【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132at BICYCLE
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132 - 暇つぶし2ch150:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 12:04:47.80 WS0IPAZn.net
>>138
追いつかれた車両の義務は複数の車両通行帯がある場合には適用されない
つまり譲る義務はない
複数の車両通行帯がある場合は第一通行帯のどこを走ってもいい
自転車が法律で認められている通行方法を取りたければ義務は無いが車に進路を譲れという主張こそ傍若無人

151:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 12:05:56.64 QMLoahWI.net
>>140
免許持ってないの?
URLリンク(www.webcartop.jp)

152:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 12:06:38.36 QMLoahWI.net
>>143
知ってるよ
>>133

153:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 12:17:07.56 m/aWNs9n.net
>>144
表現の揺らぎが大きすぎて論点がブレてるんだよ
たぶんこのスレのほとんどの人が二車線以上の話をしてる

154:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 12:32:19.03 T1m4jxmP.net
>>93
> 自作自演しすぎてID間違えちゃったか?
普段から君自身がやってるからそう思うのか、
反対意見を持つ相手は全て同一人物に見えてしまう心療内科系か、
君はどちらなんだろうねwww

155:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 12:32:19.14 1V8cEsZD.net
>>129
これって自転車乗りながら写真撮ってるんだよな

156:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 12:49:09.18 QMLoahWI.net
>>146
主張や権利だけじゃなく
自分たちもルールを守る活動しなきゃねってことだよ

106 ツール・ド・名無しさん sage 2019/03/14(木) 09:24:52.13 ID:Xia1dF2O
>>105
子供じゃあるまいし
道路は平等と言いつつも実際にはスムーズに物流や公共交通機関が流れないと
それをスムーズにするために規制されるよ
そもそもそんなに厳密にルールを守るなら自分たちの権利ばかり主張すだけでなく
一車線で追いつかれて後続車が追い越せない場合は
追いつかれた自転車は止まって後続車に道を譲る活動を始めるのが先でしょ

157:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 13:01:15.20 kqDSK5Y+.net
片道2車線あるようなところならだいたい歩道も広めだからできるだけ歩道走るよ
ロードは知らんけどそんなところママチャリやクロスで車道走ってたら警察に
「あぶないから歩道上がってね」ってお願いされるよ

158:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 13:33:34.88 Rang8BQP.net
さあみんなで246を走ろうぜ

159:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 13:35:29.91 wH+qTeXe.net
85と90みたいな自転車乗りが増えると良いな…
そして94みたいな自転車乗りは減ると良いな
もし、94みたいな友人が居たとして
自動車の窓バンバンしてたら、他人のフリしちゃうと思う

160:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 13:43:53.66 Rang8BQP.net
誤解してると思うけど窓バンは一種のコミュニケーションだぞ!

161:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 13:51:57.78 YaieS0ih.net
>>149
啓蒙活動したいならお前がやれよ
なんで法律をきちんと守ってる側が守らない側から文句いわれなきゃならないんだ

162:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 14:02:27.38 HAGsnbdu.net
>>154
後続が追い越せないのに止まって譲らないなら
自転車も法律守ってないよ

163:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 14:10:42.98 Vfpq0Lso.net
>>125
譲っても抜けないならそれは自転車の責任じゃないよ。諦めろ。
それよりもそこまで自転車に執着するのは精神疾患だから病院に行きなさい。

164:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 14:14:52.47 YaieS0ih.net
>>155
いやだから譲らないなんてレスあったか?

165:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 14:17:12.08 jxxUodgn.net
根拠が1車線のものなのに2車線以上まで拡大解釈するから嫌われる

166:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 14:50:20.34 AjO7RsPa.net
>>156
譲るのは徐行じゃない
徐行で後続が追い越せるのならいいが後続が追い越せないなら
停車して先に行かせるのがルール
ルールだというのならこういうルールや手信号も守らなきゃね

167:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 14:53:05.39 AjO7RsPa.net
>>157
>>156
抜けないのなら自転車の責任じゃないなんて言ってるよ
無責任だね

168:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 15:07:33.63 KOTbXHw8.net
>>157
そいつおちょくってるだけだから相手すんな
荒らしだよ、

169:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 16:13:21.57 8wcex+Sb.net
>>160
譲らないとは言ってないだろ

170:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 17:09:12.73 a5srerlv.net
>>162
譲って後続が抜けないって
それは本人が譲ってるつもりであって結果は譲れてないよ
左によって止まればいいだけ

171:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 17:12:01.96 wH+qTeXe.net
酷いのを見たから、報告するが
左折車の左側をすり抜ける自転車が居るのは、良くないけどまぁ仕方ない
そこに、正面から右側通行してる自転車が
左折車の左側(右側通行してる自転車からみて右側)をすり抜けしようとして、すり抜け自転車同士で口論になってた
右側通行は、本当に迷惑だよね

172:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 17:14:33.90 IC+uMROq.net
>>163
勝手に抜けよ
アクセル踏むだけだろ
人力で必死に漕いでるのに後ろなんか構ってられん

173:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 17:24:49.13 a5srerlv.net
>>162
>>165がちゃんと止まって譲る気はないみたいだよ
これがチャリカスって言われる自転車乗りからも嫌われるやつかな?

174:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 17:26:09.04 vGoz5iQQ.net
>>102
>すべての車が車線変えて追い越したらとんでもない渋滞が起こる
それが、現代日本の道路キャパと車両量による、自然な姿。
しかし現実は、その姿ではいけないとし、特定の車両を不当に扱う事で、円滑さを無理矢理捻出している状態。

175:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 17:27:20.64 p1iQn8t/.net
片側一車線道路で後続車に追いつかれた車は止まって譲ってるの?

176:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 17:29:34.62 a5srerlv.net
>>168
流れに乗れずに追いつかれたならそれがルール
車でも譲らないのは>>165みたいなチャリカスと一緒

177:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 17:43:24.10 mYnBKB+I.net
ID:a5srerlv
はいつになったら車線の違いと法律の適用範囲の違いがわかるんだろうね
理解する気がないんだろうけど

178:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 18:38:18.99 lC9vsaNQ.net
>>100
そんなルールはない

179:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 18:45:36.12 7heRBGCU.net
ネットで自転車に粘着してる奴って何が目的なんだろう。現実世界ではどうにもならないのに。
この世界を受け入れるか? 病院行って心の病を治すかどっちかだぞ。

180:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 18:46:37.93 8wcex+Sb.net
>>171
20条、27条
解釈できるとは思えないが一応教えといてやる

181:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 18:51:19.37 TuqqV67T.net
>>171
バカが
免許持ってるなら返納して車校通い直せ
再度許可されるまで公道走るなよ?

182:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 19:15:02.57 EUTuwSky.net
>>171
また、堂々と書いたなw
もし運転免許証持ってるなら即返納レベル

183:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 19:24:38.85 fFYsnfgh.net
無免許は勉強しろよな。
「~してよい」は、しなくてもいいんだよ。
試験でよく出る引っかけ問題だからよく覚えとけ。

184:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 20:12:19.10 NqoO1SoZ.net
>>164
ほんとそれだね
こっちは進路を譲ってんだから側方10センチだろうが勝手に追い越したらいいんだよ

185:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 20:13:23.49 NqoO1SoZ.net
間違えた
>>165
ほんとそれだね
こっちは進路を譲ってんだから側方10センチだろうが勝手に追い越したらいいんだよ

186:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 20:18:35.93 bUC58wKS.net
ID:NqoO1SoZはキチガイなので相手にしなくてよし

187:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 20:31:08.63 lZHQ6PtI.net
>>159
停車するってアホか
そんなことしとったら通れる道が無くなるわ
なんで特別に通行許可を得た者が一般の人に不便を強いてまで我がままに出来るんだよ?
ルール連呼しといて国民の権利と義務すら知ってなさそう

188:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 20:41:48.14 89wKY6eL.net
「○○君にチョコ渡したけど、受け取ってもらえなかったよ…」
「受け取ってもらえなかったのに『渡した』とは言わない!
相手が受け取って初めて『渡した』ことになる!」
アスペかな?

189:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 20:52:39.52 ZqFI28zq.net
お前バカ?
譲ったのに追い越してもらえなかったんじゃない
追い越したらダメと言っとるから譲ってないんだよ

190:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 20:57:20.33 9YdHdqkg.net
自動車が後ろから来たら同じスピード出せない自転車は大名行列通過時みたいに道路脇で止まるとかないだろ

191:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 21:00:58.63 p1iQn8t/.net
>>169
おまえはそのルールを守っているの?

192:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 21:38:05.98 YCfO28b/.net
チャリカスの巣窟だなw
ルール守ってるやつなんていないのに理屈ばかりこねてて滑稽だなw
ここでルール無視を宣言してる連中はチャリカスなのは間違いないとして道交法を語ってる連中は現実ではどんな感じで走ってるんだろ?
少なくとも俺は鑑になれるような走り方してる自転車なんて見たことないわ

193:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 22:07:52.20 neqI4qMn.net
>>185
お前は基本的な道交法知識すらないやないか

194:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 22:17:11.71 sZA29Sk0.net
触るな危険だぞ

195:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 22:23:23.91 YFBJEj74.net
>>185
おれは鑑だよ
追い付かれたら譲るし
お前はまだ俺に会ってないだけ
鑑は実在する

196:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 22:57:24.90 Gvwfq23a.net
>>180
そもそも「自転車は邪魔だからどけ」って言ってるだけだからマトモに議論する意味がない。

197:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 22:59:37.89 Gvwfq23a.net
>>188
鑑自慢とか面倒くさそうな奴だな。我こそは鑑なりなんて独善的な奴はトラブルの原因になりそう。

198:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 23:38:47.05 PKO0B6Qb.net
自動車が全部ルール守ってくれたら道路事情は相当に改善されるだろうな

199:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 23:52:58.08 rcguzCcX.net
もっと免許取得難しくして罰金刑重くしていけば、自ずと公共交通機関移行化が進んで行政が潤って交通事故も減って…
一石二鳥どころじゃないな

200:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 23:53:57.04 wH+qTeXe.net
>>191
全部は流石に無理だろ、それでも大部分のドライバーは頑張ってると思うぜ(タクシー・煽り運転常習者・名古屋は除く)
自転車も、一部を除いてロードは頑張ってると思うが
ママチャリがアレなんだよな…

201:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:05:59.57 WACw6abS.net
>>193
ロードもクロスもひどいと思うが…

202:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:08:55.48 Bzu9KnNz.net
ママチャリ→ルール無視 悪質性は低い
ロード→ルール無視 悪質性は高い
自動車→ルールそれなり 悪質性は低いが一部とんでもないのもいる

203:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:11:26.33 H29bz7tx.net
走ってる台数 ママチャリ>クロス>ロード
嫌われ度   ママチャリ<クロス<ロード
たまに自転車事故がニュースになってスレ立てられるとロード糞味噌に言われてるの見る限り
もうちょっとロード乗りは謙虚になった方が良いと思う

204:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:14:57.60 Yqwn8HgD.net
ロードはペダル外したくないのか、信号周辺ウロウロしてて危ないよな。

205:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:21:48.97 OhJSaeyv.net
一部の極端な例を大部分のように切り取ってるだけだろ
母数考えろ

206:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:25:17.18 H29bz7tx.net
>>198
そうだよな
明らかに台数に対してのヘイトの割合がロードはデカすぎる
ママチャリの何百分の一だろ

207:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:30:16.93 yhWD0LoU.net
>>199
つまり大部分がクソってことだよな

208:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:34:07.12 H29bz7tx.net
>>200
残念ながらそう
一部のちゃんとしたロード乗りはムカつくだろうが
そのむかつきは文句言ってる歩行者バイククルマよりマナー悪いロード乗りに向けたほうがまだ未来がある

209:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 01:55:09.19 8yM4q1/L.net
>>195
悪質性なんかより周の人間は殺傷能力を気にしますよ

210:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 02:30:20.56 Bzu9KnNz.net
>>202
じゃあ悪質性ほぼゼロの飛行機とか電車とか最低だな(棒)

211:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 02:47:43.70 8yM4q1/L.net
>>203
だから運行停止になったぞ

212:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 03:21:40.41 Bzu9KnNz.net
>>204
ボーイングの話だよね?
おまえの認知力やばくないか?
飛行機の殺傷能力を気にして運行停止になったと思ってんの?

213:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 06:32:03.29 C1wT10S3.net
飛行機は車道を走ってない
極端な話を持ち出すな馬鹿

214:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 07:11:10.99 8yM4q1/L.net
>>205
気にしないなら乗れ

215:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 07:31:25.66 Pq06tBCf.net
化石燃料車を車道から締め出せば全て丸く収まる

216:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 07:40:06.17 vI0FbZCX.net
お前が使っている電気の90%は化石燃料製なんだぜ

217:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 07:42:58.08 BKKquYLc.net
それだね
問題は排ガスだから
化石燃料車を規制して
電気自動車にすれば
解決だね

218:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 07:43:29.62 AswUrHPn.net
化石燃料車がだめ…つまり普通の車よりはプリウスの方が良いって事?
理想は電気自動車かな?

219:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 07:54:25.71 Y0U9pSY0.net
>>198
母数というのは確率密度関数のパラメータのことだよ

220:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 08:00:19.08 bu7Jn29D.net
母集団の数

221:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 08:14:03.93 pLn54peK.net
電気自動車は音もなく近づくから自転車にとっては恐怖の存在になるぞ。
それはともかく…
お前らの脳内と違って、世の中は道路交通中心に回ってないから、お前らが望むような全部厳罰化も起きない。他人の行動も変えられない。
道路交通の問題など所詮は取るに足らない、世間的にはプライオリティの低いどうでもいいことだよ。
現状で基本的に上手く回っているから。若干の改善の余地はあるけども概ね問題ない。
それを受け入れられない現実対応能力の低い人間だけが、他人や法など環境の改善を望んでるだけだから。

222:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 08:28:07.81 Pq06tBCf.net
NHK受信料廃止も重要

223:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 09:36:42.16 npawVf9N.net
>>215
それはNHK解体しないと

224:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 11:01:43.04 HXgYleaQ.net
>>180
道路交通法27条 
追いつかれた車両の義務
法律で追いつかれたら譲れと明記されてる
譲れというのは徐行すればいいってことではない
追い越し禁止の場所で走行してる車両を追い越したら違反だから
譲る側は後続が追い越せるように止まるのがそもそものルール
これは自転車だけのルールじゃなくて
車が譲る場合もだからね

225:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 11:06:20.38 ob3IaVkp.net
>>217
片側1車線とかならそうだが、片側2車線以上なら譲る義務はない

226:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 11:06:49.73 HXgYleaQ.net
>>184
車でも守ってるよ
先頭走ることはない
速い車の前を走ってて良いことはない
自転車でも後続が追い越せなかったら寄せて止まる
無理やり追い越しせれて当てられたら痛い目に遭うのはこっちだし
事故なんて金の問題だけじゃなく面倒しかない

227:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 11:08:40.30 ob3IaVkp.net
>>219
危険運転してる馬鹿はいずれ何処かで致命的な事になるだろうしね

228:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 11:10:49.90 HXgYleaQ.net
>>218
すまんが二車線の話はしてないわ
追越車線あるからな
だからといって一番左側の車線の真ん中走る気になんかならないけどね
ルールではないがマナーでしょ
車にイライラさせていいことなんか無いし

229:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 11:16:06.90 yXHYlrjN.net
>>217
それだよね
常時譲っていると言いながら追い越しするなと言うアホチャリ。
こっちは譲っているんだから側方10センチだろうが勝手に追い越せばいいんだろよ。

230:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 11:18:31.32 HXgYleaQ.net
>>220
事故にあったことある
相手は免停になって大変そうだったけど
金は保険だしそういう意味では懐は傷まない
俺は救急車で運ばれて入院して手術して痛い思いして
長期間不自由な思いしてもらえる金は車一台分くらい
特約使って赤本基準でね
相手が悪いからこっちは保障してもらえるとか言っても
あの程度の金だったらあんな痛い思いして得することはないわ
そんな根拠で法に守られてるって勘違いしてるのは馬鹿だなって思う
下手すりゃ死んで終わり
はねた方は裁き受けるけど交通事故は無条件に一発で刑務所行くわけでもないよ

231:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 13:04:09.04 hasZsEMO.net
>>217
止まってまで譲る必要なんてないし、法文のどこにもそんな風には書いてない

232:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 13:39:11.96 spqTjjE6.net
>>217
例えば車に乗って追い越し禁止道路を制限速度の40kmで走ってるとするよね、そこへ後ろから時速45kmの車が近づいてきたらその度に左に寄って停車して譲ってるの?
5kmや10kmの制限速度超過が当たり前のこの国でそんなこと本当にしてんの?

233:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 13:52:22.47 6ebiu50S.net
>>224
徐行して譲れなかったらそのまま走っていいなんて書いてないよ

道路交通法27条 
追いつかれた車両の義務
法律で追いつかれたら譲れと明記されてる
譲れというのは徐行すればいいってことではない
追い越し禁止の場所で走行してる車両を追い越したら違反だから
譲る側は後続が追い越せるように止まるのがそもそものルール

234:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 13:56:37.98 6ebiu50S.net
>>225
当たり前でしょ
車でもそれがルールだし
自転車で車と同じように40kmでずっと走り続けたり加速したりなんて無理なんだから
さっさと譲る
ぎゃくに譲らないで後ろにズラーッと並ばれてるほうが
流れに乗れてなくて恥ずかしいだけ
歩いてるときにそういう車いたらどんな間抜けだって覗き込んじゃうけど
結構そういうふうに覗き込んでる人多いよね

235:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 13:57:00.65 JuhMBFkj.net
追い越し禁止の場所でも軽車両は追い越してもおkだろ

236:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 14:01:00.31 6ebiu50S.net
>>228
それは追い越す側が追い越していいだけで
追いつかれた方に譲る義務が発生しないって意味ではない
追いつかれた車両は後続の車両が追い越せるように
譲らないといけないわけだからね

237:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 14:38:40.20 X7hmz/zA.net
チャリカスは我先に精神が根底にあるから抜かれたら負けた気分になるんだろうよ
スーパーのタイムセールのおばちゃんなんかと精神状態は似てるんじゃないかな
ルールやマナーなんて関係なく他人を押し退けてでも我先にいこうとする
譲るなんてとんでもない
どんな間抜けだと覗き込まれてもなんで見られてるかわからないんだろうね

238:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 14:47:46.53 JuhMBFkj.net
チャリンコごとき追い越せずにモタモタしてるドライバーが一番間抜けで迷惑

239:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 14:59:03.73 hasZsEMO.net
>>226
>>224
>徐行して譲れなかったらそのまま走っていいなんて書いてないよ
そのまま走ってはいけなきとも書いてないね
>追い越し禁止の場所で走行してる車両を追い越したら違反だから
>譲る側は後続が追い越せるように止まるのがそもそものルール
そんなルールは無いな

240:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 15:08:46.86 54fk1Ntf.net
>>227
ほとんどの追い越し禁止道路では制限速度は40km程度
そこを走るほとんどの車は45km以上は出してる
つまりお前は後ろに車が全くいない状況になるまで常に完全停車、発進の繰り返しをしているんだな
車乗りの鑑だね
現実的にはそんな車がいたら邪魔でしょうがないけど

241:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 15:55:49.71 mSs83wHA.net
このスレを見てるとわかるけど、道交法にこだわる奴って
他車を攻撃する為の武器にしか使ってないんだよね。
そんな奴らに比べたら、時に信号無視はしても臨機応変に対応して交通をトラブルを起こさない奴の方が遥かにマシ。

242:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 16:11:45.05 2kcvBWpS.net
車キチさぁ
追い越された車両の義務持ち出すなら制限速度も守れよw

243:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 16:21:23.56 X7hmz/zA.net
と常時違反状態のチャリカスがいっております

244:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 16:25:45.50 OtdMyfqz.net
車乗ってる奴らって年間に日本で4800万人も事故で死なせてるのに恥ずかしくないの?

245:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 17:06:54.30 hasZsEMO.net
>>234
と、法を守ろうと言っているだけの奴を攻撃しているという自己矛盾

246:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 17:53:27.03 yhWD0LoU.net
>>237
恥ずかしむべきはその当事者たちだろ
生死関係なく事故に関わってる当事者の4割近くは自転車なわけだけどな

247:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 18:15:07.37 AswUrHPn.net
>>車乗ってる奴らって年間に日本で4800万人も事故で死なせてるのに恥ずかしくないの?
どうゆう計算か知らないけど、3年で日本人居なくなりますな

248:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 18:29:02.21 yhWD0LoU.net
>>240
ほんまやなw
数字の根拠すら疑わないとならんとはw
それに気づかないで相手にしてしまった自分が恥ずかしいわw

249:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 18:58:18.82 2kcvBWpS.net
>>236
いうほど常時違反してるか?w
せいぜい一部の奴が信号無視と一時停止無視・逆走してるくらいだろ
一方の車キチさんと来たら信号の無い横断歩道で91.5%が歩行者往来妨害
99%が制限速度違反ときたもんだw
しかも自転車より圧倒的に殺傷能力の高い車両を運転してるのを考えると更に悪質だねぇ

250:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 19:14:40.51 X7hmz/zA.net
>>242 違反してない自転車見つける方が難しいだろ なんでもあり運転を指摘されると自動車ガー 横断歩道ガー スピードガーって言うけどそれくらいしか言えるとこないんだろうね その2つもチャリも守らない&出せないだけというw 殺傷能力www 例えるなら何するかわからん奴がカッターでももって振り回してるのと 訓練を受けて資格を持った警察官や自衛官が銃器を持ち歩いてるのを見て「殺傷能力高いー 銃器の方が悪質だー」とか言ってるようなもん 普通に何するかわからんやつの方が迷惑だわ



252:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 19:22:06.22 bINEKCR9.net
>>243
自転車に殺された人は1年間で何人?
1人か2人ぐらいか?
車に殺されたのは3500人ぐらいかな

253:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 19:42:25.97 8rZ16o2X.net
ババアとアシスト自転車、これだけで最強の武器となる…
ババアの何をアシストしてんだろ?

254:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 20:02:37.74 Dnqr+ls5.net
電気自動車は実質的に火力発電車だし充電ロスがあるから化石燃料車より地球に厳しい可能性すらある。
ソーラー発電業者と契約して発電所の天気がいい日の昼間だけ充電すれば話は別だが…

255:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 20:33:35.76 xbBhv6xF.net
>>217
で、公共の場所で大半の大きさを占める車を使ってる者が一般市民を通行規制させてまで思い通りに使わせることにどんな公共の福祉があるというのですか?

256:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 20:42:33.40 3f2JyYcA.net
>>242
ママチャリの99割が手信号出してないと思う
ロードも右左折や車線変更で出す人はいても、普通の赤信号で停止の合図出してる人は見たことない

257:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 21:04:16.24 Dnqr+ls5.net
手信号は両手でやるものだ。例え警官でも自転車運転しながら出せるわけないだろw
灯火による信号なら片手で可能だから、自転車に乗った警官が出せるかもしれんが定期

258:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 21:10:57.80 lM2eEj8j.net
>>235
これだよな
制限速度違反して追いついて来たくせに
譲るのが法律とか笑わせる

259:ツール・ド・名無しさん
19/03/15 21:59:42.63 yhWD0LoU.net
>>249
え?

260:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 00:03:47.27 Z7qv8AzL.net
>>251
信号が使えない交差点で警官が出すのが手信号
ウィンカーが使えない車両が出すのは手合図

261:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 00:24:06.14 EQ/ojdr8.net
>>251
右手だけやるのは窓から手を出す自動車や
前輪ブレーキが左側のオートバイであって
自転車は右折は右手で左折は左手が普通

262:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 00:26:28.78 EQ/ojdr8.net
>>252
手信号は違和感はあるけど「手信号」「手合図」
今はどちらでも良い感じになってるらしい。

263:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 00:55:19.30 jV+k25zi.net
>>254
まあでも>>249みたいに茶化されたくなければ正しく使い分けるが良いかと

264:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 02:07:56.71 RYjz2mpF.net
>>248
だけど赤信号自体車両に減速停止を及ぼすから車両が速度をどうするかは自ずと分かるのに
車輛にも合図をさせるって何の意味があるんやろ?

265:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 03:00:04.47 gfpNLTjx.net
>>246
発電所は最高効率を上げられる回転数で定速運転。
自動車は加減速が頻繁にあり、運転者によって回転数もまちまちになる。
送電ロス差っぴいても電気自動車の方がエネルギー効率比べるのもばかばかしいくらい良いよ。

266:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 07:41:04.95 fKl9H8Ft.net
だからイーパワーか

267:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 08:05:17.33 u1d4fQdP.net
化石燃料運転手は無知で恥知らずだと分かっただろ
NHK受信料並みの既得権益

268:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 09:13:31.23 ZX6NCNKO.net
>>256
> だけど赤信号自体車両に減速停止を及ぼすから
臨機応変くん達は信号無視がデフォだけどね。

269:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 09:18:26.85 GOFMkPWC.net
>>238
法を守っていることではなく、道交法を他車攻撃の武器にしてることを批判しているのだけどな。
少なくとも俺は法を武器に他の車を攻撃していないので、日本語さえ読解出来れば何の矛盾もないよ。

270:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 09:29:12.03 gfpNLTjx.net
攻撃って…相手が道交法守ってるならただの空打ちじゃん。
攻撃されてダメージが来るなら少なからずオラオラ運転してるって証明じゃないの?

271:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 10:12:23.99 iyDPp4qH.net
マトモな奴ならこのスレを連中が道交法をどの様な使い方してるか理解出来るはずだけど、
やってる当事者は自分が正しいって前提しかないからややこしい。

272:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 10:27:46.42 u2NVmAF2.net
自分基準で守りたい法律だけ守り守りたくない法律に関しては臨機応変とか言ってる奴の方がきっちり守ってる人よりまともってことですか?

273:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 10:38:22.39 bj/xCNkh.net
きっちり守ってる人なんかいない

274:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 11:10:09.91 u1d4fQdP.net
民意が高いとクソ法案なんか守れん
NHK受信料払わないのも同じこと
汁吸ってる政治家は名前晒して落選さす

275:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 11:23:54.07 mt2NIzAy.net
>>259
NHK受信料が問題なんじゃなくて
NHKの存在が問題なんだろ?
論点ズレてね?

276:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 12:14:38.61 DeoubyT1.net
>>261
誰も他者攻撃なんてしていないし、正しい情報を出しているだけ
正しい法の知識を提示しただけで攻撃とみなす方が異常だしそれを逆ギレのように他者攻撃呼ばわりしてるあんたこそが他者攻撃だわな

277:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 12:53:48.43 K8u4lpWA.net
>>257
そりゃMT車でアクセルべた踏み&急ブレーキ繰り返してりゃ効率悪いだろうけどw
充電ロスを無視できれば火力発電車の方がましになるが、
実測した学者によると通常充電は8割切る。急速充電6割切る効率らしいですよ?
大昔は知らんが送電ロスは元々数%程度。
どっちにしろ電気自動車でどや顔するヤツはマヌケすぎ。
あの航続距離でいいなら自転車乗ればいい。

278:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 13:27:44.83 RYjz2mpF.net
>>267
一番の問題はNHKとグルになって放送法の文面通りに裁かない司法

279:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 14:05:27.21 Y9XXjAKR.net
>>256
後続車への注意喚起の意味で、ブレーキランプは必要だろう
公道を走らないレーシングカーにもブレーキランプ付いてるよ

280:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 14:08:36.59 Pgl70gNc.net
>>269
化石燃料オタは地球に呪われてることを忘れないように
NHK受信料も払っちゃいかん

281:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 15:13:05.74 z2xs5FtS.net
>>271
あれはクラッシュもあるからコース上何処で減速が起こるか解らないので

282:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 15:19:04.96 mt2NIzAy.net
>>270
放送法はあれでいいの?
立法府もどうかしてんだろ

283:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 15:20:49.91 Pgl70gNc.net
>>274
NHK金ばらまいてるからな
みんなグル

284:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 15:25:47.98 nEmlinkC.net
>>271
> >>256
> 後続車への注意喚起の意味で、ブレーキランプは必要だろう
> 公道を走らないレーシングカーにもブレーキランプ付いてるよ
70年代のフラッシャーが必然的に復活するという予言にもみえるな

285:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 15:32:38.57 P35RkrGy.net
ブレーキランプも、あればより良いだろうけど
まずは、ミラー・ヘルメットの方が優先順位高いと思う
それと、自転車用ルールの冊子辺りも必要で
その後に制動灯って順かな?(同時に装備でも良いけど)

286:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 15:47:08.33 nEmlinkC.net
スポーツバイクは軽量化教だから、流行るとしたら電動アシストあたりからかな。電源もすでにあるし。

287:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 15:59:33.07 34pee+wU.net
15㌘ ブレーキランプ
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

288:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 16:02:37.97 nEmlinkC.net
>>279
それダメじゃないけど、テールライトより暗そうなんだよね

289:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 16:03:37.01 XeTief2v.net
>>268
>誰も他者攻撃なんてしていないし、正しい情報を出しているだけ
メクラかお前はw それとも趣味の悪いジョークか何か? このスレなんて他者攻撃ばっかじゃんw
マジで言ってるなら見えてなさすぎ。

290:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 16:04:34.85 XeTief2v.net
まー、自分が正しいと信じこんでる人間ってそんなもんだけどな。だから厄介で迷惑なんだ。

291:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 16:06:32.00 XeTief2v.net
>>276
>70年代のフラッシャーが必然的に復活するという予言にもみえるな
そんなのオモチャを欲しがるのは一部の変わり者だけだと思うよ。

292:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 16:28:43.96 mnDqhdmD.net
>>252
何回貼らせるんだよ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
手合図なんて言葉意味はわかるがここでしか使ってるの見たことないわ
>>253
前輪ブレーキが左側の車両なんてあるか?

293:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 16:39:43.19 DeoubyT1.net
>>281
他者攻撃が目的のあんたにはそう見えるんだろうな
間違い無いのはあんたこそが他者攻撃しているってことだけだな

294:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 16:50:23.91 KpPtOfHg.net
ハンドサインでok

295:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 17:17:04.89 J1r73opq.net
>>244
車に殺された人と自転車乗りは633人、12人/週
人口の5ppm位だな、20万人の街で1人/年、誰も気にしないレベル
自殺行為で死んだ歩行者と自転車は1051人
歩行死者の6割、自転車乗り死者の8割は自己責任なのだな
交通事故死者の半分は車を運転してる奴自身、所謂走る棺桶ってやつだ
自転車で死んだ奴の6割は頭部損傷だな、あのヘルメットで頭を守れるかは知らない
自動車相手が多いから、フルフェじゃないと駄目じゃないかな

296:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 17:22:19.22 96E5/mul.net
交通白書にそこまで載ってたっけ?

297:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 17:38:55.17 /1vu42HG.net
>>233
前に車いたら流れに乗ってるから譲る必要はないよ

298:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 17:40:03.34 /1vu42HG.net
>>235
それなら自転車はすべて手信号出さないと駄目だな

299:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 17:40:52.88 /1vu42HG.net
あ。手合図だったな。

300:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 17:43:22.35 P35RkrGy.net
>>赤信号無視の歩行者を書類送検 バイクと衝突で異例の検挙
ついに、歩行者でも信号無視すると重過失の時代になったな
交通弱者だからといって、ルール無視ばかりしてたツケだろうけど
信号機付きの交差点で、渡る途中で赤信号になってしまった場合は仕方ないと思う
だが、赤信号で他の交通に配慮せずに渡るのは擁護できないからな

301:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 17:58:53.16 EQ/ojdr8.net
>>292
今日も押し釦信号で釦を押さずに赤信号のまま横断した自転車を見たばかり

302:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 18:09:06.82 5SpotUOE.net
自転車の道路交通法
URLリンク(law.jablaw.org)

303:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 18:20:55.25 XeTief2v.net
>>293
押しボタン式は歩行者専用信号だから自転車は従う義務はないよ。

304:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 18:38:26.69 Y9XXjAKR.net
>>273
どこで減速が起こるか分からないのは、公道も同じでしょ
>>289
それは嘘
集団で走ってるときに後続車が追いついたら、
集団の最後尾から一台ずつ順番に先を譲らないといけない糞ルールだよ

305:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 18:54:09.90 RYjz2mpF.net
>>296
赤信号に限っては減速が起こることが分かる局面でしょ

306:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 19:25:48.68 jV+k25zi.net
>>290
俺、下手だから手合図を出せないから左に寄って譲れないや

307:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 19:29:32.50 jV+k25zi.net
>>292
そもそも緑点滅や赤信号は渡り「始めて」はいけない、という意味
途中で赤信号になってもなんの罪もない
赤信号でも道の真ん中に歩行者がいる可能性がある
だから車の青信号は、進んでも良いという意味

308:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 21:12:57.56 K8u4lpWA.net
Wikipediaを聖典扱いにする人がいると聞いて

そして「(一般人の)手信号」が馬鹿にされるのは
道交法やその施行令の原文を読んだことないのが丸わかりだからだといい加減気づけw
手による合図も同様だけどな。一番近いのは「腕を車体の外に出して」行う合図かな。
あえて言うなら「腕合図」?
自転車に車体が無い以上あくまで自転車乗りによる一方的な自己満足であって、
その解釈はドライバー側の想像力に任せるしかないし、当然法的意味は無い。
むしろ自転車側の道交法70条違反。

309:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 21:35:43.61 BBLgwP6U.net
>>296
じゃああんたは追いつかれたら車でも自転車でも譲ってるの?

310:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 21:36:24.78 BBLgwP6U.net
>>298
自転車乗りって違反しまくりだって言われちゃうな

311:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 21:41:44.39 u1d4fQdP.net
>>302
自動車運転してて違反したことないやつとかもっといないだろ

312:本郷さくら
19/03/16 22:24:57.17 RpCXxFIB.net
>>295
歩道通行してる自転車は歩行者用信号に従う。
車道通行してる自転車は従う必要ない。
但し『歩行者自転車専用』となってる場合は別。

313:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 22:27:13.73 baBYEEcM.net
巣に帰れ玉無し

314:本郷さくら
19/03/16 22:30:57.22 RpCXxFIB.net
>>299
青信号で特に問題なのは踏み切りにおける自動車でしょうね。

315:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 22:31:53.34 705QYcMY.net
あれ?スレ間違えたか

316:本郷さくら
19/03/16 22:32:52.60 RpCXxFIB.net
あと黄色矢印信号、これも進めでなく、進んでもよい。
基本的に警察官や交通巡視員の手信号以外は、進めの信号は無い。

317:本郷さくら
19/03/16 22:35:14.22 RpCXxFIB.net
道路工事などのガードマンや誘導員による手信号には従う義務が無い。
警察官や交通巡視員と違い、強制力は無い。
しかし無視して交通事故を起こした場合、責任は過重に問われる。

318:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 22:37:26.82 jV+k25zi.net
>>302
譲るために合図しないで左に寄ったせいで違反だと言われるなら
違反は覚悟で左に寄らないのもしかたないかな

319:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 22:55:47.90 pO7hllAo.net
>>285
もう少しこのスレのクソみたいな現実を見なさいよw

320:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 23:10:41.98 pGtmYBM1.net
>>292
> 信号機付きの交差点で、渡る途中で赤信号になってしまった場合は仕方ないと思う
ポッと頭に浮かんでしまった。
渡る途中は基地ばかり

321:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 23:24:20.42 1fP/WVC/.net
>>303
そういう問題?
逆走は車より自転車のほうが多いよ

322:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 23:25:20.60 1fP/WVC/.net
>>310
結果は法を守るんじゃなくて
違反する前提なんだね

323:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 23:37:42.36 nChOhiJ4.net
>>311
お前みたいなのが一番糞だけどな

324:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 01:25:53.70 W/xh2Uq+.net
>>313
仮に普段走ってる自転車の半数が逆走だとしよう
自動車の場合は99%が速度違反してるから違反数としては圧倒的に自動車の方が多い
しかも危険度で言っても圧倒的に自動車の方が危険だ
自転車の逆走で死んだ歩行者やドライバーは殆ど居ないが自動車の速度違反で殺された人は10万人じゃきかないくらいいるだろ

325:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 01:53:41.47 VikZ+sfB.net
自転車は横断歩道の赤信号ではスローダウンして人がいないことを確認できたたら
停止せず突っ切った方が事故も少なくエコでもあるという実績がある
お上の御法は寝ても覚めても死んでも守ることを金科玉条とするのは間違い
今の法律は御上の定めたものではなく、個々の国民の相互契約なのだ
書かれていることは御上の御法時代と変わらなくても、起因は違うのだ

326:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 02:14:10.97 I4Rqs68P.net
>>317
どこにそんな実績が?
まさかお前の脳内じゃ無いよな??

327:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 03:37:00.95 Byc8x3yM.net
>>316
99%の根拠がわからないけどそういうレベルなんだったら
自転車の99%はウィンカーも出さないよ

328:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 04:17:52.26 QNgYrHqQ.net
色々アレな人多いけど同一人物かな?
違うなら自転車乗り頭悪すぎだろw
ちょっと同じ日本人とは思えない

329:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 04:37:00.58 F9cS3aRB.net
横断歩道を渡っている間に赤になってしまった場合の行動
一般人「やべ 早めに渡り切っちゃお」
おまえら「弱者優先だし急ぐ義務なんてない(ゆっくり春日みたいに歩く)なんなら横断歩行者等妨害等違反の証拠動画でも撮ったろ」
こんな感じだよな

330:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 05:12:43.07 xpLjjbeV.net
>>316
速度違反が原因の事故は4%だよ

331:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 05:28:18.21 VeajZ39m.net
自転車が従う信号
URLリンク(law.jablaw.org)
自転車が歩道走ってる場合は横断扱いで歩行者信号に従うことになるのかな
車道走ってれば自転車が従うのは車輛用の信号で歩行者信号が先に赤にならないと車輛の信号は青から黄色、赤にはならない
あとなぜ黄色矢印信号の話が出てきたかわからないが
黄色矢印信号は路面電車の信号でメインの信号が赤なら路面電車以外は停止かと

332:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 07:46:33.20 G04v1q/s.net
新しい道だけど仕事が雑で水路とアスファルトに段差ができててやべってなって足ついて足の指打撲した
あーいうときビンディングだったら立コケするんだろうな

333:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 08:39:32.32 ebMFgaD0.net
> 道路交通法施行令
> 人の形の記号を有する赤色の灯火
> 一 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
> 二 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。
自転車は横断を始めたた後は関係なくなる。
ただし
> 人の形の記号を有する青色の灯火の点滅
> 一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、速やかに、その横断を終わるか、又は横断をやめて引き返さなければならないこと。
> 二 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。
点滅の時点で横断禁止だから、普通は赤になる前に渡り切ってるはずw

334:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 08:44:05.90 rWtjF75z.net
>>320
人種差別者乙
海外では重犯罪だから国内に引きこもってろよ

335:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 08:51:41.85 I4Rqs68P.net
>>320
うん、そのお前の攻撃性からすると君には朝鮮の血が濃く入ってるんだろう
同じ日本人ではないな

336:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 09:19:40.60 0BjCkBUa.net
>>327
その前におまえは日本人じゃないだろ
同じ日本人なわけがない

337:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 09:20:30.64 758FfFhB.net
>>315
こんなに他者攻撃してる奴らばっかのスレでそれを認めないとか頭おかしいw

338:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 09:45:59.62 VikZ+sfB.net
>>319
自転車は100%ウィンカーなんか出さないさ

339:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 09:56:48.28 O6PzKRDJ.net
>>301
前に車が続いていたら、後続車に追いつかれても譲らないし、
自転車に乗っていて赤信号に差し掛かっても減速や停止の合図は出さないよ
このスレでは多数派だと思うけど
>>297

そうだけど、だからと言って赤信号でブレーキランプが不要だとは思わないなあ

340:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 10:11:17.60 758FfFhB.net
>>331
ブレーキランプは相手にもブレーキランプと認識させて初めてブレーキランプとして機能する。
一般的ではなく、さらには小さなLEDのようなモノを自転車につけたところで意味ないよ。初見では普通の尾灯と混同して誰


341:もブレーキランプなんて思わないから。 要は自転車のブレーキランプなど単なる独り善がりの幼稚な自己満足。ウインカーも同様。



342:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 10:13:49.81 I4Rqs68P.net
>>329
だからお前がそうだと認めてるじゃ無いか

343:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 10:14:15.17 I4Rqs68P.net
>>328
うん、俺は代々の日本人だけど君は違うみたいだね

344:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 10:17:55.05 758FfFhB.net
>>333-334
さすがネトウヨw 頭の悪い上に現実歪曲能力に長けてますなw

345:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 10:55:58.91 EsnAUO/1.net
その前に自動車は歩行者いたら横断歩道止まれよ
化石燃料車の違反金を100倍にするよう政治家に働きかけようぜ
NHK受信料廃止も一緒だ

346:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 11:05:19.19 jY5m/OZc.net
>>336
信号交差点でも歩行者轢き殺す様な連中に何を言っても無駄

347:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 11:25:46.97 VPG08LEY.net
>>335
何でネトウヨになるのか意味不明
朝鮮がゴミなのは世界共通認識の一般常識で右翼とは何の関係もない

348:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 11:45:06.24 758FfFhB.net
>>338
ネトウヨっぽい発言ありがとうございます

349:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 12:07:21.11 VikZ+sfB.net
>>318
>どこにそんな実績が?
幾らでもネタが転がってることも調べがつかないようじゃ(w

350:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 12:24:00.17 9t+ENSWm.net
>>340
2ch/5chでソース出せないようじゃデマと同じ扱い、信用ゼロになるんだが知らんのか?

351:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 12:24:48.80 VikZ+sfB.net
>>332
>自転車のブレーキランプなど単なる独り善がりの幼稚な自己満足。ウインカーも同様。
原付きなら意味があって自転車では意味がない?
何故?理解不能
昔ならいざ知らず、今では発光素子、制御回路、バッテリが長足の進歩を遂げ
価格も老人には信じられないほど安い
発光素子なんか白熱球の10倍以上の発光効率
自転車用の実用的ウインカー、ストップランプ安価に供給できる時代なのだが

352:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 12:24:54.74 9t+ENSWm.net
>>339
ネトウヨと嫌韓、嫌朝鮮は無関係
一緒にするのは在日と反日パヨクの奴らだけ
わかりやすいね

353:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 12:50:48.74 758FfFhB.net
>>342
常識的な認識として原付にはブレーキランプは付いている。当然ブレーキランプとして認識される。
一方、自転車には一般的にブレーキランプなんてついてない。
赤い灯火をつけたところで、周囲から見て尾灯としてしか判断出来ないと思うけどね。
いくらブレーキランプをつけたところで、それが周囲に認識されなきゃ自己満足で終わる。極めて論理的な結論だよ。
>>343
ネトウヨとは右翼とは関係ないレイシストの蔑称だぞw

354:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 12:53:16.77 VikZ+sfB.net
>>341
誰でも知ってるようなことも調べられない奴に何を教えても無駄ってもんだ
そんな能無しバッカなのかい、ここの板は、アンタだけじゃないのかい(w

355:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 13:17:11.63 I4Rqs68P.net
>>345
誰でも知っているような事もソース出せないお前こそが無能な剣

356:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 13:17:39.49 I4Rqs68P.net
>>344
そもそもネトウヨとか言い出す段階でスレチのキチガイ確定なんだが

357:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 13:22:54.27 Nw694aJz.net
つべでドラレコ映像とかたまに見るけど、慣習としてやっちゃいけないことと法令でやっちゃいけないこととの区別ができずに公開してるやつホント多いな
命知らずの~とかタイトルがついてると大抵撮影者側が危険行為してる

358:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 13:24:01.08 758FfFhB.net
ネトウヨってなんでネトウヨと言われるといちいち反応するクセに否定するんだろう。これは不思議。
ネトウヨとしての誇りとかアイデンティティはないのか?

359:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 13:33:45.92 FI7AlrsP.net
昔「クイックシルバー」って映画があってああいうのが自転車乗りの鑑だと思ってた。
あと「バタアシ金魚」の続編「お茶の間」の花井薫とか。

360:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 14:23:26.02 u+5JepWu.net
望月ミネタロウは最近どうしてるんだろ

361:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 14:24:12.58 9Qi4X1AI.net
URLリンク(i.imgur.com)

362:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 14:40:15.67 PJCvSRqa.net
この前も自転車でわずかに歩行者の肩に触れただけで、ものすごい剣幕で怒られた。おそろしい。
こちらはスピード出して走っているわけではありません。正義を盾にいちゃもんに思えました。
痛くないはずなのに痛いとまで言われましたよ。
URLリンク(twitter.com)

すれ違う時に服の肩がわずかに接触しただけなんです。おっと狭いなと思ったら後ろから大声で「この野郎!!」みたいな。歩行者の方がこわいです。
URLリンク(twitter.com)
歩道を走行して歩行者と接触して文句言われて逆ギレするクソ虫ペダル乙
(deleted an unsolicited ad)

363:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 15:22:36.97 FI7AlrsP.net
>>351
「ちいさこべえ」以来、連載は描いてないな。
もうそろそろ「バタアシ金魚完結編」を描いて欲しいな。東京五輪も近いことだし。30年後の薫と苑子の物語。

364:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 15:59:38.13 tAuzsc7H.net
>>353
これからは歩行者のそばを通るときはベルを盛大に鳴らして差し上げろw

365:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:17:36.91 WswC5qMR.net
車道じゃないけど、自転車可の歩道が両側にあるときってどちら走っても良いの?そのときも左端?それとも車道寄り?なんだかわからなくなってきた

366:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:21:18.32 iEAXdo0y.net
歩道を走る時は、車道側(T字路等の出会いがしらの事故対策)
自転車可の歩道が有っても、基本は車道を走った方が良さそう

367:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:27:01.67 jvwonMfu.net
歩道を逆から走ってくる自転車に対してはどう動くのが正解なん?

368:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:42:38.85 jY5m/OZc.net
>>356
歩道は進行方向に定めが無いのでどちらを走行しても良いが
歩道が歩行者で通行が困難な場合に歩道左側を通行したほうが
車道走行しても逆走(違反)にならない。
>>358
相手を右側にすれ違うのが安全かつスムーズ

369:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:50:01.14 WswC5qMR.net
なるほど、有難う御座います!
琵琶湖の湖岸を走っててて、逆走になるかもと思って渡りたかったけど、信号がないから向こうに渡れなかった。

370:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:51:09.45 F9cS3aRB.net
歩道走行可の標識もその対象が自転車乗りで全く機能してない事実
いくら税金投入してもあんなもん誰も見てないだろ

371:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:53:47.33 LDCENDXQ.net
>相手を右側にすれ違うのが安全かつスムーズ
そうとは限らない
条件なしの一般論としては相手を右にみる、というのが警察によって推奨されているが法ではないし、特に根拠もない
現実的には現場の状況次第なので周囲、特に歩行者に配慮して安全な方法ですれ違えばそれでいい
右とか左とか、ルールのように思ってしまうと�


372:d直してむしろ危険



373:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:56:57.51 jY5m/OZc.net
>>362
日本では車両は左側通行なので相手を右側に
すれ違ったほうが自然で咄嗟の状況に対応可能

374:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 16:59:41.73 yxya1oSN.net
肩が触れるような状況で自転車乗ったまますれ違おうとしたり
対向の自転車の避け方さえ聞かなきゃいけないなんて
ここは自転車乗らないほうがいいようなやつらの集まりなんじゃないか?

375:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:01:38.42 pTreiuhC.net
ツイッター晒されてるだけで、ここの住人である可能性は低い

376:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:03:20.55 jY5m/OZc.net
>>364
肩が触れるような歩道はそもそも自転車通行不可

377:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:04:49.28 WswC5qMR.net
ごめんね、誰でも初心者の時ってあるでしょ?

378:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:05:55.51 yxya1oSN.net
>>366
俺に言っても仕方ねえだろあほか!
>>353に言ってやれ

379:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:08:12.26 yxya1oSN.net
>>367
誰でもって甘えた奴だな
そんなの小学生レベルの人生の初心者だぞ
聞かなきゃわかんないなら自転車乗るのはやめたほうがいい

380:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:15:33.49 LDCENDXQ.net
>>363
だから一般論としてはそう
だけどそれを無無条件に勧めるのはどうかと思う
方や規則でない以上、マナーの類でしかなく
歩道内ですれ違う自転車相手に同じ認識を期待できない
だからまず優先すべきは現場の状況
その前提の上で左側通行の原則なりマナーなりがある
順序が逆

381:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:22:15.04 jY5m/OZc.net
>>368
スマン

382:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:26:16.46 kyb5DAsv.net
>>361
自転車乗りは標識なんて見てないぞ
ただ空いてる方 走りやすそうな方を選ぶだけ
赤信号すら行けそうなら行くし野生動物に毛が生えたようなもんだと思っていた方がいい

383:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:34:18.76 EsnAUO/1.net
>>353
そに状況では自転車降りて押し歩きすべき
当て逃げで手配されるぞ

384:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:50:08.28 jY5m/OZc.net
右側通行(逆走)の危険性
URLリンク(tokyodouga.jp)

385:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:50:31.73 RMkqG9UB.net
>>372
一部の例を全体像と勘違いしてるだけだろ

386:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:51:26.68 j9u2T+C2.net
ツイッターの晒しageにマジレスとか

387:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:59:31.03 YUh4TnSb.net
>>372
ママチャリはそうだな。
だが、ここの住人(あなたのような?アンチ以外)は、もう少しマシな意識で通行してると思う。知らんけど。

388:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 17:59:43.39 u+5JepWu.net
>>354
amazonでみたら電子オンリーで短編集出てたから読んだら最高だった
長編もまた描いて欲しいね

389:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 18:46:50.24 Ybt/acsX.net
>>373
怪我や物損の被害がないと事故が成立しないから捜査されない

390:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 18:58:17.29 ZyJ9Ifj9.net
>>379
歩行者 vs. 自転車事故の目撃者探しの看板よく見るが、あれは怪我させたんか

391:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 19:52:51.90 RSRWE6Vd.net
信号くらい守ろうぜ→攻撃だあ~!法律を他人を攻撃する道具にしている!
www

392:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 20:17:33.68 MRk265CG.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
だそうで
(deleted an unsolicited ad)

393:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 21:10:25.49 ZyJ9Ifj9.net
>>382
結論は臨機応変w

394:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 21:15:58.24 j9u2T+C2.net
理想は原付のライン取りだよな
これは法律作ったやつと変えようとしないやつが悪い

395:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 21:35:56.33 iEAXdo0y.net
ここのスレだと、すり抜け合法って意見多いけど
警察はすり抜けダメ絶対って言ってるのか…

396:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 21:42:39.64 eROW/qVP.net
法の番人である警察が「歩道に上がる」なんて言ってんだ
相変わらず軽車両を蚊帳の外にしている意識はあるようだ
こんな違憲性のある法令の縛りを受けさせられてお前ら悔しくないか?

397:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 21:49:56.91 O2VXGrtr.net
>>385
擦ったら駄目だろ

398:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 22:01:00.67 WswC5qMR.net
のんこ文字ごこまかすぎて読めない

399:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 22:17:38.02 I4Rqs68P.net
>>382
複数車線の道路であれば左車線の左側である必要はないのでそこは警察の勝手な解釈に過ぎないな
法を超えた独自解釈だね
3は凄い遠回りになるケースで非現実的な場合も多い
このスレで昔から言われている通り、左車線の右寄りが正解だよどう考えても
自転車無視してきた道路行政の歪んだルールを押し付けられる謂れはない、人命優先とかも表現がおかしい、安全を優先とするのが正しいだろうね

400:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 22:37:28.95 EgNFvqWB.net
>>370
結局、ベストはこのスレの連中が嫌う臨機応変なわけで。

401:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 22:39:35.62 23sX8NZY.net
>>389
自分勝手な解釈が警察より正しいと思いこむって凄いな
自転車は一番左の車線が大原則らしいが
あんたのその根拠は何?
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

402:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 22:43:05.70 i/cIA8ZG.net
まず左側の車線と車線の左側の違いから学ぼうか

403:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 22:56:00.48 O2VXGrtr.net
>>389
サイクリストにとってはただの第一車輌通行帯らしいからそのド真ん中でも構わないよ

404:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 22:56:55.14 dc43OHUs.net
>>392
複数車線は一番左側が自転車の大原則って取り締まる警察は言ってるよ

405:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 23:00:52.30 VikZ+sfB.net
>>389
>左車線の右寄りが正解だよどう考えても
それはアンタの勝手解釈、どうしてもやりたいなら左折車線の真ん中で待機するれば良い
あくまでも自分の権利と安全を最優先し後続車が騒ごうが喚こうが無視して
信号変わるまで待機していれば良い

406:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 23:12:23.02 yxya1oSN.net
そら公式で警察官に直接聞いたらそういうしかないだろうに
実際それを取り締まるかどうかは別だ
法律と安全の実情があってなければ多少は目をつむるのが現実社会ってやつだ
そういうの想像も出来ないんかな

407:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 23:13:23.13 EgLQH8gg.net
>>390
一部を全体化するなよ

408:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 23:55:59.69 ffZdCwUp.net
>>396
自転車の手信号出さないとか追いつかれた車両の義務違反も同じでしょ
取り締まられないから違反じゃないなんて話はない
ルールなんだから守らないと駄目だけど
それさえ理解できない一部のバカがいるから
他の自転車乗りまでチャリカスなんて言われ方するんだよ

409:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 23:58:31.46 yxya1oSN.net
>>398
そういうことじゃなくてな
公式に聞かれたら法律が実情と乖離してても警察は法律に沿った答えしか出来ないことを言ってるの
実際のことが聞きたいなら移行式に聞けって事
わかるかな?

410:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 23:59:39.15 yxya1oSN.net
>>399
移行式→非公式ね
まともに正面から聞く無能に言ってるだけ

411:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 00:04:26.82 ZKUU67XA.net
>>398
本当に罰せなければいけないかは司法が決めるんだよ
警察なんて一行政だから法律の通りにしか動かないのは常識だろ

412:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 00:04:47.52 w6M8WgU3.net
>>391
自分勝手な解釈って、アホにはそう見えるんだね
アホはせめて過去スレ読んでくれ
もう散々法的な解釈精査裏取りした上での結論なんだわ
警察の行政職員の解釈レベルとかゴミなんだが素人は本当しょうがないな

413:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 00:08:11.07 w6M8WgU3.net
>>395
道交法の合法の枠内での自由裁量の範囲で勝手解釈なのは真ん中でも同じ事
どちらも合法で問題ない
その合法の範囲で、自分も他者もどちらにとっても最も都合がいいのが右端というだけのこと
例えば歩行者が歩道内の右寄りだろうが左寄りだろうがどこを歩いても合法で問題ないが、状況を加味してしだり寄りを歩いた方がいい場合もあるだろう
そういった話をしているのに独自解釈とか言われましても

414:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 00:09:04.93 w6M8WgU3.net
>>393
ど真ん中では左折信号が青の時に左折車両を止めることになる
その場合ほぼ間違いなくクラクションを鳴らされるけどな

415:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 00:14:26.58 Y150dryR.net
停止線を越えた②って
自動車側から見たら接近するまで自転車に気づきにくい一番巻き込みやすい位置だろ。
黄色信号になったら減速しないで突っ込んでくるから特に危険。

416:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 00:16:47.55 hlzjJgno.net
>>398
>>396が言ってるのは
例えばそういうこと聞くなら型通りの答えしか出来ないところに聞くより
絶対匿名で現役又は元警察の交通関係の取り締まりを現場でやってた人に聞かないと意味ないだろうということだよ
みんなが知りたいのは実際どうした方が安全に走れるのかなのだから

417:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 01:41:50.26 42nlnSaP.net
交差点の作りにもよるけど
実際問題、安全そうなのは
第二車線を使うか、歩道を使うかだろうな
第二車線の方は、後方確認が出来ないと無理だし多分違法なのがネック

418:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 02:02:11.26 0Q0KIDjV.net
道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは他の車線通ってもいいんだと

419:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 03:48:51.68 UIwOcpBg.net
でもさ おまえらのやむを得ないってやむを得なくないよな
おまえらの臨機応変となんか似てるわ

420:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 03:56:50.66 w6M8WgU3.net
>>405
そういう事
警察は仕事として答える以上組織や法の枠を超えた本当の事は喋れない
結果的に実際は危険な可能性が高いことでも法の解釈として公務員仕事で後で問題にならないように無難な回答をするのみ
質問者や実際の自転車乗りの本当の安全なんて考えちゃいないから、ああいう無知な質問者が素直に回答を公開しちゃったりするのは割と残念だし危険だと思う
あの警察のおすすめする1,2なんて危険すぎて俺は絶対に無理だわ
頭の悪い奴が第一車線の真ん中とか言ってるけど実際に走ったことないんだろうな
第二車線に入ったら基本は違法だし、結果的に合法かつ安全なのは第一車線の右寄りしか無いんだよ
とっくの昔に答えは出てるんだけど、過去スレも見れない馬鹿には分からないみたいだね、本当アスペみたいな馬鹿が多いな

421:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 06:32:40.45 lleS5xq6.net
>>403
> しだり寄りを歩いた方がいい場合もあるだろう
江戸っ子だね?鮨食いねえ。

422:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 06:40:43.14 wFOPBaIr.net
左に寄って進路を譲るのがルール
右に寄って進路を譲るのは違法

423:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 08:26:55.40 YZyx08z0.net
車道の走り方とは少し趣旨が反れてしまう事を前提にお尋ねしたい
通勤の往復をロードバイクで通っているんだけど、しばしば自動車やトラックに
並走や幅寄せ(こちらへの追い越しが済む前に左に寄ってくる行為等)をされる事がある
大抵は余裕を持ってこちらが減速して譲るのだけど、状況によっては
「今のは急ブレーキをかけなきゃ確実に車体とガードレールに挟まれてミンチにされてるだろ…」
なんて極危険な幅寄せをされることも稀にある
こういう悪質なドライバーに対して対策というか報復というか出来る事って何か無いかな?
ナンバーとドライバーの顔を次の信号待ちで写真に控えて通報しようとも考えるんだけど
結局事故自体は辛うじて避けられているわけで警察もまともに取り合わなそうだし
かと言ってこんな運転するドライバーに直接抗議したところで理解できる程の頭があればそもそも危険な運転自体していないだろうから無駄かなと
こちらがどれだけ法令遵守やマナーを意識した走行を心掛けても、こういうケースと遭遇する可能性ってなかなか避けようが無いと思うんだよね

424:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 09:42:15.89 lIny9Qvv.net
>>413
アクションカメラで撮影して警察に被害届け出す、それで相手にされなければ動画公開して世間的に有名になれば警察は動く

425:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 09:47:32.20 vI8vboXQ.net
>>413
> ナンバーとドライバーの顔を次の信号待ちで写真に控えて通報しようとも考えるんだけど
写真と口頭だけじゃダメじゃない?
口頭ならありもしない事も主張出来ちゃうから。
やっぱりドラレコと同じで動画じゃないと。

426:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 09:52:00.56 8M7D7dfj.net
>>413
予防策で右側に補助的なライトをつけると効果ある
gentosのランナー用腕輪とか
バイクの有名店店長も幅寄せ防止でおススメしてた

427:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 09:53:15.05 U0rdIhrw.net
>>413
俺は毎日だよ
余裕あっ時は窓バンしてるが、できない時の方が多い
先日なんか前に割り込んできて目の前で急停車してスマホチェックしだした
いざって時のためにカメラ欲しい

428:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 09:58:19.51 svCBPWsf.net
結局、臨機応変に対応すればすべて解決。
道交法を振りかざして現実的に無意味なことを言ったりやったりしてるからダメなんだ。

429:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 10:06:06.94 b5m86ekT.net
>>332
ブレーキランプの付いてる車両なら合図としてブレーキランプを点灯させるべきだし、
ブレーキランプの付いてない自転車等の車両は、手で合図を出すべきというのがルールだよ
法律上は同じものだから、前方が赤信号だったとしても自転車が合図を出さない理由にはならないよ
まあ俺は自転車で減速・停止の合図は出さないけど

430:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 10:13:52.93 svCBPWsf.net
>>419
なにその無意味なレスw

431:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 10:23:14.27 b5m86ekT.net
>>413
自衛策としては、
外側線がなかったり、あったとしてもスペースが狭くてガードレールと近いなと感じる場合は、
安全のためのスペースを確保するために、あまり左寄りを走らず中央寄りを走る
植込みの枝が伸びてたりして近寄りにくい場合も同様
その代わり脚力を鍛えて、なるべく流れに乗る
そしてスペースに余裕のある場所では端に寄って先を譲る
特にトラックなどは、一時的に歩道に上がってでもなるべく譲る
自分の真後ろの車が、いつから自分の真後ろで我慢して待ってたか、ちゃんと把握して走ってる?
本当はその直前に譲りやすい状況があったのに譲らなかったとかじゃないよね?

432:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 10:30:16.13 YZyx08z0.net
>>414-417
参考になる意見をありがとう
自分も最も効果的な対策はヘルメットにアクションカムの類を殿様マウントでつけて
周囲にドラレコならぬ、サイクルレコーダーで撮影してますよアピールをする事かなぁとは考えてた
ランナー用腕輪ってのは目から鱗かも・・日の出てる時間だろうと、乗車中は常に点灯させて後方へのアピールに使うって認識で合ってるのかな?
簡単に実行出来そうなので試してみようと思う

433:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 10:30:42.54 b5m86ekT.net
>>420
いや、自動車のブレーキランプも含めて否定してるように見えたから、
赤信号だろうが自動車のブレーキランプは必要でしょって言いたかった
自転車はペダルを漕いでる足が止まるなど、自動車よりも情報量が多いから、
ルール上では合図が義務でも、実際はしなくても良いんじゃないかなと思う
全ての自転車にブレーキランプを義務化するほどじゃないよね

434:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 10:48:03.30 svCBPWsf.net
>>423
>いや、自動車のブレーキランプも含めて否定してるように見えたから、
あははw

435:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 11:05:15.95 kN7V5tjK.net
>>404
鳴らされたって知ったことじゃない法を守っていれば良いのさ(w
法が指定する交差点直進通過ルートは左折ラインに従って横断歩道手前まで行き
(横断歩道がなければ相当位置)左端に寄って待機が正
横断歩道がない場合は自転車横断帯が設けられているはず
歩道側からも横断帯に入れるので左折車巻き込みから逃げるなら歩道に上がって待機
左折する前の地点で待機は×

436:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 11:37:48.67 YZyx08z0.net
>>421
安全第一で尤もな意見だと思うし、概ね同意だよ
ただ「往復の通勤」って部分である程度察してもらえるかなとは思っていたけど
こういう時間帯は通行量も多くなるから、例えば片側一車線、40km制限の一般的な道路なんかでは
普通に交通の流れに乗れるし、むしろ自動車の方が遅くて追い越ししたくなるくらいのペースで流れてる事が多い
なのにこういった状況でわざわざ並走や危険な幅寄せを仕掛けられるケースがあるっていうのは
一部のドライバー側に原因がある場合が殆どだと思うんだよね
そいういった一部の極めて悪質なドライバーへの対策をどうしたらいいかって話であって
全ての幅寄せ車両に対して特別な不満を持っていると言うわけではないので悪しからず

437:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 12:09:10.90 V0jGUfsG.net
ドラレコ(サイレコ?)付けてトラックに幅寄せされたら
所属運輸会社に記念動画を贈ってあげるのが紳士的なお礼というものだ

438:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 12:16:22.65 V027qArz.net
>>413
ヘルメットに”これ見よがし”にカメラを付けて走る

439:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 12:26:38.31 O81nCOml.net
ヘルメットにダミーカメラでも付けてるだけで抑止力あるんじゃないかって言ってる人もいたな

440:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 12:31:11.59 FIG+Jp1f.net
>>406
左折が二本あるところで直進車線で待つのは危険だから駄目だね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

441:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 12:32:40.88 icoANXTc.net
本人のクルマにドラレコ付いていても轢き殺される時代なんだから、
ヤバそうなクルマには近寄らないのが一番だと思うよ。
あとは無闇にクルマを敵視して無意識な挑発はしないことだな。

442:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 12:34:48.69 FIG+Jp1f.net
キチガイに気づかなかったって轢き殺されても
轢き殺したやつが死刑になるどころか行政処分食らうくらいで
実刑にならないのが現実だしな

443:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 12:38:08.90 icoANXTc.net
>>430
警察は何も考えず法律通りのことを言うけど、その通りに従ったら危険になる典型じゃないか。
まさに臨機応変。原付に近いルートで直進した方がいいと思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch