SURLY サーリー 27at BICYCLE
SURLY サーリー 27 - 暇つぶし2ch186:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 11:55:38.77 7ul4DTBp.net
>>181
スターファングルナット打ち込みポンチと


187:下玉押し挿入ポンチ



188:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 12:06:11.28 XO3KX/5x.net
窃盗団なら道具は完備てすよ

189:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 12:09:56.74 rCxB33+h.net
マイナスドライバー持ち歩いてると銃刀法に引っかかるからおまえら気をつけろ
おれは電気工事士の免許持ってるから多分大丈夫

190:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 12:36:36.57 ROa65gHf.net
既出かも知れんがスチームローラーはシマノの105やアルテグラのブレーキ装着出来ないって本当ですか?もし可能なら装着方法伺えたら嬉しい、近所には普通の自転車屋さんしか無いので、、

191:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 12:43:31.64 an/omAPt.net
リアには付く
フロントには無理。アーチの長さが足りない

192:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 14:37:28.55 8S82Hbap.net
>>179
店でやってもらう工賃考えると、大概は工具買える値段だったりするんで
必要になった工具をその時々で買っちゃう人もいるんだろうね
専用工具で高いのってヘッドパーツ圧入だろうけど
1000円ぐらいで自作出来るし(下玉押し圧入にも使える)

193:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 14:42:45.05 HXLjLg3w.net
ヘッドの圧入とフェーシングをお店に頼もうと考えてる。

194:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 14:45:07.65 utRL4vJs.net
ディレーラーのインデックスが狂ってドツボにはまったら店に泣きつく

195:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 18:33:06.29 AdBFuw6K.net
>>186
なるほど、ヨシガイ使います有難う

196:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 19:00:19.08 AoHxm2RA.net
シマノもロングアーチあるけど

197:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 21:41:05.35 yLbyV8y7.net
まだ作ってるんだっけ?それともアルテグラグレードのが生産中止になったんだっけ?

198:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 21:57:08.99 LuJCq8ej.net
今売ってるロングアーチキャリーパーはNew Super SLR比率に対応してないんで、最近の105とかで引くと
効きが弱いのか効き過ぎるのかどっちだっけ?

199:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 02:46:29.53 NyhSunJw.net
スチームローラーだからどうでも良いよ

200:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 03:31:40.94 kLrQO0pf.net
ビアンキのスチールモデルが10万しないのになんでこんなアメリカ製のお遊び用が20万もすんだw

201:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 04:45:52.68 KUvfgLj9.net
みんなスチームローのブレーキなに使ってる?俺はダイアコンペ、と言うか他に選択肢有ったっけ?wテクトロはロングアーチあるが少し違うもんな

202:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 05:30:01.21 NyhSunJw.net
BR-R650。
テクトロも使えるよ

203:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 06:34:54.15 RrODTGn2.net
>>195
ビアンキの10万しないスチールってハイテンやんけ

204:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 10:38:14.81 VYWMJ6mY.net
br-r650は在庫限りだよ

205:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 12:35:06.56 CX0EQdA4.net
451がある

206:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 12:51:33.00 YWHzvCpv.net
>>181
ぶっといワイヤーカッターは
違う方面で自転車関連な用途がアルヨw

207:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 15:55:52.17 1l6t6yxT.net
>>195
KUMAキッドさんではないですか!敬礼!

208:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 17:00:23.58 RrODTGn2.net
>>202
KUMAさんはアルミ

209:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 17:30:13.93 hGlDqiNy.net
>>195
引き合いに出すのがビアンキって…

210:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 17:40:50.59 ZmPMPhuL.net
LUPOは正直有力候補だったけどな
フレーム売りしてないし
メーカーの規模も個性も全然違うわな

211:ツール・ド・名無しさん
18/05/08 17:53:01.58 A3DgQSUa.net
ランドナー的と言うことか?

212:ツール・ド・名無しさん
18/05/09 17:18:50.22 vqLKOakp.net
>>205
他のブランドの自転車を予約した直後に型落ちルポを発見。
予約を解除してルポを買おうとも思ったけど我慢した。
そして予約した自転車は絶賛延期中でルポを買えば良かったと少し後悔。
ルポのスペックは確か、オールクロモリ、ダボ穴豊富、700 47cタイヤ、BROOKSサドル、コンポはティアグラ?が10万円だった。

213:ツール・ド・名無しさん
18/05/09 18:26:39.09 E5HyQriA.net
>>207
安く気軽に乗るのを組みたくてストラグラーのフレームのみ買ったけど色々パーツ買い足して結局ルポの完成車買った方が安かったしパーツ構成も変わんなかった
タイヤはたしか700の40cだったよ

214:ツール・ド・名無しさん
18/05/09 18:41:54.18 mozEzHn/.net
SURLY、Salsa、ALLCITY、KONA
どれにするか迷ってます
それぞれの特徴教えてください

215:ツール・ド・名無しさん
18/05/09 18:45:43.99 IT+EE0Iq.net
ペップサイクルにしなさい

216:ツール・ド・名無しさん
18/05/09 19:16:09.32 6LKf78w/.net
>>209
車種書かないとわからんで

217:ツール・ド・名無しさん
18/05/09 19:29:30.80 vqLKOakp.net
>>208
タイヤは40か。
画像をもう一度見たけど本当に良い自転車だ。
18年モデルはないみたい。
>>209
個人的な意見だけど、クロモリオンリーの良い自転車を作ってるけど日本では高い、サルサはアルミ、カーボンバンサーリー、オールシティは他人とは被りたくないマイナー好きな人が乗る、コナは多分この中で一番安い。サーリーのライバルだと思う。

218:ツール・ド・名無しさん
18/05/09 20:48:19.64 miCMOI7i.net
>>210
ペップをギャグ扱いするのやめて差し上げろwww

219:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 03:09:21.12 o9q7GfDb.net
コナたまに半額で売ってるよな。

220:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 07:03:09.03 TjNu0FKA.net
昔は良かったけど今はすっかり素人大学生が乗る安物イメージがついてしまったマリンに
WTBホライゾン47Bを履いたクロスバイクがあるんだな
クロスバイクのくせに生意気だぞ

221:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 07:46:25.57 V1RHhW4L.net
なんでクロスバイクは下に見られるのでしょうか?

222:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 08:11:16.27 IHTr5wvU.net
フラットハンドルの幅長くするのが流行だが
明らかに法的に歩道は通行できない幅だよな
いかなる理由があろうとも車道しか走んないよって人は問題ないが

223:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 08:12:23.95 IHTr5wvU.net
まぁ車道は車道で狭い道路も多いしハンドル幅長いと運転しにくいとは思うが

224:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 08:21:22.24 p3fuO1es.net
街中で 600mm 以下って妥当なとこだと思うよ。

225:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 08:31:35.20 5dXeT0ET.net
グランピーのチャンネルおもろいな
えのピーとモジャモジャ君好きだわ
ボルーラグより好感が持てる

226:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 08:34:28.02 5dXeT0ET.net
僕のかっこいいストラグラ
機械式ディスクがキーキーうるさいストラグラ

227:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 10:03:22.27 BNvqh0K1.net
エノモトイラつくわ。

228:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 10:32:02.41 BSJ7K0W/.net
まあ不整地走行で700mm超のハンドルがいいってことらしいんで、
舗装路かつ日本の法令の事情は考えてはないよな

229:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 12:07:24.07 ClZjzSsc.net
>>215
ニカシオseいいよな

230:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 12:13:32.68 p3fuO1es.net
730mm がついてたけど、切るのはしのびないので、580mm に交換した。

231:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 13:10:54.93 JCZcrqPN.net
>215
マリンも昔はチタンフレームが得意な硬派なメーカーというイメージだったんだけどな
今やあさひで売ってる廉価クロスバイクのせいですっかりオーラが無くなったw

232:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 13:18:06.66 x849ueBm.net



233:自分もハンドル切るのは忍びないから交換した。形も違うやつにした。



234:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 13:25:04.78 uF6rfrDG.net
俺マリンのミュアウッズってやつをご近所様につこうとる
タイヤをホライゾンの47cのどれかにするつもりだったんだけど
そんなもん出てんのかー

235:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 15:36:24.69 ClNkWiVG.net
>>226
チタンフレーム工房はマーリン(MERLIN)だね
マリン(MARIN)とは何の関係もないよ

236:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 15:39:34.54 ClNkWiVG.net
>>228
ミュアウッズは26インチHE
WTBホライゾンは650B
ミュアウッズはVブレーキだから互換性はないよ
ここはホント知ったかぶりするやつ多いねw

237:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 15:44:45.79 ClNkWiVG.net
補足
ミュアウッズにはディスクブレーキ29er版もあるけどホライゾンタイヤは650Bだからタイヤだけ交換は無理だね
しかも47Cって書いてるってことは700Cがあると思ってるのかな?ないよ

238:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 16:48:59.66 M6zNVgwS.net
親切だけど一言多い

239:225
18/05/10 17:18:28.81 9WQ5PnNu.net
>>229
馬鹿にすんな、merlinくらい知っとるわ!
そうじゃなくてmarinのチームチタニウムも知らんのか?お前は?
ってことだ
世界初のマスプロチタンMTBだ
URLリンク(imgur.com)

240:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 18:16:40.68 wFG6avz6.net
>>216
なんでここで聞くんでしょうか?

241:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 20:09:45.78 C3y/2d/h.net
>>230
言わずもがな油圧ディスクのヤツだよ
ホイールも買うよ
だいじょぶよ

242:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 22:59:28.50 NuQfCwRm.net
URLリンク(www.cycleworld.jp)
これでいいんじゃねえの

243:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 10:03:47.07 uvzhFXVu.net
>>229
おまえはずかしいな

244:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 13:47:51.97 nIg2A0Y1.net
>>210
別府サイクル

245:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 20:26:34.38 znhtejCJ.net
札幌ヘッペサイクルだと?

246:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 23:31:39.18 vsqnOL0K.net
ヤフオクの「162 surly サーリー」って本物?
本物かの質問が多いせいか、追加で本物アピールしてる。
本物だとしてもステムにひびや雨に濡らす持ち主からは買いたくないな。

247:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 00:45:07.56 dU3R1E38.net
162てそんな車種あんの

248:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 00:52:08.75 dU3R1E38.net
ああなんか当方自転車屋ではありませんって書いてあるな
シューウィンも本物かあやしいぞ

249:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 06:06:10.32 bCrNHnCO.net
エンドの形状が違うじゃん

250:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 09:48:17.28 k6B8RTI7.net
デカール貼っただけとか。

251:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 10:10:29.81 XZ4vZD2D.net
ハンドルグリップどういうのつけようか悩んでるんだけどいい感じの教えてもらえないだろうか

252:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 10:15:09.24 k6B8RTI7.net
機能性だけならやっぱり ERGON。
でもサーリーには見た目あわないね。

253:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 10:28:31.30 f1ZVuFrp.net
>>245
ハンドル形状と趣味によると思うんだけど、俺はタイオガのEグリップ使ってる。

254:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 12:09:57.33 XZ4vZD2D.net
モロコバーになるね
URLリンク(translation-staging.surlybikes.com)

255:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 12:31:21.17 0xx1K2dE.net
握るところ全てにバーテープ

256:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 12:53:26.39 HfF98Sgh.net
モロコバーって絶妙な絞り具合でいいよね
トレール走るのはどうなんだろう

257:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 13:13:50.18 k6B8RTI7.net
CANYON GRAIL の二段ハンドルに完全に影響を与えてるね。

258:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 13:38:34.38 TZQicR4C.net
汎用のステム�


259:ェつけられれそうにないな >CANYON GRAIL



260:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 00:33:09.01 B/KhZWoG.net
サーリーのハンドル高いけど惹かれる
LSにサンライズハンドルバーつけてBMX風にしたい

261:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 00:57:30.26 FY1GaFmx.net
LSは完成車がまさにその仕様だが

262:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 02:12:18.71 7rn5hy7M.net
俺はスチームローラにコアのトーションバー、あえてあり合わせパーツで組んだ感じにしてみたw

263:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 02:49:29.75 J552qHE1.net
>>251
え?CANYON GRAILってコンセプト違うでしょ?
モロコバーって、ジェフ・ジョーンズがデザ インしたHバーやJバーからの派生じゃねーの?

264:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 09:05:38.83 TTrGv6yh.net
モロコバー
ちょっと前上がりにセットすると端の方を握った感じが手首にストレス感じなくて絶妙
あと三つのバーの交点辺りに掌を置いたら巡航にいい感じ
トロールに付けてるけどストラグラーにも付けてみるとしっくりくるかな?

265:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 13:50:49.19 RDcCzKpb.net
ECRが欲しいんだけど、身長170くらいだと29erのMより27.5の方がいいのかな?

266:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 14:14:54.80 UB4/kdGV.net
>>258
身体的なスペックは一緒だが29で乗ってる

267:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 14:30:21.54 rUxXW8ne.net
まずSサイズだろ

268:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 15:19:23.08 FY1GaFmx.net
>>256
ジョーンズバーとクレイジーバーを混ぜた感じだな

269:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 15:25:08.49 qaZq4Akz.net
日本人の体格的には650Bがいいのでは?
ファットバイク乗ってて、アイスクリームと水曜日乗ったけど、
ヘッドチューブからシートチューブの距離は、アイスクリームのMと水曜日のLが同格に思う
4インチファットが日本人の体格に丁度いい

270:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 21:21:59.23 TTrGv6yh.net
ICTはほぼ説乗車、ウェンズデーはトレイル向けファットバイクと、ターゲットとしている道が違うみたいだからねぇ
以前あったICTのopsをゲットしとくべぎだったと、今になって悔しく思う

271:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 06:51:35.32 HLe2NsxB.net
あ、説乗車じゃなく雪上車…なんでこんな翻訳したんだろ?

272:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 13:46:46.86 /KSvx2qf.net
ムーンランダー乗りの皆さんお元気ですかー?一時はフアット界のエース的存在だったのに
今では完成車もなくなるし、皆さんのお話しもとんと聞けなくなって寂しいです。
かと言って僕自身はニワカで、ほぼ完成車のまま乗っているので語れることは特にないのですがw 

273:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 14:11:13.65 K42wfkfD.net
クランパス乗りだけどムーンやパグ水曜日ictに浮気しそうになる

274:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 15:16:51.09 lRJZvtyq.net
>>266
クランパスとパグ乗ってるけどクランパスの方が断然いいぞ

275:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 18:10:48.57 tvRzSJ3g.net
初代クランパスでも前をスルーアクスル対応フォーク&ハブに、
リヤをシマノ内装ハブにすれば規格がドンドン変わっても
ずっと不足なく乗れそうだ

276:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 20:29:08.85 8+lsJ8Wv.net
内装と組み合わせるのは面白いな

277:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 20:34:36.22 Lid8sWu4.net
パグスレイやムーンランダーは前後車輪の共通化できたりでタイヤ特性を生かした冒険用
ICTや水曜日は走行性能重視の造りやジオメトリーだと聞いた
知り合いの水曜はタイヤを3.8から4.3に変更したらかなり特性が変わったと言ってたんで
軽快に走りたいならICTより水曜なんだろうな
自分


278:自身はインスティゲーター2なんてレアなの乗ってるが 26+は乗りやすいが全然流行らず他に選択肢無いんだよな 27.5に26+入れて乗ってる方もチラホラいるけど



279:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 00:37:05.44 Fu0ACwp0.net
>>270
空井戸がカルトスター出してますよ!

280:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 09:54:24.60 qHeahJ2M.net
内装ハブってクイックとは共存できないんだよね?
10mmねじ切りになっちゃうんだっけ

281:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 10:07:35.56 kRZBlvTW.net
内装ハブの付属の袋ナット、ネジ山の耐久性が弱い

282:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 20:19:53.44 b1bfnBsO.net
26+はローサイドで継続中ですよ。
ブリクラにも入るというから守備範囲を拡げるには季節によって履き替えるのもありかも?

283:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 22:01:44.29 Es9iEkpz.net
>>271
ありがとう
でも物も情報も少ないからそこは26+じゃかなり有名ですよね
インスチ2は発表されてすぐ予約して買ったくらいなんだけど
次シーズンあたりから色々出てくるだろうなあと思ったら全然ないんだもんなw
>>274
ローサイドはまさかの26+の新作タイヤで登場したからびっくりだよw
行きつけの店で現物は見てるし知り合いが買ったから乗らしてもらう予定だけど
推奨サスストロークが100mmとちょい短いんだよね

284:ツール・ド・名無しさん
18/05/16 06:52:52.34 CLsgb5ov.net
ダートジャンプのサスペンションは100mmが普通じゃないの?

285:ツール・ド・名無しさん
18/05/16 12:43:41.70 LEjYuELN.net
ダートジャンプがというよりジオメトリ的に27.5Boostの100mmストロークが限界
昔は27.5のフォークに26x2.75を無理やり履かせてたけど
プラスタイヤとBoostが普及したから26x3.0に移行した
27.5用なのは26用のBoostサスフォークがないからだと思う

286:ツール・ド・名無しさん
18/05/16 22:40:55.26 fKgDLND8.net
>>276
FOXの831とかも今は知らないけど持ってるのは100ミリだしそんなもんかもね
ただジャンプ用って言うならもうちょっとリアセンターを詰めてほしい
サーリーのジオメトリー表はリアセンター最短値みたいなんで
リアシングルだとチェーンを引くともうちょっと長くなる
このご時世だとせめて最短400ミリくらいであってほしい
>>277
100ミリ前提で設計されてるんでしょうから当然っちゃ当然なんでしょうけど
HTだし120~140あたりで設計してほしかった

287:ツール・ド・名無しさん
18/05/16 22:49:04.68 yAdRT7Qx.net
バッコンバッコン山道をハイスピードで下るんじゃなく
テクニカルなトレイルや街中なんかを
楽しんで走るためのバイクって位置づけだから
100ミリで十分て考え方なんじゃね

288:ツール・ド・名無しさん
18/05/16 22:55:31.21 fKgDLND8.net
たぶんそんな感じなんだろうね
だとしたらなおさらリアセンター詰めてマニュアルやバニホしやすくしてほしかった

289:ツール・ド・名無しさん
18/05/17 10:53:44.04 JN6uDTMG.net
単にリアセンター詰めるだけだと
色々神経質な操縦性になって
緩く気楽に楽しむようなバイクじゃなくなるから
結局あのジオメトリーに落ち着いたってとこなんじゃね
乗ってみたわけじゃないから単なる予想だけど
26ならそこそこアクションはやりやすいんじゃないかと思う

290:ツール・ド・名無しさん
18/05/17 11:56:20.69 gR2iwegQ.net
長身のアメ人に、リアセンターの1cm2cmの違いに影響はないんだろ
そもそもアメリカ人を基準にフレーム設計してんだから

291:ツール・ド・名無しさん
18/05/17 15:21:15.91 JHSNwg+t.net
どのモデルもT-T長すぎなんじゃボケェ

292:ツール・ド・名無しさん
18/05/17 18:56:47.52 YyhdQu7r.net
>>281
まあジオメトリーは一か所だけじゃなくてトータルで乗りやすいかどうかが重要か
リアセンター短いのは単純に自分がマニュアルやるのが好きだからかもしれない
インスチ2のリアセンター425でもマニュアルできるがやはり少々苦しい
タイヤやチューブはノーマルよりだいぶ軽くしてるがバニホは苦しい
>>282
たしかクランパスの広告画像であのデカい自転車でマニュアルやってたが
あれは標準的日本人の体格じゃ無理だよな

293:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 10:56:48.22 UCObgtO+.net
>>283
つママチャリ

294:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 19:20:01.93 WMFVgVGC.net
ランドナー爺が来ないとdat落ち寸前なこのスレw

295:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 20:03:33.28 ke83xlKB.net
新しい愛車が仕上がりました。
一週間前後の旅行を想定したグランツーリズム車でフロントパニアバッグとフロントバッグでの運用を想定し
スケルトンを決定いたしました。
ナベックスラグ、スーパーチャンピオン650Bリム、マキシカーLFR、カンパQR、ストロングライト99D、
ユッチンソン650×35B、キャニオン黒線入りガード、マファックタイガー、シクロランドナー5V、
アドホックスペシャルクールス、イデアル#60軽合ベースect

296:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 21:09:25.20 j4f/6ujL.net
画像も貼らずに(ry

297:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 12:20:16.23 fPAciPLL.net
画像
URLリンク(i.imgur.com)

298:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 12:59:59.98 tHQb9kXR.net
>>289
ポンプそんなところにw
どうやってつけてんの?

299:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 13:02:38.82 I+4ARGJ6.net
マジックテープで無理矢理縛ってるのか、一応台座があるのかどっちなんだろう。

300:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 14:14:40.44 Xik+gk+Q.net
この手のバイクにしてはえらい落差付いてるけど乗りにくくない?

301:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 15:23:30.59 fPAciPLL.net
>>290
URLリンク(i.imgur.com)
>>292
身長182cm股下82cmで丁度いい感じ
ツーリングに重きをおいてるので、サドルを上げてる

302:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 18:08:31.22 Pu3LRZOB.net
レッツノートの電池製造時期で爆発するのあるってリコールかかってたよ
自転車は全然関係ないけど

303:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 19:08:04.51 wftjIQrI.net
アンダー170の身としては182とかうらやましいわ
でもその身長で股下82って本当?
サドルトップ~BB芯で70センチくらい?

304:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 19:41:50.54 tHQb9kXR.net
>>293
商品名kwsk

305:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 21:46:13.36 LPOWGony.net
>>294
もう10年前のでしかも中古だから、いつでも捨てる覚悟は出来てる
>>295
測ったら70cmだった
下死点で膝が少しくの字になるくらいがいいというからその位置
>>296
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

306:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 22:26:10.54 s19j7XUF.net
>>293
俺と身長・股下ほぼ同じだ。胴長仲間がいて嬉しい。

307:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 22:47:34.17 tHQb9kXR.net
>>297
ありがとう

308:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 23:32:18.15 b3zCsyQc.net
>>297
U字ロック固定にこういうの物色してた

309:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 02:13:56.72 Slm+03Tg.net
ええ写真やな
二人の人物おもろいわ

310:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 07:21:20.57 TQ8bEKll.net
でっけぇカメw

311:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 10:53:59.96 dz/7vsie.net
(///∇//)

312:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 21:35:20.18 kJMJFBdg.net
チビとカルガモがいいね

313:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 16:34:34.39 psl6IfEA.net
レス意外とあったのに最近パタリと止んだのはみんな走ってるのか、、?

314:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 22:07:35.61 gHsnSFhZ.net
ニューモデルラッシュが終わったから通常ペースに戻っただけ

315:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 22:09:35.16 rKjc7WD0.net
ニューモデル買った人どれだけいるのかな

316:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 00:31:16.07 09HQWcmY.net
実際走るのに忙しいのはあるな

317:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 00:58:47.07 x8O5v2wY.net
入梅前に乗れるだけ乗っとけ
って感じかね

318:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 17:35:16.75 zvT8ZI+u.net
雨でも乗るぞ

319:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 19:56:22.63 agPEDkTG.net
6月ならビショビショでも寒くないし。

320:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 20:27:01.13 XEN4TngN.net
ミッドナイトスペシャル買いました。

321:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 20:34:19.72 qmnL87nV.net
おめ!うらやま!完成車?

322:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 22:13:03.62 XEN4TngN.net
完成車。初心者なんでこれから
ちょっとづつイジります。

323:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 23:06:58.79 Usr8kFKB.net
>>314
いいねいいね、俺も逝っちまうかな。

324:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 18:19:32.77 ED5qfrkX.net
>>315
URLリンク(i.imgur.com)
おすすめ!楽しいよ!

325:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 18:51:35.45 ShHKqE8m.net
いいねえ、50cm?
ロードプラスのハンドリングや乗り心地気になる

326:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 19:16:36.95 z8bYteDO.net
>>316
格好いいな。
なんていうかこれまでのサーリーっぽくない格好良さだ。

327:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 19:26:02.03 Bt4F0cKf.net
ロードバイクに太いタイヤ履かせる奴等が許せない
メーカーも含めてな
ロードバイクは23Cまでな
しかもチューブラー

328:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 19:29:33.84 TyjTqFsa.net
畜生、かっこいいじゃねぇか
発売直前にストラグラーを買ってしまった俺、激しく動揺w

329:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 19:44:46.40 z8bYteDO.net
>>319
まあ「ロード」って呼ぶのがおかしいんだよな。
たぶんロードにあらざればスポーツ車にあらず、という近頃の風潮が悪いんだろ。
グラベルロードなんてのはシクロクロスのまがい物と言ってもいい。
でもまあ呼び名がアレなだけで物としては別に悪くない。

330:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 20:03:32.97 DwBdl40N.net
俺はどんな新車が出ても
ストラグラー一途だぞ

331:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 20:04:11.96 z8bYteDO.net
>>320
ストラグラーの方がサーリーらしい感じはする

332:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 20:32:37.59 4wMYqGC3.net
マイペースなトロール乗りは高見の見物
でも白フレームと茶系サイドウォールって凄く合うんだね

333:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 20:32:57.84 ED5qfrkX.net
>>317
見た目の割に軽快に走るよ

334:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 20:38:07.11 ED5qfrkX.net
>>319
使用用途が特別なんだわ
ラーツー、コーヒーツーでコンロ背


335:負って山とか多少の悪路も走るから これにした。ちな、昔ロードにも乗っていたよ。



336:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 20:45:26.86 ED5qfrkX.net
>>322
>>321
ロード、グラベル、シクロと色々悩んだけど
店頭で現車見て、「これ楽しそうやん」って直感で買った。
納車されて今日60キロ走ったけど、楽しくて歌いながら
ポタリングしたわ。

337:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 20:53:36.99 ED5qfrkX.net
URLリンク(i.imgur.com)
朝5時から走っていたから、昼食後ここのベンチで1時間ほど爆睡。
ロードの形したバイクで、土手とか芝生の上を走っていたから
遠くで休憩していたロード乗りの熱い視線を感じた。
80過ぎのロードじいちゃんは興味持ったみたいで話しかけてきたわ。

338:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 21:21:23.57 TbA7nkCQ.net
MTBから入ったクチだけど、初ロードはミッドナイトの方がMTBの部品流用できていいかな
テーパードだからシクロクロス用のサスとか使えるんだな

339:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 21:26:52.44 ShHKqE8m.net
>>328
MSはなんかイケてるんだよなあ

340:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 22:31:54.23 D3g0RXXi.net
>>312
いいね!深夜便
裏山おめ

341:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 00:11:20.45 iCbhoG+4.net
近所でサーリー乗ってる人見かけたら声かけてもいいですか?

342:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 00:28:23.09 wX8BwXIG.net
>>332
俺みたいなコミュ障もいるからダメ

343:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 00:30:12.99 KYJ1k4q8.net
褒めてくれるならいいよ

344:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 00:38:40.94 YghXToBX.net
口角に泡を飛ばして
早口でまくしたてるけどいいでござるか?

345:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 00:45:42.76 Bq12EJwK.net
急いでるときは勘弁して欲しい

346:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 00:52:46.49 iCbhoG+4.net
サーリー乗っててコミュ障とかおるんか、、
気軽に声かけちゃダメだな

347:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 03:44:10.73 Kx9yi8fo.net
そういやサーリー乗りつてどんな仕事の人なんだろ?俺はちなみに宮大工

348:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 08:47:38.82 5+Ggu9qX.net
>>338
ネラーなら無職かニートだな

349:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 11:08:16.50 0X94AoIO.net
>>339
無収入で衣食住に満足できるとか勝ち組

350:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 15:27:55.77 WjMDZYxq.net
無職6年目、自転車は移動に使えるし、部屋の中に置いておけるし、エクササイズにも使えるし、最高の道具にしてオモチャだよ。

351:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 16:05:31.13 mK+O715I.net
>>320
俺もだ。52ないしとかフォークはストラグラーの方がとか自分に言い聞かせてる。

352:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 19:44:49.35 HeYRmUEv.net
サーリーって元々は余ってるパーツとか組んで乗って楽しもうぜ
みたいな感じだったと思うが日本だとオサレアイテムや意識高い感じがしてアレだったが
ファットじゃ大げさだよなと思ってたが3インチ程度のプラス系が出てきてやられちまった
26+みたいなレアなの乗ってるが一度も声かけられたことないしキモいのは自覚してるが

353:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 22:31:06.78 0X94AoIO.net
実物で見るインスチかっこいいよな

354:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 22:59:30.10 0X94AoIO.net
URLリンク(surlybikes.com)
これに乗れる奴って、日本人にはいないな

355:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 23:10:08.57 wZp72eOz.net
58よりも大きそうだな

356:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 23:22:45.61 cmwZDnrF.net
ミッドナイトスペシャルええな
105油圧も出たし組んでみたいな

357:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 01:23:25.06 s9YWSexj.net
>>345
なんですか?このミニベロは

358:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 06:05:39.60 YSB+6rJT.net
MSにセンタースタンド付けられるなら欲しいけど
画像見る限りではちょっと厳しそうだな

359:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 06:10:07.50 YSB+6rJT.net
ストラグラーより通常のリアキャリア取付に向いてそうなだけに未練が残る

360:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 12:42:05.02 jkvJdJ57.net
>>343
サーリーって元々は余ってるパーツとか組んで乗って楽しもうぜ
みたいな感じだったと思うが
初耳だな
余剰パーツで組むの前提で販売するメーカーなんて一社�


361:燒ウいと思うが



362:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 12:43:40.16 +jxw5I8L.net
頭固いねぇ

363:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 12:51:01.55 cHD4cGOL.net
そういうマーケティングってことだろ
余ってるパーツ云々をそのまま信じるのはバカだが

364:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 13:06:28.56 YSB+6rJT.net
「余ったパーツで」の下りは要素として小さくて、それが第一義じゃないわな
元々「既存の自転車に物申す」的なひねくれた視点から始まってて、
それが象徴的に現れてるのがディレイラータブすらないファーストモデルの1X1なわけで、
今もイメージアイコンになっている
既存の自転車に物申す姿勢だからこそfffで太いタイヤが履けるピストやロードを出したり
ファットだのセミファットだのが出てくるわけで、「余ったパーツで~」じゃ説明がつかない

365:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 13:08:20.78 3DGJ/0qe.net
あ、はい(´・ω・`)

366:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 15:31:47.20 Zwb2Wpz/.net
自分らの欲しいもん作って売ってるだけじゃねーのか

367:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 18:43:48.14 jITFCubh.net
新規格のバイクが登場する前後にサーリーの古参スタッフが辞めたりしたみたいだが、
他メーカーが新規格を採用したバイクを発表するにつれて
ファットバイクのパイオニアとして他メーカーを差し置いて率先しなきゃならない焦りとか
流行に流されないスタンスではブランドを維持できない境遇に立たされ
スタッフ間で議論はあったとは思う

368:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 18:56:09.24 Qe7vOd2O.net
ミニベロ

369:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 19:12:19.54 8BxSxq5Q.net
クロスチェックを身長170でサイズ50にするか52にするか悩み中
何れにせよ微スロなんだろうけど
ハンドル落差つけて乗る自転車じゃないだろうし足つき考慮しなければ大きめのほうがいいのかな

370:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 19:44:10.97 PoccmBtT.net
余ったパーツで走り出す

371:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 21:24:11.84 l4z8gdyQ.net
50の夜

372:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 21:40:15.49 bSMTQloJ.net
>>359
どういうポジションで乗るか、今の自転車と比較して考えたら良いんじゃないか。

373:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 22:17:36.15 LSgUdBZO.net
>>359
適正は50
52でドロップだと相当遠いよ

374:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 01:11:09.34 aAnwLbLt.net
>>345
このサイズでも微スロかー

375:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 05:13:10.26 +2JCuB8y.net
サーリー面してんじゃねーよ!

376:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 08:07:24.78 So/ml64+.net
>>359
ストラグラーだけど身長170で52乗ってるよ
ドロップハンドルだけどデカすぎと感じたことはない
サドルバックを余裕ももってつけたいなら50でもいいと思う

377:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 12:18:11.16 9vE9vp5M.net
>>343
文章力無さ過ぎ…
話しかけられないのも分かる

378:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 19:15:15.48 MQVg2MR3.net
>>363
ドロップにはしないので遠い位で丁度いいんだ

379:ツール・ド・名無しさん
18/06/07 10:18:13.60 LsKbftWq.net
初老でもいいじゃないうんどうだもの さりお

380:ツール・ド・名無しさん
18/06/07 20:54:09.66 UMPWhoHc.net
クロスチェックの650Bモデルがあればいいんだけどな
ディスクブレーキはなんかゴチャゴチャして美しくないし調整めんどくさそう

381:ツール・ド・名無しさん
18/06/07 21:40:09.20 /yCWOZPL.net
>>370
Pack Ratじゃダメかね?

382:ツール・ド・名無しさん
18/06/07 22:07:39.10 Kl7tjNjH.net
変な味付けしないでクロスチェックの650Bを出せばいいのに
packratはフロントキャリアありきだぜって言った手前クロスチェックの650B版とは言えないんだろうな

383:ツール・ド・名無しさん
18/06/07 22:19:05.32 PPXIWIaI.net
LHTを650B化でいいんじゃない

384:ツール・ド・名無しさん
18/06/08 07:10:49.33 IXe1qYO1.net
>>37


385:3 リアセンターが長いけどね。



386:ツール・ド・名無しさん
18/06/08 19:09:59.07 skcIT6OC.net
応募せよ
URLリンク(ride2rock.jp)

387:ツール・ド・名無しさん
18/06/08 19:44:55.41 P0IQXUoJ.net
>>375
ビール好きなのか?
surlyビールって日本で流通してんの?

388:ツール・ド・名無しさん
18/06/08 19:53:31.61 dB/a2t+W.net
>>375
営業なら車の免許いるよな。
あと試乗会の自転車を運んだりとか。
更には試乗する客に悪い印象を与えない為にもコミュ力もいる。
客に合わせてサドルの高さ調節とかのメンテナンス技術も。

389:ツール・ド・名無しさん
18/06/08 19:54:15.39 dB/a2t+W.net
>>376
会社でよく飲み会するからじゃないの?

390:ツール・ド・名無しさん
18/06/08 21:40:13.38 +OUYjOUL.net
奴らビール大好きだから飲めない奴じゃ仲良くなれんし勤まらないってことだろ
サーリーを訪問した自転車屋のブログでもことあるごとにビールで乾杯
サーリーを乗り倒してビール好きの英語が出来て向こうのノリのわかる奴が適任
くそつまんねーマジメクンにはやって欲しくない
本国に負けないくらい意味不明なPVとか作って欲しい

391:ツール・ド・名無しさん
18/06/08 21:56:35.12 mvtouUPH.net
ヤフオクで検索ワードにSURLYって入れてる商品に入札してくる奴は大体悪い評価率が高いな。これマジ。
総評価数2桁なのに非常に悪い評価がいくつか入ってるような奴とかざら。
まあサーリーに乗ってるヤツは柄が悪いというのが俺の印象だな。ひとことで言うとDQN。

392:ツール・ド・名無しさん
18/06/08 23:49:27.55 74blcY8u.net
焼酎しか飲めん

393:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 00:09:26.98 tRwiE9h+.net
ビールも日本酒もウィスキーも好きだ。焼酎は黒糖が好き。

394:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 00:29:05.52 9+IoWzGc.net
関係ない商品に検索ワードとか言って関係ない言葉並べる奴は悪徳野郎

395:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 05:19:59.96 LBxUMDCF.net
ビールは初めの一口以外そんな旨くないんで少しでいい

396:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 06:50:12.74 P3nyHTaV.net
そういやSurlyには栓抜きが付いてたなw

397:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 10:46:51.06 pk3uGudj.net
酒やめて、もうすぐ丸八年。

398:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 10:51:16.36 S+pGD6Ia.net
オレはもうすぐ3年になるな

399:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 11:03:21.81 nVo0/3X2.net
酒やめると麻薬の様にスイーツにハマるて聞いた。
シュガーハイになるって本当?

400:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 11:18:41.07 83DoM7Km.net
ならないよw

401:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 11:46:13.99 MogxCwQh.net
お酢が欲しくなるよ

402:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 11:46:21.31 pk3uGudj.net
タバコやめて、ケーキにハマった友人ならいる。

403:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 11:48:40.86 pk3uGudj.net
>>390
アル中が断酒すると酢が欲しくなる科学的メカニズムの説明を読んだことがあるけど、内容は忘れた。

404:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 12:33:04.90 F4T1OUu3.net
嗜好品とか馬鹿な脳が欲してるだけだからなんでもいいんだよ
自転車もまあそんなもんだ

405:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 12:34:38.76 dQjljxy8.net
アメがないと動かない状態な

406:ツール・ド・名無しさん
18/06/09 13:09:32.86 2L8f4Qvu.net
>>370
サルサに650Bのロードがあったような
こじんまりとまとまっててカッコイイなと思った
リムブレーキだとホイール径が固定されちゃうからな

407:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 07:43:40.02 qe9Mo4IL.net
クロスチェックのどっちつかずなエンド幅ってどっち選んでも適正ではなくてダメダメな気がするんだけど
ハブが130でも135でもフレームは弾性変形で収まるの?

408:ツール・ド・名無しさん
2018/06/


409:10(日) 08:20:06.42 ID:7JbkLF7u.net



410:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 08:28:16.53 s2QsQqmn.net
鉄なんだから細かい事気にせずに締めりゃいいんだよ!

411:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 09:21:22.33 cVBUCDfq.net
>>396
弾性範囲内で完全に収まるかどうか構造次第で、はそれこそ解析でもしないと確認はできないけど、
チェーンステー長420mm以上あって、片側僅か1.25mmだから、弾性範囲内でも何の不思議もないね。
自転車のフレームは大概高精度にできてるけど、一般用途の板金制作なら普通公差で2mmくらいはある。
ソフトテールとかで常時繰り返し歪ませるフレームに比べたらなんぼのもんでもない。

412:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 09:22:34.82 ROqE4ZOg.net
アメリカ特有のガバ文化嫌いじゃないよ

413:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 09:33:08.73 ZdED8zsw.net
精緻な零戦もガバな造りのグラマンに勝てなかったわけで

414:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 10:31:39.35 h9BgmnwG.net
>>401
メリケンの方が工業力も経済力も上だったから戦争に負けただけですよ
ECR27.5買いました!キャンプに行くのが楽しみです

415:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 20:28:03.52 7Yu8wtDW.net
タイヤの太さがテキトーに誤魔化してくれる。
そのためのfff

416:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 02:27:05.50 ZwMDk4IR.net
ダサいと思っていたラックが欲しくなってきた今日この頃
8か24で迷ってます
ありがとうございますありがとうございます

417:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 13:08:10.67 Ju2VnDDp.net
どういたしまして

418:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 20:46:03.73 SaMb/Pq2.net
水曜日のMサイズってシートチューブにボトル穴ないんだな。
Lならあるのかな?
175cmでファットバイクのLは厳しい?

419:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 20:59:23.32 VRCD9W2n.net
もうすぐpacerのフラットバーが完成するは

420:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 21:08:44.62 3pX6AgYX.net
>>406
172でS乗ってるけどトレイルラン中にフロント上げるの無理になると思う

421:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 22:26:00.93 SaMb/Pq2.net
>>408
街乗りを考えてるから前輪を上げるのはしないかな。
172でSって小さくないの?
ジオメトリー見たけと175でLは大きいな。

422:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 22:50:03.25 3pX6AgYX.net
>>409
Mでも乗れるけど小さいほうが動かしやすいからSにした
街乗りしかしないなら何でもいい気がする

423:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 22:53:29.05 lywZgPdS.net
>>406
Lに乗ってる
シートチューブにダボ穴あり
182cm、50mmステムで丁度か少し小さいかなくらい
4インチ用と5インチ用バイクは、同じサイズでも5インチ用はワンランク大きく感じる

424:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 09:09:53.99 dvAwvy8H.net
モロコバー見た目いいけど前の部分掴むのは俺には遠すぎた
立てるしかないかな

425:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 22:09:30.03 UAuRxb92.net
>>411
Lには穴あるのか。
Mでも穴のスペースはあると思うんだけどな。
5インチのファットで街を疾走したいよ

426:ツール・ド・名無しさん
18/06/15 02:20:07.22 K3wKPXYI.net
シートチューブへの取付に拘る理由は?
街乗りならダウンチューブ下やフォークに付けても構わんと思うが

427:ツール・ド・名無しさん
18/06/15 14:54:02.38 dBD4rSgs.net
オレのモロコバーを見てくれ
こいつをどう思う?

428:ツール・ド・名無しさん
18/06/15 15:19:28.80 L2kAu9bv.net
そのとんがりコーンさっさとなおせよ

429:ツール・ド・名無しさん
18/06/15 16:07:04.33 Q0xbG0EK.net
オレのポニョを見てくれ
こいつをどう思う?

430:ツール・ド・名無しさん
18/06/15 16:11:06.94 Q


431:PfXtMTm.net



432:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 04:00:56.49 H0Pp3hX1.net
>>357
だよね。ここ数年、自らが否定してきた新商品乱発の普通ブランドに成り下がってしまった

433:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 13:04:14.60 +312mIef.net
>>417
ほしい・・そこ

434:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 17:49:16.16 J4ztl1Ox.net
モデルチェンジを含めたニューフレームは歓迎している
オフロードツアラーに似たようなモデルが多いのは気になるが本国ではウケるのだろう
売れないモデルは淘汰されるしユーザーに選択肢があるのはいいこと

435:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 19:16:38.18 H0Pp3hX1.net
>>421
それを否定してたのが売りだったんだけどね

436:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 21:01:20.82 7OVSRgs/.net
でも深夜特急みたいなのは歓迎だな
値段だけどーにかしてくれ

437:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 21:19:40.30 gGqs7D/3.net
そうだよ、深夜特急って沢木耕太郎だよな、英語だと CCR だけど。

438:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 21:41:39.06 GQ60e1ef.net
>>421
>オフロードツアラーに似たようなモデル
正直違いが分からんのがあるね。
需要が多いからラインナップを細かくしてるんだろうか。
1機種当たりのサイズが細かくないからそれほど負担じゃないのかも。

439:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 21:45:14.86 GsyvrG5b.net
自転車の進化はここ15年間で飛躍したような気がする
オフロードに関しては
それまでロードをスローピングにしてブロックタイヤはかせたのがMTBみたいなノリだったが
今はジャンルごとにハッキリと線引き出来てる
パーツも洗礼されてきてるし
若いスタッフはクラシカルなフレームに最新の技術を取り入れたい衝動に駆られるだろうな

440:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 22:46:46.53 ujf/622Q.net
はあ、そうですか

441:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 00:10:15.07 CR+L4etW.net
>>426
さすがメリケン製だぜ
パーツも敬虔なクリスチャンかw

442:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 07:23:07.69 KseJ6/p9.net
>>426
洗礼済みタイヤとかなんか糸引いてそう

443:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 12:15:07.62 tpzlVj18.net
お前は洗礼を何だと思ってる

444:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 12:58:50.53 uQpSDpRi.net
>>430
チンポの皮切り取ったりするやつだろ、知ってる。

445:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 13:00:31.17 YJy9tC7B.net
チンコ切るの?

446:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 13:22:21.38 Rix4loDO.net
>>431
それ去勢や

447:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 13:33:14.50 z6sKPa36.net
割礼や

448:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 17:27:09.69 bE7I3rn4.net
>>430
女王様の聖水をぶっかけるやつだろ?

449:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 17:30:01.56 GL0r0n/Y.net
お嬢様聖水なら売店にある

450:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 20:49:51.58 KseJ6/p9.net
サーリー的な聖水ならビールかな

451:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 22:00:02.43 eMA3PEgn.net
本国ブログにロングテールで何でもこなす女性が紹介されてる
結構前から翻訳が更新されなくなったから新人が入ったら本国ブログの翻訳頼むわ

452:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 22:55:23.91 m3oVxQnB.net
空手モンキー欲しいけど161センチしかないオレは無理だ・・・みんなが羨ましいぜ

453:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 23:03:43.14 bezGFqbY.net
普通にXSでいけるのでは?

454:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 23:09:38.98 m3oVxQnB.net
>>440
Sより小さいのもあるんですね 情報ありがとうございます これで俺もサーリーデビューだ!

455:ツール・ド・名無しさん
18/06/18 00:32:31.01 n+6eRwgI.net
8か24で迷っていましたが決めました!!!
ありがとうございますありがとうございます

456:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 20:18:16.89 XckZPDhy.net
クロスチェックは皆さんどんなバー使ってますか? ドロップかその他のバーか 用途にもよるので�


457:オょうがどちらがお勧めでしょうか?



458:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 21:32:47.78 SkWByZRp.net
>>443
シムワークスのワイルドハニーバー

459:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 21:39:16.32 nzfc9pOo.net
パーツにロゴ入るんならシムワークスよりニットーとかミノウラとかの方がいいと思う今日この頃
サーリーとかシムワークスって入ってると「あの一派」って感じがしちゃってなんかやだ、ってのが昨今の印象。
トピークのボトルケージとか、セライタリアのサドルとかは別に気にならないんだけどね。

460:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 21:54:58.97 wDBtEVca.net
そんなくだらない理由でハンドル選ぶなよファッション君
用途と身体に合うやつ選べよ

461:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 21:55:06.80 VlbaZOVs.net
ダイアコンペのヘッドとか付けたいね

462:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 23:45:17.33 RW8UFnHU.net
>>444
コメントありがとうございます。 ワイルドハニーバー見てました。 こう行ったハンドルの場合バーコンおすすめですか?

463:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 05:54:16.61 Z4ds6XkI.net
STIやダブルタップの方が使い勝手は遥かに上だと思うけど、バーコン使ったことなくて気になるなら一度試してみてもいいんじゃない?
俺も半年前から使ってるけど新鮮で面白いよ
ただ咄嗟の変速には慣れないと対応出来ないからマッタリ走るにはいいと思うよ

464:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 06:34:35.54 Ia9g9cyX.net
>>443
ライザーバー640mm
そこそこの速さでグラベル?走るときの安定感が良い
街乗りでクロスバイク並みの気軽さもある
でもロングライドだと手の位置が落ち着かなくなって来るのでブルホーン化検討中だったりする

465:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 08:40:56.21 pPB4kwba.net
>>443
サルサのウッドチッパー
幅があるからエンドを5cm程度カット。

466:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:41:24.42 2wxdtLED.net
サルサのカウベルの形でシルバー欲しいわ

467:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 14:18:29.75 YuNYSNey.net
>>448
バーコンにしたいのだったらシムワークスより細身のB135AAの方が似合うかも

468:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 21:27:05.66 3ela8sSh.net
マルチポジションバーってどうよ?

469:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 21:56:17.12 0qAErdtX.net
>>454
マルチポジションバーって言っても一種類じゃないけど、
代表的なバタフライハンドルのことかな?
あれなら見た目の好みは分かれるけど、俺はわりと嫌いじゃない。
ただ、マルチと言っても普通ブレーキポジションは一か所だけなのでそんなに便利でもない。
インラインレバーを配置した変態仕様もネットで見たことはあるけど格好悪いね。
あと、割と現代的変化球車種に使われることが多い気がするけど、サーリーに似合うかな?

470:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:21:18.35 3ela8sSh.net
長距離で疲れにくそうなんだよね
素直にブルホーンにしたらいいのか

471:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:38:06.45 rjZhsf6D.net
ブルホーンはポジション限られるからドロップの方がいいよ

472:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:41:37.21 0qAErdtX.net
下ハン使わないならブルホーンにギドネットとかでも良いんじゃないかと思う。
そういやDIXNAとVENOに変形ドロップハンドルがあったな。
一度試してみたいもんだけど。

473:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:45:15.72 5a2B2pMb.net
>>449
ありがとうございます。 純正のドロップなら持ってるんですがあれはいまいちでしょうか?

474:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:46:26.99 5a2B2pMb.net
>>450今自分もライザー系なのですが持つ位置が限られちゃいますよね

475:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:47:34.20 5a2B2pMb.net
>>451
ウッドチッパーはドロップですか? マウンテンドロップみたいなやつですか? 乗りやすいですか?

476:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 00:43:50.72 OXZOZ8F


477:V.net



478:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 06:04:23.79 rvdkKtjr.net
>>459
純正のドロップってハンドルバーの事?

479:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 07:05:30.80 ybTG/ThG.net
>>463
そうです、 言葉足らずでしたね 。 完成車にもともと付いてたやつです

480:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 08:08:57.81 BLYKzYON.net
>>463
いいえ飴のことです

481:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 10:34:25.59 7bbisINT.net
チョットしたジャンプや林道探索に
プレイバイクかロウサイドどっちかうと 幸せになりますか

482:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 11:45:07.80 VS2jnB4I.net
>>466
2台買うととても幸せになれる

483:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 11:46:13.26 Ba0bkxAP.net
>>444
以前シムワークスのハンドルバー買ったんだけどステッカーの上からクリア塗装してあって
その塗膜が厚すぎてシフターやブレーキレバーの取り付け時にごりごり削れた
結局塗装もステッカーも全部削り落として使ってる
シムワークスは二度と買わん

484:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:41:24.15 7bbisINT.net
>>467
買えないから聞いてるんですよ

485:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:55:54.85 Xh18/bca.net
労災度、出たばっかだからあまりユーザーいないのでは?

486:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 13:29:03.61 ITN2OA59.net
>>469
優先順位を決めてください。

487:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 13:46:33.62 16wo5rFh.net
>>461
マウンテンドロップになるのかな
URLリンク(forums.mtbr.com)
ブラケットからハンドルの上辺を水平になるようにセットすると、手首が楽です。
下ハンは登りのダンシングで使うくらい。

488:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 17:07:41.44 OcRA7STm.net
ドロップやるならコラムを長くしなきゃいけないんだな
コラム、スペーサー10mm分で切っちゃった

489:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:08:10.48 kZ0OQpOS.net
>>469
君の言うプレイバイクって何?
ローサイドも十分にプレイバイクじゃないのか?

490:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:26:45.04 7bbisINT.net
>>474
gtのラボンバやスペシャライズドのp3を考えてました
サスがあったほうがイイのかなぁ
でも労災度もカッコイイしなぁと考えてしまって

491:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 20:23:52.93 54KjKNpA.net
ローサイド買った方が幸せになれるよ

492:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 21:31:08.70 kZ0OQpOS.net
>>475
あぁそういうヤツね
普段使いも考えたらローサイドかな

493:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 21:57:01.88 nWMqXxi4.net
ローサイドとラボンバやp3の一番差があるのはたぶんリアセンターの長さ
ここが短いほうがマニュアルやバニホといったプレイバイクらしいことはやりやすいが
シングルでの林道散策みたいなのが目的ならローサイドのほうがいいと思う

494:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 23:24:38.88 Zzkyvwik.net
ローサイドの方が所有欲満たされる
まあサーリースレだし

495:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:21:32.10 /fyVt2C3.net
>>478
ロ~サイド買ってバニホやマニュアルは猛特訓して出来るように頑張ります
レスしてくれた方ありがとうございました

496:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 15:48:27.11 ULCR3YHO.net
シングルで林道
最初は良くてものちのち絶対ストレスになってくると思う
やがて行かなくなるよ俺みたいに

497:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 18:26:06.79 mQYPPQs4.net
そういう意味では後に変速機が容易に付けられるローサイドのほうがいいよな

498:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 23:03:41.23 T1dGNcan.net
>>445
あの一派と思われたくない・あの一派がまず選ばないハンドルなら
いっそボントレガーとかいいんじゃね?

499:ツール・ド・名無しさん
18/06/23 06:34:05.02 Dfvu4A


500:lm.net



501:ツール・ド・名無しさん
18/06/23 07:19:50.09 Eht+7Fhs.net
あの一派って誰?

502:ツール・ド・名無しさん
18/06/23 07:32:50.84 xH/CA1FL.net
ブ◯ーラグが推すの喜んで付けてる層でしょ

503:ツール・ド・名無しさん
18/06/23 07:34:51.63 Xgb1qTOT.net
あの一派?
ボルーラグとグランPの事かな

504:ツール・ド・名無しさん
18/06/23 08:47:41.34 uPq8TMhL.net
ディズナバンディですけどなにか

505:ツール・ド・名無しさん
18/06/23 09:52:17.93 1+QP5Pov.net
>>488
俺もバンディ使ってるけど、サーリーには付けてない。
LHTにヴェノのメトロポイント付けてる。

506:ツール・ド・名無しさん
18/06/23 11:58:04.46 qQrQQ7SN.net
ディズナのニーザーハンドル買ったった

507:ツール・ド・名無しさん
18/06/23 12:55:35.36 cpbwEkMh.net
クレイジーバー使ってる
街乗り+ツーリング用途に良い感じ

508:ツール・ド・名無しさん
18/06/24 00:14:11.77 fFnqhinX.net
日本でのイメージは知らんけど
SURLYは本国では好事家のオッサン達の自転車
俺はそのイメージで乗ってるから好きにレッテル貼ってくれや

509:ツール・ド・名無しさん
18/06/24 00:23:08.99 IFAtQ9LW.net
あ、はい

510:ツール・ド・名無しさん
18/06/24 10:48:03.58 R67ge5oz.net
本国って台湾の事かな

511:ツール・ド・名無しさん
18/06/24 17:36:34.67 kbAL0hFM.net
そうです。

512:ツール・ド・名無しさん
18/06/24 18:25:27.43 KbEoXLuT.net
私が

513:ツール・ド・名無しさん
18/06/24 19:10:47.71 IFAtQ9LW.net
変な

514:ツール・ド・名無しさん
18/06/24 19:22:24.09 LfHmsFxG.net
おじさん

515:ツール・ド・名無しさん
18/06/24 21:54:06.15 BB/14EgF.net
ちゃいまんがな!

516:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 00:14:33.51 H3SAcSSB.net
ここでROMって水曜日を買った!
勉強になりました。
ありがとう!!

517:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 00:30:59.68 PYBaKmlB.net
サーリーは飛ばすバイクじゃない(いい意味で力を抜いて乗るバイクだ)とよく聞くけど
ある程度飛ばしても別に悪くはないよね?
何が言いたいかというと、いまクロスバイク乗ってて30-40km/hくらいで幹線道路走って片道20km通勤してるんだけどその後釜に考えてもよいよね?
サーリーの雰囲気や見た目が魅力的でさ

518:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 00:59:26.91 LfKMZ3r8.net
>>501
いちいち同意を得ないと判断できない人には乗らないで欲しいね

519:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 01:10:06.52 JshITUQz.net
>>500
ようこそ水曜日のある生活へ
>>501
まずやっちゃえ

520:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 01:21:04.04 qEG2f3uG.net
>>501
同意を得られないと不安で発狂するタイプ

521:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 02:07:35.75 n9l0Bdm9.net
>>501
完成車だと難しいが、タイヤとホイール替えたりすれば巡航速度はそれなりに確保できるはず

522:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 10:59:07.95 +HRTujuW.net
>>501
今のお前みたいに必死の形相でもがいて30-40km/hで走るレベルじゃサーリーは相応しくない
俺みたいに涼しい顔で流しててもつい50km/h超えてしまうくらいになってから出直しておいで

523:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 11:47:55.20 9xzXITpc.net
>>501
難しいこと考えないで欲しいバイク飼って好きなようにマッタリ乗ればいいんだよ
ネット上で何キロ出せるとかイキっても格好悪いだけだしね

524:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 12:30:48.18 rlfJlzby.net
速度出ないけど、ファットバイク楽しいっす

525:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 16:21:26.14 NvBGfgu9.net
通勤用だと 36C 40C 位の太さのタイヤがいいかな。
チューブレスだとなおよろし。

526:ツール・ド・名無しさん
18/06/27 13:59:49.45 VdiAkQTV.net
ヤフオクのサーリーの価格設定が強気過ぎて笑える。
新品と変わらないか新品より高い。

527:ツール・ド・名無しさん
18/06/27 16:41:41.24 iHoa/xj


528:k.net



529:ツール・ド・名無しさん
18/06/27 16:54:53.83 fB2jbefG.net
コミュ障のオタクとか好きそうだからなぁ
ラグ的なノリがムリなやつは通販で買うんじゃないの。どうせファッションだろうし

530:ツール・ド・名無しさん
18/06/27 17:05:34.03 pv5O+ane.net
ラグ通販で買えばええやん
自分で組むならBike24なり他の外通等でもいいし

531:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 02:34:40.93 ns+yNJvQ.net
ヨシダの通販も取り扱ってるよ!
ウェブサイトに上げてない商品も問い合わせれば取り寄せて貰えることが多い

532:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 18:20:27.74 0jqFKEk6.net
ワ”ルーラグとサーヌルズとブランピーではどれが最強ですか?
また他のお店はどうですか?
スチール恵良・泥男のお店とかです。
個人的にはアメリカのガンプラビルダーたちと親交のある名古屋と思いますが。
自転車金曜日も扱い始めましたし。

533:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 19:32:32.38 +TTqW+aX.net
このスレでの気持ち悪さではお前が最強だよ

534:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 19:37:49.13 QcjNJ2xd.net
ああ気色悪いな

535:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 20:05:48.59 t7Wy4EZS.net
>>515
誤字だらけなのは何故?
紙に書いた文字をOCRでもしてんの?
読みづらいったらありゃしない

536:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 20:23:30.47 ETIDKonb.net
検索避けじゃねぇの

537:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 20:47:00.16 P7cJGJCN.net
>>515
ワ”ルーラグはブルーラグ、ブランピーはグランピーのことだよな
完全にすべってるからもう一回真面目に書き直すことをお勧めするよ

538:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 22:29:12.97 2El7drmO.net
スチール恵良・泥男はavove bike storeか
にしても気持ち悪い言い回しだな
なにガンプラビルダーて

539:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 02:23:56.88 LVYAlr8g.net
高齢者はやたらとカタカナを漢字にしたがるよな
ブルートゥースを青葉とか逝ってるのは
ほとんどが知能の低い爺や。

540:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 03:04:16.69 GY8P/nHw.net
人のこと言えんなw
葉じゃなく歯な

541:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 07:14:56.88 yofRnwy9.net
>>515
サークルズは糞

542:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 07:51:23.38 ffWKJIvZ.net
二子新地のあのお店、私も気になってます。
どんな感じですか?特に接客。

543:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 08:35:47.68 aOQW/hfk.net
ブルーリーフ

544:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 08:40:57.68 GY8P/nHw.net
>>525
癖があるんで、人による
あまり強く態度に出ないで、自転車愛を全面に出せば対応はする

545:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 08:56:30.39 //GSpdpz.net
「対応はする」クソワロタwww
気になるフレームが検索でひっかかったから
グーグルマップでみたけど川沿いのスラムみたいなとこにあるバラックみたいな店で引いたわ
まあ川向こうだからしゃあないけどな
結局オクで安いのあったからそっちで買ったわ

546:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 13:11:54.74 Rv+R3H6b.net
>>527
自転車屋って癖が強いよな、なんで?
ルサンチマンを抱えてるとしか思えない人間が多すぎる。

547:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 18:02:22.35 R8sRJmC+.net
専門店なんてジャンル問わず、
そんなもんだろ

548:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 19:19:51.43 R256xyR9.net
サーリーの取り扱いあるのって個人商店が多いから店ごとに癖があるのはしゃーない

549:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 20:44:59.15 nxczB1k5.net
通販で買って自分で組むのが最強

550:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 20:49:42.29 GY8P/nHw.net
チェーン店でも聞きゃ取り寄せはできるでしょ
セオだか�


551:ネんかの店でninerのフレームを注文したことある



552:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 21:46:11.71 KGtpOwlV.net
>>532
俺も通販でフレーム買いして自分で組んだ。
サイクルヨシダで買ったので、防犯登録が群馬県。

553:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 22:04:44.69 gqsaG+Hn.net
同じくヨシダで買ったけど防犯登録は地元でした
購入の証明できればあさひでやってくれるし

554:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 23:10:24.04 8FDeme7O.net
都内ならBAREN使ったれよ

555:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 23:44:15.26 REvOelgl.net
>>533
チェーンでも代理店契約してないところは無理

556:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 23:44:48.38 Rv+R3H6b.net
Wiggle で買って、あさひで登録した。

557:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 23:46:10.32 REvOelgl.net
と が抜けてたスマン
因みに私もヨシダ通販でフレーム購入防犯登録あさひ持ち込み

558:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 01:13:16.83 uMS7z2dd.net
>>536
墨田区の?
店長のおっちゃんは感じが良さそうだったな。

559:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 08:26:45.27 hcHbBoJx.net
フレームから組んだやつで防犯登録したことねーわ

560:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 08:43:20.24 oxYqm76j.net
>>541
売却が面倒なんだよな

561:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 12:26:44.89 Pctl3fK0.net
クロモリ系の店ってコーヒーとサンドイッチとキャンプすきだよな
緑茶とおにぎりと野宿でええやん

562:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 13:13:44.44 oxYqm76j.net
>>543
セルフプロデュースが好きな連中なんだよ

563:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 14:15:08.39 MqA5xSjr.net
俺は江戸川で自家製麦茶と梅干しのおにぎり食べてる
友達いないし家にいてもやることないから休みの日は江戸川に

564:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 15:15:57.50 RvlA/KLA.net
俺は多摩川で水道水と塩にぎり食べてる
友達いないし家にいてもやることないから休みの日は多摩川に

565:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 17:48:36.10 hAg7v6a/.net
俺は浜名湖でミネラルウォーターとSOYJOY食べてる
友達いないし家にいてもやることないから休みの日は浜名湖に

566:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 20:41:44.85 yNymNC1W.net
クロスチェックのエンドのネジとバネの正しい使い方について
前方から後方に向かってねじ込んでる画像を見るけど
ネジ頭の十字がハブの軸に接触する もしネジがなめてしまった時に取り外しにくそうみたいな理由で
後方からねじ込んだほうが使いやすそうって思ったんだけど
それだとダメな理由とかってありますか

567:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 21:04:45.55 6R4lD5Q7.net
クロスチェックのエンドは欠陥品
なんで普通に下からホイールはめるようにしないんだろ
あれホイールがズレるんだよなあ
ズレるだけならいいけどズレて傷が入るし最悪
サーリーはシングル化を考えてあんな形のエンドにしたみたいだが余計なお世話だわ

568:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 21:24:46.62 Hpo95Rss.net
ストラグラーとクロスチェックのエンドは最低だよなぁ

569:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 21:28:52.89 NimMOGEA.net
俺は豊平川で缶酎ハイと焼き鳥食べてる
友達いないし家にいてもやることないから休みの日は豊平川に

570:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 21:33:40.80 Cb9rtuif.net
>>551
自転車でも飲酒運転になるので

571:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 21:34:16.40 uJXjk7b3.net
>>549-550
クロスチェックのリアエンドは別にサーリーの独創ではなく昔は普通だった型式でロードエンドというんですよ。
今は「下向け」のストレートドロップエンドばかりだから知らん子もいるのかな。
かつてはシマノやサンツアーなどコンポメーカーも自社製エンドをラインアップしていました。
メーカーがちゃんと日本国内でフレーム製造をしていた時代のことですな。
URLリンク(imgur.com)
あと、ずれるから欠陥品!最低!


572:とトンチンカンな文句つけてるけど、鉄のロードエンドに固定力の低い軽量クイック なんか使うとずれやすいのは当然です。 ちゃんと鉄製の、接触面にギザギザが入ったクイックを使うこと。 アルミだとギザギザが入ってても柔らかいからエンドの鉄に負けて固定されにくい。 あと傷つき防止にエンド部の塗装の下地に固いクロームメッキをするのは、昔は普通だったのですが、サーリーはそこまでしてません。 やすもんなので。 あれだとずれて傷入ったら錆びることがありますよ。 はい次の人。



573:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 22:02:14.93 sTNaQ50M.net
クロスチェックのエンドは普通のロードエンドより長くなかったっけ?

574:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 22:26:13.05 Pctl3fK0.net
>>551
定年して時間持て余した爺さんかよw

575:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 22:35:07.01 Hpo95Rss.net
軽量なクイックなんて誰が使ってるっていった?
頭大丈夫かこいつ

576:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 22:50:35.87 FbR9P5Sm.net
軽量クイックは使ったことないんで知らないけど
クイックのレバー根本のカム部分に樹脂のシムが入ってるやつは
使ってるうちに樹脂にレバーが食い込んでレバーを強く締めても十分な固定力が出なくなることはあるな
シマノの105でもデオーレでもいいからシマノのクイックに交換してやるとしっかり固定できると思う

577:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 22:54:38.19 FbR9P5Sm.net
もしその手のやつを使っていたらってことね
知り合いがロードエンドでのズレをクイックレバー交換で解消したってのを聞いたんで

578:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 23:15:52.02 TOcCB5Jm.net
なんで日本の人たちはスキュワーのことをクイックリリースって呼ぶの

579:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 23:17:44.25 QtZTWe8m.net
>>553
ランドナー親父臭えんだよ!死ね!!

580:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 23:23:36.91 FbR9P5Sm.net
クイックとスキュワーは用途は同じだけど固定する仕組みが違う別物だよ

581:ツール・ド・名無しさん
18/06/30 23:31:24.88 FbR9P5Sm.net
スキュワーはクイックじゃないよな読み間違えてたわ・・・

582:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 00:02:47.32 gbNypoqf.net
クイックリリースはスキュワーの一種だろ?

583:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 01:11:51.42 35d1+ER4.net
何にせよロードエンドは使い勝手悪いよ

584:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 01:14:40.92 bTMte5X5.net
まあ水平エンドはトラブルになるのわかってるからな
買っちまったのが擁護するところまで含めてセットなんだわ

585:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 07:01:41.50 B/2ryTfu.net
逆爪エンドよりはマシ

586:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 09:08:51.90 5gB/ESx0.net
>>566
逆爪ってロードエンドの事なんだが?

また知ったかぶりしちゃったね

587:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 13:26:09.53 +X053E+T.net
QR と TA しか知らん。

588:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 19:11:56.78 CmFriux8.net
名前なんて知らなくてもタイヤは回るし気にすんな

589:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 19:29:25.83 PisJtb3f.net
グランピーチャンネルのストラグラァかっけーなぁ
オレ変かなぁ

590:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 20:34:57.77 nbfn6wen.net
>>570
好みだからいいんじゃない?
カタカナはちょっといいなと思ったw
ただなんで油圧にしなかったのか分からない。グレード低くてもmtb用の油圧のほうが安いし性能いいだろうと…

591:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 21:08:05.27 PvjRt2UZ.net
機械式っていうからどーせポールだろって思ったらTRPのハイブリッドだったでござる。
あそこのオーナーとにかく高いの売ろうとするから意外だね。

592:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 21:12:50.29 M7c7OrKa.net
説明聞くにハンドルバーとブレーキレバーの色を統一したかったんじゃないの?

593:ツール・ド・名無しさん
18/07/01 23:00:07.37 CBkhK0jX.net
あそこ最近某ブロガーにすり寄ってて気持ち悪い

594:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 06:37:54.37 t6CVqGhm.net
サァリィ
ストラグラァ

595:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 10:52:25.59 kqPdZA4P.net
>>554
シングル時の引き代だとおまう。
クロモリ全盛期の本格ロードはもっと引き代短かいエンド多いよね。
ランドナーとか低グレードロードが引き代長めのエンドが多いような気がする。
しかしクイックで軸ズレするのかな。
ロードエンドクイックズレた事ないなぁ。ツールドフランスとか当時普通に使ってた物でしょうし。
当たり面のメッキ処理とか書いてる人もいるけれど部品の相性と。ドロップアウトエンドばかりの現代のクイックは締結力が弱くなってる可能性が強い。

596:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 10:57:25.76 kqPdZA4P.net
>>572
店員さん?オーナーさん?背の高い人、サーリーは完成車のまま乗り込むのが意外とカッコイイみたいに言ってたけれど。
その発言が凄くよく共感出来た。
高級部品売りたいのは商売としては当たり前だろうけれどね。

597:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 11:55:12.67 jU8kqG3X.net
>>577
オーナーだよ。初めて来た感じの人にセブンの完成車勧めてた。

598:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 11:57:54.10 eK/lTjUU.net
>>576
ストドロになってずれなくなったから、最近の軽量クイックスキュワーはアルミ製のナットが多くなって、クロモリのエンドに負けてロードエンドだとズレる
カンパとかデュラエース みたいな、鉄ナットのクイックスキュワー使うとズレないよ。

599:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 12:22:15.86 TyCklpyR.net
クイックシャフトの話
URLリンク(imgur.com)

600:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 12:36:02.90 FTMMRazr.net
>>578
そ、それはちょっと。。
身なりとかで経済力みてるのかな?
普通の勤め人ならビビって次来なくなるよ。。

601:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 12:41:47.59 FTMMRazr.net
>>580
575だけど勉強になりました。
やっぱ鉄エンドに現行のクイックは厳しいんだね。
たしかにクロモリフレーム時代のクイックてカンパでもシマノでも鉄クイックが多そうだもんね。
ストドロエンド時代だから軽量クイック締結弱いのでも問題発生しにくいんだね~
と、ならば、鉄クイックの需要ってある程度あるって事だからサーリー等がリリースしてくれれば良いのにね。サルサにはクイックあったっけ?鉄ではなさそうだけれど。

602:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 13:02:55.24 uHObSuws.net
つまりロードエンドは糞

603:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 13:03:11.54 eK/lTjUU.net
salsaもフリップシリーズでクイックスキュワー出してるよ、接触面がステンレスになったので食いつきは良さそうだけど、カム部分が樹脂だから場合によってはズレるかも。

604:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 13:38:06.33 qDRlEoks.net
salsaはバネがくっついてるのが地味に楽

605:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 14:05:23.38 agxDjPEg.net
シマノは現行品もクイックのアタリ面は鉄だよ
あとDT Swissとか。MAVICもそうだと思うけど高いやつはわからん。チタンかも
>>581
あの店で普通の勤め人は買わないでしょ
何も知らないのにふらっと入ってセブンを発注できる人がお客さんだわ

606:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 14:26:23.86 3zEzFKf1.net
うちに唯一ある軽量クイックはTUNEのチタンのやつ
アルミのストドロで使ってるから問題ないが鉄の逆爪だとアウトなんだろうな

607:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 20:44:32.21 kqPdZA4P.net
>>584
サルサスキュアカム樹脂なのか~

608:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 20:46:37.86 kqPdZA4P.net
>>586
ぼくがズレないのは脚力問題ですな。
クイック無名クロスバイクのやつ。
ロードエンドて何故後ろに引けるようになってんだろ?タイヤクリアランス変えて太いの入れたりフェンダー付ける為?

609:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 20:51:22.97 NPGSCcra.net
昔はフレームを今ほどキッチリとした精度で作れな�


610:ゥったから ホイル取付に調整の余地があるロードエンドだった なんて聞いたことある気もするが間違いかもしれない



611:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 21:21:09.71 vSl50i3C.net
>>589
シングル化のためじゃね?あとは精度の問題
前後に動かせるからフレームが狂ってても調整出来るしな

612:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 21:37:53.08 h7A+dyy0.net
>>589-591
アホか!
ロードエンド、特にクロスチェックみたいなロングエンドのフレームに泥除けなんかつけたら、
後輪外すとき泥除けが当たるから空気を抜く必要が場合があるぞ!
事実、世田谷の某店が最近のMOOKの企画でSOMAのロングエンドのフレームで本所の泥除けつきのツーリング車を組んだ
時には、車輪が抜けないのでエンドの端をカットせざるを得なかった。
まあこれはスポンサーから提供されたフレームやパーツを渡して、こんなの作ってちょ!という無理なオファーをしたアホ編集部が悪いんだけどな。
ショップは全然悪くない。

613:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 21:40:39.61 h7A+dyy0.net
んで、「なんでロードエンドは調整幅があんの?」という疑問の答えだが、
よく589-590みたいに「昔のフレームは精度が低いからエンド部で調整して修整するためだよ」
などというとんでもない事を教えるバカチンがいるが、それは全く違うからな!
あとシングル化とか全然意味わからん。
正しくは「昔の縦型後変速機ではギア比に応じてGプーリーとローギアの位置関係を調整する必要があったから」だ。
昔は5段や6段フリーなのでレースのコースに応じてその都度ギア比を調整する必要があり、
フリーホイール(今でいうスプロケットな)を頻繁に交換していた。
その際にGプーリーとローギアを最適な間隔にするべくエンドのアジャストボルトをいじって車輪の位置を変えてたのだ。
当時ロードレースではカンパニョーロなどヨーロッパメーカーの「首のない」縦型変速機が主流だった。
これが時代が下りサンツアーやシマノなど日本メーカーの横型変速機になると構造的に車軸前後位置の調整は不要になり、
はっきり言ってロードエンドの意味はなくなる。
だが昔の名残というか風習的なもので長らくロードレーサーはロードエンドということにされてきた、というだけ。
1990年代に入ってもロードレーサーは暫くはロードエンドのまま。
一方でランドナーなどツーリング車ではずっと前からストレートドロップエンドが多かったぞ。

614:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 21:52:05.07 JtZ0s1sB.net
なかなか面白いんだけどもうちょい優しく語ってくれたらもっといいな。
現実でもその調子なら影でいろいろ言われてそう。

615:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 21:59:38.19 tIM534nv.net
いやいや、この掲示板ならこれでいいと思うよ。
俺はこれまでストドロのフレームしか使ったことがないから勉強になった。

616:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 22:03:55.89 v1odIKUf.net
つまりはクロスチェックにロードエンドを使う意味はないしクロスチェックのロードは糞ということだな

617:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 22:13:39.20 mZ4yM4Wu.net
予想だけどクロスチェックとストラグラーもリニューアルするんじゃないかなぁ
ペーサーからミッドナイトスペシャルに変わったみたいに
もしくはパグみたいに名前は変更しないでリニューアルするんじゃないかな

618:ツール・ド・名無しさん
18/07/02 22:14:13.08 AcNL0rnV.net
ロードエンドにするくらいならトラックエンドにディレイラーハンガーでいいよ
というかシングルにしたいなら最初からシングル用のフレームにしろ
ブルーラグあたりがやたらクロスチェックにシングル押してるけど多段ならドロップ一択だわ

619:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 06:39:36.46 jOx8vBnQ


620:.net



621:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 08:49:00.29 rKBcqheo.net
そこでペップサイクルNS-D1ですよ

622:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 08:51:45.78 j8/BK9sX.net
ロードエンドはすべるからサーリーも対策パーツだしてるじゃん
栓抜き付きのやつ

623:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 12:15:29.36 j4qHgjWH.net
>>601
そかそか、あれ付けるとズレ止めになるよね。
シングル用チェーン引きだとばかり思ってたけれど変速付きにも使用意味あるね。

624:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 12:15:59.25 j4qHgjWH.net
>>593
ひたすらに勉強になりまっす!ありがと!

625:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 12:17:16.57 j4qHgjWH.net
>>600
別にブランドネームとか気にしない人ならホントいいと思うが、ここでは不評~ サーリースレだからな

626:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 14:39:33.40 zW1V/cFH.net
>>601
トラックエンド用じゃないの?

627:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 15:16:53.48 L0/EGFss.net
栓抜き付きのチェーン引きはトラックエンド用だな
それとは別にロードエンド用も出てる

628:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 18:59:41.46 asYDbfBy.net
新しくもないけどロードエンド用チェーン引きがいつのまにか出てたな
サーリーとしてはエンド幅や多段orシングルと選択の幅を残しておきたいんだろう
気分や使い方が変わったらフレームを新たに買わなくてもいいのはサーリーのポリシーに近いけど
専用に設計されたモノの完成度と比べるといろいろ出来る分問題点もある
ただそういう曖昧なところがサーリーらしくていいって言う人もいるけど俺は嫌い

629:ツール・ド・名無しさん
18/07/03 19:26:19.72 GUmkeigu.net
>>600
良いね。
何となく初めてカラテモンキー見た時思い出した。

630:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 09:34:36.10 /MDSMAmO.net
昨日、渋谷で見かけたクロスチェック乗りのお姉さんがすごく美人だった
モデルみたいな体型だったけど何がキッカケで自転車乗り始めたんだろうか
俺もああいう彼女欲しい

631:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 09:41:01.51 XVwJ//mZ.net
そんなん彼氏の影響に決まってんだろw

632:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 10:13:43.52 0yW+xipc.net
surly美女見たことない。

633:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 10:23:25.97 Kz1Z8dnU.net
美人は三日で飽きる
ブスは三日も見ない

634:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 10:51:37.47 RLQaqDBO.net
>>609
クロスチェックかっこいいですね、とか話しかければいいのに。
ペットを媒介にお話するみたいなかんじで。

635:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 12:08:03.24 5wlXp1zA.net
>>609
だからお前はダメなんだよ

636:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 18:19:47.35 XjtZ8LE/.net
>>609
彼氏の影響大の筈
脚が長いなら彼氏のを乗って可能性もかなり高し
美人が自らスポーツ自転車乗る事てあるのか!?

637:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 20:00:13.07 JqyLcc8J.net
>>615
田宮の嫁然り

638:ツール・ド・名無しさん
18/07/04 20:30:36.24 wzpJ4a/W.net
まあレアだな、ほぼないだろ

639:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 07:10:28.01 DSD6mtT4.net
サーリーガールなど幻想である。

640:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 08:16:42.15 RhhTPPum.net
サァリィガァルゥ

641:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 08:25:59.97 xdMt9k/3.net
サー・リーガル

642:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 09:48:08.19 BxUTYNeb.net
行きつけのショップにサーリー乗ってる女の子なんにんか居るけど
サブカル系だな。全体的に安産系というか土偶系というか
650が選べるのがいいんじゃないかな

643:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 11:51:07.89 SvftyZLP.net
小さいのは 650B のほうがバランスいいな。
SURLY か JAMIS しか思いつかない。

644:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 12:33:02.30 eB4fkX6H.net
ガールなら何でもいいというわけではない

645:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 12:45:24.25 zc7O2mFz.net
会社の


646:女子たちに勧めているけど、大概 最低10万~と聞いてみんな醒めてしまう。 steamrollerとか実用性もあると思うんだけどね。 一緒に買いに連れて行きたい訳よ。



647:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 12:55:17.96 kebZhh1s.net
>>622
all city のmachomanも小さめサイズは650bだね
あとcanyonの女用もかな

648:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 13:31:24.22 tokZ+e1x.net
誰が10万払っておっさんの蘊蓄聞きたいのか
一緒に行くなら買ってやれ

649:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 13:36:10.41 K4ADEp+I.net
>>626
細君だと用意すれば嫌々でも付いてくるから楽
パグスレーのSSに乗せてあちこち連れ回してる

650:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 19:30:16.66 MxrSY/tk.net
サーリーガールってこんな感じやろ
URLリンク(i.imgur.com)

651:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 20:17:58.93 bHF+fPg1.net
>>628
いけるやん

652:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 20:18:20.89 bHF+fPg1.net
えええ・・・・

653:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 20:18:52.21 bHF+fPg1.net
いまひどい自演を見た

654:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 20:46:41.51 E7E6aVVL.net
神戸三宮界隈、サーリーガールがLHTで走ってたりするよ、ガイジンの彼氏とともに

655:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 20:52:49.62 w2RehKMM.net
マハリ~クマハ~リタヤンバラヤンヤンヤン

656:ツール・ド・名無しさん
18/07/05 21:54:00.49 kaR+vGmv.net
おれはおっぱいが好きかな

657:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 01:29:07.80 Z30TdNK2.net
>>625
ガチ路線で650Bあるのはcanyonくらいか

658:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 01:43:23.22 eMJBgPhm.net
>>635
ガチとまでいかなくても普通のロード用の650bのタイヤほしいよね
現状そのキャニオン用に作ったシュワルベだけしかないでしょ
パセンティパリモトは割と軽量だけど35cくらいあるし

659:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 08:15:24.84 46gms0Qm.net
650Cでいいだろ

660:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 08:26:37.89 VjawyXTg.net
細いより太い方がいいじゃん

661:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 09:53:53.86 kWOC0B42.net
チンポかよ

662:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 10:01:02.80 st9l0VnC.net
>>638
普通のロード用って言ってるんだから細いタイヤだろ
650×28Bなんてのも昔は存在してたらしいけど今はないだろ

663:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 10:17:07.79 xxfv8JkA.net
650Bと27.5は別モンなの?

664:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 12:07:47.15 VjawyXTg.net
>>640
ああごめんよ
なんかサーリースレだし太いイメージあったから

665:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 19:44:01.59 wECmeo92.net
クロスチェックがホリゾンタルになるのってサイズいくつからですか?
あとストラグラーって650の50と700の52だとどっちがよりホリゾンタルですか?

666:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 20:45:13.84 GosN+Ds7.net
52

667:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 20:49:58.53 MqrkbPzb.net
クロスチェックは実はどこまで大きくしても厳密なホリゾンタルにはならないけど52ならパッと見は十分ホリゾンタル

668:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 21:51:26.52 FkM9inHb.net
ストラグラー650bの50は微妙にスローピング
ただその2サイズで迷ってて見た目重視なら650bの方がフレームのバランスがいいよ
いくらホリゾンタルがよくてもトップチューブとダウンチューブがくっついてるような見た目だとあんまり格好よくないと思う

669:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 22:53:54.20 hNcr6+fz.net
俺も全ての自転車はホリゾンタルになればいいと思うんだけど、なぜこうも少ないのか?
絶対ホリゾンタルの方が美しくない?ファットのが出て欲しい。

670:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 23:28:28.93 McT6Pz0K.net
身長があるからな
低身長でもホリゾンタルだとホイールベースが長くなると思う。

671:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 23:31:28.57 qb0GQSSZ.net
珍説誕生


672:



673:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 23:42:06.47 BfJO3mwa.net
ファットとかでホリゾンタルにしたら、スタンドオーバーハイト80cmは超えそうだな~

674:ツール・ド・名無しさん
18/07/06 23:49:58.05 kQnCWoPT.net
小径ホイールにしたら大丈夫!16インチとかね

675:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 00:21:36.57 udYs5jru.net
ファットのホリゾンタル、外径は700と変わらんが、
シートステーとチェーンステーのベント部分を極端に広げないと
LHTみたいな感じになる

676:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 07:12:24.62 5m5j7zAD.net
29erと同等の外径というだけでかなりの高身長じゃないとホリゾンタルは無理だな

677:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 11:34:39.26 S8iByVmX.net
ホリゾンタル前提は制約が多すぎるよ。

678:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 12:12:40.11 xQ851As6.net
太いタイヤでステム上向きにしてあるようなバイクは
スローピングの方がいいなぁ

679:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 14:45:00.97 SVtz4PdO.net
>>655
わかる
トップチューブとステムの角度が同じくらいの方が引きで見たときかっこいい

680:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 15:38:36.46 HewC4coI.net
それパシッと決めるのは以外と難しい
ステムの角度だけじゃなく高さと突き出しも含めてポジション出さなきゃならん
見た目とポジションの両立
ポジションが出ててもステムやシートポストで無理やり調整してるようなのは格好悪いし元からフレームが身体に合ってないということ
ダサい自転車の画像スレに貼られたくなけりゃ頑張れ

681:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 16:40:40.20 UuCPchau.net
ステムはどんどん増えてく

682:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 18:09:15.58 8raHTxIa.net
>>656
スローピングはそだね。ホリゾンタルはどんな角度のステムでも似合うと思う。
パッと見気付かない微スロならおもっきりスロの方が好き。

683:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 19:20:49.26 1WtzwGaj.net
steamrollerのタイヤをコンチネンタルの32cから
ブロックに変更しようと考えています。
重さなど体感の違いはありますか?

684:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 20:10:12.29 bJqwzQMZ.net
>>660
タイヤの具体的銘柄も書かずにきかれてもなあ。
で、スチームローラーにブロックタイヤ履いてどこ走るの?

685:ツール・ド・名無しさん
18/07/07 20:51:14.45 jEIFMNU1.net
豪雨被災地です!

686:ツール・ド・名無しさん
18/07/08 01:10:21.04 0Q1CKyLb.net
日東のb602Fとか付ける場合、フレームのサイズは大きめを選んだ方がいいの?

687:ツール・ド・名無しさん
18/07/08 15:12:35.62 /iytgLqv.net
ロングホールトラッカーて26×2.5のタイヤ履けますか?

688:ツール・ド・名無しさん
18/07/08 15:41:49.04 XLUqy2Ha.net
メーカーHPに日本語で明記されてるで

689:ツール・ド・名無しさん
18/07/08 17:42:21.82 Hkk7bmpm.net
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

690:ツール・ド・名無しさん
18/07/08 21:41:11.12 oui/NP5G.net
都内から横浜あたりでHurdy Gurdyを販売しているお店を
ご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。
ちょっと現物を見てみたいのです。

691:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 13:36:52.94 URXl0nJ5.net
>>667
ブルーラグ無いですか?

692:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 13:39:45.74 URXl0nJ5.net
>>664
シュワルベファットフランク2.23が限界くさい。
かなりギリな様子。

693:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 13:48:21.18 URXl0nJ5.net
>>664
グランPさんのブログ2015年12月16日の記事みてみって

694:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 14:01:26.56 nPmK8W/h.net
>>668
ブルーラグのインスタグラムの動画が走ってる車の間を走ってて凄くマナーが悪い。
マナーの悪い自転車乗りってブルーラグに影響されてんじゃないの?

695:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 15:08:45.


696:33 ID:URXl0nJ5.net



697:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 15:22:33.62 URXl0nJ5.net
>>671
Bチャーズなんてもっと酷い動画UPしてるし、業界の首絞めてんのわかんないのかな。
まぁ更に自転車業界苦しくなったらアッサリ店閉めるて洋服屋とかやるんだろうから確信犯だな。

698:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 15:48:42.93 7sB+caa8.net
いくつかみれば偏向具合はわかるから、修正しながらみてるよ。

699:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 19:12:20.55 OpbVtV3C.net
サーリーの本質はDQN

700:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 20:13:13.27 8QcB3AjN.net
>>673
動画観てみたけどブレーキ付いてないみたいだね。

701:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 21:53:48.56 9cCm92Uj.net
>>672
だからブルーラグじゃノーヘルorBMX用ヘルメットが基本スタイルになるのか
行きつけのショップ(大阪)がサーリー扱いたいけど扱わせてくれないと言ってたが
ガチ勢結構多い店だし合わないと思うのだが

702:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 22:14:56.83 HANER88Z.net
>>672
個人的にそういうストリート系みたいなのは好きじゃないんだけど、
なんかサーリーのフレーム自体は魅力的に見えて買っちゃった。
本国スタッフの顔ぶれもあまりお近づきになりたくない雰囲気なんだけど。

703:666
18/07/09 22:45:57.83 TnOdY4Bp.net
>>668
ありがとうございます。店舗に行ってみます。

704:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 23:15:40.51 bNKem7iW.net
>>678
サーリーは変人のイメージを全面に出してるから

705:ツール・ド・名無しさん
18/07/09 23:21:18.28 OeQQSko0.net
やっぱりサーリーよりソマだよな?

706:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 00:22:20.83 Px8kH5Y9.net
>>677
代理店のノルマが結構きついらしいね。

707:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 00:22:45.67 z0B7m/Lv.net
ヘッドホン付けて運転してる動画上げて速攻で消してたな
新型ICT、良いねぇ

708:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 00:23:48.87 Px8kH5Y9.net
>>678
どんな人でも自分の使い易い使用に出来るからね。そうゆうメーカーの元祖でしょ?
やっぱり良いメーカーだと思うな~

709:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 00:26:20.87 Px8kH5Y9.net
>>676
あまりカッコよくないよね。人に迷惑掛けるのがあまりに普通になってるような。
乗るのがうまくてもクールに見えないね。
ピスト=オートバイの珍走団とか言われる事多いけど納得。

710:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 06:25:56.59 uaDkJs1n.net
ICTの新型が出たっぽい
スルーアクスルにプレスフィットBBと孤高の存在だった初代に対して
明らかにクランパスのファット版という雰囲気
お値段も少しお手頃になってるといいなー

711:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 10:06:57.07 pjKOxSQE.net
名古屋だとサークルズっぽいけどサークルズの客でSURLYに乗ってくる人はあまりみない
カトーサイクルのほうが売ってる台数多そう。店頭に置いてあるやつがよく入れ替わるので

712:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 11:06:40.63 QCEM5yBf.net
名古屋だとシャーリーとか言いそう

713:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 13:21:09.14 qCSqgYUV.net
>>687
サークルズはもっと価格帯が↑な感じだよねぇ。
アメリカンハンドメイドとか多くてサーリー乗りとは目指す所が違うとゆうか。

714:ツール・ド・名無しさん
18/07/10 13:38:15.84 8O5A7THU.net
サークルズは実店舗行ったこと無いけど
イベントとかで来てるの見たら
あのデブい刺青いれてるやつとかす



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch