【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32at BICYCLE
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32 - 暇つぶし2ch997:ツール・ド・名無しさん
18/12/24 11:44:53.54 lZoZSacs.net
カーボンフレームの小型折り畳み電アシ自転車のcarboっての気になってるんだが注文したやつおるか?

998:ツール・ド・名無しさん
18/12/24 13:03:08.87 P7wA7D8I.net
私のケイデンス制御方式では、変速比をオリジナルの2倍にしたらリミッターカットオフの速度も2倍になったよ

999:ツール・ド・名無しさん
18/12/24 16:54:07.44 K11MkGvS.net
XU1は、メーターの設定で「タイヤ周長変更」ができる。
まあ普通のサイコンと同じ当たり前の機能なんだけど、それでスピードメーターの数値が変わるんだよね。
えっ、てことはその設定を変えたら、超簡単にムフフッ・・・
と思ったんだが、そうは問屋が卸さなかった。メーターの数値は変わるが、アシスト範囲は何ら変更無し。
つまりメーターの数値拾ってアシスト制限掛けてるんじゃないってことなんだよな。でも逆にXU1のタイヤは50cもあるんだから、もし細タイヤ履いたらかなりアシスト範囲狭まるってことだよな。
もうこの際、3.0のファットタイヤでも履いてみるか?計算上は30km.hまで楽々アシストするようになるはず。

1000:ツール・ド・名無しさん
18/12/24 23:11:56.86 XHkQJwAAa
ペダル(クランク?)の回転でアシスト量の調整してるんじゃないの?
だからタイヤの幅とか太さは関係ないのでは
よく知らんけど

1001:ツール・ド・名無しさん
18/12/25 23:16:20.11 r1aR+5mZ.net
春のイベントではXMのフルサスに試乗出来るかな?

1002:ツール・ド・名無しさん
18/12/26 09:00:02.44 jO6OUtOS.net
>>960
パナはノンアシストのフルサス自転車で実績はあるのかね?

1003:ツール・ド・名無しさん
18/12/26 12:08:38.76 5fK0v32Y.net
>>961
ノンアシストでは聞かないよね
展示会のはドイツ FLYER Uprocのフレームを
そのまま持ってきて、日本仕様のモーターとか
くっつけただけと思われる
FLYERのOEMで半分実績あり
ということにしてほしいな

1004:ツール・ド・名無しさん
18/12/26 12:09:53.01 LTcm1fJZ.net
ハリアだっけ
フロントサスの調整機構を黙って廃止したの
細かいところでセコい会社なんだよな

1005:ツール・ド・名無しさん
18/12/26 12:12:30.52 3cylK/u4.net
廃止じゃなくて製品の仕様変更
但しマニュアルには古いまま一般工具で調整出来るかのように書いてある
バネサスの調整


1006:なんか0か1かで十分



1007:ツール・ド・名無しさん
18/12/26 12:19:17.21 LTcm1fJZ.net
>>964
それは黙って廃止じゃん
ディレーラーとかこっそりグレード落としたりしてるし

1008:ツール・ド・名無しさん
18/12/26 12:32:08.78 3cylK/u4.net
>>965
サスの調整機能は廃止してないぞ
仕様変更されたことがマニュアルに反映してないだけだ

1009:ツール・ド・名無しさん
18/12/26 12:32:27.14 BIr8W/NQ.net
>>963,965
最初から調整機構なんて無かったし、ディレーラーも変更されてない

1010:ツール・ド・名無しさん
18/12/27 00:08:35.31 KP1jY85P.net
>>961
XMシリーズはフライヤーのOEMだろ。
今年の春にさっさと導入すりゃ良かったのに。

1011:ツール・ド・名無しさん
18/12/27 00:17:36.62 KP1jY85P.net
しかし日本の企業って動きが遅いわ。
いつも後手後手。
ブームの仕掛け人側になろうとか思わないのかね?
自転車に興味が無い人間が、言われた事だけボーっと仕事してるのかよ?

1012:ツール・ド・名無しさん
18/12/27 00:32:54.20 IbcHqKpN.net
>>968
XM1, MX2はFlyerのOEMじゃないと思うが
Uprocとはフレームの形が違う
展示会のフルサスはUprocっぽいがね
OEMの根拠を教えて

1013:ツール・ド・名無しさん
18/12/27 10:02:42.53 /k3CzRzC.net
地主のせいで幅員が狭く殺人上等な美濃部道路が依然として残ってるのに規制だけ
変えろとはいいにくい

1014:ツール・ド・名無しさん
18/12/27 13:01:56.70 IExq3x1tK
>>969
ブームになるような提案してみろよ

1015:ツール・ド・名無しさん
18/12/27 17:12:00.56 uWkrOAcP.net
>>969
そうだよ、まじで。
ブームの仕掛人になりたいから考えたアイデアを出しても、役員会議で揉み消されてしまうの。
だから若い人が斬新なアイデアを出してもなかなか採用されない仕組みなのよ。
ダメだよね。
高齢で頭の固い役員を納得させるのはかなり難しいんだ。
例えば、大手食品メーカーの新製品の試食会議で、若者向けの食品なのに、お爺ちゃん社長さんが試食して合否を決める仕組みは絶対にダメだよね。
お爺ちゃん好みの味になってしまうよ。
若い社員の意見を聞かなきゃね!

1016:ツール・ド・名無しさん
18/12/28 07:28:41.63 FZFqgJbu.net
どなたかわかりましたら教えてください。
PAS with 2019、
アシスト9t→11t 内装3段のスプロケ20t→18t マグネット1/3で
20kgの重いものを乗せての1速発進 と
荷物無し2速立ち漕ぎ発進時に エラー??が出てアシスト半減します。
症状は手元コントローラー液晶のアシストレベル表示?「eco」「low」「high」のような自転車マークが点灯すると同時に発症します。
一度症状が出ても、電源off→onでアシスト量が元に戻るようです。
スプロケ16tだと、もう少し軽いトルクでも同じエラーが出ます。
スプロケ20tに戻すと出ません。
内装3段のギア調整は問題ありません。
前に話が出ていたトリプルセンサーか何かですかね。物足りないけど20tに戻すしか無いかな!

1017:ツール・ド・名無しさん
18/12/28 07:32:32.59 FZFqgJbu.net
958訂正
×点灯
○点滅

1018:ツール・ド・名無しさん
18/12/28 07:35:40.61 FZFqgJbu.net
958訂正2
×無いかな!
○無いかな?
訂正何度もすみません。人生初投稿

1019:ツール・ド・名無しさん
18/12/28 09:59:20.87 nL626Drf.net
マグネット半分にしとけば?

1020:ツール・ド・名無しさん
18/12/28 11:05:43.76 FZFqgJbu.net
961
1/3マグネットの拾ったスピードとその他センサーとの乖離が大きいからエラーの可能性って事でしょうか。
1/2で試してみます

1021:ツール・ド・名無しさん
18/12/28 11:37:27.57 lj8BiPqL.net
返信するときは返信先の番号の前に


1022:>>を入れるといいぞ



1023:ツール・ド・名無しさん
18/12/28 21:08:00.64 4TAMgpax.net
>>968
結局 OEM云々は953の勝手な思い込みでFAだな

1024:ツール・ド・名無しさん
18/12/28 22:19:11.45 fKwvBcUn.net
>>979
こんな感じですか?

1025:ツール・ド・名無しさん
18/12/29 18:38:09.40 aCwzx+dg.net
>>980
自分で調べたら分かるだろドアホ

1026:ツール・ド・名無しさん
18/12/29 19:12:10.40 lSe731Kv.net
>>982
ソースを出さずにそんなこと書かれてもねぇ
間違いを認められないおバカさんですか?

1027:ツール・ド・名無しさん
18/12/30 04:49:53.46 NIFi60q7.net
>>983
ソース
URLリンク(7cr.net)

1028:ツール・ド・名無しさん
18/12/30 06:43:59.52 wz3AUAbt.net
>>977
1/2効果ありませんでした。
トルクセンサーもしくはクランクセンサーて弄れるんですかね?

1029:ツール・ド・名無しさん
18/12/30 14:09:27.63 lMAVEX7r.net
あれって歪ゲージじゃないの?
誤魔化しようが無いような

1030:ツール・ド・名無しさん
18/12/30 18:58:34.46 WtgFbyjp.net
ヨーロッパ仕様の PW-X 用 Speedbox2 を国内仕様の YPJ-XC に取り付けると機能するかな?

1031:ツール・ド・名無しさん
18/12/30 21:30:35.92 PKrQMzb+.net
>>983
OEMじゃないと言うソースを出せないのかよ無能メタボ童貞ハゲニートw

1032:ツール・ド・名無しさん
18/12/30 22:12:56.50 2yjmILTX.net
>>988
このくだらない問答の間
いまだにOEMの根拠を示せない君の書き込みがのがソースだよw

1033:ツール・ド・名無しさん
18/12/30 22:26:50.60 2yjmILTX.net
>>987
25km/h以上でもリミット以内のままと誤認させつつ
スピードメーターはちゃんと補正するんだっけ
動きそうな気がするけど根拠はない
ypjのスレで試そうとしてる人がいるので報国待つのがいいんでない

1034:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 06:39:42.22 H3WLSC3B.net
>>990
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1035:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 13:52:54.63 SaDheT05.net
>>988
何かの事実を提示するときはそれを言う方が根拠を示す責任がある
理系なら研究発表で常識のはず
存在証明の否定を求めるとか、悪魔の証明と同じで無意味だからな

1036:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 19:40:39.18 mRf5GK+k.net
>>992
逃げんなよw

1037:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 19:41:44.19 mRf5GK+k.net
生意気な教えてクンには何も教えてやらん。

1038:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 19:54:52.29 a7bcOK3N.net
>>993
OEMとの根拠が無く、
自分の思い込みだったことに気が付かされて
悔しいから必死に吠えている負け犬にしか見えないよ
来年は大人の対応ができるよう成長できたらいいね
では、よいお年を

1039:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 20:40:38.90 F3sOaA/f.net
横から失礼
証明はそれが在ると主張する側がしてください
ただの最後に書いた者が勝ちみたいな幼稚なことをしたいだけなら、そのままでいてください
それでは、どちらでも良いので始めてください

1040:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 21:07:47.06 uk2wWY6r.net
>>974
こちらから質問なのですが、
>スプロケ20tに戻すとでません
とありますが、これは、マグネット1/3、アシストギア11tの状態でスプロケ20tだとエラーにならないということでしょうか?

1041:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 22:27:13.69 C+7e689B.net
>>996
自演して「横から」って言う奴w

1042:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 22:51:06.76 mRf5GK+k.net
>>996
生意気な教えてクンには何も教えてやらん。
ちょっとは自分で調べろ池沼。

1043:ツール・ド・名無しさん
18/12/31 23:16:


1044:34.41 ID:a7bcOK3N.net



1045:ツール・ド・名無しさん
19/01/01 00:00:03.27 dIUsZ+l0.net
もう年が明けるから喧嘩はやめなさい

1046:ツール・ド・名無しさん
19/01/01 09:11:22.38 em8stndL.net
自演だと指摘するのにも、その根拠が求められます
根拠を書けない場合、自演だと指摘した者の敗北となります
ではどうぞ

1047:ツール・ド・名無しさん
19/01/01 09:19:23.02 OUAuj/6z.net
>>991
これ国内仕様に付けてうまく行ったら素晴らしいな
40km/h まで 1:2 でアシストするってことだろ?

1048:ツール・ド・名無しさん
19/01/01 14:30:27.93 rN49aXFQ.net
ワンワン
俺の年だー

1049:ツール・ド・名無しさん
19/01/01 16:41:03.46 LyNjfJDR.net
>>1002
何でそんなに他人に教えて欲しいの?
OEMの根拠なんてすぐ得られるのに。

1050:ツール・ド・名無しさん
19/01/01 17:24:46.36 I8GyHCQX.net
>>1005
新年あけましておめでとうございます。
その根拠をここでお示しになれば、静かになるのではないでしょうか。
このままではあなたはうそつきのレッテルを貼られたままですよ。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。

1051:ツール・ド・名無しさん
19/01/01 20:38:16.67 9THc9oGV.net
>>996
本当に失礼ですねあなたは

1052:ツール・ド・名無しさん
19/01/01 21:09:45.93 em8stndL.net
いや、OEMとか今はどーでもいいです
自演だとする根拠ですよ
書けないなら負け
それだけのことですけど

1053:ツール・ド・名無しさん
19/01/02 07:54:01.95 Mm/ubZoI.net
>>997
そのとおりです。
18t16tだとしっかりこいだ瞬間にインジケータ点滅しスコンっとアシストが半減する感じです

1054:ツール・ド・名無しさん
19/01/02 10:14:12.06 j9/jj2be.net
自演だとする根拠は2週間待ちます
1/15の0時までですから、ゆっくり考えてください
回答できない場合、地上10階以上の建物から飛び降り公開自殺をしていただきます

1055:ツール・ド・名無しさん
19/01/02 11:06:02.99 Ayz1rQaO.net
次スレ立てておきました。
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その33
スレリンク(bicycle板)
OEM云々はその32まででお願い

1056:ツール・ド・名無しさん
19/01/02 12:20:20.29 Ufl/1xWy.net
>>1009
981です。返信ありがとうございます。ヤマハもパナに続いてGD値を上げさせないために、規制されてもいないトルク値管理を始める「ソンタくん」になったようで残念です。
さて対策ですが(あくまで理論上の)、
1.スプロケ20t(ピッチ円直径=81.2mm)→18t(ピッチ円直径=73.2mm)にするとチェーンリング側の必要トルクが、81.2/73.2≒1.11倍になります。
2.したがって、チェーンリングのピッチ円直径を41t(ピッチ円直径=166mm)の1.11倍(≒184.2mm)以上にしてやれば、クランク軸で測定されるトルク値は、ノーマル以下の値に戻るのでエラーが回避できるはずです。
3.チェーンリング46t(ピッチ円直径=186.2mm)なので、「取り付け穴ピッチ104mmの4穴の46tチェーンリング」が使用できれば解決できるはずです。
4.ただし、46tチェーンリングの外径≒193.3mmですので、「46tチェーンリング、11tアシストギア、チェーン」が、モーターのレイアウト上におさまるかどうかが問題になります。お手持ちのPAS withで干渉しないか確認されてみてはいかがでしょう。
寸法上いけそうか否か公開していただけると幸いです。
以上、長文失礼致しました。

1057:ツール・ド・名無しさん
19/01/02 18:11:27.29 Ufl/1xWy.net
>>1012
981の弟です。
981は、酒でぼやけた頭で間抜けな投稿をしたことに気付き、布団をかぶって屁


1058:をこいてガス自殺をはかりました。 996の内容は、きれいさっぱり忘れてやって下さい。



1059:ツール・ド・名無しさん
19/01/02 22:46:44.29 Xeq5pidV.net
>>1013
お兄さんにお大事にって伝えておいてね

1060:ツール・ド・名無しさん
19/01/03 01:26:52.60 kFXYM3G0.net
下手なダイエットして後悔してるわ

1061:ツール・ド・名無しさん
19/01/03 01:54:33.10 PsNKdKmW.net
1000なら内装11sが一万円未満で買える
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その33
スレリンク(bicycle板)

1062:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 17時間 51分 11秒

1063:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch