[レース]フロントシングルの可能性を考える[街乗り]at BICYCLE
[レース]フロントシングルの可能性を考える[街乗り] - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 17:09:50.70 teigMfMA.net
z

3:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 17:12:07.44 +ZxwG7iv.net
>
> そもそもSSのRDはクラッチ付きが無いから、フロントシングルに対応出来ないんじゃないか?
> チェーン落ちを防ぐために色々つけたら、シングルにした意味薄れるし
> ディスクロードと言えども、今はグラベル・シクロクロス系のパーツしか無いだろう

ナローワイドだとチェーン落ちは珍しいそうですが、それでもRDにクラッチは必要なんでしょうか?

4:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 17:13:03.52 LwfEkaUd.net
ロードの場合、左のレバーってどうしてる?
SRAMはワンバイがあるからいいけど、SHIMANOとかカンパだと左のシフトレバー余るよね?

5:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 17:26:45.19 o7Vg26jC.net
試乗会の某ブランドでその質問をしたら、電動だったら左右のシフターに振り分けられますよという答えが帰ってきた。
俺が聞きたかったのはそういう答えじゃ無いんだよ!

6:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 19:43:20.13 S9DFHFh1.net
フロントシングル?はぁ?内装変速でいいだろ



7:O装変速でフロントシングルとかどうしても無理がある いくら新規格持ち出してニワカは騙せても俺は騙されんぞ



8:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 19:47:27.50 S9DFHFh1.net
フロントシングルロードは糞
●1T刻みのスムーズなギアテーブル構築が不可能
●極小トップ(9T~10Tは物理的に無理がある)
●ディレーラーとスプロケットがでかくて醜悪で吐き気を催す
以上の科学的根拠に基づいた検証の結果
フロントシングルロードはやめたほうが良いという結論に至った

9:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 21:35:11.06 QE1pgnFL.net
>>4
そこなんだよな
di2ならボタン取り外せるかなと画策してる

10:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 21:35:42.07 QE1pgnFL.net
シマノは早くワンバイSTI出してくれ

11:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 21:42:42.98 uV6Sye0p.net
変速無しの左レバー需要そこそこありそう

12:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 22:35:48.91 +ZxwG7iv.net
シマノの油圧キャリパーが引ける、変速なしの左STIが欲しい

13:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 22:46:22.08 7oTyNeUm.net
>>7
追加頼む
●ナローワイドリングを使うので奇数歯が使えない

14:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 23:33:55.96 myhqQ6BX.net
T48くらいで

15:ツール・ド・名無しさん
18/04/06 23:55:07.43 cW0kyqZ3.net
>>4
他のコンポとグレードを揃えられないけどアルフィーネとか?

16:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:00:21.82 fpk5YiNv.net
俺のロード
スラムAPEX1のダブルタップレバー、RD
シマノ105のクランク、BB、チェーン
サンレースのスプロケ11-36T
チェーンリングは中華ナローワイド46T
計5万くらい
スラムとサンレースから出てる11-36Tスプロケまじオススメ
11,12,13Tが繋がってるのが最高
シマノ11-34Tはあかん

17:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:04:05.04 fpk5YiNv.net
せっかくのフロントシングルだから楕円ナローワイドにしとけば良かったかも
楕円のネガのフロント変速がそもそも無いんだからね
これもフロントシングルのメリットだな

18:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:07:11.17 fpk5YiNv.net
bici-okadamanの中の人
ってツイッター垢がフロントシングルいろいろ検証してて面白いからオススメ

19:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:14:01.70 fpk5YiNv.net
>>1
1×(ワンバイ)のスレ建て乙
マジで快適だよフロントシングル
軽量と空力は正直体感できないが変速ほんと楽
直感的に変速できるしトルク掛けながらガンガンしてるわ
フロントダブルの時はフロント変速する時にトルク抜いて且つリアも2段3段変速する必要あったからさ
もう面倒くさくて戻れないw
あとメンテと掃除が楽

20:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:48:46.74 R+NTGY7j.net
>>15
今CS-HG800 11-34T調べたら
11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34なんだな
何これあり得ないだろ、ロードで使わせる気あるのか……

21:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:54:45.84 CrhouWN4.net
>>19
よく考えて作られてると思うが。

22:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:55:20.93 g67nD6l2.net
前に話題のやつに乗る機会があったけど軽くて気持ち良く進むバイクだったよ
でもやっぱりフロントギアにするデメリットの方が多い気がする
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

23:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 01:08:40.71 mYNW9OQV.net
フロントシングルリア5段120mmエンド幅の自転車に乗ってるはwwwwww

24:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 01:16:31.57 R+NTGY7j.net
>>20
11-13とかちょっと……
厳しくない?
やっぱりワイドギアって厳しいな

25:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 01:18:26.96 R+NTGY7j.net
レース用のロードはフロントダブルにしてる
セミコンパクト(52/36T)かノーマル(53/39T)にスプロケットは11-25Tで激坂もヒルクライムもクリテもロードレースもやる
街乗りというかショップ主催レベルの様々な脚力の人が集うサイクリングイベントなどに顔を出す際にフロントシングルロードを作る予定
そこで問題となるのがギア比、案は3つできた
どれが良いだろう?
1:46T、11-30T
2:46T、11-32T
3:48T、11-34T
11-30TまではRDがGSでなくてSSで行けるから変速性能も高い
しかしそれ以降はGS必須になるから多少MTBチックな変速になる
まずはその点が異なるポイント
2つめのポイントは見ての通りファイナルギアを低めに設定してある点
当然46Tより48Tの方が下りも踏めるがサイクリングならそんな必要もないと私は考える
おまけにGSになり変速性能が落ちる外、3つの選択肢の中で最もワイドレシオなので常にケイデンスを上げたり下げたりしてせわしなくなる
故に最も良いと思うのは1:46T、11-30Tだがどうだろう

26:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 04:51:26.71 ETC8Rxr8.net
>>24
銅ではないだろうwww

27:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 05:03:40.23 R+NTGY7j.net
なんであぼーんになってるんだと思ったら、定番の返ししてたのね
もうねアホかと、バカかと

28:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 05:09:33.40 kJELHu0d.net
>>26
金同 で は な い だ ろ う w w w

29:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 05:18:10.84 NLQLpOmn.net
銅カナ?

30:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 05:30:09.45 O2JLrRnj.net
フロントシングル?
ママチャリ最強だな

31:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 07:16:19.84 NLQLpOmn.net
フロント変速?
MTB最強だな

32:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 09:09:27.93 CrhouWN4.net
>>23
11sでフロントシングルにするってそういうこと。
トップ側はジャンプしてるけど、その分ロー側をクロスさせて登坂寄りにしてある。普通スプロケはトップ側をクロスさせるので、特徴のある構成だと思う。

33:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 10:05:54.90 NLQLpOmn.net
>>31
やっぱりフロントシングルってのはワイドギアになりがちって事だよね
ただこれは登坂用になってるから普通にトップ側クロスでロー側飛び飛びにしてくれればなぁと思ったりも
でも登坂用ってのはゆるポタ向けに開発されてるって事だもんな、フロントシングルの目的にも合致するし仕方ない事か
となると最高速か登坂を犠牲にクロスレシオにして11-30Tか11-32Tあたりで組むのが良いのかもしれない

34:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 10:32:49.81 CrhouWN4.net
>>32
ワイドなのは別にいい。ジャンプの程度が許容できるかどうかというだけ。
現在の2x11だと実質15sくらいだから、そこまでいけばダブルを選択する理由は無くなる。じゃあ何sならシングルを受け入れられるのかという話。俺は11sや12sなら全然ダブル。

35:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 13:18:43.16 NLQLpOmn.net
>>33
たしかに歯飛びが大きくてケイデンスを頻繁に増減させなければいけなくて消耗するし、微


36:妙な速度変化にケイデンスで対応しなければいけないから厳しいものがあるよね レース用としては間違いなく私とフロントダブル、>>24で書いた通り なのでフロントシングルの旨味といえば、ヒルクライム、CX、TTみたいな速度域がそんなに変わらない場面やフロント変速が煩わしい場面になる 軽量化もたかが知れてるし(ヒルクライムはその限りではないが) 街乗りとかはフロントシングルの簡素さがメリットになり得る、フロント変速を気にしなくて良くなるし、サイクリングならジャンプが大きくてもそこまで気にはならんだろう だから自分はサイクリング用にフロントシングルロードが欲しいと思ってる レスありがとう



37:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 13:28:53.34 LgK/+4ZB.net
シマノだと内装のアルフィーネがフロントシングルでチェーンガード付きだ。

38:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 18:37:14.65 3m+vVY/C.net
はっきりいってフロントシングルは日本では絶対に流行らないよ
シマノが乗り気じゃないしフロントシングル派のスラムは代理店がクソオブクソで海外通販も規制しているから無理

39:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 18:38:50.44 f/REYKDN.net
フロントシングルのシクロクロス乗りの俺そっと閉じ

40:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 18:43:24.12 ryMFYiDa.net
猫も杓子もフロントシングルにはならないとおもうけど
シクロクロスとかMTB系だと流行ってるしそこは定着しそうだけどな

41:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 18:48:51.29 wOLUS5xx.net
フロントシングルはクロスバイクにも向いてるよ。
ワイドギアで問題ないし部品点数少ないから整備は簡単、軽量化にも貢献する、
タスキがけ変速もクソもないから初心者にも簡単
問題というか障害はシマノだけだ

42:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 19:05:38.76 G11hWrdf.net
うちのオフロード系は全部フロントシングルや

43:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 19:26:17.04 2g27JlWm.net
フロントトリプルが最高だよな?

44:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 22:26:04.12 CrhouWN4.net
>>38
MTBとかCXの事情はどうでもいい。シングルがロードで流行って定着すると思う根拠は?

45:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 22:31:44.84 wFA8KEkm.net
>>42
ロードで定着するとは言ってないんだよなあ

46:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 22:37:35.48 FNtnsnVf.net
どう作ってもギアがワイドだからそもそもロードには向かないデバイス

47:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 22:42:42.46 icpty6Lj.net
>>43
MTBとシクロクロスではとっくに定着してるし。このスレで言うフロントシングルとはロードの話だろ。あとはどうでもいいクロスバイクとか。

48:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 22:49:55.60 CrhouWN4.net
>>43
何ドヤってんの?

49:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 23:20:43.07 Cv2QFnJi.net
ドヤるも何も
お前が文盲なだけだろ

50:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 23:47:44.12 +rMcfpHG.net
アクアブルースポートのフロントシングル+ディスク
この記事の真ん中あたりに乗ってる
URLリンク(www.cyclowired.jp)

51:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 03:58:51.28 +I9Nb42b.net
>>39
サイメンでもずっと言ってたなあ
自分もクロス向きというか街乗り向きと思うが
現状トリプルとかより価格上がっちゃうのがネックだな

52:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 05:18:32.86 sj1wUuHA.net
>>48
これやっぱアクアブルーの選手達はプロトン内で色々聞かれるのかな

53:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 08:26:03.12 ZpaCL1kb.net
フロントシングルといえば、かなりのシマノクランクに対応してるwolftoothが有名だよね
でもSRAMの方が特許の都合上高性能っぽい

54:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 08:35:02.01 /rhpe25r.net
racefaceのナローワイドチェーンリングはちょっと浅いとかへたるの早いとかチラチラ聞くけど
9~11Sフル対応がくそ便利、実質8~11速使えてポン付けの幅MAXひろがりんぐですわw
ちな9Sチェーンでもオンロード千キロ程走行で一度も落ちなかった

55:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 09:08:42.63 8NDlgERP.net
何をグダグダ言ってるんだか。
その辺で手に入るコンポ使って簡単にフロントシングルに出来るじゃん。
本来ロードは前52-42T、後13-21Tあたりが当たり前だぞ?ギア比で言えば4.0~2.0な。
現代のコンポを使いフロントシングルでこれを再現するなら
前44Tシングル、後11T-23Tの8S~11S.にすると良い。
はいこのスレおしまい、おしまい。

56:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 09:19:07.06 6bynqtjM.net
アクアブルー
リアトップ9T10Tを使える機材環境なのに敢えて11Tを使ってるのが興味深い
あまりに小さいリアトップではロードの大きなチェーンリングの場合はステップ差がデカすぎるのかな
あとチェーンの抵抗も気にしてるのかも
11-36T固定でチェーンリング側で調整なのも興味深い
俺も11-36買おう

57:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 09:26:46.59 Esyqz6C6.net
スプロケットがまるで富士山のようだ

58:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 09:29:35.90 /rhpe25r.net
という玄人な方は置いといて貧脚一般人はロー1.2ぐらい欲しいですよねー山までチンタラ行くなら。
ポタリングなら3.3-1.0でも良い。36の11-36ですよポタラーバイクは

59:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 09:37:29.29 8NDlgERP.net
トップの極小化は11Tが限界。
いくら特殊なフリーボディを使って、物理的に9Tや10Tを取り付けられるようにしても
トルクに耐えられるわけがないだろ。
シマノが9Tのカプレオを作った時に、絶対に小径車以外では使うな!と書いてたのはそういうこと。
リアが11Tまで小さくなればフロント44Tでギア比4.0
かつてのロードレーサーのアウタートップと同等なので、アマチュアにはなんの問題もない。
プロだけフロントダブルを使い、アマチュアはフロントシングル。
これで決まり。

60:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 09:42:18.18 8NDlgERP.net
近い将来はこうなるんだよ。

えーー?フロントシングルゥ?素人っぽーいwww
安物入門ロードってフロントシングルだから恥ずかしいよなwww
やっぱり通はフロントダブルだろwww

61:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 11:14:09.17 P5ul1rST.net
>>54
せっかく9-32t作った3Tが涙目。個人的には10-32なら欲しい

62:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 13:07:40.67 ZpaCL1kb.net
なるほど
44Tなら11-30Tで余裕だもんな
行けそうな気がしてきた

63:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 13:20:00.63 YevlACGj.net
リアディレイラーとスプロケットがapexで両方9000円で価格的なメリットが全くない
フロントなくなった分他の部分で取り返してるって感じ

64:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 13:26:20.35 Ne4Gg5rZ.net
MTBコンポだと全部deoreで組んでチェーンリングぽんと替えるだけで出来上がるから何の悩みもないんだけどねえ

65:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 14:01:05.59 milmahyB.net
stiがね…

66:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 14:02:32.98 ZpaCL1kb.net
それな…

67:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 14:33:19.90 GJHRL6+7.net
クラリスで前39tにしてる
飛ばさなければ十分

68:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 18:03:15.09 v5+7R/17.net
シクロクロスベースだけど、フロント44Tリア42-10Tで大抵事足りてる。
クロスレシオよりメカトラブル少ない方がいいど素人でスンマソン。

69:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 18:07:33.28 ZpaCL1kb.net
CXベースという事はオンロードバイクとしてのギアですか?
参考になります

70:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 18:15:46.46 v5+7R/17.net
用途はヒルクライム他の練習と通


71:勤用です。 ケイデンスは100~70ぐらいなので、ワイドギアでもあまり気になりません。 ロード競技でなければ、それほど差は感じませんね。



72:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 18:18:32.59 7VsRMkNd.net
>>66
ワイドだとなんでメカトラが少なくなんの?
あと44-42なんてシクロクロスで使う?降車した方が速くね?

73:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 18:19:52.76 v5+7R/17.net
>>69
いや、フロントシングルだからなんだけど、て言うか俺はシクロクロスやってないよ、グラベル走ったりはするけど。

74:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 18:35:47.23 7VsRMkNd.net
>>70
10-42のスプロケとかXDドライバーとかカネえらいかけてんのな裏山

75:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 18:48:59.74 v5+7R/17.net
>>71
デモか何かで使われてた奴だったんだけど、走って数ヶ月後フロントホイールのニップル二度吹っ飛んだからスポーク全とっかえしたわ。
コンポはHRDのForce1で購入時23万ぐらいかなぁ。

76:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 11:00:15.62 NSHy5uEu.net
チェーン落ちしてたのってアクアブルーのフロントシングル?
シクロクロスでRival1使ってるけどチェーン落ちた事なんかねーから不思議だわ

77:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 13:17:17.94 ErSj4DLv.net
SRAM RIVAL1使ってるの?
FORCE1にしなかったのは何故?

78:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 19:10:54.84 fA8iFUxi.net
あ、スーパーレコードの12速予約入れなくちゃ♪

79:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 20:13:36.41 Az8xAnV/.net
>>75
エイプリルフールにはおせーよって思ったが、マジかよ…
URLリンク(youtu.be)

80:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 21:46:50.70 fA8iFUxi.net
ディスクブレーキのほうが300g弱重いんだな、でも11速のホイールがそのまま使える
11-28T、11-32Tの二つだけだからフロントは飾りになりそう

81:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 22:53:21.89 ErSj4DLv.net
スプロケットが2択ってのが強烈だな
12速を11速用フリーに入れるためにはロー側がラージコグじゃないといけないのは分かるけども…
まあでもフロントシングルにリア11速は合いそう
ナローワイドな12速対応フロントクランクが欲しくなる
SRAM作ってたっけ?

82:77
18/04/09 23:00:43.48 fA8iFUxi.net
間違えた、11-29Tと11-32Tだった、チェーンやチェンホイールとか更に軽くなってるしワイド化も
違和感無くなってるからもう11速は売れなくなるな、自分は電動使わないからこれでいいや
早い所では6月入荷らしい楽しみ~

83:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 23:21:50.25 ErSj4DLv.net
シマノも12速出すのは時間の問題か
Di2のSTIはそのまま11速にも12速にも対応するかな
RDは流石に非対応だろうけど

84:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 23:26:43.46 HPz9B8JR.net
消費者は8速で11-36Tを求めている

85:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 00:09:51.75 bGP/m0U3.net
クロスバイクの街乗りなら別に1x7でも成り立たなくはない、8速なら余裕、山も超えられる
あのクソ重いトリプルクランクとFD捨てて自由になろう
ギア1枚1枚の個性と使い所を知れば、24段も、更に16段すらも、要らないなと気が付く

86:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 00:11:17.16 NBusus0X.net
12速でフロントシングルってどうなのよ
14か15速ぐらいないと足りなくね?
MTBならともかくロードはもっと細かいギア必要でしょ

87:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 00:52:19.26 QBliSh8u.net
12速でもロードバイクでレースするなら足りん気がする
15速くらいになってやっと足りるかなと
でも非レース用途には今でも十分に使えるんじゃないか?

88:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 02:35:03.87 Kl1GOSYn.net
8速に14T-34Tが欲しい
貧脚、ジュニア用に安いのないと自転車競技人口増える気しない

89:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 05:59:46.55 I7JW2M9c.net
11-36つけときゃオールラウンドなロードバイクのフロントシングルどうにかなる感がいいね
トップ側3枚がクロスしてるのはありがたい
あとは脚力に合わせてチェーンリング側で調整
とりま44Tが無難かな
11-32じゃオールラウンドには流石にちょっと狭いし
11-34はシマノのトップ側スカスカの誰得スプロケしかないし
11-40以上は重量あるし流石にギア比スカスカ

90:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 06:02:25.66 I7JW2M9c.net
でも11-34でトップ側4枚が1T刻みのがあれは理想かな
もち安心のシマノで
おまけに10Sフリーに付いちゃったりすれば最強なんだがな~

91:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 06:04:19.10 I7JW2M9c.net
11-36はスラムとサンレースしかないってのが不安に感じる人が多いんだろうな
変速性能と価格と入手性

92:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 06:07:28.28 I7JW2M9c.net
11-42でフロントシングル化した人に聞いたら
スプロケが重いから殆ど軽量化にならなかったって聞いて笑ったわ
たしかスプロケはM7000だったかな

93:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 06:54:05.87 yvQx4KVy.net
>>81
内装3段並みにギア間飛び飛びだから使い物にならんわ
10Sの11-36ですら飛んでて不満なのに

94:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 07:09:58.47 bGP/m0U3.net
そんなあなたに9s 12-36

95:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 08:20:46.36 JgrKBzDh.net
重量で優位性がほとんどないなら意味無いかな
シマノの今のフロントディレイラーの性能も考えると

96:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 09:16:52.30 9MuG+wrC.net
何を目的にシングル化するかだよな。
MTBはサスとかドロッパーのレバーでハンドル周りがゴチャつくからシフターを外せるメリットがあるし、シクロクロスはインナーでクルクル回すくらいなら降車して走った方が速いし泥や氷で起こるトラブルの要素を減らせる。
じゃあロードは?というとダブルを捨ててもいいと思えるほどのメリットがまだ無い。どちらかというと物珍しさとか、シングル化そのものが目的という感じがする。

97:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 09:20:19.43 I7JW2M9c.net
フロント変速する度にリアの多段変速がめんどくてさ
これから開放されたのが本当に楽
トルクも抜かないでヨダレ垂らしながら直感的に変速できるのも本当に楽

98:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 09:23:41.60 I7JW2M9c.net
メンテと掃除もヨダレ垂らしながら出来る
あとナローワイド使うとまるで厚歯に乗ってるみたいなしっかりとした踏み心地になったのは興味深かったわ

99:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 09:29:46.60 Q3k5Jp9d.net
通勤通学でアップダウンが少ない道で
スプロケもクロスレシオなやつにして使うならありなきがする
平地も山岳も行きたいならギア比の幅的にシングルはありえんとおもうがな

100:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 09:53:45.84 DFCMnZo2.net
結構前から街乗りクロスもロングライド用のロードもシマノでフロントシングルにしてるわ(1x10と1x11)
メンテが楽で快適。激しい山登りとかレース参加しないならフロントシングルは最適解かなと思ってる
今度はsramの1x12?で組もうかなと考え中

101:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 10:03:43.64 QBliSh8u.net
ギア比書いてくれ…

102:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 10:09:27.77 JHL5SU/P.net
貧脚だから勾配10%ぐらいまでならフロント44Tリア10-42Tで対応できてる。
フロント40Tでもいいかな、ダウンヒルで踏まないし。
URLリンク(i.imgur.com)

103:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 10:42:22.42 DFCMnZo2.net
>>98
クロスは前40T、ロードは前42T
後ろは11-32、11-28かな。多分
1.25~3.6、1.5~3.8くらいにしてあったと思う

104:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 11:24:30.94 QBliSh8u.net
>>100
ありがとう
42に11-28か
トップが足りないという事はない?ロングライドなら全く不足無し?
最低ギア比1.5でいけるのか、すごいな
44Tに11-30(4.0~1.47)
42Tに11-28


105:(3.82~1.5) 悩むなぁ



106:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 12:08:06.94 V4QZSL/r.net
フロントダブルかトリプルにしたら悩まずに済むぜ
重くて巨大なコグと奇形ディレーラーつけてモヤモヤする気持ちにならずに済む

107:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 12:12:05.18 xCeJDXN2.net
F55T-R11Tと同じギヤの重さを実現してくれるなら、フロントシングルでもいいかな。
その場合はF44T+R9Tとかになる感じ?

108:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 12:15:32.99 B9jPfXal.net
>>98
貧脚自分の環境だけど参考迄に
今は38/11-34T(3.45~1.12)
脚力着いたら40/11-32T(3.64~1.25)
もしくは40/11-30T(3.64~1.33)に変更
全てテスト済み 登りが多いからギア比低め
11~14Tがクロスしてると平地が楽ですね
URLリンク(i.imgur.com)

109:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 12:26:01.93 DFCMnZo2.net
>>101
25Cタイヤでギア比3.5の90回転で40km/hくらい
俺は平地単独でそれを一時間維持できるかどうかみたいな体力なので、少なくとも持久走においては問題ないよ
あとは追い越し時とかの比3.8の100回転で50km/hをどう見るか
個人的にはちょっとトップ遅いんだけど、ある程度の坂を考えると下1.5は欲しいかなあという感じで42Tにしてある

110:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 12:29:30.46 QBliSh8u.net
>>102
普段はセミコンパクトに11-25でヒルクライムも何でもやってるよ
レースはフロントダブルに限る
だがそれ以外はフロントシングルでも良いのさ

111:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 12:34:37.44 QBliSh8u.net
>>104
ありがとう
自分は42Tか44Tかで悩んでる
流石にこれだけフロントが小さいと峠の下りは足を止める以外選択肢がないけど、レースじゃなけりゃまあ気にする事じゃないな
高速域からのスプリントだってレースじゃないからやらないし
11-30や11-28なら普通のロードと同じスプロケットだからある程度クロスレシオで使いやすそう
ローギアは1.44(セミコンパクトに25T相当)あれば大丈夫だから11-28や11-30で大丈夫そうだ

112:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 12:39:10.12 QBliSh8u.net
>>105
平地で100回転で50km/h出るならまあ何とか加速したい時は使えるか…
ただ少しでも下りになると空転させるしか無さそう
しかしローギア1.5は絶対要るもんな
トップ側を妥協してロー側も1.5で、それで11-28みたいな比較的クロスレシオなスプロケットを使えるのは良いね
スプロケットがワイドレシオすぎると困るから

113:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 13:40:46.33 n7a+U8Hf.net
>>96
トップが3.5で良けりゃチェーンリングのぽん付けでもいけるな、あとスプロケをワイドにしたら十分山でもいける
むしろ3段以上ギア飛ぶのやだ、4段飛びとか有り得ない、なクローズ志向の人には何にせよ向かないな

114:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 16:46:27.66 f7f+e5Oq.net
そりゃあクロスレシオ範囲の拡大のためにフロント枚数が増えていったわけだから
クロスレシオがいい人がフロントをダブルからシングルにしようとは考えないじゃろう

115:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 17:07:37.28 Q3k5Jp9d.net
内装変速なんかも結構進化してるから
そのうちリアのフリーに3段、外装に8段とかの複合型でたりせんかな

116:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 17:11:52.47 OuwSHimZ.net
なるほど
内装11段とかにするから重いのか
内装2段とかにすればハブ内ギアの抵抗も少なくなるかも

117:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 20:39:35.49 PdaoxeGU.net
ブロンプトン思い出したわ

118:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 21:41:38.64 ZUbHxDpe.net
ダホンでスラムのデュアルドライブ使ったのはかなり昔からあった

119:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 03:09:56.62 ZaHcXmAo.net
カンパの12速はアウターローで使い続けた場合の摩耗とチェン落ちが気になる
11速でも多用した場合はかなり早くダメ


120:になったけど10速よりはよかった



121:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 07:21:11.50 Tbcqxmdd.net
じゃあ12速でも多用した場合はかなり早くダメになるかもしれないけど11速よりはよいかもね

122:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 08:46:35.65 Ie6SXFum.net
このスレおもしれーな
楕円チェーンリング気になってたけどフロント変速ウンコらしいし
そのくせ高価だから買うか悩んでた
フロントシングルで楕円にするわ
太クランクにもつくRIDEAの44T楕円にスラムPG-1170の11-36にする
サンレースは情報少なすぎて流石にちょっと怖いw

123:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 08:56:08.09 7b1WTcri.net
楕円はいいかもな
でもシングル用のチェーンリングは歯の形状が違うからな
シングル用の楕円チェーンリングあったっけ

124:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 08:57:00.84 Ie6SXFum.net
SRAMのPG-1170
11-12-13-15-17-19-22-25-28-32-36
366g
アクアブルーがメインで使ってるのと多分同じやつね
かなり理想的な歯の構成だわ
激坂巡りが趣味だからロー側が足りなかったらチェーンリングを小さくしようかな

125:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 09:01:18.72 Ie6SXFum.net
>>118
RIDEA
ウルフトゥース

あと中華でもあるね
楕円ナローワイド

126:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 09:09:59.70 Ie6SXFum.net
SRAMにはPG-1130という廉価版もある
歯構成は同じで420g
流石に重いかな
ついでにSunRaceのCSRX1
11-12-13-15-17-19-21-24-28-32-36
歯構成はSRAMとちと違う
360gは魅力的
おそらくPG-1170の6割くらいの価格で買える・・・
サンレース使ってる人おる?
信頼性どうですか?

127:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 09:12:46.24 1vG0GV5E.net
wolftooth楕円シングルにSRAMコンポで組もうかな
ロマン機だなあ

128:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 09:31:15.29 Ea7IB8sM.net
>>30
リヤがシングルでフロント2段にするってのもあったな

129:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 17:31:07.67 XvHtN4+o.net
REDEAの楕円シングル36tに11-28のCS8000の組み合わせで使ってる
目的はヒルクライムでの軽量化
リア11Tだとケイデンス110で45km/hだから軽量級のライダー以外にはオススメできない

130:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 18:08:03.80 IrhXg6F6.net
俺の古い入門用MTBは中華楕円ナローワイド34Tに無印デオーレ10速(11-36T)の
トップ11Tを抜いてジャイアントコグ42T入れてる(実質13-42T)
ディレーラーは9速時代の無印デオーレGSに延長アダプターの安物仕様だけど
トロトロ藪漕ぎする分には問題無いよ

131:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 19:12:14.95 6xe2V2/I.net
結局TTやヒルクラ専みたいに尖らせたり、ゆるトロまったりみたいな使い方に限定されるんだな今のところ。

132:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 19:38:33.75 Ie6SXFum.net
>>126
脚力に合わせてチェーンリングは46,48,50,52T
スプロケは11-36
これがオールラウンドなロードバイクとして使えるかなと思ってる

133:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 19:38:36.32 IfuhMZoK.net
フロントシングルのクロスバイクは快適そのものなんだけどな、
まあわざわざ自分で改造するような事は、ここに来る変態ぐらいしかやらないだろうけどw

134:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 20:18:01.68 GUHqshpe.net
MTB乗りだけど、ここ10年以上フロント変速のある自転車に乗ってないな。自分の乗るフィールドに合ってるセッティングならなんでもいいんじゃない?と思う。シングルでも行くフィールドに合わせてフロントの丁数変えるけどね。

135:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 22:02:52.16 6xe2V2/I.net
>>127
トップとローさえ確保できていればオールラウンドだというならリア2速でもシングル化できる。シングルが本当にオールラウンドならダブルはとっくの昔に消えてるわ。

136:
18/04/11 23:09:20.62 LpxpUpOG.net
>>126
まさにそう思う

137:ツール・ド・名無しさん
18/04/11 23:21:41.26 hpwuHy6X.net
>>130
足るを知るとか必要十分って言葉覚えた方がいいんじゃない?
当然の備えだとか言って、ライト5つくらい付けて


138:そう



139:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 00:31:51.99 CsDKJI8S.net
俺くらいになると、むしろリアシングルでフロントトリプルだな

140:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 06:30:39.75 AgkADfJG.net
でも、リヤは内装7段でしょ?
F3×R7=21と

141:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 06:44:45.79 8oLPCgwg.net
>>132
必要十分ならダブルが大勢を占めてるのはなんで?みんなライト5個着けてるとでも?

142:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 08:09:03.19 h3Nf6gxG.net
>>130
極論やべーなw
これで論破した気になってそうな怖さがある

143:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 08:34:03.23 oemozKCM.net
>>133
本当にそういう人いるよ

144:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 09:17:12.69 6esEoeF9.net
フロント複数枚の汎用性と、シングルの機構安定性はトレードオフだろ
レース、大高低差がやりたきゃ複数枚が最適で、それ以外はシングルでじゅうぶん事足りる
それだけの話じゃねーか

145:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 10:57:27.05 SQeJYL2X.net
荒川しか走らないみたいなエンジョイ勢にこそ、フロントシングルがおすすめだね

146:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 11:34:53.92 ZyaRNxzK.net
ロードバイクでも長距離走る人、レース志向の人は「無理して付ける必然性があまりない」
そうでないロードバイク、クロスバイクには「安価にナローワイド実装出来るならその方が向いてるかもしれない」

147:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 11:43:31.42 rdbZCnPf.net
特にクロスバイクは9速チェーン対応のナローワイドチェーンリングで後ろ8速の1x8で十分成り立つ。
シマノは絶対非協力的だと思うけど

148:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 11:58:25.30 PGUdsuR/.net
街乗りクロスやサイクリングロードバイクはフロントシングルがデフォルト、みたいな割り切りでいいんだよね。本当は
レースしたい、ヒルクラやりたいならダブル仕様のマジバイク買えばいいみたいなのが自然な構図だと思う
まー市場はそんなことにはならないし
だからわざわざ一枚外して汎用性削るのはニッチな行為と言わざるを得ない

149:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 12:08:59.16 3xijL6s2.net
レース出ない、ほぼ平地しか走らない人にとっては無用の長物だからね

150:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 12:38:36.76 KG0e+NWD.net
スポーツ自転車ユーザーの過半数はそうだと思うんだけどなあ

151:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 13:13:19.90 g/rYqJuy.net
>>120
9100に合うやつねーかなぁ
RIDEAがあるくさいんだけど、どこにも売ってない ミズタニやる気あるの

152:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 14:35:57.74 DsRR/Y3g.net
え、9100にwolftooth合わないか?

153:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 14:53:40.70 g/rYqJuy.net
>>146
9000とか6800なら合う
今のクランクは合わない 地味にカーブしてる部分が干渉する

154:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 16:10:29.74 lahuxYHD.net
>>145
RIDEAは新旧両対応ですね
僕は中華ナローワイドを削ってつけてます
10分くらいで加工終わります

155:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 18:13:31.49 g/rYqJuy.net
>>148
自分で削ってるん?しゅごい
RIDEA公式見るとあるよね
でもどこにも売ってない/(^o^)\
ダブルのじゃなくて、シングルの44Tシクロのやつがほしいんよね

156:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 19:01:18.23 8RDdHhTx.net
>>149
URLリンク(m.youtube.com)
これ見て真似しました
削る場所を間違えてるのはご愛嬌w
日本在住の外国人のチャンネルで動画も洒落てて面白いです
Di2のデュラSTIでDi2のMTBリアディレイラー動かしてフロントシングルにしたり

157:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 19:13:07.59 OZ/dCzIn.net
>>150
コレ自分も見た
Di2だとポン付け出来るので良いですね

158:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 19:15:36.60


159:8RDdHhTx.net



160:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 19:22:26.84 oaup375H.net
マッキーで塗るのかよ…

161:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 19:30:21.31 EqKSYZAf.net
ここに予言しよう。
リア14枚になったらロードもフロントシングルになる。間違いない。

162:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 19:30:26.26 8RDdHhTx.net
>>151
Di2ではありませんが
友人が現在eTapでフロントシングルにしてます
メーカー非推奨ですがWiFLiのRDと11-36TのCSで実に快適でした
クランクはForce1の50Tだった記憶
電動フロントシングル良いですね

163:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 21:02:34.69 KGr85fXd.net
>>155
ロングケージ(10-42T対応)のe-tap有れば変えたいんだよなぁ。
Force1にe-tap使用出ないかなぁ。

164:ツール・ド・名無しさん
18/04/12 21:36:12.39 OFvY8I2F.net
リアだけのetapほしいよな
10万円で出してよw

165:ツール・ド・名無しさん
18/04/13 01:59:26.63 RA2fqBf5.net
e-tap eagleが1x12じゃなかったっけ
ロードにも来ないかなあ

166:ツール・ド・名無しさん
18/04/13 09:26:39.56 n9/Cb8Mk.net
そうか、対応したブレーキレバー出せばいいんだな。

167:ツール・ド・名無しさん
18/04/13 09:46:41.55 mJrMSSM+.net
ナローワイドにするとチェーンとチェーンリングの一体感ヤバイ
効率が良くなったのか
抵抗が増えたのか
どっちか知らんが漕いでて気持ちいい

168:ツール・ド・名無しさん
18/04/13 10:01:45.15 65NiOVoW.net
>>160
それ、おれも同じ事思うし同じ話よく聞くんだよな、チェーンとギアの噛み合わせが、とか何か理由がありそうだな。
感覚的な話だから伝わりにくいけどギア比がどうのこうのよりそっちのほうがやるメリットとして実はでかいと思ってる

169:ツール・ド・名無しさん
18/04/13 10:25:19.52 fA8hfJsY.net
>>161
同じ事思う人やっぱりいるんだ
貧脚だけど自分もそう思う

170:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 08:53:51.53 P56RXxlT.net
厚歯ほどじゃないが
ガッシリしてるよね
体感できるレベルで

171:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 10:02:14.14 s+xk17LU.net
シマノはフロントシングル用のSTIも出してほしい

172:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 10:27:26.88 MbJ/7xO4.net
di2だとetapみたいに右はアップ左はダウンみたいに振れて幸せ
以前はヒルクライムで一杯一杯のときに押し間違えてギア重くしたりしたのが無くなった

173:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 11:14:58.17 s+xk17LU.net
でもそれだと左前ブレーキの時にシフトダウンしながらブレーキが難しくなるね
あとdi2のSTIってスイッチ外せるんかな?
持ってるけど怖くて分解できない
外せるのなら外せば左STIは無駄なボタンなくなってスマートになるよね

174:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 14:52:10.36 KByyvCPE.net
おまいらリアトップからローまで全部使ってんの?
フロント34t リア10速 11-36tでトップとローはほぼ使わないな

175:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 15:53:09.95 9bowvJA/.net
まあチェーンテンション気になるんで端ギア使わないくらい

176:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 15:58:36.33 s+xk17LU.net
SRAM特許情報のシステムならFシングルのタスキ掛けロスの解消どころか、下手するとナローワイド歯すら要らなくなるレベルだから早くだして!
URLリンク(i.imgur.com)

177:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 16:54:11.87 P56RXxlT.net
>>167
もちろん全部使ってるよ

178:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 17:00:29.39 NW6a0ywy.net
>>167
40/11-32で全部使ってる

179:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 17:01:10.38 yKP1Rf0D.net
フロント44T、リア10-42Tですが貧脚なので近所の15%勾配越えるのにフル活用ですわ…

180:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 17:24:39.00 YyoWuZAk.net
>>169
ナローワイドが要らないっていうのはどういう理論?

181:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 17:35:26.49 P56RXxlT.net
48Tナローワイド



182:Jセット11~36の11S 中華カーボンエアロロード 用途はヒルクラにブルベに通勤に年一のクリテと色々 カセットは端から端まで使ってる 試行錯誤してようやくギア比が決まった でもせっかくのフロントシングルだから46Tの楕円ナローワイドを導入してみたい



183:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 17:47:39.01 s+xk17LU.net
>>173
拾い画像と文章なんだけどね
多分チェーンに対してチェーンリングが真っ直ぐに向けば、チェーンの暴れによるチェーン落ち以外のチェーン落ちはしなくなるからじゃない?
たすき掛けによるチェーン落ちって問題だと思うけど、これなら解決するよね
ほかの問題は沢山あるから実現可能なのか分からないけど
SRAMが本当にこの技術をモノにしたら更にフロントシングルに強くなるな
シマノが出遅れる分野になるな

184:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 18:21:52.12 s+xk17LU.net
>>174
48-36はフロントダブルで近いのは34-25、36-27、39-29あたりか
48-11は使いたくなるけど我慢して44/11-30あたりにしておこうか迷ってるんだよね
クロスレシオにするために
11-36のワイドレシオは使いにくいとか無い?

185:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 18:35:58.08 P56RXxlT.net
>>176
事実上SHIMANOの11~32とSRAMまたはサンレースの11~36の二択だった
SHIMANOの11~34はトップ側も一つ飛ばしという謎仕様で候補から外れたし
11~40,42,46は流石にそこまで必要じゃなかった
俺の場合は使用用途の幅が広すぎるからこの選択にしたけど人によるかな
32で足りるならそっちが良いかも
RDもSHIMANOのGSでいけるし
最初はミドル~ローのギア間隔に少し違和感あったけどすぐ慣れたね
トータルで見た落としどころとして満足してるよ
11~34でマトモなのがあれば理想的だったかな

186:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 18:41:05.45 P56RXxlT.net
>>176
既出だけどSRAMもサンレースも11~36はトップ側3枚がクロスしてるからデカスプロケとしては使いやすいと思うよ
あと俺は新アルテRDのGSを使っちゃってる
自己責任になるけど今のとこ問題あらず

187:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 18:44:01.46 KByyvCPE.net
みんなリアフル活用してるのね
若干、ロー側寄りのチェーンラインだからトップは使いたくないんだよなあ
SRAMに期待

188:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 18:57:18.48 s+xk17LU.net
>>177
>>178
thx
Di2でフロントシングル化するからRDはR8050のSSかGSを使う予定(MTBのDi2コンポって使えないよな?)
11-32TならGS必要だけど11-30TならSSで行けるからそうしようかなと
SRAMやサンレースはワイドレシオで行くなら良い選択肢みたいだね
なるほどね
44Tに11-30だと少しでも下りになると惰性で下るしかなくなるギア比だからレースは絶対使えないのよ
ただレースバイクは別にあるから良しとして、トップ側を妥協してロー側はギア比1.44(36-25T)に近くなるようにしつつある程度のクロスレシオさも確保しようかなと

189:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 19:17:50.77 FGDF9Ae/.net
>>180
フロントシングルで使うならSSでトータルキャパシティ的には十分では?
30T以上使うときはwolf toothのroadlink DM使えば行けると思う

190:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 19:22:13.12 MbJ/7xO4.net
> Di2でフロントシングル化するからRDはR8050のSSかGSを使う予定(MTBのDi2コンポって使えないよな?)
di2のロード×mtbコンポちゃんぽんで唯一のルールはFDとRDを両方ロード用かMTB用で統一することだけ
だからフロントシングルの場合ロードシフターでXT、XTRのRDも普通に使える

191:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 19:25:34.42 P56RXxlT.net
>>180
>>150の外国人がやってるね
>>181
スラント角的にどうなんだろうね

192:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 19:28:07.04 pRivu8Lx.net
>>178
SRAMの11-36Tの変速性能ってどんな感じですか?
現在シマノ11-34T使ってますが、11-32Tにフォーリアーズの
36T入れてみようとかと思ってます

193:ツール・ド・名無しさん
2018/04/1


194:5(日) 19:35:19.94 ID:s+xk17LU.net



195:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 19:38:36.14 P56RXxlT.net
>>184
PG-1170だけど快調ですよ
ただ105クラスと比べると少し高価だから次はサンレースにするかも
アリのセールの時は5000円くらいの時あるらしいんで

196:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 19:47:47.72 FGDF9Ae/.net
>>183
あー確かに、スラント角を完全に忘れてた
SS+roadlinkでロー側に合わせたらトップで離れ過ぎちゃうかもね

197:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 20:06:56.26 4i+jcSdI.net
>>185
フロントシングルDi2完成車
URLリンク(www.specialized.com)

198:ツール・ド・名無しさん
18/04/15 20:49:11.17 s+xk17LU.net
>>188
チェーンリング42T
CS-M9000 11-40T
RD-M9050
かぁ
ものすごくMTB寄りだね
しかしXTRのDi2 RD使えるのが確認できた、thx

199:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 09:42:14.30 BLZ+KOG+.net
コンパクトクランクに11-28の良くある組み合わせのロードバイク買ったけど
11Tなんて全く使わない俺には44Tナローワイドに11-36良いかもなぁ
フロント変速めんどいしw
クラッチ付きR8000RDが出るみたいだし買おうかな
フロントシングルだとクラッチ付きの方が良いんでしょ?
荒れた道を走らなければ必要ない?

200:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 10:14:15.48 M2jF4qxQ.net
>>190
オンロード500キロ程割と荒く走った限りでは一度も落ちなかった。
リングraceface、9Sチェーン(一応対応してる)、RDクラッチなし

201:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 11:26:48.44 BLZ+KOG+.net
>>191
ほうほう
ありがとう
やっちまうかな
フロントシングル化

202:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 11:31:56.64 BLZ+KOG+.net
ロード寄りのフロントシングルの先人が11-36スプロケに歓喜するのもわかるわ
このデカっぷりで且つトップ側クロスのロー側ワイドだもの
いっちょサンレース人柱してみるかね
台湾製ならきっと大丈夫な筈!
SRAMのOEM先とかだったりしないかなw

203:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 12:07:12.72 SvU81TnK.net
>>150
これなんちゅー名前の工具なん?

204:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 21:24:53.97 CnJC/QLc.net
アムステルゴールドレースでアクアブルーがどんなギア比使ったのか気になる
あれだけアップダウンやコーナーが多くて、変速頻度の多いレースでシングルは通用したのか?

205:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 21:52:25.31 /JW8EFq6.net
3Tのフレームだけどフロントのクリアランス無さすぎじゃね、28Cでブレーキングするとダウンチューブに普通に当たるんだが。これリコールもんじゃねぇの?

206:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 22:03:14.61 8rvFeoAN.net
トリプルブレーキやな。制動距離が短くなってええやん。

207:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 22:41:11.71 /JW8EFq6.net
>>197
それでフロントロックしたらジャックナイフで前歯全部もっていかれたりしてな。
とりあえずダウンチューブの塗装はキレイに無くなっていたよ試乗する前から。

208:ツール・ド・名無しさん
18/04/16 23:45:38.81 U1nalMtu.net
先に削っちまえ

209:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 00:24:21.45 kd/vYhoF.net
三大コンポーネントメーカーの一角、カンパニョーロが遂に12速ロードコンポーネントを発表。トップグレードSUPE


210:R RECORD、 セカンドグレードRECORDがフルモデルチェンジを果たし、リアディレイラーが12速対応に。同時に各シリーズ初となるディスクブレーキモデルも追加された。 かねてより噂されていたロード用12速コンポーネントがカンパニョーロからデビューした。トップモデルのSUPER RECORD(スーパーレコード)と セカンドグレードのRECORD(レコード)が2014年以来4年振りのフルモデルチェンジを果たし、ロードコンポーネントの長い歴史の中で遂に12速という新たな境地を切り開いた。 12速コンポーネントは既にスラムがMTB用としてデビューさせているが、ロードコンポーネントでは世界初。同時に昨年登場したH11コンポーネントを進化させ、 2グレードともにシリーズ初となるディスクブレーキモデルを追加させたことも大きなアップデートとなる。なお今回発表されたのは機械式コンポーネントのみで、 12速のEPSはまだアナウンスされていない。 https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/04/09/re-12speedsuperrecorddisc.jpg https://www.cyclowired.jp/news/node/261006



211:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 00:44:12.80 ItI8ST3A.net
スプロケットの選択が2つしかないのが衝撃的だよな
11sフリーそのままで12s化するからロー側ワイドスプロケットにならざるを得ずこうなった訳だけど
フロントダブルなのにワイドレシオなスプロケットって何でだ
フロントシングルなら大いにアリ

212:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 03:20:27.45 jeqL0GPb.net
>>201
何でも何も多段化=ワイドレシオ化だよ10sでも11sでもそうだったんだから。クロスのスプロケが無いのはロー側のコグを大きくしないとスポークに当たるからとか噂されてるけど。

213:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 07:28:46.42 ItI8ST3A.net
>>202
いや、そうだよ
だからワイドにならざるを得なかった
だからといって選択肢少なすぎだろうこれじゃあ

214:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 07:53:10.51 jeqL0GPb.net
>>203
選択肢というか11-32じゃシングルに
使うには微妙だわな。カンパもダブルしか見てないってことだな。

215:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 08:21:04.97 ItI8ST3A.net
フロントが2枚もあるなら登りのないTTコースなら11-23みたいにクロスレシオにしたくなるし、ハイケイデンスタイプの選手なら11-30くらいが欲しくなるし、普通の人なら11-25だし、2種類しかないなんてちょっと意味がわからない
もちろんこんなの2種類だけあってもフロントシングルにはできないし…

216:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 09:07:05.98 5JDrk1E2.net
sramの1x12待つわ。できれば電動
次点でシマノ
カンパはレーシーだしフロントシングル見向きもしてないだろう

217:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 10:19:48.80 tyGOvoSC.net
シングルのチェーンリングを50とするならスプロケのローは34~38くらい要るわけで、それだとダブルには使えない。結局シングル用のコンポが要るってことだな。

218:ツール・ド・名無しさん
18/04/17 21:26:29.80 KiniFwri.net
YouTuberのトランクがフロントシングル組む動画上げたよ
短くて内容は浅いけどね
Force1うらやま
スプロケは11-36
アルテのダイレクトマウントキャリパー

219:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 18:28:36.84 kMgjgXSS.net
escapeちゃんをフロントシングルにしたいけど金かける意味

220:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 19:01:00.05 YyfhjUn6.net
>>209
チェーンリングが交換出来るクランクならナローワイドチェーンリングのポン付け1x8とかでも結構成り立つよ、
そこまでなら自分でやれば1万行かない

221:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 20:10:17.51 MRUsh+wQ.net
大概9速以上対応になっとらん?
8速でもいけちゃうのかな

222:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 20:56:52.85 YyfhjUn6.net
>>211
9Sチェーンで8Sスプロケは動かせるよ

223:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 00:56:31.32 D0CVC/ul.net
SRAM FORCE1のチェーンリングはPCD110mmなんだけど、
PCD110mmの5アームなら何のクランクでもインストールできるんかな
安い


224:クランクを中古で買ってきてチェーンリングだけあの高性能なナローワイドを使いたい



225:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 03:25:02.17 DAUf72FG.net
ナローワイドって、なんでワイドワイドにせんの?
抵抗が大きくなるから?
だったらナローワイドもふつうの歯より抵抗が大きいってことになるよね?

226:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 04:25:57.57 g6hj1bGI.net
>>214
チェーンのコマの穴の形を見てみな

227:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 06:58:11.92 7USZ3p5+.net
アホすぎてワロタw

228:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 08:44:54.26 4sBrTMYb.net
>>214
そこに気付くとはやはり天才か...今すぐ特許取れば億万長者だぞお前

229:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 08:46:42.97 JwvK1ovE.net
俺はナローをワイドにワイドをナローにしてやったぜ
ワイルドだろう?(ワイドナロー)

230:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 10:29:03.67 Pm3b3PRj.net
>>213
たまに当たるやつあるが、基本的に使える
ただ、110mmの5アームって安いやつは意外と無い
5アームの頃の主流は130mmだし、最近は4アームばかりだし、カンパ5アームは特殊なので別
シマノのグレード外品(RS500など)で5アームのやつあるが、あれはフロントトリプル用がベースなのでQファクタが広い
先代Tiagra、先代SORAとかがあれば、って感じだけど今度はBBの規格が。。。
24mmBBで5アームでまともなのって5700くらいかも?
FSAとかはあるだろうけどやっぱりBBの規格が。。。

231:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 10:40:45.22 87L3yA4I.net
激安の5アームPCD110クランクなら旧クラリス在庫品とかね。スクエアテーパーでよろしければ

232:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 10:46:34.23 Pm3b3PRj.net
うむ。ISIS、スクエアでよければいっぱいある

233:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 11:21:56.83 xJnuseXB.net
>>209
ほぼzeeに換装して前40Tの1x10にしたことある
完成車代込10万くらいだったかな
完全に趣味遊びで弄るなら安いでよ
チェーンライン上下端しんどいけど

234:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 12:38:29.83 D0CVC/ul.net
>>219
ありがとう
5700かぁ
昔使ってたけど売っちゃった
勿体ない

235:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 15:29:46.08 uz8bICAK.net
チェーンリングのナローワイドがあるんなら、スプロケもナローワイドにすればいいのにね
ガリガリってなったりしなくて変速も確実になるよね?

236:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 16:04:45.88 Pm3b3PRj.net
>>224
いくつか問題がある
まず変速時に、チェーンがどっちから掛かるかわからない
ワイドの歯にナローのクリアランスが入ることはないけど、逆はありうる
あと、奇数の歯が作れない

237:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 18:27:42.81 GG9zulH3.net
>>224
プーリーならSRAMがやっとるよ
効果あるのかねあれ
怪しさ満点なビッグプーリーにナローワイド出てきても面白いかもな
更に怪しくなって魅力増す

238:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 18:31:24.53 GG9zulH3.net
楕円チェーンリングも怪しくて魅力あるよな
フロントシングルだと当然フロントの変速が無いのだから
楕円の最大のネガが無くなるわけで
楕円ナローワイド導入してみるかな

239:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 18:38:08.10 px7Fywzr.net
楕円つこてるけどメーカーによって自分に合う合わないがあるから面白い。出しやすいパワーゾーンが違うだけでメーカーが言うように全体のパワーは変わらないけどね

240:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 21:22:57.28 LAfO6itO.net
>>224
そもそもナローワイドはチェーン落ち(脱線)させないためのギミックなんだからスプロケなんかに使っても変速できなくなるだけ。逆に言えばシングルスピードならアリ。

241:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 22:05:55.46 g6hj1bGI.net
ナローワイドはリングとチェーンの接触面が増えるので掛かり感はあるけどチェーン離れは悪くなる。粗悪品のリング使うと泥を噛みこんでRD飛ばす危険がある(ロードではまず無いだろうが)。なのでサードパーティーはSRAMのライセンスでリング作ってたりする。

242:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 18:56:18.24 5kwaX8cF.net
ウルフトゥースとSRAMの特許って別物なの?
各社のナローワイド特許の差がわからん
シマノのはセーフなの?

243:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:04:11.59 WrpxRc7h.net
>>231
特許とってるところに金出して特許使わせてもらえば
どこでも使えるわけだけど…

244:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:11:11.24 LMuSv714.net
>>231
どれもナローワイドだけどSRAMもウルフもシマノも特許、商標的に別物。

245:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:30:20.39 9FWUiRbF.net
フロントシングルになると変速性能気にする必要無くなるから、MTBはサードパーティーのリングが多くて選ぶ楽しさあるよな。

246:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 21:04:45.59 gVWxaDZD.net
チェーンリングが使えるかどうかはダイレクトマウントになるかどうかにかかってる
いまのところロードは3社とも独自だしな

247:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 22:21:46.89 7cyedcxV.net
SRAM、wolftooth、SHIMANOのナロワだとやはりSRAMが1番だろうなぁ

248:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 07:20:31.53 QnPVIS+U.net
れ…Race Face…

249:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 12:18:00.25 xVZi5SXq.net
トップ側クロスレシオのスラム1170の11-32t、前42tでギア比1.31~3.82だ
スプリントやヒルクライム以外なら申し分無いだろ

250:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 12:44:40.94 Fb+bChZG.net
ロードバイクのリア11Sフロントシングルだと
11-34でトップ側クロスレシオが無いから
11-32で足りるならそれで
足りないなら11-36かな
後者ならオールラウンド的な使い方できる
その場合のフロント歯数は脚力に合わせて42 44 46 48 50とかで
アクアブルーもこんな感じなんかな
フロント54とかだろうけどw

251:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 02:14:44.88 pzWQJ5VX.net
シマノ、スラム、ウルフトゥース、アブソルートブラック、ワンナップ、レースフェース、イーサーティーン
他にナローワイドでチェーンリング作ってるメーカーありますか?
中国製以外で

252:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 04:06:20.20 eEPSP66J.net
クロマグ

253:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 05:15:21.52 w9skBoZV.net
ROTOR

254:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 15:14:16.05 nmAV3MIt.net
フロントシングルの人が鴨川TT優勝してたね
eTap 54 11-25

255:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 22:54:47.31 7VZtC/xw.net
フォーリアーズは台湾だっけ

256:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 23:23:26.53 g9Yq61bB.net
Ridea

257:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 18:03:27.12 N7LleJIN.net
>>96
アップダウン少ないなら50/34tのフロントアウター固定で良いんだよ
インナーとFDは保険として残しておいて、スプロケをクロスレシオ化するだけ事足りる
フロントシングルの魅力はアップダウンのあるコースで操作が簡易化できること
スプリント絡むレースなら11-12-13と繋がっているSRAMの11-36tに大き目チェーンリング付けないと厳しいけど
それ以外の街乗りやロングライドなら19-22-25が3t刻みになるSRAM11-36tよりも19-21-23-25と2t刻みなシマノの11-32tや11-34tの方が使いやすい
最大ローが36tではなく34tや32tになる分はチェーンリング少し小さくすることで補える
脚力あって回せるタイプなら最重ギアと超軽ギアを犠牲にしてスプロケ11-30t固定でコースに合わせてチェーンリング使い分けでも良い

258:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 18:08:32.94 spoxafj9.net
自動変速って電子制御でギア比順にフロントリアを連動してくれんのか?

259:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 10:55:31.35 nIRp8Syi.net
ふと思ったんだけど、フロントシングル向き(あるいは不向き)なフレームってあるんだろうか

260:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 11:00:46.99 qkeIy6aZ.net
3TのSTRADAはフロントシングル専用
アクア・ブルースポルトが使ってるやつ
不向きはどうだろ。SRAMと相性が悪いと組みにくい、ってのはあるかも

261:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 11:07:24.12 k3n4wrd


262:r.net



263:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 11:21:17.12 d4NxdURD.net
一部のクロスバイクでチェーンテンションがギリギリって話を聞いたことがある

264:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 11:23:06.60 qkeIy6aZ.net
ロードの場合、ダブルのチェンリングのアウター側へ付ければいいからそこが当たることはなさそう
もしインナー側へ付けたとしても、39Tは付いて当たり前なので 40Tがつかないってことも無さそう
フリーをXDドライバに変えてトップ9Tとか入れようとすると厳しいフレームはありそう

265:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 11:34:07.17 ZGf1MEYh.net
チェーンリングがチェーンステーに当たりそうな問題はピストバイクではもっと顕著だよ

266:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 10:23:17.34 F2mvU6OP.net
ムダにダサい中華ナローワイド
シンプルなのは何故か楕円しかないし

267:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 15:04:48.17 unrriMBE.net
性能的にはSRAMが1番だろうからSRAM RIVAL1あたりのチェーンリングだけ買えばいいんじゃない

268:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 17:51:50.36 NkzlZOrK.net
サンレースのスプロケ11の36ポチったぜ
この製品の存在を教えてくれたこのスレに感謝
アルテの11の34で妥協するとこだったわ

269:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 19:29:10.23 9o9uXsFR.net
フロントシングルは人間の対応力が
問題よねー
リア2T刻みでケイデンス維持できるのは
地脚でこなすしかないのだから
出力でギア比をねじ伏せないと
結局『一番重いギアを誰より速く回せばいいだけや」
(by三浦キナン監督)の言葉が真実w

270:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 19:31:43.28 e0gf7fcx.net
アルテのRXはまだかな?

271:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 14:15:05.79 nXzxcHKu.net
フロントシングルが使い物になるのは周回コースだけ
URLリンク(youtu.be)

272:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 14:29:18.84 mCtVcsVP.net
また飯倉のエアプか

273:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 15:33:40.90 pfD654/a.net
サイメン・・・
せめて試したうえで発言して欲しいわ
何が日々勉強だよ
してないじゃん

274:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 09:36:45.54 nI1cuCxI.net
パドルシフトみたいに左手でリアダウン、右手でリアアップみたいなことできる無線コンポってある?

275:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 09:56:18.70 xbyOCQIM.net
>>262
無線の時点で選択肢無いだろアホかお前は

276:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 11:07:58.02 TdZ2R8Nc.net
>>262
それ普通にeTAP

277:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 11:33:44.26 R0RdHdRR.net
>>262
無線で選択肢絞るとetap、fsaの何か、mavicの大昔のコンポあたりになるのかな
(fsaの電動は無線じゃなかったっけ)
で、右でシフトアップ、左でシフトダウンで選択肢絞ると、etapはそのままでそうだし、di2は設定変更でそうできる、epsやfsaなどは知らない

278:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 12:49:35.95 nI1cuCxI.net
>>264-265
あ、そうなのですか?
ちなみにその動作時フロントシフト操作は無効にする感じですか
それとも使わないように気をつけるみたいな?

279:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 16:25:16.49 gLw1hJts.net
普通の操作してたら左右両方を同時にタップすることなんてあり得ないし気にしなくても良いと思う

280:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 23:34:01.21 8fIc5eex.net
>>266
etapは左右同時押しでフロント変速
di2は自由自在にボタン位置を変えられるから、無効にもできるだろう
左の小さいボタンがリアシフトダウン、大きいボタンがフロントシフトダウン
右の小さいボタンがリアシフトアップ、大きいボタンがフロントシフトアップというように設定できる <


281:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 00:46:06.32 S0CT5nGf.net
>>268
じゃあ左の小さいボタンがリアシフトダウン、左の大きいボタンもリアシフトダウン
右の小さいボタンがリアシフトアップ、右の大きいボタンはリアシフトアップというようにも設定出来るの?

282:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 07:28:42.43 5KNv/iyf.net
etapフロントシングルで使うんならフロントのバッテリー抜いときゃいいんじゃないのかな
さすがに間違って両押ししたらチェーン外れるってのはヤバいし
というかFD無しでetapつけられるんかな?

283:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 07:48:33.24 ZSKnNUjK.net
>>269
まだやっていないから分からないけれど、できるんじゃないかなと思ってる

284:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 10:31:15.94 AIIOraKu.net
>>270
シクロクロスでは普通にやってますが

285:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 07:59:59.55 0iZmjrpE.net
フロントシングルにするとプーリーケージをより短い物に交換するべきなのかな
例えばGSのRD使っててフロントシングルにした場合、プーリーケージをSS用のショートケージに交換すれば色々とメリットがあるんかな

286:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 08:06:35.21 JhL/kTr+.net
>>273
よりレンジを広くするのが普通だと思うがフロントシングルで11-25とかにするの?
自分は40の11-42で街中ではちよっとかったるい

287:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 08:15:36.88 0iZmjrpE.net
>>274
かったるいのはロー側が重いから?ギアが飛び飛びなワイドレシオだから?
……今軽く調べたらプーリーケージはラージを入れるのが普通みたいね、トップとローの差を吸収できるように
……フロントダブルでもショートケージで行けるのにフロントシングルになってラージケージにしなきゃいけなり理屈が分からないけども
11-30か11-32くらいにしてSSのRD入れようかなと、必要ならばGS用のラージケージを付けようかなと

288:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 08:52:23.96 VrMaPNAB.net
ショートでも足りるけど上下端ギリギリすぎることが多いからね
ダブルだとそこ使わないからタイトでいいんだけど、シングルならRDキャパは一回り余裕みたい感じ

289:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 14:34:08.27 H7uYk1mq.net
>>274
全く同じ歯構成だったけど1年間42 スプロケ使わなかったからカセットを11-36にした
カセットだけで50gくらい軽量化
トップ側3枚クロスしててキビキビ走る
変速も良くなった気がする

290:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 14:35:13.56 H7uYk1mq.net
すまん
ただのドリブルだから気にしないで
嬉しかってん

291:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 14:44:11.33 0iZmjrpE.net
>>276
つまりショートケージの方がフロントシングルには向いているのか
なるほど……

292:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 14:50:18.41 dPpokCe9.net
え?
フロントシングルは全ギア使うから大きめのRDの方がええよって話では

293:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 14:58:45.87 JhL/kTr+.net
>>277
自分もどうせ使わねー~し!って思ってたんだが、MTBが走るようなトレイルに行くといつのまにか42t使う。
峠でも気がつくと42t。
ロードの時はギア比1.21だったんだが0.95に甘えまくり。

294:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 15:47:48.91 0iZmjrpE.net
>>280
理解力なかった、なるほど
となるとロングケージの方が良いのね
SRAMのワンバイ用RDはロングケージにしてあるし、そういう事なんかな
でもあれはワイドレシオスプロケットのためにロングケージにしてあるだけで、クロスレシオスプロケットならロングケージ要らないんじゃ?とも思えてしまう
トップギアでチェーンが弛みさえしなければ(つまりキャパの範囲内ならば)ショートケージの方が良いのかな?

ちなみにフロントシングルってチェーンテンションを強くしないとチェーン脱落してしまいやすいの?
スタビライザー付きのRD-RX800はチェーンテンションを強くする事ができるから、その場合は最適かなと思って

295:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 17:34:45.78 4XwSI62W.net
NWのチェーンリングならまず落ちないと思うよ

296:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 17:45:05.12 JhL/kTr+.net
>>282
なにがしたいのか分からない笑

297:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 18:30:57.47 0iZmjrpE.net
>>283
だよね、オンロードならスタビライザー要らないな
>>284
11-30Tくらいのクロスレシオなスプロケット�


298:tロントシングルで使いたいのさ となると対応するRDはSSになるけど、ショートケージなのよ RD-R8000-SSを使いたいけどプーリーケージだけGS用のラージケージに交換しないとチェーンテンションをトップからローまで保てないのか、はたまたそのままいけるのか…… それが知りたかった



299:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 18:43:36.22 TD7tnIpS.net
まあフレームと前歯数にもよるからアレだけど
シマノなら上手く調整すればギリギリなSSでもいける。上下端どっちかで多少抵抗あるかもしれないけど使えないほどじゃない
SRAMなら1つ大きいのの方が失敗ない
という印象。どうしてもどれか一枚こすれるギアが出たりしちゃう感じ

300:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 18:47:37.29 Ds9QTfeQ.net
もうメトレアでいいじゃん
あれはシングル用でしょ

301:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 19:18:18.03 0iZmjrpE.net
>>286
なるほどありがとう
SSで運用してみてラージケージが必須だと思ったら買い足せばいいか

302:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 19:21:23.18 jsc4UlEe.net
ミドルな

303:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 19:39:02.78 0iZmjrpE.net
SHIMANOにはミドルが無いのさ…

304:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 19:57:45.85 B4WhjTIT.net
>>285
RD-R8000-SSは11-30T+フロント差16Tまでいけるんだから
流石にシングルなら余裕でしょ

305:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 20:06:18.87 JhL/kTr+.net
>>290
前はいくつ

306:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 20:09:40.44 0iZmjrpE.net
>>292
44~48Tあたりで考えてる

307:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 20:11:48.81 6RqcBuQh.net
流石にそれは自分を過信し過ぎ

308:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 20:12:45.34 AL4hrKKj.net
前44として後ろ30だと1.46か
漢だな
平地専用?

309:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 20:25:07.30 0iZmjrpE.net
普段52/36Tの11-25Tだからインナーローは1.44
変わらないよ

310:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 20:34:37.81 0iZmjrpE.net
ヒルクライムでもこのギア比でも出てるし、20%までの激坂ならこれでクリアできるから問題ないかな

311:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 21:44:48.72 OU/dm6GC.net
まあ自分に必要なギアで組めばよろしかろう、人は人だな

312:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 10:22:13.53 iTCIEAGe.net
URLリンク(www.sunrace.com)
ロード用の11s11-42なんてあるんだな
これなら貧脚の俺でも前48あたりでなんとかなりそう

313:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 10:49:09.85 Q4H4VvxG.net
MTB用スプロケと何が違うのけ?

314:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 10:55:38.51 5xMxmCEy.net
>>299
シマノもあるじゃん(11-40,11-42,11-46)
MTB用だけど根元に1.85mm入れればロード11速のスプロケと同じになる
自分は11-40を使ってるが変速は問題無し
チョット重いけどねw

315:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 11:08:59.28 wHUEM8IF.net
>>299
米amazonで買ったけど、おそらくCSMX8(MTB用)と同じものだと思う
11速用スペーサーが入ってたから、それ使わなきゃ10速用フリーボディでもいけそう

316:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 17:41:50.51 XHNpGmtj.net
キャパ的には足りるのに何故ロングケージのリアメカなのか?
ヒントはスラント角だな

317:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 17:56:24.69 B1bZYIe4.net
>>302
へー
MTBスプロケにも1.85mmスペーサーついてくるのか
知らなかった

318:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 18:04:20.67 lNib2cpB.net
あ、スラント角だ
それ大事だったね
調べてみる

319:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 19:30:34.85 Dz8tp8ml.net
>>299
これならSTIで引けるんけ

320:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 19:48:59.70 4eYr0d+Z.net
Force1で引いてるでー

321:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 22:45:52.74 Dz8tp8ml.net
なんてこったい、もっと早くに知っていれば
MTB用�


322:icroshiftの11速用バーコンで引いてる 今から買いなおすのもなあ・・・



323:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 00:23:52.53 uV7w1HrE.net
ハンガーの切り欠きが後ろ斜めならR8000GSで40T引ける
まだ余裕あるから42Tいけそうだけど保証はしない

324:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 03:59:38.40 aiO+5noU.net
URLリンク(www.wolftoothcomponents.com)
wolftoothのroadlink使えばいけるんかな

325:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 09:24:19.20 aiO+5noU.net
URLリンク(cdn.shopify.com)
付くのは付くかもしれんが絵面的になんかあったときにディレイラーハンガーぺっきりで済めばまだしも、フレームも曲がりそうだ

326:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 09:36:24.91 RRcI2+go.net
XTRにタンパンでええやろ

327:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 14:54:02.38 EHMynH05.net
フラットバーにMTBコンポならあらゆる互換性の悩みがイージーモードになるよ!

328:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 17:05:42.08 ilDOUaVC.net
どうしてもドロップじゃなきゃ嫌だというならDi2という選択肢もあるよ

329:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 08:49:54.00 LZ08h3cL.net
6800のクランクにウルフトゥースのナローワイドを入れようと思ってんだけど
チェーンライン的にはSRAMやROTORのフロントシングル専用クランクが良いんだよね?
いやね
ウルフトゥースのってそこそこの値段するから
当然オフセットしてあるのかなと思ってたんだが
ほとんどされてなくねあれ?

330:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 08:51:15.17 LZ08h3cL.net
それなら中華ナローワイドにしようかなってさ
やっぱ耐久性あらず?

331:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 08:58:58.82 g4ShEd3V.net
フォーリアーズの40だか42使ってるけどなんの問題もないで~

332:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 10:49:32.22 FReYfB/F.net
>>315
6800のクランクにウルフトゥース使ってるがインナー側にオフセットされる
アウターとインナーの中間位かな
ググればblogとかでもあったはず

333:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 11:01:15.21 LZ08h3cL.net
>>317
ありがと
それ信頼と実績の台湾製なんかな
>>318
適正チェーンラインになるようにきちんとオフセットされてたのか
YouTubeで加工取り付けしてる動画を凝視したんだけど
たいしてオフセットされてねーのなって思ってたわ
ありがと

334:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 12:09:33.07 f4QXOG/4.net
ダブルクランクでフロントシングル用のチェーンリング付けようとすると
アウターかインナーどちら側に付けてもチェーンライン綺麗にならないから、どうせならクランクごと交換したいよね
ダブルクランクのちょうど真ん中に行くように両端から刺し込むようなチェーンリングがあれば面白いんだけど

335:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 12:34:25.91 kaKKFcj3.net
SRAMのCX1のチェーンリングはオフセットかかってるように見えるけど。
ちゃうんかな?

336:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 03:00:38.43 FHIY5xZi.net
シマノのロード用4穴ウルフトゥース
オフセットは3mmくらいだよ
チェーンライン的には足りてないけど今のとこ普通に使えてる
ウルフトゥースはもうちょいオフセットさせればいいのにね
同じブランクから作れると思うんだがなー

337:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 05:10:37.43 FcUZ0OHl.net
ROTORのダイレクトマウントクランク欲しい…

338:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 06:12:49.46 IhrS1Ztc.net
>>323
同じく
でも良いお値段するんだよな

339:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 08:14:57.27 SH2ESeMP.net
URLリンク(imgur.com)

340:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 08:36:48.81 LUxRJUnQ.net
メトレアでええやん

341:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 10:39:14.76 9AeDarjS.net
フロントシングルロードの先駆けに廉価版が登場。
URLリンク(www.bikeradar.com)

342:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 10:44:53.39 DQ8KL/Zo.net
>>327 これ28Cでブレーキングするとダウンチューブの塗装剥げるやつじゃないですかやだー



344:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 11:10:37.37 PafaTYvQ.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)やだー

345:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 11:12:30.28 dI53wwBZ.net
ALL-CITY COSMIC STALLION か、NINER RLT 9 STEELを購入しようと思っています。
基本は100キロ以上のロングライドか近場の林道ツーリングに使用します。油圧ディスクもフロントシングルにしたくて、
スラムのライバル1か、フォース1にするか、シマノウルテグラの油圧ディスクでXTのコンポネートを
ウルフトゥースのタンパンで引くか悩んでいます。タンパンにすると変速はどの程度落ちるのでしょうか。
ホイールはオンロード用とオフロード用タイヤを分けて、 運用する予定です。
スラムの ライバル1か、フォース1やウルフトゥースのタンパンなどをつかってフロントシングルにしてる方
使用感などよろしくお願いします。
       

346:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 11:14:53.94 PafaTYvQ.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)はい。

347:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 11:19:19.42 877oeR/8.net
>>330
安物のAPEX 1xなんで質問には答えられないが、峠をありの200キロ超えのロングもトレイルも42cのブロックで済ませてるよ
平地は30オーバーを心掛けてる
普段3barでトレイルで1.5barに落とすことも

348:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 11:48:34.15 Uu/GsIoE.net
wolf toothのチェーンリングってシマノ、sram両対応なんかな?
11速のチェーンリングは両社間で互換性あんまりなかったような気がするんだけど

349:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 17:37:23.65 dI53wwBZ.net
>>332
ありがとうございます。なんせ周りにスラムやウルフトゥースを使っている人がだれもいないので、
助かります。今はキヤノンデールのコントロ3をホイールとタイヤを取り換えて、走っています。
ホイールはシマノXTとレフティハブを手組してもらっています。スレートも考えたんですが、レフティ二台は
やりすぎかなと思ってやめました。

350:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 17:38:26.85 dI53wwBZ.net
>>333
そうなんですか。わからないので、組むときに聞いてみます。

351:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 18:14:21.72 IbSsZdDI.net
フロントシングルのシクロクロスに25cのロードタイヤ履かせて走ってきた。
サイクリング用途ならいいね。
40×11-32だけど平坦を30キロ程度で流すなら十分。11-36にしたらなおよしかな。トラブルもメンテも楽になっていいよ。
でも上りはギアが飛んでるせいか鈍いね。
このまま12速13速になったら今50か×34とかつけて売ってるロングライド系のバイクはフロントシングルになるんじゃない?
でもレースするなら絶対フロントダブル。
今後はフロントを46の楕円にして試したいな。

352:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 18:28:02.86 xAQ4UKDb.net
40Tを46Tにしたいのは、やっぱりギアが軽すぎるからだよね?

353:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 22:15:12.12 NonPpk4U.net
敢えてサイクリングという言葉を使うなら、クロスバイクで30~50キロサイクリングとか
絶対フロントシングルの1x9や8が向いてると思うんだけどな。デフォのフロントトリプルは
どういう状況とケイデンスで使えば使い切れるのか想像も付かない。一度シングルにしたらもうただ重くて面倒なだけにしか思えなくなったわ

354:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 22:48:32.42 a8V6GZIy.net
フロントトリプルはもう10年以内に絶滅危惧種になると思うよ
MTBですらフロントトリプルはもう殆ど使ってないよね
ロードは当たり前だけどフロントダブルだし
売れ残りパーツの組み合わせがクロスバイクだから時代遅れの権化が市販のクロスバイクなわけで、やはり使いやすいマイバイクを作るならカスタムありきだ�


355:ヒ フロントシングルはクロスバイクにこそ! ……一度フロントトリプルクランク持ってみたけど糞重いなアレ デュラクランクの3倍以上あるんじゃないか?



356:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 23:02:26.53 IbSsZdDI.net
>>337
体感だけどなんか力が逃げてる気がするんだよね。
同じギア比なら大きい方が効率がいいってピストでも言うし。

357:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 23:06:11.08 a8V6GZIy.net
>>340
なるほど
フロントダブルでもそんな感じするよね
参考になった、ありがとう
やはりフロントシングルはフロント大きくしよう

358:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 00:44:46.18 bkwv3972.net
>>336
楕円フロントシングルは変速性能を無視できるから俺も思いついたんだけど
前乗りと後ろ乗りを切り替えたときの違和感が解消できないよ
楕円は整備がキツくてもRotor5穴のダブルでインナーとアウターのOCPをずらすべき

359:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 00:51:54.13 gC0OHq2h.net
>>338
初心者用の自転車だからこそ、荷物満載しての峠越えツーリングまでこなせるような懐の深さを意識してるんだろうね。

360:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 01:15:02.09 UDyg3aIg.net
トリプルのクロスバイクは初心者向けの販売ラインだから
いろんなもんが沢山装備されてたほうが強い感じ≒売れるみたいなことだと思うで
フラッシャー自転車的な

361:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 07:24:51.54 JRdt+w6g.net
わかる
初心者っぽいやつほどトリプルクランクの自転車乗ってるな

362:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 07:31:49.31 wqv3diFB.net
シングルは

363:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 07:48:55.18 p2WqFWmw.net
自分の好みのギア比帯知るために、安価な3x9搭載車ではじめて後から1x10とか11にってのは
MTBだと比較的やりやすいんで、そう悪くないと思う
さすがにMTB系で9速のボスフリーホイールとかはない…よね?

364:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 11:00:55.28 ldMb8vjU.net
雨の日通勤用途で安いトリプルクランクMTB買い足したんだけど、googleマップの歩行者ナビで遠出して唐突な山越えとかさせられるのが楽しかったせいで、見知らぬ土地にはこれでばかり行くようになってしまった

365:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 12:31:48.27 69T7DO7y.net
11-36カセットの存在をここで知れてマジ感謝
WTナローワイド真円48Tとの組み合わせで万能快適ロードになった
チェーン暴れからの脱落を恐れてたけど今のとこ問題ない
駄目ならアルテRXにしようかと思ってるけどR8000のRDのままでいけそう
ちなみにRDはGSで何の問題も無く快適
もちろん自己責任だけど

366:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 16:37:03.08 6wacXuZy.net
>>342
前乗り後ろ乗りを切り替えたときの違和感か
俺も場合によって使い分けてるし気に留めとくわ。ありがとう。

367:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 16:57:19.20 Pqrq7i2D.net
>>349
あんたの情報もめっちゃ参考になった、thx
自分もその構成を参考に組んでみるわ

368:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 00:30:42.89 9O7KVSkP.net
sunraceのスプロケどこで買うのが安い?

369:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 03:47:37.93 WzCAagfA.net
3月末にアリのセールで11-36Tの11速用が5,200円くらいだった
通常というか今見たら7,200円・・・
ちなみに箱無しだった
次のセールいつぅ・・・

370:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 14:15:20.51 YDrvKO0W.net
SRAMなら1050に12-36tがあるんだな

371:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 15:10:07.95 LrkVz01W.net
10速やん

372:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 01:58:38.42 6mGylX+A.net
>>352
アリが一番やすいかも?
MX8の11-46tならアマゾンで投げ売りしてる。

373:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 05:10:30.59 4pqBoz4E.net
俺みたいに
ロー1.2くらい
トップは4.0あればいい
って人多そう



374:ニなるとフロント44Tに11-36Tスプロケ一択か この歯数の11Sスプロケがシマノから出てれば完璧だったけどしゃーないか



375:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 22:39:14.75 mfHy1mKr.net
>>357
俺もそんな感じ。フロントはもう少し大きくてもいいかな。
でもさ、10Tとか9Tにして前を小さくって流れやなんだよね。
それなら多少葉跳びしてもロー側が大きい方がいいかな。

376:ツール・ド・名無しさん
18/05/16 00:08:43.95 7AA1vNuD.net
>>358
シマノ信者乙

377:ツール・ド・名無しさん
18/05/17 11:29:40.22 5wa3Q4rZ.net
むしろチェーンリングとスプロケ小さくしたいや。

378:ツール・ド・名無しさん
18/05/17 20:59:19.98 hB/RXrVB.net
スプロケなんて1枚でいい
フロントも1枚

379:ツール・ド・名無しさん
18/05/18 00:50:52.02 MmpvA2TT.net
内装ハブ自重

380:ツール・ド・名無しさん
18/05/18 06:20:53.25 aT5elDjh.net
内装ハブもっと軽くならないもんかねぇ

381:ツール・ド・名無しさん
18/05/18 17:13:18.27 KIUjSNwl.net
クイックリリースかスルーアクスルにならないかなぁ

382:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 07:12:48.97 l/kTgrbD.net
サンレースの11~36Tキターーー
赤アルマイトが地味にうるさいのが不満w
作りも変速性能も重量も満足
SRAMの高価な方
PG1170だっけ?
あれと匹敵するレベル
作ってるとこ同じなんかな?
どっちも台湾だよね

383:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 08:11:38.15 vGW38Yma.net
ほう、貴重なインプレ

384:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 09:14:38.81 l/kTgrbD.net
赤アルマイトは蓋だけだと思ってたんだけど
スペーサーとスパイダーも赤
よって後ろや横から見るとまあまあ赤い・・・
ダサい自転車スレに晒されるわこのスプロケw

385:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 09:16:05.56 l/kTgrbD.net
まあ安い時に買えば1170の半額に近いから
ありありのあり

386:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 10:08:24.89 RzWmmRd2.net
>>361
フリップフロップハブに登り用と平地用のギヤつけたのが理想
エキセントリックENOハブではなくチェーンテンショナー使った方がダイレクト感が薄れるけどいろいろ便利そう

387:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 11:13:50.12 vfbn1M8v.net
もともと黒ベースに赤ラインのペイントだったから気にならなかったが、確かに色味が合わないと赤スパイダー浮くな
なんでわざわざ色つけた

388:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 12:32:17.92 9FRIfVBd.net
フロントシングル使ったことないんだけど、やっぱり両端のギアって、たすき掛けほどじゃないにせよ擦れてうるさい感じになっちゃう?

389:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 12:48:41.70 UxTObufL.net
トップもローも蓋くらいの感覚の方が良いね
劇坂・下りで使う保険くらいなギア比で

390:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 12:51:19.97 NZdnwCfi.net
>>371
ナローワイドということもあって、モロモロ(油切れてるとゾロゾロ)いうカンジ

391:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 13:44:25.74 42Qog4YR.net
ダブルのクランクにチェーンリング後付けならトップかローかどっち優先かでアウター、インナー取り付けで多少の調整は出来るよね

392:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 16:58:44.72 vfbn1M8v.net
38x11-42で、42はメンテスタンドで空回りさせても若干抵抗がある感じ
ひょっとしてチェーンが1~2コマ足りてないのかもしれないけど

393:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 17:46:49.00 IgIS9uB/.net
シマノMTB10sスプロケットはロード11sフリーにつけられるみたいだが、フロントMTBシングルクランクと組み合わせた時チェーンラインは問題ないのだろうか?

394:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 17:55:43.59 NZdnwCfi.net
RS010に10速入れてZEEのRDとクランクやってる自転車持ってるけど、問題ないっぺや
ちょっとだけ前後どっちかがギリギリなんで、ホントは1~2mmオフセットすべきなんじゃないかなというくらい

395:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 17:57:43.22 IgIS9uB/.net
サンクス!参考にさせてもらいます。

396:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 21:05:57.93 /23tZPs0.net
>>376
シマノMTB11Sのスプロケ、11Sのフリーに使ってるけど快調よ スプロケは11-40T

397:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 11:39:01.61 dvo36efn.net
stoneの楕円って使ったことある人いる?
レビュー全く見かけないけど地雷なんじゃろか

398:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 01:47:00.71 yZYzGTBb.net
これか
URLリンク(m.aliexpress.com)
ぱっと見は普通そうだけどどうだろ

399:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 01:54:26.78 GspHHO1+.net
このブランドほかにも面白そうなのを色々作ってるみたいなんだけど
オフィシャルサイトとかバリエーションを見れるところ出てこないんだよなあ

400:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 03:36:23.81 6gcRBMFZ.net
>>381
銅ではないだろうwww

401:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 08:59:22.61 KstaOns/.net
値段も値段だし、俺ならfouriersかなー
ただの(形だけそれっぽくした)中華の板金屋に思える

402:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 10:35:50.77 UJjGcU9s.net
>>384
4アーム110のシングル用ナローワイドなんてあったっけ?

403:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 12:28:43.40 KstaOns/.net
あるんじゃない?
URLリンク(www.fouriers-bike.com)
おれはクロスバイク用にナローワイド104/42Tとかいう(当時)超ニッチなリング買っただけだけど、品質は問題ない

404:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 12:48:44.36 ff+Eprl5.net
PCD104の48Tなんてのもあるのか
MTBシングル化のときに間違って買ってしまったBoost用のZeeをBB386なロードに活かすことができそうだ

405:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 12:58:51.74 KstaOns/.net
でも42もそうだけど、他のメーカーがそのpcdその歯数で出さないの見ると
なにか強度とか、フレームやパーツ相性あるんじゃないかとも思うのよね
一般に104なら36だか38?あれが上限みたいなとこあるから
いまんとこzee42は大丈夫だけど

406:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 13:04:29.72 UoGB7nOn.net
最小40か…小さい楕円が欲しいんだよな
Wolftoothも38までしかないし
小さくするほど径方向が小さくなるから強度出なくなるのかもね

407:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 10:40:21.53 YSvZesdH.net
ROTOR QX-1 104PCD

408:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 00:18:40.13 9p8gtgBK.net
バッシュガード付けてる人いる?
BB共締めのもあるけどもっとスマートなのないんかな

409:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 06:13:00.53 Or6cavFV.net
バッシュガードとはコレのことか?
URLリンク(i.imgur.com)

410:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 07:10:05.35 AXhlAKv3.net
>>391
初心者スレ行けよ

411:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 07:19:33.74 dz/7vsie.net
チェーンリングと同じPCDのやつをアウター位置に付けてるよ

412:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 07:37:05.11 Or6cavFV.net
バッシュガードたくさん売ってるけど、エスケープみたいなクランクはバラせないからな。

413:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 09:04:20.41 Gagime+k.net
わざわざフロントシングルにバッシュガードってCX勢かな
BMX界隈でもやるんだっけ

414:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 09:08:01.42 bjTfmuSc.net
チェーンリングに裾が巻き込まれやすいような格好で乗るのであれば、いいんじゃない?
人それぞれだし。

415:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 09:13:36.64 MxfaUa68.net
街乗りならフロントシングルもありだし、そいうい用途でもバッシュガードはあるんでない

416:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 09:27:33.28 Or6cavFV.net
長ズボンには必要

417:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 09:57:45.77 3VlS7rwc.net
>>391
俺はここのを個人輸入してアウターにつけてるよ。
URLリンク(bbgbashguard.com)

418:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 10:18:03.11 DAHFpCE/.net
>>396
どこの世界のCXか知らんがバッシュガードなんて誰も使わんぞ

419:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 10:41:46.08 E4


420:dJY52d.net



421:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 10:43:10.47 Gagime+k.net
>>401
そうなん?
wolftoothとかracefaceが出してるから需要あるんかと思った

422:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 10:48:21.36 dz/7vsie.net
普段着で乗るから付けてるよ

423:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 11:29:35.60 hiOCp6n+.net
ストリート系MTBかBMXしかバッシュガード要らないでしょ?

424:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 11:32:24.48 dz/7vsie.net
バッシュガード というかチェーンガードとしてクロスバイクとか普段の足で使うよ

425:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 11:40:47.08 lo9JozNf.net
DHとかエンデューロ用でしょ

426:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 12:30:23.44 Quk+BcmE.net
URLリンク(bikebind.site)
Eagle eTapも発売近しだね
明日XTRの新型が発表だね
URLリンク(www.gravelcyclist.com)

427:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 12:39:12.64 Quk+BcmE.net
FJTの記事
URLリンク(rbs.ta36.com)

428:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 12:41:11.86 yqkwlz+o.net
>>409
死ねゴミ
クソみたいなブログ貼るなゴミ死ね
低学歴の低所得の統合失調症で母親は万引き犯ナマポの汚物、それがお前

429:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 12:42:40.46 Bysp4L24.net
11sと12sで同じチェーン使うんだ
てことは130mmのロード11s相当の位置までフリーを内側に寄せるのかな?
うーん今のMTBのトレンドには逆行してしまうね

430:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 14:01:01.96 zrt8yfw+.net
お前の母ちゃんデベソ言うてる小学生がおるな

431:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 14:02:47.00 1EdOvGhs.net
お前、俺の母ちゃんと寝たのか!?

432:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 15:44:29.68 Gagime+k.net
夏までにロード用無線フロントシングルネタが出てこなかったらetapでフロントシングルやる

433:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 15:55:32.27 b5EsjZxC.net
アクアの3TはForce1紐タップなんだっけ?

434:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 18:39:25.28 9p8gtgBK.net
>>400
URL見てあれ?と思ったけどバッシュガードだけを造ってるとこなんだな
PCDもデザインも豊富だ

435:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 22:16:53.67 kjQoksx5.net
>>414
ST-R9170とSRAM FORCE1クランクでフロントシングルやる俺「…」

436:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 23:17:28.15 YGSJlN3d.net
ダブル用の電動レバーでシングルやると左のレバーが勿体ないと感じる貧乏性です

437:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 23:44:45.43 Quk+BcmE.net
右STIのボタン3つはシフトアップの設定で
左STIのボタン3つをシフトダウンの設定にすれば全部機能として使い果たすからおk

438:ツール・ド・名無しさん
18/05/25 00:01:06.44 hsz6XTye.net
空いたボタンはぜんぶガーミンちゃん

439:ツール・ド・名無しさん
18/05/25 00:56:33.79 ISHkI9Do.net
SHIMANOは何もフロントシングル用のSTIを出す必要なんてないんだよ
ただDi2のボタンを取った後もスッキリ綺麗なSTIになるような作りにすればいいんだよ

440:ツール・ド・名無しさん
18/05/26 18:19:30.05 FZhSSxwG.net
XTRの12速で10-51Tが登場か

441:ツール・ド・名無しさん
18/05/26 18:42:23.22 NSPLDaKd.net
新型XTRの12速とかシクロクロスバイクで使えるんだろうか?

442:ツール・ド・名無しさん
18/05/26 19:12:08.14 8AO9OPJ5.net
Di2の人は夢広がりそうだなーと思ったけどワイド過ぎて無駄そう。サードパーティーのカセット出たら化けそうですね

443:ツール・ド・名無しさん
18/05/26 19:12:24.85 04jBSeri.net
これEagleにスプロケとチェーン使えたり�


444:キるんかな?



445:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 11:21:04.91 KgK43iQb.net
平地オンリーのクリテリウムなら
フロント48にリア11-25で
登坂のみのヒルクライムなら
フロント30にリア14-28で充分じゃない?
ツーリングはフロント42にリア11-42で何処でも行けるし
なんかフロントシングルで行けそうな気がして来た!

446:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 11:48:22.59 mFemvVMw.net
脚に割と自信があるめんどくさがり屋さんには物凄く向いてると思う。
ケイデンスを細かく気にしながら走る人にはあまり向かないと思う。
まあ良くも悪くもアメリカンなデバイスだな

447:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 12:23:28.47 /Fmg6NBw.net
フルームには向かないのか

448:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 10:19:30.53 VFbP3i3w.net
>>426
サーキットエンデューロは?

449:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 20:18:44.35 889AZ1XM.net
>>429
そんなんサーキットの登り勾配しだいでんがな
つくばともてぎの勾配(走った事無いけど)と自分の脚次第
試走でカセットとチェーンリング試しまくればええんちゃう?
多分サーキットエンデューロならフロントダブルは絶対に不必要

450:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 02:11:54.25 QGA2K1w7.net
>>411
11Tのほうがホイールの強度があるって言ってるね。

451:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 11:19:28.70 5s8p2BjJ.net
サンレースの11-36アリでポチりました。楽しみです。

情報ありがとうございました。
嬉しくて書き込んじゃいました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch