DAHON ダホン 103台目 at BICYCLE
DAHON ダホン 103台目 - 暇つぶし2ch450:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 14:02:02.30 SWsZbsoX.net
シルバーのクランクの選択肢のなさ
105ぐらいしか思い浮かばない
カンパはいらんし

451:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 14:08:57.22 bqMkqh5P.net
つ【スギノ】

452:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 14:09:24.17 El4DHLnU.net
つ【サンエクシード】

453:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 14:09:45.51 QZvDwVKd.net
105のクランクはなんでマットなシルバーにしたのか意味がわからない

454:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 14:24:56.18 RM+UzOCo.net
>>410
サイコンのマグネットが右側に付いてるけど、左側につけた方が目立たなくて良くない?

455:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 14:50:46.60 SgnJ25eY.net
ボードウォークをシルバーパーツにすると
見た目普通のママチャリだね

456:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 15:15:55.95 OLObG22s.net
>>447
左側は折り畳み固定用の強力なマグネットが付いてるからなあ。
干渉することは無いとは思うけど、なるべく避けた方がいいんじゃない?

457:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 15:21:50.52 93lUJYR5.net
折りたたみ固定用マグネットは簡単にはずせるよ

458:410
17/11/15 15:56:37.82 hGJPqTqG.net
色々厳しい感想ありがとうw
黒サドル気に入ってるんだけどなー
雨なら走らないし、泥除けの見た目が好きじゃないんだ
キャリアはどうしても装着したかったw
URLリンク(i.imgur.com)

459:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 17:43:32.88 grtkgUdB.net
>>450
取り外したら折り畳みのときに固定できないじゃん。
>>451
目的を達成するための装備なんだから、定番とか気にせずキャリアだけでおかしくないと思うよ。

460:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 17:54:53.15 djUvBdt9.net
他人に理解されないものほどじこまん度が上がると言うもの。
これからもどんどん尖ったカスタムして披露してええんやで。

461:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 17:56:12.16 JBRhkTZH.net
>>453
すじまんこに見えた

462:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 17:57:46.02 pa9Qe0Ox.net
なかなかお前ら手厳しいな 次うpする>>442が緊張しちゃうじゃねえか

463:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 18:07:35.40 Frm+GD2V.net
二人とも同じボトルケージ使ってるけど
今これ流行ってるの?
どこのやつ?

464:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 18:32:07.74 QuVKIWrb.net
>>451
このキャリアは実用的だけど、見た目的には小ぶりのメッキキャリアが欲しいところ

465:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 18:58:11.51 kGn9IJJv.net
おれのマシーン
URLリンク(imgur.com)

466:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 19:23:46.55 U5Jz5KUx.net
俺のBWも完成したらうpしてみたい

467:410
17/11/15 19:29:38.68 hGJPqTqG.net
>>456
日東のRって定番品だよ
URLリンク(i.imgur.com)

468:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 19:39:58.25 XhE7Z8kV.net
ちょっとした段差や坂で、簡単にボトルが飛んでしまうよね。この形状。

469:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:24:19.34 NkzcEkNH.net
BW乗りはDAHON乗りとは別物な気がする。

470:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:28:14.82 +XUYB07+.net
泥除け付いてると全部ママチャリに見えてしまう
俺がおかしいんだろうな

471:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:28:51.01 UjAbnl3U.net
アキボウBWの瓦せんべい乗っけたみたいなエンブレムはいい加減やめてくれないかな
アレがある限り絶対買えない

472:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:34:09.48 djUvBdt9.net
>>463
確かにスポーツ車というよりは実用車って感じはするな

473:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:36:01.96 8ZyNo6ju.net
キャリアはつけることあるけど泥除けは一気にママチャリ化するからあんまつけないな

474:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:55:53.12 2+Z8IhZU.net
ランナーってあるじゃん
クロモリロードバイクに泥除けと荷台がついてるやつ
あれってほとんどママチャリだよなwww
泥除けとか外せはいいのにw

475:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 21:25:10.37 bl2wccOH.net
>>467
走る人?

476:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 21:27:19.46 dVoTSSTF.net
>>462


477:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 21:51:49.18 5y+GreFI.net
BWはたためるママチャリなのだからそのコンセプトで思いっきり振り切ったほうがいいとおも

478:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 22:04:49.14 cvmG5Wpo.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

479:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 22:09:34.88 bl2wccOH.net
>>467
2日以上のツーリングをすると欲しいよ。背中に泥つけて宿には入りにくい。ツーリングしなくても雨の後とか走りやすいし、後の掃除が楽。

480:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 22:17:55.84 H5q26dHl.net
>>467
X ランナー
○ ランドナー

481:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 23:00:41.20 TDsnY5I3.net
エックスランナー

482:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 23:22:53.62 FyGT1mE6.net
>>451
どうしても自分フィルタ通しての評価なってまうからな
それほどの思いなら他人の戯れ言と流せばええさ
変言われても好きで使いやすい様にすればいいと思った

483:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 23:29:49.56 NEWyYMNE.net
URLリンク(i.imgur.com)

484:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 00:13:20.35 rW6gYW39.net
>>476
格好いいけどこのポジションでSTIレバーは使いにくそう…

485:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 00:29:31.17 mpIqS8bd.net
自分も一時期やってたけどブルホーンとSTIレバーはドロップで使うより使い勝手がいいよ
ただどうしても下ハン使いたくてドロップに戻しちゃったけど

486:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 00:36:49.51 jTXGZQEn.net
>>476
シフトワイヤーが長過ぎてバカっぽい

487:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 06:57:37.07 fBaqo5LC.net
>>476
55点

488:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 06:58:54.72 Y0c20tXq.net
色で言えば悪くはないぞ
良くもないがな

489:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:36:15.58 6xbOJOES.net
ポジ遠いだろ。突き出しがもう少し短いやつに変えないと疲れると思うが。
まあ、かっこいいんじゃない?

490:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:43:11.36 ilaKRhLp.net
はじまりました上から目線でカスタム評価のお時間です🎵

491:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:48:22.45 fBaqo5LC.net
>>476
(寸評)
ありがちなダサいカスタム。
コンセプトが欠如しているので単なるスポーツ車のデフォルメと化している。
小径車である意味がない、珍奇な玩具に過ぎない。

492:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:49:10.87 Y0c20tXq.net
上からて画像上げるしさ、しゃーねぇわな
心にもないべんちゃら言えば嬉いんかよ?

493:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:52:59.15 Y0c20tXq.net
逆にストレートな本音聞けてウィークポイントが分かるってもんやろ
傷つきたくないなら上げなきゃいい
馴れ合いコミュで触りっこしてればええやん

494:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:53:56.65 iUDeAtjJ.net
>>476
ワイヤーが片付いてない部屋のタコ足配線みたいでダサい
黒と白でまとめても、センス無いとこんなにゴデゴテうるさくなるという見本
正直これなら素直にロードかタイレル買えと思う

495:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:55:20.64 Y0c20tXq.net
まあしかし、少しはオブラートあってもいいと思う
暗い気持ちでジテツウもかわうそやから

496:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:55:43.22 YzT4qDAr.net
俺は、素直にブルホーン良いと思う。かっこいいとは思う。けど白いニップルは嫌かも。

497:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 07:57:17.23 ilaKRhLp.net
自転車板らしくていいと思いますよ(*^^*)

498:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 08:02:17.82 CXTUAhZo.net
>>467
往年のフランス式自転車、即ち今日ではランドヌーズやスポルティーフ、ロンシャン、ツーリズム、キャンピング、
ディアゴナール等といった車種分類がされている「ラ系」自転車だが、
(プロムナード車のウイークエンドやヴィレなどもここに含めて構わない)
此等におけるマッドガードという構成部品が機能的意味合いに於いて欠かせない存在であるのは勿論だが、
愛好者にとってはそれ以上に自転車の美観を左右する大変重要な要素なのだ。
凝った「ラ系」自転車(敬意を持って“魔物”とも呼称される)の組み立てで最も手間をかけて丹念に行われるのがマッド
ガードの組み付け。それほどまでに美しい仕上がりに神経を遣うものなのである。
つまりは要約すると貴様の如き糞餓鬼がランドナーを語るには56億7千万年早いので出直してこい!と言う訳だ。

499:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 08:12:23.75 CXTUAhZo.net
また>>410もまだまだ思想的研鑽が足らないとしか評しようのない中途半端な仕上がりである。
「カフェレーサー風」「ホビーMTB」風などの遊びの方向性で行くならばマッドガードは必要のないものだが、
キャリアを装着している時点で、それは、荷物を日常的に積載する普段使いの散歩自転車や通勤自転車、または
軽旅行用自転車。
競技やそれに準ずるスポーツライディング遊び以外の、実用目的の車体であることは明白なので、マッドガードが無い
と機能的に不完全である。
そしてここが重要なのだが、これを作った本人は「よく知らないけどなんとなくビンテージな感じのって渋いよね


500:」とでもいった考えでブルックスのサドルや日東のステンレスボトルケージを取り付けているのだろう。 しかしその現代の新参者がぼんやりと思い描く「ビンテージな感じ」の時代には 「競技自転車以外は全てマッドガードが装着されていた」 わけであり、偽古典車を目指すのに「泥除けなんか格好悪いからつけない」という無知ゆえのチグハグな考え こそが格好悪いものだということは是非ともこの場で指摘しておかなくてはならぬ。



501:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 08:25:54.32 ilaKRhLp.net
長文キチガイw

502:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 08:28:39.17 sqmEHxsg.net
>>492
気持ち悪ぃ奴w

503:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 09:17:31.97 5tbkEtYD.net
>>467
ロード脳のニカワは黙ってろ

504:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 09:27:08.18 saHajUwY.net
>>482
ハンドル近すぎるんじゃないかと思った

505:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 09:37:46.01 HQomcAch.net
>>492
吾輩はサーバルキャットである。名前はサーバル。
どこで生まれたかとんと見当がつかぬ。
何でも草が生えている所でみんみと鳴いていたことだけは記憶している。
或る日、吾輩が例のごとく木の上で心持善く昼寝をしていたら、何やら草原でごそごそとやっているフレンズがいる。
吾輩は猫の一種であるので、獲物をとるという本能に従い、たんと地面に着地し、わあわあいって逃げるフレンズを追う。
吾輩に比較してだいぶ弱気ではあるものの、なかなか逃げ方がうまく、ここぞというところで捕まらない。
ついに追い詰め、捕まえたところでたべないでくださいといわれたことには一寸吃驚した。
我々フレンズは、狩りはするが、饅頭があるので、獲物は食べぬ。
そんなことも知らんのかと思ったが、きっと新参のフレンズなのだろうと考え直し食べないよと言ってやった。
けれども、このフレンズが、己の素性がわからぬといったときには魂消た。
フレンズになる前の記憶やら、躰の特徴やらは残っているからだ。
どのフレンズかわからないという法があるかと躰を触ってみるが、なるほど、これはわからぬ。
これぞと取り立てて、紹介するように足りるようなものは一つもない。
唯一といってもいい特徴は大きな背嚢である。
新参者がこれを鞄といったので、これからはフレンズだの、新参者だのではなく、鞄と呼称することにする。

506:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 10:18:22.03 lJ6w+EPP.net
>>492
上から目線の文体は嫌いだが、内容には同意したい。

507:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 10:21:31.60 AUKY/0Qs.net
句読点ばっか

508:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 10:27:42.23 ilaKRhLp.net
ちゃんと読んでるンだねw

509:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 10:28:47.10 SX9+e/+2.net
今のとこ二人だけどな

510:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 10:29:52.38 lJ6w+EPP.net
>>476
リヤディレーラーのワイヤーだけでも、短くするとカッコよくなる。

511:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 11:12:09.96 W8x5K6Xu.net
sti付けるならドロップにしたほうがと思うんだけどそうでもないんかな

512:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 12:02:18.83 46mSoipv.net
>>449
遅くなってごめん、自分はVittesseだけど左側にマグネット付けてて何にも問題ない、というかリアがマグネットで、フロントは受けの鉄板だけじゃない?モデルによって違うのかな。

513:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 13:43:48.36 NkextTiP.net
>>491
引っ込めよ?長文キチ

514:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 14:09:34.42 IVTuhN54.net
この手の奴は自分の意見を120%書き込まないと気が済まないのだよ
読み手が三行しか読まないってこと、まったく頭にないからな

515:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 20:11:09.20 Bc8+9rum.net
泥除けを取っ払ったランドナーは水に濡れたマルチーズみたいに情けない
泥除けがないと成立しない見た目の自転車はある
ランドナーはその代表
>>491の意見は正しい

516:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 20:14:48.91 SWcMc/vv.net
うん
正しい正しい

517:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 20:45:54.30 dx1S6g7+.net
>>507
ブロンプトンもそうかな

518:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 20:54:32.12 rW6gYW39.net
>>491先生流石っす

519:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 21:03:27.22 heU3hSsA.net
>>491
>>492
早く成仏してください

520:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 21:39:05.49 5zFB8HpK.net
Routeが今のデザインになってから泥除け外した写真って、あまり見た記憶がないな。
付けるより外すほうが簡単だと思うのに。

521:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 22:04:32.30 NAwW/nNL.net
言ってることは間違っちゃいないけど、ダホン乗りなんてファッションサイクリストのすくつなんだから
ここで押し付けるように語るのはスレ違いってなもんだよね

522:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 00:22:10.58 6IXjqome.net
軽量化優先ならしゃねーが泥よけは後着けでもあった方がいいと思う
雨上がりのきれいな空気の中で走るよろこび
けど走り終えてから泥水ついてたらいやたろう?

523:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 01:09:22.07 12jmKUlG.net
アメリカの自転車なんだからPAULとか付けるのが正解なんじゃないの?

524:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 01:25:21.13 12jmKUlG.net
クラシカルなミニベロが欲しければTOEIとかオーダーすればいいじゃない
BWみたいな安物は適当にカスタムすりゃいいのよ

525:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 02:02:38.78 9gmTjk3s.net
>>461
固定力強めだなら一度も抜けた事はないな
もちろんボトルとの相性もあるが

526:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 07:42:31.03 5k6LIGbo.net
安い素材だから楽しめるということもある。俺のmu7は元の部品が一つもない。

527:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 08:01:36.24 WOp3H1YS.net
>>514
雨上がり走っても喜べない

528:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 09:51:31.91 nrEYRnUY.net
雨上がりの済んだ大気の中を走ると気持ちいいだろ
自分はこの星の一部なんだって気がするよ

529:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 09:57:51.37 NInZQW9l.net
>>491-492
なぜか中田譲治の声で再生された

530:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 09:58:47.14 wvDc9K6W.net
恋は雨上がりのように

531:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 10:00:30.20 JCwtd1+k.net
決死隊

532:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 10:06:44.31 XkyaKZzz.net
DAHONは蛍原

533:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 12:58:42.56 9XwIE54g.net
雨に向かって走る
それが青春

534:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 13:05:45.12 bI7CkEhS.net
それは君が見た光

535:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 13:08:31.01 7oMN6J2h.net
手の節と節を合わせてふしあわせ

536:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:09:42.48 9XwIE54g.net
手のひらと頬を合わせて平手打ち

537:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 18:58:51.75 MMPG1dkO.net
DAHON Mu

538:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 22:14:26.32 v3XWFZFb.net
DAHON S.O.S.

539:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 22:21:27.29 PKe9UZy9.net
乙女のピンチ

540:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 02:01:37.13 D3vEnSsd.net
またおっさんくさくなってんなここ

541:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 04:29:25.87 OaM0xGUg.net
ダホンメインやってるチャリ屋は信用出来ない

542:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 08:26:13.36 mzUEMti3.net
ダホンメインな店あるんだ
ダホンはエントリーで高価格帯にブロリーチBD-1タルタルーガな店なら近いが

543:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 12:08:39.43 OyvjZ99e.net
>>534
お前、面白くないってよく言われるだろ?

544:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 12:11:47.51 SWIJL/Ao.net
実在するのは
せいぜいミニベロ


545:専門店がいいところ でも彼ら儲かんないだろうな 趣味なんだろうな



546:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 12:22:30.68 3bJ6Csnr.net
ギシアンに対処するのが面倒になったからHORIZE売り飛ばして折り畳みではない普通の自転車買ったった
もう二度と折り畳みなんて買わん

547:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 12:24:56.97 kPWrvjuQ.net
別に折り畳む必要ないならそれでええやん
( ̄σ・ ̄)ホジホジ

548:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 12:26:47.98 X4jaQXQe.net
地元県にある小径屋はモールトンとバイクフライデーメインでタイレルやKHSも扱ってる
ブロンプトンやダホンは置いて無いな
ダホンはあさひやビックカメラでよく見かけるけど専門店ではあまり扱わってないな
ダホンメインの専門店ってどこだ?橋輪くらいしか知らん

549:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 12:35:12.97 OjjoO5Y5.net
逆に、仕事とかでひんぱんに車を使う自転車乗りで、目的地で長く歩かされ、「あああ、自転車があればなぁ」と思ったことがある人は折りたたみを持ってないのは損だと思うよ。

550:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 12:44:03.59 43hXEyBq.net
俺もスピ8のフレームの折りたたみ部を無くしたい

551:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 13:25:00.00 n2LYq6w0.net
うちの近所の店はダホン、ブロ、タイレル、PECOという感じだな
オーナーが購入店の元店長とか書いてあるの見かけて利用するようになった

552:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 14:21:57.83 IPJ1MgqC.net
ギシアンなったけどヒンジ各部にAmazonで初回注文100円で売ってたazの超極圧水置換スプレーを吹いたら一発で収まったよ

553:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 14:38:57.00 iSFmyR3S.net
2012年型のブロンプトン乗ってるけど未だにヒンジのガタもギシギシ音もない
さすがブロンプトンだ何ともないぜ
(リアサス付け根のカタカタ音は構造的なものだから仕方ない)

554:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 14:45:39.66 O2AClkZw.net
スレ監視してるんだな

555:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 14:46:39.52 0tS4DRnG.net
ステマは仕事だから

556:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 14:58:29.80 2LkafWfn.net
侮倫府頓はそんなに売れてないのか
工作員大変だな

557:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 15:38:19.55 028mrXT7.net
ダホンは所詮使い捨てだからなぁ
折り畳まずに放置で腐って終わる

558:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 15:39:55.14 0tS4DRnG.net
ありゃ
切れちゃった

559:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 17:08:20.03 n2LYq6w0.net
>>451
KCNCのシートポストでもこのサドル付けられるかな?

560:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 20:26:08.90 eVye45OM.net
ダホンはMu以外はすべてお察しな自転車だからしかたがありませんね。

561:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 20:36:55.87 8m91J6rx.net
お、おう

562:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 20:37:31.66 wqTV6wqg.net
デザインはviscが好き

563:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 20:39:09.85 4CJCqeuc.net
Vigorフレームでフロントダブル(Visc.P20相当)のを出して欲しいんだがな。

564:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 20:50:51.19 Bq9HN7Gj.net
URLリンク(dahon-intl.jp)

565:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 20:51:46.31 4CJCqeuc.net
>>555
いや…Visc相当ってのは値段もって意味よ。

566:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 22:45:44.60 m+s7ZtAO.net
>>550
問題なく付くよ!

567:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 03:27:55.08 tzS+sVIq.net
>>554
自分で出来るじゃん
普通に台座あるわけだし

568:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 07:28:50.82 BYduM0Fq.net
うちの小径車の売上は
ダホン3割
無印チャイナ6割
その他1割以下

569:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 08:13:57.52 Dr7hGUM2.net
>>559
売り上げでそうなら、DAHONの納車率は10台に1台くらいか

570:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 12:40:39.46 w/rM3TQg.net
>>560
ん?もう小学校は冬休みか?

571:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 15:19:32.59 jwms14Rt.net
>>561
無職は毎日が日曜日で羨ましいな

572:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 16:22:54.19 t1gt6LPP.net
>>562
自己紹介も済んだことだし、席につけよ

573:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 16:28:44.90 iatam3Vc.net
みにくい あらそい

574:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 16:47:28.08 q4OmE2HL.net
どこがよ?めちゃマブやん
毎度なかええのぉ

575:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 17:47:24.18 CKDz5IAn.net
シュワルベビッグアップルプラス装着予定です。
デメリットなさそうだけど、何か思いついたら教えてください

576:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 18:53:55.39 C2ESK62c.net
12月下旬入荷だとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

577:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 19:01:49.17 SG+AQ7NX.net
>>566
重いので輪行や車載に気をつける
タイヤにゴミや異物が刺さってないか時々見る
普段持ち歩くかわからんが予備チューブがかさばる

578:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 19:11:48.91 SV5L98tO.net
ワイヤーの伸びシロが少なくて脱着がとにかく大変。

579:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 19:15:35.22 HBaU2rfq.net
>>567
え?もしかしてevo?

580:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 19:40:47.92 y8evZk7G.net
ダホンちゃんはいつも下旬 下旬なの

581:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 20:11:40.50 CKDz5IAn.net
>>568
>>569
ありがとう!重いよね絶対。

582:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 20:55:57.03 0btjSMUv.net
>>566
リムとタイヤの太さによっては空気を抜かないとホイールが外せない
下手するといろんな部分がカツカツ

583:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 23:19:52.07 SG+AQ7NX.net
>>572
でも振動吸収とか安定感は期待していいよ
俺は前後マラソンレーサー4.5barだが走りは意外と軽いし何よりボインボインで手にも尻にも優しい

584:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 23:58:24.25 x+n2vhlk.net
boardwalk純正のバッシュガードがプラスチックですぐ割れるからしっかりしたのに交換する予定なんだが、PCD130mmの5アームタイプを選べば適合するのだろうか?歯数は合わせるとして。クラシックなでデザインでシルバーのやつ知らんか?

585:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 00:02:31.77 qhWE7+Xf.net
基本的なそのサイズで出来てるから変なのじゃない限り合うよ

586:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 00:55:06.18 bRvpkHOn.net
>>567
俺が買った時は12月25日に納車だった

587:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 05:59:01.10 GWBGz9gq.net
>>575
一体型だから交換するならクランクごとだよ

588:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 08:44:17.74 QuSTx5xP.net
12月下旬だってさ

589:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 09:15:34.13 nH76OtpF.net
>>575
BWは一体式だからクランク交換 クラシックなのがいいならスギノの5アーム系か
FSA GIMONDI あたりかな

590:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 09:37:35.89 bRvpkHOn.net
ディズナのラインガードなんかはシンプルな感じでボードウォークに合いそうな気も
それかMu P9等から外したチェーンリングやクランクの中古品でも買うとか

591:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 10:41:41.74 c9EAi83A.net
>>572
持ち上げると涙が出るほど重いよ
乗ってる分には全然問題ないタイヤ

592:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 11:32:11.65 cXMPiyXW.net
輪行て�


593:皷ヘやっとくか!って感じじゃないなら、軽い車種選ぶのがセオリーだと思ってた けど重くても自分が筋肉つければいい、その上小径で走ればデブならさらにカロリー消費の一石二勝だな! おれ痩せてるから先ずはデブから始めるわ



594:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 11:33:11.62 cXMPiyXW.net
けど何食ったら太るだろう?まったく分からんわ

595:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 11:42:54.59 nH76OtpF.net
>>572
ビッグアップル+は両輪で約1.5kg(公称730g×2)
持ち上げる事ないなら重さに拘ることはないけど
2インチ以上の太いタイヤでも軽めなのは
タイオガのパワーブロックSスペック 20 x 2.10 350g
ストリートブロックSスペック 545gあたり

596:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 11:46:15.25 X1Z0ph+3.net
なあに、かえって慣性モーメントが
増えて安定感がでるからいいんだよ・

597:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 12:46:29.08 vbsInpsF.net
451も32cぐらいのタイヤ出して欲しい
28の次35て

598:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 13:16:50.33 +5k1FztU.net
ホライズ欲しいけど色が嫌で迷っているのだけど、ダホン公式のHPのホライズの折りたたみ画像がチャコールグレーなんだけど、新色ででるのかなぁ。期待。

599:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 17:45:44.74 b4+lnDEv.net
uxcell 家具足パイプキャップ プラスチック ブランクエンドキャップ 円形 ブラック 32mm直径 10個入り
ダホンのシートポストのエンドキャップにいけそうだけど、試した人いる?

600:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 18:35:57.28 cXMPiyXW.net
>>589
サイズはどうだったか覚えていないが、通販届いた日にソッコーホムセン行って買ったさ
約2年使ってるが、いー感じよw

601:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 18:38:39.37 cXMPiyXW.net
ちなみにカギも持ってなかったんでソッコー100均行ったわ
駐輪中はよゆーでノーロック
約2年後もたまに使ってんぜw

602:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 19:07:46.83 zLiYNoDQ.net
>>589
ブロンプトン標準装備純正のシートピラーエンドキャップ(税込3024円)を流用してはどうでしょうか?
ダホン車のシートピラー直径は知りませんがサイズが合うなら使えます。
ブロンプトンの部品を使っているんだぞという誇らしい気持ちにもなれますよ。

603:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 19:53:24.11 ZfuL71GB.net
手を変え品を変え
エロエロ出てくるなあ

604:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 21:03:27.99 b4+lnDEv.net
>>590
㌧x
さっそくぽちったわ
>>592
エンドキャップに3000円はだせねえが一応ありがとう

605:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 21:54:43.75 fub6w5WZ.net
なんでシートポストのエンドキャップだけ欲しいんだ?
標準装備と思ってたが無くしたのか、最近では付けなくなったのか。

606:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 22:06:09.59 AGwuDsYu.net
軽量シートポストに変えたとか

607:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 05:14:40.58 ghaQiz/J.net
インターナショナルのヴァイブとか付いてないよな ふた

608:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 07:43:16.47 iis+zHH1.net
>>595
そんなのあんの?
二年前ルートにはなかったね
三点支持でポストの下削れて凶器になるらしい
買う前に折りたたみ調べてて椅子用ゴムがいいと知ったわ
見ても椅子用て分からんほど自然だ
一個80~120えんだった

609:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 07:59:58.72 Txba/W19.net
俺のvisc D20(2016)には付いてないな

610:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 10:11:46.68 XFzU32j+.net
畳んで車のリアにいれるとフロアのキズが

611:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 12:50:07.84 4QXnzb+D.net
エンドキャップの有無はシートポストの種類による。
机の足ゴムは足の長い人は使えん。

612:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 13:14:49.33 iis+zHH1.net
え?おれ足ながだが問題なく使えてんぞ
ゴムの径はポスト径と同じくらいってか、のばしても筒部に干渉してないしゴムが引っ掛かるような感触もないよ
品によりけりじゃん おれ買ったのは無問題

613:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 14:56:49.48 4QXnzb+D.net
なる。シートチューブにシム入ってるから、それより細ければokだね。

614:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 15:11:26.92 ooYBUO66.net
俺純正シートポストマックスで使う長身だけど椅子足用等でも使えるよ 
内径も外径も合わせば上げ下げに干渉なんてしない
俺は下のブログで見たカグピタコ 丸脚キャップ24mm
URLリンク(www.dahonbiyori.com)
嫁用の車体はは上のが近くのホムセンで取扱い無くなってたから
このブログでみたのを使ってる
URLリンク(kyanarison.hatenablog.com)

615:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 16:02:23.24 4QXnzb+D.net
内側にはめ込むのね。てっきり被せると考えてた。

616:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 17:13:53.24 tzk6QEiE.net
私のVisc Evo12月下旬とか冗談でしょ!?
寒くて乗れないじゃないお肌カサカサよ!

617:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 18:26:23.49 Fw1uhPjX.net
飛行機に乗せて南の島

618:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 18:40:25.94 tfko5cra.net
そもそも12月入荷ってどこ情報なん?

619:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 18:41:09.27 tfko5cra.net
×12月
○12月下旬

620:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 18:55:12.20 WBaexy8N.net
楽天とかに書いてた

621:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 18:56:49.45 iIw42oal.net
viscはどうでもいい!
俺のアルテナだけは12月上旬で!に!

622:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 20:41:32.37 PYMEWyRO.net
心配しなくても暖かくなる頃まで入荷が延びるから大丈夫だぞ
と思ったけど梅雨入りして乗れないかもしれない

623:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 21:16:56.58 nM+YzxBI.net
誰かカッコいいボードウォークの画像頼む

624:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 21:18:59.00 vgAlJGUL.net
ん?また叩きまくって盛り上がりたいってこと?

625:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 21:32:37.38 lrFs3E8x.net
>>613
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)

626:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 21:45:52.14 ZzliAQxT.net
>>615
URLに店名が入ってるのはともかく、タイルでどの店かわかってしまう。

627:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 21:51:40.51 Fw1uhPjX.net
BWじゃないのが混じってるな

628:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 21:58:39.47 iis+zHH1.net
しめた魚入れるのにちょうどいいな

629:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 07:07:39.40 GbgBPri4.net
>>606
素直にDかPにすればいいのに
451のviscは待つ価値ないぞ?

630:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 09:45:25.73 WFSDZyus.net
まーたおまえか

631:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 09:57:11.81 GbgBPri4.net
乗り比べた結果だから仕方ない

632:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 12:14:17.61 omyrg9+r.net
BWのルックスのポイントって、フレームが細い、じゃなくて、
フレームが楕円柱でなく円柱、ってことだよね。

633:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 12:20:23.18 WFSDZyus.net
そっか

634:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 16:33:56.75 tKOTUZA6.net
BWがカッコいいとは思わんけど、小径車なのに偽スポーツ風のデザインの他のモデルが、ふと正気に返ったら猛烈にダサいと感じるものなのよ。
学童用自転車で戦隊ものの絵が書いてるのをオッサンが乗ってるのと同じ。

635:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 16:44:38.50 GbgBPri4.net
>>624
BWはお洒落な街中とか高級住宅街に似合うのよ
小汚い所で乗ってるとそういう印象になるな

636:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 16:46:37.97 0jtsRv7K.net
ほんとBW乗りって意識他界系多いよな
スピードファルコ見習って

637:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 16:47:13.77 NYhdB25B.net
BW以外もそこまで攻めたデザインという印象はないんだけどなぁ

638:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 16:54:12.14 UWZN2qcD.net
BWのドロハン化ってアリだと思う?

639:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 16:55:54.62 WFSDZyus.net
ありよ
俺っちのクラシカルクロモリクロスオーバードロップハンドルイシキタカイリスペクトスポルティーフよ

640:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 16:58:12.01 GbgBPri4.net
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねえか、完成度高えなオイ
みたいな感じ?

641:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 17:01:59.37 UWZN2qcD.net
ブルーラグとかああいう店でやってるようなカスタム路線に行きたい気もあり
ドロハン化して偽ツーリング車みたいな方向にカスタムしたい気も
今、リデアがっつり橋輪系…

642:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 17:05:25.12 Yij46ybS.net
じゃあハンドルも今風にマウンテンドロップにしようぜ

643:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 17:16:53.72 UWZN2qcD.net
>>632
そうきたか。マスタッシュバーは試したけど2週間ぐらいで嫌になった

644:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 18:06:27.65 pX+iIEHl.net
speed買う予定なんだけど
ステムってつけた方がいいの?

645:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 18:20:02.68 /OWkL/it.net
>>634
はしりんに踊らされてリデア とか付けたら笑われるよ?

646:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 18:38:11.01 IvhF2q5F.net
橋輪リデア系ってシナ人やタイワン人のヲタクが好きそうなセンスだよね
カラーアルマイト多用とか原チャリ小僧に通じるんだよね
それよりもやっぱブルーラグみたいなのがいいよね
シムワークスバイニットーのステムとハンドルにフェアウエザーのバッグとかで
フリーダムなツーリングスタイル!ヤッターカッコイイー!

647:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 19:46:29.77 OUEnBDfu.net
やたらホイールが駄目とか言うけど駄目なら変えれば済む話では?🤔
何の為のクイックリリースなのか?

648:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 21:22:38.00 +5/YG80G.net
451に対して難癖付けたいだから

649:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 21:44:51.01 FnTbx7OU.net
明らかな街乗り用途向けなBWが451になったのなら残念がるのも分かるけど
フロントダブルでロード用のコンポ積んだ
バリバリのスポーツ用途自転車だったら451の選択も不思議じゃないでしょ

650:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 21:50:18.57 GbgBPri4.net
車種によるとあれ程w
スピードファルコは451で良くなったぞ
viscはネガな部分が増えて合わない
何でもかんでも451にすりゃいいってもんじゃない
406と451
それぞれの長所短所があってよ
上位互換ってわけにはいかんのよ

651:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 21:53:27.73 z0UYrsNj.net
ロード指向なら細めのタイヤを好む傾向があると思うんだが、
実際パンクする頻度ってどれくらいなのかな。
2.0のビッグアップルで5万キロほど走ってるけど、
走行中にガラス片とか押しピン踏んでも走行不能になった経験がまだないもので。
帰ってから押しピンに気づいて抜いたら空気が抜けた経験はある。
ケースバイケースだろうし一概には言えないだろうけど、
1.4より細いタイヤでどれくらいパンクを経験してるか個々の印象を聞いてみたい。
次買い換えるときの参考までに。

652:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 22:08:31.90 FnTbx7OU.net
>>640
viscは~って行以外は誰も異論を言ってないぞ
dahon自身も用途向けに適切に選択してるだろう

653:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 22:21:31.43 EqTcyxAX.net
>>641
パンクは空気圧を適正にしてれば、ゴムの厚さや質によるところが大きい。同じ材質構造なら、

654:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 22:22:55.47 EqTcyxAX.net
細い方が、異物を踏む確率は低くなる。

655:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 22:46:49.86 52wYcah8.net
なんかviscの451化でタイヤが細くなってグレーチングがシビアだとか書いてたから、多分乗ったことないんじゃない?

656:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 23:21:38.83 xcfywCmv.net
そもそもファルコの451ってそこまでいいものなの?
2018インターナショナルモデルの太いタイヤのほうが
あってると思う。
昔からタイヤそこそこ太いし

657:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 01:29:41.57 nR5/qMEk.net
わいもぶっとくてやわっこいのがすっきやで

658:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 11:50:48.24 t/G+wE6w.net
俺も太タイヤ派 20x1.95 太いけど軽いパワーブロックSスペック 
トレッドに小石がたまに挟まってる以外は満足してる

659:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 12:02:49.73 TxBSht9+.net
今使ってるマラソンシュプリームが終わったらビッグアップルに履き替える予定

660:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 12:25:37.64 rMuDHbL5.net
マキシスのフックワーム履かせてる。
最近のBMXタイヤもあるけど2.4はさすがに無理だな。

661:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 12:58:26.30 Oi+S5p9B.net
>>649
ビッグアップルからマラソンシュプリームに履き替えたけど次にどうするか悩み中…
軽くて太いのがいい…

662:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 15:12:58.30 y31FlnvA.net
アップルがセット1.5kgある言うてたやん
ルートの標準タイアてセットでどんくらいなんやろな?

663:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 15:44:56.66 t/G+wE6w.net
>>652
両輪で約1.5kgあるのはビッフアッププラス
普通の20x2.0のビックアップルは片輪495g(メーカー公称)
ルートに付いてるKENDA KWESTは463g(ソースはミニベロでGOの実測値)
20x1.95 パワーブロックSスペックは330g(メーカー公称)

664:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 15:46:18.85 t/G+wE6w.net
すまない
× ビッフアッププラス
○ ビックアップルプラス

665:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 15:48:13.78 t/G+wE6w.net
何度もすまない
× ビック
○ ビッグ

666:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 16:32:49.11 gKJcnCgP.net
ビーックビックビックビックカメラ

667:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 16:37:21.44 ecZKQ5Vk.net
>>655
ビッグりしたなもう~w
おまいさんもちつけ。

668:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 16:52:54.15 y31FlnvA.net
>>653
詳しくありがと
プラスと普通の差はゴムの厚みかな?
折りたたみは普通のが良さそうね
おれ折って階段登り降りしてるからしな

669:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 17:22:36.07 t/G+wE6w.net
>>658
プラスの方がグリンガード採用で耐パンク性が向上
それとサイズ違う20x2.15と普通のビッグアップルより太い
だから重い 
グリンガード採用してないビッグベンなら同じ2.15の太さでも
もう少し軽い575g

670:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 18:32:04.44 AsE9wES5.net
折り畳み時当たる場所に透明なパッド貼ってあるじゃないですか
アレって汚れるんですけど皆さんどうしてるんです?

671:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 18:52:35.10 p6N7N/JK.net
気にしない

672:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 18:57:14.44 gHqB0W5e.net
そういうもんだと思ってるから気にしたこと無い

673:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 19:22:44.53 15mWs8zI.net
ゴム、樹脂、プラパーツはポリメイトなんかの保護剤をたっぷり塗っといた方がいいかも
痛みやすい
つか俺のボロボロ

674:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 23:37:37.33 ahshtZH6.net
>>660
それって交換できないの?

675:ツール・ド・名無しさん
17/11/24 08:43:43.64 XcsZXtEJ.net
当然できる。純正じゃなくっても、好きなシール貼っとけばいい。センスを問われるけどな。

676:ツール・ド・名無しさん
17/11/24 09:44:39.28 5RidQ7EP.net
406→451→406に戻したワイの結論
CR走るなら451
街中走るなら406

677:ツール・ド・名無しさん
17/11/24 10:06:44.49 Lk5WEXR/.net
タイオガが20インチタイヤのラインナップを一気に拡充したけど
重量がわりと軽めなのはサイドがぺらっぺらなのかな

678:ツール・ド・名無しさん
17/11/25 12:25:56.50 i3JkiwGX.net
>>667
ペラペラが好きなの、嫌いなの。

679:ツール・ド・名無しさん
17/11/25 19:15:55.21 +NLSpQ3q.net
>>668
アスペって居るんだな

680:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 19:34:23.46 MLECWtQw.net
愚痴らして
ちょい前にサスペンションシートポスト相談したものだけどブルホーン化してサドル位置と空気圧見直したら今までケツが悲鳴上げたルートを100km走っても余裕じゃねーか
買ったけどめちゃ重いし出番ねー

681:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 20:37:42.33 iHt1HYSZ.net
根本的な問題の解決に比べればシートポストなんて安いもんだよ。

682:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 22:20:06.01 O4oO2Ijh.net
BWの吊るしホイールだけど、板オモリでホイールバランス取ってみた。
リムの継ぎ目が重くて反対側に前後それぞれ3gくらいオモリ貼っただけで、走行時の振動が激減したし、足を止めてもよく回るようになった。
小径車は回転数が多いんでホイールバランスの効果を感じやすいみたい。安くて短時間でできるしオススメ。

683:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 23:15:03.57 NZNVstdA.net
そんなに高度な作業出来ないっすよ

684:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 23:32:00.61 O4oO2Ijh.net
リムの一番重いところを回して見つけて、その反対側に釣り合うだけ市販の板オモリを貼りつけるだけだよ。
焼きそばUFO を作るくらいの難易度。

685:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 23:40:11.04 fv6R9oPX.net
サイメン動画でも言ってたな
小径車とかには効果あるって

686:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 23:51:15.61 O4oO2Ijh.net
効果あるよ。数グラムのバランスを修正しただけなんで最初は期待してなたったけど、はっきり違いが出る。既存のパーツに手を入れて性能をあげると愛着が湧くし、パーツ交換とはまた別の楽しさがある。

687:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 00:00:12.77 HTNKFIdQ.net
プラシーボ効果だよ

688:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 01:56:22.04 3XU9XpIH.net
重い方を削れば軽量化もできる

689:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 07:34:01.05 607+rQzf.net
プラシーボだな
作業終わって空気入れ足したから良く転がったんだろw

690:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 09:33:26.31 HiUtMPMY.net
スパシーボ!

691:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 09:42:39.10 d478Y2kq.net
まつい棒どうなってん?

692:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 11:07:51.32 3XU9XpIH.net
10円のおやついいよね

693:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 11:17:06.03 P9+VsZF+.net
12月入荷ってどうなってん?

694:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 12:03:48.80 0MsDUM7n.net
>>674
やってみたいと思いつつなかなか面倒。ほぼ無抵抗で回る装置が必要。

695:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 15:17:24.48 5vx1/ABe.net
>>684
必要ない。後輪はチェーン外して、車体ひっくり返せ。

696:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 15:46:57.25 IctQBnjw.net
チューブのバルブは完全無視ですか

697:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 16:11:42.87 Ieb3vB2F.net
>>686
キッズみたいだから教えてやろ
タイヤチューブ付けたままやるんやで

698:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 16:15:56.84 WQqaiYQZ.net
完璧なバランスがスムーズな乗り心地を作る
そう思ってた時期か俺にもありました

699:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 16:32:19.89 XBg6lz7t.net
ホイールバランスってタイヤ嵌めた状態でやるもんだぞ

700:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 16:59:41.49 IctQBnjw.net
>>687
>>689
知らなかった
教えてくれてありがとう

701:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 17:06:27.56 5JlkRHQ3.net
700cのホイール2セットとダホンの20インチを自分でバランス取ったけど、スタンドに乗せて50キロぐらいで回して振動が激しかったのが、ほとんどブレなくなったぞ。
アルミリムはバルブ穴の反対側に継ぎ手があるが、バルブよりも重いらしく、バルブ穴の周辺に重りが集中する。
舗装路の下り坂などで速度が上がると、路面がフラットでも安定しない感じがしたら検討すべき。

702:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 17:18:30.13 WQqaiYQZ.net
DAHONの20インチで下り50㌔は
バランスとってても死ねるな

703:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 21:07:56.13 QwPQibFT.net
登り50キロなら別の意味で死ねるな

704:ツール・ド・名無しさん
17/11/27 22:54:58.76 scgIlxNU.net
折り畳みレバーロックしてスプロケ部分の円盤外してグリップとレバー位置調整してみた。
URLリンク(i.imgur.com)

705:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 07:19:41.27 ZuuF9XRA.net
>>694
悪くはないが特徴も無いな
安売りバイク感が抜けてない

706:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 07:26:32.58 FNLYi48g.net
>>694
BWのかわらせんべいエンブレムって目立つな。
良くも悪くも

707:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 08:18:23.87 yi8TB8Nc.net
ホイールバランスも大事だとは思うんだが
走ってだんだんタイヤ減っていく過程で完全にまんべんなく減っていくのかな?
極端ではなくとも ある程度バラバラに減ると思うんだけど
そうするとバランスがまた狂うんじゃないのか

708:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 08:21:46.83 maTbLuam.net
>>697
なぜ偏って減ると思ったの?

709:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 09:05:37.17 MCcZaZwS.net
>>698
厳密に考えば、ブレーキング時にロックさせたら
偏減りして重量バランスが崩れるな。
ってか、それ以前に真円度が崩れて
重量バランス云々以前の問題だなwww

710:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 09:11:45.95 eNNDFRJY.net
本当に真円だと思ってたの?

711:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 09:59:22.38 tbg8ChVV.net
>>694
見づらいから真横から撮影しなさい

712:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 10:28:21.69 z6r898r6.net
>>694
大分良くなった。でもやっぱり革サドルキャリアが、ノーガードとの関係で浮いてる。後、反射板とベル。付けるなら工夫しよう。

713:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 10:53:37.38 J9e1BbpU.net
wwwwwwwwwwwwですよ

714:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 10:58:26.32 DbrNnSzm.net
>>702
お前のをうpしてみろカスw

715:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 11:03:12.87 z6r898r6.net
>>704
前にもううpした。

716:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 11:22:22.32 tbg8ChVV.net
ID書いたメモと一緒にうpよろしく

717:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 11:47:38.67 dHJ8CiQO.net
革サドルせめて茶色なら

718:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 11:52:30.40 MCcZaZwS.net
>>700
円度では通じにくいだろうが。
死ねよアスペ野郎が!

719:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 11:53:40.71 dgVyBRfw.net
きみがだれだか わからないから なまえを かこうね !

720:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 12:07:44.27 J9e1BbpU.net
ガイジだらけw

721:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 12:47:40.69 RbMaovmb.net
>>694
よく分からんが、初めてうちのファルコに出会った時のトキメキは感じなかった

722:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 12:52:02.95 rF1sYTmp.net
>>694
うむ、うちのSPEEDほど萌えない

723:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 14:04:04.76 eNNDFRJY.net
円度ww

724:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 15:10:12.68 MCcZaZwS.net
>>713
開き直りか?
社会に害悪を垂れ流す害獣が
マジに死ねよクソアスペ。

725:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 16:15:31.56 z6r898r6.net
あんまりカッカすると体に悪いぞ。

726:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 16:31:56.95 eNNDFRJY.net
「マジに死ねよクソアスペ」ってもう涙目かよw

727:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 17:17:45.76 dgVyBRfw.net
いまの あんたが いちばん みにくいぜ

728:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 17:52:49.96 MCcZaZwS.net
まさに「憎まれっ子世に憚る」だなw
日本人とは思えないメンタリティみたいだし
真に受けて構う方がバカだな。

729:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 18:27:52.25 daA3gG1R.net
しつこい

730:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 21:19:13.06 T2Wl710p.net
>>698
質問ガイジw
09:11:45.95 ID:eNNDFRJY [1/3] ←真性w

731:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 21:19:54.19 T2Wl710p.net
2017/11/28(火) 15:10:12.68 ID:MCcZaZwS [3/4]
ガイジ二匹目www

732:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 21:20:09.10 T2Wl710p.net
糞ニートガイジ暴れすぎwwwwwwwwwwwwww

733:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 23:55:24.46 m7wj0HCr.net
>>722
キチガイ糞ガキが
夜中からはしゃいでるんじゃねぇぞ

734:ツール・ド・名無しさん
17/11/28 23:57:34.20 hgF75SOS.net
アフィカスの煽りしね

735:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 00:41:58.20 Aw/v3jxw.net
街乗りはほとんどしないで電車で輪行の自転車旅行がメインの場合で
おすすめの折り畳み自転車があったら教えてくれ
ルノーの軽いやつが気になってたけど14インチはやはり小さすぎる気がするので
20インチで7万円くらいまでの手頃な価格で買えるやつが欲しい
アパートの玄関に置くので折り畳みは必須、重さは13kgまでなら許容範囲

736:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 00:56:47.24 9hSkL9Y+.net
小径スレでも何度でも出てるが走る距離による

737:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 02:35:01.39 GJKY/DB6.net
がっつり走るならドロハンにしてフロントインナー作った方が良いかな?

738:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 09:32:11.98 uRTDmJIu.net
うむ

739:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:22:41.35 tMSF7diW.net
>>727
ロードバイク買え

740:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:27:10.56 GJKY/DB6.net
>>729
もってるんだよね

741:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:28:14.35 xwOovzme.net
100kmぐらいならレーパン履けば余裕じゃね?多分

742:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:28:24.55 bAuIoADD.net
がっつり走るならレーパンにしてインナーにも気を遣った方が良いぞ
真性チャリダーなら下着のラインにも気をつけようぜ

743:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:34:10.82 tMSF7diW.net
>>730
持ってるならそれ乗っておけばよろし

744:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:37:06.55 RROQAmKB.net
>>727
visc proでどうだろう

745:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:38:26.69 GJKY/DB6.net
>>733
VIGOR D11なんだけどFD台座まで付いてるし見た目が気に入ってもっと沢山乗りたいなぁってなるんだよ
でも基本的にヒルクライムばかりするから中々シングルで行く勇気がない

746:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:47:17.42 uRTDmJIu.net
DAHONの一部はフロント台座の位置がウンコでシマノ付けれないって書いてた記憶がある

747:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:49:36.54 tMSF7diW.net
>>735
すごい脳内臭いというか
頭でっかちというか

748:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 10:59:25.25 xwOovzme.net
>>735
ならフロントダブルのモデルを買えばいいんじゃないの
Visc Evoとか

749:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 11:20:15.48 gwI+Az+m.net
>>735ドロップはともかくとして、インナー付けるか迷っている理由がわからない。

750:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 11:22:37.42 GJKY/DB6.net
>>738
VIGORを既に持っててカスタムを迷ってるんだよね
見た目が好きで買ったんだが山ばかり行っててフロントシングルだと15%とか登りきれない気がする

751:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 11:23:44.82 GJKY/DB6.net
>>739
インナーは付けない方がいい?

752:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 11:29:41.42 O3jmCTYL.net
糞ニートw

753:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 11:34:31.23 nlAOhlsQ.net
>>740
山行ってんのに登りきれないかわからんの?
経験から推論も出来ないバカ?

754:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 11:36:43.90 oeUiT0qX.net
ごめんなさいねーダホンスレ今キチガイ住み着いて荒れてるんですよー

755:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 11:48:49.00 MgYjwL+Y.net
>>725
電車輪行メインなら出来るだけ軽いほうが良い
予算少し超えるがDAHONなら Vitesse D8  
カスタム無しの状態で10kgアンダー(ペダル無)
ペダルは初めから脱着タイプの
ミカシマEZYペダルが付いてるから輪行もやり易い

756:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 16:03:58.32 gwI+Az+m.


757:net



758:ツール・ド・名無しさん
17/11/29 21:45:13.10 aTV27Xqh.net
今度のVitesseはカラバリが良いね

759:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 10:45:36.95 tA2aI2Ss.net
10速化したけど殆ど19Tしか使わないからシングルスピード化してみようかと思うんだが
シフターとRDとスプロケで500g弱からのシングル化でどのくらい軽くなるんだろう

760:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 11:46:53.59 YLxKOb3R.net
>>748
約500g弱だと思います(ドャッ!

761:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 12:23:57.67 OXFlFrab.net
内装3段ママチャリからBW7速に替えた当初は
「6速1枚でいいじゃん」とか思ったけど。
スピードメーターつけて考えが変わった。

762:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 18:21:45.01 PGAbWkur.net
>>745
ありがとう
軽くてコスパ良さそうで気に入ったわ
試乗できる店が近くにあればいいなあ

763:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 20:14:10.70 TvhH3iZ6.net
2018モデル
やっと出回り始めたな

764:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 20:15:42.75 mvCcjqRh.net
12月 だ 

765:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 20:19:24.72 TvhH3iZ6.net
11月分はもう出始めたよ

766:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 20:26:06.20 HCvePmmj.net
え、11月予定のがやっと入荷したの

767:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 20:29:13.15 TvhH3iZ6.net
11月予定が11月入荷で何か問題が?

768:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 20:30:40.85 mvCcjqRh.net
夏休みの宿題みたいだな

769:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 20:32:08.54 geZo1gWu.net
デュラノも用意した
スタンドも用意した
あとはアルテナだけ

770:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 21:08:30.02 N6Tvm0dT.net
納期は平気で半年伸びるんだなぁ

771:ツール・ド・名無しさん
17/11/30 21:14:07.47 9Go+r2kT.net
予約した身としてはキャンセル不可なんだからはよせーや

772:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 01:00:11.08 5vRL1UcS.net
日にちぐらい教えてくれてもいいじゃないの

773:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 09:59:18.56 Wwy50JWA.net
黙って待ってろ!このタコ助!
って平気で思ってそうだよね自転車屋って

774:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 10:07:49.23 o/gIHlNB.net
2018モデル出荷までは2017モデル品切れさすなよくらいは思う。
小売りじゃなくてメーカーね。

775:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 10:49:27.59 vJtvSfel.net
おまえら落ち着け。16年モデルも12月下旬納車だったぞ
あと3週間ぐらいで入荷の連絡くるぞ

776:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 11:02:57.28 VP7Qq2R/.net
彼女とサイクリングを楽しもうと思って誕生日に買ってあげたのに、納車前にフラれ
オールドローズのBWを受け取りに行った時は本当にむなしかったけど
今はマッチョなタイヤにドロハン仕様で乗ってる

777:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 14:11:38.48 zU/FREyA.net
ピンクなマッチョレーパンてなんなんww

778:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 15:33:52.75 K2QlENMf.net
自転車なんて欲しくなかったんだろ

779:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 16:28:51.39 mkgfZLcR.net
>>765
自転車じゃなくてもっと別の何かだったら・・・

780:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 17:38:53.31 vbfwJjZr.net
>>765
おまえは女心ってのを判ってねぇよ(´・ω・`)

781:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 17:47:42.53 5SErqT3U.net
ヤフオクや中古自転車に殆ど乗ってない女子向けな色の2台の小径がでてると
そういうことなんだろうなと察してしまうよね

782:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 18:26:27.82 PmOtqlz7.net
誕生日に自分の趣味の押し付けなんて、
そりゃ彼女へのプレゼントじゃなくて、自分へのプレゼントだもんね。

783:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 18:27:41.71 jCN1cHSc.net
可愛そうだからほっといてやれよ

784:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 18:50:48.32 bNDeiImh.net
>>764
クソ忙しい年末に被せてくるダホン本国も鬼やな

785:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 19:09:24.43 PdbBnlBt.net
↑で出てるVitesse D8とternのVerge N8って価格とかスペックが同じくらいだけどどっちがオススメ?
軽さと収納力はVitesseの方が一歩リードしてるが、肝心の走行性能はどうか

786:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 19:47:58.31 cmXPimy/.net
>>774
はっきり言って僅差だ。
見た目の好みで買え。

787:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 20:43:27.35 O0u1o03h.net
円高消費税5%時代が懐かしいな

788:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 20:43:50.13 O0u1o03h.net
誤爆orz

789:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 22:09:14.46 SMSvoUa7.net
>>774
目糞鼻糞
軽さでvitesseの圧勝

790:ツール・ド・名無しさん
17/12/01 22:50:31.71 PdbBnlBt.net
>>775>>778
ありがとう
価格帯が一緒ならやっぱ大差ないのね
スタンダードな感じのフレームが好きだからVitesseにするか

791:ツール・ド・名無しさん
17/12/02 00:11:42.95 kH/7bNFq.net
>>779
鍵やライト等アクセサリ類、ある程度使用した後のメンテ費用のことも考え始めような。
ギア比を変えてみたくなったとか、改造欲がでてきたらもっとかかる。
気づいたらもう一台分を超える金がかかってた、なんてよくある話(体験談w)だから。

792:ツール・ド・名無しさん
17/12/02 16:55:35.46 ZNqYv/ub.net
>>780
多分カスタマイズはしないと思う
ヒルクライムやレースみたいにハードなスポーツがしたいんじゃなくて
ちょっと遠乗りして風景を楽しみたいだけだから
鍵もいいやつはすげー値段するけど、軽い折り畳み自転車なんて鍵ごと簡単に盗まれそうだし
結局外出中は肌身離さず近くに居るのが一番いい気がしてる

793:ツール・ド・名無しさん
17/12/02 18:44:35.05 aP3YTQ2F.net
Vitesse去年の12月に買ってほぼ1年、軽いが小径はこれしか持ってないのでありがたいのかどうか。
一応輪行バッグも買ったけど、電車で運ぶ時の駅での持ち歩き(違いが出るのはほとんどこれ)は楽ではやっぱり楽では無い、ロードに比べて。

794:ツール・ド・名無しさん
17/12/02 20:13:14.78 XSJt/qNn.net
DashP8とMu
どちらがおすすめですか

795:ツール・ド・名無しさん
17/12/02 20:28:20.87 xOshW2KM.net
カラクルSがオススメだよ!

796:ツール・ド・名無しさん
17/12/02 20:38:08.76 HgT2s11Y.net
小さくたためなくてもいいのならdash

797:ツール・ド・名無しさん
17/12/02 20:39:48.25 Wr2iOBL1.net
MuSLXがおすすめです

798:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 07:51:48.12 7s9VCPFJ.net
>>784~786
ありがとう
 検討してみます

799:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 20:38:46.27 c7eMraCS.net
ほんとは決まってんだろ

800:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 20:54:04.93 0sKLSIim.net
Altena・・だろ?

801:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 21:08:55.99 EOkc9jwX.net
折りたたみ不要なんですけどここのやつとジャイアントのIdiomとならこちらの方が良いのでしょうか?

802:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 21:16:45.68 +kAFVz0W.net
折りたたみ不要なら折りたたみ機能など無いほうが良いに決まっとる

803:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 21:45:26.48 0sKLSIim.net
不要なのに折り畳みを買う理由

804:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 22:35:43.84 3uYvyZJ0.net
それな

805:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 23:58:07.07 8OJytSc6.net
折り畳める分、乗らなくなった時の保管場所メリットはあるだろう。こうやって質問してくる人なら特に乗らなくなるリスクは高い。売るときだって折り畳みの価値は高い

806:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 08:50:20.21 JVLhON4m.net
あさひ見に行ったら折りたたみと同じくらいミニベロあったぜ
特ににルイガノ
小径欲しいならミニベロでもええんちゃう?

807:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 08:52:10.07 JVLhON4m.net
なおミニベロは小さなおしりの女性にピッタシ
けつでか星人にはいまいち

808:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 10:09:26.91 NeDz5tJp.net
畳めようが、畳めまいが、
乗らなくなった自転車は
等しく邪魔

809:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 10:26:10.24 Se7P0Cqs.net
捨てやすい

810:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 11:41:21.53 cJLrs/Dt.net
アルテナ、あさひのページみたらアクアMが1月上旬、ドレスブラックLが2月上旬ってかなり伸びてるね
アクアのLとドレスブラックのMは何も書いてなかったが

811:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 11:56:31.59 cJLrs/Dt.net
あ、早くても12月下旬で1月上旬が濃厚か
ViscEvoはそろそろ入荷のようだ

812:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 13:12:12.65 LcbfOIoY.net
>>799
ヒギッ
ヒグッ
ビクンビクン

813:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 13:13:40.81 LcbfOIoY.net
イヒッイヒヒッ

814:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 13:27:27.48 JVLhON4m.net
>>794
自転車売るて考えが分かんねぇわ
10万超えのブランドチャリなら分かるが
人にやるか大型ごみほどじゃないならリサイクル店で二束三文てとこじゃね?
やつらにダホンとホムセンチャリの差が分かるとは思えねぇし

815:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 13:28:20.92 Dq2xO1XJ.net
>>800
> ViscEvoはそろそろ入荷のようだ
マジか!

816:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 13:29:04.94 kyId3ZUs.net
おいおい何壊れてんだ
ダホンが延期はお家芸だろ?

817:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 15:46:16.06 ++JQ6uay.net
>>804
そろそろ(12月下旬)

818:ツール・ド・名無しさん
17/12/05 23:44:05.88 FZUM+vbQ.net
年末に発送予定だ
今まで3万以下のママチャリにしか乗ったことないから楽しみ

819:ツール・ド・名無しさん
17/12/05 23:56:19.09 KQ1s7IJU.net
もしジャンボ当たったら、二代目ダホン買ってもええな

820:ツール・ド・名無しさん
17/12/05 23:56:34.39 NQ2weq0W.net
小売りのショップに問い合わせたら12月予定だった商品の納車日教えてくれるのかな

821:ツール・ド・名無しさん
17/12/06 12:34:00.15 Gi3kSqmI.net
>>807
何買ったん

822:ツール・ド・名無しさん
17/12/06 17:03:49.92 1CRS5EFB.net
ボードウォークのDAHONプレートはずしてやった
26gも軽くなったぞ

823:ツール・ド・名無しさん
17/12/06 18:40:13.61 K3hU/md7.net
>>811
やったぜ

824:ツール・ド・名無しさん
17/12/06 21:59:17.88 3eiEdy8U.net
どうしよう、SLXから外したパーツからチャオが生えてきそう

825:ツール・ド・名無しさん
17/12/07 07:56:44.83 FuwK2wSd.net
>>813
迷わず行けよ 逝けばわかるさ。

826:ツール・ド・名無しさん
17/12/07 09:34:50.01 EnBNPlpp.net
折りたたみの謎の魅力

827:ツール・ド・名無しさん
17/12/07 14:47:27.74 jzv/19FA.net
タフォン買うか

828:ツール・ド・名無しさん
17/12/07 23:37:19.24 o3M/8vFa.net
2017のvitesse買ったよおお
これ買っとけってのありますか

829:ツール・ド・名無しさん
17/12/07 23:40:28.81 9KThvUub.net


830:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 00:08:28.54 jzQgz5XR.net
>>807は結局何を買ったんだよ

831:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 09:57:11.76 Vv5/hDf9.net
>>817
チューブ

832:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 10:05:57.76 k/89CX7a.net
>>804
それオプションで泥除け付けられます?
雨の日も乗るので泥除けがないと厳しい。

833:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 10:21:46.30 OHUP8uas.net
街中でルートやBWはたまに見かけるけどそれ以外は殆ど見かけないね

834:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 10:29:51.57 RTeKgzhH.net
Viscにキャリアダボはあったはず
前はない

835:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 11:42:13.24 45YVx4u7.net
2017のViscEVOは前後ダボあったけど変わったのか
ダホンは基本ダボありだよね
MuEliteですら前後ダボあったし
でもキャリパー仕様のEVOに付く泥除け探すの大変かもね

836:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 12:24:43.58 QSjJjhZ5.net
>>817
vitesseならすぐに軽量化のカスタムとか考えないで良いと思うから
とりあえず鍵とライト

837:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 20:54:03.57 D+OgRxJV.net
>>819
2018のvitesseだよ
輪行バッグとリュックとグローブとライトと1Lの水筒も買った
あとは鍵だがワイヤーロックとU字ロックどっちがいいか迷う
携帯エアポンプやレインウェアも…と思うが荷物増やしすぎるのもなんだかな

838:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 21:55:13.03 8jtO/NEt.net
サイコンあると楽しいよ。機能は最低限のでいいから
遠出するようになったらパンク対応一式と携帯ポンプは必要かな?電車がいつも走ってるような所なら要らないかも

839:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 22:22:31.21 9TK2XX+U.net
ば、ばかなアルテナサイズ違いはもう入荷だと!?

840:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 22:22:31.93 yA8htNm8.net
>>826
メットと手袋とライト

841:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 23:10:10.27 IjlwzXIi.net
ダホンを今買うのは色々お得だが、サイクリングは春を待つが良かろう
チャリもバイクも激寒だからな

842:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 23:11:30.26 IjlwzXIi.net
ただデブならベストシーズンかも!
やせは骨身にしみるからムリ

843:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 23:17:19.50 6jAUQtbL.net
防寒をちゃんとしてたらだけど今の時期って乗り続けてると全然寒さは感じないよ
ロードだけど山の中の電光掲示板が0℃だったけど嘘のように感じるわ
まぁ下りに入ってもペダルは回しておかないと寒くなるけどな

844:ツール・ド・名無しさん
17/12/08 23:21:19.57 IjlwzXIi.net
そやな
コンビニ休憩の時の銀色が旨いけんな

845:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 06:55:12.34 XjzWEbCe.net
寒いと汗っかきだとすごく調整難しくて苦労する

846:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 08:45:22.24 dWbjgbmr.net
休憩中はグローブはパンツに入れておくと冷めなくていいよ。
意外とマジで。

847:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 09:30:02.78 AJBK9HYt.net
>>835
猿ゥ!

848:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 11:12:32.44 BSADTbrY.net
ドロハンの折りたたみが買いたくて、奮発してMu Elite(2017年モデル)かVigor LT買おうと思うんだけど
Mu Eliteの方が奥行き18cmも短いことになってるんだけど本当かな
ハンドル出っ張る分表記してないとか?

849:ツール・ド・名無しさん
2017/12/0


850:9(土) 11:14:03.43 ID:eQqOM59D.net



851:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 12:43:38.51 cwuojhVz.net
>>826
ぶっちゃけ最優先は鍵、ライト
輪行関係無く止まれないし走れない
次点でポンプ
正直、輪行バッグ、リュック、グローブ、水筒、レインウェアはあと
鍵は自宅と行動圏の民度による

852:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 19:49:16.67 RI/Oz/t6.net
先週届いたボードウォーク、リヤのスプロケを11-34Tにして泥除け付けてやった
これで近所の急坂と雨の心配しないで済むわ

853:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 20:30:20.58 OhEs/Q0i.net
ぶっちゃけレインウェアはポンチョが良いよ
ミニベロは良いのがあるだわ
けつプリロードポジじゃなきゃだけど

854:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 10:08:50.11 fu7lp1qI.net
>>841
けつ・プリロード?
ケツに何の予備荷重を掛けるんだ?
モーホー業界界隈では常識なのか?

855:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 14:37:55.47 FSVPgooA.net
ダホンとターンは
どちらがいいのか

856:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 15:34:56.16 CJP83HvK.net
2017vitesse納車したー
ママチャリしか乗ったことなかったから帰り道楽しかったわ
スタンドと鍵買わねば

857:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 16:11:39.20 0yFeV7E3.net
いやその場で買って帰れよ

858:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 16:23:16.60 wcBVsLk5.net
vitesse 9.9kgって、ペダル351g別途の上に、センタースタンドも無しか。。。
でもセンタースタンドって150gもないから、合わせても10.4kg弱、
まだ軽いね。

859:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 18:17:34.38 7HoiQBgC.net
自転車の重量はペダル無しスタンドなんて無しが普通だよ

860:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 21:35:45.68 jFJJW4xH.net
2.3万円のBW
URLリンク(www.amazon.co.jp)ハリー-クイン-88201-0299/dp/B01LXFX0C9/
URLリンク(www.e-otomo.co.jp)

861:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 21:55:20.49 CJP83HvK.net
ダブルレッグのスタンドでおすすめありますか?

862:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 21:58:19.90 NYCz9czn.net
dahon乗りってあまりサイコンつけてるひといないね
本体とセンサー遠すぎて付けられないのかな?

863:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 22:05:22.11 qTvZqf1i.net
>>843
> ダホンとターンは
> どちらがいいのか
全然違うものだからどっちがって好みの問題かと

864:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 22:08:56.78 OY1oliKN.net
>>849
エスゲ

865:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 22:09:54.71 +01W0HSr.net
>>850
そうなのか。
俺は付けてるけど。有線でw
本体とセンサー遠すぎて、自作でケーブル延長したよ。
安いし電池は持つし、最低限の機能でいいから、俺はこれで十分だわ。

866:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 22:15:11.95 5Og5S/Z/.net
>>850
取り付けには問題ないと思いますよ。
エントリークラスの車種が多くて速度や走行距離に無頓著な人が多いだけでは?
自分は3500円の最低限機能のをBWに付けてます。

867:854
17/12/10 22:16:18.13 5Og5S/Z/.net
あ、自分のは無線です。

868:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 22:47:50.92 aDD6GPW4.net
有線の付けようと思ったけど配線届かなかったから無線のCC-VT100Wをスピ8に付けてる
ペースアローとかあると急かされてる感が有って嫌だから最低限のやつ

869:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 23:20:01.90 908rSnKz.net
数年前は折りたたみは有線がいいと聞いてたんだが、今無線派のが多いみたいだな
電池切れが早いとか何かでみたけど、どうなんやろ?
ロードの人聞いたらそんなに減らん言うてたが

870:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 23:23:39.39 OFDAUeHI.net
生産終了品だけど自分もワイヤレス CC-MC100W。
センサー70cm以内対応。

871:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 23:26:18.49 OFDAUeHI.net
>>857
週末に乗る程度だけど100均のCR2032電池で1年近くは持つよ。

872:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 23:26:19.42 0yFeV7E3.net
>>850
キャットアイのワイヤレス、気温が一桁になると電池のパワーが落ちてハンドルバーに電波届かなくなるな

873:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 01:00:29.85 AFBR+Zl4.net
>>843
どちらも同じチャイナメイドです
工場も同じなのでロゴの好きな方を選べばいいと思います。

874:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 01:53:51.73 YRiF/bgM.net
チャイナのメイドにムラッとした

875:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 03:31:36.48 EhOt8Ul8.net
中国で買えば安いのかな
紛い物がたくさんありそうだな

876:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 09:48:18.14 VcOCB54z.net
アルテナ待ち組だがもう中旬なのになんの連絡もない
ここに1月上旬って書かれてたけどマジなのかよ脱糞だ

877:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 10:01:01.55 UfDs7RwE.net
Evo待ちで店に連絡して聞いたら
12月末~1月頭って言われたでござる・・・

878:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 10:19:14.65 NCgvYEGs.net
>>865
アキラメロン

879:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 10:24:46.70 VcOCB54z.net
>>865
ビクンビクンッ

880:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 12:32:29.72 mcCCRt+Z.net
ダボのフタがいつのまにか無くなってたでゴザル

881:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 17:27:21.22 BfG42ubg.net
何か取り付けろってことだな
神様のお告げだよ

882:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 17:36:55.14 Sww2ZvD1.net
取り付けようと思うと
中に塗装が回り込ん出て
タップたてないと取り付けられない
って所までがデフォ

883:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 18:10:46.27 xsyOnPQJ.net
>>868
おれもボトルケージのとこまで外れとるわ
とりあえずあすこはベンツのエンブレムでもええと思うで

884:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 20:46:41.31 Rpt0Makn.net
サイコンつけてたけど危ないし結構邪魔だから
結局取り外してしまった

885:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 08:04:54.54 NbHfAasD.net
危ないって?

886:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 09:16:55.08 Mr2XZHFm.net
見ちゃうってことでしょう

887:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 10:16:10.34 UP1UI5lu.net
速度分かるとテンションアップで調子にのるから危ない人に見られるってことだと思う
変な人に思われるって嫌だよね、わかるよ

888:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 12:16:15.96 n3l9Fpdn.net
>>852
結局ギザっての買うことにしました
エスゲは自分で調整できるのが良いのだろうけど自分で切るのがなぁと

889:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 13:07:34.38 9PiRNUl3.net
エスゲは工具がいるし、ちゃんと寸法図ってきっちり切断しないと高さが合わなくなる。
接地面に取り付けるキャップを失くすこともある。

890:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 13:21:47.56 OS1SPAxC.net
うちにはエスゲのダブルレッグスタンドが3つもある
BSモールトンと普段の足のコミューターバイクとツーリング車につけてる

891:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 13:30:29.45 FF9x+1q5.net
エスゲのスタンド使ってるけど、ちょいナナメってるわ。
勘で切ってそのまんま。
細けぇこたぁ気にしねぇ。

892:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 17:07:12.30 b3//EKXs.net
サイコンって1K程度の安物でも役に立つ?
速度と時間が知りたいだけなんだけど

893:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 17:10:56.06 0lGDk0/v.net
あまり安いとタイヤ周長の選択肢が少なかったり下手すると20インチの選択肢自体無かったりするから気をつけてね

894:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 17:26:48.66 b3//EKXs.net
いいこと聞いた
ちゃんと仕様調べてからポチることにするわ

895:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 18:00:33.12 1d2mZ/9H.net
GPSのガーミンは使いまわせるから好き

896:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 18:19:25.56 UP1UI5lu.net
ミニベロはセンサーと距離離れるから、中華の安物じゃ厳しいとか聞いた
キャッツのなら大丈夫な気はするがどれが良いか分からん

897:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 18:20:34.28 UsP46Dil.net
中華の300円ぐらいだったの付けてるけど問題ないよ
安物は無線はやめたほうがいいとは聞くけど

898:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 18:23:24.98 UsP46Dil.net
CATEYEのアナログ無線は距離が微妙で認識しないこと多かったな
デジタルのは知らん

899:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 18:49:45.48 U1f56Eyd.net
キャッツだって中華やん

900:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 19:08:25.17 haM7hxWP.net
スマホでいいじゃん

901:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 19:58:27.81 cRCvQmVh.net
CATEYEのVELO 9をお勧めしたい
無線だと混信や自分のスマホのWIFIとか気にしないとならないけどこれは有線で、2000円ぐらいで買えるし普段は時計表示にもなる。
小径でも対応できるし、距離を記録したい人には、それまでの距離を加算する事もできる。
これで十分、電池を替える以前に紛失してしまう
ぐらい電池の持ちもいい。
シマノの安いのはこれよりロック機構がしっかり
してるけど、時計と最高速度が無いので買わ
なかった。

902:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:03:05.45 UeoeA05w.net
有線ストラーダ使ってる。
ステムに付けてもはみ出さないほど小さいし気に入ってる。
唯一の不満は、距離+時計同時表示モードが無いことかな。
必ず(スピード)+(時計/走行時間/距離等)だから。

903:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:32:06.25 QjLpMCBb.net
先週ゴミターニーのワイヤーの留め金が飛んで土曜にアルタス付けたが精度が全く違って驚いたわ。
soraから05にしたときは違いなんか大して感じなかったんだが、やっぱ値段なりの理由ってあるんだなと改めてシマノに感心したわ。

904:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:35:34.32 TscpBtqf.net
精度ってなんの?

905:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:49:35.62 QjLpMCBb.net
変速の入力から実際に変速されるまでのラグとか。
ターニーだと50回に一回はチェーン外れてたが、アルタスに換えただけで外れなくなったわ。

906:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:53:10.11 9oFGKc5p.net
ふ~んそんなもんなんだ

907:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:57:05.94 UeoeA05w.net
それってチェーンの伸びやギアの磨耗なんかが主原因のような。

908:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 20:59:24.02 QjLpMCBb.net
50kmも走ってないぞ。
大体なんでチェーンの伸びやギアの磨耗なんかが主原因ならディレーラー変えただけで直るんだよ?

909:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:20:52.04 UeoeA05w.net
いや、後出しでRDだけだと言われても。

910:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:53:46.08 nTbrRUu7.net
boardwalkを輪行用と軽いポタリング用途で買おうと思ってます。この機種特有の注意点とかはありますか?

911:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:06:09.11 qshU6f3+.net
ダホンじゃないけど、駆動系を8sかr9sに変えた時はパチンパチンと変速機からの動きが遅れる事なく伝わる感じがした、特にチェーンの横方向の遊びが少ない。そういうのが精度なんじゃないかな。

912:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:15:37.08 8nnOk7mq.net
>>898
いい自転車だがブレーキだけはそのうち交換したほうがいい。

913:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:21:50.79 nTbrRUu7.net
>>900
やっぱりブレーキ周りは変更したほうがいいんですね。わかりました

914:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:44:28.47 8nnOk7mq.net
>>901
その用途ならすぐにじゃなくていいと思うけど、ブレーキ周りは出来るだけしっかりした物がいいよね。

915:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:45:24.16 0lGDk0/v.net
>>898
ダホン全般だけど定期的にフレームのクランプ部の緩みのチェックを忘れずに

916:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 08:48:14.84 XW7DSJlt.net
それまで使っていたパーツより良いものに変えた時はお金出して変えたかいがあったって思いたいよな

917:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 09:35:22.51 g6DqRkgM.net
エンド幅がおかしいせいで一番効果あるホイールの軽量化が難しいのが辛い
特に451

918:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 09:55:15.96 A99wIUJd.net
>>905
小径だとタイヤ替えても恩恵は少ない

919:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:12:40.95 RK1MXitD.net
>>898
折り畳み時のサイズが大きめ、重い、遅い、ハンドルポストがしなる、ハンドリングがクイック、ブレーキ、ペダルがクソ
ちょっと金かければ解決する事ばかりだけど、これだけ金かけるならもっと良い自転車買えたなと思う事がある

920:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:26:15.97 6ayMYxuc.net
要求の基準がやたら厳しくて現在のダホンのが許容できないんだったらさっさと他社のに乗り換えた方が良いんでない?
頑張ってカスタムするより安くなりそうな

921:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:27:42.36 g6DqRkgM.net
スポーティーなのが欲しいならVisc proが完成形な気がしないでもない

922:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:29:41.98 pjt/ynxT.net
大事なことは割り切り

923:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 10:57:17.76 LXziQ/Cj.net
>折り畳み時のサイズが大きめ、重い
ってカタログに載ってるじゃん

924:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 11:46:21.75 RK1MXitD.net
>>908
せっかくパーツ変えたのに新しい買うのは勿体ないと思って更にカスタム
ここまで金かけたのに新しいの買うのは勿体ないと思って更にカスタム
どうせならもっとグレードアップさせてしまおうと思って更にカスタム
私のBWはフルカスタム3周目でもう手遅れなんです

925:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 14:59:12.87 Vij3ceFj.net
俺のmuも部品総取っ替えで、よく走る。走るはずだ。走ってると思いたい。

926:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:17:45.45 G9UCjH/+.net
完成車で部品全取っ替えを自慢するのは馬鹿アピールに均しい
何のための完成車なのかをよく考えたほうが良いね

927:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:21:33.84 6ayMYxuc.net
せめてフレームが残ってたらセーフ・・・かな?

928:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:42:30.26 ay6G3PaN.net
10万円前後のエントリーロードのほうが遥かに走るってのがな

929:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:48:02.15 M5osVCqy.net
それはいえる、
走りを求めるなら、
BWはノーマルでロード買い足す、
置き場の問題で折り畳みなら、
タイレル買っとくほうが幸せ。

930:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:51:00.33 RK1MXitD.net
>>915
フレームまで変えてしまったらそれはもう別の自転車ですぞ…

931:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:19:59.06 RK1MXitD.net
>>916
小径でロードと張り合いたいならピッコロレーサーでも乗ってろよって話ですよ

932:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:24:00.30 r2DA3Lja.net
バーハンからドロハン化って何がいりますか?
STIやドロハンはあります

933:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:26:26.11 k3TaYEsB.net
>>919
カラクルのほうが良くない?

934:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:58:53.59 M5osVCqy.net
DAHONの走りの良さってさ、
中速から高速への加速性能と巡航性能じゃなくて
街中ゼロスタートや低速からの立ち上がりと
安定感とキビキビ感が上手くバランス取れてるハンドリングなんだよね
だから20インチの406モデルを少し軽量化して乗るのがベスト
コンパクトとか高速性能求めるなら他のメーカー買うよ

935:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:07:44.56 6ayMYxuc.net
普通に巡航性能優先車種も欲しいけどな
ロードに勝てとまでは言わんが

936:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:11:56.32 g6DqRkgM.net
アルテナでええやん

937:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:14:03.20 r2DA3Lja.net
小径車でいう高速域ってどれくらい?
俺のvigor d11は普段そこら辺いくのには20~25km/hで使ってる
振動がキツすぎてハンドリングが自由に効かないから気ままに輪行で行きたいところに行くとかビワイチみたいなコースや街乗り以外にはロードじゃね?
俺は他にロード、グラベルロード、ローラー用アルミロード持ってる

938:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:35:53.10 pjt/ynxT.net
競技でもするわけじゃないんだから速度なんて気にするだけ無駄
もっと肩の力抜いて楽しもうぜ

939:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:37:04.68 g6DqRkgM.net
ミニベロで速度こだわってフル装備なのいるけどやっぱりちょっと・・ねぇ

940:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 18:56:21.48 jFEpmVNJ.net
あ?(威嚇)

941:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:04:44.39 wLUTexuB.net
ピチパンでグラサンかけてフンフン回してたら吹く

942:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:16:30.23 nbCZVPEa.net
>>920
STIで引けるブレーキは?

943:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:23:01.91 /BXvx7Bl.net
>>923
CRでクロスと一緒に走れる程度の走行性能は欲しいな

944:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 20:21:00.72 xtNpYhVb.net
二兎追うものは三兎捕まえるってやつか

945:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 20:25:54.47 6ayMYxuc.net
二兎追うというよりは「帯に短し襷に流し」の現状でその間がほしい的な需要

946:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 21:00:41.78 r2DA3Lja.net
>>930
Vブレーキのままじゃ出来ませんか?
普通にタイコ引っ掛けてボルトで締めるんじゃないんでしょうか?

947:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 21:49:48.69 jGuE0KsR.net
>>934
自転車は色々持ってるのに何にも知らないんだな
それくらい自分で調べろよアホ

948:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 22:00:53.72 ayX0WaTw.net
Vigor D11のブレーキはMTB用のロングアームだから
ロード用STIの引き量に合わせてミニVに交換、
STIの互換性はシマノのロード用11段なら問題無さそう
あとはステアリングステム周りをどうするか…
VROステムでクイック式じゃないから固定力の心配は無いとして、
ハンドル径とクランプ部分の幅がステムのサイズと合うかどうか
今持ってるハンドルを活かすなら自分の持ってるハンドルサイズに合った
RIDEA Extendable Stemを付けるとか
今Vigorに付いてるステムを活かすならkinetixのハンドルがVROステム対応だから
とりあえず充分なクランプ幅が取れそうだけど、正確な互換性は自信が無い
URLリンク(www.ternbicycles.com)

949:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 23:14:00.77 sA4YQ/kM.net
BWの変速機ぐらい替えてみようかな、と思うも、
ホイール替えたら無駄になるよな、と考え直す。
ホイール替えようかな、と思うも、そうなると自動的に変速機交換、
ついでにブレーキも、となるのは必定で、結局本体価格同等だよな、
新しい自転車買い足す方がいいかも、と考え直す。
結局、今のところペダル替えただけ。はい、チキンです。

950:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 23:15:43.52 G6BHq2n1.net
ポタリング用ならSTIを使わずバーコンでも

951:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 06:41:13.28 QyAEM417.net
BWとかルートとかはポン付けできるとこだけ替えていくのが一番幸せだよ
ペダル、グリップ、エンドバー、サドル、シートポスト等等

952:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 07:33:52.25 VP6yT46S.net
カタマイズするつもりでBW買うならハリー-クインだろ
全部足してもお釣りがくる

953:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 08:39:50.93 1u215OPp.net
両方買って比べたくなる非経済的な気持ち ...

954:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 09:22:30.43 S+hvVppw.net
>>939
まあその二機種に限らず
DAHONは全部そうなんだけどね

955:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 09:32:49.33 F9UYdk+k.net
ルートとボードウォークはノーマルだと19800円のシティサイクルより遅いからな

956:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 09:40:13.04 S+hvVppw.net
別に遅くてもいいやん
名前からして歩くなんやし
さんざんパーツ変えても
たいして速くはならん
持ち運びは楽になるけど

957:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 09:45:09.53 nWh+rn2Q.net
みんなカスタマイズした自転車どれくらい乗るつもり?
乗りつぶす?それとも飽きたら乗換え?

958:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 10:12:38.83 F9UYdk+k.net
>>944
俺調べだけどサイコンのアベで7km/hぐらい変わるよ

959:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 11:06:06.99 rjWtwd6k.net
アベで7kmって、クロモリクロスからフルカーボンロードに乗り換えたぐらいの感覚だけど

960:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 11:11:43.35 jjsnTPCH.net
生暖かく見守ってやれよ

961:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 11:12:17.32 CyC1X1hT.net
7ってなかなかじゃねーか

962:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 11:41:25.28 S+hvVppw.net
やらないか?

963:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 12:21:03.95 hb9eO0Ud.net
ロードとクロス持ってて、クロスをダホンに買い替えたけど、同じように脚力を使って走る速度が25キロから20キロに落ちる感じ。

964:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 19:33:59.18 NJJ1bGpK.net
>>898
アルタスつってんだろ池沼。

965:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 19:41:28.15 +X4aU2dB.net
はい?

966:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 19:56:02.88 O48sYe/T.net
あ?(威嚇)

967:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:01:23.19 AmvzmzDh.net
()付けないとイミフかよ
笑うしかない

968:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:28:29.87 J2SRrQY/.net
>>915
セーフセーフ!

969:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:32:05.55 eLiNM0lx.net
フレームの刻印部分と防犯登録ステッカーのセットさえ残ってればセーフ…と思いたい

970:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:34:29.57 J2SRrQY/.net
>>945
そろそろ6年
自転車屋が見るたびにフルメンテした方が…って言う
度重なる海外輪行でホイールとか歪んでるらしい
でもそれなら新しいホイールが( ゚д゚)ホスィ…

971:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:44:35.43 cz1z4+oF.net
海外一回スルーで色々出来る思う
で、主にどこに行ってるん?

972:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 20:46:23.58 cz1z4+oF.net
まさか、韓国とか言わんよな?
あそこならフェリーですぐ行けるからな

973:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 21:46:35.78 J2SRrQY/.net
お仕事で2週間~数ヶ月オランダ
自転車ないと詰む世界だし向こうのダッチバイク最低でも5万はするし飛行機載せるの無料だし持っていく

974:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 21:55:14.47 M7nJk1Yn.net
タッチワイフに見えた

975:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:14:04.44 3qA6+fnn.net
古いクロカンバイクをそろそろ引退させようかと思っているんだけど、装備品にヤレはほぼ無いので、
グリップシフトとXTのギアメカ、XTRのVブレーキのメカとレバーって、ダホンにそのまま移植出来ますかね?

976:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:20:47.08 3qA6+fnn.net
因みに、BBやクランクセットも流用出来ますか?
XTのフルコンポにブレーキ系だけXTRにした構成なんですよね。
引退理由はJUDY XCのエラストマーが終わったからです。

977:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:24:04.24 etlcB524.net
サイズはわからんが、たぶんクランクセットは使い物に並んだろうな。
ミニベロには小さすぎ=ギアが軽くなりすぎる。

978:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:27:45.44 KXZsG0Qz.net
JUDYならアフターパーツあるんじゃないの?

979:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:29:20.04 3qA6+fnn.net
XTのシールドBBは使えるかな?

980:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:31:52.09 d8rWWjck.net
ねじ切りのBBならXTでも物理的には付く
使い物になるかは別だが

981:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:33:28.24 3qA6+fnn.net
>>966
いろんなブログ見て、沈まない状態で固定する部材は見つけたんだけど、JUDY用のまだエラストマーって売ってるのかな?

982:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:44:43.55 KXZsG0Qz.net
>>969
エラストマー必要?全部コイルスプリングにしちゃえば?
末期にはエアスプリングのカートリッジとかあったような

983:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:45:14.56 3qA6+fnn.net
店でダホンを見てきたんだけど、あんなにシナるVブレーキは久々に見ました。
ダホンのブレーキ台座の強度って、XTRのVブレーキに耐えられますかね?
駄目ならスタビライザー毎移植する必要があるでしょうから。

984:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:48:31.98 3qA6+fnn.net
>>970
アフターパーツが安く有ると良いんだけどなぁ。
6万掛けると、フォークが買えてしまうようだし。

985:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:52:10.96 etlcB524.net
>>972
ふと思うんだが…。
どのDAHONモデルが欲しいにせよ、最初から移植を考えずそのまま乗ってみると選択肢は無いの?
具体的な不満が出てきてから改造を考えた方がいいような。

986:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:55:07.07 KXZsG0Qz.net
>>972
コイルスプリングでいいなら最寄りのバネ作ってるとこで
外形と固さを指定したら現実的な値段で作ってもらえるはず
当時もそんなことをしてた記憶がある

987:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:11:10.88 Z9HCB+nG.net
>>952


988:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:11:27.58 Z9HCB+nG.net
>>953
ww

989:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:11:54.54 Z9HCB+nG.net
>>954
www

990:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:13:38.89 3qA6+fnn.net
>>973
愛着のあるパーツを生かす目的の方が私にとって重要ですね。
当時のパーツを移植できる良さげなフレームがあるなら、サスと一緒に新調するとこなんですけど。

991:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:21:03.18 3qA6+fnn.net
>>974
その手はセッティング出すの難しそうですねぇ。

992:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:44:33.96 etlcB524.net
>>978
いっちゃなんだがガシガシ踏めるようなフレーム・ハンドル強度じゃないから、
使い心地までそのまま移植ってわけにはいかないよ…。
いろいろ夢膨らませてるところ申し訳ない書き込みだけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch