【潤滑】ケミカル総合 61本目【洗浄】at BICYCLE
【潤滑】ケミカル総合 61本目【洗浄】 - 暇つぶし2ch282:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 21:26:38.59 xRj4h5S2.net
猫の投げ方ものってた?

283:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 21:29:50.75 Jcp4wSr2.net
ディグリーザーが揮発性高いってどういうことなの

284:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 22:11:12.47 +GY5GDVm.net
ワコーズCHA-Cチェーンクリーナーは揮発性が低いから換気を良くすれば室内でも使える、
という記述があったのでそういうことでしょう。

285:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 22:20:06.73 cauoReoC.net
チェーンなんてガラガラで洗浄した後溶剤をきっちり気化させてガラガラでオイルなりルブなりを浸透させて余計な分を拭き取れば不足なんてしないでしょ?
俺はペットボトルでシェイクして1滴だけ滴下する派です

286:ツール・ド・名無しさん
18/07/18 02:27:14.60 3TyM0bB+.net
1滴でも容器で変わるしな。

287:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 09:02:32.64 mpmgb4Je.net
ガラガラが油を落とし過ぎるのであれば、いっそのこと
粘度低目、水置換ありの例えばタッカーオイルあたりで
ガラガラすれば洗浄と注油を一緒にできるんじゃないだろうか。
ガラガラの下には鉄粉とか集めるための磁石とかは取り付ける
とかの工夫はいるかもしれないけど。
油でガラガラはだれかやってみたことある人います?

288:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 09:33:22.37 A08y+1dh.net
ガラガラってオイルが飛び散りそうで使った事無いんだけど手作業とどっちが効率的?

289:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 10:12:35.77 mpmgb4Je.net
>>282
そのまま使って高速でクランクぐるぐる回したら飛び散りまくりだと思うけど
水平に保ちつつチェーンの出口に布あてて余計なクリーナー液ふき取る感じ
にすれば飛び散りはしないよ、出口に布あてるのは飛び散らないようにするの
もあるけどハブとかBBとかにクリーナー液たれたら面倒なことになりそうだか
らってのがある。飛び散りはしないけどずっと水平に保つのは


290:結構難しいので かなり豪快にクリーナー液がこぼれます、なので下にいろいろ敷いた方がいい とは思う。 ブラシでこすって落とすよりかは、全然いい、チェーンの肉抜きの穴に詰まっ た汚れとかローラーのすきま、プレートのすきまとかパークリ+ブラシだと難 しいけどガラガラだと毛が結構やわらかいのとクリーナーに浸されながら 毛が汚れを掻き出すので5分も回せば相当綺麗になる。 時間かかっていいなら灯油数時間つけて振るのが一番楽かもしれない



291:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 10:37:34.57 YmwXO+Fe.net
>>283
変な改行で読みづらい
ガラケーで書き込んでるの?

292:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 12:22:06.70 W0icew2+.net
>>281
そんな時にAZ クイックゾルブ

293:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 12:33:55.82 6b48zng7.net
>>285
うはっ、ソレうちにあったわw 1㍑のヤツでそ
コレガラガラに入れて回せばいいのかい?

294:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 12:43:55.95 W0icew2+.net
>>286
潤滑剤入りだからおk

295:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 12:49:05.20 MI17EFtZ.net
ある程度きれいになればいいなら圧倒的にブラシ
何度もなかみとっかえるの(と片付け)めんどくさい

296:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 13:28:45.70 Mvt+V9xV.net
BBとリアハブの右側だけグリスが流れてたことがあってからガラガラは使わなくなった
コネックスリンクとかにして外して洗うのが結局一番手間も時間もかからない

297:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 13:44:11.42 pPMd7gKk.net
10速の方もコネックスリンクに替えようとしたけど全くハマらなくてワロタ
X11SLじゃ楽に付けられるのに
11速とは逆に10速シマノチェーンに付けられたりするんかなぁ

298:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 17:49:37.09 9ereoijG.net
コネックス使ってるけど、交換タイミングがわからんよ
現在5、6回だけど、ユーザー使用標準は何回くらいなんだ?

299:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 19:14:41.52 Mvt+V9xV.net
普通に考えたらチェーンと同時に交換じゃない
俺は明らかに不具合出るまでそのままだがな

300:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 00:04:50.96 xjHDOp+W.net
ワックス系のSQUIRTを使ったことある人います?
カルボナーラのソース並みに粘度があってコマに垂らしても染み込んでいく様子がないんですがこんなもんですか?

301:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 00:26:36.30 uu81YNpl.net
>>293
塗ってからちょっとクランク回しとけば浸透してると思うけど?
そんなに粘度高いかなぁ
塗り終わってからビニール手袋してモミモミしてる人もいるみたいだから、
心配だったらそうしとけば?

302:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 00:29:18.09 uu81YNpl.net
>>293
塗る前に脱脂はちゃんとやった?
前のオイルが残ってるとどうだかは知らない

303:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 01:27:27.07 xjHDOp+W.net
>>294
シャンプーとケチャップの中間くらいな感じです
塗布後クランクを回してあるので様子を見てダメだったら一度落としてもみもみ作戦にしてみます
>>295
フィルタークリーナーで洗浄した後ウエスで擦ると薄っすらと黒く汚れたのでその後3日間フィルタークリーナーにつけ置きしておきましたので脱脂は大丈夫だと信じたい....

304:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 05:51:08.15 I9LkoT/h.net
チェーン洗浄最強は、3000円くらいで売ってるシチズンの超音波洗浄機だよな
スプロケットもピカピカに出来るけど外すのが面倒だわ

305:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 09:11:13.00 tPvMRTqH.net
フィルタークリーナーは浸け置きよりゴシゴシ擦った方がいい、だからフィルタークリーナーを超音波でブブブブさせると完璧
でもそこまでしないと落ちない汚れってあるのか?普段どんなオイル使ってんのよ

306:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 10:07:37.68 xjHDOp+W.net
293です
ちなににこんな感じです
垂らして、と言うか置いてから10分
垂れていく気配なし
URLリンク(i.imgur.com)

307:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 10:58:12.93 C7FUkACk.net
>>299
それ、ysで売ってたな
乾燥が必要らしい

308:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 11:43:40.02 fjmWGe3q.net
>>299
ブログとかようつべで英語検索して調べようよ
そうすれば100円ショップでろうそくと鍋買ってやるだろうし
更に進んで理解したら不要だと判断するだろう

309:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 12:30:48.49 uu81YNpl.net
>>299
いやこれはおかしい
こんなに粘度高くないよ
パチモンじゃない?

310:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 12:37:00.38 yzEquklW.net
>>299
これだよね?
URLリンク(www.trisports.jp)

311:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 12:43:30.87 NRTe11P6.net
>>299
ちゃんと振ったか?
常用してるが付けた瞬間は玉っぽくなるけどすぐに染み込んでいくよ

312:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 13:18:42.86 WcV8BL3y.net
混ぜるな危険って書いてあったし...

313:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 13:27:33.57 kLWrnH6T.net
物凄く冷房が効いた部屋でやっているとか

314:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 13:33:45.39 tPvMRTqH.net
使ったことあるし浸透力ないなぁとは思ったけどここまで酷くなかったぞライターで炙って溶かしてみる?

315:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 13:36:43.30 etaqjLgg.net
まさにy'sで購入です
ずっとドライ系だったのでワックス系がどんなものかと試しに小さいやつを購入
使用前にこれでもかと振りました
小さいから揮発した?

316:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 13:46:19.02 etaqjLgg.net
温めるという手があったか!
ドライヤー試します

317:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 14:08:17.15 yzEquklW.net
ものすごく冷房効かせててもあんなにはならんけどなあ

318:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 14:10:10.92 tPvMRTqH.net
プラボトルは溶剤の揮発を完全には防げないから、小さいボトルでしかも古い在庫だと粘度が上がってしみ込みづらいって可能性はあるかもね
俺は小さいボトル使ってもう一生買わないと思った

319:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 14:32:34.23 NRTe11P6.net
Y’sにクレーム入れてみたら?

320:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 23:31:31.93 7BiQynjt.net
久し振りにシマノのPTFEルブを使ったけど、ホイールまでオイルミストが飛んでくるけど仕様が変わったのかな。
それとも気温のせい?

321:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 18:30:35.35 iRQLaMAj.net
色々試したけど、結局定番のシマノのチェーンルブに戻ってきた。
先っぽの形がいいから、一コマずつ注油もやりやすいし、粘度がちょうどいいから、耐久性もありながらベタベタ感も少なく、トータルバランスがいい。

322:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 18:32:54.98 lPogDqxj.net
俺も先っぽの形がいいと言われるが?

323:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 19:02:44.88 7U/tJrB3.net
ケイテンが好き
汚れにくい

324:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 19:45:49.32 UFj3MzOB.net
俺もケイテンとにかく汚れん
ムオンも気になるがやっぱケイテンより汚れんのかな

325:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 19:58:00.37 i5x0IdQR.net
ブルーノ使ってるこれいいよスゲーと思った

326:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 20:08:15.13 8+cV23X1.net
>>318
人間発電所だしな

327:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 20:18:41.16 uRu8FjpM.net
まーたヴィプロスがステマしとる
そんなに売れてないのかw

328:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 20:25:20.51 7U/tJrB3.net
>>317
ムオンの方が汚れる
しかしどっちも高いよね

329:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 20:54:54.56 UFj3MzOB.net
>>321
おおサンクス確かにちょっと高めよね
汚れにくいケイテンはグラベルロードに合ってると思う
水ぶっかけまではしないし

330:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 03:43:28.28 qUWzrUsa.net
>>314
点�


331:H容器はAZの買うんだぞ 金属ノズルが細長くて使いやすい



332:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 08:22:16.89 QouANTqR.net
ずっとベルハンマー使ってる。
汚れるけど潤滑性能は高いぞ

333:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 09:06:07.99 WUkMNBVj.net
ベルハンマーの価格だと
変なオイル選ばない限り同性能だと思っていたけど
違うの?

334:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 09:29:07.97 m+oE43TD.net
>>325
日本語で

335:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 09:38:27.67 F5dUYQ6J.net
>>325
よくわからないけど、ベルハンマーなんて価格に見合う価値がないオイルを使ってるヤツは情弱ってこと?
俺は、ちょっと高いけど長持ちするから価格に見合うと思ってるけどな。

336:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 09:46:55.38 Z0GzsEg0.net
azのkm001がいい 安い
ckmは高い

337:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 10:42:37.96 QJNE7sVP.net
持ちを重視するか
汚れ難さを重視するか人それぞれなんだね。
自分の場合、潤滑性能は良く分からん。
ぶっちゃけると掃除・注油後と以前ではキュルキュル言わなくなったなぁ程度。
漕ぎが軽くなるとかみんな実感してるの?

338:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 10:46:51.17 UZHxucTd.net
>>328 ヽ(´∀`)ノ

339:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 11:26:40.23 KgckhciX.net
>>319
それはチェルノブ

340:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 15:50:57.57 yI30y3PB.net
ckmは値上げでほんと選ぶ理由無くなったらなあ

341:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 16:21:58.43 Z0GzsEg0.net
まあベルハンマーなんてckm以上にお高いわけだけど

342:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 17:50:33.54 1rdnqdVT.net
>>331
それは"戦う"人間発電所。

343:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 18:25:18.65 QouANTqR.net
>>331
マジレスすると
ブルーノ・サンマルチノ

344:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 18:36:33.68 rsqCg62O.net
塩素系の潤滑剤といえばタッピングオイルがあるじゃないか

345:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 18:51:11.53 O/IVPEnZ.net
ベルハンマーっていいと思ってたんだが情弱扱いかよ

346:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 19:07:16.46 VGSmitRJ.net
ckm002はamazonで50mL100円のときに大量に確保したわ

347:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 01:15:20.94 ZX0ITBXz.net
>>337
その価格帯なら普通
悪くない

348:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 06:13:06.69 DfJrRzdF.net
すごくディープな話で驚きました
潤滑剤ひとつ取っても凄く種類があるんですね
凄く奥が深い
こまめに注油したいんですが、毎日チェーンを洗って注油するのは大変だし面倒
毎日走行後にウエスでチェーンを拭いて油分を拭き取り注油し翌日走行前に軽く余分な油分を拭き取る、走行後にウエスでチェーンを拭いて油分を拭き取り注油、翌日走行前に軽く余分な油分を拭きとる。。。というのを繰り返して、休日にチェーンを洗って注油
ってパターンでチェーンのメンテ(?)してるんですが、オイルを継ぎ足す感じの注油の仕方って問題ありますか?

349:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 07:23:04.19 JydZVppX.net
>>340
休日にパークリとか使ってるんだよね?スプロケとかチェーンに汚れがたまり過ぎてないならそれでOKじゃないか
しかし毎日どれだけ走るか知らんがすごくマメな人だね
おれズボラな週末ライダーだからドライルブで200-300キロ間隔でしか注油しないしその間は乾拭きのみで満足しちゃう

350:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 07:39:17.61 LQnvX2tT.net
>>340
乾拭き
注油
乾拭き
この1セットを走り終わる度に出来れば一番
サッとやるだけでも全然違います

351:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 07:40:51.15 2rdGYHPI.net
>>342
何がぜ全然違うの?

352:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 10:42:56.26 a+fRNEqU.net
毎日は乗れない週末ローディーだから乗り終わったらラスペネ吹いて拭き取るだけだな
んで乗る前の晩


353:に軽く点検、注油 当日余分な油拭き取り、エアチェック



354:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 13:44:50.85 MYAJhvAw.net
緩い油でチェーン掃除が一番楽だなあ
そのまま注油もしなくていいし

355:ツール・ド・名無しさん
18/07/29 20:17:55.50 sYejpYPG.net
今日サイクルベースあさひのオリジナルのチェーンルブ買ってきた
これでこまめなチェーンメンテやるつもり
買ってきて思ったんだが、良い匂いしないなこれ
前に使ってたフィニッシュライン のは良い匂いがした
安くて性能も良くて良い匂いのオイルでオススメある?
なお、ウエットタイプ以外使ったことありません

356:ツール・ド・名無しさん
18/07/29 22:29:36.10 1ImwbBEv.net
悪い臭いのほうが体に害だってことがわかっていいぞ
気にならない位のいいにおいだといつまでも換気しないまま体に……

357:ツール・ド・名無しさん
18/07/29 22:50:56.20 +JSU4HZQ.net
AZの点眼容器にオイルと香水1滴入れて混ぜたら良い

358:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 09:07:32.23 0lcGrAUq.net
極圧剤が入ってるオイルって独特の匂いするよね
あれはなぜ?

359:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 10:20:12.93 x5MyQLKG.net
>>348
アロマオイルじゃダメ?

360:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 12:12:02.12 LDV7JEnb.net
>>349
そう言ってもらう為に頑張ってるんですけど

361:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 12:30:59.74 Yo4boYNs.net
>>349
極圧剤が入ってるからじゃないかな

362:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 17:54:04.83 eqzpYZKc.net
EXLUBってのが、話題になりだしたね

363:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 18:23:15.08 MHC7upsf.net
>>349
硫化なんたらという硫黄化合物だから

364:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 12:46:52.88 Kf2eS0wf.net
卵うんこ臭そう

365:ツール・ド・名無しさん
18/08/08 03:13:56.22 0KG9EWIp.net
ナスカルブと大きな差は無かったよ
値段が同じくらいなら性能も同じくらいだね

366:ツール・ド・名無しさん
18/08/10 01:17:42.86 xcw6xW4i.net
avelo Bicycle shop: 日本グリース ニグルーブ MP-DX (No.2) 汎用リチウム石けんグリース 120円/100g 量り売り 300gパッケージ販売も始めました
URLリンク(www.avelotokyo.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

367:ツール・ド・名無しさん
18/08/10 08:56:38.21 jnlrqM9h.net
>>357
こんな缶で用意するとかすごいな
純利益は9割超えて良い商売だえ

368:ツール・ド・名無しさん
18/08/11 02:26:52.34 rgfKsvtO.net
ステマ記事だと思われないようにステマ記事を書きました - のむラボ日記
URLリンク(pass13.%62%6cog.fc2.com)
バルビエリのバイシクリーンという ディグリーザーを買いました。
これがすごいのは フレームにこびりついたスポーツドリンクやジェル系の補給食の汚れが簡単に落ちることです。
「フレームに垂れたコーラがカラメル状に固まった汚れ」を落とすのに私が知る限り 最も楽なクリーナーです。
噴きかけると ピンク色の泡になり、説明書によれば しばらくして水で流すだけでよく
汚れがひどい場合はブラシやスポンジでこすってくださいとありますが
私は 布で軽く拭き取りをします。

369:ツール・ド・名無しさん
18/08/11 02:43:19.01 NbyKdZII.net
2.5kg缶だと4k円だけど16kgだと10kなので
100g60円ぐらいやな 人の手で詰めるコストと思うとチャラ

370:ツール・ド・名無しさん
18/08/11 07:20:53.38 V5GqlV0Q.net
ホームセンターでAZのジャバラ買った方が安くね?

371:ツール・ド・名無しさん
18/08/13 12:05:45.40 cHLnwSKn.net
バイク


372:洗いの洗剤 お勧め教えて 台所洗剤では落ちないなにかが付着してる。油系でもない。



373:ツール・ド・名無しさん
18/08/13 12:29:00.56 yhirFG5o.net
ツバつけて拭き取ってみ

374:ツール・ド・名無しさん
18/08/13 13:09:28.35 h4AInpp9.net
>>362
ガソリンぶっかけて火をつけて燃やす

375:ツール・ド・名無しさん
18/08/13 14:03:03.77 SGehdNBg.net
>>362
手の油は工業用ハンドクリームで落とすだろ
どうして手しか使えないと思った?

376:ツール・ド・名無しさん
18/08/13 17:56:01.00 R08y8UrF.net
>>362
消しゴムでごしごし

377:ツール・ド・名無しさん
18/08/16 10:28:04.53 JuqiYb2T.net
フニッシュラインのピンクの洗浄剤
これ こびりついたシーラントも落ちるな。
何種類かの界面活性剤がブレンドしてるのは嘘じゃないな。
ただ、カラーアルマイトされたチェーンリングの油が落ちない。

378:ツール・ド・名無しさん
18/08/16 10:45:10.00 xQnBSUSX.net
そりゃそーよ

379:ツール・ド・名無しさん
18/08/16 15:19:33.67 gKx+xLRd.net
洗浄剤 オイルは、海外通販してないのが多いな

380:ツール・ド・名無しさん
18/08/21 20:50:31.10 R99cdbG5.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
スレリンク(vote板)
投票お願いします

381:ツール・ド・名無しさん
18/08/22 08:49:23.52 quQY86Yi.net
ブレーキレバーが錆びてきたので呉の錆び取りクリーナーを買ったけど
注意書にアルミに使ったらダメって書いてあった。
茶色い錆なら鉄って認識で大丈夫だよね?
シマノのBL-M396なんだけど、サイトの説明には鉄ともアルミとも書いてなかった。

382:ツール・ド・名無しさん
18/08/22 08:58:24.79 XCDAMF8V.net
>>371
銅ではないだろうwww

383:ツール・ド・名無しさん
18/08/22 11:17:00.42 G5dKllQj.net
つ磁石

384:ツール・ド・名無しさん
18/08/22 12:47:07.18 quQY86Yi.net
>>373
おまえ頭いいな!
家に磁石ないけど!(>_<)
100均で買ってこよう

385:ツール・ド・名無しさん
18/08/22 12:56:24.07 eWE05cui.net
サイコン使ってるならセンサーマグネット外して試せばいい

386:ツール・ド・名無しさん
18/08/23 23:35:18.25 snebtTzY.net
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●

自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!

■ 新・自転車板自治スレ ① 【ワッチョイ導入に向けて】
スレリンク(bicycle板)
ワッチョイ導入議論スレ
スレリンク(bicycle板)
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
スレリンク(vote板)

■ 板設定変更依頼スレッド21
スレリンク(operate板)

387:ツール・ド・名無しさん
18/08/25 16:22:48.52 KKNF/WBS.net


388:ツール・ド・名無しさん
18/08/29 08:31:17.74 D9iuRvQp.net
これまで洗剤とかディグリーザーで悩んできたけどメタルクリーン αにしたら全部解決した…今までの悩みなんだったんだ。

389:ツール・ド・名無しさん
18/08/29 23:57:19.59 vQ5n+JxD.net
サイクルベースあさひのチェーンオイル(ウエットタイプ)暫く使ってみたけど、オイルを差した後、馴染ませるのにクランクを回してギアチェンジを繰り返すと、オイルの粘度が低いからなのか、飛び散ってタイヤやホイール、スポークや、土間が汚れて大変。
馴染ませる段階の話なので、タイヤやホイール等はオイルを拭き取って実走時にはオイルでブレーキが効かないとかのトラブルにはならないけど、拭き取るのは面倒くさい。
もしかして、オイルを多�


390:ュ差しすぎ? 漕ぎ味は軽くて悪くないと思うけど、何しろ他が汚れるし、オイルも即真っ黒になるね なお、黒くなるのは特に気にしないけど



391:ツール・ド・名無しさん
18/08/30 02:52:03.26 7UxyLjPH.net
>>379
例えばこうなる
基本的にシャバシャバオイルは内側のリンクの隙間に爪楊枝の先程度少量垂らすだけで十分
応用1
普通の点滴だと完全に量多すぎ
全リンク点滴し10分程度放置したら
ウエスでガッツリ拭き取る
応用2
スプレーオイル10分後上記と同じでガッツリ
こんな感じですね

392:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 00:46:26.88 1dSmUI3w.net
どうだろう
PWT PTFE LUBE チェーンオイル 120ml PTL120 | サイクル用品,ケミカル・クリーナー | PWT ツールストア
URLリンク(pwt-gear.com)

393:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 04:13:31.79 KeF7Xvol.net
どこかのOEMなんだろうけど高い

394:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 07:08:03.34 fId7oLLg.net
>>381
フッ素は非常に高値というのを知っていれば
その価格で入ってる量はたかが知れてると分かるだろう
多分一滴量すら入ってないよ

395:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 08:35:51.58 LGGWwkNJ.net
プールに一滴でもコラーゲン配合

396:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 08:58:00.92 0vZbRzRn.net
>>383
URLリンク(souzouno-yakata.com)
えっ?!非常に高価?へぇー。

397:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 09:18:15.83 fId7oLLg.net
馬鹿かよ
フッ素オイルはフッ素含有量何パーセントなんだっての
フッ素単体だったらオイル何て書かないだろうに

398:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 10:00:13.69 BDmcpi1J.net
>>385
1ccで800円は高いと思うが…。聖水プレイでも流石にそんなにはしないだろ?

399:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 10:08:22.39 0vZbRzRn.net
>>386
えっ?フッ素単体ってどういう意味ですか?これフッ素オイルだって読めないのって馬鹿なんですねw
>>385
いや~だってフッ素添加オイルってい1滴しか含まれてないっていうから。1滴で1ccじゃないってわかりますよね。

400:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 10:24:52.11 kpKX+1/2.net
ワコーズのフッ素オイルはどうなん?

401:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 11:26:47.69 e1k70z8I.net
>>ID:0vZbRzRn
頑張れよ

402:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 11:28:53.17 JkPbzNKb.net
>>388
夏休みが終わるからって騒ぐな
早く宿題、終わらせろ

403:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 13:03:33.55 0vZbRzRn.net
コンビで負け惜しみ書き込みって恥ずかしいw
どっちにしても自転車用でフッ素は使いどころが難しいと思う。特にチェーンに使った場合、有機モリブデン配合の方が
明らかに長期間潤滑性が保ったし。とかかくとモリブデン落ちなくなるぞ厨が来るんですねw

404:ツール・ド・名無しさん
18/08/31 14:59:39.39 9itiDr92.net
詳しいな
俺はその手のことは全く分からんから、その辺のバイクショップで手に入るチェーン用のオイルをシコシコ差してるし、バイクメンテナンス用のグリスをペタペタ塗ってる

405:ツール・ド・名無しさん
18/09/01 03:52:01.84 09E/iPkj.net
>>389
道南ではないだろうwww

406:ツール・ド・名無しさん
18/09/01 17:56:03.54 5eBbNPBr.net
いろんなオイル試しすぎていっぱいあるから面倒になって適当に混ぜて使ってる

407:ツール・ド・名無しさん
18/09/01 23:18:04.30 wqQGEpFA.net
チェーンはエンジンオイル交換時の残りを挿してる

408:ツール・ド・名無しさん
18/09/03 07:25:09.19 QlUyU4P5.net
オロンタスのクリーナー、
ちびちびしか噴出しないし、使いにくいったらありゃ�


409:オないね 効果もイマイチ



410:ツール・ド・名無しさん
18/09/03 07:27:53.09 Jz+SWZu6.net
オロロォンタス

411:ツール・ド・名無しさん
18/09/04 21:44:18.29 sH3G+0F1.net
test

412:ツール・ド・名無しさん
18/09/07 22:30:25.88 ++nLh8rv.net
400

413:ツール・ド・名無しさん
18/09/08 01:50:03.91 0HWLgk0Y.net
フリーボディに使えるグリスって何があるかな
シマノのフリーハブグリスかえって話だけど...
AZとかの油メーカーの安いのだと良いんq

414:ツール・ド・名無しさん
18/09/08 02:12:00.74 DnLf0hsV.net
ハブと同じの入れときゃええよ
よほど硬かったり粘るようなグリスでなければ問題ない
冬0℃以下でも乗るというのならどうなるか分からないけど

415:ツール・ド・名無しさん
18/09/08 03:14:09.95 Y/dfbAWr.net
ハブに初めから入っているのと同じ粘度のグリスじゃないと
フリーロックが働かなくなって
本当にフリーのハブになる

416:ツール・ド・名無しさん
18/09/08 03:31:26.80 xzNoYbpd.net
2号のグリスならなんでもええやん…。

417:ツール・ド・名無しさん
18/09/08 08:54:24.25 jAPkGpYF.net
>>401
AZにフリー用グリスあるぞ

418:ツール・ド・名無しさん
18/09/08 16:15:12.80 51chCZnJ.net
>>401
フリー外側とカセットの接触面? セラミックグリス使ってる。チェーンオイルでもいい。

419:ツール・ド・名無しさん
18/09/08 20:07:58.24 L1E1OCe0.net
AZw

420:ツール・ド・名無しさん
18/09/08 23:27:06.69 0HWLgk0Y.net
ラチェットの爪あたりに塗るヤツです(´・ω・`)

421:ツール・ド・名無しさん
18/09/09 02:06:37.67 5dIQn29d.net
>>408
だから元と同じ粘度のを塗らないとだめ
硬いグリスを塗ると
逆回転しっぱなしとか歯がかけて終わる

422:ツール・ド・名無しさん
18/09/09 10:17:44.47 dpLYgSuw.net
ハブと同じのでええよ
ホームセンターの万能グリスとかなんかのちょうど2号でいける
自分の場合はリチウムグリススプレーぶっかけて鋼球貼り付けてある程度組み立ててから、
リチウムグリススプレーを隙間からぶちこんで組み立てた
今メンテするならウレアグリススプレー使うだろうけど
信用できないなら専用品入れとけばいい

関係ないけどAZがデュラグリスと同じカルシウムスルホネートコンプレックスのグリスCKG-002発売したぞ
5g378円
20g583円
40g380円
80g1000円
400g1620円
スプレー420ml780円
40g、400g、スプレーがお買い得

423:ツール・ド・名無しさん
18/09/09 11:17:59.95 Kr181kmC.net
シマノ フリーハブグリス 50㎎ 1,500円
カンパ モーガンブルー 200㎎ 1,800円 (ベアリング全般 BB フリー用)
シマノ純正 高いな

424:ツール・ド・名無しさん
18/09/09 11:29:41.21 1cSqC55X.net
>>411
あの~50mgだと耳かき1杯程度しかないよ?w

425:ツール・ド・名無しさん
18/09/09 11:31:53.13 pznxZpJY.net
バイアグラ100ml男

426:ツール・ド・名無しさん
18/09/09 19:55:41.88 E/ktcflo.net
長期間のツーリングの場合チェーン等の洗浄用にはどのようなケミカルが適しているんでしょうか?

427:ツール・ド・名無しさん
18/09/09 20:44:21.17 p/lObx2W.net
汚れが付かず長時間メンテがいらないやつ

428:ツール・ド・名無しさん
18/09/09 22:12:33.51 GCH3Vu4O.net
ワコーズのチェーンクリーナーとチェーンルブ買ったけどメチャメチャいいじゃん
なんで今まで教えてくれなかったの…

429:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 00:32:13.72 UpNw+Qh3.net
溶液NMR測るときは、管に直でサンプル1mg入れて溶媒入れて溶かして測ってる
これが一番コンタミなくきれいにとれる

430:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 00:59:55.67 oqtjTHrZ.net
>>414
期間関係なくチェーンという特性から清掃しやすいオイルだろう
サラサラ系しかないだろう

431:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 06:13:20.28 LH/BZWL+.net
>>416
フィルタークリーナー? ワイズで生産中止とか書いて有ったな。1本確保したが。
似たようなのはAZでも出してるし 大事なのはガラガラ廻す奴は、いいの買っといたほうがいい。

432:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 06:17:00.46 LH/BZWL+.net
>>414
日本一周でしか? 頑張ってください。
あさひでチェーン洗浄をやらせる。

433:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 08:26:15.36 AjU1lYbP.net
URLリンク(www.chuhatsu.com)
真空ポンプ買ってチェーンを含浸させたりとかいう夢

434:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 14:48:28.44 zPOTGMst.net
>>421
夢というかお手頃にできるんじゃね

435:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 15:05:52.01 T32W4lWu.net
>>421見て思ったけど、超音波洗浄機にチェーンとチェーンルブを入れて動かしたらなんかよさそう。
だれかやってみて。

436:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 15:16:03.71 nmyGoGMm.net
超音波洗浄機は自分でやれ

437:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 15:22:21.02 VvbxYtEu.net
ダストでるわけだし洗油→潤滑油のほうが良さそうだな
洗油は上澄み使い回し
で、「ガラガラでよくね?」となりそう

438:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 16:42:15.67 1ZvVrQ4A.net
今度はガラガラにシンプルグリーンでやってみようかな
クイックゾルブでもめっちゃキレイになるんだけどね

439:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 17:44:38.01 or/JRPCs.net
>>426
クイックゾルブは潤滑剤入りの方でしょ?
なんkmくらいもつ?

440:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 18:29:54.02 LH/BZWL+.net
>>423
結構 超音波でチェーン洗浄してます というブログは出てくる。
水でいいみたい。

441:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 18:49:09.74 sqTG9EC5.net
俺は灯油で超音波、次に中性洗剤で超音波、そんでパークリ吹いてドライヤー掛け。

442:ツール・ド・名無しさん
18/09/10 19:38:04.89 /b0y7pvV.net
>>423
超音波でやるんだったらジップロックにチェーンと安い油入れて…量要るからエンジンオイルとかの方が良いかも…水満たした超音波洗浄機に突っ込めば良いのでは?
洗油だったらメタルクリーンαとかサンエスK-1使った方が良いかも。メタルクリーンα最高やで。

443:ツール・ド・名無しさん
18/09/12 12:55:35.99 CKzxF83x.net
チェーンオイルって放置しとくと劣化する?
別のオイル試したくて途中でやめたのが残ってて何年かとっといたんだけどやっぱ戻そうかと思ったんだが

444:ツール・ド・名無しさん
18/09/12 14:52:22.16 vgMcckeD.net
>>431
匂い嗅いでいつもと違ったら劣化してる
基本なら
品質保証期間で買い替えだな

445:ツール・ド・名無しさん
18/09/16 10:16:36.51 ZlWUZmsl.net
>>431
容器に入れてキャップして保存しとけば、たいして劣化してない。
車と違って、温度も無いし、スラッジもない。酸化くらいだが小さい容器に小さい容量。
たかが知れてる。
ちゃんとご飯食べて走りに行くか、飯抜きで200㎞獲得標高3,000mくらいの差はない。

446:ツール・ド・名無しさん
18/09/16 10:17:59.79 ZlWUZmsl.net
>>431
放置オイルが何で、浮気オイルが何のほうが気になる。

447:ツール・ド・名無しさん
18/09/16 10:38:19.12 eTdewFJi.net
モーガンのレースオイルを使っててレイキッシュとグレサージュ(途中)を試した
このメーカーのスプレー霧が細かすぎて部屋でやるとえらいことになるんでやっぱリキッドタイプがいいと思って

448:ツール・ド・名無しさん
18/09/16 14:26:13.14 Mkfh1ge3.net
パーツクリーナーも劣化するのかな?
AZのお徳用4Lとか

449:ツール・ド・名無しさん
18/09/16 16:02:20.45 JVu5JAI3.net
チェーンオイルをkureのドライルブに変えたけどfinishlineやmuc-off超えてる。
ドライ系では最もよかった

450:ツール・ド・名無しさん
18/09/16 16:39:08.17 GdedYonu.net
マックオフは匂いが強すぎる

451:ツール・ド・名無しさん
18/09/16 19:09:26.76 ZlWUZmsl.net
ブックオフは買いたたく

452:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 01:10:53.38 JyFCb2Kq.net
ファックオフはお下品

453:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 13:45:29.98 wuMvpRjI.net
>>437
俺と正反対だな
クレからマックオフに変えたけど
マックオフのほうが良いわ

454:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 16:20:43.42 sv/P0VMu.net
自分はブルーノ、ムオンです

455:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 17:25:37.24 szWoawGf.net
ブルーノ全然汚れないのはいいんだけどもうちょっと潤滑してる感覚が欲しい

456:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 19:03:38.77 dt5yC7JD.net
やはりみんなの予想通りイノテックさいつよ

457:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 19:25:46.61 zMXPOs4r.net
最近のチェーンは中性洗剤のみって聞くけど、なにがええのん??
食器用? 洗濯用??

458:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 21:03:12.09 5BOLN8jb.net
食器用や

459:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 22:23:12.91 da++EpdS.net
弱アルカリ性洗濯洗剤を規定量使用した場合のpH目安
粉末…ph9~11
液体…ph7~9

460:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 22:24:35.73 wuMvpRjI.net
家庭用は防錆剤が配合されていないのでオススメしない

461:ツール・ド・名無しさん
18/09/17 23:44:21.77 5BOLN8jb.net
すぐ注油するんだから問題ないでしょ、今までそれで錆びた事ないし。

462:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 06:13:15.70 TjCXES0J.net
JOY

463:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 07:11:54.55 3hUor+iZ.net
台所洗剤も、洗濯用の洗剤も試しに使って見たけど、これ油汚れ落ちるっていえるのか?
全然だったんだけど。。。ウエスで散々ゴシゴシやってソコソコかな、というところで、プレートの内側はまだ汚れがついてるような気がした。
まぁ、ドライタイプ使ってる人だったら良いのかもしれないけど、俺はウェットタイプを使ってるから、はっきり言ってもう家庭用洗剤は使う気にならないな。
やっぱり、ディグリーザーでガラガラやるのが一番綺麗になる。

464:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 07:44:51.93 2zKJ1md5.net
ドライブトレイン周りはディグリーザー使って油を落としてから、フレーム含めた全体を中性洗剤で洗うのが、中性洗剤を使う場合のメジャーな方法だよ。

465:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 10:44:28.34 BBGlY+27.net
>>451
時々現れるけど、チェーンも台所洗剤で十分、ワックスコートも仏壇で使うろうそくでイケるとか言う人の言うことを
真に受けてはいけないって事ですよねw

466:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 10:57:06.44 p9RcKR/V.net
工業用で安く買えるディグリーザーとしてノルマルパラフィンやイソパラフィンとか良い?

467:451
18/09/18 12:14:49.79 /oYcRziI.net
>>453
なんだ、そういうことか。
引っかかっちゃったってことね。

468:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 12:32:25.91 EaTARtJT.net
>>451
最近のチェーンには中性洗剤使えって書いてあるからじゃないのかい
完全に落とすなら灯油・洗油・ディグリーザー使わないと無理よ

469:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 13:05:35.16 RUDdWz0A.net
シルテックは中性洗剤でって書いてあるから仕方がないね

470:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 13:31:46.49 BBGlY+27.net
一部の製品でしか対応しないことをその他の製品でもイケるとか言うヤツがどうかしていると思う。

471:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 13:52:35.33 Sf57UaBB.net
>>451
台所洗剤はフレーム洗いなどの日常だろう
油なら換気扇クリーナー使う

472:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 14:06:41.22 rtzFmdrV.net
割り箸を煮るとメンマができる的な

473:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 14:10:23.58 NIH0FwwE.net
できるよ?

474:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 14:11:54.54 BBGlY+27.net
あとシルテックとかのフッ素コーティングって、薬液に対して優れた耐薬品性を示すけど、有機材料だから
少しづ�


475:ツライニング(コーティング)膜の表面から薬液が浸透してしまう。 チェーンやギアに潤滑油を塗るのがふつうだけど、それによってフッ素コーティングが侵される。 摩耗やキズなどでコーティングが薄くなった場合にピンホールが生じて、そこから薬液が基材に進入し、 コーティングが浮いたり、剥離したりするので中性洗剤使って欲しいとか言うんだろうけど、摩耗しやすく 鋭利なギヤが当たるチェーンには向かないと思うんだよな。



476:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 17:15:11.21 9QqJDZwp.net
自分は
グーキンα使ってる

477:ツール・ド・名無しさん
18/09/18 22:01:37.92 +HXs5VvU.net
>>457
中性洗剤で洗えってのは脱脂した後ちゃんと注油できてなくて破損するかもしれないからだよ
世の中には想像を絶する不器用さんがいるから

478:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 12:45:41.11 uRl76BM7.net
チェーンを脱脂した後の注油を一コマ一滴で足りると勘違いしてる奴が多すぎる
ガラガラ後は一コマ3滴はかけてしばし放置してる

479:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 12:55:13.14 Goq/taz1.net
リンク内部にオイルあればいいだけだから1滴で十分だぞ?
スプレーの霧レベルで細かく出る容器なら1滴じゃたらんけど

480:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 14:56:42.10 6EkAPKO2.net
俺はチェーンの1コマの左右に1適づつさしてるけど、真ん中に1適垂らすだけでいいの?

481:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 15:10:44.12 N5C8sPOq.net
脱脂後の注油って半田付けみたいな感覚で楽しい

482:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 15:35:44.09 AvTyIoWb.net
>>467
それだと、次のコマ、その次のコマ考えると2滴づつ差してることになっちゃうよ?
コマの左リンク1滴、次のコマの左リンクに1滴というように差していけば全てのリンクに1滴で1周できるけど。。。
そういう意味でしょ?

483:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 15:41:23.88 Goq/taz1.net
たぶんチェーンのローラーじゃなくてプレートにさすって意味だと思うがグリスのような恐ろしい粘度でもなきゃなじませてる間にその辺にはオイル行くからいらんよ

484:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 16:19:28.00 s+fQlEjZ.net
>>466
全然足りてない

485:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 16:43:37.11 3askfATK.net
リンクとコマの言い間違い

486:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 17:19:30.42 QF34c9Sn.net
>>453
マジレスすると、パラフィンなら洗浄は台所用の中性洗剤でいけるよ
残った汚れは次煮込んだ時に古いパラフィンと一緒に落ちるんで
普通のチェーンルブは素直にデグリーザーなり洗油なりバイク用に売られてる
洗剤使った方がいいけど、それが嫌なら同じチェーンルブに漬け込むぐらいか

487:ツール・ド・名無しさん
18/09/21 20:59:06.77 tIYE/YtL.net
>>465
すごい勘違いしとる
あまりにも基本的なのだから叩きにあってる?

488:ツール・ド・名無しさん
18/09/22 00:05:17.82 IFA3Blne.net
俺はもう面倒だからリムにかからないように養生してチェーン回しながらスプレーしてる

489:ツール・ド・名無しさん
18/09/23 21:38:39.66 RYDBQCM7.net
重曹で洗えばいいよ

490:ツール・ド・名無しさん
18/09/24 04:05:04.18 vsM+Ds9T.net
どっかで絶対話題に出たことあると思うんだけど
バイク用のパワーゾル、パワーゾルSP、自転車用のパワーゾルの違いってなんでしょうか

491:ツール・ド・名無しさん
18/09/24 20:26:50.95 R1LQh5T9.net
週1で100キロから150キロ。
雨の日は乗らない、室内保管なんだけど、
フィニッシュラインの赤と1ステップどっちがオススメ?
1ステップってほんとに汚れ付きにくいの?

492:ツール・ド・名無しさん
18/09/24 21:55:52.78 Pn4i8Hqx.net
>>478
うん、オススメだよ

493:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 18:08:00.20 kQb1/fcY.net
フィニッシュライン赤いもの全然使えないな
安いだけオイル機能無しチャラチャラうるさいし

494:ツール・ド・名無しさん
2018/0


495:9/25(火) 22:47:05.40 ID:SE/PD5Lm.net



496:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 22:58:47.93 N6q1+6kt.net
ディグリーザーって何がいいですか?

497:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 23:14:32.05 7+A+AZ4s.net
落ちればなんでも
サイスポの付録よく読んでなかったがこれはひどいなw
レース用ならともかくこんなん一般でやったらフレームも足もオイルまみれになるやん

498:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 23:18:45.27 M8tK2Di8.net
完全脱脂後には一滴で足りるの?足りないの?
結局どっちなの?

499:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 23:28:33.71 x22jrHTh.net
チェーンにオイルは1滴で足りる!(理想&妄想) (実際)乗る度に1滴で足りてる!w
イキリの言ってることを真に受けないで生暖かく見守ろうよw

500:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 23:30:41.60 OpOVr8fI.net
>>484
なるしまフレンドの人も1滴じゃ全然足りないって言ってたし、1滴派の息の根は止まってる。

501:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 23:33:02.92 wV/ieOWz.net
>>486
なるしまフレンドの人って、なるしまフレンドのお客さん?それともチーム員?

502:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 23:40:10.82 OpOVr8fI.net
>>487
メカニックの小畑さん

503:ツール・ド・名無しさん
18/09/25 23:57:49.61 wV/ieOWz.net
>>488
あー結構髪の毛薄い人?

504:ツール・ド・名無しさん
18/09/26 06:13:15.08 YQxOcHMn.net
猫投げるぞ

505:ツール・ド・名無しさん
18/09/26 12:53:21.17 FahhYUCx.net
やめてー

506:ツール・ド・名無しさん
18/09/26 14:25:41.00 NmPuzt2z.net
ガラガラより凹のブラシで2回洗った方が
リンクの中の汚れまで良く落ちてるな

507:ツール・ド・名無しさん
18/09/26 14:37:06.28 jC55FB7J.net
チェーンがこれ以上下に下がらないくらいブラシで押しつけて擦ってやれば落ちる

508:ツール・ド・名無しさん
18/09/26 21:01:54.76 SJezOyS5.net
チェーンクリーナーと三面ブラシでゴシってウエスで拭いた後にガラガラで濯ぎ

509:ツール・ド・名無しさん
18/09/27 00:19:04.55 Jo+v3Zh/.net
俺は外して小さいポリタンクに入れて灯油でガシャガシャを二回か三回したあとガラガラに台所洗剤で洗ってる

510:ツール・ド・名無しさん
18/09/27 16:38:18.10 R0UzC33w.net
ミッシングリンクが使い捨てになってからチェーン外さずにパーツクリーナー(遅乾原液)に歯ブラシ突っ込んで磨いて締めに速乾クリーナー(スプレー)にした

511:ツール・ド・名無しさん
18/09/27 18:40:38.42 k1PIfifPr
>>496
> ミッシングリンクが使い捨てになってから

KMC 11速用ミッシングリンク、3~5回再利用可能になりましたよ。
URLリンク(tinyurl.com)

512:ツール・ド・名無しさん
18/09/27 20:10:14.72 XyaAUe+X.net
今は3回くらいならOKやで! じゃなかったっけ??

513:ツール・ド・名無しさん
18/09/27 20:33:39.65 6t9oqdwK.net
KMCのなら2種類出てる

514:ツール・ド・名無しさん
18/09/27 20:55:03.81 d2XWK3Yh.net
2種類あるのあんまり知られていないよね

515:ツール・ド・名無しさん
18/09/27 21:45:52.30 8uc8f3Rr.net
>>496
使い捨て以前からそれできれいにしてる
いちいち外すのは神経質ですよ

516:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 06:56:11.99 xFAMSs9tE
>>500
知らんかったわ~

517:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 14:55:04.59 f/Ii5han.net
>>499
>>500
ゴールドとシルバーってこと?
すまんマジで知らんかったんで違うなら教えてくれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これはkmcじゃないよね

518:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 16:18:13.56 qQRJnAKG.net
>>503
仕方ねぇなぁ。ちょっと待ってろ

519:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 16:25:00.67 x3VEBVS9.net
KMCのCL555Rっていう


520:再利用可能タイプがある。 CL555だと固すぎて素手じゃ嵌めるのも外すのも苦労したけど、CL555Rにしたら片手で簡単に着脱可能になった。



521:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 16:30:44.99 EzDO4Da0.net
azのお試し50ml初回のみ91円っつーの注文したけどさ
アマゾンで買って2個目楽天とかは無理かなw
名前変えて買ったり

違うオイルだったら初回は有効だよな?

522:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 16:31:01.58 qQRJnAKG.net
>>503
URLリンク(i.imgur.com) [1]
左のKMC2個の青丸に注目だ。
ちなみに右下のYBNは安くて再使用可だぞ。

523:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 16:37:56.60 2mD/e0T9.net
どこのスレかわすれたがコネクトリンクは破損するみたいな書き込みあったなあ

524:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 16:54:09.02 qQRJnAKG.net
>>508
十数年、5500系9速105の頃から使っているけど、トラブルは一切無し。
単に貧脚だから負担が少ないんだろうけど。
アンプルピンで繋いで渋みが取り切れ無かった事があるから、リンク一択になった。

525:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 18:13:27.48 f/Ii5han.net
>>507
おーさんくす
YBN左の\540のは見たことなかった
パッケージ以外何が違うんだろう

526:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 18:15:26.00 f/Ii5han.net
すまん>>505読んでなかった

527:ツール・ド・名無しさん
18/09/30 21:06:36.63 MuoSJMd4.net
>>508
7900の悪夢の事は忘れよう、うん。

528:ツール・ド・名無しさん
18/10/01 11:22:39.40 kQP0wF3KD
>>509
ナカーマ 

529:ツール・ド・名無しさん
18/10/01 13:11:56.39 skzOVHP1.net
>>503
関係ないけどその8sのミッシングリンク使ってる
7.3mm幅だから7sチェーンにちょうどいい
作りはすごく安っぽい、そしてキツくてはめにくい、はめ込むのにペダルを踏み込む必要あり
おそらく再利用はできない
外すときは工具が必要
KMCとかYBNの8sミッシングリンクと比べたら雑としか言いようがない品質
5000km使って問題なかったけど
KMCの偽物はこれにKMC刻印入れたやつ

530:ツール・ド・名無しさん
18/10/01 22:18:25.47 J7LKrF6G.net
>>514
レポサンクス
これか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

531:ツール・ド・名無しさん
18/10/02 10:46:18.09 /ATLBnaZ.net
自転車用ガラスコーティング AZアクアシャインコート 撥水OK 艶微妙
URLリンク(b4c.jp)

532:ツール・ド・名無しさん
18/10/02 11:28:44.61 b81cG2Gy.net
化学合成で生成される製品と金属加工で作成される製品とを繋ぐミッシングリンクが見当たらない。

533:ツール・ド・名無しさん
18/10/08 20:08:37.84 x+cN9Rl1.net
言葉に出来るなら少しはましさ

534:ツール・ド・名無しさん
18/10/09 22:25:31.67 Cxtznzna.net
avelo Bicycle shop: Muc-Off NANO TECH BIKE CLEANER マックオフ ナノテック サイクルクリーナー お得な量り売りします
URLリンク(www.avelotokyo.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
価格: 1180円/リットル(8%税込、店頭品のみ)
※空容器をご持参ください。1リットル単位での販売になります。

535:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 08:13:52.66 nWAri9eR.net



536:V宿駅で缶から洗剤噴出、過失傷害容疑で男を書類送検 早朝のJR新宿駅(東京都新宿区)でアルミ缶からアルカリ性の洗剤を噴出させて通行人にけがをさせたとして、警視庁は9日、都内の飲食店従業員の30代の男を過失傷害の疑いで書類送検した。 捜査関係者への取材でわかった。噴出の原因は化学反応で、専門家は市販の洗剤でも使い方を間違えれば凶器となりうると、危険性を指摘する。 捜査関係者によると、男は8月26日早朝、勤務先の飲食店からアルカリ性の業務用洗剤を、ボトル型の缶コーヒー用のアルミ缶に入れ替えて持ち出し、 新宿駅ホームで化学反応によって噴出させ、通行人の女性(29)ら2人にかかって足や顔に軽いやけどを負わせた疑いがある。防犯カメラの映像から男を特定したという。 店の規則で洗剤の入れ替えは禁じられていたが、男は自転車のチェーンの掃除のために持ち出したという。 「こぼれるかもしれないとは思ったが化学反応で爆発するとは知らなかった」と述べているという。 同様の事故は2012年10月にもあった。東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅(東京都文京区)に停車中の電車内で、乗客が持っていた強アルカリ性の業務用洗剤入りのアルミ缶が破裂。 洗剤がかかり8人が顔や手にやけどを負った。勤務先から自宅用にアルミ缶に入れて持ち帰る途中で、警視庁は14年8月、この乗客を同容疑で書類送検している。 斎藤勝裕・名古屋工業大名誉教授(有機物理学)によると、食器用洗剤などアルカリ性の液体がアルミ缶に触れると化学反応を起こし、水素ガスが発生。 缶が密閉されていると、水素ガスが充満して圧力が高まり、爆発したり液体が水素ガスとともに噴出したりするという。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-00000010-asahi-soci



537:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 10:05:55.34 c4xKW5+x.net
つまりある見フレームにアルカリ洗剤使うと爆発する!

538:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 11:14:08.46 lwsmtIt6.net
爆発するかはともかく、アルカリ洗剤にはアルミ変色についての注意書きがあることが多い

539:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 11:26:04.25 IgYZNdEV.net
チェーンが綺麗になるアルカリ洗剤ってどんなの?

540:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 11:33:05.92 c4xKW5+x.net
厨房から持ち出してるからオーブンクリーナーとかだろ

541:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 12:11:51.17 IgYZNdEV.net
そういう洗剤なんだ、うちにはないや

542:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 12:25:44.30 zhcgKga9.net
モノタロウで業務用クリーナー探せば多分同じのある

543:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 14:35:29.41 Kl0YAWUZ.net
知らなかった。怖いな

544:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 14:41:06.83 7JEcRoyx.net
ちなみに市販のチェーンディグリーザーもアルカリ性のものが多く、フレームに付着させないでね
的な注意書きが貼ってあったりする

545:ツール・ド・名無しさん
18/10/10 15:55:50.54 qMajNtxp.net
飲食だから動植物油用だよな

546:ツール・ド・名無しさん
18/10/16 12:38:59.07 Y0awC9Cd.net
タクリーノのチェーンオイル 点滴タイプとシーリンググリスを初めて使ってみた。
シーリンググリスはどのくらい塗ればいいのかわからんので、
しばらく手探りかな。 なんとなくヌルッとチェーンが回っている感じ。
以前はワコーズのチェーンオイル使ってました。これはこれですごく良かったです。

547:ツール・ド・名無しさん
18/10/18 17:56:43.86 7rDW7AR7.net
え~
タクリ-ノなんか使わねぇ~よ

548:ツール・ド・名無しさん
18/10/19 01:09:08.00 ec+a43kc.net
チェーンに入ってオイールがいい

549:ツール・ド・名無しさん
18/10/19 12:31:31.53 o3Vo2ZfI.net
>>531 チェーン内部にオイルを留めおけるかどうかなど、
実際そんなことが出来るのかどうかもわかりませんが
しばらくはグリースを塗る量や塗り方に工夫が必要でしょう
今まではオイルを多めに吹いて600kmは前後は走ってたイメージだから
点滴のように注油する場合、注油が早めになるかもしれません

550:ツール・ド・名無しさん
18/10/19 13:26:24.29 XTr3G6om.net
チェーンに最初からついてるべたべたの保護剤も「悪くはない」なあ
あんだけべたべたなのに見た目上はロードダストで真っ黒にならないし
フリクションはやっぱり感じるけどね

551:ツール・ド・名無しさん
18/10/19 21:22:46.07 IS6i/TzL.net
あのベタベタってどう落とすのがベストなの?

552:ツール・ド・名無しさん
18/10/19 21:50:13.22 GKcvPZ6C.net
落とさないのがベスト

553:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 09:00:52.50 Yons9z/W.net
チェーン洗浄剤はバイク部品屋が充実してるよな
ライコランドやドライバーズスタンド2輪館とか

554:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 14:43:36.76 zxMmv3Jk.net
533マジで??
でも多少は落とすんでしょう?
余りにもコッテリ付いてるじゃない

555:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 15:16:18.42 JpNVaNH+.net
あれベタベタなくそうとしたら本格脱脂しないと無理だから多少落とすっての現実的じゃない

556:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 16:32:43.92 BK9Q0ZhZ.net
新品はウェスの上に適当に丸く敷いてクリーナーぶっかけてから揉んでいるなあ
性能追求というよりも全体掃除のついでにやっている感じ

557:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 17:00:58.37 snj2WzYQ.net
HG9000で、あの油を落とさずにそのまま使った事あるよ。
500kmくらいそのまま乗って、その後はシマノのPTFEを継ぎ足し注油。
ウエスで拭く以外のクリーニングは一切無し。
これでチェーン自体は5000km程度保ったよ。
いつもは新品チェーンを灯油で脱脂して、ナスカ差してるんだけど、試験的にやってみた。

558:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 17:52:23.06 2sfZa3pQ.net
>>541
そのままでイケるらしいね、実はシマノもそう言ってたような

559:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 18:12:59.79 6A+q+HQb.net
シマノチェーンの始めっから付いてるオイルそんなにもの悪くないし下手なもんに変えた方が抵抗増すという
セラスピが各社の箱出し~ある程度使用時のWのグラフ出してたはず

560:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 18:19:17.28 KvcUsrjv.net
>>541
>シマノのPTFE
詳しく!

561:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 19:20:54.23 JpNVaNH+.net
シマノのドライオイルすき
まああの保護剤は走行性能(好み)を追求しないなら悪くないってことよねそれこそさびさせたり真っ黒にしてるような人は確かに脱脂しない方がいいと思う

562:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 20:04:54.14 KvcUsrjv.net
シマノのチェーンオイルなんてあったんだ。知らなかった。
でもこれドライなの?

563:ツール・ド・名無しさん
18/10/20 22:51:35.67 pq+aT5Ig.net
俺もイノテックみたいに脱脂してから使えってオイルじゃない限りシマノのチェーンはそのまま使う

564:ツール・ド・名無しさん
18/10/21 01:14:02.56 ZgewEs53.net
>>543
また知ったかきた
あれは保存用グリス

565:ツール・ド・名無しさん
18/10/21 09:46:44.53 vA1mIwLb.net
ブラインドテストしたら区別なんか出来ないだろうに

566:ツール・ド・名無しさん
18/10/21 10:42:39.28 6tBTQULX.net
>>548
えっ?(嘲笑)

567:ツール・ド・名無しさん
18/10/21 11:28:29.93 5tRl/xXb.net
オイル無しで乗ってる人いるけどクランクの歯は丸まるしスプロケット
に灰色のカスたくさんたまってるし
こうなってからじゃオイル付ければ歯飛び起こすんだろうね
オイル付けろ言うてもか�


568:スくなに拒否るよ



569:ツール・ド・名無しさん
18/10/21 12:17:38.32 ABVEOq7f.net
オイル無しって、チェーン真っ赤錆びにして走っている
ズボンの裾を汚したくない、通勤、通学自転車
乗っている奴らだろ
何であいつらもう少しお金だして
ベルトドライブ買わないのかね?

570:ツール・ド・名無しさん
18/10/21 12:58:24.71 094sbS2H.net
チェーン自体も完全に伸び切ってガードに当たりまくって
ガチャガチャキーキーうるせえのなんのって。
で、邪魔だからちょっと追い越そうとしたらなんか必死にケイデンス上げるの笑う。
そのチャリでどんなに力込めようが整備された安クロスの流しには追いつけないから。

571:538
18/10/21 17:56:36.62 0qP6FtlT.net
>> 543
遅レスですまん。
以前このスレだったか、チェーンスレだったかで、成分を説明してた人が居た。
その人の話だと、ハーフウェットと呼ぶのが適切とのことだった。
確かにFLのドライ(赤)あたりよりは保ちが良いような。
シマノのPTFE、ボトルが糞で蓋開けると中栓(シリンジ部)が蓋とくっついて来る。
ウザいからAZのオイラーに移し替えて偶に使ってたら、下の方に白い成分が沈殿してた。
一瞬PTFE?と思ったけど、それにしては量が多いんで謎。

572:ツール・ド・名無しさん
18/10/21 19:03:33.34 fn4FjLZk.net
>>554
遅くてもいいんやで~
ありがとう!試してみる

573:ツール・ド・名無しさん
18/10/22 19:12:52.10 6uK/GfPF.net
finish赤ものダメやろう
オイル機能無しチャラチャラうるさいし

574:ツール・ド・名無しさん
18/10/26 14:49:03.97 u+z7a9C+.net
今ワコーズのチェーンクリーナー使っててKUREのは安いけど遜色ない感じ?
フォーミングマルチもKUREから同じようなのが安く出てるし違いがないならKURE買ってみようかと思う

575:ツール・ド・名無しさん
18/10/26 21:02:19.02 f8ydVAYa.net
なんでもいいんじゃねーの?  ちなみに俺はベルハンマー
4000円で300ml缶買ったが無くなりそうにない(´・ω・`)

576:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 00:11:59.85 9q1e7lPN.net
>>557
なんならダイソーの泡タイプの風呂洗剤の容器に台所洗剤入れたのでもいいぞ

577:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 09:23:46.00 DZWznu90.net
ベルハンマー評判いいみたいだけど
インプレよろしくお願い致します。

578:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 10:31:24.40 hvFuS4+P.net
インプレは難しいな あまり細かい性能は気にしないから 
何使っても、ちゃんとこまめにやってりゃパワメ上では違いがわからん
強いて言うなら・・
・スプレー缶のやつより安い 圧倒的に安い
・ただし、一滴ずつチェーンに落とすからめんどくさい
・それができる容器に入れ替えるのでさらにめんどくさい
以前は、AZのハンマーオイルが安くてええのおって思ってたが
なんかホコリが付きやすいのでこっちに切り替えた

579:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 14:41:23.63 v1CD5T8Z.net
一滴ずつチェーンに落とすなんて辛気くさいことやってられるか!と思っていたこともありました。
やってみると、ど~ってことないのね。とっても簡単。
スプレーよりまわりも汚れないしこっちの方がいい。

580:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 15:31:30.39 9YbmHFRt.net
点滴じゃないとリングの隙間へまともに入らないから
チェーンの負荷下げたい人ほど点滴使う印象

581:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 15:40:07.52 dmJrAbWp.net
スプレーだと入んないの?(´・ω・`)

582:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 16:18:32.90 fwahIA3i.net
ダバダバかけて一晩待ってから拭き取ればいいよ。1滴じゃ�


583:ォりないよ



584:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 16:29:50.99 9YbmHFRt.net
>>564
入るようにスプレーすると
90%捨てることになるから勿体無い
余分なオイルでチェーン清掃できると言っても量多くてウェスが美女濡れになるだろ

585:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 18:32:32.47 nOcF+/x5.net
>>557
泡立ちがイマイチ
臭いがキツくて部屋の中で手軽に出来ない
換気扇、キッチンクリーナーみたいな酸っぱい臭いがする

586:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 20:55:47.14 K9+oyxW4.net
>>564
L型のプラスチックのモールとか30cmくらいのサイズに切って、チェーンの下側に当てて上からスプレーすると
チェーンがまんべんなくオイルに浸かるから簡単だよ。

587:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 20:57:32.16 K9+oyxW4.net
あ、でもこういう方法があるって書くと「いや、段ボールで使い捨てにする方がいい!」とかイキリが発生するので
お好きな方法でステーを作ってスプレーしましょうw

588:ツール・ド・名無しさん
18/10/28 10:45:13.21 MmoSSKXs.net
>>560
GD-2かレイキッシュならこんなに手間かからんよ

589:ツール・ド・名無しさん
18/10/28 17:26:35.93 p/vkM98n.net
>>562
108のチェーンのコマに注油してると嫌なことも忘れられて気持ちがいい

590:ツール・ド・名無しさん
18/10/28 17:53:14.68 aJnjOks2.net
会社の廃棄物の中にトヨタ純正フォークリフト用チェーングリススプレーがあったので持って帰ってオイラーに移した
グリスという割にはやたらとサラサラしてるからチェーンオイルとして使ってみようと企んでる

591:ツール・ド・名無しさん
18/10/28 18:54:32.41 sQBnm1vA.net
無香性5-56欲しいけど、糞高い

592:ツール・ド・名無しさん
18/10/28 19:37:16.89 ZDHciVPo.net
グリススプレーは吹いたときはサラサラで溶剤が揮発してグリスになるもんだ、そうでないとグリスが必要な隙間に入っていかないからな
オイラーに入れたなら使う頃には溶剤揮発してただのグリスになってるだろうな

593:ツール・ド・名無しさん
18/10/28 20:26:33.23 RDJRKGEK.net
>>554
あのクソボトル最近買った奴は改善されたみたいでもう注ぎ口取れないw

594:538
18/10/28 20:54:13.31 bLIMnSiv.net
>>575
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
後は謎の沈殿物だな。

595:ツール・ド・名無しさん
18/10/28 22:04:55.39 a/v6KeSL.net
ディグリーザーって本体チェーン兼用なの?

596:ツール・ド・名無しさん
18/10/29 07:27:18.24 +fy/+nj9.net
>>574
それが一週間経ってもサラサラのままなんだが

597:ツール・ド・名無しさん
18/10/31 21:18:10.01 YByeWJFH.net
エステル油使ってるチェーンオイルあるけど樹脂プーリー侵さないんかな
エステルってゴムとか樹脂に攻撃性あるらしいじゃん

598:ツール・ド・名無しさん
18/10/31 23:59:55.60 1WruW2Mu.net
流石に注油されるの前提で使われてるチェーンが常時接触するところだからそういうのって織り込み済みだと思うけど

599:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 00:04:11.61 fwHlnCky.net
つか、油脂に犯されたことが主原因で破損したプーリーの話題ってあったか?
俺は聞いた事ないけど。

600:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 07:17:16.14 Y/0EHNx+.net
ディレイラー系をディグリーザーからの洗浄した後って
ラスペネを全体にかけて軽く拭き取る感じでホントにいいんだろうか

601:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 09:00:57.31 sGkEcGDV.net
俺は軸部分に直接かけて他の所にはかけないけど

602:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 09:33:58.60 DH4WEFfF.net
ラスペネもうちょっと微量で出せたら便利なのにドピュっと出る

603:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 10:16:52.21 PzBUo4Br.net
でかいラスペネ使うとジョロジョロ感凄くて使いづらいちっちゃいのは使いやすいけど割高感が難点

604:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 12:25:53.80 kh5sBxz9.net
チェーンにホンダ純正エンジンオイル、ミッションオイル使ってる。どちらも特に問題なく、専用品を買う必要性を感じない。

605:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 13:22:45.69 DXiTMNZ5.net
↑と自分に言い聞かせてます

606:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 13:49:41.96 PBsEQsRF.net
>>586
創意工夫できる賢い奴だね
>>587
何そのツマンネー煽り?ていうかイジり?仲良くして欲しいの?

607:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 13:54:59.78 Rm8YrFaA.net
俺はオートバイ乗ってないからOIL買う予定無いからさ
糞割高でもAZのを使ってる

608:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 13:55:06.67 Gkjgb6JQ.net
自分を褒めてんの?

609:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 16:23:07.43 DXiTMNZ5.net
>>588
何でお前顔真っ赤なの?
わざわざID変えて自分擁護?w

610:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 16:41:40.07 1SuNGxzF.net
>>579
1年くらい使ってたけど問題なかったよ
ガレージゼロのオイルスプレー(エステル系)
グリス状になった汚れがこびり付くからおすすめはしない

611:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 20:32:16.99 LzXY8gvc.net
>>591
顔真っ赤かどうかなんでわかるん?
君もしかしてエスパー伊東?

612:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 20:41:53.62 Hfq2LUmr.net
エンジンオイルやミッションオイルはフォークリフトのチェンオイルにも使う整備のプロがいるくらいだから潤滑性能的には問題なかろう。
懸案事項は水置換性だけだな。

613:ツール・ド・名無しさん
18/11/01 22:36:57.60 OSmnyKK4.net
>>592
エステル使ってるメーカーに聞いてみた
樹脂への攻撃性はあるけど自転車のプーリーは耐油樹脂だろうって
気になるならメーカーに問い合わせてくださいと
あと塗装を痛めるかもしれないから放置しない方がいいとも

614:ツール・ド・名無しさん
18/11/02 03:46:23.29 W7quj9fd.net
チェーンの注油に最近はベルハンマー、KEITEN、ハイドロダイナミックを使ってる
どれも変わらないかなー
muonはチェーンノイズが心地良くてわりと好き
1L8千円のポルシェ用エンジンオイルも差してもラスペネとの差が分からんw

615:ツール・ド・名無しさん
18/11/02 07:57:14.05 NNXmXEj7.net
ワコーズの振っていいのとダメなのの違いってなんぞや

616:ツール・ド・名無しさん
18/11/02 16:33:11.62 Dtkuom9z.net
自分はずっとイノテックだわ
サブは色々試しに買ったのとか使っているけど良く乗るメインはイノテックが一番自分にあっていた
もう5年くらいたつからイノテック路線でもっと使い勝手よいのをどこかだしてくれないかな

617:ツール・ド・名無しさん
18/11/02 17:35:39.31 qLsna7D7.net
イノテック高い

618:ツール・ド・名無しさん
18/11/02 20:31:26.61 zzEDyrfs.net
イノテックは一回使って終わりだった
全然乾かず被膜とかいうのもよくわからん
1日放置しても湿ってたし
俺にはウェットタイプの普通のオイルがいい
距離乗るからドライとかだと頻繁に差さんといかん
週末ちょこちょこっと乗る程度ならいいんだろうがな

619:ツール・ド・名無しさん
18/11/02 20:35:40.12 jLMKP3vE.net
>>600
まったく同じ

620:ツール・ド・名無しさん
18/11/02 23:53:36.05 Dtkuom9z.net
これはドライ全般に言えるかもだがあわない人にはあわないだろね
雨でもガンガン乗りますやブルベで300km以上とかの人は絶対むかないと思うが
ただ基本的に一度で250~300km弱はもつよ
値段にかんしては1リットル5000円くらいだから200ミリリットルで1000円は個人的には普通かなと
200ミリで買うと2000円だから高いけどね
あと乾かないってのはよくわからない

621:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 00:15:41.08 MxghhNRA.net
10年くらいやってるけど未だにドライでイけないわ、むいてないんだろうな

622:ツール・ド・名無しさん
2018/1


623:1/03(土) 00:51:59.70 ID:E1mjJujn.net



624:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 01:03:22.88 JRR9jot2.net
Squirtいいよ!月2回くらいウェスでゴシゴシ拭いて上から塗り塗りするだけ。
月500~600kmくらいしか走らないけど。
輪行の時も手とか袋とかほとんど汚れないし楽。
雨の中走った後とか、数ヶ月に一度はバークリ吹いて汚れ落したりする事もあるけどね。

625:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 06:52:32.60 Np011QxXI
>>605
ナカーマ

626:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 07:18:45.40 O9peY9b6.net
Squirtはもう二度と買わない
変なカスが出るから

627:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 08:28:05.17 RDqBBku8.net
スプレー缶のはなし?
振るのは成分が分離したのをよく混ぜて使うためじゃないの?
振らないのは、ガスとオイルが気泡となって混ざってしまってスプレーする効率が悪くなるのとガスがオイルと混ざって出てしまって必要以上に圧が弱くなるのを防ごうとする意図からじゃないかな

628:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 08:41:30.88 4pqym5FV.net
>>607
そりゃワックス系だからね
ローラーとかで使う人には向かない

629:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 09:22:29.42 Mx1UjLow.net
squirtは俺ももういいや

630:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 16:01:26.83 DpohXxJh.net
オレはローラー専用マシンにはナスカルブ、外走りマシンにはsquirt使ってる

631:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 16:44:29.49 XgOLeh4T.net
ナスカルブとベルハンマーってほぼ同じ?
というかローラー用に高いオイル使うメリットって、ナスカルブは飛び散りにくいとかあるの?

632:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 17:01:59.71 /a3UEYVv.net
>>612
ID変わったかもだけど607
ベルハンマーは知らん、ナスカルブはクソ汚れるから外走りマシンには使わなくなったっていうだけ
ナスカは長持ちだし室内専用マシンはそのまま継続してつこてるっていう
飛び散りはしないと思う

633:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 17:33:15.24 XgOLeh4T.net
>>613
なるほどありがとう
飛び散らないってのは凄いよいね

634:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 18:09:51.71 O9peY9b6.net
ナスカルブはしっかり拭き取らないと飛び散りまくるよ
これはどんなオイルでも同じ

635:ツール・ド・名無しさん
18/11/03 18:46:44.27 XgOLeh4T.net
>>615
そうなんだ、ありがとう
とりあえず当面ナスカルブ使う予定はないけど買うときは一応気をつけてみるよ
飛ぶ飛ばないとかは人によっても基準がまちまちだから実際どっちか難しいね

636:ツール・ド・名無しさん
18/11/06 09:57:20.15 uNt/cXOMu
オレはレース用マシンにはAZ、輪行用マシンにはsquirt使ってる

637:ツール・ド・名無しさん
18/11/10 16:32:04.94 6sn7gBYc.net
家具DIYで溶剤系塗料を使ってしまったら死にそうに臭かったので防毒マスクと有機溶剤吸収缶を揃えた
今はパーツクリーナーを使うときにも装着してる

638:ツール・ド・名無しさん
18/11/11 09:48:04.58 vALvBlXj.net
>>618
ローラー台の時にも使うと呼吸筋トレーニングになって良い

639:ツール・ド・名無しさん
18/11/11 23:15:42.37 2zDtbc1i.net
波紋の(´・ω・`)

640:ツール・ド・名無しさん
18/11/12 11:59:07.17 a++cHDwZ.net
STIレバーのシフトワイヤーを通す樹脂部の溝に、田宮模型で出してるミニ四駆用のFグリスを塗ってみようと思う

641:ツール・ド・名無しさん
18/11/12 12:08:21.36 1BP0DDgX.net
なんか余計ゴミを集めそう…

642:ツール・ド・名無しさん
18/11/12 16:37:23.24 PqJBspB3.net
ケミカルアタック!

643:ツール・ド・名無しさん
18/11/12 17:14:38.23 e4OdxEq/.net
フェノメノンクラッシュ!

644:ツール・ド・名無しさん
18/11/15 00:16:46.02 VaVzSRFp.net
BB下の樹脂パーツにタミヤセラミックグリスを使った事がある
模型用の細いノズ


645:ルがワイヤーを通す溝に対しちょうどいい塩梅だった記憶



646:ツール・ド・名無しさん
18/11/16 09:42:38.72 znRj27yD.net
今年の冬に長期海外ツーリングに挑戦するのですがガソリンバーナーを持っていくため海外だとクリーナーをガソリンで兼ねる方が荷物も減り良いと思うのですが、この場合のデメリットは何が考えられるんでしょうか?
もし経験者の方がいたら教えくれないでしょうか?

647:ツール・ド・名無しさん
18/11/16 09:53:31.09 jH769k5R.net
肝心なときに燃料がなくなって凍死

648:ツール・ド・名無しさん
18/11/16 09:56:16.16 JIRwvEmG.net
>>1を読もうか...

649:ツール・ド・名無しさん
18/11/16 10:04:11.70 Xoc97/sq.net
>>626
飛行機にガソリン持ち込むのか…

650:ツール・ド・名無しさん
18/11/16 10:31:50.51 o8CIwTKo.net
常に炎上のリスクに対応しながらの作業になり、廃棄物の処理にも時間がかかる
結局作業効率が悪い

651:ツール・ド・名無しさん
18/11/16 10:45:03.24 s9o2jm5F.net
灯油と同じでガソリンは不純物が多く入ってるから
何をクリーニングしたいのか意味不明だから答えなんてない!
一番簡単なのは粉石鹸を川の水で溶いてクリーニング
体衣類バイクチェーン全部これでいける
人の生活圏をサイクリングするゆるゆるなら普通のを使え

652:ツール・ド・名無しさん
18/11/23 21:04:36.41 2TZ/6PsI.net
今マックオフのセラミックドライ?チェーンルブ使っています
ルブそのものが頑固でウエスで一拭きしただけでは落ちません
少し作業が面倒なので120kmの走行に使えるドライ系の潤滑剤を教えて下さい
サブバイクではウエット系ルブを使っているのですがチェーンスプロケが文字通り真っ黒になるのでドライ系で汚れが付着しにくいタイプが良いです

653:ツール・ド・名無しさん
18/11/23 21:12:10.26 xFyk5XbU.net
ドライなら何でもどうぞ
ただし普通のチェーンオイル以上に神経質な管理が必要なのも忘れずに

654:ツール・ド・名無しさん
18/11/23 21:21:32.20 X2pIMyjm.net
AZのドライは100kmもたない
kureのドライは400km以上もつけど400kmなんのメンテもしなければ真っ黒になる

655:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 03:59:06.78 xaiJpt7T.net
ありがとう
Kureの買ってみる
乗るたびチェーンをウエスで拭けばいいかな

656:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 09:23:36.02 IamtsL/9.net
チェーンの外側は綺麗になるけど当然内側は綺麗にならないし
スプロケ側にも少しずつカスが付着していくので過度の期待はするなよ、とだけは言っておこう

657:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 11:56:57.07 K4GekmLf.net
常識はほんとうに正しいのか?
ハブはBBには注油してはいけないというがそれは何故か?
オイルでも良いと思うのだが

658:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 12:04:39.20 swyVT532.net
どうぞ、好きにして

659:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 12:08:34.60 b2EgDrym.net
>>637
首をつって死ぬという常識が間違っているかどうか試してきてほしい

660:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 12:15:53.38 xFDHLiag.net
何故常識なのか解らない馬鹿こそマニュアル遵守しない
メシマズと同じだね

661:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 13:02:29.48 b2EgDrym.net
だけど信号は絶対守らないといけないと
見える範囲車も人も全くないのに律儀に信号守るタイプも脳の病気だから避けたい
それが何を意味しているか理解した上で程々がいい

662:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 14:14:14.14 8f0MAjh4.net
>>641
1人で崖下に落ちて死ねや

663:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 14:28:04.50 hYUYsYFU.net
>>637
グリス並に粘度の高い油なら良いかもな

664:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 14:34:24.76 b2EgDrym.net
>>643
増粘剤で固めたものがグリスだったっけ?

665:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 14:42:43.75


666:Ef7S5gYF.net



667:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 14:50:08.46 JaobqTe9.net
別にオイルでもいいぞ
まめにオイルアップしなきゃならんけど
自動車はオイルが絶えず供給される仕組みになってるから比べられんでしょ

668:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 15:13:06.01 PH492BC0.net
>>645
エンジンと同じように考えるなら、オイルタンクとクランクと連動するオイルポンプを付けてハブやボトムブラケットに
ホースを回してオイルを循環させるか?
過去のニップルが付いていた時代にオイルシールが無かったと思うけど、今の自転車にオイルシール+ニップルを
付ければ現在より軽く回る軸に出来るかもね。

669:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 16:03:56.33 YRy9zsaY.net
チャリンコもスコットオイラーみたいなの開発すればええのに

670:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 17:22:59.07 Ef7S5gYF.net
>>647
素人考えだがシマノのアルフィーネ11はオイル潤滑のハブだし出来ないことは無さそう

671:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 17:53:08.61 PH492BC0.net
>>649
販売店向けマニュアルを読んだら、油圧ディスクブレーキのオイル交換みたいな感じで後輪を外さないで注射器を使って
内部オイルの交換できるんだね。
脱脂とか完全にきれいにしたい系の人だとモヤモヤするだろうけどオイルに洗浄成分とか入ってるだろうし、こんな方法が
一般的になればハブの整備が楽になるなあ。
内装11段で軽く回るようなら、カーボンシャフトドライブにすればもっとメンテナンスが楽になるな。
あ、シャフトドライブは横から突っ込まれると弱いとか一般の自転車でもクラッシュするようなツッコミは不要ですw

672:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 19:48:53.93 76PffoGp.net
シャフトドライブはチェーンより駆動効率が云々

673:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 21:56:59.36 Do2pAsA8.net
>>645
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

674:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 22:03:42.95 hYUYsYFU.net
>>648
それな。kickstarterに正にスコットオイラーが出したんだが未成立になった
URLリンク(www.kickstarter.com)

675:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 22:13:30.10 hYUYsYFU.net
>>648
URLリンク(flaer.com)
自転車製品用の子会社作ってスコットオイラー出してたわ。

676:ツール・ド・名無しさん
18/11/24 22:57:52.46 4UanpPIA.net
めっちゃ飛び散りそう

677:ツール・ド・名無しさん
18/11/25 08:43:45.58 qvu2GbJx.net
昔の自動車レースアニメに出てくる悪役は、道路にオイルをぶちまけるんだよな

678:ツール・ド・名無しさん
18/11/25 09:30:05.33 c0P7W2yS.net
マッハ号とか?

679:ツール・ド・名無しさん
18/11/25 09:35:26.71 i4zAWcLM.net
ブラック魔王じゃね?
URLリンク(www.youtube.com)

680:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 04:57:06.08 cxvcyF/M.net
>>635
バーカ
呉のなんかドライじゃないから
AZのドライちんこスプレータイプ買ってみろ
少々値段高いけど

681:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 07:30:55.74 hfR2z1I+.net
結局ワコーズなんだよなぁ

682:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 09:54:30.24 SnrYbF1d.net
AZが安くて高性能だからってワコ信者が出てきても高いからなびかないで

683:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 13:28:39.63 tlc2rMf7.net
安いが性能はお察しだけどな

684:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 14:30:54.62 zqdKhLoT.net
雨で流れる前提の


685:通勤用に使うにはいいものだよ 趣味ライドのドライならほかの選ぶ



686:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 14:36:21.37 SnrYbF1d.net
ブランド信仰する信者でなければ
お察し性能で十分です

687:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 16:29:39.07 fpJTFyBI.net
いや低性能なのは駄目だわ
でもまあ好きなの使えばいいんじゃないの
財布との兼ね合いもあるだろうし
俺だってワコーズメインだけど
それ以上の無駄に高いと思えるもんは使わんから

688:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 17:40:33.04 x8ig8I+l.net
そう、値段じゃない。
高性能か低性能か
そして価格が高いのはだいたい高性能な場合が多いだけ

689:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 19:12:39.50 WdFTS8Xd.net
ワコーズはいらない
使う気が知れんな

690:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 19:16:11.21 dUqMrj9o.net
おれもワコーズなんてと思ってたんだけど、チェーン掃除の動画とか見てると
簡単にきれいになるから高いだけの価値はあるのかなと思うよになってきた。

691:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 19:20:40.24 WdFTS8Xd.net
ワコーズ離れが進んでいる証拠だなこれは
ぐだらん

692:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 19:21:26.85 FtkntDrf.net
まだ安物ケミカルなんか使って消耗してるの?

693:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 19:23:14.10 BfXOqMud.net
>>665
ワコーズ程度でその発言は何も知らないバカ晒にしか見えない

694:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 19:25:18.51 fpJTFyBI.net
ケミカルはワコーズとヴィプロスから選んでる
舶来品はマージンを上乗せしてまで使うメリットが薄く、AZなどの低価格品はもとより眼中にない
入手性や選びやすさも重要な指標だが、まあ実際のところそこまで拘りはないな

695:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 19:51:28.75 BfXOqMud.net
眼中に無い( ー`дー´)キリッ
こだわりがない( ー`дー´)キリッ
強い言葉で自身を守ろうとしてるようだが
そんな気にしないのがいちいちレスしたり
こんなスレにいるわけないんだよ
直ぐにバレる嘘をつくのはどうしてなのか!?
こだらわない君レス不要だから放置してね

696:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 20:04:57.60 QwcYJ1Zl.net
ワコーズはセミドライのルブを一時期使ってたがわりとすぐに黒くなるし量が少ない

697:ツール・ド・名無しさん
18/11/27 21:33:55.63 HMlw18WT.net
>>225
アイルトン・セナ・ダ・シルバ
フルネームはこれ。

698:ツール・ド・名無しさん
18/11/28 18:41:06.52 d8/f9w/s.net
最近はさまざまな潤滑の新方法があらわれていますが、私はいまだに機械油。
というか、新製品をすべてひととおり使ってみて、ふたたび機械油に戻っています。

699:ツール・ド・名無しさん
18/11/28 21:09:17.62 zXFdGlFC.net
機械油ってそれは単なる総称でしょ
エンジンオイルも言うなれば機械オイルだし
少量入手できる人はエステルそのまんま使ってるよな
俺も車やってるならエンジンオイル流用するのだが
そうじゃないから割高な自転車用と名付けられた中身ほぼ同じのを買ってるのよ

700:ツール・ド・名無しさん
18/11/28 21:15:11.85 Bd7EnfBX.net
ヒント:ほぼ同じであって同じではない

701:ツール・ド・名無しさん
18/11/28 21:18:47.20 JPIAbhaN.net
エンジンオイルって色んなモノが添加されてるんじゃないの?

702:ツール・ド・名無しさん
18/11/28 23:15:25.47 zXFdGlFC.net
>>679
うむ
ギアが極端な低負荷で摩耗なく回るように合成された油が使われています
当然浸透性が凄まじいので皮膚についたらすぐさま洗い流すこと
自転車用の高性能オイル類も当然そう
ミシンオイル以上の高性能オイル使う場合は必ず手袋と換気気をつけてほしい

703:ツール・ド・名無しさん
18/11/30 11:26:31.45 Zunm26NY.net
>>677
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

704:ツール・ド・名無しさん
18/11/30 16:53:29.88 1acHFqnu.net
>>681



705:読み物としては面白そうなので帰宅したら改めて読ませてもらいます



706:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 08:11:16.17 yQuo9Xbn.net
>>681
モーニングコーヒーと共に読んだ
中身が無いね
自転車チェーンが外的要因で研磨剤となる部分は知らないのか語ってないし
そもそも自分の知識披露してるだけで中身なんにもねーわ

707:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 09:28:45.78 0e1OJZL/.net
ガソリンでチェンを洗滌すると、なぜかチェンがシャリシャリとした踏み心地になり、たとえ完全に乾かして、注油しても、元の感じにならないのです。
ですので、私はガソリンでチェンは洗いません。
では灯油はどうか?と言いますと、私の日本での自転車の先生二人、及び英国での私の師は3人とも灯油を使いませんでした。なぜか?
それは、「灯油には潤滑機能がまったくない」ということと、「灯油は蒸発温度が高く乾かない」という2点が問題を起こすと教えられたからでした。
つまり、チェンのローラー、ならびにピボットの中に入った灯油は滅多なことでは蒸発せず、チェンの寿命を縮める

と私は教えられました。日本の二人の師匠、そのうちの一人は競輪選手でしたが、もうひとりの英国の師匠もまったく同じことを言ったのは、なかなか興味深い。
しかも、この3人は、きわめて贅沢なことをやっておりました。しかも地球の裏と表でまったく同じことをやっていたのです。
どういうやりかたか、と言いますと、油のもれない大きめの容器に一缶数百円の安物の「水油」と言われるシャブシャブのチェンオイルをなみなみと入れ、
それで、ブタの毛のブラシのでチェンを洗っていました。使ったあと数日経つと、汚れは下にたまって油は澄んできます、
そうしたら、上の部分を再び取って、沈殿物(スラッジ)は捨てます。
灯油やガソリンの臭いが気になる人とか、また煙草を吸うような店主の自転車店は、1988年ぐらいまでは、こうしたチェン洗滌法をやっているところが
けっこう残っていました。英国では日本の天麩羅を揚げたあとに載せておく金網付きのプレートのようなものが付いたものを使っている人も見たことがあります。

708:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 09:38:33.51 l9LlvCaW.net
>>684
長文コピペは病気

709:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 11:08:46.70 Z6Wat/5Z.net
>>684
「私はアスペルガーです」
って書いてあるところまで読んだ

710:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 12:58:49.95 l+7LjREp.net
>一缶数百円の安物の「水油」
通販で買えるのかな?

711:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 13:34:19.11 xBZUnMky.net
ちぇええええええええぇぇぇぇん!

712:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 14:26:51.56 adXyLfxk.net
>>684
真っ赤になーれ(*^^*)

713:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 14:38:56.69 yQuo9Xbn.net
>>684
頭悪い?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch