クロスバイクの雑談&購入相談135at BICYCLE
クロスバイクの雑談&購入相談135 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
19/06/23 22:35:51.05 pvgKirk6.net
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は過去スレのテンプレwikiを読んで下さい。
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。
※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

3:ツール・ド・名無しさん
19/06/23 22:36:39.31 pvgKirk6.net
■その他 関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
スレリンク(bicycle板)
ルッククロスについて語ろう!! 22nd!!
スレリンク(bicycle板)
クロスバイク初心者質問スレ part17
スレリンク(bicycle板)
【ツーリング】シクロクロス23【通勤】
スレリンク(bicycle板)
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【129台目】
スレリンク(bicycle板)
【本格】フラットバーロード 総合スレ part6
スレリンク(bicycle板)
折り畳み&小径車総合スレ 140
スレリンク(bicycle板)
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
スレリンク(bicycle板)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 412
スレリンク(bicycle板)
~テンプレは以上~

4:ツール・ド・名無しさん
19/06/24 15:30:59.93 91K7WRyx.net
>>1
おつ

5:ツール・ド・名無しさん
19/06/24 21:08:03.79 KkQoMHDB.net
ハンドルロック「一発二錠」のケースが破損していたらすぐに自転車の使用を中止してください! (METI/経済産業省)
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
ハンドルロック「一発二錠」搭載自転車・電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
【無償修理】ハンドルロック「一発二錠」搭載電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)

6:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 00:47:42.33 fg0bC0Fe.net
フロントシングルのクロスバイクで~7万くらいの価格帯のオススメってありますか?
軽く検索してみた感じだとFujiのバラッド、ライトウェイのシェファードシティ 、トーキョーバイク辺りが見つかりました
見た目はFuji、価格はライトウェイが良さそうに見えました
ちょっといい自転車は欲しいけど3×8段変速とか持て余しそうな初心者なので
フロントシングルてのがあるならそれでいいじゃん的な安易な発想ですが、実際のところ使い勝手とかどうなんでしょう?

7:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 00:55:38.86 tdWxSPrR.net
>>6
最初はワイドなギヤがついてる自転車買って、そのあと走りにこだわるならクロスレシオを考えればいいんじゃない?

8:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 01:24:56.74 dsic4yNN.net
フロントシングルはternのあれ

9:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 01:27:34.15 Cc1urGJu.net
>>6
バラッドとシェファードはどちらもフロント44Tだけどバラッドはリア30T、シェファードは34Tなので
走る場所に坂があるんならシェファードの方が重宝すると思う。

10:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 02:20:55.92 y545+F8L.net
>>6
通勤買い物など短距離の決まったルートを往復するだけなら、前シングルでもまず困ることはないね
数十キロ単位で距離を伸ばす計画があるなら前多段をオススメする
ただの便利装備だから持て余す、ってのはよくわからないな
クロスは前三段がほとんどでシングル縛りにしてしまうと選択肢が限られてしまう
しかもシングルは廉価版の設


11:定が多いのでトータルでオススメしにくい場合が多い バラッドは街乗り用としては別に悪くはないと思うけどね シェファードは570以外はホイールサイズが特殊なので要注意 トーキョーは知らん バラッドみたいなシュッとしたのが良ければ、前二段になるがミヤタ フリーダムフラットもチェックしてみて 一見似てるけどこっちはロードバイクのフレームでガチガチ、 スピード感がほしいならこっち



12:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 15:35:59.47 AymKsDNW.net
人生初クロスバイクなのでいろいろ見て買いたいと思ってるんだけどオススメの店あったら教えてほしい
とりあえず家の近所のあさひとy'sロードの新宿クロスバイク館と池袋店は先週見てきた

13:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 15:36:29.10 AymKsDNW.net
書き忘れたけど出来れば都内近郊でお願いします

14:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 16:32:47.54 eCz8/uwx.net
近所でスポーツバイク扱ってる店があって、かつそのお店がWEBなりSNSやってて(近況や理解度が知れて)趣味が自転車だと好ましい

15:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 16:55:20.81 Cc1urGJu.net
何その可愛くて巨乳で処女で俺を好きでいてくれるクラスメイトみたいなのw

16:ツール・ド・名無しさん
19/06/25 17:27:22.83 eCz8/uwx.net
じゃあワイズ新宿でいいんじゃないですかね

17:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 02:46:43.21 M53oT8F9.net
>>11
ワイズは品揃えに関しては都内随一だから、どんなのがあるかリサーチするには十分だろう
時期によって価格もけっこう変わるので注意して見ておくと相場観も見えてくる
見るだけでなく、ぜひ試乗もするといい
いろいろ乗り比べてるうち、どういうのが自分に合ってるかだんだん見えてくるよ
ジャイアントやビアンキなら直営店もあるから試乗車のサイズも見つかりやすい
候補が絞れてきたら、そのモデルを取り扱ってる店をピックアップして巡回
最終的には店の雰囲気や通いやすさ、店員の応対などで
納得できる店から選べばいい

18:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 09:26:12.10 isnb1vJOB
----------------------------------------
【予算】    セール品狙い含め8~9万
【使用目的】 休日ロングライド(5~6時間想定)、ポタリング(都内風景写真撮影)
【走行距離】 片道50km以上
【走行場所】 市街地の舗装路~郊外
【好み】   アップライトポジション、しゃかりきに漕がなくても速度が出て維持できる
【メンテナンス】 初心者、すなおにお店任せで検討
【天候】    にわか雨でも走る事を想定。夜間走行は避けたい。
【購入候補】 GIA


19:NT RX2、MERIDA Granspeed 80MDと200-D、Raleigh RFC、Khodaabloom FARNA 700F【その他】   身長170cm・体重85kg・股下74cm・今まで安物クロスで休日60~80km程度乗車。フレーム破損で買い替え検討・旧車は重いギアだと路面のガタツキが強かった。できるだけ速度を上げてかつ安定して長時間走りたい。・かといって景色を楽しみたい派なので、楽な体勢で力を掛けずに遠くまで行きたい。・ど素人なので車体の違い、向き不向きがよく判らない。フラットバーロードよりクロスバイクで条件にあえばベスト。----------------------------------------よろしくお願いします~



20:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 11:03:28.78 /eSJFk+z.net
運動のためにクロスバイク買ったんだけど
やっぱピストにしときゃ良かったなと後悔

21:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 15:22:59.48 GuK/aZmC.net
雨の日ってやっぱカッパ着てる?

22:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 16:10:41.88 iuL2Swea.net
12年越しの通勤用giantが限界で次探しててRITEWAYのシェファードシティか石橋のシルヴァF24まで絞れたのですがこの二択だとどちらが良いのでしょうか?
主に片道2kmの通勤とたまの買物用で予算6万前後です。詳しい方お願いします

23:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 16:37:30.16 b06fvfj5.net
>>20
俺ならシェファードシティを買うな
性能うんぬんよりも現行のシルヴァはカッコ悪い
BRIDGESTONE Greenなんちゃらのロゴが嫌だ

24:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 20:25:49.09 H/irUb5y.net
>>20
乗り比べたわけではないが、シルヴァのほうがやや軽快さを重視、
シティはママチャリに近い安定感重視の設計になってると思う
用途としてはどちらも十分な性能があるので、見た目の好みと
試乗してみてフィーリングの良い方を選べばいいと思う
なおシティは型落ち品が安売りされてるのを時々見かけるが、
2018以前のモデルはスペックにちょっと問題があるので、
買うときは年式を一応確認しておくように

25:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 20:55:26.44 0jjWzUOu.net
ブリヂストンは盗難補償みたいなのがあるよね

26:ツール・ド・名無しさん
19/06/26 22:53:18.85 GgfTf2V7.net
>>21
確かにあのグリーンレーベルロゴはちょっといらんよね
>>22 まさにシティのその型落ち2016年式狙ってたんだけど具体的にはどんな問題があるのでしょうか

27:ツール・ド・名無しさん
19/06/27 00:20:35.76 Eq8q0RyX.net
>>24
2016だと公式にも詳細スペック書いてないからわかんないや
17、18モデルで一番アカンと思うのはリム(車輪の輪っか)
ALEX Z1000という銘柄なんだが、これがひどい安物の粗悪品
前後セット2000円で売ってるのを見たことがある
ブレーキ面はろくに研磨もされてないガッサガサ、
構造もシングルウォールというスポーツバイクにあるまじき強度不足
2016がこれかどうかはわからないが、書いてない以上良い物である可能性は低い
他にもフレームの溶接はイモムシだしハンドル部の取付機構もイマドキでない安っぽいもの
要するに�


28:癜i質 2019モデルになってこれらの弱点はある程度改善されてる(溶接はイモムシのまま) さらに1.3kgも軽量化して普通におすすめ可能だが 過去モデルは半額くらいになってたとしても躊躇する 現行モデルならF24とも張り合えるが、 それ以前のは明らかに1,2ランク下になる F24は実売で税込5万を切るのも珍しくないので、 あえてリスクをとって安物を選ぶ理由に乏しい なおF24も2016以前と現行では全く別物なので注意



29:ツール・ド・名無しさん
19/06/27 11:44:49.20 7FY6MzuD.net
>>25
ありがとう、素晴らしく詳しいですね!ポチる寸前で助かりました。F24でいいかなと思うんですけど予算にもう1+したら油圧ディスク搭載の以下の選択肢にも興味がでてきました。どんな感じなのでしょうか
2019 マリン ミュアウッズ29
2019 コーダーブルーム RAIL700D

30:ツール・ド・名無しさん
19/06/27 17:51:44.21 rnGuqhUM.net
>>26
全然絞れてないやんけ

31:ツール・ド・名無しさん
19/06/27 21:17:43.72 Uj5OfqQO.net
ダイエット&運動不足解消目的で購入を検討中です。
いいものがあればご教示下さい。
【予算】~8万くらいだと嬉しいです
【使用目的】通勤兼ダイエット
【走行距離】片道15kmなので30km/日
【走行場所】埼玉某所から秋葉原
【好み】見た目は特に無いです。快適に走りたいですが体重も落としたいです。
【メンテナンス】やる気はありますが経験はありません。チェーン外れたら直せたりはしますが機械系はあまり得意では無いです。
【天候】晴れてる日のみの予定です。
【購入候補】無し
【その他】身長185cm体重85の微ピザです。
よろしくお願いいたします。

32:ツール・ド・名無しさん
19/06/27 22:22:04.94 rnGuqhUM.net
>>28
通勤用途でガタイのいい人向けに真っ先に候補に上がるのはトレックFX
安心の定番モデルなので特にこだわりがないならこれで十分
もうちょっとスピード感や軽快さが欲しければ、ネスト オルタナやジャイアント FORMAのようなフラバロード系、
escape RXなども乗り比べてみるといい
ただしこれらは頑丈さがやや劣るので、段差などでは少し注意
何を選ぶにしろ、特に車輪へのダメージが早めにくるはずなので、
タイヤの空気圧管理はもとより、こまめに点検して歪みなどチェック
ハブは乗り出しから3000キロくらいを目安に一度グリスアップしたほうがいいと思う

33:ツール・ド・名無しさん
19/06/28 11:45:07.37 1m0CeYqZ.net
秋葉原あんま自転車的には治安良くないんじゃなかったかな
盗難補償ついてたり盗まれにくいとかの方向で選んだほうがいいかも。会社の建物の中(敷地駐車場ではない)で保管できるならロードまで視野に入りはじめる距離だけど

34:ツール・ド・名無しさん
19/07/02 17:44:55.69 Al6JMz3+.net
trek FX3 サイズS
Giant RX2 サイズ430
低身長向けにはどっちがいい?
FX3のほうがハンドルまで長そうだから前傾?

35:ツール・ド・名無しさん
19/07/02 21:08:53.10 GVBswjxO.net
60,000円くらいでめっちゃ早いのない?脚力にもよるけど

36:ツール・ド・名無しさん
19/07/02 21:17:13.87 b3igb94S.net
アウタートップ90rpmでまわせるなら49km/hだせるぞ
実用ギアでふつうの脚力で、って前提なら
・2~3枚フロントギアやリアの最大スプロケット小さ目(クロスレシオ)
・車体が軽量
・タイヤ細目(できればスリック系タイヤ)
余談で姿勢による空気抵抗軽減のためDHバー、バーエンドバー、バーセンターバーなどをつける、

37:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 08:19:11.88 9pNRFZ03.net
>>31
サイズについて聞くなら身長と股下くらい書きなさいよ
>>32
出せるスピードは体力とヤル気次第だが、
たぶん6万以下クラスでもっともスピード出したくなるのは
ミヤタ フリーダムフラット
この手のは逆にゆっくり走るのがしんどい

38:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 08:35:42.46 AU9RtIez.net
160cm 73cm

39:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 09:11:03.76 BOBvZ0DG.net
速くて安価のがいいならどっちかというとクロスよりはフラットバーロードかな
NESTOのオルタナフラットが一応6万台である

40:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 10:54:00.89 9pNRFZ03.net
>>35
平均よりちょっとだけ足長めになるかな
FXの場合、いっこ上のMサイズとSサイズで比べると、実はMのほうがハンドルが近い
そのかわり高さが上がる
つまりもしSサイズで前傾が強めに感じた場合、Mサイズにすると解決する場合がある
問題は跨げるかどうかで、Mのスタンドオーバーハイトは73.5
靴の厚みを考慮しても跨いだときにたぶん股間が触れるくらいにはなると思う
許容範囲かどうかは実際に跨って確認してみるしかない
RXの方はスタンドオーバーやリーチ、スタックという数値が公開されてないので比較ができない
ただFXと同様、必ずしも適正身長に書かれたサイズが自分に合っているとは限らないので、
先入観を持たず実際に乗り比べて確かめる必要がある
あと見た目も結構重要で、個人的にはFXシリーズのSサイズというのは
フレームがペシャンコであまりかっこよくないと感じる
RXも大差はないが、若干バランス的にうまく処理されてるような気がする
カタログ写真にはあまり小さいサイズのサンプルは表示されないことが多いので、
あとからコレジャナイとならないように実際に買うサイズの写真を確認しておこう

41:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 22:06:21.97 a2VgqtAY.net
escape rx3を買おうと思っているのですがそろそろ2020モデルの発表の時期じゃないですか。なので2020モデルを待った方が良いか今2019モデルを買っちゃった方が良いのか迷っているのですが…

42:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 22:33:03.27 IuaNvHZR.net
どうせ大して変わってないから19年モデル買って差額で何か買った方が幸せ

43:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 22:44:56.01 9pNRFZ03.net
大幅にモデルチェンジしたとしたら、もはやそれ別モノだしね
そっち買えばよかったと思うくらいなら最初からRXを選んだのが間違いだったことになる

44:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 23:17:53.39 HJwPRN/7.net
待てるなら型落ちなって値が落ちてから2019モデルを買うのが良いと思う。

45:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 01:41:48.89 2LN3NB9T.net
【予算】5万~8万位
【使用目的】通勤(週2,3日)
【走行距離】片道10kmの往復20km
【走行場所】自転車歩行者専用道路
アップダウンがあります(一度ママチャリでチャレンジしましたが一番長い上り坂はギブアップしました)
【好み】快適性重視
【メンテナンス】やったことはないですがやります!
【天候】晴れの日のみ
【購入候補】見た目が好きなのはミストラル、シルヴァF24
(ジャイアントとトレックは同僚が乗っているので除外させて頂きます)
【その他】身長167体重60股下76
前提としてはギブアップした上り坂を攻略出来るかどうかです
時間は30~40分位が目標です
普通のママチャリしか乗ったことがないのでエントリーモデルで充分行けるのか
もう少し良いものを選んだ方が良いのかも分かりません
そもそも次元の違う話をしていたらすいません
長文になりましたがアドバイスよろしくお願いします

46:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 12:31:44.84 j8JSMIP+.net
>>42
用途や条件からすると電アシ一択なんだけど、
あえて何かと不便なクロスバイクを選ぶ理由は何?
ダイエットも必要なさそうだし…

47:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 13:36:28.14 t1qu2JiA.net
>>43
大事な目的が抜けてました
体が鈍ってきて少し体を動かしたいなと
休みの日はジョギングをしてるのですがそれだけではもの足らなくてって感じです
ジョギングの代わりに休みの日に乗るのも楽しそうかなと思ってます

48:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 14:15:46.64 l+qBBroJ.net
クロスバイクにも
①・舗装路での高速性を重視したスポーク本数が少なく(前24本、後ろ28本など)、タイヤの細い物(タイヤ幅25C、28Cなど)
②・乗り心地や未舗装路を含む走破性を重視したスポーク本数が多く(前後32本など)、タイヤの太い物(タイヤ幅35C、38Cなど)
③・街乗り使用(~10㎞)程度の安価な物(~4万程度)
と大きく3種類あります。
使い方としては①②どちらですか?

49:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 16:02:07.08 j8JSMIP+.net
>>44
その条件なら要求スペックはさほど高くないので、
エントリークロスでもまず不足はない
ミストラルは一見スペックは充実してるが
フレームの作りは粗末なので現物をよく確認したほうがいい
F24はオマケもついて実売税込5万を切るが仕上げも悪くなく高コスパ
坂に関しては何を選んでもキツイのは大して変わらないが、
できるだけ軽量なタイプを選ぶと気持ち的に諦めがつく
定価8万以下で10キロ以下のモデルだとだいたいこのへん
コーダブルーム レイル700 9.4kg
ネスト オルタナフラットk 9.5kg
ジオス カンターレ/アンピーオ 9.7kg
通勤メインで乗り心地重視と考えると、太めタイヤの履けるレイルやオルタナがおすすめになるかな

50:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 16:11:26.17 t1qu2JiA.net
>>45
①の方が疲労しにくいという認識で合ってるなら①です
走行環境は整っていると思います
専用道路の直線のみで人通りも少なく信号も少ないです

51:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 16:27:33.69 mm09r6gu.net
>>47
NESTO LIMIT 1-K
少し足が出るけどライトとスタンド代だと思えば予算内かな

52:!ninja
19/07/04 16:39:26.83 FULtvnDk.net
>>42
ミストラルでいいじゃん
フロントインナーで常識的な坂は遅いながらも楽々登れる

53:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 16:53:05.87 t1qu2JiA.net
>>46
丁寧にありがとうございます
やはりスペックだけでは分からない事もありますね
紹介して頂いたのを見てみましたがオルタナフラットが好きです(見た目的に)
>>48
これもかっこいいですね
予算は大丈夫です
>>49
ありがとうございます
また悩ませに来ましたね
漠然としすぎてますがエントリーモデルと比較した場合どれ位差があるのか想像つきませんが明確に差があるものなのでしょうか?
エントリーモデルで充分ならそちらの方が良いですが上を見たらどんどんかっこいいのがあるのできりがなくなっています

54:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 17:14:34.39 eILl3dLz.net
Limit1-kは軽くて当面改造する必要性がないレベルの車体なのでいいチョイス


55:。 アルミのもっと太いフレームのデザインが好きなら別のメーカーを。



56:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 17:33:43.98 t1qu2JiA.net
>>51
ありがとうございます
改造とかは頭にはなかったですがそういう楽しみ方も出来るんですね
フレームは細い方が好きです

57:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 18:20:22.61 sAc7C+WL.net
オルタナフラットはロードと同じフレームでハンドル位置低いからクロスよりはやや前傾になるのでそこは注意ね
あとLimit1-Kもそうだけどロードコンポはフロント2速

58:ツール・ド・名無しさん
19/07/04 22:16:55.07 InZEVMHH.net
41ですが皆さんの意見を参考に実物を見に行ってみたいと思います
ありがとうございました

59:ツール・ド・名無しさん
19/07/05 17:30:10.49 WvG82CiR.net
予算が13万だったらクロスよりロード買った方がいい?

60:ツール・ド・名無しさん
19/07/05 17:35:36.02 vxA2KFLH.net
装備込みならエントリークロスでそんなもん

61:ツール・ド・名無しさん
19/07/05 17:38:38.85 WvG82CiR.net
高いなぁ…

62:ツール・ド・名無しさん
19/07/05 18:11:40.97 k3wjnHcP.net
迷っているならロードを買ってだめならあとで売り飛ばせ

63:ツール・ド・名無しさん
19/07/05 18:26:38.51 vxA2KFLH.net
ポンプ5000、スタンド3000、ライト6000、ベル600、鍵2000~、チェーンオイルで2万
保険年間3000~
ここまでは必須。
アイウェア、グローブ、ヘルメット、速乾性で邪魔にならない服(サイクルウェア)
このへんは即座にはいらないけどはまった場合必須と言っていい、とても金のかかる場所
あとあれこれパーツも欲しくなるサイクルコンピュータとかバッグとかね
ロードの場合これにペダルも買わないといけない(ものによっては靴も)

なのでいろいろ我慢して乗るにしても車両代金+3万は最低でも見ないとだめなのよ
で、趣味で変な我慢とかあほらしいのでもうちょい予算が欲しいわけで、ロードだとほんとに最低グレードになる予算

64:ツール・ド・名無しさん
19/07/05 19:53:33.00 VetbUQqN.net
>>55
ロードはクロスの上位ではない
ノコギリと包丁みたいに用途が異なる道具
何に使うのかを考えて適したほうを選ばないと後悔するぞ

65:ツール・ド・名無しさん
19/07/05 20:02:34.61 R//IKgXy.net
クロスはド定番のエスケープとかミストラルなら6万くらいで買えるじゃん
まあロードもエントリーのセール品ならメーカー限られるけどデポとかで普通に10万以下で買えるよ
最低限必要なのは鍵とライト(前後)とフロアポンプくらいであとは適宜揃えていけばいい
というかクロスなんか別に普通の自転車と大して変わらん

66:ツール・ド・名無しさん
19/07/06 07:52:44.78 or93yW9h.net
【予算】約5万円まで
【使用目的】通勤通学
【走行距離】片道8km、週5
【走行場所】舗装路でほぼ平坦
【好み】デザインにこだわりはなく、コスパ・快適性を重視したい
【メンテナンス】あまり手のかからない物がいい
【天候】雨の日も乗る予定
【購入候補】ティゴラスポーツクロス、ジオスミストラル
【その他】身長170、体重55kg。自転車通勤を続けられるかまだ自信が無いので、できるだけ価格を抑えたい。
ネットで色々調べてみたのですが情報量が多く、迷っています。詳しい皆さんの助言を頂けるとありがたいです。

67:ツール・ド・名無しさん
19/07/06 07:58:59.05 CsCVyAQP.net
>>62
ミストラルかR3の型落ち

68:ツール・ド・名無しさん
19/07/06 21:01:48.58 KdQP1aKK.net
>>62
ブリヂストン・オルディナF5B
ベルトドライブ、内装変速、ローラーブレーキと
雨に強くメンテの手間が少ない装備が満載
ドロよけ、オートライトがないのは実用車としてはマイナスだが
価格は実売で税込み5万ちょっとで手に入る
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)
ミストラルのような一般的なクロスバイクは、遊びのためのおもちゃなので
用途には向かないしメンテを怠ると性能を維持できない
なんのために買う自転車なのかをよく考えて選ぼう

69:ツール・ド・名無しさん
19/07/06 22:58:49.08 A2Wz9uNU.net
>>62
・内装3段のママチャリ。
・ティゴールやミストラル等にして手入れをする。
・フジ ストロール(シングルスピード)
が良いと思います。
内装5段はギヤ比がちょっと微妙なのでアップグレードするなら予算は大きく越えるけど内装8段にした方が良いと思います。

70:ツール・ド・名無しさん
19/07/07 12:48:22.25 oC5LX8Ax.net
昔MTBに乗っていてしばらく自転車とはご無沙汰なのですがシラスエリートカーボンに惹かれています
前後スルーアクスルでQRより将来性がありそうなのと未知のカーボンフレームを体験してみたいことが理由です
先々はビワイチ、アワイチなどにもチャレンジしようと考えているのですが初心者には過ぎた物でシラススポーツあたりに抑えておくほうがよいでしょうか

71:ツール・ド・名無しさん
19/07/07 13:17:51.05 X7nlSMfC.net
気に入ったものを買うのが一番
初心者だからと妥協してはイカン

72:ツール・ド・名無しさん
19/07/07 15:29:04.94 /fy92jQg.net
>>63-65
メンテをあまりできないのであれば、こんな選択肢もあるんですね。
メンテの方法をもう少し調べてみて、できそうかどうか自問自答した上で最終どれを買うか決めようと思います。
ありがとうございました。

73:ツール・ド・名無しさん
19/07/08 00:20:33.97 a33jmHA2.net
>>68
メンテ・自転車イジりも趣味として成立する
特に今の時期はそれが休日の楽しみだったりもする
技術的にはなんら難しくはないが、ようはその手順を楽しいと思えるかどうかだと思うね
機械をいじったり調べものをするのが好きなら間違いなく適正がある
細かいことに興味なくてめんどくさいとしか思えない人には向いてないかも知れないな

74:ツール・ド・名無しさん
19/07/09 01:13:10.66 Qji9VaQD.net
どちらのクロスバイクにするか迷っています。
どちらの方がお勧めでしょうか?
ダイニチ産業 ロードマークビズ 700×32C 14.8kg
URLリンク(www.d-cycle.jp)
前後キャリパーブレーキ、アルミフレーム、アルミ製リム、7段変速(トリガーシフト シマノ SL-TX50-7R)
ホダカ ネスト スコルトJ 700×28C BAA
URLリンク(nestobikes.com)
前キャリパーブレーキ、後ローラーブレーキ、アルミフレーム、7段変速(グリップシフト シマノ SL-RS35-7R)

75:ツール・ド・名無しさん
19/07/09 02:17:16.00 nlwmdouf.net
>>70
知恵袋とマルチかよ
いくら便所のラクガキとはいえ、
最低限マナーってものがあるんじゃないか?

76:ツール・ド・名無しさん
19/07/09 04:54:47.38 D6w2YBzb.net
>>70
どちらかというならダイニチ
スコルトはフォークとスポークがスチールだったりとコストダウンか目立つ
でも後輪がQRじゃないので自分ならどちらも買わない
もしスポーツバイクに乗りたいというのであればVACANZEにドロヨケとカゴとライトをつけたほうが良いのではと思います

77:ツール・ド・名無しさん
19/07/10 10:00:24.02 X9PqZxtS.net
ロングライドで使いたいのでキャリアを固定するタボ穴がついておりある程度太いタイヤが履ける機種でおすすめはありますでしょうか予算は7万円ほどで考えております

78:ツール・ド・名無しさん
19/07/10 11:18:46.45 duAgQRnz.net
>>73
MARINE BIKESのニカシオSEかミュアウッズ29

79:ツール・ド・名無しさん
19/07/10 11:53:53.03 49JmJopQ.net
>>73
コーダブルームのRAIL700D

80:ツール・ド・名無しさん
19/07/11 00:07:04.06 NHT0jRYJ.net
キャリアの内容にもよるけどあちこちに鞄装備するならモンベルのツーリングバイクが初期投資は高いけどトータルだと安くなると思う

81:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 08:20:05.40 p1clvyei.net
アクティブウイナーってU字ロック収納するサドルバッグはどれがいい?
尚且つ太腿すらないやつで
取り付けるのは430サイズのクロス

82:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 08:37:01.79 cjjAVM4c.net
U字より大きいバッグがいいんじゃないか

83:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 12:37:11.46 /y1y761n.net
オプティモクラリスのロード71200円
オプティモクラリスフラバ63200円
この値段差ならロードも有りとか思ってしまったのだけどデメリットはありまらすか??

84:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 12:43:01.01 nmgeZ85j.net
メーカー正式のものじゃないからジオメトリ次第じゃないかな(ハンドルまでの距離)
ロードのコンポグレードダウンしたのかフラバロードのハンドルとsti交換したのかで変わるでしょ

85:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 12:50:49.41 /y1y761n.net
調べてたんですがワイズロード限定のやつがとても似ていますが
詳細がないので一緒かは分からないですね

86:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 14:18:15.00 UyjpMx5u.net
>>79
フラバのほうが低速走行しやすく小回りも効く
姿勢はややアップライトになり、ブレーキも握り易くなる
ようするに市街地を日常用途で走るだけなら
フラバのほうがメリットがある
条件のいい道を選んで高速巡航するならドロハン

87:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 15:09:02.75 VBWfunkJ.net
街乗りも兼ねてるならフラバかな

88:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 15:09:05.44 /y1y761n.net
>>82
分かりやすい説明ありがとうございます
用途は通勤がメインです
1本道の坂道をひたすら登り降りって感じです
見てたらどんどん目移りしてしまいますね

89:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 15:36:09.48 VBWfunkJ.net
フラバの方はバーエンドもついてるのでお買得だし割と軽いね、フロントシングルだけど通勤メインならまあ問題ないかな
ロードの方がフロント変速があってギアが選びやすいけど前傾して高速で行くほどの距離なのかな?あと盗難確率は上がるので駐輪場所とかにもよるね

90:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 15:54:52.53 /y1y761n.net
>>85
フロントシングルはシンプルで良いなと思ってます
距離は15kmないくらいかと
速さはもちろん速い方が良いですし走れる環境ではあると思いますが普通に通勤出来たらそこまで求めません
駐車場所は自宅室内→会社屋内が可能です

91:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 16:32:18.93 UyjpMx5u.net
>>86
おやフラバのほうはフロントシングルだったのか
以前のオプティモFBと仕様変わったんだな
うーん距離もまあまあだし、坂あり町なか用途だとフロントも欲しい気がする
用途的にフラバ版でいいと思うけど、ちょっと迷うな

92:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 19:12:40.26 VBWfunkJ.net
駐輪環境は良さそうだね
クランク38Tだから最高速度はロードに劣るにしても通勤でトップに入れることはまあないしその辺は気にするほどではない
完全に脚として考えるなら街乗りもしやすいフラバ、休みの日に遠出とかもちらっと考えるならロードでもいいかなあ

93:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 20:33:55.92 VQbrmtjg.net
おかしな事が起こった
軽いクロスバイクが欲しくて自転車屋に入ったのに出てきたときには重いクロモリクロスバイクを買っていた
フォークはアルミかなカーボンかな、なんて思っていたのに何故こんな事に
クロモリのホリゾンタルフレームの見た目には魔力がある
あんなカッコイイの反則だ

94:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 21:08:09.58 /y1y761n.net
やっぱりフラバが良く見えてきた
もうちょい悩んでみます

95:ツール・ド・名無しさん
19/07/17 21:36:57.31 PsqteteJ.net
>>89
くさい20点

96:ツール・ド・名無しさん
19/07/19 12:01:33.00 sSWFw8Nl.net
QUICKの2020モデルが発表されたね
URLリンク(www.cannondale.com)

97:ツール・ド・名無しさん
19/07/19 12:07:45.65 RtrKy67+.net
キャノデはクロスまでシートステー下げてきよったか

98:ツール・ド・名無しさん
19/07/19 12:24:57.40 NBCtD63G.net
フロントシングルのモデルいいね

99:ツール・ド・名無しさん
19/07/22 14:15:42.22 VsZA84Qh.net
ディスクモデルなんで135mmQRばっかなんだ
近い将来死ぬ規格に見えるんだが

100:ツール・ド・名無しさん
19/07/22 18:16:36.91 M7Dw3UNt.net
>>95
消費税率上がる前に買い換えようと思ってるのに惑わせることを…

101:ツール・ド・名無しさん
19/07/22 19:38:34.93 +uspfz1L.net
135mmだから安くできてるって面はあるでしょ。ホイール交換考えてるならだめだけど
ホイール破損したときの調達性にもよるけど下駄なら悪くはないと思うが。

102:ツール・ド・名無しさん
19/07/22 19:46:44.61 E8/rzsA6.net
>>97
> 135mmだから安くできてるって面はあるでしょ。
これどういうこと?
135mmならば安くなる理由がさっぱりわからないんだが

103:ツール・ド・名無しさん
19/07/22 19:53:55.67 8Hk4iMUn.net
>>98
新たに142mmエンドのフレーム作れば金かかるに決まってるでしょ

104:ツール・ド・名無しさん
19/07/22 21:54:13.15 1vK7AYON.net
トレックやキャノンデールのクロスは135mmだっけ?
アルミは薄いし終わってる?

105:ツール・ド・名無しさん
19/07/22 22:30:44.67 5ySkXuvu.net
>>100
135mmとか142mmとかは厚さじゃないから
「エンド幅」でググってみよう
あと「クイックリリース」と「スルーアクスル」も理解しといた方がいいぞ

106:ツール・ド・名無しさん
19/07/22 22:45:00.48 VjBsf0S6.net
>>100
トレックもキャノンデールもリアエンド幅135mmのポンコツだぞ?
少し当てただけで凹むアルミくずだし

107:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 00:16:12.74 k4/QFHl6.net
135mmクイックリリースディスクのメリットが全く分からん
ディスクロード出たての頃一瞬採用されたが1年で消えた
だの
スルーアクスルでないと油圧の制動力に耐えられずホイールがずれる
だの
ろくな仕様に見えない

108:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 00:19:55.71 k4/QFHl6.net
たぶんシマノは12sを142mm基準で考えてるだろうし・・・

109:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 06:22:32.45 0zFzbWus.net
>>99
じゃあ最初から135mmで作らなきゃいいだろ
クソ規格製品をユーザーに垂れ流すなよ

110:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 10:49:32.12 eDegpUae.net
べつに買わなきゃいいだけだぞ^^
規格乱立してた頃の在庫処分かねて安価になってる面あるんだから(フロントギア3枚が多い理由でもある)

111:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 22:51:51.75 DtPj/rez.net
【予算】 50000円
【使用目的】 街乗り、通勤
【走行距離】 片道2km
【走行場所】 市街地だが路面あれてて段差多い
【好み】 シートポスト長めに出せる、ロードバイクよりの乗車体勢、かつソフトな乗り心地、長く使いたいので耐久性重視
【メンテナンス】ロードバイク持ってるのである程度自分でできる
【天候】 雨、暑、寒
【購入候補】RITEWAY SHEPHERD2020モデル
【その他】164cm 55kg 股下72cm
盗難が怖いが職場は屋外駐輪場
SHEPHERDが理想だけど似たようなのでもうちょい安いのは無いでしょうか

112:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 23:28:02.18 Y87uZB1s.net
片道2kmくらいならルッククロスでいいんじゃねえ?
サイクルベースあさひのWEEKENDBIKES
NESTOのClassity-A
この辺りでどうだい

113:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 00:21:15.19 Ic059Za4.net
2kmとか俺の最寄駅より近いじゃねえか

114:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 18:49:17.76 Od2I/RVL.net
>>107
乗り心地は空気圧を調整すればいいけど、
Rail700は軽量だけど、フレームはしなやか系なので
街乗り向きだそうだ。

115:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 21:21:28.06 cRfSFzjt.net
>>107
フロントシングルで安いのはネストかな?

116:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 21:56:33.99 MwpF+sPv.net
>>107
タイヤが650×28になるけどターンのクラッチ

117:106
19/07/25 00:49:45.00 0WMvHJUj.net
レスありがとうございます
検索した限りではターンのクラッチが気になりました
ネストとターン、どっかで試乗してこようと思います

118:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 02:23:31.92 fRNzWvCn.net
>>113
tern clutchはそれ自体別に悪くはないし
見た目の割に乗り心地も柔らかいんだが、
650cはかなりマイナー規格なので覚悟しといたほうがいい
とくに付属の650x28cなんてタイヤはここんちのオリジナルで
まず店頭では手に入らないから補修品の入手には一手間かかる
細身パイプのホリゾンタルが好みなら、
700x32cのブリヂストン クエロあたりのほうが無難じゃないかな
小さいサイズは微スローピングだったかもしんないけど
今あさひなら税込51kくらいで買える
カンチブレーキにレバーシフターと装備がイマドキでないのは難だが

119:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 13:57:43.34 N+8A7Imz.net
clutchって一番上のサイズならタイヤも大きかったろ

120:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 14:39:29.02 VqqTxuBK.net
>>115
相談者は164cmだからサイズは480か510
どっちも650ホイールだよ

121:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 14:39:30.68 CmxZoEOr.net
>>107の身長を考慮しているのでは

122:ツール・ド・名無しさん
19/08/01 18:51:46.21 urQ6HyBT.net
----------------------------------------
【予算】   五万円
【使用目的】 街乗り、週末の通勤
【走行距離】 週末に片道10キロくらいの通勤
【走行場所】 歩道の段差の乗り上げなどがある
【好み】   コスパが高い(部品などが比較的丈夫で長く使える)モデル。
【メンテナンス】 知識はないが、やる気はある
【天候】    大雨でなければ、ある程度は自転車通勤
【購入候補】 cylva f24、mistral
【その他】   165cmで股下70の短足。候補にあげてるcylva f24(2019)は町の自転車屋さんで46,000円、mistoralはスポーツバイク店で42,000円。両方とも近所です。
走りよりは耐久性重視です。
よろしくお願いします。

123:ツール・ド・名無しさん
19/08/01 19:13:14.23 ZsoK2LUC.net
>>118
その2台ならミストラルかな
ただGIOSにはESOLAっていう選択肢もあるぜ

124:ツール・ド・名無しさん
19/08/01 19:18:00.55 Spw9Hd7D.net
>>118
ミストラルで。GIOSは目立つので盗難には注意が必要。

125:ツール・ド・名無しさん
19/08/01 20:21:44.14 SphgsP9a.net
>>118
ミストラルは丸パイプをくっつけたような溶接。ブルーはきれいだけど
ロゴが多くていやがる人もいる。
パーツはフルシマノで、ホイールも悪くないのが付いてる。
シルヴァF24は、リアエンド130mmになったのでホイールの選択肢も
増えたのがプラス。溶接はきれいな方。ハブは安物。
ライトなど付属品がある分お買い得感はある。
どちらも踏んでぐんぐん進むタイプじゃないから、見た目でお好きな方を。

126:ツール・ド・名無しさん
19/08/01 21:58:18.62 xwUHkBvi.net
>>118
よほどのデヴは別として、メジャーブランドのそのクラスで
普通に使ってて「耐久性」に差なんか出ないよ 
長持ちを左右するのは何よりもお手入れ、メンテ次第
こまめに注油・掃除したり定期的に店で点検してもらうのを第一に心がけよう
でなければ、�


127:ヌんな頑丈を謳う自転車でも3ヶ月でガタがくる そのうえで、候補の2車種で選ぶならシルヴァかな 走行性能には大差ない パーツはミストラルのほうがシマノで揃えてて一見よろしいが 大した差ではないし、その代わりフレーム仕上げがお粗末で 長く使ってて愛着を持てるか疑問 パーツなんて交換でどうとでもなるものだから シルヴァはフレームの仕上げは良好、カギライトスタンドも付属して 初期投資が抑えられる意味でのコスパも優位



128:ツール・ド・名無しさん
19/08/02 00:19:32.91 ol15RauN.net
>>121-122
実際に乗り比べた事ないだろレビューそのものだなw
確かにミストラルの塗装や仕上げは美しくないけど、走行性能(早さ)ではシルヴァより全然高いよ

129:ツール・ド・名無しさん
19/08/02 01:07:34.09 Y/GN/6sK.net
ミストラル乗り乙w
その2台ならシルヴァの方がかっちり感はあるよ。
早さはどっちも変わりない。結局乗る人次第。

130:ツール・ド・名無しさん
19/08/02 06:32:02.44 4NmDTBVk.net
なかなか、難しいですね
ちなみにお値段は2台ともどこで買っても大体こんなもんでしょうか?
あと、ミストラルの方がなぜ良いのか、具体的にお教えいただけますか?

131:ツール・ド・名無しさん
19/08/02 20:53:17.43 tcXJte82.net
【予算】7万円くらい
【使用目的】街乗り、買物
【走行距離】片道2km、週6
【走行場所】舗装路でほぼ平坦
【好み】上級者用の硬めのフレームが好きです。ホイールはDT SWISSハブ使ってるものが110くらいで回し続けても余力があるので好きです
【メンテナンス】ホイール振れ取りはしません。ヘッド交換は専用工具がありません。他は工具あるのでやれます
【天候】雨の日は買った後で考える
【購入候補】GIANTはストアの方針が嫌いなので除外、FUJIルーベは名前が恥ずかしいので安くても無理
RAIL 700A、MISTRAL CHROMOLY、ALTERNA FLAT
【その他】使ってない240と350ハブのホイールがあるので使うつもりです。エンド幅130でディスクブレーキではない事が条件です

132:ツール・ド・名無しさん
19/08/02 21:15:25.53 1L1bS4KE.net
>>125
端的に言うとチェーンステー長とホイール
走行性能に大きく影響する要素なんだけどシルヴァとミストラルはこれが大きく違う
シルヴァの方がかっちりしてるって言ってるのはアルミフォークが硬いのを「かっちりしてる( ・`д・´)」って言ってるだけ

133:ツール・ド・名無しさん
19/08/02 23:26:12.89 UhkqpN7w.net
距離の割に細かいなw
ここで聞くより自分で調べた方が早そうだ

134:ツール・ド・名無しさん
19/08/04 18:02:49.52 vYLgFl/T.net
【予算】    10万以下。できれば5万くらい。
【使用目的】 ダイエット(舗装された平坦な道路メイン。ある程度慣れたらびわいちをしてみたい)
【走行距離】 休日に午前・午後でそれぞれ2時間程度で行ける距離
【走行場所】 舗装された平坦な道路
【好み】    競技用自転車みたいに手間がかかる奴は嫌
【メンテナンス】 空気を入れるくらいなら
【天候】    少雨なら乗るかも。大雨なら乗らない
【購入候補】 TREKのFX
【その他】   160cm65kg

135:ツール・ド・名無しさん
19/08/04 18:52:33.05 QFY14qct.net
>>129
素直にGIANT ESCAPE R3を買うと良い

136:ツール・ド・名無しさん
19/08/04 19:06:35.86 RgrsgfpE.net
>>129
カーボンフォークのFXで

137:ツール・ド・名無しさん
19/08/04 20:27:12.20 a6q/iPRi.net
>>13
全裸

138:128
19/08/04 21:02:29.09 vYLgFl/T.net
>>130,131
ありがとうございます
通える距離のところにTREK推しの専門店とジャイアントストアがあるので両方行ってみます

139:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 21:23:17.38 C4PXm9I6.net
117です。
みなさん、ありがとうございました!
皆さんのアドバイスを参考に、実車確認して�


140:ゥら決めようと思います。



141:ツール・ド・名無しさん
19/08/06 08:49:31.33 HLvLfFtt.net
サイズ小さい奴はジャイアントのほうが見た目よかった
160cmならR3 430mm
運動メインならR3よりRX3

142:ツール・ド・名無しさん
19/08/06 23:16:32.26 YJKAH0ki.net
【予算】   5万円程度
【使用目的】 中3の息子の通学用
【走行距離】 片道5km
【走行場所】 主に舗装路だが舗装が荒れている箇所や歩道への乗り上げあり
【好み】   ガサツな息子が乗るので耐久性があるもの
【メンテナンス】 車の簡単な整備はできるので同程度なら可
【天候】   基本は晴天時のみ
【購入候補】 VACANZE 1-K、シルヴァ F24、GIANT グラビエかジャンルは違うがATX
【その他】   171cm、股下76です。パンクのリスクも考えタイヤ太めで検討しています。VACANZEならヨドバの通販、シルヴァならあさひ、GIANTならスポーツデポで購入予定です。
あさひ、デポはどちらも自宅から40km程度離れています。
購入先のメリットデメリットなども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

143:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 01:24:16.14 JcFWuv//.net
>>136
イオンで買って、あんしんパックに加入がおすすめ(あさひのサイクルメイトよりもサービス内容が良い)
URLリンク(www.aeonbike.jp)
イオンバイクオリジナルのカグラZ-3、Z-5は、ジャイアント製なので悪くはないはず

144:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 01:58:35.24 /H1NGCgY.net
>>136
中学校の通学用てことは制服だよね?
候補に上がってる一般的なクロスバイクはおすすめできない
ドロヨケは後付けでいいとしても、チェーンカバーは難しい
ヒラヒラしたズボンのスソを巻き込んでエラいことになるよ
ライトも別付けになるので駐輪時にはいちいち外して
持ち歩かないと簡単に盗まれる
リムブレーキは帰り道で雨に降られると絶望的に効かない
変速機はちゃんと調整しないと使い物にならない
とにかくクロスバイクは遊び用のおもちゃなので
通勤、通学など実用用途には向かない要素だらけ
通勤通学用を謳うシティサイクルが耐久性を考慮しても一番
内装変速、ローラーブレーキ、ハブダイナモの機種を選べば
メンテの手間もかなり省けて便利で安心
さらにベルトドライブなら完璧
どうしてもクロスバイク風のがいいなら、ブリヂストン tb1、マークローザか、あさひ オフィスプレスあたりか

145:135
19/08/07 11:45:10.01 mO40WcDi.net
>>138
うるせえよ

146:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 11:54:09.11 PhJV28Hc.net
【予算】   10万以内
【使用目的】 ダイエット 通勤
【走行距離】 片道16kmくらい
【走行場所】 舗装路 農道
【好み】    乗り心地重視
【メンテナンス】 空気入れ オイル差し
【天候】   小雨程度なら可
【購入候補】 ジャイアントESCAPE RX DISC
【その他】   176cm 80kg

147:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 12:08:34.64 OEArsR87.net
>>139
ベビーカーで連れてったれw

148:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 12:52:05.05 GBeyhNou.net
>>136
素直にgiantで良いと思う。
フロントギアにチェーンガードも付いてるし、タイヤも細くないし、交換パーツも普及品で手に入れやすいし、メンテ調整方法もネットで調べればすぐ出てくる
リムブレーキは雨が降っても普通に走る分には全く問題ない。
Vブレーキは出てきた当初クロカンライダーが効き過ぎて危ないと感じたほど制動力は高い。
リムが濡れれば確かに効きは悪くなるけど、ママチャリに比べれば遥かに効く。
効きすぎるからクロスバイクではフロントのブレーキワイヤーにパワーモジュレーターを付けて効きを弱くしてるくらいだよ。
不安ならちょっと予算足してディスクブレーキっていう手もあるけど、街乗りでディスクブレーキが必要だと感じた事


149:は無いかな。 購入先はスポーツデポでもスポーツバイク店でもいいと思う。 ちゃんとしたスポーツバイク店でも5万円程度の価格の自転車だとキチッとした調整なんかしない。 スポーツデポと同様に最低限の事しかしない。 通販はスポーツバイクの組み立て、メンテ経験がないならオススメはしない。 というか街乗りならescapeかcrostarで良いのでは? 耐久性なら正直あんまり変わらないよ。



150:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 13:15:58.67 gRYf/Hoc.net
>>136
子供が自分で整備して乗ろうという気がないならママチャリで十分。中3の親戚は105とアルミロードフレームと10万くらいのホイール渡して使わせてるけど自分で組上げたぞ
>>138はほっとけ。カーボンホイールのリムブレーキでも雨天時がマシになってきてるのにアルミで効かないとかアホか脳内クロスバイク乗りか
雨天対応ブレーキシュー、裾が巻き込まないようにチェーンカバー、スポーツ車用ハブダイナモホイールもあるから必要なら自分の小遣いで買えと言えばいいだろ。実際親戚は消耗品は小遣いで買わせてる
購入先のメリットは近くだと交通事故の時に物損証明書類あげやすいだけ候補の店舗じゃまともな整備できないから大差ない
それより自分で整備できるようになるまでスポーツ車でも整備してもらえる自転車屋が学校か自宅そばにあるかが問題

151:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 16:41:45.32 oaXW4Nw6.net
自転車はなんでもいいけど保険は入ったほうがいいね

152:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 17:33:53.68 OEArsR87.net
>>144
余計なこと書くと「うるせえよ」って言われるぞ

153:135
19/08/07 20:42:00.66 VNNMj9yO.net
皆さんレスありがとうございます
>>139は私ではないので悪しからず
色々と情報収集中なのですがパンクリスクについて書いているサイトが多く不安を煽られているため太いタイヤのモデルを候補にしました
定番のescapeも2020モデルから30cになったようですが予算的に買うなら2019モデルなので除外した次第です
ど田舎住みで自宅や目的地の駅周辺にショップはないので息子も私もある程度の事はできるようにならざるを得ないようですね
職場に本格的なロード乗りがいるのですがその方に聞いたところ5万円程度のクロスバイクならどれも大差ないので見た目で決めろとの事でした…

154:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 21:51:18.77 qj2UxLpQ.net
>>146
雲の上の人の価値観で地に足がついている人が選ぶと後悔するかもよ

155:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 22:11:26.56 cyp7O55Q.net
>>147
雲の上の人だらけでカーボンバックフレームやグレード問わず10sコンポやR500とかいうゴミが倉庫に投げられてるド田舎もあるので参考にならない
まあこんな田舎だとクロスの新車よりお下りのエントリーロードを譲ってもらってバーハン化するほうが安いけどな

156:135
19/08/07 22:30:08.10 tvtvo0Gb.net
>>148
メーカーはわかりませんがシクロクロスのカーボンフレームと余ってるパーツ一式あげるから組み上げて乗る?とは言ってもらったのですがその人の行きつけのショップで組み上げだけで4万程度かかるとのことでした
さらにフロントブレーキとタイヤは買ってねとの事でトータルコストと盗難リスクを考えると入門者用の新車の方が良いかなと考えました
今はデポで2割引のグラビエ2019モデルに傾いています

157:135
19/08/07 22:36:24.16 mO40WcDi.net
>>149
うるせえよ

158:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 22:42:48.04 i7WQWhx2.net
5万円の中で見た目で決めろは別に間違っちゃいないと思うけど

159:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 23:09:41.57 cyp7O55Q.net
>>149
工賃は地域とショップによる差が激しいな。うちの親戚はトライアスロン聖地で中学生選手だからと安くしてもらってもホイールOHとクランク交換と変速機調整等で2万くらいかかってた
俺は使わないRS21があるからレース用と別に高校通学用ホイールとして親戚に渡して自転車保険加入を条件に通学にも使えるようにして進学後どうするかは自分で考えさせる
今の中3ならスマホ使えるし高校通学もあるから親は予算決めてそれぞれメリット、デメリット、リスクを伝えてあとは子供が考えろでもいいんじゃない?競技参加する意思あるの子ならシクロクロスのほうがいいだろう

160:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 02:12:53.49 hc51qwFg.net
>>149
田舎ならガレージとかもあるだろうし、自分で組み立てたら?
工具だけ揃えても一万円いかないし、足りないパーツを買い足したとしてもコスパは最強に良いよ
というかその知人が工具くらい貸してくれるかもしれんが
まあそこまで手間暇かけてペイするかどうかは息子次第だな
息子が興味あるんならそこまでやってやれば良いし、通学の足が欲しいだけならホームセンター行けばいいし

161:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 09:51:12.45 hQoLuaqB.net
黙れよちんちん

162:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 10:08:35.60 qtfNY/o+.net
エスケープRディスクを買わない選択肢なんてあるの?

163:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 12:16:49.30 Wwd4MgoB.net
ねえよ

164:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 22:59:26.34 VD5kZA1F.net
>>155
高くてとても手が出ないよ。

165:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 23:57:40.13 IWN66/cU.net
>>149
部品タダで工賃で4万かかったとしてもそれで手に入る自転車は軽く20万以上のものにはなるわけだから
それはそれで得だと思うけどな

166:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 01:03:41.13 1iyS/iM/.net
>>158
得かどうかじゃない。あげる側としては中学生がスポーツ車興味あるなら余ってる競技用の自転車使って中学、高校と自転車通学楽しめたらいいと思うし持久力が影響するスポーツやってる子ならLSDトレーニングくらい連れ出したい。後の付き合いもあるかもよ
親戚に盆休みだから帰るよと電話したら高校見学前日なのに髪の毛染めて夜まで遊んでるらしい。帰ったらRS21を取り付けてFulcrum Racing1 2wayfitは弟のに装着してやる。やる気なければ鉄下駄に強制交換されるやり事もある

167:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 22:48:59.55 dxR1N+ct.net
ホダカのオルタナフラットいいなと思うけど、越谷の本社行けば安く買えるかな?

168:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 00:30:04.20 XrfgKBDB.net
今プレトレ乗ってるんだけどオススメある?
カゴがないと困る

169:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 07:45:22.99 2ireB/+j.net
雨の日に前後Vブレーキは死が見える
普段の乗りはローラーブレーキ最高よ

170:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 10:55:38.02 ppG6d3cR.net
>>162
ローラーブレーキのクロスバイクとか嫌だわ
というか雨の日にどんな無茶したらVブレーキでそんなことになるの?

171:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 11:43:54.92 7MvIL5JY.net
風邪をひいたタイヤで走ってるんじゃない?
そんなんだとフロントダブルディスクのバイクでも止まらないよ

172:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:21:31.79 VL8/sFAd.net
雨天でも構わず走る通勤号はシューがもりもり減ってて笑っちゃう

173:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:48:47.57 T5yGrYii.net
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】   50000+雑費で10000
【使用目的】 街乗りとダイエット
【走行距離】 10km-20km
【走行場所】 舗装路
【好み】    乗り心地重視で 青
【メンテナンス】 空気入れとたぶんタイヤ交換はできる
【天候】    基本乗らない
【購入候補】 コーダーブルーム700AかVAKANZE 1-k
近場で扱っている店が少なくて断念予定。
メジャーなGAIANT R3は盗難なども含めてなしと思っていましたが
青がカッコよく見えて最近ありかなとは思っています。
で迷っていたらやや近所でメリダのクロスウェイ100Rが¥39800。
サイズ違いが展示してあって意外と悪くないなと。
少しでも盗難など気にせず、いいクロスバイクに乗れるといいなと思っているので
価格は抑えられればそれに越したことはございません。
【その他】  175cm 82kg
よろしくお願いいたします。

174:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:58:29.37 ZqiqPnPJ.net
青といったらGIOSのMISTRALよ

175:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:12:07.72 T5yGrYii.net
>>167
すいません。あれは・・・ちょっとクドイです。

176:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 04:12:16.70 dmbZMqov.net
>>160
直営だからって他の店より特に安いってことはないと思うけど、
セール的なのもちょいちょいやってるから、
近所ならこまめに店に通ってチェックしたらいいんじゃない?
URLリンク(cycleshophodaka.hatenablog.jp)
ただこういうのは運だから、なかなか狙い撃ちはキビしいと思う
多少割高でも買えるとこでとっとと買っちゃったほうがいいんじゃないかな

177:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 10:09:28.77 oOQLYL6c.net
>>159
おまえがあげる側じゃないだろ、ていうか何いってるかわからんのだが

178:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:15:57.09 5g1UmaAk.net
>>170
うるさい黙ってろ

179:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 15:29:56.80 oOQLYL6c.net
突っ込みくらうようなおかしな事言わなきゃいいんやで

180:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 15:34:11.35 jIxBwOSz.net
>>166
自転車買うのは必ずしも近場でなきゃいけないわけじゃないよ
山奥とかでない限り、半径20km圏内なら乗って帰るのも十分アリ
バカンゼならアサヒでもヨドバシでも扱ってるので
手に入らないということはないと思うけどな
市街地に買い物に出たついでに取扱店によってみて、
試乗などしてまずは現物確認を
盗難は、どんな自転車でもやられるときはやられるので
それを基準に選ぶ必要はない

181:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 14:13:50.13 BMHSDXgT.net
メリダのGRAN SPEED80-MDが5万円台中盤と結構安く売っていたけれどどうですかね?
CROSSWAY100-Rでも十分ですかね、初心者は。
ネットの評価や動画見ていてもスピードタイプやゆったり乗るタイプとかいろんな評価があってよくわかんないですね。

182:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 14:25:54.97 hCt4dymZ.net
>>174
SPEED80-MDがお買い得なんじゃない? 前後ディスク、カーボンフォークで重さも割と軽い方だし。

183:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 14:34:49.72 dcxZKn7q.net
>>174
サイズが合ってるなら80MDのほうが良いだろう
初心者だからってのは関係ないと思う

184:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 14:35:39.83 m+I07XmI.net
「サイズが自分に合ってれば」お買い得

185:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 16:51:50.20 KfUZeoBP.net
イオンのカグラってGIANT製なのですか?ソースが見当たりませんが

186:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 19:05:28.18 xbeqsGJi.net
>>178
モーメンタムブランドでやってたときは若干の「縁」はあったようだが、
それも契約が切れて今はジャイとはなんの関係もないと思っていい
とはいえ、今売ってるカグラシリーズは木綿時代のものと設計はあまり変わらないし、
作ってるのは中国か台湾なので工場自体は同じラインを共有してる可能性はある
肝心なのはどこで作ってるかよりも品質管理で、
当然ながらイオンの基準で運用されてる
結局はイオンバイクを自転車ブランドとして信用できるかという話だね
俺は別に最低限レベルで問題ないとは思うけど

187:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:20:32.69 S/CfBkJp.net
【予算】    1~2.5万円
【使用目的】 通勤(自宅~駅前駐輪場)
【走行距離】 2km
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】    出来れば地味なのが
【メンテナンス】 用具もそろってますので、メンテはしっかりやります
【天候】    雨の日は歩く予定です(現在歩いている)
【購入候補】 無駄にでかいのでサイズだけはトップ54~56希望、52でもなんとか
【その他】
ロードバイクを別に持っています
以前EscapeR3を持っていてかなり愛着があったのですが(シフター替え、エンドバー付け、ホイール替え……)
ごっつい鍵かけてたのに盗まれまして、安めのを探しています
この予算ですし、ここの猛者に「ねぇよ」と言われたら諦めもつくのでママチャリにします

188:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:37:50.94 35LPeldW.net
>>180
アマゾンで好きなの買え

189:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:45:07.15 S/CfBkJp.net
>>181
真っ先に見たのですが残念ながらサイズが……

190:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 02:10:46.71 5WhAqNId.net
マジな話中古買ってメンテ出して

191:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 09:54:17.36 MdjMYY5l.net
すいません、お願いいたします。
----------------------------------------
【予算】8万円くらいまで
【使用目的】週末のサイクリング
【走行距離】往復30kmくらい
【走行場所】舗装と若干の河川敷砂利
【好み】あまり人とかぶらない物
【メンテナンス】車のエンジン以外は交換可能なレベル、何でもやるつもり
【天候】雨以外
【購入候補】丸石エンペラークロス
【その他】170cm 60kg
海外生産かもしれないけど、国産メーカーにしたいので、丸石のクロスで何が問題とかを教えて頂ければ嬉しいです。

192:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 11:10:58.06 k1EpkWb1.net
>>184
丸石エンペラークロスは確かに珍しいけどあまりいい所はないなあ
丸石というメーカーも昭和の時代とは別物になってるからねえ
という事で俺はこれを勧めとく
URLリンク(www.raleigh.jp)

193:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 11:32:11.45 eoxp1tQ3.net
>>178
木綿時代と同じフレームを使ってる、ロゴが変わっただけ
(木綿を知らなければ、そこは自分で調べて)

194:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:32:51.65 WrgUDM71.net
>>184
エンペラーは試乗したことあるけど、
かなりドッシリ、まったりした乗り心地だった
通勤通学のような実用用途としては安定感があって悪くはないと思うけど、
R3とかの軽快さ、機敏さを重視したタイプと比べると
趣味車としての楽しさはちょっと劣るかもしれない
あと、コスト削減のためか2サイズしか展開してないのも弱点
もちろん430の方で普通に乗れるとは思うが、
やはりスポーツバイクである以上、複数のサイズを試して
よりしっくりくるものを選びたい
日本ブランドが希望ならブリヂストン/アンカーやミヤタ、
コーダーブルーム/ネスト、アラヤ/ラレーなど
他にも選択肢はあるので、あまり決め打ちせずにいろいろ見比べてみたらどうかな

195:183
19/08/14 18:00:07.64 y+kkRq9d.net
>>185
有難うございます。
エンペラーは無難だけどねぇ~・・・・って感じですかね?
お勧め頂いたのも被る人が居無さそうでもう少し考えてみます。
有難うございます。



196: >>187 ご回答有難うございます。 R3で本当は良いと思うのですが、何か同じ自転車は・・・って感じでした。 試乗レスまで有難うございます。 軽快さが足りないとなるとママちゃり寄りみたいな感じですね。 だいぶ決めうちしてましたので、もう少しじっくり考えてみます。 ご丁寧に有難うございました。



197:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 08:47:25.58 3MQjL4m7.net
部屋保管する際の埃対策どうしたらいいですか

198:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 10:00:00.49 uauIEkGB.net
購入相談です。
【予算】   10万以内
【使用目的】 ダイエット サイクリング
【走行距離】 片道20kmくらい 慣れれば遠くにも行きたい
【走行場所】 舗装路
【好み】   乗り心地重視
【メンテナンス】 空気入れ オイル差し
【天候】   小雨程度なら可
【購入候補】  RX DISC、FX3
【その他】   170cm 63kg
ママチャリからの乗り換えです。
2018 GIANT TCR Advanced 2が13万で売ってたので迷ってますが気軽に出かけるところから始めようと考えてます。

199:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 12:22:16.67 bwNAe7pr.net
10万って予算はロード買うには半端すぎる
ロード買うなら20万用意した方が後々幸せになれる
できることならescape rx discとFX3の両方を店で跨がってみる事をお勧めする
そしてよりしっくりくる方を選ぶ

200:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 14:45:44.68 3MQjL4m7.net
8万のクロスに必要なもの買いそろえたら10万くらいした
保険 メンテ用工具 携帯工具 スタンド サドルバッグ ワイヤーロック 
オイル各種

201:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:15:11.01 5JmbzUEg.net
購入相談させてください。
【予算】約5~6万円まで
【使用目的】通勤
【走行距離】片道9km、週5
【走行場所】平坦、一ヶ所橋を渡るのに坂道あり
【好み】ややスピードがでる方が良い
【メンテナンス】素人レベルだがクランクやCS、ワイヤー交換などできる
【天候】雨の日も乗る予定
【購入候補】GIANT crostar、GIOSミストラル
【その他】身長169、75kg
通勤仕様にするのでフルフェンダー、リアキャリア、パニアバック、スタンドを付けられるモノ

202:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:31:39.00 qRZIftCK.net
>>193
RITEWAYのシェファードシティに専用フェンダーを付けたこの仕様がカッコいいぜ
スピードが出るかどうかはわからんけど
URLリンク(www.riteway-jp.com)

203:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 19:57:11.87 5JmbzUEg.net
>>194
ありがとうございます
通勤仕様で売っているとは、しかもshimano多めに使ってますね。
ただ、30分程度の、という一文が引っ掛かります。たまにですが50キロ位走ることもあるのでスピード系の方が嬉しいです。
ちなみに今のっているのは2007 sirrus A1です。

204:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 20:06:53.83 MnWBXHrY.net
>>193
雨でも乗るならディスクブレーキの方がいいと思う
新しく出たエスケープRディスクが良いんじゃないかな

205:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 20:17:03.72 qRZIftCK.net
>>193
なるほど、そうするとクロスターなのかなあ?でもクロスターってフルフェンダー付いたっけ?
純正はハーフフェンダーだったような気が
あとはBSのシルヴァくらいかな

206:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 20:53:10.57 5JmbzUEg.net
>>196
ありがとうございます。安全のためにはディスクもいいですね。youtube見ただけなんですが、エア抜きとかオイル交換ってどのくらいの頻度でやるのか。そもそもVブレーキのように自分で気軽に出来るのか。その辺も含めて検討してみます。
>>197
そうなんです。
GIANTはハーフじゃなかったんです。オシイ。どの車種もあまりフルフェンダーの取り付け成功の情報が乏しくて迷ってます。ミストラルは見つけたんですけど、ダボ穴がシートチューブにないでメンテ缶とドリンクの2つ持ちできないのが欠点。

207:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 21:47:24.05 uCUhOD3u.net



208:リムブレーキで雨とかマジで人が死ぬ 自分かもしれんしお婆ちゃんかもしれん、



209:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 22:41:56.13 zY6jzihc.net
>>199
雨のリムブレーキで人が死ぬなら今まで何千万人の犠牲者が出てるんだよ
どんなクソブレーキ使ったら雨ごときで制御不能に陥るんだ

210:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 22:53:26.04 5JmbzUEg.net
>>200
言葉使いはあれですが、確かに。
ディスクがない時代はどうしてたのかと考えるとVブレーキでもイケル気がするんですよね。ただし、シューの交換頻度が上がるけど。雨も近年は年間通じて20日くらいしか通勤で被らないし。機械式ディスクでshimano多め5.5万のクロスバイクがあれば即買いなんですが。

211:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 23:10:07.05 zY6jzihc.net
確かにリムが濡れれば制動力は落ちる
それは事実
でもゼロになるわけじゃない
制動力が落ちたなら落ちたなりに乗り方ってもんがある
早めにブレーキかけたり強めにかけたり
そんなに難しい話じゃない
ママチャリだって前輪リムブレーキだけどみんな雨の日もそれなりに乗ってるだろ
そもそもディスクブレーキだってディスクが濡れれば制動力は落ちる
ホイールの中心にある分濡れにくいってだけ
あと別にオレはアンチディスクブレーキな訳じゃない
オレも油圧ディスクのクロスバイク乗ってるし
ただ、Vブレーキがダメって事はない
どっちが自分にとって良いブレーキなのか選べば良いだけ
ちなみに油圧ブレーキの空気抜きもやってみれば案外簡単
オイルの交換も頻繁にやらなくて大丈夫
メンテはそこまで手かからないよ

212:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 23:15:44.53 WtQcNeFU.net
ママチャリとクロスを同列に扱う人は軽自動車とスポーツカーを同列に扱うのかな?

213:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 02:33:46.55 4R1YWXCa.net
雨の日に乗るなら前輪後輪で方式が違うものをお勧めする
これは最大ブレーキ能力はともかくリスク管理上は有効だよ

214:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 03:27:36.34 4gxgOgE+.net
クロスがスポーツカーとな

215:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 06:22:18.58 0zcBu08/.net
軽のワゴンと
軽のスポ車
くらいの差かな?

216:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 08:30:17.79 cZX4wJPF.net
>>201
6万以下機械ディスクならこのへん
trek fx1d
felt verza speed40
gt traffic comp
どれも乗ったことはないんだけど、
あまりスピード感のあるタイプではないような
ディスクは諦めてescape rx3あたりにしたほうが
幸せになれる気がする

217:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:22:04.18 GH4BCSo6.net
>>201
MARIN FAIRFAX SC1
フェンダー、キャリア、カゴも付けられるみたい
黒ならイオンにも置いてあった。

218:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 12:20:39.99 B9Y4Tuv6.net
>>207、207
紹介ありがとうございます
どれもなかなか良いですね。候補に入れて見ようと思います。
機械式って意外とあるんですね。他にもあるんですかね。

219:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 13:14:27.06 OewNun+h.net
よろしくお願いします。
【予算】 5万円以内(若干オーバしても大丈夫)
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道5km、週5
【走行場所】 平坦
【好み】 信号が多いのでSTOP&GO多用 小回りが効けば
【メンテナンス】 やりたい。初心者なのでこれを機に
【天候】 雨の日はなるべく乗らない
【その他】 メタボ(86kg)なので耐久性があれば
色々サイト見てますが目移りしてしまいましたので、
こちらでアドバイスを頂ければと思います。

220:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 13:19:24.75 +xki9wF6.net
>>210
NESTO バカンゼ1-KまたはLimit2

221:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 18:32:39.20 cZX4wJPF.net
>>210
その体重ならさほど気にしなくても大丈夫だと思うけど、
スポーク多め・タイヤ太めのものを選んどけばより安心 
trek fx2 disk は少し予算オーバーだが、32本スポークに35cタイヤと�


222:ォ回りは安心 油圧ディスクは軽い力でよく効くのでおすすめ キャノンデールQUICK DISK4も似たようなスペックなので見た目で選んでもいい また、距離が短いので街中での取り回しをより重視するなら、 いっそミニベロにしちゃうのもアリ ライトウェイ グレイシアは機械ディスクだけどぶっといタイヤを装備https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/glacier あまり大柄な人には似合わないかもしれないけど



223:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 19:47:32.72 mowlm0Gr.net
>>211
>>212
アドバイス有難う御座います
明日Shopに突撃して来ます

224:ツール・ド・名無しさん
19/08/17 12:15:40.63 6nfaXits.net
バカンゼLimit2っていいタイヤが使われてお買い得感があるんですね定価で
ただ近所では買えないと
コーダブルーム700AとバカンゼLimit2なら、バカンゼですかね?

225:ツール・ド・名無しさん
19/08/17 12:47:47.90 xyjB6tBg.net
>>214
なんかごちゃごちゃになってるけどバカンゼとlimit2は別の自転車だぞ
NESTOのバカンゼ1-K
NESTOのlimit2
コーダブルームのrail700A
この中だとやはりlimit2がいちばんオススメだな
余計な事言っておくとrail700Aの廉価版的なR700って車種もある

226:ツール・ド・名無しさん
19/08/17 12:54:15.64 A0ZRyLAX.net
>>214
バカンゼ1-kとRAIL 700Aの比較ということなら、
俺ならRAILの方を推すかな
重量の差はほぼタイヤの違いだが、どうせそのうち交換するし
そのときにちょっといいやつにすると違いがわかって面白い
変速は7段<8段、ブレーキもテクトロ<シマノ
フレームもRAILのほうが綺麗に仕上げてある
性能自体は、両者ともそんなにスピードを出して機敏に遊ぶタイプではなく
どっちかというとのんびりお気楽系
同時に乗り比べるとたぶんバカンゼのほうが軽快に感じるかもしれないが
これはタイヤのせいじゃないかと思う
ある程度長く使うことを考えるとRAILの優位性は高い

227:189
19/08/17 12:57:43.26 B/MMRq4i.net
>>191
ありがとうございます。rxとfxでも性格違うんですね。
試乗させてもらえるところ探します

228:ツール・ド・名無しさん
19/08/17 14:09:51.67 Q+xQvMv8.net
>>214
Limit2のデトネイターフォルダブルってのは耐パンク層がなくてパンクしまくる糞タイヤだぞ。
どのメーカーの安クロスも最初についてるタイヤはおまけみたいなもんだ。

229:ツール・ド・名無しさん
19/08/17 15:01:16.88 6nfaXits.net
DETONATORは1本4000円のいいタイヤだという記事がありましたが
パンク多発するんですか?
1-kにもついてますね

230:ツール・ド・名無しさん
19/08/17 15:25:45.36 Q+xQvMv8.net
>>219
デトネイターは他社にも採用されている。走りや乗り心地は悪くないので初期装備としては及第点。
ただ通勤に使ったり走ったことのない道でのロングライドなどでは他のタイヤよりも
パンクリスクが高いのでこれ以上パンクには付き合ってられんと感じた時にはよいタイヤへの交換をお勧めする。
タイヤは消耗品なので遅かれ早かれ交換するのでどこまで引っ張るかということになるね。

231:ツール・ド・名無しさん
19/08/18 09:19:03.21 KJGMvtR8.net
DS3乗ってる人いますか?
FX3と迷ってます。

232:ツール・ド・名無しさん
19/08/18 15:15:18.73 wl8Jplso.net
荒川と江戸川サイクリングロードの河口付近を毎週流しているのだが、ロード5~6台にクロス1台を見かける感じ(ママチャリ除く)
そのクロスの内、半分くらいがジャイアント
あとはミストラルやルイガノがちらほら
残りは判別不能のルック車(?)などなど
あさひのオリジナル車とかも含まれるかも
ビアンキ、トレック、キャノンデール なんかはほとんど見かけないけど涼しくなったら


233:少しは増えてくるのかな ご参考まで



234:ツール・ド・名無しさん
19/08/18 16:56:41.23 V5qeax//.net
買っても乗らなくなる人が多い
俺の大型URの駐輪場にほこりかぶったロード、クロス多数
パンクもしてて直す気もなさそう

235:ツール・ド・名無しさん
19/08/18 21:39:10.53 y2BLe8dq.net
【予算】8万程度
【使用目的】週末サイクリング
【走行距離】50~100km
【走行場所】舗装道
【好み】アルミフレーム、カーボンフォーク 色はいずれも黒を選ぶつもり
【メンテナンス】現状知識は無いが調べて可能な限りはやりたいです
【天候】雨天時は乗らないつもり
【購入候補】エスケープrx2,、fx3、シラスメン スポーツ
【その他】身長167、体重55
調べれば調べる程何を買っていいかわからなくなっています。
同じような選択肢を持たれた方がいればアドバイスを頂きたいです。
購入候補の中ではrx2 2019が20%OFFになっているので価格の面で優先順位が高いです。
よろしくお願いします

236:ツール・ド・名無しさん
19/08/18 22:04:44.74 jtzJ/lpa.net
>>224
RX2がいいと思うよ
オラはRX3に乗ってるけどすごい楽しい

237:ツール・ド・名無しさん
19/08/18 22:54:14.16 BtGZ6fkz.net
>>224
いずれも定評のある自転車でどれが優れているということはないから、
あとは自分の好みで選べばいいよ
乗り比べれば、3車ともかなり乗り味が違うのが初心者でもすぐわかる
用途的にはどれを選んでも外れということはないから、
あとは自分の感覚を信じていい
なお、見た目に関してはサイズによってかなりイメージがかわるので、
カタログ写真はあまり当てにならない
合うサイズの現物をよく見てフレームの具合など
イメージと合うかどうかチェックしておくように
安いからって現物確認もせずに飛びつくのだけはNGだよ

238:ツール・ド・名無しさん
19/08/18 22:59:14.48 +t+14P3m.net
【走行距離】 街乗りと最終的には多摩サイクルロードで走りたい(5-60km?)   
【走行場所】 舗装路
【好み】    乗り心地重視で
【メンテナンス】 空気入れとたぶんタイヤ交換はできる
【天候】    雨の日は基本乗らない
【購入候補】 メリダ グランスピード80MDかクロスウェイ100R
【その他】  175cm 82kg
多摩サイクルロードで走ることを走るのを目的にもう一度相談です。
メリダが少し安くなっていたので、それに意識がいっていますが
違う車種でおすすめがあれば教えていただけると幸いです。
投資金額の少ないクロスウェイ100Rで決めようかと思っていましたが意外と情報がなく
このクラスなら値段だけで決めても問題ないだろうと思うのですが迷っております。
グランスピード80MDやトレックなどのディスクブレーキがいいものなのか。
この目的で必要なものなのかわかりかねたのと、タイヤ幅は気にした方がいいのか。
ちなみに100Rは28C、80MDは32Cです。
よろしくお願いいたします。

239:ツール・ド・名無しさん
19/08/18 23:35:39.64 QGJ2c0/q.net
>>227
車道走行がメインなら28C、歩道走ったり段差で安心感が欲しければ32C
ディスクブレーキはリムブレーキより引きが軽いのと雨天時も制動が安定してるのが利点だけど、雨の日は走らないということなので別になくてもいいんじゃないかな
ジオメトリから見て走行感はグランスピードのほうがいいと思うけどタイヤはクロスウェイと逆にしたほうが良さそうだな
乗り心地重視でサイクリングロード走るくらいならクロスウェイに32C履かせてマッタリでいいかと

240:ツール・ド・名無しさん
19/08/19 02:41:42.50 GRmokFjo.net
>>224
8万だといろいろ選べて迷うよね。
候補の中でおすすめはRX2。リヤエンド幅が130mmなのでロード用のホイールが入る。
あとはフラットバーロードだけどジオスのカンターレとか、ロードだけどトマーネAL2とか。
一台目は実店舗で買った方がいいよ。何かあった時に相談しやすいし、講習会や走行会をしているところもあるのでそういうのに飛び込んでみるのもおすすめ。

241:ツール・ド・名無しさん
19/08/19 03:45:04.46 GRmokFjo.net
>>227
多摩サイ程度であればどっちでもいけます。慣れれば100kmも余裕で走れます。
その二択だと、おすすめはクロスウェイ100。フォークとジオメトリーを見るに走行性能はグランスピードがやや上ですが、ロードバイクやフラットバーロードに比べたら誤差です。差額が1.8万あるので私なら周辺機材に投資します。
メリダに限らなければもっといろいろ選べます。
タイヤ幅ですが、やや体重がありますし、最初のうちはルーズな乗り方もするでしょうから32Cのほうが向いてそうですね。でも28Cでも全然平気。好みの問題です。
初期タイヤはそんなにいいものじゃないので車体を選ぶ基準にしなくてもいいと思います。次にタイヤを履き替えるときに幅を変えてみるとか、いいタイヤにしてみるとかどうでしょうか。
乗り心地を決める要因は「タイヤ空気圧>>ホイール剛性>>フレーム剛性」です。グリップなど安全性能にも直結するので、ゲージ付きのフロアポンプを購入して週一以上は確認してください。

242:ツール・ド・名無しさん
19/08/19 06:02:20.11 6lJCG3jj.net
>>225
>>226
>>229
レスありがとうございます
地方都市在住の為、乗り比べはできませんが実車をみて回りたいと思います

243:ツール・ド・名無しさん
19/08/19 07:21:06.43 EIV8t7Mh.net
>>228
>>230
ありがとうございます。
色々と腑に落ちました。
もうあとは購入するだけです。
アドバイスありがとうございました。

244:ツール・ド・名無しさん
19/08/20 10:39:15.00 7O5mULU+.net
GTのクロスバイクに乗っている小学生に遭遇
Vブレーキのワイヤー余りが真横に延びてて太ももに接触してたwww
車(人目)が多かったのでもちろん俺は助言しなかった

245:ツール・ド・名無しさん
19/08/20 12:49:58.31 1PCaEhev.net
世知辛い世の中になったな

246:ツール・ド・名無しさん
19/08/20 21:14:27.68 OtRsGc4D.net
整備が下手くそやな
きっとワイヤー先端のハンダ処理もしてない

247:ツール・ド・名無しさん
19/08/21 07:35:38.54 4ipCg2/J.net
宜しくお願い致します。
【予算】5~6万円まで
【使用目的】通勤
【走行距離】片道4km、週5日
【走行場所】ほぼ平坦。坂道は2か所。
【好み】体重があるので丈夫なタイプがあれば。
【メンテナンス】タイヤ交換、チェーン交換等出来るくらい。
【天候】雨の日も乗る。
【購入候補】TREK FX 1 Disc、GT Traffic Comp、QUICK DISC 5
【その他】身長182cm、90kg~103kg
通勤に使うのでサイドスタンド用のマウントあるFX1Dが気にはなっています。
ラグビーやってて痩せれないので出来れば丈夫なもの欲しいと思っています。

248:ツール・ド・名無しさん
19/08/21 09:01:33.86 sFtem65C.net
>>236
片道4k通勤なら何でもいい
平坦なら3x7変速は無駄な出費とバラストになるが
週末に出かけたくなることがあるかもしれない

249:ツール・ド・名無しさん
19/08/21 12:17:25.07 4ipCg2/J.net
>>237
URLリンク(nestobikes.com)
メインの自転車は既にあるので本当ボロボロになってもいいような安い自転車が
欲しいと思っいて最初は↑のようなフェンダーとかダイナモライト付いてるので
良いかなと思ったのですが、NESTOの製品は乗員体重を75kgということで私のように
体重重くて痩せれない状態のやつだとアメリカ製のTREK、GT、CANNONDALE辺りの
最安のものがいいかなと思っている状態です。
やはり90kg~103kg位の体重あるとなるとNESTOのような日本のブランドより
アメリカのブランドのものの方がいいものでしょうか?

250:ツール・ド・名無しさん
19/08/21 17:57:47.61 Mx/F3jnG.net
米国メーカーはアメリカンビックボディに対応しているので安心ではあるなw
パワー系デブには高剛性フレームのハイエンド油圧ディスクロードをお勧めしたいが120万円コースになる
クロモリの紐ディスククロスがお買い得だな

251:ツール・ド・名無しさん
19/08/21 21:21:17.64 4ipCg2/J.net
>>239
クロモリの紐ディスククロスっというのはどこのブランドのものなんでしょうか?
メインのアルミシクロクロスも買い替えようと思ってて、そっちはJAMISのクロモリシクロ
買おうと思ってます笑。
体重ある人間はアメリカ製オンリーですね…。

252:ツール・ド・名無しさん
19/08/21 21:41:53.57 YxycLHlZ.net
普及帯でも油圧ディスクのクロスあるし1万ちょいケチって
紐のメンテの煩雑さやフィーリングの悪さ感じながら乗るなら
油圧モデル買ったほうが良いよ

253:ツール・ド・名無しさん
19/08/22 07:03:14.18 1stB+aPN.net
油圧ディスクのFuji Raffista 2019があさひネット各店で三割引くらいになってた
米国メーカの範疇だが荷重制限は何キロでしょ

254:ツール・ド・名無しさん
19/08/23 07:39:57.76 tDCxGoLk.net
自転車旅行中の高3死亡 ワゴン車運転の男逮捕
URLリンク(www.youtube.com)
自転車乗る奴は馬鹿
死ぬぞ
今すぐ捨てろ
特にマウンテンバイク乗る奴はガイジ

255:ツール・ド・名無しさん
19/08/23 09:41:27.99 XryBTFKT.net
>>243
ワゴン車乗るやつは馬鹿犯罪者今すぐ捨てろガイジ

256:ツール・ド・名無しさん
19/08/24 02:42:48.05 qMJZbRda.net
初心者なんですがお店で見かけたLinusのaltore7の見た目が凄く気に入りました
ただ全然聞いたことないメーカーでネットで調べてもあんまり情報ないみたいなのが気になってます
どうせ初心者だから見た目重視で買っちゃうべき?それとも初心者だからもっと無難にメジャーなとこ買っとくべきかご意見くれないですか
Linusの特徴とかも教えてもらえると嬉しいです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch