SURLY サーリー 25at BICYCLE
SURLY サーリー 25 - 暇つぶし2ch950:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 05:28:17.22 YhIL5srn.net
納車前にフレーム内の防錆処理やってもらえばまた違うだろう

951:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 09:41:20.03 hYAzoCUw.net
>>910
物流関係だとよく耳にするよ

952:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 10:53:39.26 vIFGspqS.net
スマートフォンをスマホと呼んでも上品じゃないと怒りそうだな、爺さんは

953:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 13:21:37.29 ONj8oLDR.net
いや、スマートフォンはスマートじゃないと怒ってる。
 ε
(゚v゚)

954:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 14:11:29.77 sgsTNLUo.net
>>919
目達原駐屯地第3対戦車ヘリコプター隊所属のAH-64アパッチ墜落事件で
テレビリポーターがローターブレードをプロペラと連呼していたのには腹が立った。

955:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 16:30:48.21 6ivLTYm6.net
>>921
クローラーと一緒
何となく伝われば会話は成立する

956:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 17:34:43.97 4JlzB61I.net
>>921
現状、一般の人にはその方が伝わるからなぁ

957:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 17:40:08.21 Z4BVsMm5.net
>>922
いや、ボトルゲージやペタルは許せるが
それはアレンキー呼ばわり同様絶対許せねぇわ

958:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 17:52:29.17 rrzPR3fH.net
不寛容な社会ですね

959:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 18:37:43.15 Hs/TLjdu.net
チョレイの意味を考えるのと同様に不毛だな

960:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 19:35:06.97 zfJrmisi.net
何この流れ

961:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 20:54:13.80 xh1/fgCT.net
>>918
まじ?
建設業関係だけど、エレベーター屋の会話ですら耳にしない

962:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 21:02:11.17 j0wCHCU9.net
事務所移転の


963:バイトしたときは現場の人間がベーター ベーター言ってたな



964:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 21:08:30.57 GjVdoT4C.net
俺エレベーター屋だけど聞いたことないよ

965:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 01:26:03.82 /gy/rnXC.net
ベーターっていったら昔のビデオデッキくらいしか思いつかん

966:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 08:25:16.61 6KdZTpp4.net
俺は高速のサービスエリア/パーキングエリアのことを
職場の人間が「さぱ」って言ってるのに衝撃を受けた。

967:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 09:04:31.15 cyNhDcoP.net
このハンドルバーが気になってます
なんというパーツかわかりますか?
URLリンク(circles-jp.com)

968:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 09:08:17.92 kNAi/sNT.net
>>933
ハンドルやな

969:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 09:21:05.88 b2fErSQu.net
>>933
マスタッシュバーかな

970:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 11:47:42.96 FHrLnS3T.net
どこがマスタッシュバーだよ
デタラメデマカセ無知シッタカ

971:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 12:13:25.08 ZJyfvF+4.net
完全にマスタッシュバーだな、お前の無知妄言で確信を持ったよ

972:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 13:16:13.10 hJa6vnw8.net
マスタッシュとは基本的形状が全く違うんだがな?
「バーの曲がり部分にフーデットレバーを装着」して「エンドにバーコン」
という表面上的な「記号」だけでマスタッシュと判断するバカなんだろうな。
こういう無知を恥じずに開き直る無能が増えたね。
こういう奴らは、出来れば一生公共の場で発言しないで欲しい。
無知が伝染するから。

973:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 13:47:29.73 o+RJHFzm.net
写真の角度的にマスタッシュバーとは曲がりが違う気がする
シルエットからはシムワークスのJ.J.barか逆ライズしてるからJJJbarかも
日東のマスタッシュバーだったらエンドの直線部分の角度も長さも違う

974:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 14:31:30.88 VqhDqozN.net
写真がわかりにくいんで曲がり具合がわからないんだよなぁ

975:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 14:40:00.21 sJMFUtbo.net
真偽はさておき
口が悪いやつの言うことは信用しないようにしてるので
マスタッシュバーだなこれ

976:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 14:54:27.67 jy0oA1If.net
>>933のハンドルは俺もシシップJJバーかな?と思ったけどバックスイープが角急角度だ。
(俺自身JJバーは持ってる)
フラットバーに45°程度のバックスイープをつけたような形状のプロムナードハンドルの一種に見えるね。
その中でロード用レバーやバーコンを挿せる径のものだとこれくらいしか思い当たらないが。
URLリンク(imgur.com)
何れにせよマスタッシュバーからは程遠い、としか言えないね。
日東RM-016マスタッシュバー
URLリンク(imgur.com)

977:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 15:05:34.15 jy0oA1If.net
ちなみにマスタッシュバーはステムクランプ部から前方に向かって大きく弧を描いて100mm程度のリーチを取りつつ、
50mm程度の落差を作って手前に戻る形状が最大の特徴。
手前の直線部分の角度は左右ほぼ平行か僅かに開きがあり、最大幅はおおよそ500mm前後。
>>933のハンドルはリーチもドロップも殆ど無いからとてもマスタッシュバーとは言えない。
まあ上で書いたようにこれで間違いないと思うよ。
サークルズも取り扱ってるしね。
URLリンク(imgur.com)

あと、現代的なマスタッシュバーの命名者はリヴェンデールを主催するグラント・ピーターセンだが、それとは別に
マスタッシュと呼ばれる口髭形状のハンドル自体は1800年代のオーディナリーの時代から存在していた


978:、という事実もある。 またピーターセンのマスタッシュバーも、1970年代~80年に日本で販売されていた少年向けジュニアスポーツ車に 装着されていた「セミドロップハンドル」を元に、MTB耐久レース用にアレンジしたハンドルをマスタッシュバー と呼んだに過ぎず、形状そのものを考案したわけでない。 そして、そのセミドロップハンドルも日本由来の独自呼称で、もともとは英国のレーサーで使われていたハンドルがベース になっている。 商品名でラウターワッサーバーなどと呼ばれるものがそれに近い。 ラウターワッサーとは戦前の英國でオリンピック銀メダルなど数々の成績を残した自転車競技選手、ジャック・ラウ ターワッサーのこと。 その歴史を知っていれば、ポーターハンドルバーと競技用のドロップハンドルの一種を混同するなどというのはちょっと有り得ない。 実用車のポーターハンドルをマスタッシュバーと言い張るのが、如何に自転車音痴の所業であるかということが良く わかるだろう。 実に恥ずかしいね。



979:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 15:12:25.56 TSomtrkY.net
じゃあ結局何なのさ

980:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 15:14:19.13 ZJyfvF+4.net
まあこの辺のは全部マスタッシュバーでいいでしょ、わずかな曲がりの違いとかで細々分類するなんてオタクにやらせておけばいいんだよ、サーリーに乗るならもっと大雑把でないとダメ

981:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 15:17:14.89 yv4H4gMf.net
>>915
亀レスだけどサーリーは2016年頃からフレーム内部までEDコーティングしてるから相当錆には強くなってるよ(シートポストから除くと中が艶ありの黒色になってる)
外の塗装は元々頑丈だからコケてガリ傷つけたりぶん投げたりでもしなきゃ平気
中古や型落ちの在庫フレームとかじゃなきゃそんなに心配しなくて良いと思う
念のため組むときにはクレ666とか吹き込んで、リアタイヤが巻き上げた除雪剤交じりの水がシートポストの溝から入るかもしれないから絶縁テープで塞いでおくといいかもね

982:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 15:22:05.71 VbXvZy+x.net
>>944
ベロオレンヂのポーターバーです
サークルズも一押しなのでストラグラーにつけてね!

983:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 16:15:28.07 ceP/at57.net
>>945
はい。書けば書くほど恥の積層おつかれさん。
ポーターハンドルってどんなモンか知ってるか?
画像じゃロード用のフーデットレバーをつけてるがこれはあくまでも応用的な使い方なんだよ。
そもそも自転車の車種におけるポーターって何だ?って話だな。

984:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 17:43:08.28 n+ToOQ8l.net
しつけえな
こいつぶん殴って黙らせていい?
青白いチビ眼鏡君がネットでイキんなよ?

985:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 17:51:52.76 rBdhrWOJ.net
SOMAのオスプレイとかじゃない?

986:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 19:25:47.53 4HAN22P7.net
プロムナード系とかひっくり返すとセミドロップやマスタッシュと
区別がつかなくなるからな
もし自分の自転車に付けたくて質問してるなら
自分に合ったサイズのそれっぽいハンドルで良いんじゃねえかと

987:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 20:09:13.93 IjC1X+T7.net
SOMAダブルクロスの未使用フレーム持ってるんだけど現物合わせで測ったらトップチューブ長くてドロップで組むのは無理だった
プロムナードやセミドロップ系で街乗りからツーリングまでこなせるハンドルをいろいろ検討中

988:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 20:32:29.75 vTTH2ybL.net
ジョーンズH barはいかが?

989:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 20:54:52.45 Bi6Cu


990:kjF.net



991:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 21:19:11.55 4YtO2m25.net
>>952
VENO メトロポイント ハンドルバー。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
見た目は微妙だけど乗りやすくて気に入ってる。

992:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 22:04:46.56 tUNu3apl.net
>>955
 ヘ○ヘ
  |∧
  / ←これを連想した

993:ツール・ド・名無しさん
18/02/08 22:19:37.77 gTTekaK+.net
>>955
全体のバランス取れてて好き

994:ツール・ド・名無しさん
18/02/09 07:17:51.85 CVxHY791.net
>>955
後ろの一輪の花がかわいい

995:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 01:29:01.69 vO8RHOYc.net
これどうやって写真みんなに見せれるの?俺のも見せたい

996:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 01:36:13.74 aiJrtOnF.net
>>955
かっけー
好き

997:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 01:56:13.36 vO8RHOYc.net
26erは愛らしさがあるよなあ

998:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 07:51:47.09 F8dPvAPz.net
>>956
www

999:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 07:52:28.74 9BPmtjl8.net
>>955
シートポストも黒にして欲しい

1000:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 08:00:30.94 Utt/A6Bi.net
銀色のパーツってダサいんだよな

1001:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 09:37:15.91 HBmCcejn.net
>>964
おーるどカンパのスチームローラーの俺に謝れwメタリックレッドに黒パーツは似合わんかったわ

1002:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 09:52:06.81 NlEygV/y.net
>>965
カンパ好きなのでよければ画像見せて欲しいです

1003:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 10:10:22.09 SqGvCry2.net
URLリンク(imgur.com)

1004:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 10:28:46.40 HBmCcejn.net
>>966
いま滋賀でスノボ、出先でごめん、昔のレコードのクランクやトライアングルブレーキで適当に組んだだけですよ、ブレーキゴムはスコットのマトハウザー、ペダルは昔のミカシマ、

1005:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 10:31:46.86 WbgRRY/l.net
>>967
なにこれすごい

1006:ツール・ド・名無しさん
18/02/10 21:25:40.21 UF1kzNki.net
いいなあスキー場
カービングスキー買ったが15年行ってねー
ファットバイクでスキー場をダウンヒル、出先でごめんみたいなレスをいつか書きたいわ

1007:ツール・ド・名無しさん
18/02/11 05:02:45.36 l3RFR2Kl.net
>>970
それ俺だww三連休だし自転車ばっかりは飽きるよ

1008:ツール・ド・名無しさん
18/02/11 15:13:11.22 ZiJoYyN/.net
自転車掃除しようかぬ

1009:ツール・ド・名無しさん
18/02/11 15:19:21.16 LYhu50GW.net
PHILWOODのoutboard BBつけてる人いますか?
値段が張るからその違いが分かる人いたら
教えて欲しいです!

1010:ツール・ド・名無しさん
18/02/11 18:37:50.74 kyCl7sSl.net
クロスチェックフォークのV台座ボルトのVブレーキ嵌めんの固くて必死に押し込んでやっと嵌った、
固定ボルトもやたら固いし、Vアームもまともに開かない、さーりーの工作精度って低いんかな

1011:ツール・ド・名無しさん
18/02/11 19:08:58.87 8dwdOUCx.net
組み付けしたことないなら信頼あるショップに任せたらいいよ

1012:ツール・ド・名無しさん
18/02/11 19:11:13.16 F0JzJesO.net
>>974
塗装が乗ったままになってたりしない?

1013:ツール・ド・名無しさん
18/02/11 20:15:03.63 NLTD0hki.net
カンチ台座にブレーキ嵌めるのが固いってのは経験ないなあ。
LHTフレームから組んだけど、台座のスタッドはゴムキャップでマスキングしてあった。
他の部分も特に手をかけずにすんなり組めたよ。

1014:ツール・ド・名無しさん
18/02/11 21:53:08.28


1015:URpGSxRl.net



1016:ツール・ド・名無しさん
18/02/12 02:09:51.88 T6GB4yeq.net
Wレバー台座もゴムキャップでマスキング
キャップつまんでゆっくり引っ張ると
ビヨーンのびるけど限界点でプチっと抜ける
塗装は剥げなかったがなんかこわかった

1017:ツール・ド・名無しさん
18/02/12 02:12:09.01 qqC5J1DV.net
>>973
丈夫で色が選べる。ぶっちゃけそれくらいしかメリット無いよ。
クランクの制限無ければ、何だかんだでシマノが一番いい。

1018:ツール・ド・名無しさん
18/02/12 16:50:13.06 A7Stvqlq.net
>>978
台座“ボルト”ってのが何を指してるのか分からんけど、
台座から飛び出てるシャフト部分は、
塗装乗ってるとブーキによっては嵌りにくいよ。
そもそも未塗装状態で寸法が合ってるものだから。
なのてシャフト部の塗装はきれいにおとし、
中の雌ねじ部も塗装が乗ってたらタップで攫うのが、
間違いの無い組み方。
丁寧な自転車屋ならそういうこと
ちゃんとやってくれるんだけどね。

1019:ツール・ド・名無しさん
18/02/12 17:53:33.02 7QxIlKa3.net
いやいや丈夫って大事だろ

1020:ツール・ド・名無しさん
18/02/12 19:02:25.90 IL71ZEYp.net
>>980
そうなんだ。
慎重に考えますわ。ありがと!

1021:ツール・ド・名無しさん
18/02/12 20:20:16.63 dIRuWakU.net
>>981
有益な情報thx。
一般的に「Vブレーキ台座ボルト」て名前の尼とか数百円で売ってる部品のことをいってる。
今まで無理くりV取り付けて、固定ボルトも無理くりねじ込んで1年ぐらい使ってたんだわ、
最近、メンテでいじってるうちにおかしいことに気付いた。
塗装を剥がすか、台座ボルト交換するか、考えるわ。

1022:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 10:52:39.01 w00uUZMx.net
通販で買ったフレームの雌ねじ塗装そのままにVブレーキ台座ボルトねじ込んで穴を駄目にしたやつ何人か見てるわ
あれ気をつけたほうが良いよね…

1023:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 19:52:50.80 JBSlJLm0.net
スチームローラーのカスタムを考えていますが、
これは交換しておけ!ってパーツありますか?

1024:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 19:58:52.62 Qlg+fzCQ.net
カスタム考えてる貴方が決める事

1025:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 20:45:36.33 /i9YAvYE.net
取り敢えずコンポーネントをeTapにする

1026:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 21:01:33.95 oN73Ef/b.net
なんとなくビッグプーリーと楕円チェーンリングを入れてみる

1027:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 22:34:29.17 JBSlJLm0.net
>>986
とりあえずSRAMクランクとクリスキングのBB&
ヘッドパーツまではやりました。
あと、ハンドルバーはsimworksに交換済です。
コグはwhite indusutriesとなっています。

1028:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 22:59:29.65 lMrHzrEQ.net
なんか店の言いなりみたいなチョイスだな

1029:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 23:03:36.85 PIBYKH0O.net
>>986
自分で考えてこそのカスタムだろう
人に訊くくらいなら吊るしで乗った方が良い

1030:ツール・ド・名無しさん
18/02/13 23:14:05.26 ncofr5n8.net
シートステイ一本切断して軽量化

1031:ツール・ド・名無しさん
18/02/14 00:53:42.28 sAivAdK8.net
シマノはない

1032:ツール・ド・名無しさん
18/02/14 02:23:42.39 kVW5SoY7.net
>>991
そこなんですよ! オリジナリティが出せなくて。

1033:ツール・ド・名無しさん
18/02/14 02:48:44.04 ehIzzY0g.net
しばらく乗ってり


1034:ゃあれ欲しいこれやりたいってのが色々出てきて 勝手にオリジナルになっていくからとりあえず乗っとけ



1035:ツール・ド・名無しさん
18/02/14 05:51:00.54 QfSlZmMH.net
珍しいディレーラーつけて自慢したい

1036:ツール・ド・名無しさん
18/02/14 06:19:42.28 K9FdwdYE.net
>>995
エンジンをカッコいいのに交換しろや

1037:ツール・ド・名無しさん
18/02/14 09:17:10.18 SS7umote.net
>>997
PAULとか

1038:ツール・ド・名無しさん
18/02/14 09:29:35.72 S1Wf7WQK.net
>>1000なら次スレ立てる
スレリンク(bicycle板)

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 12時間 10分 41秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch