【mont-bell】モンベル総合 4at BICYCLE
【mont-bell】モンベル総合 4 - 暇つぶし2ch350:ツール・ド・名無しさん
18/10/26 16:48:35.92 sH0GFhax.net
>>349
レポよろしく

351:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 11:27:53.39 +VTmogtw.net
フレンドフェアって行ったことないけど安いの?

352:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 11:34:16.36 Cdd1XapW.net
型落ちは安いのも有るかな。
まぁ基本にゴミ処分だからそのつもりで

353:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 12:12:30.29 NouEzlmW.net
ロード乗りはゴミ

354:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 17:40:31.61 y16L8Ucc.net
>>351
安いつっても売れ残りの用品やウェアが最大2割引にしかなってない
いつもクジ引いて、フレンドショップで興味があるとこだけ覗いて、日本酒やワインの試飲して終わり
モンベル店員の言うことには、少しばかりの屋台が出ている内ではカレーが絶品との事

355:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 19:49:41.06 zp4VUXmt.net
カレーが一押しとかレベル低すぎw

356:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 20:40:39.07 Kcq+PpVL.net
>>355
モンベルがカレー店をはじめたのは25年くらい前のはず

357:ツール・ド・名無しさん
18/10/27 20:46:57.41 Qiy9pRpN.net
>>354
買い物だけならアウトレットと変わらんなw

358:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 10:14:48.39 tGJZGgBZ.net
綿素材は大丈夫なのですが、ユニクロのヒートテック等の化繊系は汗をかいた後の臭いが気になります。
雪山用のアンダーウェアを選ぶ際、ジオラインではなく、メリノウールの方がいいでしょうか?
4~5日着用とかの経験がある方がおりましたら、教えていただけると助かります。

359:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 10:47:27.77 3RNUYkAp.net
ここは自転車板なので登山板へ行ってください。
ジオラインも制菌効果のある銀イオンが繊維に入ってますが、絶対的な防臭効果はやはりメリノウールの方が
優れているようです。
匂いの取れない化繊シャツはオスバン液に2~3時間漬→洗濯機で脱水→洗剤入れずに通常コースで洗う→洗剤入れて洗うと良いですよ。

360:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 11:16:07.68 AErynvdB.net
>>359
ありがとうございました。
そして、すみませんでした。
レス読んで気付きました。
にも関わらず、お答えいただいて、本当にありがとうございました。

361:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 21:56:07.48 qFxugCIo.net
ジオラインとメリノウールどっちも使ってる人いる?迷うわー。

362:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 22:02:13.87 h1xkUyXI.net
汗をかくならジオライン、汗をかかないならメリノウール。

363:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 22:03:25.49 DGFRe8AM.net
>>361
ジオラインMWだけだが
氷点下近い温度でもヒルクライムとかすればクソ熱くなるしなあ

364:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 22:12:57.89 z9xAACM8.net
チャック開け閉めで温度調整やな
社会の窓の方とはちゃうで

365:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 22:58:47.37 3JXVYUu1.net
ウールは登山やハイキングみたいに汗はかくが滝汗ではない用途用だろう
むろん自転車もその強度ならいいとは思うがジャージと一緒に雑につかいたいので化繊だなあ

366:ツール・ド・名無しさん
18/11/05 23:47:14.48 ePWuJlJr.net
メリノウールプラスサイクルジャージを使っている人教えてください
アンダーにジオラインLWを着て、このジャージを使用するなら、気温10度くらいまでならOKと考えて良いでしょうか
人それぞれなのは分かりますが、おおよその目安にしたいと思います

367:ツール・ド・名無しさん
18/11/12 01:48:11.74 5dp+oiRr.net
ライトシェルパーカとulサーマラップパーカだとどちらが暖かいですかね?
生地の厚さとか中綿的にサーマラップの方が暖かそうな気がしますが防風性を謳っていないのが気になります

368:ツール・ド・名無しさん
18/11/12 02:10:49.97 ImJYzfb/.net
>>366
10℃下でもいけるかと
>>367
自転車乗りながらならどっちも「暑い」かと

369:ツール・ド・名無しさん
18/11/16 00:09:39.09 2Fydg8wZ.net
寒くなってきたなー

370:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 12:44:53.13 oGIomVvm.net
私服でロード乗る時(近所のポタ程度)羽織るものはEXライトウインド ジャケットで良いのかな?
U.L.ストレッチウインド ジャケットとウインドブラスト ジャケットとか似たものあり過ぎて分らないです

371:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 12:50:44.12 TTJsafMN.net
好きなの着ればいいよ
目的ごとに自分で選ぶものだし

372:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 13:12:21.35 j7tMCC1j.net
その3種類どれもウインドブレーカーだから(保温性0)1番軽いの選べばいい
さらにどれも自転車向けではないのでロードに乗ったら背中側が短くてハミ出す、大人しくEXライト ウインドバイカーを買うのが金をドブに捨てない選択。

373:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 13:20:13.79 42qhKnBv.net
モンベルのウインドブレーカー、シャカシャカのぶかぶかで
ホムセンのオッサンジャンパーみたいだからやめとけ私服では

374:370
18/11/18 13:51:45.57 oGIomVvm.net
>>371
自転車乗車時の冷たい風避けが目的でした。自転車用買います。
>>372
自転車用のウインドバイカーあったんですね。それを買いたいと思います。
>>373
HPでは良さそうに見えたんですが実物はイマイチ感あるんですね。
走る時羽織るだけなのでおっさんに見えてもokです。
ありがとうございました。

375:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 14:18:51.27 i6J/XzTr.net
15度以上ならサーマル+アンダー+適宜ベスト
15度以下ならウィンターサイクルトレーナー+アンダーにしてる

376:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 14:59:16.49 DvXK6ReC.net
ウインドバイカー買うかユニクロのブロックテックパーカ買うか悩む
あっちは透湿性ありで安いのがいいけど自転車用じゃないしフード邪魔になるのかなぁ

377:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 15:22:18.74 MnWkfWLo.net
>>376
どんなペースで走るつもりか知らんがユニクロの方はウォーキング10分程度でも蒸れてくるぞ

378:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 15:23:08.05 DvXK6ReC.net
>>377
透湿性ありってもそんなもんか
それならベンチレーションついたウィンドブレーカーのがええんかな

379:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 16:02:01.35 aCZW2HEK.net
ウインドバイカーのベンチレーションは強力だよ
透湿無くても全く不快にならない
ただこれからの季節寒くて厳しいと思う

380:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 16:07:31.73 DvXK6ReC.net
透湿性あれば熱逃がさず湿気だけ逃がせるかと思ったけど、流石にそこまで湿気抜けるわけ無いよな
インナーにサイクルアンダーシャツ、アウターも秋冬用使うからウィンドブレーカーは風だけしっかり止めてくれればいいし試してみる
ありがとう

381:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 16:07:39.46 /I0odeix.net
ここまでモンベルの自転車すすめるひと無し

382:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 16:08:22.03 DvXK6ReC.net
ああベンチレーションって開け締めじゃなくて常にって感じなんだな

383:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 16:08:43.19 DvXK6ReC.net
>>381
なんでしたっけ、ジャイアントでしたっけ

384:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 16:10:39.26 aCZW2HEK.net
そうそう背中の真ん中に縦一本、脇部分がメッシュ生地になっている

385:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 16:11:08.50 yDJhyUgo.net
>>376
その言い方だとウインドバイカーには、透湿性がないように聞こえるんだけど
あるのが当たり前なのでアピールしてないだけですよ
ナイロン一枚地のウインドブレーカーで透湿性がないなんてありえないから

386:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 16:12:43.83 DvXK6ReC.net
>>384
なるほど、たしかに寒いかもしれないね
あり
>>385
そうなんか
あの値段で透湿性ありとかブロックテックすげええ!ゴアテックみたいなもんやん!って思ってましたわ

387:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 17:02:55.16 N2KS6YpT.net
>2018年12月1日(土)発送分より、モンベルポスト(通信販売)契約運送会社を
>「日本郵便株式会社」から「佐川急便株式会社」へ変更させていただくことになりました。

388:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 20:43:04.39 AGmySmqC.net
なんだよ日本郵便のほうがよかったのに

389:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 21:00:59.15 Ev6ydV6l.net
個人的には佐川の方が都合がいいからありがたい

390:ツール・ド・名無しさん
18/11/18 22:44:41.07 nekCn13u.net
年賀状なんかやめちまえ

391:ツール・ド・名無しさん
18/11/19 08:19:54.92 nQ3BCCWZ.net
シャイデックMT-A2000が気になってるんだが
インプレ書き込める人いないかな?
特にフレーム辺り
ネットにあまり情報落ちてなくて
いまいち踏ん切りがつかない

392:ツール・ド・名無しさん
18/11/20 01:59:53.06 gVyvlg7h.net
バカやろう掘り出し物は実際に使ってみてナンボだ
それまでわからん

393:ツール・ド・名無しさん
18/11/20 02:07:20.02 J+YmSMVx.net
実績のないフレームなんて言っちゃわるいが中華フレームとどっこいだからなあ
たぶん安全だけどコストは釣り合うか不明
かたや安全性は怪しいがコストは抜群

394:ツール・ド・名無しさん
18/11/20 08:56:32.72 qBmYtkGj.net
シャイデックって国産なのかい?

395:ツール・ド・名無しさん
18/11/20 08:57:51.14 LlpfsLc9.net
自転車における国産の定義を教えてくれよん

396:ツール・ド・名無しさん
18/11/20 09:54:37.25 doimOxBH.net
①堺の熟練工がフレームを溶接してる

397:ツール・ド・名無しさん
18/11/20 09:55:37.82 tgB2qGYf.net
メーカー

398:ツール・ド・名無しさん
18/11/20 10:35:29.03 hTVZVgav.net
シャイデック聞いた本人だが
皆ありがとう
今年の冬か来年の夏のボーナスで
人柱逝ってみるわ

399:ツール・ド・名無しさん
18/11/21 10:32:07.73 gicazFgP.net
サーマテックのニーウォーマーを買ったけどサイクル用品てわけでないのでズリ落ち防止のゴムとかは無いのな
中肉中背で膝回りは平均くらいなんでMサイズにしたが漕いでるとズリ落ちはしてくるのでSだとちょうど良かったかも知れん
サイクル用レッグウォーマーは扱ってるから素直にそれにしとけってとこだろうけど

400:ツール・ド・名無しさん
18/11/21 10:52:51.14 +MSkj2Pu.net
モンベルの夏用レッグカバーつかったことあるが
ずり落ちゴムのとこが1週間ぐらい腫れて泣けた
いいのねえかなぁ

401:ツール・ド・名無しさん
18/11/21 12:30:42.44 NvTLx42I.net
被れ防止の塗り薬とかベビーパウダーは効かんか?

402:ツール・ド・名無しさん
18/11/21 20:00:05.78 SvuxxOy2.net
折り返して使ってる
それでズレない

403:ツール・ド・名無しさん
18/11/21 21:56:57.33 l0G3iQCM.net
>400
このレッグカバーのシリコンゴムでミミズ腫れで2週間ほど直らず、苦情レポートを付けて返品しました。

404:ツール・ド・名無しさん
18/11/21 22:03:12.59 oCh3W/cy.net
シリコンにかぶれるのはどうしようもない、最近いくつかのレーパンなどで採用されてるラッセルテープにして欲しい。

405:ツール・ド・名無しさん
18/11/21 23:14:00.96 l0FBrKwG.net
それはサイズまちがって鬱血したんじゃ…

406:ツール・ド・名無しさん
18/11/21 23:29:55.14 ODeQ3UX+.net
いつもレーパンの上からレッグウォーマー履いてる選手が居たけど
あれはかぶれ防止だったんだろうか

407:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 00:50:24.89 3aZfbShw.net
フリーライドパンツはいてみたが、ほかのは大きめに作ってるのになんでこいつは小さめに作ってあるんだよウエスト76でm(~76cm)なのにちょっときついっていう。
前傾する事考慮してないだろこれ

408:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 00:54:42.10 hsoZ+CdN.net
>>407
マジレスすると、自転車に乗るとき普通はお腹引っ込めるから。
だらしない贅肉をぶらぶらさせながら走っちゃダメよw

409:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 12:53:26.08 dc7dB7lw.net
>>407
そんな細いのか
ウエスト70無いくらいだけどウエストの細いとこで履くわけじゃないし俺でもぎりぎりそうだな

410:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 19:25:51.96 arv19Is0.net
冬用グローブは自転車メーカーのより安いかと思いきや値上げしたと聞いたぞw

411:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 19:41:03.94 bybyeNQ+.net
どちらにしろサイクルグローブは全然防寒能力ないからなあ
去年買って中にウールもつけたが真冬は冷たくてしょうがなかった

412:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 19:56:25.52 krVFcvxZ.net
冬はハンドルカバーですぜ

413:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 19:58:46.35 YGdWvhYa.net
去年も書いたような気がするけどグリッパーいいぞ
蒸れないし今ぐらいの気温だと暑いくらい、というか確実に暑いのでまだ使えない

414:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 21:27:51.25 gA/5pr7s.net
>>411
冬の峠で中綿サイクルグローブが役ただずになって泣いたわ
サイクルグローブの限界なのか

415:ツール・ド・名無しさん
18/12/01 22:36:47.76 /1VYM0Bt.net
鍋つかみ最強

416:ツール・ド・名無しさん
18/12/02 00:28:09.59 D7Sj6Oe5.net
バーミッツ並みですか?w
グリッパーて初めて聞いたけど気になるな

417:ツール・ド・名無しさん
18/12/02 00:28:13.12 HAhPg2A1.net
安定の防寒手袋テムレス

418:ツール・ド・名無しさん
18/12/02 06:51:38.79 cxZPoRb7.net
使い捨てカイロで手の甲を温めるのはどうよ

419:ツール・ド・名無しさん
18/12/02 07:39:21.42 TQ3XngoY.net
足もそうだけど冷たいのって指なんだよな・・・

420:ツール・ド・名無しさん
18/12/02 19:18:15.00 cxZPoRb7.net
>>419
手の形に沿ったカイロをメーカーにお願いするか
カイロは持続時間けっこうあるし

421:ツール・ド・名無しさん
18/12/02 20:06:49.48 HAhPg2A1.net
そんな凝った形にしなくても、手の甲とかに貼っておけば血が温められるので指先までポカポカするよ。

422:ツール・ド・名無しさん
18/12/03 00:47:01.76 Rl6Ji8F7.net
風を防ぐことと体幹をあっためて末端を冷やさないこと、そのうえであったかい手袋だねえ
腹巻とバーミッツのようなもの

423:ツール・ド・名無しさん
19/01/04 20:47:11.75 X1//hv+b.net
ノマドパーカ結構風通すってマジなんですか?

424:ツール・ド・名無しさん
19/01/04 20:51:40.14 SwHUDDl+.net
>>423
マジ。10℃以下で使うのはしんどい
ヒルクライムにはちょうど良い風通しかもしれない 試したことないが

425:ツール・ド・名無しさん
19/01/07 20:44:51.63 gVkuWY9n.net
クロスランナー最強伝説。

426:ツール・ド・名無しさん
19/02/02 20:45:17.15 S7Y4FEPP.net
ジオラインmw サイクリング用 上
ジオラインmw タイツ 下
ゲッツしてきた。明日100kmで試す

427:ツール・ド・名無しさん
19/02/02 21:36:16.98 GeewUjmj.net
セレブやのう

428:ツール・ド・名無しさん
19/02/02 21:48:58.97 7zN/ZNlE.net
明日は暖かいらしいぞ
東京は14℃

429:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 00:48:56.25 1gaiyc1Z.net
東京は冬がなかったと言えるのではないだろうか

430:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 01:48:59.73 ozbY0yId.net
底冷えの京都でさえポカポカだったからな今年は。

431:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 02:40:24.00 sWDwRsP1.net
気づけばもう2月
冬物の終わりも近い

432:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 03:33:05.05 1gaiyc1Z.net
スキーシーズンも雪不足で完全に一ヶ月無くなったからな

433:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 08:28:19.82 kqsVqF7N.net
>>426
MWタイツは暑すぎない?

434:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 12:23:23.88 2vDAJxpe.net
本気で寒いと感じる日が今んとこ無かったな

435:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 14:36:31.35 /xJsExoH.net
>>433
雪山ヒルクライムでもあついなMW
ダウンヒルでちょうどよい
上に厚めのパンツ合わせて山de日の出ウオッチにまあまあ

436:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 14:55:44.89 vuOtLIp0.net
>>426
ジオラインMWタイツはどういう使い方?ビブタイツの中???

437:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 14:56:32.23 v1tSplTs.net
>>426
ん?レーパンじゃないの?

438:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 15:01:41.42 vuOtLIp0.net
気になってモンベルサイト見るとインナーみたいチンコ出すとこあるし

439:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 15:42:17.40 cvSKsF3W.net
チンコ出しながら走る用だよ

440:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 15:57:27.16 w24raweK.net
インナーだろ

441:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 19:32:54.86 v1tSplTs.net
モンベル製ではないがな、肌着でミレーの網シャツがあるんだ!
この上に速乾性のベースレイヤーを着る!
そうすると、運動しても、殆ど汗びえしないんだ!
俺は自転車に乗るときも、登山するときもこれを着ている!
みんなも着よう!
URLリンク(i.imgur.com)

442:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 19:37:13.29 ozbY0yId.net
俺はOUTWET派なので

443:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 19:41:33.77 E+JLUUju.net
みんなも着ようっていわれる前に着てると思います

444:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 20:27:44.97 DW1WGw1q.net
ファイントラックの着てるけどいまいち効果あるのかないのかわからん
汗ばんだ程度の状態でも肌触ると濡れてるし、汗吸ってる感じがしない

445:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 21:07:24.32 G45YfJ4M.net
これがアミアミか

446:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 23:07:00.26 whpA0C00.net
冬の汗冷えが苦痛で今までは全く運動しなかったけど、
ミレーのドライナミック使うようになって冬でも走れるようになった
これはほんと必須アイテム

447:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 23:14:58.34 bWi6jKRI.net
ドライレイヤー+おたふくインナーは夏と走行中はいいけど冬の降りた後は駄目だな乾かないから徐々に冷える。インナーはジオラインがいいな

448:ツール・ド・名無しさん
19/02/03 23:16:09.50 ms1sIloV.net
ジオラインとパールのウィンドブレークジャケットの2枚だけで走れてるわ。
これ以上重ねると体温上がって汗かいちゃう。

449:ツール・ド・名無しさん
19/02/04 15:35:29.72 FAMx30XH.net
>>444
ドライレイヤーは全く汗は吸わんぞ。吸うのはその上に着る吸汗速乾ウェアだ

450:444
19/02/04 15:59:50.56 1rk1j4Ds.net
>>449
この表現があってるのかわからないけど、
ドライレイヤーは肌面(裏面)から表面に向かって汗を吸い出して、ドライレイヤーの上に着たインナーに橋渡ししてインナー以降の服で汗を蒸発させることにより、素肌はドライで汗冷えしないって服じゃないの?
ちなみにその時はスキンメッシュ+ジオラインEXP+マムートのエクシクルージョンジャケット着てた

451:ツール・ド・名無しさん
19/02/04 17:09:38.82 0o9GzxS8.net
まさか自転車でジオラインEXP着ちゃったの?

452:ツール・ド・名無しさん
19/02/04 17:48:01.47 8I4Ysr4Q.net
>>450
製品によってそれぞれ考え方違うんじゃないかな、いつだったか雑誌でドライレイヤーのテストしてた時に、ファイントラックのは吸水率0なので水没させた後の重量計測で重さ変わってなかったし
OUTWETのドライヤンファブリックは吸わせて発散じゃなくて、表面に付着した水分を発散させる原理だし

453:ツール・ド・名無しさん
19/02/04 18:45:23.54 LiU0aEHo.net
うん

454:ツール・ド・名無しさん
19/02/04 18:49:25.10 GlYQGR0t.net
給水率0は洗濯機で脱水かけると多分傷んじゃうね

455:ツール・ド・名無しさん
19/02/04 18:50:53.66 a314p9hT.net
俺は自転車でヒートテック使ってるよw

456:ツール・ド・名無しさん
19/02/04 19:09:15.87 1rk1j4Ds.net
>>451
そんときはゴルフしてた
でも自転車乗るときにも着てるけど、山登った直後くらいしか暑すぎるとは思わない
この時期はジオラインEXPの上下に上はソフトシェルパーカー+フリース、下はサイクルトレーナーパンツでちょうどいいか夜は寒いくらい
>>452
なるほど、吸水率0なら全然吸わないのも納得する。製品としての意味ない気がするけどw
まぁファイントラックは同社製品で最大限効果あるっていってるからそのうちインナー買って試してみるよ

457:ツール・ド・名無しさん
19/02/05 12:32:33.90 tN/FbmA/.net
登山板のファイントラックスレでもミレー網のほうが推奨される事が多いね

458:ツール・ド・名無しさん
19/02/05 12:38:24.88 zjZMKuoM.net
冬山でミレーの網の上に着るベースレイヤー。
モンベル製品ならオススメある?

459:ツール・ド・名無しさん
19/02/05 15:38:42.02 H5RCVPRL.net
ジオラオンかスーパーメリノウールか好きな方

460:ツール・ド・名無しさん
19/02/05 18:23:27.44 8VNn6TFn.net
>>458
ジオラインのサイクル用がええで

461:ツール・ド・名無しさん
19/02/05 18:34:46.76 8CR56aPI.net
冬山登山ならメリノじゃね?あったかさは重ねて調節。

462:ツール・ド・名無しさん
19/02/05 21:59:36.76 rwTRZfrs.net
ニコ動のRTA(リアル登山アタック)の動画が、それなりに人気が出て
投稿された動画数も200以上となったが、
動画を投稿した登山者が、結構モンベル製品を使ってるから、
モンベルの知名度向上にも繋がってるようだ

463:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 14:04:20.05 880osvKO.net
モンベルのトレイルワレットが自転車用の財布にちょうど良かった
コインケースがちと狭いが、お札も折らずに入るしね

464:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:53:19.05 qjDUSmpS.net
財布はジップロック系でいいや

465:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 07:37:34.98 xnZkdNfz.net
モンベルがフォールディング小径車を発売 走行性・携行性など用途に応じて選べる3車種
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

466:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 13:37:01.34 bpft64zE.net
ジャージとジオラインの間に何か着なてる?ジオライン薄いでしょ。

467:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 13:48:31.04 RYmSXnNX.net
むしろジャージの上に着るんじゃないのか

468:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 16:06:59.54 nBLkBkLy.net
ミニベロ作るのはいいけどこれ整備どうすんだ
自分でメンテできる人専用か?

469:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 16:08:09.91 +2KZQoB/.net
マスク代わりにかぶるんじゃないの?

470:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 17:49:48.30 pin8bLsX.net
>>441
かしこまり!

471:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 23:33:04.52 PUBH2/ON.net
ロード始めて2個目のヘルメットとしてモンベルのを買ってみた
4年前に買ったOGK kabuto REGAS2(13,000)の半額だが
見た目の頑丈さ以外は重量、使い勝手、見た目、etc、全ての面でモンベルの圧勝だった
それがメーカーの違いのせいなのか4年の月日のせいなのかはよくわからんが大満足だ

472:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 23:55:42.65 gUKbgUez.net
シャイデックは小径ほしいけど改造する気全くなくて近くに整備受付モンベルあるところって条件だから結構難しいな

473:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 04:22:16.57 1W2Li1Ch.net
自転車なんて工具とやる気さえあれば素人でもゼロから組み上げられるぞ
自分でやるのが面倒ならそこら辺の自転車屋でやってもらえる
他店購入自転車お断りなんてのは一部の偏屈プロショップだけだ

474:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 19:58:31.83 VlA9EYwX.net
工事の看板にカスったら長年愛用してたU.L.サーマラップジャケットがビリッと破けた
すごく悲しい

475:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 20:14:26.12 qajndblZ.net
補修して、より味のあるサーマラップにしよう

476:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 20:16:35.69 Ig5AzwIG.net
レインウェアとかも補修できるらしいし、
店員さんに相談してみては?

477:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 20:35:37.30 ejyQg9/R.net
レインウェアを補修だって!?

478:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 20:36:43.32 Ig5AzwIG.net
>>477
山を渡るって漫画でやってた

479:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 20:43:00.00 ejyQg9/R.net
いや、できらぁ!って返して欲しかっただけなのよね。

480:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 20:47:24.59 l9Oqt1Ef.net
>>479
つまんね

481:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 20:48:48.23 Ig5AzwIG.net
>>479
すまんなww

482:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 21:08:51.26 wbEfg16V.net
補修するシールみたいなの売ってるよ

483:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 21:33:08.99 VlA9EYwX.net
URLリンク(webshop.montbell.jp)
これかな?
Amazonで似たようなのもっと安く売ってないか探してみる!

484:ツール・ド・名無しさん
19/02/13 21:33:46.26 ejyQg9/R.net
>>482
今日それでアウターグローブ補修してた、登山用だけど。

485:ツール・ド・名無しさん
19/02/14 00:24:26.59 ee7UA7UM.net
どうせならモンベル純正で行っとけ

486:ツール・ド・名無しさん
19/02/15 01:11:01.56 24NEmOtN.net
>>465
誰か買ってみてくれ

487:ツール・ド・名無しさん
19/02/15 01:26:37.16 u44Ldjoy.net
何で前後同径の折り畳みばっかなんだろうね
フロントだけ径が大きければ走破性とか安全性で有利なのに

488:ツール・ド・名無しさん
19/02/15 02:17:28.48 8Oyi33sR.net
パンク修理道具が増えるぞ?

489:ツール・ド・名無しさん
19/02/15 02:23:04.48 u44Ldjoy.net
>>488
パッチとタイヤブートで充分

490:ツール・ド・名無しさん
19/02/15 20:32:14.42 MFSoDPpQ.net
ストームクルーザーって評判良いけど、ピットジップ無いけど温度管理どう?
あとウィンドブレーカー代わりにも使ってたらすぐ駄目になる?

491:ツール・ド・名無しさん
19/02/15 23:49:16.56 8Oyi33sR.net
山用ゴアテックスの雨具に温度管理求めるのは無理がある
というかフード畳めはするけどかさばるから自転車まともに乗るなら常時エアブレーキになるぞ

492:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 05:22:58.48 xYuqo+K6.net
フード着脱式のストームクルーザーDHってのがあるのね。
まあフードなしでも自転車向けとは程遠いフィット感だから相当バタつくと思うけど。

493:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 11:06:39.77 mVr5Re0R.net
レインウェアは自転車用のが昨年新作で出てたからそれで良いんじゃね?

494:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 12:31:08.45 /hP8/8j+.net
サイクルドライシェルか?あれはGore-Texのシェイクドライ使ってるから、かなりピーキーなブツで使える人を選ぶぞ。

495:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 17:03:06.57 Meo3E6v1.net
あれ反射ベストすらNGって設定らしいね。
ブルベ派ならあえて使って実験してる人いそうだけど。

496:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 17:34:45.26 USvSik8s.net
モンベルの自転車用品は良いのがあるけど、
やっぱり品揃えでは大型店に劣っちゃう
それぞれの商品を見比べて冷静になってから買うようにしてる

497:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 21:19:47.12 ITR8JC9H.net
モントベルって言うよね普通は

498:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 21:31:04.49 rmXsICLR.net
大型といえどもリアル店舗はどこも品揃えが悪い
値段も高い

499:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 21:32:23.84 ucGyrF/o.net
>>497
いや、「モンベル」だわ

500:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 21:33:43.29 ucGyrF/o.net
>>498
値段高いとか言うなら、買わなきゃ良いだけでない?

501:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 21:41:24.57 rmXsICLR.net
食品以外は滅多にリアル店舗で買ってないよw

502:ツール・ド・名無しさん
19/02/16 22:46:26.16 kAOIwmlt.net
>>497
モンベルはフランスのメーカーだからな
tは発音しないんだわ
カラーリング見れば分かるべよ、ナウなヤングに馬鹿ウケなデザインよ

503:ツール・ド・名無しさん
19/02/17 00:28:45.77 uBw98K2e.net
さむっ

504:ツール・ド・名無しさん
19/02/17 06:12:30.38 AiuUQVVt.net
>>502
日本やぞ
フランス読みでいいけど

505:ツール・ド・名無しさん
19/02/17 08:20:35.25 /F7v7fFi.net
まぁ、mont-bellサイコーっちゅう話ですわ

506:ツール・ド・名無しさん
19/02/17 17:20:55.64 1Y6r2hgq.net
>>496
御徒町いけば解決するんよ
モンベルも大型だしワイズロードも3店舗あるし、アートスポーツもあるし
ちょっと足伸ばせば御茶ノ水にもいろいろあるし
その分財布がやばいけどな・・・

507:ツール・ド・名無しさん
19/02/18 12:50:55.29 VXJIzaHE.net
着膨れするけどアウターは1サイズ大きめ派の俺
密着してるよりボワンとした着心地で空間あるほうが暖かいし

508:ツール・ド・名無しさん
19/02/18 18:18:41.91 cFEWGETn.net
俺も

509:ツール・ド・名無しさん
19/02/18 18:37:27.98 AcVrd9ow.net
レイヤー間にぼわんと隙間があると、せっかくの温まった空気が冷えてしまうのでピッタリ着るのがレイヤリングの基本です。

510:ツール・ド・名無しさん
19/02/18 19:18:10.96 EVJRfBYm.net
体を動かして空気がバフッと逃げたら、熱も逃げるだろ?
新しい空気が入ってきても、それは冷気だろ?

511:ツール・ド・名無しさん
19/02/18 22:28:52.78 qIFWhxac.net
モンベルなら否応なしに大きめになるやんxs展開無いアイテムは
アウターはジャストかタイトなほうがいいぞ
シルエットも空気抵抗も

512:ツール・ド・名無しさん
19/02/18 23:03:15.50 fhCy2uI+.net
着丈はLだけど着膨れさせてXLを着る俺

513:ツール・ド・名無しさん
19/02/20 11:08:53.58 RZZzHG76.net
フリースシリーズいろいろあるけどフリースって薄手の物しか使ったことないわ。シャミースなんちゃら1択

514:ツール・ド・名無しさん
19/02/20 20:09:03.70 QobbczP+.net
冬の間に手袋なんか面白いのないかと物色してたけど陳列された商品のほぼ全てでタッチパネル対応になってるので登山とか他のアウトドア用でもいいのかなと思ってんだが
今は売り場の隅っこに置いてる釣り用のコーナーで見かけたクリマバリアの防風のやつとネオプレンのやつ
ネオプレンのは指3本が出せるけどわりと防寒性はありそうな感じだったな

515:ツール・ド・名無しさん
19/02/20 20:11:41.63 8HCEYurC.net
タッチパネル対応のやつでも細かい操作難しいから結局脱いで操作することになる

516:ツール・ド・名無しさん
19/02/20 20:17:13.47 HWJSnKwc.net
山頂でポケモンGOでもするなら脱ぐ必要があるかもな

517:ツール・ド・名無しさん
19/02/20 20:26:45.33 qFwA9X/1.net
自転車とかバイク用に使うグローブは、掌側と出来れば指先が耐摩耗強化されてないとすぐ穴あくで。

518:ツール・ド・名無しさん
19/02/21 20:52:02.62 g5cPuDmO.net
破れ補修用のモンベル純正透明シール買ってきて張り付けてみた
超目立つ!!
ちょっと恥ずかしくて普段使いは無理

519:ツール・ド・名無しさん
19/02/22 12:32:12.09 aHRiWKMq.net
俺は100均の使ってる

520:ツール・ド・名無しさん
19/02/22 12:38:40.83 riy3Ecyp.net
>>518
透明なのに目立つんだ、テカって目立つってことかな?

521:ツール・ド・名無しさん
19/02/22 12:44:55.52 ktpWQGV6.net
自転車では目出ってなんぼだ

522:ツール・ド・名無しさん
19/02/22 16:51:20.77 zIZPQFWW.net
ゴアテックスの品質って変わったの?
耐水圧50Kに上がって、透湿は25K~98Kという訳の分からない数値になってる。

523:ツール・ド・名無しさん
19/02/22 17:00:46.09 BnTbhVHC.net
JIS L-1099B-1法とB-2法で3倍くらい表記に差がないっけ

524:ツール・ド・名無しさん
19/02/22 17:14:51.82 eiP8J10v.net
ゴアテックスにもいろんな種類ありますし。

525:ツール・ド・名無しさん
19/02/22 17:45:02.91 IOXvLW5C.net
アルパインパーカのドライテックも去年デニール変わったよね

526:ツール・ド・名無しさん
19/02/27 08:27:49.49 yyEBb0WO.net
昔あったサーマランドジャケット欲しいんだけどな。薄手のサーマラップじゃなくて厚手のほう。パーカーは要らんし

527:ツール・ド・名無しさん
19/02/27 16:41:25.66 4aYE7MTU.net
トレイルアクションジャケット(パーカー)便利でいいよ

528:ツール・ド・名無しさん
19/02/27 20:20:12.79 cyNl0ZDa.net
新しい折りたたみ自転車が気になる。似たような価格のダホンに比べてずっと軽いし、
BD-1よりずっと安いし(何しろ価格が倍以上違うが)。
折りたたみ方が独特でどのくらいの強度があるのか?

529:ツール・ド・名無しさん
19/02/27 20:22:54.58 1g9Fhpaq.net
強度は分からんが、レンタサイクルとかやってる店なら、
レンタルできる可能性があるよ

530:ツール・ド・名無しさん
19/02/27 21:16:09.34 B1nXK3T2.net
>>528
ただのダホンOEMじゃないの?とよく見たら折りたたみ方はモンタギューみたいな感じなんだなー

531:ツール・ド・名無しさん
19/02/27 22:09:20.74 LpjQAX07.net
フレームはFSIRのSpin 2.0てやつと同じだと思う
FSIRはFNHONの別名義ブランド
Spin 2.0のほうがいろんな色があっていいぞ

532:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 05:24:14.76 IRljcn6z.net
サイクルウェアは知らんが、ここのポケッタブルバッグはバックパックもサコッシュも安くて便利だね

533:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 08:26:35.18 akW86EgJ.net
会員カタログ来たけど折畳み作ったんやね
シャイデックもカーボンモデルまであるし
一体何処にむかってるんや・・・

534:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 08:42:29.93 RrBieXZ6.net
折り畳みは新規だけど、カーボンは前からあるよ

535:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 10:08:51.24 4P/BqtqI.net
モンベルのロードバイクとか乗ってる人にまだ見掛けた事無いけど、それなりに売れてるのかな

536:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 11:34:25.39 sjhK8H8d.net
自転車部門を継続してるぐらいは続いてるんじゃないかなトレックやジャイアント程は売れてないけど、ニールプライドとかグエルチョッティとか街で見た事ないけど続いてるもんな。

537:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 11:36:48.61 Ioh/WiCq.net
4年前だったか
ジャパンカップにサガンが来たとき
サガンが投げ捨てたサコッシュと中身一式キャッチして持ってるよ
個人的お宝♪

538:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 11:43:13.12 iIvbk7UX.net
値段頑張ってるとはいってもポイント含めてももっとコスパいいブランドもあるし謎だよなあ
何より実績ないオリジナルの空洞構造が怖い

539:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 13:53:51.95 TGT/KR4W.net
ニールプライドはもう…(´;ω;`)

540:ツール・ド・名無しさん
19/03/06 16:35:58.18 kbj74rdp.net
ウェアとか小物は重宝してるけどシャイデックを購入候補に入れるかって言われたら
入らないな…
小径車乗る人は今度の新型どうなの?

541:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 07:23:31.05 guHthDjE.net
価格ベースで行くとダホンとかより安いとは思うけども
元になってる折り畳みもあんま聞いたことないしなんともいえん
でもモンベルのサイクル関係のイベントなら試乗とかありそうな気はする

542:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 11:57:38.71 z4+o0TOn.net
最強最速の小径はKHSだからね
30万コースだけど

543:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 12:30:20.80 wEHtZMMz.net
ホンダ、HKSと車の話題が続くなあ

と思ったら違った

544:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 12:50:58.08 pHgMGBoa.net
小径車は見た目かわいくて良いんだけど
登り坂が地獄すぎてつらたん
ミニベロ処分してMTBとロードの2台体制だわ

545:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 16:14:44.85 7Cam+hkx.net
最速小径はカラクルだろ、鈴鹿で証明されている。

546:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 16:17:00.18 7Cam+hkx.net
>>541
URLリンク(store.montbell.jp)
小径折り畳みがあるかはわからん。

547:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 17:18:21.22 GFtVWZr8.net
ここで聞いていいのかわからないけど、
以前あった南町田のモンベルのなかの自転車店のスタッフはどこに移動しましたか?

548:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 17:51:20.16 clwwBoZu.net
>>547
確か港北とみなとみらいだったと思う。

549:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 18:31:26.05 9/vPKinI.net
なんでそんなこと知ってるんだよw

550:ツール・ド・名無しさん
19/03/07 18:37:31.70 d+CCytfB.net
みなとみらいは何故か冬用レーパンのLサイズが二ヶ月近く入荷しないから、
ワイズロードでビブタイツ買ったよ。

551:ツール・ド・名無しさん
19/03/10 06:13:15.76 Z32v04h4.net
この小径車、なかなか安いし嫌いではないが重量からしてアルミやろなあ。そこがイヤ

552:ツール・ド・名無しさん
19/03/12 21:55:36.23 NF5HR34Y.net
モンベルの自転車のドラム型フロントバッグ、
デザインと容量が良かったから買おうかと思ったけど、
取り付けベルトが短すぎるし、取り付けがワンタッチ式じゃないから不採用にしたよ。
あと5000円は高い

553:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 00:18:30.72 gvFAbN2z.net
別に高くないよ

554:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 01:46:57.41 oycGiHZt.net
要改造なところはきちんとなおしてほしい

555:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 07:50:49.39 zHPby2CD.net
俺はサイクルウェアはルーズフィットすぎるから
タイトにした方が良いと色んな店の店員に伝えてる
何時かモデルチェンジで変わってると嬉しい

556:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 08:03:05.74 LF/6ZBd/.net
分かっててわざとルーズにしてるんじゃない?
ぴっちりしたウェアは気恥ずかしい
サイクリングは楽しみたいけど速くなりたいとかトレーニングとかには興味がないという層を対象にしてるのかな
自転車趣味の中心はオッサン層だけどモンベルの客層はそこよりもう少し上に見える

557:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 08:22:52.94 14q7gq5B.net
適正寸からガチレースフィットなんて幾らでもメーカーあるけど
ルーズフィットの寸はニッチ扱いだからな
本式で乗ってる奴からしたらデブ用おつかもしれんけど
それが欲しい層からしたら需要取り込める、商売とはそういうもんだ

558:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 08:41:41.64 y+mkB7cp.net
60代でピチピチは恥ずかしいわな

559:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 10:01:25.62 c7VvwgG/.net
>>553
同型の他社製品が3500円以下なのに比べるとあきらかに高いやん

560:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 10:35:21.58 oycGiHZt.net
後発の製品に合わせて値段下げろとか難癖もいいところだぞ
安いのが良ければそっち使えばいいじゃん。多分その後発のほうが使いやすいんだろうけど

561:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 10:41:10.61 c7VvwgG/.net
値下げしろとは言わんが。やっぱり高い。

562:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 12:02:05.31 gvFAbN2z.net
コピー品の価格参考に言われてもw

563:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 12:49:24.94 c7VvwgG/.net
同型っていうか、ジッパー開閉式だと
モンベルは最高クラスに高いと思う。
デザインはホント好きなんだけどね。

564:ツール・ド・名無しさん
19/03/13 13:25:16.43 f+syV0A4.net
あのフロントバッグは走りながら開け閉めやりづらかった。
フラップ開閉のショルダーバッグを無理やりくくりつけたほうが使い勝手いい。
そして幅と高さが合えばOGKのポン付け前カゴ… ダメかw

565:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 05:41:31.93 6Yc6zrRg.net
フロントバッグ欲しいけど、ハンドル周りにサイコンやらライトやら付けてるしなあ

566:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 07:23:32.05 pfc6pli6.net
今はステム前にサイコン、下にライトやアクションカムな人もいるから
フロントバッグは分妙に使いにくい場合はあるかもね
サドルバッグにするなら走行中でのアクセスは問題にならないし
コンデジ持ち出すときは最近ステムの横にぶら下げる縦型バッグ使ってるわ

567:ツール・ド・名無しさん
19/03/14 08:39:54.67 uYkR01yz.net
フロントバッグの利点
アクセスしやすい(特にジッパー開閉式の場合)
ある程度容量がある
でもモバイルバッテリー程度ならトップチューブバッグで充分。
サイコン程度なら干渉しないと思うが、ライトはやっぱり干渉しやすいし、モンベルみたいにバンドが短いとますます自由度が低い。
まあちょっと小物とか入れるならフロントバッグは便利なんだけどね。
サドルバッグは大型だとジッパー開閉式じゃないのが多いし。

568:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 20:15:24.26 Zx7sKija.net
モンベルの大型バックパックを買おうと思ってます
エクスペディションパック100L(ロールアップ)かスーパーエクスペディションパック90L(ゼロポイント)で迷ってます
前者は新品、後者はオークションで狙っていますがどちらの方がおすすめでしょうか?
現行モデルのエクスペディションパック100についてはほとんどレビュー等がなくわからない状態で、実際店頭で背負った感じだと良い感じでした
ゼロポイントは評判が良いと聞いていますがどうでしょうか?
長くなりましたよろしくお願いします

569:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 20:30:40.12 C0NXQUTH.net
自転車板で自転車に絶対向かないタイプのもの聞かれてもなあ

570:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 20:44:19.87 eEOHQLnb.net
こんなところで質問するレベルだったら
店で新品買ってフィッティングのアドバイスしてもらった方がいいと思うけど
90リットルのザックを適当に背負ったら体壊しそうだが…

571:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 20:51:02.81 APEXqLSK.net
自転車で登山装備ザックに詰めて走ったら重くてダンシングしにくい。

572:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 20:53:09.69 5C9HbWsa.net
登山装備持ってヒルクライムするのかw

573:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 20:54:16.88 APEXqLSK.net
>>572
流石に山に着いたら降りるわw

574:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 20:54:59.72 0DmpDHyQ.net
背負ってヒルクライムは20Lぐらいまでかな
ドイターので何回かしたけどそれほどキツくはなかった

575:ツール・ド・名無しさん
19/03/16 21:05:49.27 APEXqLSK.net
ちなみに登山に行くときは安物クロスバイクだな。
ロードは盗難が怖くて長時間放置できない。
モンベルのシャイデックも購入候補には入ってたんだけどね。
購入スレで、アフターサービスが自転車専門店に比べると不安だからやめとけって言われてね。

576:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 21:35:46.03 2QJ3MeXt.net
自転車乗るならバックパックは止めておいたほうがいいと思う

577:ツール・ド・名無しさん
19/03/17 23:31:07.36 wGSHJ3sw.net
ドイターとかシマノの自転車用のやつで容量小さめだったらあり

578:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 01:01:05.01 giGdvPip.net
一度でもバイクパッキングの快適さを体験してしまうと
肩や背中の不快さに耐えられなくなる

579:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 04:35:26.88 ih9bWElx.net
自転車だと背中蒸れて大変だよな

580:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 06:18:09.17 4K9x7ffG.net
ウエストバッグにしたらええねん

581:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 06:38:48.45 +Ppu5csc.net
トート/リュックのギアコンテナを買い物エコバッグとして使ってる。
肩ヒモ細くてフィットしないけど。

582:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 08:00:59.48 VdNhE5tQ.net
輪行するときはリュックほしいなあ
ただ現地ついたらリュックいらんから容量があって頑丈でコンパクトにできるのが理想だが

583:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 08:14:34.48 8Gb2wJAt.net
移動時だけウルトラライトに突っ込んどけばよくね

584:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 08:27:16.13 lKNWSw1j.net
ハイドレーションシステム採用するならバックパックになると思う

585:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 08:43:02.46 qDDAQLy+.net
バイクパッキングなんかよりTubusとパニアでも使った方が・・・

586:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 08:45:59.80 o834byOA.net
クロモリホリゾンタルなのもあるが
バイクパッキングはどうしても受け付けんな
やるならおとなしくリアにキャリアつけてパニアだわ

587:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 08:51:26.95 3lHt6625.net
ホリゾンタルの方が前三角の空間が広くてバイクパッキング向きなのに。

588:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 09:21:45.71 lKNWSw1j.net
自分は、
中距離ライド→登山の流れだから、
登山に不要な荷物はコインロッカーに入れるか持って行く必要がある。
バックパックは必要。
自転車でキャンプとか行くとかならサイドバッグは重要かな。
大型サドルバッグだと、横幅が大きいものは入らないし。

589:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 12:12:51.67 qDDAQLy+.net
バイクパッキングで必死こいてくくりつけてるものの大半がバックローラーが一つあれば
収まるという

590:ツール・ド・名無しさん
19/03/18 14:32:33.57 VdNhE5tQ.net
まあ重量バランスとか空力とか純粋に重量もあるからね
zeropintのギアコンテナ(トート/リュック2wayのやつ)っての買ってみたわ。M、Lならシートバッグやメットごと入れられて輪行にいいなこれ

591:ツール・ド・名無しさん
19/03/25 20:46:18.40 8lf7v4z+.net
サイクル ニーロングタイツ使ってる人いる?
夏場に使いたいんだけど暑い?
あとパッドやサイズ感など聞きたいです。

592:ツール・ド・名無しさん
19/03/25 22:23:36.86 y298Ipah.net
夏は裸でも暑いです。

593:ツール・ド・名無しさん
19/04/07 07:53:37.52 tj7meAbk.net
暇やから大阪のフレンドフェア行ってくる

594:ツール・ド・名無しさん
19/04/08 23:03:52.93 v5CmnaHA.net
サイクールパック 20を使っているけど、他社みたいにヘルメットを固定するカバーなりポケットなりが欲しかった。
ヘルメットホルダー自体はあるんだけど、ヘルメットが左右に触れる。

595:ツール・ド・名無しさん
19/04/09 00:16:39.61 AJcev80q.net
山用とかは今のヘルメットホルダー位置でいいんだけど自転車用はバッグの上に乗っけるような形にしてほしいわ
ヘルメットホルダー使ってるときはどうせ自転車乗ってないんだし。でっぱりがじゃまになるんだよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch