DAHON ダホン 103台目 at BICYCLE
DAHON ダホン 103台目 - 暇つぶし2ch900:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 19:08:25.17 haM7hxWP.net
スマホでいいじゃん

901:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 19:58:27.81 cRCvQmVh.net
CATEYEのVELO 9をお勧めしたい
無線だと混信や自分のスマホのWIFIとか気にしないとならないけどこれは有線で、2000円ぐらいで買えるし普段は時計表示にもなる。
小径でも対応できるし、距離を記録したい人には、それまでの距離を加算する事もできる。
これで十分、電池を替える以前に紛失してしまう
ぐらい電池の持ちもいい。
シマノの安いのはこれよりロック機構がしっかり
してるけど、時計と最高速度が無いので買わ
なかった。

902:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:03:05.45 UeoeA05w.net
有線ストラーダ使ってる。
ステムに付けてもはみ出さないほど小さいし気に入ってる。
唯一の不満は、距離+時計同時表示モードが無いことかな。
必ず(スピード)+(時計/走行時間/距離等)だから。

903:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:32:06.25 QjLpMCBb.net
先週ゴミターニーのワイヤーの留め金が飛んで土曜にアルタス付けたが精度が全く違って驚いたわ。
soraから05にしたときは違いなんか大して感じなかったんだが、やっぱ値段なりの理由ってあるんだなと改めてシマノに感心したわ。

904:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:35:34.32 TscpBtqf.net
精度ってなんの?

905:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:49:35.62 QjLpMCBb.net
変速の入力から実際に変速されるまでのラグとか。
ターニーだと50回に一回はチェーン外れてたが、アルタスに換えただけで外れなくなったわ。

906:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:53:10.11 9oFGKc5p.net
ふ~んそんなもんなんだ

907:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:57:05.94 UeoeA05w.net
それってチェーンの伸びやギアの磨耗なんかが主原因のような。

908:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:59:24.02 QjLpMCBb.net
50kmも走ってないぞ。
大体なんでチェーンの伸びやギアの磨耗なんかが主原因ならディレーラー変えただけで直るんだよ?

909:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:20:52.04 UeoeA05w.net
いや、後出しでRDだけだと言われても。

910:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:53:46.08 nTbrRUu7.net
boardwalkを輪行用と軽いポタリング用途で買おうと思ってます。この機種特有の注意点とかはありますか?

911:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:06:09.11 qshU6f3+.net
ダホンじゃないけど、駆動系を8sかr9sに変えた時はパチンパチンと変速機からの動きが遅れる事なく伝わる感じがした、特にチェーンの横方向の遊びが少ない。そういうのが精度なんじゃないかな。

912:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:15:37.08 8nnOk7mq.net
>>898
いい自転車だがブレーキだけはそのうち交換したほうがいい。

913:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:21:50.79 nTbrRUu7.net
>>900
やっぱりブレーキ周りは変更したほうがいいんですね。わかりました

914:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:44:28.47 8nnOk7mq.net
>>901
その用途ならすぐにじゃなくていいと思うけど、ブレーキ周りは出来るだけしっかりした物がいいよね。

915:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:45:24.16 0lGDk0/v.net
>>898
ダホン全般だけど定期的にフレームのクランプ部の緩みのチェックを忘れずに

916:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 08:48:14.84 XW7DSJlt.net
それまで使っていたパーツより良いものに変えた時はお金出して変えたかいがあったって思いたいよな

917:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 09:35:22.51 g6DqRkgM.net
エンド幅がおかしいせいで一番効果あるホイールの軽量化が難しいのが辛い
特に451

918:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 09:55:15.96 A99wIUJd.net
>>905
小径だとタイヤ替えても恩恵は少ない

919:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:12:40.95 RK1MXitD.net
>>898
折り畳み時のサイズが大きめ、重い、遅い、ハンドルポストがしなる、ハンドリングがクイック、ブレーキ、ペダルがクソ
ちょっと金かければ解決する事ばかりだけど、これだけ金かけるならもっと良い自転車買えたなと思う事がある

920:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:26:15.97 6ayMYxuc.net
要求の基準がやたら厳しくて現在のダホンのが許容できないんだったらさっさと他社のに乗り換えた方が良いんでない?
頑張ってカスタムするより安くなりそうな

921:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:27:42.36 g6DqRkgM.net
スポーティーなのが欲しいならVisc proが完成形な気がしないでもない

922:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:29:41.98 pjt/ynxT.net
大事なことは割り切り

923:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:57:17.76 LXziQ/Cj.net
>折り畳み時のサイズが大きめ、重い
ってカタログに載ってるじゃん

924:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 11:46:21.75 RK1MXitD.net
>>908
せっかくパーツ変えたのに新しい買うのは勿体ないと思って更にカスタム
ここまで金かけたのに新しいの買うのは勿体ないと思って更にカスタム
どうせならもっとグレードアップさせてしまおうと思って更にカスタム
私のBWはフルカスタム3周目でもう手遅れなんです

925:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 14:59:12.87 Vij3ceFj.net
俺のmuも部品総取っ替えで、よく走る。走るはずだ。走ってると思いたい。

926:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:17:45.45 G9UCjH/+.net
完成車で部品全取っ替えを自慢するのは馬鹿アピールに均しい
何のための完成車なのかをよく考えたほうが良いね

927:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:21:33.84 6ayMYxuc.net
せめてフレームが残ってたらセーフ・・・かな?

928:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:42:30.26 ay6G3PaN.net
10万円前後のエントリーロードのほうが遥かに走るってのがな

929:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:48:02.15 M5osVCqy.net
それはいえる、
走りを求めるなら、
BWはノーマルでロード買い足す、
置き場の問題で折り畳みなら、
タイレル買っとくほうが幸せ。

930:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:51:00.33 RK1MXitD.net
>>915
フレームまで変えてしまったらそれはもう別の自転車ですぞ…

931:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:19:59.06 RK1MXitD.net
>>916
小径でロードと張り合いたいならピッコロレーサーでも乗ってろよって話ですよ

932:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:24:00.30 r2DA3Lja.net
バーハンからドロハン化って何がいりますか?
STIやドロハンはあります

933:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:26:26.11 k3TaYEsB.net
>>919
カラクルのほうが良くない?

934:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:58:53.59 M5osVCqy.net
DAHONの走りの良さってさ、
中速から高速への加速性能と巡航性能じゃなくて
街中ゼロスタートや低速からの立ち上がりと
安定感とキビキビ感が上手くバランス取れてるハンドリングなんだよね
だから20インチの406モデルを少し軽量化して乗るのがベスト
コンパクトとか高速性能求めるなら他のメーカー買うよ

935:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:07:44.56 6ayMYxuc.net
普通に巡航性能優先車種も欲しいけどな
ロードに勝てとまでは言わんが

936:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:11:56.32 g6DqRkgM.net
アルテナでええやん

937:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:14:03.20 r2DA3Lja.net
小径車でいう高速域ってどれくらい?
俺のvigor d11は普段そこら辺いくのには20~25km/hで使ってる
振動がキツすぎてハンドリングが自由に効かないから気ままに輪行で行きたいところに行くとかビワイチみたいなコースや街乗り以外にはロードじゃね?
俺は他にロード、グラベルロード、ローラー用アルミロード持ってる

938:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:35:53.10 pjt/ynxT.net
競技でもするわけじゃないんだから速度なんて気にするだけ無駄
もっと肩の力抜いて楽しもうぜ

939:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:37:04.68 g6DqRkgM.net
ミニベロで速度こだわってフル装備なのいるけどやっぱりちょっと・・ねぇ

940:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 18:56:21.48 jFEpmVNJ.net
あ?(威嚇)

941:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:04:44.39 wLUTexuB.net
ピチパンでグラサンかけてフンフン回してたら吹く

942:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:16:30.23 nbCZVPEa.net
>>920
STIで引けるブレーキは?

943:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:23:01.91 /BXvx7Bl.net
>>923
CRでクロスと一緒に走れる程度の走行性能は欲しいな

944:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 20:21:00.72 xtNpYhVb.net
二兎追うものは三兎捕まえるってやつか

945:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 20:25:54.47 6ayMYxuc.net
二兎追うというよりは「帯に短し襷に流し」の現状でその間がほしい的な需要

946:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 21:00:41.78 r2DA3Lja.net
>>930
Vブレーキのままじゃ出来ませんか?
普通にタイコ引っ掛けてボルトで締めるんじゃないんでしょうか?

947:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 21:49:48.69 jGuE0KsR.net
>>934
自転車は色々持ってるのに何にも知らないんだな
それくらい自分で調べろよアホ

948:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 22:00:53.72 ayX0WaTw.net
Vigor D11のブレーキはMTB用のロングアームだから
ロード用STIの引き量に合わせてミニVに交換、
STIの互換性はシマノのロード用11段なら問題無さそう
あとはステアリングステム周りをどうするか…
VROステムでクイック式じゃないから固定力の心配は無いとして、
ハンドル径とクランプ部分の幅がステムのサイズと合うかどうか
今持ってるハンドルを活かすなら自分の持ってるハンドルサイズに合った
RIDEA Extendable Stemを付けるとか
今Vigorに付いてるステムを活かすならkinetixのハンドルがVROステム対応だから
とりあえず充分なクランプ幅が取れそうだけど、正確な互換性は自信が無い
URLリンク(www.ternbicycles.com)

949:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 23:14:00.77 sA4YQ/kM.net
BWの変速機ぐらい替えてみようかな、と思うも、
ホイール替えたら無駄になるよな、と考え直す。
ホイール替えようかな、と思うも、そうなると自動的に変速機交換、
ついでにブレーキも、となるのは必定で、結局本体価格同等だよな、
新しい自転車買い足す方がいいかも、と考え直す。
結局、今のところペダル替えただけ。はい、チキンです。

950:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 23:15:43.52 G6BHq2n1.net
ポタリング用ならSTIを使わずバーコンでも

951:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 06:41:13.28 QyAEM417.net
BWとかルートとかはポン付けできるとこだけ替えていくのが一番幸せだよ
ペダル、グリップ、エンドバー、サドル、シートポスト等等

952:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 07:33:52.25 VP6yT46S.net
カタマイズするつもりでBW買うならハリー-クインだろ
全部足してもお釣りがくる

953:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 08:39:50.93 1u215OPp.net
両方買って比べたくなる非経済的な気持ち ...

954:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 09:22:30.43 S+hvVppw.net
>>939
まあその二機種に限らず
DAHONは全部そうなんだけどね

955:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 09:32:49.33 F9UYdk+k.net
ルートとボードウォークはノーマルだと19800円のシティサイクルより遅いからな

956:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 09:40:13.04 S+hvVppw.net
別に遅くてもいいやん
名前からして歩くなんやし
さんざんパーツ変えても
たいして速くはならん
持ち運びは楽になるけど

957:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 09:45:09.53 nWh+rn2Q.net
みんなカスタマイズした自転車どれくらい乗るつもり?
乗りつぶす?それとも飽きたら乗換え?

958:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 10:12:38.83 F9UYdk+k.net
>>944
俺調べだけどサイコンのアベで7km/hぐらい変わるよ

959:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 11:06:06.99 rjWtwd6k.net
アベで7kmって、クロモリクロスからフルカーボンロードに乗り換えたぐらいの感覚だけど

960:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 11:11:43.35 jjsnTPCH.net
生暖かく見守ってやれよ

961:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 11:12:17.32 CyC1X1hT.net
7ってなかなかじゃねーか

962:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 11:41:25.28 S+hvVppw.net
やらないか?

963:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 12:21:03.95 hb9eO0Ud.net
ロードとクロス持ってて、クロスをダホンに買い替えたけど、同じように脚力を使って走る速度が25キロから20キロに落ちる感じ。

964:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 19:33:59.18 NJJ1bGpK.net
>>898
アルタスつってんだろ池沼。

965:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 19:41:28.15 +X4aU2dB.net
はい?

966:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 19:56:02.88 O48sYe/T.net
あ?(威嚇)

967:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:01:23.19 AmvzmzDh.net
()付けないとイミフかよ
笑うしかない

968:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:28:29.87 J2SRrQY/.net
>>915
セーフセーフ!

969:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:32:05.55 eLiNM0lx.net
フレームの刻印部分と防犯登録ステッカーのセットさえ残ってればセーフ…と思いたい

970:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:34:29.57 J2SRrQY/.net
>>945
そろそろ6年
自転車屋が見るたびにフルメンテした方が…って言う
度重なる海外輪行でホイールとか歪んでるらしい
でもそれなら新しいホイールが( ゚д゚)ホスィ…

971:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:44:35.43 cz1z4+oF.net
海外一回スルーで色々出来る思う
で、主にどこに行ってるん?

972:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:46:23.58 cz1z4+oF.net
まさか、韓国とか言わんよな?
あそこならフェリーですぐ行けるからな

973:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 21:46:35.78 J2SRrQY/.net
お仕事で2週間~数ヶ月オランダ
自転車ないと詰む世界だし向こうのダッチバイク最低でも5万はするし飛行機載せるの無料だし持っていく

974:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 21:55:14.47 M7nJk1Yn.net
タッチワイフに見えた

975:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:14:04.44 3qA6+fnn.net
古いクロカンバイクをそろそろ引退させようかと思っているんだけど、装備品にヤレはほぼ無いので、
グリップシフトとXTのギアメカ、XTRのVブレーキのメカとレバーって、ダホンにそのまま移植出来ますかね?

976:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:20:47.08 3qA6+fnn.net
因みに、BBやクランクセットも流用出来ますか?
XTのフルコンポにブレーキ系だけXTRにした構成なんですよね。
引退理由はJUDY XCのエラストマーが終わったからです。

977:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:24:04.24 etlcB524.net
サイズはわからんが、たぶんクランクセットは使い物に並んだろうな。
ミニベロには小さすぎ=ギアが軽くなりすぎる。

978:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:27:45.44 KXZsG0Qz.net
JUDYならアフターパーツあるんじゃないの?

979:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:29:20.04 3qA6+fnn.net
XTのシールドBBは使えるかな?

980:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:31:52.09 d8rWWjck.net
ねじ切りのBBならXTでも物理的には付く
使い物になるかは別だが

981:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:33:28.24 3qA6+fnn.net
>>966
いろんなブログ見て、沈まない状態で固定する部材は見つけたんだけど、JUDY用のまだエラストマーって売ってるのかな?

982:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:44:43.55 KXZsG0Qz.net
>>969
エラストマー必要?全部コイルスプリングにしちゃえば?
末期にはエアスプリングのカートリッジとかあったような

983:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:45:14.56 3qA6+fnn.net
店でダホンを見てきたんだけど、あんなにシナるVブレーキは久々に見ました。
ダホンのブレーキ台座の強度って、XTRのVブレーキに耐えられますかね?
駄目ならスタビライザー毎移植する必要があるでしょうから。

984:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:48:31.98 3qA6+fnn.net
>>970
アフターパーツが安く有ると良いんだけどなぁ。
6万掛けると、フォークが買えてしまうようだし。

985:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:52:10.96 etlcB524.net
>>972
ふと思うんだが…。
どのDAHONモデルが欲しいにせよ、最初から移植を考えずそのまま乗ってみると選択肢は無いの?
具体的な不満が出てきてから改造を考えた方がいいような。

986:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:55:07.07 KXZsG0Qz.net
>>972
コイルスプリングでいいなら最寄りのバネ作ってるとこで
外形と固さを指定したら現実的な値段で作ってもらえるはず
当時もそんなことをしてた記憶がある

987:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:11:10.88 Z9HCB+nG.net
>>952


988:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:11:27.58 Z9HCB+nG.net
>>953
ww

989:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:11:54.54 Z9HCB+nG.net
>>954
www

990:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:13:38.89 3qA6+fnn.net
>>973
愛着のあるパーツを生かす目的の方が私にとって重要ですね。
当時のパーツを移植できる良さげなフレームがあるなら、サスと一緒に新調するとこなんですけど。

991:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:21:03.18 3qA6+fnn.net
>>974
その手はセッティング出すの難しそうですねぇ。

992:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:44:33.96 etlcB524.net
>>978
いっちゃなんだがガシガシ踏めるようなフレーム・ハンドル強度じゃないから、
使い心地までそのまま移植ってわけにはいかないよ…。
いろいろ夢膨らませてるところ申し訳ない書き込みだけど。

993:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 02:00:55.11 l6wjbN2O.net
小径車にオールドMTBパーツ移植してニヤニヤしたいなら
BIKE FRIDAYのPocket LlamaとかNew World Touristの方が
幸せなんじゃなかろうか
乗り込めばいずれ消耗して使えなくなるパーツばっかりだし、
そうなったら嫌でも新しいコンポに交換だろう
フォークだけだったらSURLYのリジッドフォークに交換とか
URLリンク(ride2rock.jp)

994:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 06:43:39.01 4bxA0iqE.net
ダホンって中国製なんですね。
ぼくの古いクロカン車は日本製だし他のはアメリカ製です
趣味の自転車で中国製なんてちょっとありえないんですが今だと普通なんですか?

995:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 07:45:20.86 Z0aC4efs.net
残念ながら。

996:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 07:45:51.73 njqb1tFx.net
中国製じゃないほうが珍しいぐらいですよ

997:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 08:14:53.53 wOOuAlyd.net
今後はベトナム製とかが増えてくるかもしれない

998:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 08:39:37.32 NS1pHW3g.net
台湾製だったら当りくらいの感覚

999:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 14:51:26.71 7nl0Zh08.net
そもそも開発した中国系アメリカ人のDavid Hon氏の名前を縮


1000:めて会社名にしてる 自分のVitesseには星条旗のシールが貼ってあるが、メーカーの本拠地の表示ぐらいに 思ってる。



1001:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 14:57:18.53 lLvJJIeO.net
DAHONって上位でも中国製だろたしか
そういうもんだと思おう
嫌ならターン

1002:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 15:15:35.44 V0BRaWfK.net
ターンは中国製じゃないの?

1003:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 15:16:27.18 lLvJJIeO.net
ターンは安いののみ中華
高いのは台湾とかベトナムだっけっか

1004:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 15:38:35.53 V0BRaWfK.net
ベトナムにそういう工場あるんだね知らなかった

1005:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 17:15:48.55 jtt+NCWI.net
あ?(威嚇)

1006:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 17:22:05.79 njqb1tFx.net
有名メーカーのトップクラスのグレードだって大半がGIANTかMERIDAのOEMだったりするから
ごく一部を除いてみんな中国製なんで今時気にするだけ無駄

1007:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 17:43:59.35 JU1WsQoM.net
>>963
みんな出来るよ。ここの人達は割と否定的だけど、使えるパーツを流用していくのは俺は好きだ。どんどんやるがよし。

1008:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 18:37:33.51 uayDayoH.net
ホライズの軽量化で10キロ台いけますか?

1009:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 18:46:52.28 6YmXhP7p.net
>>992
消えろ

1010:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 19:22:06.55 jtt+NCWI.net
ああ?(威嚇)

1011:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 19:57:27.91 uuTc2AtZ.net
DAHONはアメリカの会社だけどな

1012:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:15:48.98 XF4S0dKx.net
ミズタニ自転車のバイクフライデーは今でもアメリカ製ですか?
ミズタニ自転車はコンパクトサイクルなのにロードレーサータイプのバイクフライデーや
Wサスペンションのドイツ生まれのハイテクマシンなどを扱っており折り畳み自転車のオーソリティーという感じでした

1013:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:22:33.89 jtt+NCWI.net
ダホンはホンダの子会社なんだわ

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 12時間 44分 27秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch