クロスバイク初心者質問スレ part10at BICYCLE
クロスバイク初心者質問スレ part10 - 暇つぶし2ch450:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:29:11.04 VSyzVXtG.net
>>441
あのさ、MTBdressingトレッキングコンポとロードコンポの比較なんだけど?
同じ8SだとMTBトレッキングトリプルの方が安上がりになるよね
安物クロスバイクだとアルタス、アセラが相場
コンポのグループセットの価格差がある
ロードトリプルなんてグストくらいしか見たことない
何故広い視野で見られず誤ちをみとめないのか?
本当に気持ち悪いスレだな

451:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:41:55.13 8zYZvtYo.net
>>442
いやマジで同等のグレードで比較してみなよ
トリプルの方が高いから
少し前はアルテグラでもトリプルあったろ
トリプルの方が高いよ
人を小馬鹿にするように批判するなら
シマノはウェブで乗せてないようなものすごく安いやつも作ってるから
そういうのも調べてくれよな

452:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:48:25.70 r/gUNwK6.net
(ロードのダブルよりMTBの)フロントトリプルの方が安いし…
(ロードの)ダブルはまともなメーカーだと(MTBの)トリプルに比べてかなり高い
と言いたかったって主張だろ
なんとなれば、トレッキング用クランクセットにダブルなんて無いからで
そこは読み取れって事じゃないの

453:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:49:24.76 r/gUNwK6.net
断って置くがすごく呆れてる

454:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 23:14:22.31 8zYZvtYo.net
いや俺も呆れ果ててるよ
製造コストは同等のクオリティーのものをリリースするなら
明らかにトリプルの方がかかるわけだが
安価なMTB用のものにはトリプルしかないのは
企業戦略的に安価なものを求める人にはトリプルの方が売れるからなんだ
作ろうと思えばトリプルより安いダブルはいくらでも作れるのに
ほとんどリリースされないのは需要がないからだ
つまりエントリーのMTBにトリプルが多いというのは
価格面よりも需要からくる部分でそうなっているという説明になる
もしも初心者がダブルをありがたがるなら
安いダブルのクランクがたくさんリリースされ(現状でもあるにはあるけどね)
ダブルのついた安い完成車ばかりになる
市場原理ってやつだな

455:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 23:15:27.88 8zYZvtYo.net
ああ書き込んでから気づいたが突っ込まれそうだな
安価なMTB用にもダブルはあるね、まあどうでもいい

456:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 00:19:24.20 yd5ojGo6.net
とりあえずマウント取り合ってるやつらはスレタイ嫁

457:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 00:53:59.92 flQgIlPJ.net
質問した人に優しいスレと言う原点を忘れないで

458:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 01:48:32.69 56qwmtnM.net
前39tが使いやすそうだとおもいました

459:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 03:24:06.55 /CowNRz2.net
>>441
>同等のグレードなら価格差はあんまないんだ
だからエントリーモデルに付いてる8sターニーやターニーTXにダブル無いだろ・・・
>>443
>少し前はアルテグラでもトリプルあったろ
エントリーモデルの話をしてるのに何故アルテグラが出てくるんだ・・
>>447
税抜き定価3318円FC-TX801(48×30×28T)170チェーンガード付き
より安いのがダブルであれば教えてくれ

460:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 06:30:56.98 9AcQK0lB.net
>>432
銅ではないだろうww

461:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 07:21:12.72 ZMK2Fvnc.net
>>439
ワイヤー交換する前に、ワイヤーインジェクターで556ぶっこんでスムーズに動くようになったらスプレーグリスさして様子見するのもいいかも。

462:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 09:05:15.72 aTb6WTtG.net
>>451
横ですまんが、FC-A070が554チェコ・コルナ(2900円ほど)
URLリンク(www.vseprokola.cz)
で、ケチをつけたいのではなくて、国内小売り価格で論議してても埒が明かないんじゃないかなと思ったんだよ
それから実際の完成車にはシマノではないクランクセットが採用されていたりもするし、そういう物の卸価格はどうなっているんだろうか

463:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:09:21.84 baXaVxNF.net
値段下げるならフラットバーママチャリみたいにフロントシングルでいいんだし
メーカーは部材の調達コストだけでなく
想定される購入者層の用途を鑑みて総合的に判断してると思うけど
>>454
君が話しかけてるのはリア8速 原理主義者の方々
恐れ多いからヤメておきなさい
3万円台とかのクロスやロードにはA050/070の7速が結構採用されてる

464:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:26:39.42 nnvNzkuy.net
ダブルトリプル論争してる奴らはNG対象

465:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:44:27.05 KTiAl7Xz.net
クロスバイクの魅力はロード用の超軽量タイヤも使って
フロントの小さいギアを回せることやね

466:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 11:13:13.80 M5lOQ4mN.net
>>457
全面同意です。
そういうニーズを最も分かっていないのは実はシマノだと思う。
リアスプロケットをワイドレンジにすればフロントアウターギアが50歯で構わないと考えている商品展開がその証明。

467:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 11:44:24.36 u73wJyLQ.net
ダブルやトリプルならば、フロント50付近は別に有っても良いと思うけど。
シングルにするなら39とかあっても良いかもしれない。
まぁ、使う人の好みになっちゃうと思うので、他段式が売れるんだと思うよ

468:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:13:10.97 95LbP3z8.net
ルッククロスバイクです
ターニー7sでボスフリーホイールです
フロントのシフターとチェーン
8sカセット、カセット対応ホイールの4箇所交換すれば問題ないでしょうか?

469:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:14:29.83 TS/nENLU.net
変えなくても問題ない

470:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:28:55.91 UCgcmVrO.net
>>460
シフターはリアだよね?
ロー歯数変わらず磨耗なしならチェーンは不要、
歯数変わる場合はチェーン必要(磨耗なく切り詰めで済む方向なら不要)、ディレイラーのキャパシティ要確認かな。

471:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:41:33.58 M5lOQ4mN.net
>>459
いや、シマノは変速に問題が出るから歯数差に制限があるとしています。
つまりフロント重いギアが50なら内側軽いギアは最軽で34歯までという制限です。
クロスバイクの速度域でアウターギア50は重すぎで、おそらく44位が最適。これならインナーに30を切る軽ギアを付けられる。
しかしシマノはいまだに多段変速の自転車はスポーツ選手が乗るものという考え方で、だからクロスバイクでは想定速度域の低いMTB用のギアを取り付けるのが最も使い勝手が良いという現状になっています。

472:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 13:30:14.99 nulFq10S.net
>>454
それロードコンポですし
シマノ以外ならフリーダムフラットがダブルですね
まぁフラットバーロードだけど

473:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 16:18:19.84 KTiAl7Xz.net
しかし良い値段の自転車カバーは破ける気配がなくて良さそうですね
100均カバーとはちがいますわ

474:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:05:54.76 4eU7sITW.net
ちょうとギアの話になってたので質問します。フロントのギア3?ていつ使うんですか?
普段1と2で全て事足りてしまうのですが使い方が悪いのでしょうか

475:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:13:29.44 gsueZbEE.net
横断歩道がなくて自転車も登れる歩道橋とかは、インナー使えば自転車ガンバるつもりない人でも呑気に上がれる。
他には…

476:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:22:08.68 M574zLFy.net
>>466
逆に2,3しか使わず1の出番がないのです。幅広く対応できてる実例が出てしまったw

477:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:06:32.77 nulFq10S.net
>>468
ギア比はターニーなどの下位グレードでも二種類あるし、同じギア比とは限らんよ
>>467
それ1では?
>>466
下りとか剛脚の人は使うかと
あとは低いケイデンスで走る人とか

478:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:20:08.04 2ox1nxGW.net
俺は前3段を満遍なく使って走ってるわ。
理由?
付いているのに使わないのはもったいないからねw

479:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:37:53.52 JLG/wX2T.net
俺は購入した初日に間違えて2に入れただけ
常に3固定
後ろも876しか使わないな

480:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:53:28.73 DdiNrr5t.net
インナーはヒルクライムでもないと使いようがないかなあ軽すぎるかインナートップになっちまう
坂と向かい風のギア比調整でミドル使うくらいで基本アウターになると思う
スプロケットをクロスレシオにしてたら本格的にアウターオンリーになりそう

481:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 20:02:29.43 4eU7sITW.net
坂が多い地域に住んでることを考慮しても自分が如何に貧脚か分かりました
アウターも意識して使ってみます。皆さんありがとう

482:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:02:37.53 JLG/wX2T.net
先週ショップ頼んだタイヤとチューブが入荷した連絡が来ない。。。
俺のサンタはいづこ。。。

483:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:04:18.30 grSsf8ew.net
ガイツーでいいじゃん

484:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:18:08.21 baXaVxNF.net
>>473
無理して重いペダル踏んでると足太くなるからな
MTBコンポで42Tとかだと8速でもアウターしか使わない
フロント2速が38Tだから、仕方なく2-3速を使ってるとも言う

485:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:43:26.38 yxcXqJkd.net
1x10とか11がもっと敷居低いといいんだけどな、大体の人実はそれで足りるんじゃないかと

486:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:59:24.71 hyXJLtZM.net
10速化済みだけど生活道路や歩行者が多いCRではフロントミドル
車道ではフロントアウター
激坂とか近郊のちょっとした峠とかではフロントインナーを使ってる
8速時代からずっと同じ使い方

487:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:01:21.12 V5khnkKV.net
>>477
10枚や11枚のスプロケを限られた幅に収めるには薄く作らないとダメなんです
薄く作っても耐久性を確保する為にはより良い高級な素材を使う必要がでてきます
当然チェーンも同じような理由で高価になってしまいます
リア10s、11sにお求め易い価格を求めるのは無理があると思います

488:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:03:14.87 3U/5svlm.net
なんだかんだでシルヴァ24が
初心者には1番おすすめかな。

489:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:10:47.12 baXaVxNF.net
>>479
じゃあそろそろクロスバイクのフロントが3枚なのは何故なのか
その話に戻ろうじゃないか

490:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:30:00.38 78wOwv08.net
>>481
・幅広い層に対応できる
・初心者には段数が多い方がすごそうに見えるので売れるから
以上です

491:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:44:10.39 V5khnkKV.net
>>481
>>482の理由がある上にMTBのトリプルのクランクがロード用のダブルのクランクより安価ですから
それはとっくに>>399に対して>>400が直ぐに答えていますがこれ以上何を論じたいのでしょうか?

492:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:49:44.22 DdiNrr5t.net
荒らしたいだけなんだから無視しろ

493:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 23:28:02.41 78wOwv08.net
>>483
シマノとしか書いてない激安のロード用ダブルが存在するのを知らんのか
まあ重いしゴミだから知らなくてもいいが
安価だからトリプルってのは絶対間違い、絶対にね

494:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 23:59:10.10 V5khnkKV.net
>>485
それがa070(ロード用ダブル)の事言ってるとしたらty701(MTB用トリプル)の方が安いよ
絶対にw

495:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 09:22:10.64 zhkvTePJ.net
>>485
ダメだこいつ・・・

496:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 09:34:31.02 iPWcDe+V.net
シングルでええやん

497:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 16:34:09.89 bL0adyNp.net
もうロードバイクでいい気がしてきた

498:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 16:58:14.11 DRGdiYCM.net
calamitaのCiaoって初心者向けで
おすすめですか?

499:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 17:41:15.55 ygZAijSN.net
>>490
サイズが合うならなかなか良い気がします。
26インチホイールはグレードアップしようとすると難しいけど、色々交換しない「完成車」と考えると足着き性など非常に有利。
メンテナンスとか調整とか、高性能だけどシビアなモデルで苦労するよりシンプルで身の丈にあったモデルで覚えていくのが良いですから。
ここで言うメンテナンスを覚えていくとは、チェーンにオイルをスプレーするとき車輪にかからないように段ボールかベニヤ板を用意しておく、みたいな「技術


500:とは呼べないがやっていくと身に付けるコツ」も含まれます。



501:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 17:48:19.39 DRGdiYCM.net
詳しい人ありがとうございます。
参考にします。

502:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 18:07:46.04 1i/I7SGU.net
R3乗ってるんだけど。
コンチネンタルのGP4000S2に替えたら軽くて感動してる!
漕ぎ出しが全然違う!
タイヤでこんなに変わるのねー

503:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 18:10:09.04 aC5+s1CE.net
>>493
当然だな

504:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 19:57:16.96 449lF0xI.net
フロントトリプル(40×30×22T)でディレイラーがロングだと、
リアスプロケットはでかい方はどれだけいけるんでしょうか?
リア46Tがシングル専用と聞いて、そこらへんよりちょい下ぐらいまではいけますか?

505:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 22:23:30.87 AR61/v2i.net
どのみちクロスの上位グレードはロードの下位グレード以下だしな
クロスは程々の価格帯で見た目重視で気楽に乗るのが良いわ

506:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:31:25.30 82w0o5Ry.net
>>490
calamita ciaoはフロントシングルにぶっといタイヤで街乗り特化のタイプ
注意すべきはジオメトリで、詳細な数字は分からないが写真や各所のレビューを見る限り、トップチューブはわりと長めの設計のようだ
ハンドルも低い位置にあり、つまり体格や選ぶサイズによってはかなり前傾姿勢強めの乗車ポジションになると予想される
ステムやハンドルの調整でもう少し楽な姿勢にすることは可能だが、
最初はややキツく感じるかもしれない
アップライト目な姿勢の自転車のほうが好みなら他を当たったほうがいい場合もある
見た目だけで判断せず、実際に試乗してみて自分に合うかよく考えて買うのをオススメする

507:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:35:40.17 n0ToadGJ.net
>>497
ありがとうございます。確かに
試乗はしたほうが良さそうですね。
参考にします。

508:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:37:40.43 cDzNdTLM.net
ジャイアントのR3からトレックFX2に乗り換えました。R3がスポーティに感じるけど、タイヤが太いのは個人的には満足。

509:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 03:25:38.48 fkm9+qB3.net
>>496
メーカーによるでしょ
トレックのクロス最上位は25万円だし
ロード下位モデルよか上だわ
>>490
似たようなのだとライトウェイのシェファードやスタイルスがありますよ

510:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 03:59:13.63 FX679GOw.net
>>500
確かにクロスでも一部高目のモデルもあるが全体的な傾向として
クロスは器用でいろいろな使い方のできる乗り物だから(そのかわり中途半端)
自転車で何がしたいかわからないという人の初めの一台にうってつけ
だから買いやすく安いエントリーモデルが多く、高くても完成車はせいぜい30万程度までだな
それに対しより特化したロードやMTBはエントリーからスーパーハイエンドまでピンきりだ
クロスバイクでも最高級ホイールに最高級コンポ、
高強度、高弾性カーボンを採用した贅沢なものも
作ることは可能なわけだが売れないから作られない
そのため>>496がいうのはほとんどの場合で正しいことになるな
それにクロスの最上位と比べるならロードやMTBの最上位と比べるべきと思う

511:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:02:37.91 cqk6Od+C.net
買い物からサイクリングまで守備範囲が広い。

512:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:08:13.62 7nNFWysi.net
クロスはゴミってことか
ママチャリにしておけば良かった

513:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:35:21.50 fkm9+qB3.net
>>501
>それにクロスの最上位と比べるならロードやMTBの最上位と比べるべきと思う
つまり>>496はほとんどの場合で正しくないってことになるのでは?

514:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:35:29.76 AcrdXyfe.net
ママチャリが必要なら買い足せば良いだけの話

515:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:08:26.36 gMeoXlsG.net
3万円台ならプレスポ
4万円台ならz5air、ミストラル、r3

516:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:12:24.76 NX1XnBrD.net
そうだったのか
スポーツ寄りで汎用性を求めてクロスだ!
と判断した私が間違っていたのか

517:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:40:09.19 7QSZqm7L.net
クロスはどう頑張ったってロードにはならんし、
ロードもまたどう頑張ってもクロスにならない
強いて言うなら、クロスはMTB派生車だと思う

518:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:45:45.39 fkm9+qB3.net
>>508
クロスバイクといっても色んなものがあるからねぇ

519:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:45:47.85 pqgSxAeu.net
>>501
ポルシェは80万越えるぞ

520:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:07:59.16 T1OCDRTf.net
ポルシェはいいぞ
URLリンク(ringofes.info)

521:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:27:38.02 NX1XnBrD.net
>>511
これが一晩80万以上なのか

522:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:58:07.37 xFx1qd2i.net
r3って値段上がってあんまりコスパ良くないって聞いたけど

523:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 10:05:47.10 m7/ZIv6W.net
r3ってターニー混入されてクソになったんじゃないの

524:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 10:13:24.93 SSA+v2u2.net
生い立ちはMTB派生種だが使い所はMTBどうのこうのより
ロードバイクと同じシート高さ調整が出来て
ロードバイク用高性能タイヤが使える
これを実現出来るママチャリならまあ別にクロスでなくてもママチャリでも、ってなるな。街乗りなら。
更に軽いモデルなら、ロードバイクと同じSPDペダル、ロードバイクと同じハイグレードコンポもありだろうし
エンド幅130ならロードバイクと同じ軽量ホイールも使える、
まあそこまで行ったらロードバイク買えよとよく言われますが、おれはクロスが好きなんだ、ならヒルクライムしやすい改造は出来る、
ハンドル特性上エンデュランス長距離系改造はあまり効果望めない、ってところかね

525:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 11:58:38.26 3ZbkPCjS.net
>>495
それは使っているディレーラーの規格を見れば最大歯数が書いてあると思います。

526:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:16:50.19 fkm9+qB3.net
>>495
なのディレイラーか知らんから答えられるわけない
大半が無理だけど

527:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:20:20.85 fkm9+qB3.net
>>513
値段あがったっていつの話だよ
そんな昔と比べれば実質的にどれも値段は上がってるけど
>>514
クランクやブレーキがシマノですらないのがクソなんやで

528:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:28:31.60 +SdNj1N5.net
z5airはなぜ影がうすいのか

529:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:39:17.70 3xhjU3Cs.net
これ貼らないといけない流れな気がした
960 ツール・ド・名無しさん sage 2017/10/16(月) 18:57:02.92 ID:y66gXwK5
あさひウィークエンドを買った俺。
ロードのエントリーモデルが欲しかったけど、嫁に「高ぇわ」と一蹴されたので妥協した。
贅沢できる身分でもないんで「まあいいか」と3万円握りしめてあさひで「これください」と言って買った。
またがった瞬間「すげーはえー」と感動して、店から家に帰らずそのまま峠に行った。もちろん登りきれずにこんなもんだよなーははーと途中リタイアして家に帰った。
帰って嫁に話したら「あんた馬鹿でしょ」と罵倒されたけど、何とも言えない満足感があったよ。
次の週末、2リットルのスポーツドリンクをカバンに押し込んでまた峠に行った。途中で何度も座り込んで「なんて馬鹿なことやってんだろ。。。」と思いな


530:がらも上を目指した。 そして頂上。俺がやってたのは馬鹿なことじゃなかった。自分の可能性はチャレンジ次第でいくらでも広がるということを実感する貴重な経験だった。 それ以来、ほぼ毎週のようにどこかに走りに出掛けてる。大体独身時代に単車で行ったとこに行くんだけど、「自分の足で来るとこんな大変なんだな」という気付きが楽しい。 もっと性能の良いロードなら楽なんだろうけど、気楽に「行けるだけ行って、ダメだったら帰ろ」ってカジュアルなスタンスが自分にはちょうどいいみたい。 100km超えるライドだとクタクタになるけど、家に帰って「今日はどこそこまで行ってきてさ、」と嫁に話すと「ほんと馬鹿ね」と言いながらニコニコして聞いてくれるんですわ。自転車楽しいね。



531:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:59:09.71 YKIQYjVv.net
>>519
イオンのママチャリは専用スレがある

532:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 13:26:08.87 cqk6Od+C.net
週末限定車

533:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 22:57:58.36 FX679GOw.net
>>520
素晴らしいコピペだ
性能の良いロードはいくらでもあるが
ほんの数キロ軽いだけなんだぜ
あなたのクロスの回転抵抗が10だとして
1になる高級ドライブトレインがあるかもしれんが100の負荷が加われば
100と101、取るに足らん差なんだぜ
結局は自分自信なのが自転車、だから最高だね

534:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 08:41:41.80 YVyolIhh.net
>>523
言ってることは分かるが計算おかしくね?

535:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 09:20:43.89 0llIP8s4.net
イオンやあさひは買った後の整備代が安いんだよね
だからあさひで買えるクロスはあさひで買ってる
サイクルメイト

536:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 09:24:39.46 Goe4Hak/.net
テクトロのVブレーキが結構鳴るんですが、シューだけでも交換したら効果ありますか?

537:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:06:57.03 bUb1JJB4.net
>>525
サビだらけになって、5年で乗り換えるのを覚悟すればね。
俺はTREKのクロスバイク(約10万円)にもう10年5万キロ乗っているけど、
ドライブトレイン、タイヤ、ブレーキ(ディスクパッド)などの消耗品以外はほぼ買った当初のもの。
まだ10年は乗れそう。サビなんてどこにもない

538:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:12:09.64 shWc+BYd.net
シュー交換する前にリムとシューの掃除 片ききしてないかのチェックが先じゃないかね
交換するにしても気持ち逆ボーゲンを意識して取り付けないといけないし

539:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:22:03.35 wOEgDbq0.net
>>527
なんであさひで買うと錆だらけになるの?
意味わかんない

540:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:29:50.79 nE8uCVzT.net
ホムセンの1万のママチャリだって整備してれば何年でも使えるのにな

541:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:30:01.64 bUb1JJB4.net
>>529
ああ、あさひの自転車じゃないんだね
それはスマソ
ちなみに、GIANTのR3は職場でよく見るが、
錆びてないやつは殆どないな。
娘のママチャリがパンク、しかもリアでタイヤもボロボロなんで、
タイヤ交換するのが憂鬱
ドラムブレーキのめんどくささって・・・
こういうものほど、チャリ屋に頼みたいが、工具が一式揃ってるんで、自分でやることになる。

542:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:32:37.18 nE8uCVzT.net
>>531
で、何であさひのチャリだと5年で錆び錆びになるの?

543:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:33:52.81 KoURnpLy.net
月500kmも走ってないってことだから雨の日は乗らない でここでご降雪するくらいだからきっちり整備する
そりゃ錆びね


544:ーよ 職場で見る=雨の日ものる脚程度に考えていて整備してない  そりゃ錆びてるだろうよ



545:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:52:36.56 O0872gRr.net
>>526
調整だけで解消する場合もあります。出来れば自転車屋さんへGO!
ついでにやり方教えてもらえたら次から自力対応出来るかも

546:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:08:22.03 wOEgDbq0.net
>>531
トレックだろうがリア8sの安いクロスバイクなんてワイヤーしかりチェーンしかり錆びやすいのは変わらないんだが

547:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:10:33.45 VyCkRPWV.net
保管場所とメンテ次第だから、たぶんホムセンのルックでもちゃんとすればあまり錆びないよな?

548:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:28:59.79 wOEgDbq0.net
>>536
常に屋内保管で雨の日に乗らなければ

549:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 12:45:49.09 GYEOUJvd.net
外置きで雨でも乗るが錆びる前に走行距離がえらいことになって買い替えてるから結果的に錆びないぞ

550:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 14:04:41.15 HkThZygu.net
安物コンポを使うクロスバイクの中では
ややマシなコンポのクロスを乗っているという事で
他者を見下して満足したいんだろ
一番良いコンポ乗っけてるクロスでもディレイラーが105程度なのになw

551:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 14:34:21.06 xavtX1aD.net
現行トレックやったらその105コンポで25万くらいやから10万やったら自慢にもならんなあ

552:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:02:31.32 hcqRksoG.net
質問なんですがなんでフロント3枚が流行ってるんですか?重くなるだけじゃないですか?
ガチで乗るならロードでいいし峠越えツーリングとかしたいならランドナーでいいし
町乗りならフロントシングルで良いのでは?

553:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:13:11.03 shWc+BYd.net
そこまで考えてあるならばあなたの中で答えはでています

554:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:36:33.40 nE8uCVzT.net
>>541
自分は逆にロードにも前三枚欲しいと思ってるぐらいだよ。
前三枚有ればスプロケを思い切りクロースに振っても登りも下りも行ける。

555:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:42:11.45 VyCkRPWV.net
でもカッコ悪いからダブルで平気なふりしてるの

556:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:42:43.41 cDhBqVYu.net
前は1枚でいい

557:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 16:21:12.81 Qd6ADXwn.net
峠越え用とか街乗り用って、金銭的や置き場所の関係で何台も所有できないしな
それなら三枚が一番万能なんじゃないかと

558:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 17:33:03.74 Wo+Wbw9U.net
>>541
あなた>>399

559:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 18:06:12.61 /BffPyA2.net
街乗り中心ならフロントは一枚でも十分だろうとはおもうけど、
やっぱ二段はあると何かと助かるんだよなぁ
ワンタッチで大きくシフトアップ/ダウンできるのがフロント変速の利点
ちょっとした山登りするときでも三枚はなくてもいいかなとは思うな
とはいえ別にあって困るもんじゃない

560:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:06:42.77 53yecwwc.net
>>540
エントリークロス買って経験積んでからコンポをDeoreあたりに換装する方が得るものは多いと思う
いや別にLXやXTトレッキングでもいいんだけど
いずれにしても誰かを見下すためのブランド程度の認識なら勿体ない話だわ

561:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:12:55.58 /PkXjqXT.net
ターニーついたクロス買って今ではクラリスとXTになってる俺がちょっと通りますよ

562:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:51:44.20 ctK3BKap.net
>>550
やりすぎ
そういうの嫌いじゃないがw

563:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:52:11.78 icQE2YXH.net
XTいいよね・・・
変速に関するストレスがまったくない

564:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:19:03.25 53yecwwc.net
>>550
俺は5万円切る値段で買ったクロスをLX化したけどXTでも良かったかなと時々思う
XTはMTBに載せたけど調製が楽だし変速もガチッと決まる感触がいいよね
元々のターニーのシフターとAceraの組み合わせだったからかなり改善されたけど

565:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:29:30.43 O0872gRr.net
いやいやターニーでもノーブランドより雲泥の差よ、最低限以下ではないって大事だと思うわ

566:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:49:40.04 fo2fW4kQ.net
下の方ならパーツ安いし
カスタムの楽しみも味わえるし
いいじゃん

567:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:21:27.26 mCXl83fk.net
ウルトラマンジードのクロスバイクってなんて車種ですか?

568:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:31:36.70 ng86DpaH.net
どなたかアドバイスお願いします。週2、20kmくらいの移動用にコーダーブルームの700SLかコルナゴのVorrei Soraで迷ってます。よろしくお願いします。

569:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:50:32.20 j3/sCA0q.net
>>557
正反対な性格した2台だよ。そのへんは自転車はじめる位だとわからないから比較対象にしてるのかもしれないけど
そもそもその二台、価格帯が3万以上違うけど、なぜこの二台が比較対象にあがってるのかが気になる。

570:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:59:27.08 ycxLGdyS.net
>>557
走り求めてコルナゴ選ぶにしても値段の割に装備は貧弱
走り求めてこの金額だすならワンランク良い部品ついたロードが買えるしそのほうが幸せになれる
てか購入相談スレいったほうがよくね?

571:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:04:55.60 8EICJvc9.net
往路20ならロードでいいとおもう フラットバーだと手がしびれるよ

572:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:19:17.99 KvGhNLj5.net
>>557
コルナゴというブランドが好きなら迷わずヴォレイ買うべき
まあヴォレイはクロスバイクではないし、ソラじゃなくてクラリスで十分だけど…
そうではなく「なんとなく良さげなクロスバイク」
程度の認識で候補にしたなら他に検討すべきモデルがあるし、ロードという選択もあるよ

573:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:20:04.74 67RrPSmR.net
クラリス付いたz5airは車重も約10kgくらいだしコスパヨイヨ

574:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:29:53.16 VQo2qUZz.net
クロスバイクは良い意味でも悪い意味でも所詮クロスバイク
性能なんぞ気にすんな見た目とイメージで決めろw
マジで一番大事よ

575:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:31:23.77 KvGhNLj5.net
>>562
ディレーラーとシフターだけでしょ?
走行性能や耐久性に重要なbb、クランク、ハブは何使ってるの?

576:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 12:46:11.06 2yt3zqyj.net
>>557
VORREIと比べるならRAILではなくFARNA700Fあたりのほうがタイプ的には近いんじゃない?

577:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 06:48:40.45 +GXPmQKW.net
今月頭にミストラル購入しました。
買った時に1ヶ月後にブレーキなどが緩むので点検しに来るようにと言われたのですが乗ってて明らかにおかしいってき気づくものですか?
年末年始は店も休みだろうから、何も問題ない今日明日に行くのか2週間後に行くのか悩んでます。
買ってから200kmぐらい乗っています。

578:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:21:34.78 sGiDbSvm.net
mistralって2018モデルはチェーンカバー付いてる?
2017は付いてなかったけど。ズボンが汚れないように
バンドは必須?

579:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:26:15.52 +423oT9N.net
>>566
全体的に増し締めチェック普通はやってくれるだろうからやっといた方が良いのは間違いないよ
自分で全部やるんだったら要らないと思うけど

580:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:39:35.31 O6AruRrS.net
>>566
200kmなら休み前に行っといた方がいいんじゃない?
週末50kmライドで約1ヶ月だからね。
ワイヤーの初期伸び等も有るから、点検してもらった方が安心でしょ。

581:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:46:52.95 +GXPmQKW.net
>>568>>569ありがとう。
今日行ってみます。
>>567
ついてないです。

582:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:02:54.94 sGiDbSvm.net
>>570
やっぱ付いてないのかぁ、ありがとう。
バンド必須ですね。

583:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:21:10.37 H3UzbYob.net
>>571
チェーンガード必要なら後付けすればええやん

584:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:33:45.41 sGiDbSvm.net
まぁ、そうなんだけどね。
注文して付けてもらって買います。

585:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 13:59:54.25 qXvpJkHa.net
せっかく3日前にgp4000s2に替えたのに、もうパンクしてもうた。。。
イタズラされてるんかな。。。

586:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:09:10.00 8Sf10y33.net
クククッ

587:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:10:00.21 10pX7uPq.net
チューブでしょ

588:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:13:16.63 qXvpJkHa.net
チューブかな
ショップでやってもらったから、担いでもってくわ。。。

589:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:15:53.47 nZddW0Ww.net
>>574
パンクした時は原因をよく調べておくといいよ
突起物踏んじゃった系の貫通パンクなら、完全に運が悪かったので諦めるしかない
ただ交換したばかりでパンクする場合にありがちなのは、組付けのミス
絶対大丈夫なつもりでも、よくよく調べてみるとリムがチューブを噛んでいたなんてことはありうる
イタズラの可能性よりも疑うべきはまず自分だよ

590:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:17:01.43 nZddW0Ww.net
ああ、店でやってもらったのか
また直してもらうときにどこがどうなってるのかよく見せてもらうといいよ

591:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 15:03:51.41 I98V/fJ8.net
エスケープを補習がてら弄ってみようと思ってます。
回す時にコキコキ言うことが有るんだけど、ボトムブラケットってどんくらいで悪くなるものなんでしょうか。

592:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 16:02:14.08 /tjX+Af+.net
>>580
俺が経験したのは買った帰り道になった物から5万kmくらい持った物までバラバラだったよ。アタリハズレがあるんかも。
単なる緩みの可能性もあるので、分解してネジ山清掃してグリス塗って組み直して駄目なら交換だね。
そこそこの距離使ってて、組み直し面倒だったらいきなり交換でもいいと思うけど。

593:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 16:32:00.21 I98V/fJ8.net
>>581
8年くらい乗ってて、ここ三年くらいは最近は週に100kmくらいは乗ってるから寿命っぽいですね。
フロントシングル化もしたいので、クランクとかも一緒に替えてみようと思います。

594:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 21:22:01.35 +423oT9N.net
>>582
フロントシングルいいっすねー!やったらまた詳しく教えて下さい!

595:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 22:27:55.65 W7sgG3VO.net
52歳、資産1億円で無事リタイアできる?
現在自営しています。嫁とは死に別れ、子供たちは独立しています。住宅ローンは完済しています。
商売上の借金は、現在4000万あります。5年後に完済予定です。資産は、株式投資に7500万(現状の
評価)。配当金目的の投資なので、年270万(税込)の配当金が有ります。その他に現金2000万が
有りますが、夏にぜいたく品購入の為、1000万になる予定です。結婚の予定も気持ちも無く、仕事は
6年後にはリタイアしたいのです。
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)

596:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 15:22:27.36 wl83Ol/0.net
チェーン洗浄用のガラガラ回すやつを買ったんですが、洗った後の廃水はどうすればいいですか?
洗浄液はazの自転車用チェーンディグリーザーってのか、クイックゾルってのを使うつもりです

597:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 15:46:38.78 SmIaTsbs.net
住んでる地域のルールに従って捨てろとしか
パーツクリーナぬぐったウェスもだぞ(第一石油類含んだ強可燃性になって危険物になる)

598:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 18:03:32.83 Af2/oZs2.net
>>585
それって植物由来成分の奴だよね?
URLリンク(www.az-oil.jp)
構わず下水に流してる

599:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 21:56:24.39 7OQw8/zf.net
パンクしたバイクはーが帰ってきた。
チューブの空気入れるところのシールがずれてたんだって。
百戦錬磨のチャリ屋のオヤジでさえミスるんだから、素人の俺は手を出さないでおこうと強く思ったよw

600:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 23:50:05.64 OO4ehlus.net
初めてのパンク修理は、ゴムパッチでふさぐなど自分には無理だろうと新品の代えチューブを持っていたのに暗がりの中でチューブのバルブを曲げて壊すというミスで失敗。
二回目は家で練習をした事もあり時間はかかったもののばっちり、しかし何かおかしい。
よくよく見るとタイヤの溝のパターンが逆で、反対向きにはめていたw
パンク修理なんて慣れですよ。やってるうちに上手くなるもんだと思います。

601:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 00:44:04.18 B8LwxEZX.net
シールってなんだろう?

602:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 00:55:39.97 beimoNiQ.net
たぶんリムテープのバルブ穴部分がずれて穴の切り口がチューブに触れてしまってた、てことじゃないか
>>588
ドンマイ
確かにほんのちょっとしたミスでダメになっちゃうけど、理由がわかればなーんだ、って話でもある
これに懲りず機会があったら練習してみよう
自分でやるようになれば、だいたいどういうことするとだめなのか見当がつくようになるよ
(それまでにあと2、3回パンク経験するかもだけど…)

603:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 02:32:23.32 gAEqYbcp.net
>>591
そうそれ

604:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 13:37:08.31 zsESaEmc.net
クロスをいざ購入して、こんなはずでは無かったと言う方はいるのかな?

605:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 14:52:31.13 XN/yjjnr.net
最初慣れるまでケツは痛いし手は痛いし振動すごいし何だこの不自由な乗り物はと思った

606:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 14:53:07.11 YNxzQmaQ.net
>>593
どうせすぐ飽きるだろうとGIANTのR3を購入
どっぷりハマって、色々変えた
だったら最初から高いの買っとけば良かった

607:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 15:20:34.08 7mgv9d/2.net
どこも痛くならないけれど振動はすごい

608:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 17:06:53.84 zsESaEmc.net
ですよねー、楽しくハマりましたが確かにグリップとサドルを最初に交換しましたw

609:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 18:39:09.19 lbRFQIS5.net
>>593
ただの通勤の足にと買っただけなのに楽しくて趣味が増えてしまい金をつぎ込み
ロードも買いレースに出てチームに入りいつのまにかガチアスリートに
本当にこんなはずじゃなかった

610:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 20:19:15.34 PHHqnE2y.net
楽しくて金�


611:ツぎ込むガチの趣味になった 体作ったら自転車旅行したいわ



612:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 21:34:28.60 KLb1gps9.net
身長が165くらいだとフレームサイズのちょうど
境目辺りになることが多い。ワンサイズ小さめだと
小回り聞きやすいんだけどね。

613:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 23:17:36.00 S4bIoay7.net
>>593
クロスからロードに行った時に吐く台詞だな

614:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 00:21:42.76 VINZcgOg.net
Tokyobikeってやっぱルック車として見られるの?
スペックの割に高いよね?ロンドンとか海外では
人気らしいけど、国内地方だと見かける?都内では
そこそこ見かけるけど。

615:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 00:25:29.01 yaqIaR2+.net
別にどう見られても自分が気に入ってればいいんじゃないかと

616:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 01:01:10.90 bopIbBsi.net
>>602
Tokyo bike26、これが基本モデルかな?
重量11.4kg、26インチ、フレーム・フォーク4130クロモリ、1X8フロントシングル、
クランク不明42T、リアディレーラーACERA8速、リアスプロケ不明11-32、キャリパーブレーキブランド不明、ブラケット不明、ホイール不明。
お値段税別66k、細身クロモリホリゾンタルのお洒落クラシック系、高いか安いか言えば安くはないな。
それと1つ間違いなく言えるのは坂はしんどそうだな、重量とギア的に。

617:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 03:44:05.52 GNMHSZ4l.net
>>602
こっちのほうが良いと思う
URLリンク(www.riteway-jp.com)

618:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 08:07:34.13 bopIbBsi.net
>>605
同意
ただクランクがちょっとでかい気はするが。どっちも。スプロケ11~32とか34でシングルなら前38で充分だと思うけどな、街乗り仕様なら。
坂登ることだってあるだろうし。あとシングル乗った事ないけどガイドなしでナローワイド でもなく、ってチェーン落ちないのかな?

619:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 09:09:48.85 VINZcgOg.net
>>604 604
やっぱ少し割高ですね
ギアがフロントシングルだとCalamita ciao
と同じような感じ。
ライトウェイかっこいいですね
そこのSHEPHERDも悪くないと思う。

620:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 20:18:55.44 3tsiYPSI.net
MTBルック車は決定的な違いがある(未舗装路を走れない)けど、ロードやクロスのルックって言われても正直ピンと来ないな
(主要メーカーと比べて)品質の悪い濫造品って事になるのかな
重量が重いとかパーツが安いとか

621:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 21:03:00.85 CZlMaBt4.net
ボスフリー、ローラーブレーキ、バンドブレーキ、ナット止めハブ
このどれかがついてるのがルッククロスという俺の中での定義

622:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 22:06:21.75 kg7ie9Zl.net
Tokyobikeは街乗り特化だから用途は限られるけど抜群に女ウケが良い!
そこが最大の利点だな

623:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 23:48:21.21 GNMHSZ4l.net
>>610
お、おう・・

624:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 23:49:26.31 EGBDWmWI.net
リアが7段以下、クロモリでもないのにスレッドステム、bbがカップアンドコーン、英式バルブ、シングルウォールリム
この辺りも↑のに加えた感じかな

625:ツール・ド・名無しさん
18/01/01 00:16:17.27 V9jLv6e2.net
>>610
自転車でモテるわけがない
プレトレ乗っててもモテる奴はモテるし何乗ってもモテない奴はモテない

626:
18/01/01 00:29:44.41 NyffkUjS.net
あけおめ

627:ツール・ド・名無しさん
18/01/01 01:36:41.37 +Aa3z5aj.net
ことよろ

628:ツール・ド・名無しさん
18/01/01 02:03:38.74 NyffkUjS.net
>>615
名前欄に
!omikuji!dama
入れろよ

629:
18/01/01 22:36:58.49 mSXEh9id.net
入れてみた。
ことよろ

630:ツール・ド・名無しさん
18/01/01 22:56:33.62 3ugPjJqh.net
ブリジストンのシルヴァもtokyobikeくらい
おしゃれになれば、もっと売れると思うんだけどね~
テカテカじゃなくて艶消しで色もパステル調にするか
クエロっぽく大人な感じにするかとかして。

631:
18/01/01 23:36:49.92 5fyAQrbT.net
明日都内走ろうかな

632:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 09:56:39.55 WKNdd/QW.net
>>618
俺のオルディナ、ポジションがママチャリなのでサドルが上げられずに詰んだ

633:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 10:39:02.48 VN0vZcqs.net
>>620
オルディナのどれ?

634:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 10:50:39.01 WKNdd/QW.net
>>621 これ
URLリンク(i.imgur.com)

635:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 11:31:30.52 GG/LtoeT.net
>>622
シートポジションだけどうにかしたいんだったらシートポストを買えば良い

636:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 11:45:47.88 Ef0JGc+3.net
ついでにハンドルバー変えたら?

637:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 12:22:02.78 wfQrhemZ.net
サイズが大きいなら仕方ない

638:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 12:23:39.04 eD/wvi4J.net
>>622
サドルが上げられない理由は何?

639:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 13:22:58.38 GyLaPsF+.net
>>626
足付き性が悪くなって立ちゴケする
シートポストに股がるには、古いけど、ガチョーン
のポーズになりそう

640:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 13:24:09.01 GyLaPsF+.net
>>624
慣れないからライザーバーにしたんだけど、フラットにしたほうがいいかな

641:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:07:54.76 6HSq58HZ.net
>>627
スポーツ自転車は足付き性よりペダリング効率重視
停止時にトップチューブに跨るのは当たり前。

642:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:10:30.40 WossOdCE.net
上げられないんじゃなくて上げたくないだけだったという

643:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:12:43.39 6HSq58HZ.net
>>630
ママチャリ乗車時の癖が抜けないって事だな

644:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:21:23.57 7JYAqyWe.net
何故シティサイクルやママチャリを買わなかったのか不思議

645:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:23:53.00 eD/wvi4J.net
>>627
うーん・・・。
あなたは立ちゴケという言葉の本当の意味をご存じない。
ペダルがペダルストラップやビンディングで靴と固定されている自転車で、停車しようとスピードを極度に落とした状態で、足をペダルから地面に移そうとして、
固定がうまく外れず、しかし身体は既に足が地面にある前提の重心にしているから自転車に身体がある状態で転ける事、を立ちゴケと言います。
サドルに座ったまま停まろうとして、足が地面に届かず転ける事を立ちゴケとは言いません。
走っている自転車を停める時、スポーツ自転車は前方を見て「ここで停める」と意識しなければいけません。
ブレーキも、何となくでなく、そこに停めるためという目的を持ってかけます。
スピードが落ちると身体はサドルから離れ、両ペダルの上に立ちます。
更にスピードが落ち、私の場合左足だけに体重が乗り、右足は完全にペダルから離れます。
自転車停止、右足は地面にトンと着地します。

646:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:35:48.02 WossOdCE.net
胴長短足だからこれ以上上げられないって正直に言えよwww

647:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:45:14.35 rgDD7rNl.net
>>633
そうか 基本がなってないってことか
バイク歴長いんで、バイクの立ちゴケと勘違いしてた
身体の軸を前にずらしてトップチューブとやらに跨ればいいわけね
若いころ、ランドナーもどきに乗ってたので、シフトの楽しさと、
スピード狂なのでクロスを選んだんだ
でも、この自転車遅いわ、俺がデブのせいだろうけど、ランドナー
だったら平地で35Km/hくらいは出せてたはず
まあ、都心に住んでるのと歳なので20K以上は出さないが
みんな さんくす

648:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:46:34.77 rgDD7rNl.net
>>634
169や若いころ171だったのに 歳は恐いで

649:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 15:41:01.47 URDINDBU.net
>>633
右足着地は危ないよ

650:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 15:52:42.35 9p6Vavm7.net
諸事情で左足をあまり捻りたくないので普段は右を外し左クリートは付けたままにしてるけど、車道の信号での停止ではこっちの方がいいかなと思う。
何かの拍子でよろけた時、右に倒れたくはないから。
レースのスタートならもちろん左足で立つけど。

651:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:07:24.25 Lk8oGiyA.net
>>622
俺のとよく似てるけどちょっと違うな
街で見かけないから聞いてみた

652:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 17:10:19.47 CJhMbDPb.net
何で車側に転倒するリスク負いたいのよ ちゃんと左着地しなさい

653:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 17:47:41.24 plheMLFD.net
>>620
綺麗なオルディナですな。
まぁ、サドル上げれなくても
普通に乗れて走れればいいじゃないかなと。
スピードガンガン出すタイプの自転車じゃないし。

654:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 18:53:49.34 rgDD7rNl.net
>>639
>>641
ありが㌧ 安全運転するyo

655:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:48:25.31 q7Tx3kHD.net
道路によっては左足だと結構路面が下がっている場合がありますね

656:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:53:13.30 qdgKsimO.net
洗浄をする場所がないので、ジャイアントストアの
ドライブトレイン簡易洗浄を頼みに行こうと思っているんだけど
やったかたいますか?※ジャイアントストアで購入してます。
通勤で毎月400kくらい走るので月1で持っていこうか考え中なので
教えてください。

657:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:56:55.90 J4GkkZ56.net
>>644
答えになってないが、室内でもドライブトレインの清掃は可能だし、
1literの水があれば外のちょっとしたスペースでできると思うよ

658:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:32:57.06 eD/wvi4J.net
>>637
色々考え方はあるとは思いますが、左側通行の日本では右足が地面に着くのが正解だと考えます。
海外の本場では右側通行なので左足着地が自然、その為スポーツ選手の所作も左足着地がスタンダードでレースではそれに合わせないと仕方ない事情があると思います。
しかし日本においてレース以外の普通の乗り方では一旦停止で左足をペダルに残し、右足が地面に着くのが自然です。
赤信号など自転車の一時停止と目的地に到着して降車、どちらも最後までペダルに足が乗っているのが左足となるからです。

659:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:07:24.98 gpdhz2oF.net
ちゃりならどっちでもいいよ。ハゲがごちゃごちゃうるせーヨ。

660:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:07:54.33 qU4+yQVk.net
>>646
      . 、 (({{l|{il|il|{iil|!{l|l|!i!}il|!i}!!''
      . ゞi!{l|l|{!i!i!{il|i}lill|i}li!|{i!l}|l|i}''!
     iii|l|l,〆^~´´``||````ゞ、::ii{ili!i!ゞ'
      .ゞ'      ||     `ヽゞiilliiゞ'!
             ||       ヾii!!i!ll|}}
    ,,============.||==========ii!i!i!|l|l|} ==┐
    ∥        .八        .{i!i!l|l|l}  ∥||
  . ∥        /  \           ∥.||
 ..∥     


661:   .```""´          . ∥ .||  ├===============================┤ ...||   ||                       .|| ..||   ||          (_)           || ..||



662:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:32:50.55 njVUYyNj.net
>>646
左側通行だからこそ左を外す方が安全に思うんだが…右を外せば、右側に傾く度合いが大きくなり車との接触の可能性が上がり、立ちゴケした場合も車側に倒れちゃわない?
オレはクリート使ってないのでよく分からないが右を外すのが習慣化されていれば、外れなかったとき既に体重は右に掛かりつつあるので車道側に倒れちゃわない?

663:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 01:07:55.06 XvvTKa8A.net
あーペダルに体重乗せたまま右足おろしてるのか クロスは十分げんそくしたらトップチューブまたいで両足ついたほうがいあ
まあどっちにしてもSPDはクロス初心者スレ向きじゃないな

664:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 01:52:24.07 LRY+zgRP.net
スピードが落ちると身体はサドルから離れ、両ペダルの上に立ちます。

想像してわろた
信号引っかかる度に立つ奴www

665:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 01:55:36.60 L+rwu5UG.net
自転車が20km/h超で走れる道路自体、日本のどこにも存在しないし

666:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 02:15:39.17 XAjpJcNO.net
>>646
>左側通行の日本では右足が地面に着くのが正解
わざわざ車がいるほうに足をだすことの何が正解なのか
>海外の本場では右側通行なので左足着地が自然
人間の大半が右利きだからだと思うが
利き脚で踏み込んでスタートするほうが速いわけだし
因みに>>646は左利き?

667:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 04:03:12.95 5PxzXRTM.net
基本は車の無い左だね
あとは個人の好みで
はい、お終い

668:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 04:24:57.70 G6Inedkh.net
初めてクロスバイク買おうと考えて色々と見ているんだけど、何かデカデカとメーカーのロゴが入っててダサいのばっかりでお気に入りが見つからない
その点ピストバイクはカッコイイけど変速無しだからなぁ
見た目重視でカッコイイの教えて

669:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 04:37:58.85 sZIYx1vV.net
>>655
ロゴが目立たなければよいの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

670:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 04:44:57.57 sZIYx1vV.net
>>655
ていうかピストも候補に入ってんの?
てことはクロスに限らないのかな
じゃ、ロードだけど個人的にはこれかっこいいなと思う
URLリンク(www.fujibikes.jp)

671:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 04:52:26.63 /gQ2ZSSi.net
>>653
オレも>>646と同じ考えで右足着地にしてる。
右足着地なら、何かの拍子にチョイとよろめいても右足を着き直すことで右に倒れることは防げる。
左側によろめいたら左に倒れるしかないけど。
左足着地だと、何かの拍子に右側によろめいた場合、右に倒れてしまう。
右足着地で止まると右側に傾いた状況になるけれど、信号もない車道の途中で止まるようなケースでない限り
右側の車の通行を気にする必要ないと思うけど。そんなに足を外に放り出して踏ん張る訳でもないし。

672:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 07:34:10.04 G6Inedkh.net
>>657
レスありがとうございます
ちと、予算オーバーですがおすすめして貰ったFUJIのロードが気に入ったので検討してみます

673:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 08:33:13.13 XAjpJcNO.net
>>658
なんにせよ最初の一こぎは利き脚が良いから左足を着くわ

674:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 09:05:25.55 QIbeVY7i.net
俺、ランドナー、クロスともにサドルに座ったまま左足で着地することが多い。
縁石に足を乗せればサドルに座ったままでオッケー。

675:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 09:24:17.23 SvYwCNhN.net
>>653
657さんが丁寧に書かれているので付け加える点は無しですが、あえて言うとこの問題は利き腕利き脚の問題ではなく交通システムが左側通行か右側通行かの問題。
更に言うと、左右ハンドルのどちらが前ブレーキでどちらが後ろブレーキなのかも実はこれが原因というのが私の結論です。
信号待ち等で一時停止した時に横着して降りずにガードレール等に掴まって停まる際、日本では左手でガードレール、右手がハンドルに残ってブレーキ握る形で、この状態で前ブレーキがかかるべきで、実際そう作られています。
従って右側通行の国なら当然左手で前ブレーキをかけるのが自然という事です。

自転車のジャーナリズムは書かれる方々はスポーツとして自転車に接する方々がほとんどで、交通システムとしての自転車という視点で書かれる方はほぼゼロです。
ツーキニスト疋田さん位かな・・・。
ですのでうちには自転車雑誌が平積みにしたら背丈を越えるほどありますが、レースでなく街中での乗り方でこう乗りましょうから一歩踏み込んで「なぜそうなのか」と書かれたページはありません。
要するにこれは結論・定説の出ていない話です。
そういう意味で、これについては初心者の方も「そうなんだ」でなく自分なりに色々考えるきっかけとするのが良いかと思います。

676:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:12:26.35 G/TFxb4v.net
>>660
自分は利き足が左なんですけど・・・。

677:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:29:47.58 XAjpJcNO.net
>>663
やっぱりね

678:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:54:00.03 XvvTKa8A.net
もういいからロードスレいけ

679:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 11:48:17.33 LRY+zgRP.net
右足つくのが正解です
結論・定説の出ていない話です
正月からキチガイさんお疲れ様www

680:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 13:27:47.51 EEUNFEmm.net
あああやっちゃたよ

681:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 15:18:31.59 AWZqOZPZ.net
たった一人の長文基地外のせいでクロス関係スレが全部微妙になってるのも定説

682:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 15:29:50.87 SXi6Whp3.net
結論が出ない議論は不毛

683:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 15:55:12.58 8UBepWwD.net
同じ予算だとクロスとロードってクロス買った方がいいですか?
Bランクのロードを買うならAランクのクロスですよね

684:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 15:59:11.03 x0EsnC87.net
何かAとかBとかわからんが、クロスのほうが金はかからないし楽

685:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 16:09:07.53 f9txHDtE.net
用途も予算も分からんのに答えられるか

686:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 16:09:16.79 mLAJjvvj.net
>>670
道具は用途と目的にあったものを選べ
舗装路中心に速く遠くスイスイ走りたいならロードもいい
多少の未舗装路も厭わずあちこちウロウロするのが好きならクロスのほうが向いてるだろう
カゴやドロよけつけたり荷物を積んだりするのもクロスのほうがいい場合が多い
走ることだけに集中するならロードだ
どちらを選ぶにしても、予算内でできるだけいいやつ(高いほう)を選ぶのをオススメする

687:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 17:09:11.30 SzEpa9pt.net
>>669
また毛の話かよ

688:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 17:35:50.45 SS2v4sxX.net
キチガイグラビエ君ことジャイキチだろ
w

689:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 19:47:57.77 EEUNFEmm.net
>>674
すまん表現が古かった

690:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 20:21:00.97 FTTgAnyd.net
>>670
じゃあおれはロードに金を掛けろと言っておくわ
あちこちブラブラする程度の用途なら適当な安物クロスでいいわ
金を掛けるなら目的特化したロードに金掛けろ

691:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 20:30:22.75 LRY+zgRP.net
ぶらぶらする目的に特化したクロス

692:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 20:38:27.94 sZIYx1vV.net
>>670
目的次第だけど
サイクリングイベント出たりロングライドしたりならクロスバイクでも出来るけどロードバイクならもっと向いてる
街乗りならロードバイクでも出来るけどクロスバイクならもっと向いてる
クロスバイクである程度(100km楽々レベル)走れるようになったらいいロード買い足すもよし、そのクロスバイクのかわりに安いロード買うもよし

693:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 12:06:32.17 qRxskIa7.net
クランクのあたりからたまにガタって音がするんだけど、自分で点検したりメンテするのは簡単ですか?
【車種】
2017パレット
【購入先】
ヨドバシ通販
【走行距離】
2000kmくらい(晴れのみ)

694:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 12:23:17.26 X9jH2tGn.net
ガチャではなくガタなら自転車屋さんに行くのが良さげに思うなあ

695:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 14:47:02.02 lDSVgDF0.net
>>680
ペダルやBBの緩み・不良、変速ワイヤーの伸び、フリーの不良あたりかもね。
自分でやるの不安なら店任せがいいと思うよ。
点検はクランクとペダルを握ってペダルを強く揺する
フレームとクランクを握ってクランクを強く揺する
どちからで少しでもガタつき感じたらNG、初期不良扱いになる可能性あるのでそれ以上触らず店行き、
変速は説明書を見ながらSIS調整の項目だけ(他は触らない)やってみて、改善されなければ店行き、かな。

696:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 14:51:15.55 qRxskIa7.net
>>682
ありがとう。
あとで確認してみます

697:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 15:20:56.75 lDSVgDF0.net
>>683
ちなみにSIS調整、違った場合に元に戻せるようにアジャスター回す量を一度に1/2回転とか1/4回転とか、覚えやすい量にしとくといいね。
ワイヤー伸びの場合は緩め(伸ばし)方向に回す事になるね。

698:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 16:02:00.24 DDRF/IHP.net
>>655
ジャイアントのグラビエとかは?

699:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 19:56:20.93 grTHeF0Z.net
>>685
ゴミをすすめるな、ボケ!

700:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:08:28.11 Y6AqJm3C.net
無難にFUJIですな

701:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:49:45.56 4JWl6ydQ.net
オルディナ、クイックないけど

702:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 22:50:56.35 dIGced93.net
>>651
いつもこれなんだけどそんなにおかしいかな

703:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 22:55:14.06 dIGced93.net
ごめんペダルの上か
それはないわ

704:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 06:17:48.86 aJApC6p7.net
恥ずかしい台詞禁止!
Aria

705:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 13:23:57.37 IddwWOaV.net
オクの中古いいの無いな
つか3万で買って送料1万とかセールで新車買えるやん
都内とかなら安くて良いのあるかな。電車賃1万かけたら一緒か…

706:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 20:07:13.99 2tgU8BXZ.net
オクで安くて良いの欲しければ不人気メーカー狙うべき
GIANTやGIOSなどのメジャーなのはどうしても検索する人が多いから競争率が高い

707:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 20:17:05.50 7o7Wn1u4.net
スピード落ちたら立つよ!!!

708:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 20:33:28.69 yIyAQ7N2.net
中古で買うより、LOUIS GARNEAUあたりの40%50%オフを新品で買ったほうがよくね?

709:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 23:23:53.82 X3RXGnvx.net
ルイガノ5000円で買えたよ...中古だけど

710:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 00:28:38.16 AGkCtq0d.net
>>696
おめでとう!
ブレーキやその他のガタをよく見て安全にファンライドを!

711:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 07:28:23.88 Dh0dASUE.net
ブレーキパットがヤバくなってきたんだが、交換の目安は?しっとりからザラザラした感触になってきた
ちなリムの掃除はしてない

712:ツール・ド・名無しさん



713:sage
安いもんだし、重要なパーツだから早めに交換 Vブレなら真ん中の縦溝無くなったら交換



714:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 10:05:22.79 Zlc3L1DI.net
ママチャリのほうが前プレキーキーうるさい
いいブレーキパッドってシマノかな

715:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 15:42:42.50 f0Qlq6EB.net
>>699
さんくすペトロブルグ

716:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 18:08:26.46 jGkOgDmD.net
パンクした時のためにタイヤのチューブ買おうと思うんだけど
タイヤのサイズは700×28Cなんだけどサイズ以外に
チューブの種類って早く走る用とかパンクしにくいのとか色々あるの?

717:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 18:54:15.78 bIt0/Ahb.net
>>702
サイズ以外に気を付けると良いのは空気入れを付けるバルブの長さが色々ある事。
ディープリムホイールと言って空気抵抗を減らす理由で横から見てめちゃくちゃ太い車輪がある。
これに使えるチューブのバルブは、ホイールにはめて先がホイールの内側に飛び出ないといけないからえらく長い。
また、普通はバルブ周りにネジ切りがあってバルブはナットでホイールに留める。
それで留めないと空気入れを付けるたびにチューブに無理がきてバルブ根本のチューブが破れる。
しかし特殊なタイプでネジ切り無しナット無しのバルブが付いたチューブもあって、あまり売れないせいか値引きがでかい。
値段だけ見て買うと私みたいに失敗するから要注意。

718:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 19:10:12.82 AGkCtq0d.net
>>703
自らの失敗から教えてくれる方はありがたい存在だなあ

719:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 19:14:01.53 f0Qlq6EB.net
>>700
おっかあが避けてくれて助かるが

720:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 19:20:52.59 DYFzUIps.net
>>702
素材や厚みで何種類かあるね。簡単に言えば軽いほうが走りがよくて重いほうが耐久性あり、かな。
また、同じ素材でも28cが対応タイヤサイズ範囲の上限か下限かでも差があるね。
28が上限の物は軽く薄く空気抜けが早く磨耗に弱く嵌めやすく、下限の物は逆になる傾向にあるね。

721:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 23:41:47.43 dArOuLpH.net
>>702
パンクのしにくさを売りにしてるタイヤもあるよ。例えばシュワルベのマラソン、だがこれは相当重い。下手すると35Cより重い。
次パナレーサーのリプモPT、耐パンク性能他もろもろ性能は良いようだけど高い。
あと同じくパナレーサーのグラベルキング、長距離走る人に人気、
名前はグラベルだけど別にジャリ道専用でもなく普通にオンロードでも結構快適、愛用してますw
タイヤは一番効果がわかりやすいチューンナップパーツ、選ぶのも楽しい

722:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 23:43:33.60 dArOuLpH.net
ごめんなさい、ガワじゃなくてチューブね、失礼しました

723:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 08:05:50.95 x1CJcex0.net
>>696
おめ!いい色買ったな

724:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 16:20:35.30 5dPCimGc.net
となりのクロス、SAABって書いてあった?潰れたんじゃなかったっけ?

725:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 20:32:26.17 FzeFIR1K.net
>>710
ちょっとなにいってるかわからない
オオトモも自動車メーカーのSAABも健在だが

726:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 21:01:25.05 I58jIe1q.net
飛行機とかのSAABはあっても
自動車はNEVSとかになってしまったんでは?

727:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 21:37:00.66 Fi6O5qXN.net
>>712
それだ

728:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 18:59:53.84 ZzCKGhSz.net
>>696
当然だろうが・・・点検整備はしたのかな?

729:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:02


730::19.97 ID:3okLR0jK.net



731:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:40:40.31 DJZB/eHl.net
親父からtiogaって書いてあるやつもらったけどどんなメーカーなのか知ってる人いたら教えて欲しい。
親父はなんか変わりもんだか心配で

732:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:50:28.21 zrYno6Hd.net
それくらいぐぐれ
それでもわからなけりゃ写真撮って貼って聞け

733:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:53:08.91 cjjwt/Ji.net
>>716
URLリンク(tiogajpn.com)

734:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 20:13:48.75 m4w8QEP5.net
>>716
タイオガなんてメーカーのクロスバイクはない
タイオガのグリップやサドルならあるが

735:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 21:08:28.81 /tO+dLjQ.net
屋外保管ってカバーつけててもやっぱダメなの?
皆さんは室内保管ですか?

736:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 21:17:33.05 afJs6H7a.net
屋外に放置
チャリごときにカバーなんていらない
カバーなんてやったら利便性が落ちる

737:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 21:30:32.01 KSBz+NT/.net
>>719
よく見たらTigoraだったというオチでは…

738:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 21:54:22.85 zxWYByre.net
アルペンのPBバイクかw

739:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 21:12:38.09 BmArx43W.net
>>717
URLリンク(i.imgur.com)

740:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 21:21:54.50 wTOIDoh6.net
>>724
ベルザか
正直に答えて良いものか・・・
誰かうまくオブラートに包んで答えてやれ

741:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 21:30:47.56 PYiZIzFM.net
ゴミだな

742:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 22:43:50.87 BmArx43W.net
(´;ω;`)ウッ…
教えてくれてありがとう…
やはり俺の親父のセレクトは微妙なんだな
通勤に使うくらいだからぼちぼちでいいんだけど、
だけど…

743:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 23:00:19.07 SJRjuQ+d.net
いいものもメンテや保管をおろそかにするとサビサビのゴミになるから逆にママチャリの延長として潰せるくらいの気軽さでいいんでない

744:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 23:14:39.88 vV2prl78.net
ルッククロス乗ってるけど、メンテナンスの練習台、カスタム試験車になってる。下手に高いのよりは、そういう点では気軽でいいかも

745:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 02:07:41.35 iGBEkE5R.net
これフロントフォークがサス付きのように見えるんですけどそんなモデルベルザにあったの?

746:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 05:53:52.91 5bFv40wK.net
体重120kgの自分が1年間殆ど毎日5km~8kmくらい走ったけど
プレスポG頑丈で壊れてない
性能は?
だけど頑丈さはかなりのもの

747:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 07:14:50.18 YETMnqns.net
>>724
FELTというメーカー
メーカー自体は良いものだけどかなり古そう
ステム等から察するに安物なのは間違いない
>>725
ベルザじゃないだろ

748:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 07:24:14.08 sc1ajznm.net
通勤メインでミストラルのブルーを先日買いました。
安全の為にヘルメット(カブトREZZA)の購入を検討していますが、ヘルメットの色も自転車の色に合わすものですか?
クロスバイクなのであまり派手でない方がいい気もしますが。
通勤時にクロスバイク10台ほど見かけますが誰一人としてヘルメットしていないのでイメージが湧きません。
無難に黒かなと思う反面、やっぱり青でしょという気持ちもあります。

749:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 07:56:16.32 WkvANHep.net
>>733
誰もみてないから自分が気に入ったやつでいいと思うよ。
その方がテンションも上がるでしょ。

750:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 08:06:42.57 JuJWzOX1.net
出来れば夜間に目立つ色が良いね

751:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 08:13:13.20 Otdn9Bkp.net
実は同系色の方が合わすの難しいんだよね

752:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 08:28:33.29 YETMnqns.net
>>733
個人的に青だとダサいと思うよ
無難なのはマットブラック

753:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 09:09:59.39 jshcW4Hq.net
>>731
俺が興味あるのは、年2~3000キロ乗ってまだその体重?といういこと

754:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 09:15:28.06 AyAiMGj2.net
俺が興味あるのは、なぜ5が半角で8が全角?というとこ。

755:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 09:26:26.01 ZmfXQ66Z.net
>>738
それだけでは無くて週3回筋トレもやってる
体重はそのまま
食事の影響が強い

756:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 09:39:08.12 AVg5IFPw.net
>>733
自転車本体とヘルメット、面積の大きいもの同士の色を合わせてダサく見せないのは、
意外と上級テクニックかもしれない。
ワンポイント程度ならともかく、俺なら真っ青は敢えて避けるね。
合わせるなら、ロゴマークの白みたいに面積の小さい色のほうが無難。
あるいは、シューズやグローブなど小物類に使っている差し色同士を合わせるとか。
それより、被ってみて自分に似合うな、と思うものを選んだ方がいいよ。
特にフィット感やシルエットは合う合わないがあるので、ブランドやモデルはあまり決め打ちせずに、いろいろかぶってみるといいよ。

757:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 09:53:13.04 RdCshugo.net
>>733
危険な運転しないようにすれば
ヘルメットなんて不要
ましてチャリのメットは気持ち程度
MTBのメットは多少使えるかも

758:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 10:06:49.69 5aPJmyIZ.net
なるほどね
こういう人が自動車てもシートベルトしないんだろうな

759:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 11:28:40.99 JagkQ0yE.net
>>743
お前はバカだなぁ

760:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 11:36:07.68 Z2SgGBzd.net
漕ぐとカチカチ不規則になるんだけど何処がなってるかわからない

761:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 11:49:33.50 eG3id3g7.net
30km/h出る段階で危険なんだが

762:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:03:47.97 QL+jMija.net
>>746
そんな事はない。
運動神経のないオマエ以外はw

763:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:07:38.56 kwlOKU92.net
idかえてまで煽りご苦労
>>733は騙されるなよヘルメット付けないスポーツバイク乗りは馬鹿なだけだぞそういう奴は夜間に点滅ライトで走行してたりする

764:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:26:13.25 /DNhHZyw.net
キチガイは一生懸命id変えるってホントだったんだな!w

765:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:30:15.38 WmfU9I1g.net
>>733
昔時速20Kmちょいで転けたときにアスファルトに前頭葉打った
加速した頭は止めようとしても止まらないことも学んだ
なおこの時はメットのおかげで頭は怪我しなかったけど、腕を骨折した模様w

766:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:37:24.45 YETMnqns.net
>>750
正しくは前頭部な
前頭葉は脳だぞ

767:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:47:30.49 WmfU9I1g.net
>>751
素で間違えてたw
フォローありがとう

768:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:55:38.71 2U9y0O2I.net
メットはあった方がいいに決まっている
ただめんどくさいだけなんでしょ
俺も、最近車と事故ったときは、幸運にも頭は打たなかったけど、メットが必要だと思った。
今は、通勤(15キロ)以上ではメットを被ってる。



769:ソょい乗りの時は、相変わらずめんどくさがってかぶってない。



770:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:04:19.73 AVg5IFPw.net
そもそも>733は被るかどうかなんて1ミリも聞いてない。
色をどうすべきか聞いてるだけだ。
質問スレなんだから答えてやれよ。

771:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:04:26.26 Su07aE1A.net
>>748
ジェッターのライトは明るいぞ。点滅ライトはオマエだろ?

772:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:07:32.21 zTi1Jjgp.net
ID変えるのは一瞬

URLリンク(i.imgur.com)

773:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:09:14.55 W8J8ItXU.net
そもそも遅いチャリで車と事故る奴は、自転車に向いていない。

774:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:09:27.24 BZO03onh.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

775:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:09:37.80 vGBEHwcL.net
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
URLリンク(i.imgur.com)

776:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:09:54.86 pB+96oFd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

777:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:11:30.52 yUlO5btk.net
原文の広告
URLリンク(cdn.abclocal.go.com)
日本語化
URLリンク(fgame.me)

778:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:11:56.91 ek7CHmx5.net
バフェット氏:仮想通貨、悪い結末を迎えるのは確実
2018年1月11日 0:30 JST
  バフェット氏は10日にCNBCとのインタビューで、「仮想通貨は総じて悪い結末に至るだろうと、ほぼ確信を持って言える」と発言。「それがいつ起こるのか、どのように起こるのかなどは分からない。
ただし、これだけは分かっている。全ての仮想通貨について5年物のプットを買うことができるなら、私は喜んでそうするだろうが、10セント分すらもショートにすることは決してない」と述べた。

779:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:14:31.77 DOUcGlND.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
キモオタに金を使わせる風俗テクニック

780:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:29:25.01 pybH70fO.net
>>763
この子いいね
とりあえず親父の遺産8000万、半分突っ込むわ

781:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:46:48.18 yABYYOY8.net
URLリンク(i.imgur.com)
選べ

782:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:56:09.65 O2TblRlN.net
>>765
飲み物が置いてないところが怪しいな
まぁ、アイドルがビールなんて、似合わないだろうからな
とりあえず、さや姉でいいわ

783:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:57:27.20 LFds1r0O.net
arayaのtjsってのが欲しいんですが2017で生産終了したみたいなんですがこういうのって手に入るんですか?
通販でも全然無いみたいなんですが

784:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:59:50.73 E7QLRHN8.net
>>766
鍋に割り下も何も入ってない状態やぞ
写真撮ったら肉あぶって割り下引いてそこでビール配膳よ

785:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 15:16:26.00 1OHE3+/N.net
>>765
美人やな・・・
AKBなん?

786:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 15:17:43.50 O2TblRlN.net
>>769
NMB

787:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 15:21:01.94 rQue0LCZ.net
>>767
どっかに店頭在庫があるかもしれないので、取扱店に片っ端から問い合わせだね。

788:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:03:53.21 ZxEX9hRK.net
>>757
ほう、同じ事を、先日逆送車に引かれた女子学生2人の家族や、昨年信号無視でつっこんできたトラックの犠牲になった女子学生のご遺族に向かって言えるかい?

789:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:12:27.48 hfdypdmu.net
>>743
法律に縛られているからシートベルトしているだけ
732さんが国に洗脳されているだけでは?
それと>>733さんが求めているメットでは
安全を確保できないと言ってるだけ
あんなもの気休め程度位に考えないと
メット被ってるから大丈夫で速度の出し過ぎで
転倒すれば大怪我するから
バイク乗りからみれば玩具同然かもね

790:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:16:35.44 15W+v21T.net
>>772
レアケース出すなよ

カス

791:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:23:43.58 83JD9UXu.net
信号無視トラックにやられた女は同情できんな。左右を確認して安全を確認していれば死ななかった。
群馬のは正面からだが回避は難しそう。確か狭い道なんだろ。

792:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:30:34.99 741lO3uW.net
いくら相手が悪くても、死んだりカタワになったら終わり。
まぁここのオッサンは低速でも事故るようだから、フルフェイスのメットをした方がいいぞw

793:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:38:02.94 fycEb6oo.net
冬場は乗馬ヘルメット被ってる
ダサいけど暖かい

794:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:40:00.55 1Ba18jMa.net
作業用ヘルメットみたいなプラスチックと薄い発砲スチロールの物でも頭部保護の効果は間違いなくあるよ
ヘルメットに抵抗なければ被っとくに越した事ない
無論被りたくない人に無理強いはしないけど
関係ないかもだけど自転車もバイクも転倒で一番怪我しやすいのは鎖骨だったはず

795:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:49:03.81 hfmGL7lJ.net
バイクはフルフェイス、チャリはノーヘル。

796:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:55:29.97 fN36yFR/.net
フルフェイスはコンビニに入れないから却下

797:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:18:45.99 WmfU9I1g.net
逆にスピード乗せてて事故る人ってどういうシチュエーションなんだろうな
峠の下りで曲がりきれないで飛ぶとか?

798:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:24:34.55 sc1ajznm.net
732だけど、たくさんの意見ありがとう。
確かに青の自転車に青のヘルメットは狙いすぎて失敗しそうなのでマットブラックにします。
車のシートベルトみたいに自転車にはヘルメットを義務付けるべきだと思うけど。
ママチャリだろうが三輪車だろうが。
怪我するのもさせるのも嫌だしね。

799:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:33:53.04 U75FlqPu.net
クロスでメットw
お前はフサフサな帽子を被っている
それでいいじゃん

800:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:51:56.91 /DNhHZyw.net
>>783
電話の受話器被ってるヤツもいるんだぞ!!!

801:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:06:25.69 AVg5IFPw.net
>>781
こないだ街中走ってたロードのノーヘル君が、いきなりタイヤロックして身体だけ前に吹っ飛んでくの見たな
そんなスピード出してる感じではなかったが…
人間ってあんなに軽々と飛べるんだなぁと感心した
ノーヘル君は肩から落ちたらしく意識はあったようだ
タイヤロックの原因は不明、ジャックナイフじゃなかったから後輪と思われる

802:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:33:38.23 pSUcO/eE.net
後輪ロックで体が吹き飛ぶヘタクソなんているんだ?

803:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:45:11.33 kwlOKU92.net
まあヘルメットは消耗品(雨濡れ打撃


804:無くても2年程度)なので無理のない範囲で選んだらいい クロスなら他人はそんなに興味持たないから好きな色でいいね



805:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:45:21.84 Mex720Yu.net
後輪がロックしてもズザーっと滑るだけじゃね?

806:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 23:26:55.20 ZxEX9hRK.net
>>774
お前さんにカス扱いされる筋合いはないね。
面と向かって言えないなら黙ってろよ。

807:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 23:57:38.94 tEAJi9rC.net
「クロスバイク」乗ってる奴って何なの? ロードより遅い、ロードよりダサい、空気すぐ抜ける コスパ悪すぎでしょ [242521385]

808:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:10:11.55 xarIUoYo.net
>>789
なんだ、このクズw

809:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:10:47.45 xarIUoYo.net
>>789
信号無視トラックにやられた女は同情できんな。左右を確認して安全を確認していれば死ななかった。
群馬のは正面からだが回避は難しそう。確か狭い道なんだろ。

810:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:11:41.52 VWHfRIpC.net
>>790
お前はロードでシコっていればいいよw

811:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 01:31:43.88 gydqGv+F.net
>>790
遅いのは判るけど、あとの意味が解らないなあ

812:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 02:48:57.38 FoqViLo1.net
>>765
俺は絢音ちゃん
琴子と伊織の間に座るのは誰?

813:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 07:49:41.37 veiCUUWv.net
クロスバイクのスレにロード様来ないで下さい

814:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 08:20:29.10 f6qh9oZv.net
HANSつけてます

815:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 11:53:31.34 Wv6rFIt+.net
>>775
>同情できんな。左右を確認して安全を確認していれば死ななかった。
自分の親兄弟、奥さん、子どもにはきちんと確認するように言っとけよ。
同じ目に遭っても誰も同情しないどころかバカにされるぜ。

816:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 12:38:38.92 iaihYkup.net
ブリヂストンF24買った。サドルを変えようと思う。
尾てい骨付近が痛いんだけど、オススメのサドルとかありますか?
それとも、乗り方を改善するサイトを見て、直しながら痛みに慣れないといけないのかな。

817:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:27:14.06 3F22kkQr.net
>>799
まずはサドルの高さが適正なのが大前提なんだけど、お店で調整してもらったかな?
こういうの見て確認してみて。
URLリンク(blog.cb-asahi.jp)
初めてなら誰でも尻だの手だの首だの多少は痛くなるよ。
人によると思うけど、俺は週イチで30-50kmくらい走るペースで500kmくらい走った頃にようやく尻は気にならなくなったかな。
あまりヒドいならサドル交換も検討だけど、まだ買ってすぐならもうしばらくは我慢して乗ってみるほうがいいと思うな。

818:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:56:39.22 S/QawKWP.net
>>798
しつこい馬鹿だのぅ
バカに教えてやるが、青信号は進めではなく、安全なら進んでもよい、だからな。
いくら相手が悪くても死んだら終わり。
こんな簡単な事がわからんアホが大杉。

819:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 14:14:11.41 f2XEJ4Eg.net
>>801
言っとくが、797はおれじゃないぜ。
同情できる出来ない言ってるんじゃないぞ。
そのお前さんの持論を被害者家族に面と向かって言えるかって書いただろう?
カスでクズなお前さんだからか知らんが、文章もまともに理解できないなら黙ってろよ。

820:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 15:23:22.45 aSt/qIj8.net
キチガイはスルーしてさしあげろ かまうとウレションして居座るから

821:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 18:16:03.56 4e+lMJpL.net
>>799
スポーツタイプの自転車が初めてなら姿勢とか体重の掛け方に慣れる必要はどの道あるし、
乗り慣れてるならシートが合わないと判断できるかな

822:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 19:25:39.19 xa3t/


823:fCX.net



824:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 19:41:49.10 90gJLxpN.net
>>799
尾てい骨が痛いんなら、尻をもっと後ろに突き出してみ?
要は、サドルの後ろの方に尻を置く感じ。

825:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:04:53.79 +xXgAmYW.net
>>801
むかーし、どこかの国会議員がレイプ事件に対して、男を挑発するような服装をしているから悪いんだ、と言って物議をかもした事があったけど、アンタの物言いも同じだな。

826:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:29:21.93 8Z37OBpx.net
クロスを買おうと思っています
街乗りならシングルで充分という記事を読んだんですがそんなものですか?
ちなみに現在6段のママチャリに乗っていますが6段のまま使っています

827:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:33:15.07 V3fEchWb.net
シングルスピードは流石にありえんわどんだけ平らなんだよ
フロントシングルなら全然アリ

828:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:35:28.94 sG8nnNOH.net
>>807
おいクソ野郎、それとは全く違う。

829:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:38:15.95 iPSTFIZ/.net
>>802
おいカスでクズで池沼、被害者家族に言えるかどうかなんぞ関係ねえわボケ。死んだら終わり。最低限の安全確認はしろ。

830:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:38:38.77 VXdIjjnB.net
仮想通貨で億り人になった若者が続出してるらしい
分不相応な億ションや高級車の下見に来るのですぐわかるそうだ
テレビでやってた

831:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:38:51.55 3PpPZfk8.net
消費期限過ぎた納豆の味楽しんでるやつや、
軽でラブホ行ってホルホルしてる奴
いい歳こいてフィギュアコレクションしてる
キモオタ変態オッさん
このスレはまじに底辺しかおらん
ホームレススレやね

832:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:39:09.57 +IK6S3NS.net
さっき銀座の歩行者天国見てきたけど中国、東南アジアから訪日外国人だらけだなw
10年前なら日本人しかいなかったのに観光ビザの緩和がこんなにも街を一変させるんだな
10年前も為替は110円台だから円安効果よりも観光ビザの緩和が大きいね
スマホで自撮りしてるのはほぼ中国人で、身に付けてるのも日本人より良くて
ここ20年で日本がいかに諸外国に追い越されたかが分かるよ(´・ω・`)

833:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:39:25.82 n69SfGCN.net
底辺が年収300万で働いてくれないなら餓死させてインドネシアとベトナムとカンボジアから奴隷を輸入するお

834:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:39:50.82 9SK+z8GL.net
マツダは欧州車に憧れあるけど高くて買えない人が主なターゲットなんだろうな
ダイハツのウェイクとかはチェーンソーもったDQNがCMでたり、こっちもターゲットが分かりやすい

835:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:40:05.21 ITZ96Ow6.net
今はnisaがあるから余剰資金あるなら少しずつ積み立てでもしたら?といってもやらない
idecoは節税効果あるし検討してみたら?と言ってもやらない
ふるさと納税で生活必需品も多少は補えるから利用したら?と言ってもやらない
会社員でJRの定期券購入してるならビュースイカで1.5%の還元つくし
コンビニとかでも使えるし利用したら?って言ってもやらない
人の価値観は人それぞれやけどおもろいもんや

836:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:40:20.11 7LKWBFF6.net
2割の私有地が所有者不明 幽霊列島化する日本
URLリンク(www.)


837:thutmosev.com/archives/74439010.html 20年専有して俺のものにするわ



838:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:40:36.10 jN3GfTFb.net
さいごまんは48ぐらいになったか?
リタイア出来たか?
今は便利屋だっていいじゃないか
ドブさらいもネズミ退治も立派な仕事だぞ
355 元佐川 ◆jH3Q3bIrRM 2012/04/26(木) 20:56:03.71 ID:NgsRg2RX
世の中、一部のお金持ちが経済を回しています
国債、株、為替を使って
明治、大正、昭和初期の金持ちが没落するケースが多々ありましたが最近の金持ちは、国債、社債買ったり、
買ったり、土地購入したりしてリスクヘッジしているから没落する可能性が低い
俺も45歳過ぎたらリタイヤするつもり
お金があれば時間が買えます、働く時間が浮くの意味
嫌な上司にも頭を下げる必要も嫌な人間に会わなくてもいいでしょう

839:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:40:56.01 PJBJJWRt.net
よくわからんが、元タレントと結婚したから子供が東大に行けんかったのか・・・・
「4代続けて全員東大」鳩山家の教育方針
現在、邦夫氏と元タレントのエミリさん夫婦には2男1女がいる。長男の太郎氏は学習院、長女の華子さんは慶應、
次男の二郎氏は青山学院の各大学の付属で学んだ。その後、大学は順に早稲田、慶應、杏林と、父親とは異なる学校に進んだ。

840:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:41:11.63 dNEGBOg1.net
日本の
スーパーマーケット
マンション/アパート
の表現はどうにかならんのかな
なんか恥ずかしくなる
デパートはなんとか威厳を保っているというのに
実際にはパートされている烏合の衆なとこも多いけどw
そういうのは新しい造語つけてあげればいいのにな
の割りにはジャップというのは侮蔑関係なく違和感ないんだけどなぁ

841:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:45:27.13 Jw5d90k2.net
>>810
テメーがいくら否定しても同じ匂いがするんだよ、ボケ!

842:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 21:13:56.29 ooGVf0+s.net
>>822
臭いマンコは失せろ

843:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 21:17:12.56 bXJgBvbG.net
クロスバイク関係ないやん アホの子は去れ

844:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 22:46:12.77 FZei5NOv.net
>>808
街乗りならフロントは3固定でいいと町の自転車屋に言われたし、実際そうだと思う。
ママチャリがフロント44で6段の14-28Tだとギア比1.57-3.14、
一方3x8段のフロント3段目(48T)、11-32T
だと1.26-4.36と、同じぐらいでむしろ幅広いことがわかる。
漕ぎ始めはたまに2にしてるけそのくらい。

845:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 22:53:24.17 QVJUT1wC.net
ママチャリ最大ギアで問題ないなら買い換えなくてもいいと思うよ スポーツバイクはどちらかというと乗ってて楽しいいじって楽しいを求めるものだから
あるいはフロントの枚数が少ないタイプ 小径車って選択もいいとおもう

846:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:13:25.39 /ND52FRC.net
ハァ?
「クールコリア」では、韓国で絶大な人気を誇り、日本でもファンが増えている4人組ガールズグループ「BLACKPINK」や、


847:音声に合わせて口を動かすことで、韓国語を話しているような映像を作ることができる「口パクアプリ」のKwai(クワイ)などが挙げられる。 ただ現在、日韓関係は決して良好ではない中、韓国びいきなのは、なぜなのだろうか。「若い子たちは、韓国に対しての先入観がないというか、そもそも歴史について気にもしていません。素直に『カワイイ』『カッコイイ』と受け入れるからだと思います。 あと、化粧品などでいうと、お手頃価格で若い女性が手を出しやすいというのもあるでしょう」と椎木さん。年を重ねると、政治問題に全てをひも付けしてしまう向きがある中、若い世代は「いいものはいい」とストレートに飛びつくことができるとみている



848:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 04:49:33.09 8GAVAFu8.net
>>825
なんか計算ミス1.5-4.36

849:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 05:49:17.33 N/Keyahh.net
世界的にスポーツカーと言えば日本車だからな
欧州のラグジュアリーカーは普通買えないから
自然とポルシェと同性能でチューンもしやすい日本の高性能スポーツカーに流れる

850:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 05:54:24.42 N/Keyahh.net
JDMという日本車を改造して楽しむような文化が世界各国で根付いてるしな

851:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 07:23:45.50 ipSo02iO.net
>>829
ホットハッチといえば欧州車ばかりだけど

852:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 09:19:50.85 KoJyKAk4.net
韓国グループが1つも上位にランクインしてないニダ!

第14回 音楽ファン2万人が選ぶ 好きなアーティストランキング 2017 | ORICON NEWS
URLリンク(www.oricon.co.jp)
DAM 2017年カラオケ総合ランキング
URLリンク(news.walkerplus.com)
JOYSOUND 2017年カラオケ総合ランキング
URLリンク(www.joysound.com)

853:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 09:20:11.95 Qo9TH9wP.net
ハァ?
「クールコリア」では、韓国で絶大な人気を誇り、日本でもファンが増えている4人組ガールズグループ「BLACKPINK」や、音声に合わせて口を動かすことで、韓国語を話しているような映像を作ることができる「口パクアプリ」のKwai(クワイ)などが挙げられる。
ただ現在、日韓関係は決して良好ではない中、韓国びいきなのは、なぜなのだろうか。「若い子たちは、韓国に対しての先入観がないというか、そもそも歴史について気にもしていません。素直に『カワイイ』『カッコイイ』と受け入れるからだと思います。
あと、化粧品などでいうと、お手頃価格で若い女性が手を出しやすいというのもあるでしょう」と椎木さん。年を重ねると、政治問題に全てをひも付けしてしまう向きがある中、若い世代は「いいものはいい」とストレートに飛びつくことができるとみている


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch