ダサい自転車の画像53 at BICYCLE
ダサい自転車の画像53 - 暇つぶし2ch150:ツール・ド・名無しさん
17/10/26 22:51:37.75 59pyxYgp.net
>>148
その頃はまだおしめはいてたな

151:ツール・ド・名無しさん
17/10/26 23:27:59.85 BOXnzE+c.net
昔は形とか色でわかるメーカーが沢山あったけど今はロゴみないとわからないからな。
今はビアンキのチェレステくらいか?

152:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 00:48:34.04 3lc5iecG.net
ピナレロとキャノンデールなら多分わかる

153:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 01:10:14.63 YLBnXYDr.net
>>140
ハンドル下げたらきっとカッコいい

154:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 01:13:29.88 iMyfbk/w.net
GTもトリプルトライアングルの車種なら分かる

155:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 05:10:16.04 MshrqHjc.net
ソフトライドならわかる

156:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 07:00:52.45 uyzlK32s.net
URLリンク(f.xup.cc)

157:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 07:11:37.19 uyzlK32s.net
URLリンク(f.xup.cc)

158:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 09:24:40.68 e0XmvsFS.net
>>156
おぅ・・・

159:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 10:54:01.93 jG3GLxUFf
URLリンク(stc.zjol.com.cn)

URLリンク(n.sinaimg.cn)

160:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 10:54:28.85 pBUgzxBA.net
>>156
スプレーで塗ったのかな?

161:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 11:37:28.12 hRM5siI4.net
>>156
おー!これこれ!
素晴らしくダサいぞ

162:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 11:43:34.18 BIVIR+Hh.net
クッソダサいのにネタじゃなく真顔でドヤってる感じがたまらんスわw

163:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 12:08:02.40 b+5x8lF6.net
>>156
奥に写ってる自転車もフレームの形が普通じゃないな

164:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 12:31:14.98 z2Z93PnF.net
>>157
ヤフオクでよく見本写真としてアップされてる、中華パーツに複数ブランドのデカールを貼ったやつだな
>>163
ママチャリでよくある、湾曲したチューブ一本だと剛性が無いので、それを挟むように細いのが二本で補強してるタイプ、たまにある

165:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 14:20:56.30 Wwv4sTP6.net
>>156
ちゃんとパーツバラしてから塗ってる気がするが
それでこの色一色をチョイスする辺りほんまもんだろうな
田舎のワンマン社長みたいなセンス

166:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 14:49:33.47 RgWN8+AP.net
>>156
みかん好きすぎるのかな?

167:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 17:38:23.12 TLAP7axd.net
URLリンク(f.xup.cc)

168:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 18:22:24.67 Mykc4637.net
>>156 オレンジ色のサドルバッグ 探すか自作して欲しかった



170:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 18:53:17.28 zLbozngn.net
>>156
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
オレンジを基本にアクセントをゴールド

171:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 19:01:38.87 LFBEXnEe.net
>>169
「アメリカ製(キリッ」
いやいやwそれ台湾製ですからww
「ロードバイクに近”ず”ける」とか流石みんカラ、知能が低い

172:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 19:13:23.83 xRCRTSKQ.net
>>169
こっち貼った方が見やすいよ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

173:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 19:57:45.00 BbPRv0PS.net
ポジションを見るにロードに近づけようとしてるとは思えない

174:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 20:09:49.05 +5SAPxLR.net
あたまわるそう

175:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 20:18:42.40 BUK1/qVy.net
>167
ボロボロパーツとピカピカパーツのコントラストが痛々しいな

176:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 20:20:16.43 68N2DfKu.net
下地やら脱脂やらは完全無視の塗装ですね。

177:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 20:25:02.18 euqtpC5f.net
まるで盗難車みたい。

178:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 20:35:22.66 Bt7hnGS+.net
> 数グラムは 軽くなったかな(^^)//。
塗料でどのくらい重くなってるんだろう・・・

179:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 20:39:04.09 Mykc4637.net
こういうカラーリングする奴って糖質っぽいよな
認知機能がおかしくなるから糖質おばちゃんが真っピンクの服着てたりするのと同じように感じる

180:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 21:25:42.45 9rfu86cd0
池沼か糖質としか思えん

181:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 21:19:12.18 XfqEIuEf.net
ダサい奴にありがちな同系色で全て纏めてしまう奴は結構多いんだぜ
ロードは特に多く感じる
真っ赤とか真っ青とか

182:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 21:24:25.79 /lVPcaJg.net
真っ赤 サドル前上がり
うっ頭が…

183:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 22:22:18.73 gpHZGoWy.net
URLリンク(blog-imgs-104.fc2.com)
ちょっとワロタ

184:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 22:40:06.03 IvvNtQHv.net
>>182
チェーン切れそう

185:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 01:40:53.38 jpt5MKDx.net
リアディレーラー「辛いお(`;ω;´)」

186:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 09:42:21.24 YmyZQTiL.net
URLリンク(f.xup.cc)

187:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 10:24:39.71 8q1OlGga.net
>>185
12月に走ってたら違和感ないな

188:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 10:42:23.39 HMQOLQ/3.net
珍固厨まで晒しだしたらもうキリがねえわ
アレは「ああ云うジャンル」なんだから放っておいてやれよ……

189:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 14:15:00.88 iHeFgQW9.net
>>185
空気足らなくね?

190:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 14:37:54.80 iHeFgQW9.net
>>167
パナモリ?

191:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 15:00:37.70 k0cyVQEg.net
>>185
ラスタってやつか?
理解は出来んが好きなやつは好きなんだろうな

192:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 15:07:02.63 5e+G3iDt.net
>>185
意外と嫌いになれない

193:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 16:11:26.52 WCZvm5sd.net
>>190 ラスタは赤緑黄。オレのチャリ黒でステムだけラスタカラーにしてるわ。

194:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 16:45:28.16 w6X3ZZMz.net
ほとんど全てのパーツがチェレステにカスタムされたビアンキが見てみたい

195:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 17:24:58.93 31YS73Uq.net
クソデカミラー
URLリンク(f.xup.cc)

196:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 17:29:08.25 /Y/k0nEF.net
>>194
臓物みたいな鍵やな

197:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 17:30:01.69 590hPu4G.net
このスレだとこういうのは受け入れないんだろうな
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

198:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 17:30:15.84 HGR/cht3.net
>>193
全てではないけどこんな感じかな
割と検索すると数が引っ掛かるから全体でチェレステ纏めする人いそう
URLリンク(i.imgur.com)

199:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 17:54:13.75 wJPE5ydY.net
>>197
ビアンキなら
しょうがない
って感想になるなあ

200:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 18:07:50.06 LybG1aPk.net
俺も以前、フェイドイエローのビアンキ乗ってたけど、
何から何までチェレステで揃えてるの見ると、
正直気持ち悪い。

201:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 19:11:07.74 Yqq2LfPo.net
ワイヤーロックでもあんなにデカかったら重いだろうに。
それなら最初っからU字の方がいい。

202:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 19:18:07.59 X651Pa18.net
ほいどうぞ
URLリンク(www.bianchi-store.jp)

203:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 19:24:59.51 56CAkBT/.net
チェレステまみれも気持ち悪いけど、チェレステに垢合わせるのがほんと嫌い

204:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 19:33:20.15 Tw8Kp9TW.net
チェレステに赤は色彩感覚おかしいな。
こんなショップは絶対に嫌だわ。

205:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 20:18:36.14 KhTwATCL.net
俺も以前にSTIのブラケットカバーをHUDZのチェレステに替えたけど、それだけでもやり過ぎ感が凄かった。

206:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 20:44:05.01 TYCoB75t.net
チェレステにあこがれるのはニワカまでだろ。
後で黒歴史になる。

207:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 20:55:06.64 Q+O9oQ4R.net
やり過ぎと色盲がダサいのであってチェレステはなんも悪くないだろw

208:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 20:55:27.33 UHmsDN+b.net
チェレステに合わせるなら黄色だろ
パンターニ的な意味で

209:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 21:00:26.26 hHmPcGFW.net
>>207
ピンクもいける
男が乗って似合うかどうかはともかく

210:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 21:25:06.03 X651Pa18.net
30~40年程前はビアンキでもチェレステ色は少なかったように記憶しているが・・・。
記憶違いかもしれん。

211:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 21:29:17.11 UH+xeUhM.net
全部同じ色にするのはセンス無い証拠

212:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 21:33:28.00 Tw8Kp9TW.net
ビアンキは創立当初からチェレステあるだろ。
昔はもっとくすんだ水色だったんじゃね?

213:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 21:40:00.88 g2qOhyxN.net
あの変な緑色最近よく見るな
見かける率が多いと余計にダサく見えてくる
てか明らかにダサいだろなぜそれ買ったし

214:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 21:47:51.76 1E2i4f7W.net
全身チェレステで固めてる男はキモオタくさい

215:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 21:58:13.33 QUYv0vnR.net
URLリンク(f.xup.cc)

216:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 22:01:59.85 vHWHCS3d.net
脚短いのか…

217:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 22:09:48.02 hwHpNYDt.net
ビアンキのチェレステ見ると昔のトイレの公衆便所の壁思い出す

218:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 23:05:46.45 56CAkBT/.net
>>214
足べた付きしそう

219:ツール・ド・名無しさん
17/10/28 23:47:59.51 w6X3ZZMz.net
ビアンキROMA4 2018のチェレステリムホイールを使ってフルチェレステカスタムしたらやばそうw
もちろんタイヤもチェーンもチェレステでw

220:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 06:08:07.33 hQlZu3yK.net
(skyカラーは問題なさそうだな)

221:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 09:03:22.88 kInb8AR/.net
チェレステはビアンキのアイコンだし俺は好きだな、パンターニ世代だしさ
始めて勝ったロードもパンターニをイメージしたヌーボ105
カラーリングはもちろんメルカトーレウノ!
最近他のメーカーからチェレステの安物とか出てるけどやめてほしいわ
チェレステはビアンキのものだし

222:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 09:41:47.21 1QVNY/iz.net
チェレステ自体はいいんだよ
それに合わせるカラーリングが赤とか全部チェレステとかで気持ち悪いってだけ

223:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 11:31:08.16 VyHVEHaE.net
>>220
日本ではビアンキの色が好まれて売れたようですが、あの色もイタリアの本家のビアンキ・ブルーとは違います。
私は「ファウスト・コッピ」の時代の実車を、イタリアから写真撮影のために航空輸送されてきたものを、
箱から出して実際に、実車を仔細に検証したことがあります。
本物のイタリアものはもっとブルーがかっている。台湾ビアンキは緑色が強い。
これはイタリアから送られてきたもののほか、同時代のメーカーレプリカを2台ほど歴史的車輌市場で買った
ことがあるので、色が違うことははっきりしています。
たぶん、台湾の関係者をはじめてとして、みなさんファウスト・コッピ時代の実車を見たことが無いのだと思う。
あれはヨーロッパでは「晴れわたった澄んだ空の色」ということになっています。
「みどりっぽい空はおかしいはず」。
じつはイタリアの特有の色ではなく、英国では同じ色が「ケンブリッジ・ブルー」としてルネッサンスの頃から使われています。
聖母マリアの色なのです。
ビアンキが使う以前に、ケンブリッジ大学ではあの色は運動選手のマフラーや審判の帽子の色に使われています。
一方のミドリ(翠)の強い台湾ビアンキのフレームにフランスのカラーチャートを当ててみると、
「セラドン」という色と一致する。
セラドンとはヨーロッパで「翡翠の色を目指した東洋陶磁器の色」のことです。
添付の写真は、ラレーに吸収される前の元祖、カールトンです。
これをビアンキ・ブルーとかチェレステ・ブルーと混同してはいけません。
700年の伝統のあるケンブリッジ・ブルーです。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

224:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 12:00:17.42 BOhR3rdS.net
そもそもビアンキのチェレステも
毎年色を微妙に変えてるんだがな

225:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 12:26:16.34 qBofi77Q.net
>>222
話脱線するけど
ファウストコッピの名前のフレーム作ってるところが、コッピのピストを再現とか言って出てきたのがフレームエンドピストエンドで出して来たの見てあぁと思った。コッピは
ピストにショートロードエンド使った話は有名なのに

226:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 12:27:11.07 1V4+VcEH.net
>>224
誰が脱線していいって言った?

227:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 12:45:12.06 fPpwgDU4.net
フェラーリの赤と同じ

228:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 12:54:42.32 sfo


229:/9YW6.net



230:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 12:54:47.44 uM6uGVv/.net
URLリンク(f.xup.cc)

231:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 12:59:04.05 y5Tz3HQW.net
>>227
メーカーがそんないい加減でなことでいいのか?
そんなだからサスペンションフォークが抜けて頚椎損傷で一億円の賠償問題になるんだよ

232:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 13:01:25.79 GjD10UZs.net
釣れますか?

233:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 13:05:42.73 uM6uGVv/.net
URLリンク(f.xup.cc)

234:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 13:07:34.71 Cz6G972v.net
UCI縛り関係ないミニベロでソフトライドみたいなのカタチの欲しい
何で折り畳みしないミニベロでもダイヤモンドフレームばかりなんだよ

235:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 13:48:17.90 jbTMRLoD.net
金がかけられないから

236:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 13:55:10.60 IyujD4Ms.net
>>222
きっしょ

237:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 14:07:37.61 k30Z1dVT.net
SOFTRIDE欲しがるやつはだいたいデブアニヲタ
小径車だと致命的
カーボンビームが折れるからおすすめできない

238:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 14:20:49.80 u90VWSu9.net
>>232
これ知らんのか
URLリンク(imgur.com)

239:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 14:47:16.26 5o4aaN31.net
シートステイいらねえ。
いい加減ルール変えてくれねえかなぁ。

240:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 15:22:36.14 lxoJHmUv.net
シートステーなくてどうやって今以上にリアフォークの剛性と強度確保するの?

241:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 15:27:52.35 jbTMRLoD.net
チェーン側1本にして太くすればいいよ

242:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 15:45:24.20 gzv15oEH.net
プロアームですね

243:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 15:53:51.68 MqPcArJ5.net
URLリンク(f.xup.cc)

244:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 16:04:35.97 MqPcArJ5.net
URLリンク(f.xup.cc)

245:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 16:14:50.44 sfo/9YW6.net
>>229
一応コーポレーテッドカラーとしての
印刷物やらなんやらの決まりは近年あるみたい。
確かパントーンの333
>>222のブロガーが書いている「台湾ビアンキは緑色が強い。」
ってのはこの色見本を再現した色だと思うけれど、
生産が台湾だから緑がかっているんじゃなくて
企業として今はこの色を基本色にしているだけなんだけどね。
コッピの頃はもっと青が強かったかもしれんけど、
それが全てでは無いって事だね。

246:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 16:27:50.70 +dL2PLZK.net
ヒント
特許権の概念が当時無かった🤔

247:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 17:00:57.50 V3E73O3S.net
現在、チェレステはCMYKだとC38 M0 Y27 K0
RGBで84,219,194と色調が公式に決まっている

248:ツール・ド・名無しさん
17/10/29 19:16:28.28 +nlPEHmv.net
>>231
ダサさより忍たま乱太郎その中でもなぜこのキャラなのかという所に気が行ってしまい考えるのをやめる

249:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 07:54:46.86 c+jFKqgg.net
URLリンク(f.xup.cc)

250:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 08:03:08.09 N9PkFcqp.net
>>247
クロス買えば良かったのに。

251:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 08:43:01.44 EjhW52kh.net
シートチューブにベルってふざけてんのか
こんな言い訳がましいことするくらいなら外して走るのと大差無いだろ

252:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 08:49:07.11 nMGHlsoR.net
こういう無様なポジションの自転車を見る度に
そんなに前傾姿勢が嫌ならママチャリに乗れよって思うわ

253:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 09:23:38.86 ibQm7hLr.net
>>249
金色のベルをサドル下につけてチーンって鳴らすの仲間うちで一瞬だけ流行ったわスマン

254:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 12:11:25.39 EjhW52kh.net
>>251
改めて考えるとピチパンマンが股間まさぐりながらチーンチーンって事案レベルだな
調べるとシートポストにベル付けてるのが結構いて驚いた

255:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 13:00:12.73 gHKcaumn.net
シートポストってかえって目立つと思うんだが
ヘッドパーツあたりが目立たないし普通に鳴らせるのに

256:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 14:35:02.19 T1boB1fx.net
あとステム裏とかかな
STIに付けるやつあるけどあれカッコ悪いだろ…

257:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 14:44:11.60 E7v+xwuK.net
屁の音を誤魔化す用

258:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 17:03:34.11 TAe+Z+bc.net
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)

259:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 18:26:43.59 gsYvmDkM.net
ださいかな?
つまんないけど

260:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 19:00:45.96 OM7DSxzJ.net
安物感がすごい

261:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 20:07:41.92 EjhW52kh.net
まぁカレーだし

262:ツール・ド・名無しさん
17/10/30 21:29:48.70 ZLWzf65p.net
>>258
いや、まんま安物ですしお寿司
>>256
つまんねぇよ!
自転車よりオマエがダサいわ

263:ツール・ド・名無しさん
17/10/31 02:09:40.40 L0NiucEV.net
じゃあお前が貼れカス

264:ツール・ド・名無しさん
17/10/31 08:16:21.71 DncnpH8k.net
>>256
LiteSpeedのBladeみたいな形状のバイク嫌いじゃない

265:ツール・ド・名無しさん
17/10/31 09:06:08.72 //Y9wcTJ.net
>>261
逆ギレw
ダサいなぁ~

266:ツール・ド・名無しさん
17/10/31 15:31:11.95 VeFEdGyR.net
ダサい自転車が来たら褒めたい

267:ツール・ド・名無しさん
17/10/31 15:35:03.29 55ffPH56.net
litespeedのbladeはたしかにかっこいい

268:ツール・ド・名無しさん
17/10/31 23:17:04.71 lsV/aa2P.net
>>247 >>256
もう見えない
1日2日で落ちるクソローダーなんか使うなヴォケ

269:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 01:46:57.68 +PKJdvSJ.net
>>266
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

270:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 02:47:21.28 2+SvfDU1.net
どのださチャリもオーナーにとってはメチャクチャ格好よくて見てるだけで
「ご飯三杯いける」とか「めっさビールんまい」だったりするんだろうね。

271:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 05:30:14.96 WJ6lHytr.net
愛のあるダサいチャリこそがこのスレの本質

272:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 08:39:15.46 Zau0lTLL.net
>>266
消えたんじゃねーよ
俺が手動で削除したんだよチンカス野郎

273:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 08:50:51.68 PVU869H+.net
ばかだから?

274:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 09:19:26.25 5DIoUVXV.net
>>268
自分のチャリ大好きなんだけどある日突然ダサくてたまらなくなってリニューアルしてまた満足するんだけど
そのうち急にダサく感じるんだよね。
ロードバイク始めた初期はハンドル周りゴテゴテ
五年後、アクセサリーは最小限だがタイヤは赤ラインの入ったタイヤ
今、ハンドルすこしゴテゴテ、タイヤは黒

275:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 09:24:22.16 8IxW59go.net
そしてピスト道へ

276:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 17:00:14.15 OaG0Gcrt.net
>>267
2枚目の馬のペニスみたいなのが付いてる

277:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 17:04:28.60 smoChsg4.net
パーツ・アクセサリー山盛りの満艦飾自転車の人


278:は症状を拗らせると奇チャリおじさんに進化する



279:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 19:21:16.18 pBQuKoag.net
最初からハンドル周りてんこ盛りはダサいおじさんのイメージだわ
俺の中では服に機能を求めて釣りのベスト着ちゃうおじさんと同じカテゴリー
因みに反射テープ祭りのおじさんも同じカテゴリー

280:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 19:33:06.10 hoFHtmY7.net
居るね~
あとはミラー沢山付けてるのとか

281:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 19:50:59.28 lMYFybg7.net
ブルベ走ろうとかするとそうも言ってられない。

282:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 20:43:23.67 NeZ1SdNI.net
サドルバッグは無くした、トップチューブバッグはプロファイルデザインの小さいやつ
(その代わり、ダウンチューブ下にボトルケージ追加してツールボトル)
あとは520Jとベルのみで、余計なアクセサリは無い
ただ、DHバー付けちゃってる

283:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 21:11:50.09 8B5bcn7K.net
ロードに前かご付けたらダサくなった。マジで見た目のバランス悪くてオススメだよ。

284:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 21:52:37.35 6s1//NTW.net
勝間マドンか

285:ツール・ド・名無しさん
17/11/02 07:35:40.95 n868ZVSR.net
>>256
そのロダダセェから使うなや
画像見れねぇんだよ

286:ツール・ド・名無しさん
17/11/02 07:44:36.31 vfdPqThd.net
>>282
専ブラ何を使ってるんだ?

287:ツール・ド・名無しさん
17/11/02 07:46:46.88 vfdPqThd.net
と思ったら画像削除されてるのか
キャッシュでサムネ表示されてるから気づかなかったわ

288:ツール・ド・名無しさん
17/11/02 08:11:01.20 4p9WRyAL.net
>>283
インターネットエクスプローラーです

289:ツール・ド・名無しさん
17/11/02 08:12:51.51 f1+S5DUQ.net
基本に忠実だな

290:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 16:36:51.40 /gMjHnRG.net
URLリンク(i.imgur.com)

291:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 18:53:18.86 OqkBGNAM.net
ダサいの?

292:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 18:55:11.29 hhKx8WFz.net
フォークがうねっててダサい

293:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 19:10:15.82 YMfrUxVa.net
カッコいいけど、モールス信号みたいな模様はなんや?

294:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 19:20:25.06 rUn6OJ1n.net
なんか猫パンチ喰らいそう。

295:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 20:30:48.55 cGLEXdVi.net
URLリンク(i.imgur.com)

296:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 20:33:26.39 Uv9u4WqE.net
>>290
撃墜マークみたいなチームの勝ち数らしい

297:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 20:38:12.45 SRtVHQk5.net
URLリンク(i.imgur.com)

298:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 20:40:44.06 78UL57Lm.net
そんな具体的な意味あったんだなw
>>293
>>287
よく見たらチェーンステーのSHIMANOロゴが激ダサだった、これが付いてるだけで70%off 19800円感が漂ってくる。

299:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 21:44:54.97 YxJWraOn.net
>>292
差し色とサドルさえ弄ればかっこいい

300:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 22:04:13.53 Kqb2XMKP.net
>>292
クロス改造スレの変態お兄さん
もう弄り過ぎて原型留めてない

301:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 22:06:35.26 v5+02XY2.net
>>297
リアのディスクブレーキのマウント自作してるとか頭おかしいわ

302:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 16:52:14.56 v3+F2I5G.net
>>298
何これ?ハードテイルなのにフローティングなの?

303:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 16:58:09.62 uko9bqU/.net
ステーに見えるのは油圧のホースや

304:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 17:58:30.98 ialwuCl3.net
>>300
油圧?機械式じゃねぇの?

305:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 19:39:42.29 9pEFTUbl.net
>>301
ホースは油圧用に見えるね。
本人は機械式って言ってるけど。

306:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 20:48:23.67 p3SZHCbw.net
シルバーとレッドのホースの接続部分なんか油圧ホースに見えるけど、確かにブレーキは機械式だからそういうカスタムなのか。
中をワイヤーが通ってる普通のブレーキアウターなのか

307:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 21:37:35.49 toJPKoL0B
URLリンク(ccp-jp.com)
素人相手にボッタクるなあw

308:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 23:39:05.64 B2evOK/6.net
あれキャリパーとV台座を繋ぐロッドだろ
URLリンク(i.imgur.com)

309:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 23:40:33.70 B2evOK/6.net
と思ったらフロントか(・∀・)

310:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 23:58:17.86 r8BFKK9o.net
これだろ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

311:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 02:34:26.74 fZakAMS0.net
改造スレの方が玄人だらけで盛り上がらず、こっちで盛り上がってんのか
貼った奴もこんなつもりじゃなかったろうにw

312:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 09:07:15.42 y2iRZw0K.net
TRPのSPYREは機械式だよ
このスレほんと無知な馬鹿ばっかだな

313:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 10:12:00.66 VcWW44db.net
キャリパーにワイヤー出てんの見えるじゃん

314:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 10:14:40.06 iNh8LW5E.net
TRPのSPYREは機械式だよ
このスレほんと無知な馬鹿ばっかだな

315:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 10:19:55.18 vI3WIk3J.net
キャリパーにワイヤー出てんの見えるじゃん

316:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 11:45:48.31 qGV+iKBK.net
TR

317:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 15:44:09.05 w0rVoKCd.net
キャ

318:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 15:46:31.10 c2iBrA7p.net
ネタスレだけど真面目にやれ

319:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 10:53:16.84 vsMyY7Nn.net
>>303
それはワイヤーアジャスター。

320:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 18:56:43.03 ZcaIrCYb.net
URLリンク(imgur.com)

321:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 18:58:09.30 HBFUSWEF.net
泥除け意味無くね?

322:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 19:49:34.32 KQzhn1W+.net
>>317
何を思ってフェンダーこんなとこに付けたんだ

323:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 22:40:53.66 0GwdkWHR.net
>>319
そこにしか付かないから泣きながら付けてんだよハゲ

324:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 22:53:14.63 Pcn0TZc8.net
この手の簡易フェンダーって本当にダッサイと思ってる

325:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 23:35:07.86 yyP4zRoX.net
>>317
フレームのシルエットがなんとも言えない
超スローピング?スタッガードでもないしなんでこんなバランスにしたんだろ

326:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 23:56:48.89 zDRhjC8i.net
これ子供用だろ

327:ツール・ド・名無しさん
17/11/07 00:01:38.77 +VST+TxH.net
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
こんな泥除けもあるから効果は実際に走ってみないとわかんないよね

328:ツール・ド・名無しさん
17/11/07 04:50:11.33 l9uBSHFu.net
効果もなにも、タイヤ後端よりフェンダー出てないと速度出した時背中に飛んでくるからな
ゆっくり走るのなら問題無いが

329:ツール・ド・名無しさん
17/11/07 06:48:06.54 LS02gaw4.net
>>322-323
これコーダーブルームが出来る前のホダカブランドのクロスバイクだぜ?
同じシルエットで小径車もあった

330:ツール・ド・名無しさん
17/11/07 08:19:20.78 Kqir25nh.net
というかタイヤ潰れてるけどオク品の写真かな?

331:ツール・ド・名無しさん
17/11/07 08:27:59.47 bUGA1hyL.net
>>322
ちび太のおでんフレーム。

332:ツール・ド・名無しさん
17/11/07 11:19:53.51 FNJoQi8G.net
>>292
バーテープ臭そう

333:ツール・ド・名無しさん
17/11/07 22:20:25.32 P34xHl15.net
>>325
多少は風圧で飛んで行くから、タイヤを全てカバーしなくても効果ある。
無いよりマシ。

334:ツール・ド・名無しさん
17/11/07 23:13:40.20 RHpPQ+oU.net
URLリンク(i.imgur.com)
全部盛りって男のコだよな…

335:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 00:10:50.73 5Hrw7mAZ.net
>>331
これフロントどうなってるの?このゴチャゴチャ感は何か理由があるの?

336:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 00:25:28.62 VUnvbVDz.net
>>331
フロント剛性凄そう。フレームより太いwww

337:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 00:48:24.70 Viete4gu.net
このフォークの実物見たことないわ

338:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 01:02:41.11 BZaF9Hrb.net
これサスペンション
>>332

339:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 01:30:29.85 zSUFtKcv.net
どうでもいいがこのスレに登場する写真は何故こうもアウターローが多いのか

340:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 03:48:49.76 X+5JG7Rs.net
>>331
これのハブ凄かった

341:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 04:05:29.10 deCYJmA3.net
>>336
そりゃ普通、自転車を止める直前には再発進が楽なようにローに入れるからだろ

342:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 05:19:36.60 FKp9HfUs.net
目指してるところは謎だけど、素直にカッコいいと思った

343:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 05:26:34.82 PYTXvxPZ.net
止まる時はリアがちゃがちゃやるのめんどいからインナーに落とすだけだわ

344:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 07:44:15.12 DrPFSqpL.net
バイクのカブなんかと一緒で、ブレーキかけたときに前転しないように上に
体がいくようにしてるんじゃない。

345:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 09:03:52.92 xR1KOFGQ.net
>>341
スクワットするほどトラベル量無いよこれ大袈裟な見た目に反して軽いし通常のカーボンフォークに比べても違和感無いしで
懐が許せば素直に欲しい…

346:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 10:46:53.71 dcaZOiV7.net
>>338
いや~さすがにアウターでローには入れんわ

347:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 12:57:39.38 tjNtrtmW.net
>>331
SMPがカッコよく見えるなんて。。。

348:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 13:35:36.68 eyhqHrj0.net
>>331
右は安っぽいフラペで左は違うように見えるが意味あるのかな?

349:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 13:40:56.03 rO5b0rI2.net
>>343
それは普段フロントインナーで走ってるってことか?それともいちいちインナーに入れてからローに落とすとかめんどくさい事してるのか?

350:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 13:47:46.71 /hdTGVeG.net
>>331
ミズタニの取り扱いメーカー全部乗せか

351:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 13:59:15.05 egWPMSH3.net
>>346
君の頭の方がめんどくさい
普通の脚力があればインナーに落とすだけで漕ぎ出しは楽になる

352:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 14:02:10.81 rO5b0rI2.net
フロントがシマノじゃなくてFSAだったりすると失敗することがあるからのう
そしてアウターローがどうとか神経質に意識してる奴の気が知れない

353:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 14:12:28.82 op6VJwXf.net
無法者にコンプレックスがあるのか

354:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 14:13:52.49 xR1KOFGQ.net
SRAMコンポ使ってるとアウターローとか気にしなくなるぞな

355:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 14:16:35.85 bq6+vdbf.net
>>349
痛々しいからやめな

356:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 14:24:21.65 rO5b0rI2.net
他のスレで自演がバレたIDコロコロ君ですか

357:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 14:44:28.06 egWPMSH3.net
>>349
アウターローはもちろんセカンドもあまり使わないよう意識してる。
チェーンが無理してるのが目視でわかるし、たすき掛けを多用するとオイルが切れて100km未満でチェーンの音が大きくなってくる。

358:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 15:06:04.65 tvOW834W.net
>>331
これはリーフスプリング体験用の試乗車?
それともナイナーのシクロクロス試乗車?

359:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 15:11:37.44 tvOW834W.net
>>342
自分はピボットかサンタクルズのグラベルロードに
FOXの32 STEP-CAST AXフォークとBikeYokeのドロッパーシートポストを入れて
スラムのフロントシングル系12速が出たら組みたい

360:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 15:33:55.99 deCYJmA3.net
>>354
いや実際神経質だわ、それって

361:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 15:38:22.64 tvOW834W.net
>>354
そんなに神経質ならブースト規格にSRAM EAGLE仕様とか乗れないね

362:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 15:50:41.42 565ybSbc.net
信号でわざわざローに入れるの?
インナー落とせば一発じゃん
多段変速とか面倒くさいだけでしよ

363:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 15:54:33.07 Yg542BYo.net
めんどくさがりでディレーラーちゃんと調整してないからそもそもアウターローに入らない俺は勝ち組か

364:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 15:57:42.03 EDv0qK82.net
何年か前に、ロード初心者スレで「ロー先生」ってのがそのロー発進の件で荒らして隔離専用スレまで立ってたの思い出した

365:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 16:00:31.26 tvOW834W.net
ロー発進・シマノ/スラムコンポにカンパホイール・ディスクブレーキ(NEW!!)...

366:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 16:06:07.87 deCYJmA3.net
「アウターローに入れない自分アピール」という奇妙なマウンティング

367:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 16:40:49.99 18aZ4zvC.net
今年のブエルタでコンタドールがアウターロー結構使ってたけどな

368:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 16:53:14.96 xz4djHV0.net
アウターローって一番チェーンに負担かかるからあまり使いたくない

369:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 17:29:12.58 bChOvKeq.net
信号停止する度にアウターからインナーにする方がおかしいと思うんけど、違うのけ?
自分は基本アウターで停まる時はリアのシフトダウンで対応してる(流石にリア最大ギアまで入れない

370:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 17:37:47.27 xHPPiMfa.net
発進時に立ち漕ぎしてる奴は見下してる

371:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 17:38:43.46 rO5b0rI2.net
いちいちID変えて他人のフリしなくてもいいから

372:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 17:42:41.48 565ybSbc.net
なにと戦ってるんだ

373:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 18:04:57.94 deCYJmA3.net
新しいIDが出てくると、それまでの同意見のが引っ込む不思議現象

374:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 18:15:30.77 bChOvKeq.net
(単発IDじゃ)いかんのか?

375:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 18:35:36.42 a6oSSSXN.net
>>367
あんまり軽いギアに入れてると発進して速度を上げていく際に回転数が上がりすぎるのが鬱陶しい
というのもあるかもな。
同じ二輪の乗り物で例えたらバイクをいろいろ乗れば解るけど、高回転高出力型のエンジンだと
ローやセカンドに入れておくけど低回転で最大トルクを出すエンジンだと信号待ちでそこまでシフトダウンしなかっりする。
人間エンジンは本来せわしなく高回転で回すのをずっと維持できるようには出来てない。
わざわざ信号待ちの度に脚をぶん回してリアを10回も9回もシフト操作するのは割りと億劫ではある。

376:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:03:31.70 bCdk+GgJ.net
idがどうのこうのって病気だろ

377:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:05:59.00 hKkK6teW.net
チェーンの寿命が1/10になるとかだったら絶対にたすき掛けしないようにするけどそうじゃないだろ?何万キロチェーン使う気だよw

378:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:08:58.10 rO5b0rI2.net
>>373
実際、最近の他スレでID変えるのを忘れた挙句、わざわざ自演失敗したことを書き込んでしまった間抜けがいたからな

379:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:09:06.36 +HDjQ0HO.net
チェーン寿命はタスキ云々というよりかはマメな注油してるかどうかの方が大きいね

380:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:10:01.21 wW7X/Nn3.net
リアで軽くすんのも方法としてはありだけど
いざ発進してから変えてくの面倒じゃない?
走り出した後だとインナーからアウターに上げてもズンと重くなるわけじゃないし

381:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:16:02.52 dlJZPkus.net
スラムのEagleなんて元からフロント枚でチェーンぐにゃぐにゃさせながらの変速だし
シマノも7900系くらいから「チェーンたすき掛け状態でも余裕」みたいな事をカタログで謳ってたしな
今どきの駆動系ならアウターローだろうがインナートップだろうが問題なんぞ起こりゃせんよ

382:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:17:47.42 wW7X/Nn3.net
俺も参加しといてなんだけど
スレチだからこれっきりにしようや

383:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:42:03.54 qc5CyP0K.net
咄嗟のインナーも安心。そう、Di2ならね

384:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:44:15.55 etoumzBg.net
すまん、単発いいっすか?

385:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:49:27.58 SOlvwK1L.net
マジレスすると、写真を撮る時はアウターローがカッコ良く見えるからだと思うよ。

386:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:51:30.65 tvOW834W.net
自分らしくアウトロー

387:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 19:53:33.31 dlJZPkus.net
>>382
まぁ、このスレ的にはダサポイント(≒マウンティング用の難癖)のひとつだしなw

388:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 21:23:58.53 5Hrw7mAZ.net
>>345
よく見たら穴の形状が同じっぽいから両方フラペだな。

389:ツール・ド・名無しさん
17/11/08 22:36:36.45 DqLAXNzN.net
だれか画像上げろや

390:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 00:40:19.88 V+m1yhY1.net
走ってるときはなんでもいいけどアウターローで放置はやめとけよ
RDに負担が掛かるからな

391:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 01:11:33.40 92/QfHJu.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

392:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 01:21:59.02 aExaxelP.net
>>388
ホイールが合ってない

393:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 04:33:34.51 w8DHi5LR.net
ホリゾンタルなクロモリフレームに4アームクランクがいつまでたっても見慣れない。

394:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 06:49:18.65 eGbwuZCv.net
>>388
電動なのにWレバー台座

395:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 07:04:56.10 hP6utw23.net
部屋の散らかりっぷりと
サドル上げ過ぎか?

396:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 07:50:03.16 03JWtnv9.net
組み付け途中じゃない画像が欲しいお

397:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 08:41:09.07 aJZMZgAK.net
昔は3本アームも6本アームも有った訳で

398:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 09:38:06.77 hP6utw23.net
>>394
そいつらはクランクは細く
ギア板も薄かった訳でw

399:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 10:18:01.21 E4E4g1+V.net
そもそもパナソニックってのが…

400:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 11:19:02.37 naOg5dZs.net
パナソニックの名前に抵抗感覚えるのは
大抵アラフォーの元ソニー信者なガジェットヲタ

401:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 11:27:42.28 E4E4g1+V.net
いや、仮にソニーがフレーム作ってロゴそのまま使ったらダサいと思うぞ

402:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 11:31:01.85 eNdlIx0/.net
他人のチャリ馬鹿にしてるけどお前ら車なに乗ってんの?w

403:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 11:37:52.36 EIQ7Pwcu.net
パナソニック自体は老舗だしいいだろ、ロゴ5ヶ所も貼るのはダサいと思うがw

404:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 12:03:58.59 CZSKRNyO.net
チャリでパナ馬鹿にすんのは違うっしょ

405:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 12:05:10.11 03JWtnv9.net
パナモリとか年配の人が好みそうだけど、若い人には受け付けないのかな

406:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 12:22:49.83 A19rjsC7.net
>>398
βで終わると思う

407:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 12:30:08.05 Aft9xW4P.net
[ナショナル自転車]デカールもオプションで準備すりゃいいのかw

408:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 12:42:26.63 qZI2F1fB.net
パーツはパナレーサーなのになんで車体はパナソニックなの?

409:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 12:52:50.02 SOhNKpQI.net
別の会社、ブランドだから
フレーム→パナソニックサイクルテック製
タイヤとか→パナレーサー株式会社(もうパナソニックグループではない)
>>405

410:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 15:26:32.79 sKGoLNPd.net
>>382
普通、ロードレーサーの写真撮るときはアウタートップじゃねーか?
で、クランクはシートチューブと角度合わせて、
ホイールはバルブが上か下。
MTBはインナーローで撮る。
俺はね。

411:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 15:41:22.45 rqqWGH0v.net
風景メインで、自転車を特にカッコよく撮ろうとか意識しないなら、そこに停めた状態で適当に撮るわ

412:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 15:46:46.26 ACKUE8U9.net
自分の自転車撮る為にわざわざ細かくセッティング()とか正直キモいスわ

413:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 15:55:22.07 Z8mFo2U7.net
パナソニックのクロモリ、俺らみたいな20代前半でもシブくてかっこいいと思う人は多いと思うけどなぁ

414:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 16:06:52.12 regsYzuk.net
カタログ写真のギアはチェーンが水平になる位置にしてるのが多い気がする

415:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 17:12:19.96 4Bfc85Rt.net
>>409
年中ユニクロばっか着てそう

416:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 17:24:22.10 ACKUE8U9.net
>>412
出たww
図星からのレッテル張りwww

417:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 18:10:28.87 4Bfc85Rt.net
しまむらかもしれんな

418:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 18:17:47.23 9ePSxA0b.net
写真撮るときだけサドルバッグ外す奴w

419:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 18:23:12.49 Ks006+eF.net
REだってこんな撮り方だぜ
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

420:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 18:32:41.72 4Bfc85Rt.net
ちょいキモいとは思うが一緒に仕事するなら細かいところにも気がつく奴だな

421:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 18:53:17.31 xWEnvdKt.net
>>416
インナーローならいいじゃん
アウターローとインナートップは駄目

422:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 19:56:57.60 b01ZOsdT.net
>>412
中年の俺はユニクロ
頭はアナクロ

423:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 20:09:24.84 AICwLTeb.net
ギアいじったっけ ロー入っちゃって もうウィリーさ

424:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 20:11:49.37 pnnUGHnZ.net
見せるもの

425:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 20:16:28.98 VwqAI7yt.net
写真撮るときギア位置なんてさすがに気にしてない

426:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 21:02:17.15 Udy2no9o.net
パナモリ知らねーとか評価する資格ねーよ

427:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 21:11:01.10 Z6j9VDiv.net
初ロードはパナソニックだったなあ
シャカリキ!読んで欲しくなって鳩村の愛車ってことでパナにした

428:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 21:45:45.67 tsBlJXkQ.net
シャープが自転車作ってたらプラズマクラスター付いてただろうな

429:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 21:55:29.30 J4Y8oXN8.net
ひろがるプラズマ

430:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 22:41:35.93 SOhNKpQI.net
う!う!

431:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 22:42:14.67 Vg7Q0rFH.net
ζ*'ヮ')ζ うっうー

432:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 22:47:29.86 xWEnvdKt.net
>>425
じゃあ何でパナにナノイー付いてないんだよ

433:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 22:51:04.09 GLbOH/Kw.net
レーパンの臭いが勝るから

434:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 22:54:20.01 WznaubPw.net
>>429
電源が確保出来ないから

435:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 22:55:46.84 bUPKMybq.net
じゃあハブダイナモで電源確保しよう

436:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 23:59:13.57 To9yo5l8.net
撮影場所についてからギア比のためにその辺少し走ってアウターローにするの?んんん?

437:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 00:02:38.11 ibwsp594.net
インスタ映え()の為ならそのくらいの手間はへっちゃらなのさ

438:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 00:28:24.92 lwX4c8Vd.net
ギア位置、クランク角度まで気にし出すとナルシストっぽい

439:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 00:32:26.88 hW7PyP1R.net
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

440:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 00:40:58.92 TO4ZqzK7.net
自転車の写真を撮りたいのか自転車のある風景の写真を撮りたいのかにもよるだろうな
自分が惹かれるのは圧倒的に後者の写真だけど

441:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 07:20:27.09 COYiostb.net
>>423
スレ見るとこの板でも屈指の基地のたまり場じゃん

442:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 09:41:41.56 BNvHR+25.net
クランクの位置は三時半ぐらいがいいの?ギアはアウタートップで
車体右側からトップチューブと同じぐらいの高さから撮る感じ?

443:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 09:45:55.24 uPwdMEMQ.net
クランクはシートチューブかチェーンステーと一直線になるように

444:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 10:09:32.91 9N32GaSV.net
>>423
サビ森の時点でダサいのにパナソニックとか、終わってんだろ

445:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 11:27:46.85 p5+duraN.net
>>438
パナモリが溜まり場…?

446:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 15:59:31.90 lYoi1UcU.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

447:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 16:08:15.83 5hNM+21d.net
>>443
孫のチャリを大事に取っといて
乗り回すじっちゃんカッコイイわ!

448:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 16:08:21.90 hro5Qljn.net
かなり古い自転車のはずだけど、割りとキレイだよな

449:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 16:08:54.44 5hNM+21d.net
あ、ちゃう。
じっちゃんの世代の自転車だわwww

450:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 16:25:15.19 bfEmQA74.net
セミドロップハンドルにリアの電飾、ジュニアロードは昭和40年前後生まれが小学生の頃のものだぞ

451:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 16:28:44.56 0yBe3uEV.net
>>443
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

452:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 18:06:35.08 4dNHxlPr.net
単1電池しこたま入れるんだよな
重たそう

453:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 18:21:26.91 0yBe3uEV.net
当時エネループみたいなのあればなぁ
単1電池使い捨ては贅沢だったよ

454:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 19:59:23.39 EYZNjRgn.net
もっと明るくてチカチカ光るやつが今じゃシートポストにゴムでつけれるようになったんだよなあ。時代は進んでいくんだな。。。

455:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 20:25:02.31 RpCF/leQ.net
スーパーカー自転車!キッズの頃ギアチェンジに気を取られてクラッシュしたおもひで。

456:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 21:39:10.35 Flv8bzor.net
ハブに付いてるクラウンギア何?

457:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 21:42:48.32 hOtPlSkL.net
>>453
ハンドルにスピードメーターみたいなの付いてるからそれだろう

458:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 22:11:00.79


459:ID:Uj4NgOmM.net



460:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 22:12:19.09 X3QM/NoG.net
俺のスーパーカーチャリはインデックスシフトにフロントフリーだったから、変速に気を取られるなんて事はなかったな。

461:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 22:32:19.69 7X8Ey/fW.net
本スレッドをまとめていきますので
スレタイに沿った内容でカキコください
よろしくお願い申し上げます。

462:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 22:35:33.85 bRqZ2sjP.net
>>456
FFシステムって凄ぇ便利なのに何で廃れちゃったんだろうなぁ……

463:アニオタ
17/11/11 03:35:30.99 cUQN1xl2.net
>>388
左上に爪先だけ写ってるタペストリーがめっちゃ気になる
>>391
旧いフレームだからでしょ
そこは別にダサくない
>>398
ダサいどころか意外性でインパクトあるかも

464:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 03:49:00.15 +DED4WL6.net
>>459
> 旧いフレームだからでしょ
パナPOSの最新モデルだよ

465:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 05:29:34.17 nPteb2XI.net
>>398
にわかは知らんじゃろうが、2000年頃の東京国際自転車展にソニーが
“New Entertainment Vehicle”っちゅう名前で電アシを出展したことがあったのう。
そのときは、どっちかちゅうとリチウムイオンバッテリの技術展示の意味合いが主で、
自転車的にはどうということはなかったのう。
その後2014年のIFAに“XPERIA Bike”っちゅう電アシのファットバイクを出展したことも
あったのう。それはフレームに“sony”ロゴも入っとったような。

466:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 07:08:26.24 d8ZB8zrC.net
>>461
ほら!
やっぱβで終わってる

467:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 08:11:56.86 EdRmVOHT.net
だれうまw

468:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 09:03:48.84 eQGFv3Th.net
>>461
ニワカではなく1990年代から趣味の自転車やってるけどそんなの知らんよ
それ電動アシスト自転車だし

469:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 09:08:07.66 EQaCONGm.net
それ自分ではニワカと思ってないだけで実際はただ歴が長いだけのニワカってことなんじゃないかな

470:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 09:09:32.35 YgOi7Qek.net
ソニーがチャリ出したかどうかなんてイチイチ気にしないと思うけどな
技術出展だけに留まってるんだったらむしろ知らない方が自然で
電気系関連の人なら知ってるかもね

471:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 09:09:58.38 TR8fWKWx.net
URLリンク(www.cyclowired.jp)

472:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 09:15:00.95 fEAoKyJ6.net
実際に販売されてない自転車を「出していた」ってのは流石に苦しい

473:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 09:44:42.31 IPWsCAfS.net
車メーカーのロゴ入りバイクが何種類かあるけど、レクサスのみたら吹くと思う
いや金持ちの証なんだけど

474:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 10:19:33.73 qgCK8OdH.net
>>469
あれは90デュラフルセットとレクサスクオリティ()な塗装でドーピングされてるけど
フレーム自体はカレラの廉価グレードなのにあの値段だったのが…

475:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 10:53:43.04 NQyvSMWS.net
>>465
サイクリストは電動なんかに一切の興味を示さないのが普通

476:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 14:02:18.13 /kI6xbXP.net
バカ 「〇〇は××なのが普通、理由は俺がそう思うから(キリッ」

477:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 14:31:11.79 k8IiOBiE.net
>>470
しかもハンドルと前輪の角度の誤差を
高級車づくりの技術基準で合わせました
と胸を張ってたりしてな。
素人が自分でポジション合わせなんかするんじゃねーぞ
と言ってるのと同じ。

478:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 14:57:48.91 AERHKwPb.net
Xperia Bike……ダメな子感が凄い

479:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 15:01:22.79 EdRmVOHT.net
ARROWS e-Bike
暖かそう

480:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 15:03:39.47 VBP7A3NE.net
ASUS ZEN BiKe
サポートがクソみたいな感じ

481:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 15:46:40.19 pQar++vq.net
biKe
なんか小室哲哉の曲名みたい

482:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 17:27:54.31 6gqBUkan.net
>>464
90年代からなんてニワカじゃん

483:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 18:53:48.96 rAmAb6La.net
閃いた!電動バイクにエンジンとガソリンタンクつければいいんじゃね?
名前何にしよ?

484:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 20:23:12.89 FJKkujLw.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

485:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 20:26:46.94 eNNN+pat.net
バッグはともかく、フレームサイズ間違えてるとしか思えん

486:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 20:45:49.16 pSOzOmhv.net
首なげえええ

487:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 20:58:54.53 1BhxYGnj.net
スレッド式だと多少首が長くても気にならんのに
Aヘッドだと「なんじゃこりゃw」となる不思議

488:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 21:34:40.49 ko3pW7AJ.net
URLリンク(imgur.com)

489:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 21:36:25.23 TR8fWKWx.net
初めて見るこんな首長竜w

490:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 22:31:05.20 RZEsGrYd.net
元のフォークってこんなに長いっけ?

491:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 22:33:17.08 zGKf8jM1.net
ジョイント付けて延長してるね

492:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 22:38:28.73 Pzz0wLmX.net
ステムコンバーターのロングにスペーサーいれて太さ調整してるのかな?

493:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 22:44:37.03 bQPOKXjb.net
>>480
スローピングフレームの感覚でシートチューブサイズ決めたんだろうね
ホリゾンタルフレームで落差無くしてまったり乗りたかったらトップ長が許す限り大きめサイズを選ばないとな
でも四肢、特に腕が短い日本人の場合は海外メーカーものをその感覚で選んだら、今度はトップが長すぎて乗れない
ということにもなる

494:ツール・ド・名無しさん
17/11/11 23:09:39.80 BExlyjH3.net
このステム使えば解決
URLリンク(velo-orange.blogspot.jp)

495:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 00:13:24.00 PBnRtkZc.net
このラレーCRN520サイズのオーナーは絶対この上のサイズ570の方が良いけど、やけにステムが短いのが気になる。
多分ついてきたままの90mm使ってるんだろうけど
手が短すぎるのか、ママチャリみたいなポジションになっても気にしてないのか。

496:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 01:31:40.96 8xB/POsV.net
>>484
小径車のステム

497:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 06:47:09.36 3W25xDI+.net
URLリンク(nov.2chan.net)

498:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 08:52:46.70 PBnRtkZc.net
エアロブレーキじゃなくて補助ブレーキw

499:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 09:21:15.24 PqBqEir3.net
エアロブレーキだとバーエンドコントローラー使えんからなぁ
ブルホーンカスタムはシフトレバー、ブレーキレバーの選択が多いから面白い

500:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 10:20:16.82 WxZJKAMk.net
>>493
ダウンチューブの先についてるの何?

501:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 12:23:59.22 6PLoQnT3.net
>>496
ヘッドチューブとの接合部に付いてるのなら多分Bike-eyeってミラー

502:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 14:21:34.88 K4id2Dgd.net
俺も補助ブレーキそこに付けてるw
しかもワイヤー通ってないwww

503:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 17:53:09.25 cZYt0F7u.net
>>493
若干ロゴが五月蝿いけれども格好良く纏まってんじゃないの?
俺は好きだな。

504:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 18:05:09.63 gXRkr1pc.net
泥除けでテールライトが見えないんじゃ?

505:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 20:07:30.57 C53Tm1MI.net
泥除けでテールライト見えないのが糞わろた
ブレーキといいこいつは何がしたいんや

506:ツール・ド・名無しさん
17/11/12 20:09:10.65 IqNy1d0c.net
フラペ、、、試乗車かな

507:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 09:17:31.01 PYwn2XFK.net
泥除けいみふ

508:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 10:22:43.68 J97X/kXX.net
>>493
結構好みのタイプだったりするけど、これダサいんか…

509:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 12:23:53.72 io23C/1w.net
ダサいというか面白くない
いたって普通

510:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 12:57:34.32 /Cr0+jl1.net
じゃあ載せるなって感じだよな~。>>505に言ってるんじゃないよ。

511:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 13:34:22.44 mYW5sMZl.net
>>490
これ、ヘッドパーツを与圧するには、
突っ張り棒タイプのスペーサー必須だよねえ。

512:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 15:23:57.69 3NIIXhis.net
>>507
与圧てw飛行機かよw
キャップボルトで押さえるだぜ、普通のアヘッドステムと同じ
ちゃんとボルトの穴があるだろ
URLリンク(imgur.com)

513:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 18:30:16.38 pIkuHvxP.net
デュラC35って結構かっこいいな

514:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 18:41:35.15 8MA+eI9Z.net
7900の時代のc35が1番カッコイイよな
逆にこれ以外のモデルはほんとイマイチ…変なデザイン要らないんだよな文字だけの方が良い

515:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 20:22:26.33 yuCIyBOy.net
なんか転載されてる…ちなみに現在のリドレーはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
アスセイバーはその後半透明のバージョンに変更してあります

516:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 21:00:27.78 jwSlPvLI.net
本人降臨?

517:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 21:10:19.05 8MA+eI9Z.net
ドロハン化したのか
変速機はスラムなんだなシフターはフォースかね

518:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 21:40:48.27 E+frYcSA.net
俺は好きだよかっこいいと思う

519:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 21:48:32.66 aob9D9IB.net
俺もこのリドレー、写真も込みでいいと思うけどな

520:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 21:59:11.42 yAwJIach.net
>>511
あ~ダサいダサい(棒)

521:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 22:38:57.96 K5c87/jI.net
ここまでやってフラぺちょっとちょっと

522:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 22:48:03.08 0fiy2VaY.net
相変わらずフラペに親殺されたマンが湧いてるけど
街乗り用途なら靴を選ばないフラペの方が便利だろ

523:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 23:31:06.72 LrXNeDBs.net
ロードは盗難考えると駐輪なんてできないんだから
フラペなら最悪盗まれてもいいクロスでいいじゃんと思う

524:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 23:32:16.06 7ZaQDrpD.net
貧乏人ゆえファッションで高級コンポを持て余す人種はダサく見えてしまうんや…

525:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 23:32:27.42 P6PMdKa4.net
街乗りじゃなくても
趣味でやる分にはフラぺでも別に良いと思うけどね
単なるポタリングに必要かと言われればそうじゃないし
どこに価値を見出だすかは人それぞれだけど

526:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 23:35:22.40 z0d0L62v.net
TTバイクでフラぺなら??ってなるけどそれ以外なら特には

527:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 23:42:49.49 FHz1cJkD.net
フラペでもいいが反射板付ママチャリタイプはダサい

528:ツール・ド・名無しさん
17/11/13 23:44:10.12 hEJmih8R.net
あとは乗ってるやつの格好か

529:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 00:34:32.38 plrRYuOM.net
>>523
反射板無かったら違法じゃん

530:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 00:35:21.32 iFlsfEzn.net
TTでフラぺは確かに???だな
ロードフラぺは腐るほど居るし別になんとも思わん

531:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 00:55:23.46 h


532:jHyksNo.net



533:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 01:51:34.73 plrRYuOM.net
>>527
>>511

534:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 08:12:52.27 /yMLu+xo.net
>>525
ペダルに反射板無いと違法ならビンディングペダルみんな捕まっちゃうね

535:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 09:11:36.44 x4XOlDSE.net
そもそもこの泥除け機能してんの

536:507
17/11/14 09:25:53.49 U1Xp8+Uf.net
メインバイクのお下がりパーツで組んだ通勤ロードなんでフラペなんス
コンポはRIVALと5700のチャンポン仕様
泥除けとライトはこの位置だと遠くからはライトが直に、
近づくとアスセーバー全体が光って見えてよく目立つという副次的効果が

537:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 11:05:40.89 gMfaOOLN.net
どっちにしろダサい

538:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 12:04:13.63 ODii+s9k.net
URLリンク(f.xup.cc)

539:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 12:19:05.71 RyRZ2ed4.net
フルブレーキで前転しそうだな

540:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 12:19:39.61 EoX0fWcK.net
>>531
同じアングルで撮った写真無い?
ブルホーンの方がカッコいいと思うけど。

541:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 12:40:13.84 R93V3PVk.net
>>533
ヽ(゚∀゚)/ウヒョ‐ー
ステムどうなってんの、→↓こうなってる所の→は既存のステムを削りこんだのだろうか…

542:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 12:51:49.31 PnhZxnA+.net
コラムに繋がるステム頭切ってるんじゃないか

543:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 12:59:27.75 x8HqMfq5.net
タイムのペダルなら、普通の靴でも問題なく漕げる

544:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 12:59:30.10 6A0bEH6o.net
>>533
サドルは上げられないけど、落差付けたい人かな?
自分もチビだから気持ちはわかるけど…

545:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 13:03:02.51 +ofjVIur.net
こんなん怖くてdhバー握れんわ

546:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 13:04:12.32 ns3lnEfZ.net
なんの為にエスケープ買ったんだw

547:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 13:26:43.31 R93V3PVk.net
よく見たらDHバーにもブレーキレバーが、二系統ブレーキか?

548:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 13:32:49.91 Uv2aUYWH.net
奇チャリおじさんの作る謎自転車を理解するのは難しい

549:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 14:00:54.59 xhzq/yGd.net
ディルドが4本生えてるみたい

550:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 14:25:26.72 O9AuV5/l.net
>>529
当たり前じゃないか。なにドヤ顔で「捕まっちゃうね」とか書き込んでんだよw警察が捕まえないだけで違法(違反)だぞ。
側面に二つ、うち一つは車輪にもリフレクタ取付も決められているんだが知らないのかよwどーせ知らないから付けてないんだろうけれども。

551:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 14:46:38.63 biJhMT33.net
>>545
知らない
聞いたこと無い

552:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 14:56:41.01 R93V3PVk.net
>>545
反射板や前照灯、尾灯は夜、トンネル走る時に点灯する義務はあるけど装備義務はないので昼しか走らないなら付けなくても違法じゃないよ。

553:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 15:37:53.12 /yMLu+xo.net
>>545
尾灯点けてればリフレクターいらないし、ペダルにリフレクターついてなくても
シートステイなりシートポストなりにリフレクター付いてれば違法でもなんでもないんだけどなー
もう少し勉強してこようね

554:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 15:54:00.01 gl4ZTEOO.net
>>545
JIS規格と勘違いしてないか?
JIS規格では、フロントリフレクタ、リアリフレクタ、ペダルリフレクタ、サイドリフレクタなどを装備しないと認証を受けられないが、任意取得であり、JISの認証がないと即道交法違反というわけではない

555:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 16:03:02.07 S25kS3oe.net
違反だぞキリッ!じゃねえよw
嘘を偉そうに言い切るなよ

556:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 16:17:33.18 gMfaOOLN.net
リア赤色リフレクターつけてないとリアライトは点滅じゃなく点灯にして下さいってライトメーカーの注意書きとかはあるけどね
あくまで点滅ライトは補助だとでも言いたいかんじだけど、ライトの方が絶対目立つだろ

557:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 16:27:24.09 nBTGXY0Q.net
URLリンク(imgur.com)

558:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 16:33:55.74 HiTQHhlP.net
>>551
そんなこと言ったって、そう言う決まりなんだからそう書かざる負えんだろ。

559:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 16:36:37.72 R93V3PVk.net
>>551
下手なライトより反射板の方がずっと目立つよ、反射板より目立つ尾灯なんてかなり少ないんじゃないのかな、最近よく見る親指ぐらいの洒落た尾灯とか話にならない。
ただし無灯火の車に対しては無力なのでレンズカバーが再帰性反射板になってる尾灯が良い。

560:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 16:40:13.93 MqaYVDn7.net
>>551
目立つけど電池切れやいくらLEDでも球切れはあるしシンプルな反射板はやっぱり有能よ

561:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 16:57:17.75 lkB6fKPx.net
>>553
書かざるを得ないのは間違いないな

562:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 17:04:58.72 pkCSxM4c.net
URLリンク(i.imgur.com)

563:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 17:14:03.23 SEIiNsmw.net
スーパー筋肉バイクw

564:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 19:46:37.43 0l8+fomZ.net
>>533
クランクがノーマルってのが泣ける

565:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 20:13:57.09 abzjhQzR.net
>>557
新手のオナニーだな

566:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 20:58:33.51 mDDAkFg1.net
反射板はライトより目立つだろ
車のライトを利用するんだから

567:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 21:23:30.55 14rGgdKh.net
確かに、電池切れの心配もパクられる心配もないしなぁ
反射板、凄くありな気がしてきた

568:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 21:32:42.65 aPIkzUc5.net
もう両方つけろよ

569:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 21:50:07.84 MhRM5AYH.net
リアハブに取付けできるリフレクターがあればあいのに

570:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 22:08:10.80 /pWelxt/.net
これなら電池切れなどで光らなくなっても十分なリフレクターとして機能するよ。
おまけに暗くなると自動で点灯するよ。光り方も派手に出来るよ。
欠点は反射板が外れやすいところ。テープで留めておこう。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

571:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 22:55:02.91 nEVLFZOa.net
反射板は距離が近づかないと目立たなくないか?

572:ツール・ド・名無しさん
17/11/14 23:51:36.50 R93V3PVk.net
かなりの距離から光ってるの分かるよ、車のヘッドライトのパワーは凄いよ。

573:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 00:41:26.39 U1QVFDvV.net
下手なリフレクターよりもペダルのリフレクターの方がチャリ走ってるって気づかれやすいからね
見た目気にしない、町乗りならええんでない?

574:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 00:45:13.48 jDILOict.net
シューズのかかとに反射板貼るのは?

575:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 01:02:31.63 yXjNsNrB.net
ありだよ
というかそうなってるシューズもあるでしょ

576:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 08:07:53.12 ixG8Mj83.net
ロードシューズでも大抵踵に何らかのリフレター付いてるでしょ
面積1平方センチ以下だったりロゴの文字だけだったりするけど

577:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 08:12:32.79 +0ApGjjx.net
URLリンク(f.xup.cc)

578:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 08:49:20.81 C1gr4ZA+.net
ペダルが一番気づきやすい

579:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 11:10:52.65 QhlJog5Q.net
人間動くものに注視するからね
フレームに付けても進行方向と平行に移動してるからドライバーからは止まっているように見えて気付きにくい
ペダルは進行方向と異なる方向に動くから気づきやすい

580:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 11:25:32.60 UNJYGJFS.net
なんで1つしか付けられないの前提なんだろう

581:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 11:27:34.56 rotsrYag.net
>>572
このスレ定番の前下がりサドル。

582:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 11:32:01.16 UNJYGJFS.net
一番気づきやすい(根拠はないけど絶対そう)

583:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 11:34:01.49 jDILOict.net
自転車と自分の体に電飾を施せばいい
クリスマスだしいいだら

584:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 11:38:58.57 UNJYGJFS.net
>>578
東海の人か?
ダサくなるの前提だったら反射ベスト着れば良いと思うよ。
一番気づきやすいかどうかは根拠が無いからわからないけどw

585:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 11:57:27.05 SMB2g2vy.net
>>577
さすがに頭悪くないか君

586:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 12:04:49.08 jubLHk2I.net
車運転する人ならフラペの反射板の有効性は同意出来るやろ

587:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 12:13:31.92 /fBU6NHG.net
運動知覚がないと人間生きてけないのよね~

588:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 12:30:02.86 W0bHdWCG.net
3Mかどこかで再帰反射のテープ出してるだろ
それ貼ろうぜ

589:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 13:39:41.26 HlH7nD/g.net
ヘルメットに反射テープ貼ってシーポスにライト付ければええんでない?

590:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 13:46:09.79 6PhDG85A.net
自転車ライト前後とリュックに1つ。
反射板なし。

591:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 14:15:25.78 iYv/VmiL.net
黒クランクならアームに黒反射テープ貼るといいよ

592:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 16:27:49.02 xfrI/cAO.net
フラペの反射板は上下に動いているせいか車から見ると非常に目につき、安全上効果抜群だよな
夜走ることの多い自分は、反射板が付いて無いフラペにも反射シール貼り付けてるし
他にヘルメット後方にも反射シール、もちろん自転車後方の赤色点滅灯も付けてるけど

593:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 17:46:19.67 tcrSLU2M.net
>>557
これはダサいw
合格!

594:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 17:48:19.47 xH+Y4s6p.net
ランニングシューズ用に踵のところにつけるライトあるやん
あれ使ってるローディおらんのかな

595:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 18:08:54.80 5BaSYfaR.net
ペダルに無いならシューズにしっかりした反射材つけるのが当たり前になってつけてない奴ダセェwww って煽れる時代にならないものか(´・ω・`)

596:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 18:13:58.59 a+uru9AT.net
俺はつけてないけどつけた方が良いとは思う
尾灯だけで満足してる

597:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 18:17:32.95 U5LxRkU3.net
幼稚園児の頃、踵が光るスニーカー履いてたなぁ

598:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 18:47:11.06 qyd4SmNa.net
クリッカーは確か全部反射板付いてるんだよな
SPDはどうだっけか

599:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 19:05:42.91 BTTQBM8w.net
>>589
ペダル踏む位置によってはクランクに当たるから足首に巻くバンドの方がいい

600:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 19:20:07.18 WC+5QvU7.net
おしゃれさん曰く、反射材のついた服はダサい。と。

601:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 19:20:46.02 rQefJjdl.net
ラファ「せやな」

602:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 19:29:39.66 xttVwOOU.net
>>545

603:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 19:37:18.97 mjYhpz6S.net
ライトが仕込んであるメットオススメ
子供用だからきついけど

604:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 19:59:46.95 ixG8Mj83.net
>>595
ジャケットはdhbのflashlightシリーズ、
冬ジャージとグローブとシューズカバーは蛍光イエローの俺が通りますよ

605:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:01:41.48 Gw3AXU2n.net
>>586
黒反射テープそんなに高くないから買うわ
でも白だから、クランクまたはペダルにしかつけられないか
確か白は前方、赤は後方にしないと違反と言うか普通に危険

606:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:10:41.20 NMZCZiSe.net
URLリンク(imgur.com)

607:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 20:55:24.16 DRrLlN67.net
URLリンク(i.imgur.com)

608:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 21:35:16.37 0Rxz5JU6.net
ピストのようなロードのようなマウンテンのようなクロスのようなママチャリ

609:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 21:45:59.73 eYadi1iS.net
>>601
チェーンガード外してペダルとグリップ替えてサドルをブルックスにしたら乗ってもいいな。

610:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 21:55:43.44 DKJ64tvP.net
錆びだらけのママチャリとか
日常すぎてダサくは無いかな

611:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 23:17:04.46 c47bb/Cl.net
ママチャリに泥除けないと違和感が凄い

612:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 23:43:58.97 cDs9VL6Y.net
>>602
ルックマウンテンピスト
この画像がわかる新しいジャンルの始まりとは誰も予想しなかったのであった。

613:ツール・ド・名無しさん
17/11/15 23:57:59.40 DnP4Wofu.net
そういや、ママチャリに無制限に金かけてたやついたよな。
クソ高いホイール履かせて。
最終形態がどうなったか知らないけど。

614:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 08:37:26.48 o3FxukU9.net
>>601
たまにこんなの見るけどママチャリから実用性を無くして何がしたいんだろ
町を走るピストやロードを見てカゴや泥除けやスタンドが付いてないのがカッコイイと勘違いした中学生か?
ママチャリでそれやると最悪のゴミにしかならないんだが

615:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 09:08:30.25 qUGAeNiq.net
>>609
そのとおりだよ。
子供の遊びなんだから、まともな理屈なんか求めるなよ。

616:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 09:24:49.48 JH8oFL0/.net
デコチャリの逆だろ

617:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 09:55:31.87 QN7OuMmy.net
断捨離(ダンチャリ)

618:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 10:23:03.53 sOEfvGRe.net
URLリンク(f.xup.cc)

619:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 11:03:10.40 qUGAeNiq.net
>>613
ここまで天を仰ぐと潔いな。

620:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 11:54:09.60 YsGsrYRD.net
>>613
もうちょっとサドルを前下がりにしてくれるとブイの字になって面白い

621:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 12:34:04.46 6DFElunt.net
>>613
トップチューブ・ステム・ハンドルバーの一直線感パネェっすw
ホリゾンタルフレームに通じる美しさすら感じるわw

622:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 13:03:29.58 Oxr8e28k.net
どんな風に乗るのか想像がつかない、基本的に⊃の曲がった部分握るのだろうか、ブラケット持ったらしんどいよな?

623:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 13:54:17.13 25D0PSYT.net
>>613
正統派だな。

624:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 13:58:22.16 rwuqMPEu.net
こういう謎ポジションの自転車って長く乗ってると身体に良くない影響が出そうで怖いわ

625:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 14:10:30.68 PJ4JU/+b.net
ブレーキかけづらそう

626:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 14:52:20.86 WHSb7MWn.net
>>613
置いてる場所がダサいw
そこを狙ったのねw

627:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 15:28:38.84 nqELJv8q.net
前肢を伸ばして擬態してるコカマキリを思い出した

628:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 15:31:04.48 LqmhSLVf.net
URLリンク(f.xup.cc)

629:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 15:40:55.37 Yz9BvlXH.net
そそり立つブラケットが卑猥すぎる

630:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 15:46:27.55 ifaEGYuQ.net
>>623
URLリンク(i.imgur.com)

631:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 15:46:45.30 sZVqxFGa.net
>>613
もうサリーの名前見るとあの画像が浮かんで来る。

632:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 15:49:27.71 aNy0bKtN.net
>>625
(「・ω・)「ガオー

633:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 16:23:14.82 Oxr8e28k.net
天を衝くブラケットがカッコいい派は一定数おるんやなー

634:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 17:27:08.01 rto4PILn.net
>>613
バーコンw

635:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 18:23:16.66 GfMNIabj.net
URLリンク(f.xup.cc)

636:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 18:34:11.46 YsGsrYRD.net
バーエンドにいやらしい突起がありますねえ

637:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 18:35:19.96 NL75hMQl.net
パスハンターやツーリングバイクっぽくカスタムするならまだしも

638:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 18:42:05.12 HPnn/gx9.net
>>630
そのワイヤー錠の位置やめーや

639:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 18:42:32.54 WYuM+e0V.net
URLリンク(d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net)

640:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 18:56:27.83 MYPn4W9a.net
>>630
クロスをドロハン化してそのポジションはさすがに意味不明

641:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 18:57:27.38 brb+uJXr.net
>>630
rl520俺にくれないかなあ。

642:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 19:27:48.27 ADVhtD/O.net
>>630
ヘラジカの角みたい

643:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 19:49:01.37 z+c7y/y8.net
サドルより高いドロップハンドルのセッティングは米国の流派で
これはこれで理に適っていてかっこいいんだが
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
なんでスローピングフレームのクロスバイクやサーリーでやると
ここまでみずぼらしくて情けないものになるのか?

644:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 20:04:57.94 nlVwA/Y6.net
>>630
ステムの角度が残念だな。
>>613の美しさの前では足元にも及ばないねw

645:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 20:12:19.64 40BO3OyE.net
>>638
このフェンダーとチューブラータイヤ履かせたエスケープを昨日みたけど乗り手含めて「わかってる人」風で結構かっこよかった。

646:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 20:21:28.51 9KpCkQ/i.net
  本 人 乙 w w w

647:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 22:00:30.78 L/efYBlg.net
エスケープを素材とした段階で醸されるダサい臭

648:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 22:42:29.34 40iLoZle.net
>>628
なんか、こういうのに通ずるものを感じる
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

649:ツール・ド・名無しさん
17/11/16 22:59:49.11 Z/ME0ZuF.net
>>643
意外とかわいい系の色でワロタ
アイスクリーム屋さんかな?

650:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 00:17:54.37 SFqpHgaf.net
>>643
まだ北関東あたりにはこういう絶滅危惧種が観測されているのだろうか

651:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 04:56:49.42 113Cd869.net
URLリンク(f.xup.cc)

652:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 07:52:42.07 K4xxgpSn.net
変なエスケープR3多すぎ
URLリンク(f.xup.cc)

653:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 08:03:57.05 K4xxgpSn.net
URLリンク(f.xup.cc)

654:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 08:11:10.04 Bup37M/Y.net
>>613
怒ったクワガタ

655:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 08:25:57.34 k1WFnMq0.net
クロス買った人間の何割かはロードに乗りたくなるんだな。
夥しい数のドロクロスだな。

656:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 08:31:19.48 SFqpHgaf.net
>>648
Vって感じw

657:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 09:14:01.64 nxSdxdTS.net
サドルより高い上ドロハン勃起上げとかもうほんと醜い
ドロハン付ける理由無いじゃん

658:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 09:16:19.10 muXAjGKD.net
なぜこの手の素人我流自転車はハンドルを異常なまでに送った(ブラケットをしゃくった)セッティングばかりなのか

659:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 09:24:59.79 LU0TDjf0.net
クロスはロードよりリーチが長いのを知らずドロハンブルボン化→とおいよおしんどいよお;;→せや!ハンドルの角度上げたら近なるで!→ゴミ化

660:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 10:27:56.85 p4VwsF6T.net
www

661:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 10:32:34.57 VRqsHLkH.net
サドル滑り台の理由は?

662:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 10:39:39.26 bX1G30B1.net
最悪のゴミハンドルの一文字フラットバーよりはグリップを縦に握れるハンドルのほうがいいに決まってるけど
フラットバー用に設計されてるトップの長いクロスバイクではハンドルにリーチが存在するドロップやブルホーン
に替えるのは色々無理が出て来るってことだな
フラットバーの距離のまま縦に握れるハンドルは今のところこれくらいか
URLリンク(imgur.com)

663:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 11:16:18.31 oa6gCcaG.net
>>656
後ろに押し付けて座ると尿道が圧迫されないからだと思う。

664:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 11:34:35.31 vkatJ6T5.net
>>657
R3とDefyを比べるとトップチューブの長さの差って数センチでステムで十分飲み込める差だったような気がする。

665:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 11:54:14.74 vuf/6mCI.net
>>657
URLリンク(i.imgur.com)
俺はヤフオクで見つけたスイングバックしてる変なブルホーン付けてるw
幅420mmくらいだし先端に向かって内向きに曲がってるからマスタッシュバーの逆付けじゃないよ
最初普通のブルホーンにしたけどやはり握り遠くて長時間乗ってると辛かった(´・ω・`)

666:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 11:58:59.19 A4TvtCl9.net
数cmとか大雑把すぎw
あと極端にステムの長さを変えるのもよくないな
ステム長は操縦性にかなり影響出るからね

667:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 12:12:57.88 9lKUQBC0.net
クロスのドロハン化はほんと滑稽

668:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 12:16:10.84 EmzXr4X4.net
>>660
きちゃない
>>657
単なるママハン(ママちゃりハンドル)じゃね?ダッサw

669:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 12:38:47.89 xIx2x305.net
>>650
エントリーでもロード買えば良いのに
どう考えても奇チャリより乗りやすいだろ
改造するぐらいに趣味としてるなら、十万なんて安いもの

670:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 14:18:20.28 3fdwzyNb.net
>>663
アップハンドルはみんなママチャリに見えるロードガラパゴス脳のニワカ乙
ドロップの自転車はみんな競輪と思うのと同じレベルだな

671:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 14:21:48.04 GMGYyWHB.net
ママチャリアップハンドル乗りイライラwwwwwwwwww

672:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 14:32:59.18 sbRTesH3.net
事実を突かれロードニワカうっざ
今やロードしか知らないニワカ野郎が一番恥ずかしいよな

673:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:01:51.87 2zYcnPMO.net
ママチャリおじさんキレててワロタ

674:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:02:30.84 GMGYyWHB.net
ママチャリ!wママチャリ!w

675:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:07:01.06 wfQnHI0P.net
URLリンク(imgur.com)
ママチャリおじさんのクソダサエスケープwwwwww

676:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:20:13.78 /RMjsbMA.net
>>665
ロードブームが始まってから既に10年経過してる訳で
それなのにいまだにロード「だけ」が諸々の判断基準になっている人たちが大勢居て
これはもう「自転車が趣味の人」と「ロードバイクが趣味の人」とでは別のカテゴリーだと思った方がいい

677:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:23:46.22 eAKPtdfX.net
MTBから入ったモンだけど>>657は流石にだせぇわ

678:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:24:42.88 7XLU9zb4.net
ほんと相変わらず住人レベルの低いスレだな。ここ。
SOMAのツーリングバイクにVELO ORANGEのTourist Handlebarを入れてのんびりツーリングをやってるが
おまえら最低のアホのロード脳にはこのハンドルにTouristの名前が付いてる意味すら一生分かんねえだろうな。
まあ


679:一生というかこいつらはどうせすぐ飽きて来年にはロードやめてるから関係ないか(笑)。 あとアップバーは対応したジオメトリーじゃないと意味ないからな? おまえらはバカなのだからアップバーにしたら通なのか?と勘違いしてロードにアップバー入れてもゴミになるだけだからな? まあもともとレースにも出ないでその辺チョロチョロ走るだけの用途にロードなんて初めからゴミだから同じか。



680:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:24:57.28 GMGYyWHB.net
ママチャリって言うだけですぐキレ始めるからおもしれえわw

681:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:25:55.61 PrC9K/ho.net
>>673
はい、ママチャリ(笑)

682:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:27:48.89 7XLU9zb4.net
>>672
んなもん当たり前じゃね?
クロスバイクはMTBとロードの遺伝子をかけ合わせた雑種自転車なのだから乗り味の良否はともかく
外観的にアップバーが似合わないのは当然。
俺もVブレーキデビュー前からMTBやってんだ。昔は横一文字のストレートバーにバーエンドバー(クライミングバーと言ってたな)
が一番と思ってたわ。

683:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:29:09.95 7XLU9zb4.net
>>675
というかお前のロードにアップバーなんて入れたらママチャリにも及ばない産廃のできあがり。

684:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 15:45:12.51 GOx14RlE.net
かっこいいアップハンドルの例!!!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

685:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 16:10:38.28 7fkwpIob.net
バカ「ママチャリ」
バカ「これだからロードしか知らんニワカは~」
何回やるんだよこの流れ

686:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 16:22:07.59 z7d6ZJfq.net
URLリンク(f.xup.cc)

687:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 16:27:12.16 1MqeQscM.net
>>680
ブルホーンに下向きでSTI付けてるのよりはマシに見える
…けど、それなら普通にドロハンでいいんじゃないかと

688:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 17:16:50.11 9lKUQBC0.net
プロムナードは使ってみると分かるけど、見た目気にしなければめっちゃ楽に走れるで

689:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 17:29:59.95 z7d6ZJfq.net
URLリンク(f.xup.cc)

690:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 17:36:30.55 jGVQb6E3.net
>>657
GIANTのフレームにこのハンドルは違和感ぱねぇけどやってる事は別にダサくないけどな

691:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 17:43:26.23 m6TsQgn1.net
見てくれ悪くても使いやすいとか疲れないとか、理由や目的があれば笑われないよね

692:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 17:44:39.35 z7d6ZJfq.net
URLリンク(f.xup.cc)

693:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 17:54:18.93 Op+3KoLj.net
>>656
ちんこ痛いから

694:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 17:59:57.80 mjyosFLQ.net
滑り台、勃起ドロハンはもう定番だな
これ以上被害者が出ないように広めてやってくれ

695:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 19:01:19.44 SrtYWzY1.net
>>686
Racing3履いてこのセンスか、、

696:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 19:01:50.81 FIidKUN/.net
>>670
FDがへんな方向向いてないか?

697:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 19:28:56.66 +T+UTX5K.net
>>686
腕すごーーく長いんだね

698:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 19:37:01.37 CXKfX59E.net
>>686
つらそう

699:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 19:47:45.67 Eh1/oJy2.net
URLリンク(f.xup.cc)

700:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 19:54:52.11 MonmLHSh.net
誰かバスケットボール持って立ってそう

701:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 19:58:21.94 ainDNFz1.net
賛否あると思うけど、握る部分が前ハブ越えるハンドルは見た目苦手だわ

702:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 20:19:04.10 JR1tHiXr.net
クロスバイクのドロハン化/ブルホーン化は痛々しいのが多いな

703:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 21:09:40.99 Ff17mCUX.net
ジァイのフレームデザインとワイヤーの取り回しの汚さのハーモニー

704:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 21:20:01.31 UwkHsdIM.net
ジャイアントとメリダはこういう室内の写真


705:多いよな 実家の和室みたいなの



706:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 21:21:47.94 Lfzq9JfB.net
なにこのエスケープスレ

707:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 22:47:58.99 dMdBunpq.net
洗脳されてescape欲しくなってきたwお前らどうしてくれるんだよ

708:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 22:50:37.71 UwkHsdIM.net
エスケープならどんな改造しても許される空気

709:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 22:55:49.50 fFpcG4iL.net
先端にブレーキ付いたブルホーンってエビホーンって言うんじゃないの?

710:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 23:15:57.63 t7OzxW6t.net
折りたたんだときに邪魔そうなハンドルだな…

711:ツール・ド・名無しさん
17/11/17 23:16:56.25 cEspPGxi.net
というか見た目以前に乗りにくいと思うんですけどそれは
短足超胴長なんですかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch