オルディナat BICYCLE
オルディナ - 暇つぶし2ch600:ツール・ド・名無しさん
20/02/16 01:05:22 EC/r1XI2.net
めちゃくちゃ便利だよな
メンテとか面倒なものはロードだけにして普段使いはこれにしてる

601:490
20/02/16 16:06:56 QfGJiPMm.net
嫁がステップクルーズ買ったので
お古のアシストなしのアンジェリーノ乗ってるけど
スピード出ないし、たまに出くわす坂道が重くて内装8段変速のF8Bを検討中。
ただ、8段のF8Bに拘るよりアシスト付きの自転車買った方が幸せなのだろうか?

602:ツール・ド・名無しさん
20/02/16 16:40:22 CFULK1c7.net
たまに程度ならバッテリー管理は面倒臭いと思ってしまうが…

603:556
20/02/16 20:42:15 QfGJiPMm.net
>>567
そなんですよね、、、
乗って週末の土日のみなので、アシストはもったいないかなーと、、、


土日の都内城東エリア乗りで、坂は川超える橋ぐらい
良さげな自転車ありますかね?
嫁はステップクルーズeで子乗せでも坂は楽勝なので、それについて行けるのが理想

604:ツール・ド・名無しさん
20/02/16 20:43:40 Ysja2Sm9.net
そりゃF8Bでしょ

605:556
20/02/16 20:52:46.27 QfGJiPMm.net
>>569
F8Bに惚れてたんですが、
嫁機のアシストを体験して、アシスト機種に浮気が、、、、TB1eとかとか。。り
内装8段なら坂も楽ですかね?
今はアシストなしアンジェリーノだから重くて進まぬ

606:ツール・ド・名無しさん
20/02/16 20:55:29.09 CFULK1c7.net
>>568
仮に坂道で遅れても平地で追いつけばいいんじゃない?
平地は相手に合わせることになると思う
並走はダメよ?

607:ツール・ド・名無しさん
20/02/16 23:34:00 IsmJVoYj.net
このスレで言うことじゃない気もするが、電アシにしないなら
その用途は普通のクロスバイクで良くないか?
そっちの方が半額ぐらいで買えそうだし。

608:ツール・ド・名無しさん
20/02/17 20:27:55 PoFTVcI1.net
>>572
マジでこのスレで言うことじゃないな
これ検討してる人はベルトドライブありきだろ

609:ツール・ド・名無しさん
20/02/17 20:33:14 Ykpw7Tul.net
来年度からの通勤f8bにしようかf5bにしようか数ヶ月悩んでたけど、どっちも売ってないから結局ミヤタのEXクロスにしたわ
なんでこんなモロ通勤通学用途のがこの時期に売ってないんだよ

610:ツール・ド・名無しさん
20/02/17 20:43:40 UUDJ3j6c.net
CYLVA F8B が旧モデル特価68千円(税込)で出てる
オルディナと実質変わらないなら買いか

611:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 09:07:24 hcJ2/thY.net
今のブリヂストンって過去を知ってる身からすればドン底まで落ちぶれたゴミのような存在でしかないんだが

よくおまえらこんなのわざわざ金払って買うよな

612:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 09:10:53 hcJ2/thY.net
どんなに落ちぶれたかっつーと

金持ちで女にもモテモテのスクールカーストの頂点みたいなヤツが年取ってデブハゲ不潔貧乏を絵に描いたような汚いおっさんになった感じ

613:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 09:11:31 mypNSSOn.net
お前が何を知ってるんだバカ

614:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 18:31:24 22SEndyR.net
>>575
まあ,色違いみたいなもんだな

615:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 18:42:12 lPLLv3KW.net
CYLVA F8B はフロントスプロケットが55Tでリアが22T でベルトがゲイツ製だっけ
現行のOrdina F8Bはフロント64Tでリアが27Tでベルトが三ツ星ベルトだったかな
ということでCYLVAの方がギア比が高いのと補修部品の入手性が悪いかもしれん

616:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 20:23:00 H54wvO9T.net
いや、CYLVA F8Bは初期型は前55後22ゲイツベルトだったが、途中でORDINA F8Bと同じ前64後27三ツ星ベルトに切り替


617:わっている https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2014/03/3SM_4022.jpg ↓ https://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2017/04/DSC07851.jpg 自転車屋の話だと、55-22タイプの補修部品はクランクかプーリーかゲイツベルトのどれかか全部がもうないみたいで、 64-27仕様に一式交換になるらしい



618:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 20:24:59 H54wvO9T.net
64-27タイプの写真は、こっちの方が誤解がないか
chan.jp/wp-content/uploads/2016/02/DSC0881.jpg

619:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 20:25:17 H54wvO9T.net
URLリンク(bri-chan.jp)

620:ツール・ド・名無しさん
20/02/19 20:52:40 lPLLv3KW.net
>>581
そうだったのか。それじゃ完全に色の違いだけだね。
お買い得だが詐欺サイトには注意だな。

でも今ならau pay で買えばOrdina F8B でも結構安く買えるかも

621:ツール・ド・名無しさん
20/02/20 09:07:46 7mrpNbFc.net
>>584
自転車屋に置いてないとメーカ在庫はよっぽどタイミングが良くないと無いけどな

622:ツール・ド・名無しさん
20/02/20 19:48:11 +qJMl3pl.net
>>584
売ってないけどな

623:ツール・ド・名無しさん
20/02/20 22:46:12 DseoMCTT.net
>>585-586
取り寄せでもその日に決済してる店もあるみたいだけどな
前に量販店で取り寄せで買ったときも前金でその日に全額払ってポイントももらったぞ

624:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 07:52:10 C5M7Ayvu.net
>>587
取り寄せすらできないんだよ

625:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 14:19:21 sCMSWup5.net
>>588
コロナの影響?それともやはりこの車種が廃盤?
基本、取り寄せの車種だから厳しいね

626:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 15:00:28 zHswXnAT.net
他メーカーで内装ベルトクロスか内装ベルトロードあるんかな?

627:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 17:51:39 C5M7Ayvu.net
ネット通販は注文可能に変わってるな
ちょっと前までは生産終了とかなってたけど

628:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 17:56:54.44 C5M7Ayvu.net
>>590
ミヤタのEXクロスプライムベルトがあるが、18.6kgとf5bよりも更にママチャリ

629:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 18:16:09 sCMSWup5.net
>>590
国内ならBMCのAlpenChallenge 02
海外通販ならCanyon のCommuter sport 5.0

どちらもOrdina F8Bより高いけど前後油圧ディスクだしものは良さそう
街の自転車屋ではパンク修理くらいしかメンテは頼めなさそうだけどね

630:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 18:19:14 RKvIv0GE.net
>>590
Cannondale: Bad Boy | Urban | Active
URLリンク(www.cannondale.com)

Urban Bikes | CANYON JP
URLリンク(www.canyon.com)

631:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 18:27:14 zHswXnAT.net
>>592-594
さんきゅ
結局オルディナが楽そうか

632:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 18:40:55 sCMSWup5.net
自分で海外から部品の調達ができたり、メンテができるなら海外製のほうが改造の自由度が高い
あまり駆動系をカスタムするつもりがなく、メンテが基本自転車屋まかせならオルディナが断然いい
このスレでも何度も語られてるがF8BはBSの独自規格の塊みたいなものだから

それにしてもBad Boy の重量は非公称ではあるが12Kgて本当なのだろうか?
重いLefty のサスフォークに650x40Bの太タイヤでオルディナより軽いとか…

633:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 19:09:42.34 RKvIv0GE.net
BSのベルトドライブはプーリーが分厚く重い

634:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 19:21:12.05 pcaPWcmo.net
>>591
通販で頼むと,在庫が一定期間入らないとキャンセルになることが多い
俺もそうなった

635:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 19:53:26 aiLmMyif.net
>>595
ミヤタのはカゴ泥除け付いて18.6だから、それ考えたらf5bとそこまで差はない気もする

636:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 20:16:10 sCMSWup5.net
アルベルトe でベルトの電アシ


637:ユニットもあるから Ordinaも電アシ化するのかな 昨年、エアルトとかキャスロングが消えたからオルディナも危ないと思って買っておいたが正解だった



638:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 20:17:48 en/pRh+I.net
ま、そんな嫉妬は無視して颯爽と値引き後のSLをゲットするけどね

639:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 07:06:25 mANR8D3f.net
そういえば、F8Bにカゴつけるとすぐこけるようになるので
センタースタンドを二本足の物に換えないとダメだな

640:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:14:18 aA9MrxUC.net
ブリヂストンはフロントキャリア付けるときはサイドスタンドを勧めてるよ

641:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 19:20:14 mRWkncCt.net
ベルトを交換した人いるの?

自分は2014からで、未交換だけど、
部品在庫が無いのは、本当に残念。

642:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 23:20:44 URCPhQ+K.net
>>604
現行のOrdina F8B と CYLVA F8B 後期用の157T(?)のベルトであればブリヂストンから取り寄せられるはず
問題はOrdina S8CBとCYLVA F8B用のGates 製の150T がBSの在庫がない可能性があるらしい
しかしモノタロウで代わりになるものが注文できるみたいなので調達は可能かと
ベルト幅12mm、ピッチ8mm、歯数150Tでいけるらしい
URLリンク(www.monotaro.com)

643:ツール・ド・名無しさん
20/02/23 05:57:37 Fv7qEdfS.net
>>593
海外通販もありなら、CUBEのEDITOR・HYDE・TRAVELもある
CUBE URBAN
URLリンク(www.cube.eu)
CUBE TRAVEL
URLリンク(www.cube.eu)

日本のCUBE代理店はスポーツ系しか扱っていないけれど、
シティ系を日本に発送してくれる海外業者も探せばあるみたい
CUBE BIKES - JP Navigator
URLリンク(www.cube-bikes.jp)

644:ツール・ド・名無しさん
20/02/23 07:22:32.41 rOYUCdha.net
>>605
ありがとう。

645:ツール・ド・名無しさん
20/02/23 11:32:07 rOYUCdha.net
現時点、ベルトにひび割れは、みられない。

URLリンク(i.imgur.com)

646:ツール・ド・名無しさん
20/02/23 15:46:02 38v6TceE.net
リアコグとInter 8はBSオリジナル規格でフレームも専用なので基本的には変えようがないけど
クランクとフロントスプロケットに関しては社外品の選択肢が見つかった
現行の64T、4アーム、BCD104mm スプロケットについては
URLリンク(www.veercycle.com)

ちなみに64T/72T 5アーム BCD130mmのライナップもある
URLリンク(www.veercycle.com)

5アームBCD130mm はシマノのAlfine クランクが使えるのでBBをホローテック2系に換装することもできる
その他ダイレクトマウント系も5アームはアダプターがあるのでSRAMのクランクも使えそう

オリジナルはスプロケ64T(104.7g) + バッシュガード(129.5g) + ステンレスボルト(44g)なので
スプロケだけでも150g以上軽量化できる見込みがある

ただしベルトラインはクランクとの現物合わせになるので保証はできない
現行の64Tの補修部品があるうちはそれを発注するのがいいと思う

647:ツール・ド・名無しさん
20/02/25 22:48:36 KCWMDL4L.net
長年乗っていたS8cbが車にぶつかられておじゃんに…
金銭的余裕ないから次はf5bかなぁ

648:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 03:30:46 EcMIRBiK.net
8系列のつもりでF5B買うとがっかりすると思うから、出来るなら試乗お勧め。

649:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 04:19:54 /0ICGO2I.net
>>610
貴重なS8CBがもったいない…
もしリアホイールが


650:生きていればF5Bに移植してなんちゃってF8Bにできるかもよ ブレーキはS8CBのホイールもローラーブレーキが使えるのでF5Bのがそのまま使える シフターとリアホイールとクランクとBBは回収してから廃車にしたほうがいい ヘッドパーツもF5B、F8B、S8CBで同じだからフォークも流用ができるかもしれない というかF5BとF8B、S8CBのフレームの違いはアルミパイプの形状と多少のジオメトリの違いのみで F8Bも軽量を謳っているけどアルミフレーム単体で1950g と十分重量級だから フレームとフォーク由来の重量差って500g以下なんじゃないかな



651:ツール・ド・名無しさん
20/02/26 12:39:15 Zh2WhZES.net
全然別物だから8にしとけ

652:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 22:03:03 9YY71Jht.net
600だけど結局色々あってF5B買うことになりました…
背後から車にぶつかられたから後輪がひしゃげてしまいました、悔しい
シフターを交換すればF5Bについてる内装5段をS8CBの内装8段と交換できるのかな…

653:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:18:32 DF9JbnzV.net
>>614
F5Bは27インチ36HホイールでS8CBは700C32Hホイール
27インチと700Cの外径差は4mm なのでVブレーキシューの位置をずらせば対応できそう
全後輪ともホイールごと移植はできるかも

内装ハブを回収して新たに組み直す場合は穴の数が違うのでリム選びを気を付けないといけない

654:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:23:37 9Rqf13y5.net
>>615
ひしゃげてる…

655:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:39:02 9YY71Jht.net
>>615
27インチ32Hのホイールを買って、スポーク組めばS8CBの内装8段を使える…のでしょうかね?
あとは生きている前輪をうまく使って…

656:ツール・ド・名無しさん
20/02/27 23:46:57.35 9YY71Jht.net
前輪は700c28Hか…
前輪はS8CBのものを使って、新しく後輪700c32Hを買って組み立てたりすればいけそうかな
最初からF8Bを買えば苦労しなさそうだけど、思い出深いS8CBのパーツを使ってやりたいな。
いつか余裕ができれば

657:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:03:19 LkG3ss1S.net
S8CBの残骸でF5Bをグレードアップするなら、700C32Hのリムを調達して交換するのが現実的だろう
27インチは事実上日本のママチャリ系自転車専用規格な上に、32Hのリムはまず無い
前を無事な700Cに交換するなら、後ろも700Cにしてホイールとタイヤの規格を統一するのが定石でもある
もしかすると、自転車屋経由で純正のリムを取り寄せられるのでは?
スポークとニップルは流用して形だけ組んであさひに持っていけば、1000円で張ってくれる筈

フレーム規格上の障害は、クランクやプーリーをS8CBの物にしないのであれば多分無い
リアのOLDは5段と8段で同じだし、フロントのOLDも同じだろう
カセットジョイントも5段と8段で共通、シフターは移植
リアプーリーはF5BのハブからS8CBのそれに外して移せる
Vブレのシューの位置は27(ビード径630) → 700C(同622)で若干下がる筈だが、調整の余地はあるように見える
URLリンク(samezu.seocycle.biz)
URLリンク(samezu.seocycle.biz)
オルディナF5Bをカスタマイズし希望の通勤自転車に | セオサイクル鮫洲店
URLリンク(samezu.seocycle.biz)

気になる点を挙げるなら、S8CBの背が高いリムだと馬蹄錠の閂との干渉がどうなるかな、といったところ
ブリヂストン オルディナ F5B のご紹介 | 自転車専門店セオサイクル
URLリンク(www.seocycle.co.jp)
URLリンク(www.seocycle.co.jp)

658:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:


659:15:30 ID:LkG3ss1S.net



660:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 01:20:39 RjYAWIAt.net
>>617
前輪のハブのエンド幅次第だけどF5Bも100mm幅ならそのまま流用できるかも?
というかF5BとS8CBはフォークもステムもハンドルも全部規格が同じだと思う
前輪をF8Bの700Cで活かせるなら、後輪も700C32Hのリムで組めばいいんじゃないか
700C32Hの方が安くて選択肢も多いし

問題と言えば前後ギア比とベルト長だ
S8CBは F55T / R22T ベルト150T  リアセンター 444mm
F5Bは F57T / R27T ベルト157T? リアセンター 458mm
チェーン引きの調整で吸収できるのは±2T分くらい、3T分は出来なくはないがおすすめしない
S8CBの8段ハブにF5Bの5段の27Tのコグを移植し、クランク、ベルトはF5Bのものを使用すれば問題ない
ただしこの場合はギア比が S8CBの2.5からF5Bの2.1に下がってしまう

調べたらモノタロウにGatesの153Tのベルトが売ってるからこれを使えばS8CBのクランクもコグもそのまま使えるけど
改造にかかる費用とF8Bの価格差をよく調べた方がいいな、ていうか交通事故なら弁償とかないのかな

661:ツール・ド・名無しさん
20/02/28 04:59:48 yYtcs2Mr.net
クロスの中古はあまり薦めないが、丁度F8Bが出品されている

ヤフオク! - ブリヂストン BRIDGESTONE シルバF8B CYLVA F8B 2016年モデル アルミ クロスバイク 490サイズ 内装8段 ブラック 700×30C
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

662:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 18:06:35 OjAXtnft.net
専スレでもF5Bそのものを勧めるレスが
付かないというのが全てだよね。

自分もユーザーだけど色々な意味で
人には勧めにくいわ。

663:ツール・ド・名無しさん
20/02/29 18:27:28 n1u3VIpU.net
そんな悪いかな?
入門機としては悪くないと思うけど

664:ツール・ド・名無しさん
20/03/01 10:26:05 JMqxcWzU.net
F5Bは実用性重視のスペックだから通勤、通学用のみという感じで週末遠出するものじゃないね
同じく実用車のブリヂストンのTB1のベルト版、あるいは廃盤だけどエアルトのややスポーツよりという位置づけ
実用車はそもそも趣味性が高い掲示板では話題になりにくいのかも、まあF8Bだって実用寄りなクロスだし

665:ツール・ド・名無しさん
20/03/02 23:40:35 5jbFUuOh.net
ベルト駆動ということなら、
こちらは

URLリンク(www.helmz.jp)

666:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 20:52:38 NOJsDtwz.net
>>617
あ、そういえば27インチ32Hのリムあったわ
マークローザ7sの後輪用
穴振りが特殊で、スポーク長をどう計算するのか分からないけれど

マークローザ | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

667:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 22:43:27 /u6he/PS.net
サイドスタンドって純正一択?
他にオススメってある?

668:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 23:02:15 MPwxvZZP.net
そりゃ純正があるから純正でいいだろ

669:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 20:00:36 2iE2rx0A.net
アルベルトからF8Bに買い換えてみたけどサドルが結構硬いんだな
カゴと泥除けも注文したけどどれも在庫あったよ

670:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 21:37:12 NZWOXaCz.net
ケツが結構痛いよな

671:ツール・ド・名無しさん



672:sage
やっこいのに変えちゃえば?



673:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 23:32:54 5oe94cqa.net
つーか、アルベルトのサドルに交換すれば?

674:ツール・ド・名無しさん
20/03/30 23:43:53 2iE2rx0A.net
アルベルトのサドルは破けてボロかったしもう粗大ゴミに出した
もうちょい乗ってみて気になるようならゲルが入ったサドルでも買ってみるかな

675:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 00:49:09.33 q2LqOdlk.net
尻が痛いのお前の乗り方が悪いからだろw

676:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 09:14:26.31 YfLSpS0D.net
ゲルの入ったサドル?
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

677:ツール・ド・名無しさん
20/03/31 22:47:18 5nOf8O/t.net
オルディナF8Bをハブダイナモオートライトに組み替えたい。
腕のいい店員おらんかね。

678:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 11:18:24 77S9OxJW.net
>>630
それは、ママチャリとは想定する座り方が違うってだけの話。実際、これでも
ロード的にはだいぶ柔らかい方なので、クロス用の柔いやつ!とかを安易に買うと
もっと硬いのが来てしまうことがあるのに注意が必要。
毎回5km超とか乗るんでなきゃママチャリ系のに変えるでいいが、
それより長距離乗るようなら座り方を変えたほうがいい。楽になるで。

>>637
Alfineのディスクブレーキ対応ハブダイナモだと32H/36Hなんで、もともと
F8Bに付いてる28Hなフロントリムは使えないのに注意が必要。
俺は統一感的な意味でリヤ用の32Hホイール取り寄せてもらってなんとかしたが、
普通に別のリム買うでも全然OK。まあホイール組んでくれるとこ探すのが先だが。

679:ツール・ド・名無しさん
20/04/04 18:32:52 BfzaDjxW.net
>>638
正に、リアホイール流用+Alfineハブダイナモと考えていたわ。
ホイール組んでくれるところってのがネックですわね。

680:ツール・ド・名無しさん
20/04/05 23:45:24 1nDyKS+U.net
>>619
URLリンク(samezu.seocycle.biz)

681:ツール・ド・名無しさん
20/04/07 05:22:07 x6if6/dnM.net
レスの流れでホイールの組み方をWebでいくつか読んでみた
一通りの道具を揃えるところは置いておいて、なんかできそうな気も
してくるけど簡単じゃないんだろうね
1台ずつ丁寧に組み上げて納品するショップの方の苦労も改めて理解
できた…遅いか

682:ツール・ド・名無しさん
20/04/08 18:45:34.66 TkqTXtqd.net
素直にお店に任せろよwww

683:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 00:37:01 WAwPDpd4.net
守谷市の菊地サイクルのブログ ドロヨケセット
URLリンク(480364.blog9.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-137.fc2.com)
自転車のフレームに合わせ、ドロヨケに穴をあけるので、ホワイトペンでマーキングします。

684:ツール・ド・名無しさん
20/04/09 01:01:46 8jfdh7MD.net
泥除けとかいらないんで

685:ツール・ド・名無しさん
20/04/14 06:41:22 GMvLZyfN.net
雨の時乗らんいうても雨上がりで走るには必要やぞ。まあ脱着式のでも用は足りるが、
日常乗り用なら脱着がめんどいし固定状態の劣化もあるから、結局のところ最初
からきっちり付いてるやつにするか背中ドロドロなんのを諦めるかになる。

686:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 18:47:06 AdUPZCFb.net
パーツのアップグレードをしたくなるね。
シフティングレバーに合わせてalfineの内装8段にしたい。
ディスクブレーキも油圧にと思ったけれど、折角のメンテフリーを潰すのは勿体ない。
でもブレーキロータは換えたい。

687:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 19:05:01 AW0D2d/w.net
コロナの影響


688:なのかオルディナは受注停止みたいだね。 自転車通勤需要が増えているのと給付金をあてにしているのかパーツの在庫も少なくなってきた感じ 今後、パーツの入手が困難になったり値上げの可能性が高いので必要なものは早めに確保した方がいい



689:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 05:37:09 0tJo7IOK.net
内装変速 22段目
スレリンク(bicycle板:749番)
749 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/03/10(火) 01:22:32.65 ID:+iJaSY9a
松井輪業さんはTwitterを使っています
「毎年恒例なS社の値上 高級チェーンよりハブダイナモと内装ハブ(5S,8S)の値上げが気になって仕方がない...」 / Twitter
URLリンク(%54witter.com)

690:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 19:11:44 77AS1Zt2.net
久しぶりに自転車に乗ろうと思って、fb8をチョイスしてまあまあ満足。
しかし、ベルトドライブ+内装変速のジャンルって滅びる寸前なのね。
数年前までは結構あったみたいなのに…
メンテ頻度低いし、シンプルでスタイルいいし、良いと思うんだけどなあ。

691:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 00:20:30 Y8+H6Yrf.net
というか、内装8速が妙に引っ込んだ感じ。
昔はアルベルトロイヤルとか、シティサイクルの上級モデルにも8速設定あったのに。
今はあって5速か、3速のまま。オルディナもFB5なんかでちゃうしなぁ…。
中国工場で人件費が上がってるのに、ユーザー側は安くしないと売れないから
ひたすら共通部品の大量購入でコスト下げてこの現状…とか思ってる。

692:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 00:23:50 rAc7X/bi.net
F8B乗って走るのめちゃくちゃ楽しいけどねえ

693:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 06:33:25 WGahvsho.net
いろいろ中途半端なんでしょうね。
本気組には効率の悪さとかカスタム性の低さで嫌われ、カジュアル組には価格がネック?
デメリットはそれなりにあるけど、ベルトと相まって静かでねっとりした乗り味がいい感じ。

カギを馬蹄錠にして、ひたすらお手軽仕様で楽しんでる。
次は、キャットアイのQuickでも付けて見よっかな。

694:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 07:14:01 LSiUFTSx.net
メンテフリーでこの性能ってところが良いんだよ

本気組はメインの一台は持ってるからサブ用途に
カジュアルの一台としてもいいと思う

やっぱり価格がネックなんじゃないかな
過大評価かもしれんがベルトの良さって乗ってみないとわからんので
試乗できれば一番なんだけどね

695:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 18:42:53 8KMMVplW.net
ハズレない汚れない油要らずって聞いた程度のメリットしかわからんが試乗でわかるもんなの?

696:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 01:43:01 /JXhf9Va.net
もっとグイグイ進みたい。

697:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 09:13:42 qm/ViXiD.net
静けさかなあ?
個人的には、あとは見た目。
メカ丸出しもいいけど、内装のスッキリさがステキ。

698:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 13:38:10 MtKUPo9I.net
ママチャリ的に使えるのが内装のいいところだな
自転車置き場でこけていて、エンド曲がってるとかないから

699:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 16:42:24 cO9iNUOt.net
>>654
ヌルッとして静かだよ

やるとしたらチェーンカラカラの人が買い換えに来たときに売り込む感じか

700:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 16:46:22 64DrVf7W.net
>>658
チェーンもうるさいと思わんのよね
ハズレない汚れない注油不要だけで満足

701:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 17:34:54.33 C


702:SlQwp4U.net



703:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 17:37:03.22 CSlQwp4U.net
あ、今錆びてるんじゃなくて昔ママチャリ乗り潰してた頃の感覚で

704:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 11:23:20 hg8IQNBg.net
サドル高さ低めにして買い物ポジションは似合わないんでしょうか?

705:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 12:29:03 7hTTZ5b+.net
サドル低めってこのぐらい?
URLリンク(imgur.com)

167cmの小人には、これで適正高さなんすよ…

ちなみに、センタースタンドは買い物には全く向かない。
ちょっと重量物をカゴに積むと、スタンドを中心に車体がくるっと回って倒れちゃう。

706:ツール・ド・名無しさん
20/05/11 13:11:36.20 hg8IQNBg.net
わざわざ画像までサンクス  白いカラーかっこいいね
小さい画像しか見れなかったけど今のサドル位置別に低くないんじゃない

707:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 18:23:21.30 DUh/F4P5P
わしは元々有ったスタンドにセンタースタンド追加した
強風でよそのが倒れてもわしのは倒れんすごく安定しとる。

708:ツール・ド・名無しさん
20/05/12 20:49:13.39 3Jmy3+fF.net
>>662
フレームがそういう乗り方するように作られてないから厳しい。
具体的にはハンドルが遠い。

709:ツール・ド・名無しさん
20/05/13 16:00:54 h7mOSz6m.net
前カゴとかいらないだろ

710:ツール・ド・名無しさん
20/05/13 19:17:41 jnhAtwSC.net
やはりエアルトが廃盤になったのが痛手だな

アルベルトはいらないし

711:ツール・ド・名無しさん
20/05/13 19:54:33 GbnW2cdh.net
エアルトは初期のコンセプトはよかったのにどんどん装備が追加されて走りが重くなってしまったのが痛い
最初はハンドルロックの一発二錠なし、前カゴなし、アルミリム、ハブダイナモなしで重量15kgくらいだったのに
最終盤はフル装備で18.7kgになり インター5とハブダイナモのせいで走りの軽快さもなくなってしまった
ネットの評判はよくないが実際はフレームの質もいいし買う価値のあるモデルだっと思うけどね
オルディナF5Bとアルベルトとスペックがかぶるので廃盤だったのだろう

712:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 19:20:19 H+eLXZer.net
あまり需要がないかもしれないがF8BのクランクとベルトコグとBBを社外品に換装した
換装したパーツは以下の通り
・Sugino Mighty comp. single 165mm (PCD130mm, 5アーム、チェーンライン45mm)
・VEER SPLIT BELT PRO 64T (PCD130mm)
 チェーンラインオフセット±1mm, マウント部厚さ3mm、有効ベルト幅14mm
・Tange BB LN7922 107mm, スクエアテーパー

ベルトライン(BL)の計算
すでにリアホイールを色々いじっているので目標のBLは46mm 前後である。
クランクのCLは103mmのBB使用時に45mmとのことで、手持ちのLN7922 107mmを使用してBL=48mm
そしてコグを-1mmオフセットで取り付けて47mm、ベルトの左右クリアランスを入れればBL= 47±1mmである
BB103mm を+1mmオフセットで46mm±1mmでもいい 
※オリジナルのF8BはBB113mmを使用してBL=48.5±1.5mmなのでリアホイールをいじってない人は注意

もともとは165mmのクランクを使いたかったんだがPCD104mmの適当な4アームクランクが見つからなかったためこうなった
現行のベルトシステムのままBBをホローテック2に換装してAlfine クランクを使用したい人もVEERの64T/72Tのコグでいけると思う
部品の入手性も悪いしコストも馬鹿らしくかかるのでやる人もいないだろうけど人柱として報告しときました

713:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 20:02:32 off2l7BA.net
素直に、その努力は凄い

714:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 00:25:56 Pdm917d1.net
今は大手コンポメーカーが等間隔PCD104や130のクランクを殆どラインナップしなくなってしまったので、
veerやgatesでベルトクランクを作ろうと思うとクランクの選択肢に困るね
あと、目当てのPCDと長さのクランクを見つけても、スパイダー表裏面のBB中心からの距離はチェーンラインとイコールではないので、
BLをきちんと出せるかは実際に買って測るまで分からない部分が大きい

gatesでやる場合は、sramのロードクランクアーム + PCD130スパイダーに非Di2用コグを外から取り付ける組み合わせで、
チェーンリングスペーサーでの微調整無しでBLが丁度新基準の45.5mmになるよ
内から取り付け + スペーサー0.2mmでDi2新基準の41.7mmにも出来、gatesとの相性は悪くない

715:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 00:50:53 K9FeexWu.net
>>672
今回は165mmか160mmのクランクの導入が目的だったけどGates化しようか本当に悩んだ
AliexpressでGatesも買えるようになったしコストはGatesの方がかからなかったかも
クランクもSRAMのFORCE1クランクセット165mmとDMチェーンリングアダプターでいこうかとも思ったが
FORCE1クランクの165mmはほぼ入手不可能だったのと
軽量化とか回転抵抗とか色々考えるとそれほど自分にはメリットがなく思えてSugino のMighty comp. にしてしまった
Gates社は多分コロナの影響で潰れることはないと思うのでいつかMighty comp. +Gatesコグという組み合わせもやりたい

>BLをきちんと出せるかは実際に買って測るまで分からない部分が大きい
本当にかなりシミュレーションを重ねて購入したけど実物を合わせてみるまでわからないね
他に情報もないしみんなで情報を共有できればいいと思う

716:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:16:35 749Asg50.net
もう僕のもカスタムしてください。

717:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 23:37:56 2d1rRnK4.net
泥除け・カゴ装備のF5Bは本当にママチャリにしか見えなかった

718:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 00:21:36.62 rT8HSmhq.net
実際ママチャリだしな

719:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 09:52:56 HJWEPRty.net
F8Bだけど泥除けと前かごを付けてスーパーへ買い物に行くのに乗ってるよ

720:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 22:54:29 zpksOXwv.net
シマノの内装変速機用の白いグリス
保管中に少し黄色へ変色してきているのだが
問題あるのだろうか

721:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 16:43:13 Pv+pIpEa.net
あるあるww

722:ツール・ド・名無しさん
20/06/28 22:09:32.54 CYvn3w4G.net
フロントのハブに虫食いが出来てしまったのだが
ホイールごと交換するしか
ないのだろうか?

723:ツール・ド・名無しさん
20/07/03 16:05:27 b3XozHPv.net
こんなスレあったのか(´・ω・`)

最近F8Bが欲しくなっていろいろ調べてたんだ
完全買い物ママチャリ仕様にするつもりでいるので
両足スタンドをどうやって付けようか考え中
チェーンステーとシートステーの接合部がボリュームあり過ぎて普通の両足スタンドの爪が合わないんだよなぁ
リアエンドの正爪の開口部にスタンドの上部の爪を入れてボルトで閉めちゃおうと思ってるんだが
どうなるもか(´・ω・`)

724:ツール・ド・名無しさん
20/07/03 16:23:25 KeiGjHig.net
>>681
正規のスタンド外してその穴使って両足スタンドつけれるよ
俺はAKIのSD-MS-001つけてる

725:ツール・ド・名無しさん
20/07/03 16:25:18 KeiGjHig.net
あ、リアエンドにつけるスタンドが欲しい訳ね
ならつかないな

726:ツール・ド・名無しさん
20/07/03 16:41:44.75 b3XozHPv.net
説明不足でスマン
いわゆるママチャリ用の高耐荷重両足スタンドを付けたいと思ってて
リアキャリアにもカゴ付けて10キロくらいの荷物積んだ状態からスタンド立てて自立する事を想定してるから(´・ω・`)
そのAKIのぐぐったけど
デザイン良さげだけど
どのくらい耐えられるものなんだろ

727:ツール・ド・名無しさん
20/07/03 16:56:52 KeiGjHig.net
>>684
フロントバスケットに10キロの荷物載せると
強度よりハンドルが動いたときにバランスが崩れてこけるけど
リアキャリアならたぶん問題はないと思う

728:ツール・ド・名無しさん
20/07/03 17:27:14.44 b3XozHPv.net
>>685
ありがと
検討してみます

729:ツール・ド・名無しさん
20/07/03 20:24:26 igZaXz6+.net
エンドは特別幅広でもないと思うから探せば適合する両立スタンドもありそうだけどね
アルミだけどフレーム重量2kg、フォーク重量750g だから丈夫な方だと思う

730:ツール・ド・名無しさん
20/07/04 00:34:41 6rKqt6hl.net
自転車屋に行ってF8Bの注文と一緒にセンターの両足スタンドも付けたいって伝えたら
F8Bが届いたあとに自転車屋側で形状を確認してからスタンドも発注してくれたよ

731:ツール・ド・名無しさん
20/07/04 20:19:50 SP5iSjs0.net
クロツヤケシの傷隠しに良いのってどれかな

732:ツール・ド・名無しさん
20/07/04 21:27:46 FieMu8n0.net
>>689
車用のタッチアップペイントとかがいいんじゃないの
駐車してる似てる色の車見つけて
その車種のペイント買えば間違いない

733:ツール・ド・名無しさん
20/07/04 21:32:42.54 lM9ds0vW.net
艶消しの補修は難しい

734:678
20/07/04 22:23:30 SP5iSjs0.net
やっぱり、艶消しだから難しいかな。。。
今は傷で白が目立つから(T_T)
艶消しのタッチアップペンで少しは塗ればマシになるよね?

735:ツール・ド・名無しさん
20/07/05 19:21:19.42 Unyre39L.net
F8Bのフロントハブのコーンは特殊なの?
互換性のある部品がみつからない
M9 高さが11.4mm
URLリンク(i.imgur.com)

736:ツール・ド・名無しさん
20/07/05 20:05:28 L5omb1+D.net
基本的に、玉押しはハブ毎に独自設計で互換性は無い
玉の数は同じでも押しや受けの径が違っていたりする
とりあえずホイールが回ったとしても、ハブのセンターやOLDがずれたり
玉押しだけ取り寄せられるなら、それが一番面倒がない
駄目ならハブ丸ごと交換、ホイール組み直し

737:ツール・ド・名無しさん
20/07/05 20:28:42.84 BRchp8Zx.net
ハブのパーツはどれも基本的に専用設計だから汎用の補修部品なんてないでしょ
自転車屋さんに相談してBSから補修パーツを取り寄せるくらいしか手はないね
サイクルベースあさひとだと自転車の型番がわかれば対応してくれたよ
F8Bのフロントホイールは100mmの汎用規格だから値段次第ではフロントホイール交換してもいいかもね

738:ツール・ド・名無しさん
20/07/06 20:01:05 lIOprRb/.net
>>694
>>695
ありがとう

739:ツール・ド・名無しさん
20/07/09 20:25:46 ss1rPz3d.net
よく考えたら8速買うなら
数万円で電動アシストに手が届くんだな
悩む

740:ツール・ド・名無しさん
20/07/09 20:58:33 0JOgJisd.net
>>697
電動ってバッテリー管理面倒じゃない?

741:ツール・ド・名無しさん
20/07/10 21:38:52 tmwysunk.net
電動アシストだと24km/hぐらいまでしかアシストしてくれない。実際はもっと遅い。
遅いし車重も重いから、脚力ない老人とか坂道多い長い地域、荷物が多いとか以外は正直要らんと思う。
オルディナとかクロスバイクの方が快適に爽快に走れるね。

742:ツール・ド・名無しさん
20/07/10 22:21:44.00 IN+3CHft.net
他のロードやクロスに比べるとオルディナは軽い方ではないけど
それでも坂道では自転車にとって軽さが正義だと実感するよ

743:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 01:12:08 vSP5+a+1.net
ベルトのオルディナにオートライトが付いてれば完璧なのに

744:ツール・ド・名無しさん
20/08/11 01:18:22 uMPqcGzo.net
自分で付けろタコ

745:ツール・ド・名無しさん
20/08/12 11:59:02 nZh2Zl6m.net
そういえば標準の前カゴを付けているけど
荷物があるとライトを塞がれるんだよな
カゴの下あたりに付けられるライトがあるといいんだけど

746:ツール・ド・名無しさん
20/08/12 12:00:26 S7jd8mmH.net
そもそも前カゴ付けたのが間違い

747:ツール・ド・名無しさん
20/08/12 13:43:22 RxEGBVp+.net
>>703
KCNCのハブライトアダプター買ってそれにライト付けてる

748:ツール・ド・名無しさん
20/08/12 20:21:43 nZh2Zl6m.net
>>705
良さげだけど駐輪場を確認したら隣の自転車のカゴにぶつかりそうだった
もうちょっと探してみる

749:ツール・ド・名無しさん
20/08/12 22:38:08 zjNzcft9.net
オルディナはノーメンテで大丈夫って本当ですか?

750:ツール・ド・名無しさん
20/08/12 22:42:08 7vsKX1XF.net
空気だけ入れとけば大丈夫

751:ツール・ド・名無しさん
20/08/13 11:30:07 t06KCuLo.net
中古でオルディナ買うのってあり?

752:ツール・ド・名無しさん
20/08/13 14:39:23 TZIzUw8R.net
逆になんで無しなんだ?

753:ツール・ド・名無しさん
20/08/13 21:07:15 h0UojQaS.net
状態の良し悪しが判別出来ないなら買わないほうが良い

754:ツール・ド・名無しさん
20/08/14 17:03:51.03 w6a61IX3r
4年ほど乗ったらペダルが手で回せるほど緩んでた。
スタンドのネジも緩んでた。
だからノーメンテは危険

755:ツール・ド・名無しさん
20/08/14 21:12:29 J6jJYQTX.net
>>707
ノーメンテだと思ってF5B買ったけど
しばらくしたら歯飛びするようになった。

症状軽いうちに購入店持ち込んだけど
そこで治せずに結局そのまま。ちなみにその店は後日潰れた。

普通のチェーンとギアなら簡単に交換もできるんだけどね。

756:ツール・ド・名無しさん
20/08/14 22:01:50 L3r7hKcA.net
>>713
それはベルトの歯飛びとは違うかもしれない
内装5段のハブに問題があって交換対応になったという話を聞いたことがある
自分も内装5段+カーボンベルトの車種に乗っているけど変速のタイミングで歯飛びみたいに感じるときがあるが
よく考えるとリアコグはシングルだから変速のタイミングでベルトテンションが変わって歯飛びするはずないんだよね
Nexusだから踏み込みながら変速するとダメなのかもしれない

757:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 07:37:25.60 uO02GXqy.net
>>714
うちのは変速時じゃなくて、力入れて漕いだ時に飛ぶ感じですね。
なので基本的に軽いギヤでしか確認できてないけど、
上り坂とかで飛ぶもんだから怖くてしょうがない。

758:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 10:36:59 MSOfW8ct.net
ベルトのテンションは、緩くないの?

自分のF8Bは、異音対策でベルトテンションを
緩めにしているので、
激坂で立ち漕ぎすると
歯飛びはする

759:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 14:57:02 uO02GXqy.net
テンション調整のねじとかがどこかにあるんでしょうか?
説明書には販売店に持ってけとかしか書かれてないし
ネットでも探しきれてなくて長いこと放置してます。

760:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 15:55:49 MSOfW8ct.net
自転車 チェーン引き
で検索してみて

761:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 16:19:57 u7IR3aUV.net
オルディナのベルトは自社製やめて歯の大きいゲイツにした方がトラブル少なくなるんじゃないかと思う
割高であろう専用仕様のハブ使う必要もなくなる
特に8段ベルトハブは、今やエビオスもマリポーサもプレスティーノもヴィレッタもアルベルト8も消滅してF8Bでしか使ってないので、
もしかすると軽量化とコストダウンも同時にできるのでは

762:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 22:08:06 Jq+A7DaP.net
F5BとF8Bってそんなに違うもんなの?

763:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 22:11:57 i5PMc3UY.net
全然違うんだよそれが

764:ツール・ド・名無しさん
20/08/15 22:51:11 f2vE4bsT.net
>>719
普通に考えたらF8Bが廃盤になって終わりそうだけどね
ちなみにF8Bのコグをパーツ取り寄せで3000円前後だったがCDXスプロケットは海外通販だと6000-8000円するね
同様にカーボンベルトもBSのものは7000円くらいでGatesのCDXベルトは1万円近いのでコストダウンにはおそらくならない
Gatesには廉価版のCDNシリーズもあるが耐久性が低いらしいのでBSは採用しないでしょう

765:ツール・ド・名無しさん
20/08/16 15:59:05 qIxtx/oF.net
705はベルトの張り、確認できたのだろうか?

766:ツール・ド・名無しさん
20/08/17 01:31:36 OE99vy6k.net
この週末はいじる時間がなかったので動画とかで確認してました。
後輪を前後にずらすことでテンション調整するんですね。
また一つ勉強になりました。

767:ツール・ド・名無しさん
20/08/23 12:59:38 YjU87hzr.net
>>715
俺のと全く同じだわ
強めに漕ぐと飛ぶ
ただ、軽めにしても強く漕ぐと飛ぶ
仕様なんか?

768:ツール・ド・名無しさん
20/08/27 08:54:57 I36491cN.net
BSベルトはフランジの片方にだけベルトを当てるため(前は外側、後ろは内側)に
わざとベルトラインがずらされており、力が抜けた状態から一気に力がかかると
ベルトがフランジに押されて浮くために歯飛びしやすい。おそらくはそのために
規定テンションがとても高いので要確認。

簡単なのは乗り方を変えること。靴裏に食いつくペダルに変更し、「踏む」のでなく
「回す」ことを意識するようにする(常にケイデンス60以上で運用)と歯飛び
しづらくなる。ただ、そうするとギヤ比的に坂に弱いという弱点が露呈するわけだが。

ゲイツベルトにして高ケイデンス運用仕様なギヤ比にすれば二重の意味で解決する。
ベルトラインの一致は厳しくなる代わりにテンションも下げられ鳴きもしない。

769:ツール・ド・名無しさん
20/08/27 22:37:27 kxRpNyVw.net
>>726
>BSベルトはフランジの片方にだけベルトを当てるため(前は外側、後ろは内側)に
わざとベルトラインがずらされており、力が抜けた状態から一気に力がかかると
ベルトがフランジに押されて浮くために歯飛びしやすい。

オルディナのような正爪エンドのチェーン引きの場合は左右のチェーン引きのバランスの調整次第で
同一平面、平行であるはずのフロントコグとリアコグのアラインメントが変化してしまうというのもある
その結果リアコグのベルトのかかりが悪くなっていたりベルトラインが真っ直ぐにならないなどの弊害が生じる
またコグのフランジとベルトの摩擦が大きいとカーボンベルトも端からほつれてくるので調整したほうがいい
歯飛びしやすい人はチェーン引きの左右のバランスをチェックしてみたらどうだろうか

770:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 21:14:17.38 t6Lug/sS.net
左右のバランス見るのに、
チェーンステーとタイヤとの隙間にスパナつっこんでいるが
正確な確認方法があれば、教えてほしい

771:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 22:29:12 NsYf1ojN.net
>>728
定量的に調整できるようなツールは知らないな
オルディナF8Bの場合はVブレーキの左右のクリアランスも一つの指標になるかと
ベルトラインの調整としては我流だけどチェーン引きの引き量が非ドライブサイド(左側)に対してドライブサイド(右側)が
引き量小さいとき→右車軸が前に出るように傾く→後輪を浮かせてクランクを回すとベルトはリアコグ右フランジに寄る
引き量大きいとき→右車軸が後退して傾く→後輪を浮かせてクランクを回すとベルトはリアコグ左フランジに寄る
クランク逆回転でもベルトラインは左右に多少変動するが、なるべくベルトラインの変動が小さくコグの中心に来る位置を探す
調整は結構シビアでスイートスポットは狭いので最後は慎重にやる必要がある

772:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 23:02:31 oYM9aB8g.net
コンマ以下の精度は望みにくいが、
フレーム修整技術の流用で左ハブナット~ヘッドチューブ~右ハブナットを紐で結んで、リム側面から紐までの垂直距離を測るのはどうか
dropout alignment |


773:Novice Framebuilder http://noviceframebuilder.co.uk/tag/dropout-alignment http://noviceframebuilder.co.uk/wp-content/uploads/2014/04/IMG_1078.jpg それ以上の精度を求めるなら、 フレーム精度測定工具と似た形状で測定子がリアエンドではなくもっと手前かもっと遠くのリム側面に触れる工具を自作するか http://noviceframebuilder.co.uk/wp-content/uploads/2014/04/IMG_1087.jpg



774:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 23:32:01 NsYf1ojN.net
もちろん完全な精度のフレームならばそれでもいいんだけど
この場合はフレームの中心線に対するリアホイールの傾きよりもクランク軸とリアハブ軸の平行が出ているかがポイントかと
ベルトはチェーンよりも幅が広い分前後のコグの傾きによる影響がより大きく出るのかもしれない

775:ツール・ド・名無しさん
20/08/28 23:53:37 ZjU5OhCE.net
チェーン引きでの傾き調整に求められるのは、ホイールの前輪と後輪の中心線が一直線上に並ぶことだよ
それがきちんと出ていれば、クランク軸の角度がひん曲がっていても下半身が斜めになるだけで車体は真っ直ぐ進む
お粗末な精度のフレームでリアハブをクランク軸に揃えて、前ハブがその軸線上からずれた状態だと、前輪後輪をハの字にして走行する羽目になる

776:ツール・ド・名無しさん
20/09/05 11:16:39 RHhbcLF5.net
ベルトがコグの中心に来るように調整しようとすると
かなり車輪が傾くようなので
これまで通り、チェーンステーとタイヤのすき間で
おおざっぱに調整した
URLリンク(i.imgur.com)

777:ツール・ド・名無しさん
20/09/10 13:39:34 cW+L5MOE.net
F8Bはクイックリリースですか?
ママチャリみたいに交換が大変だと買うのをやめるんですが

778:ツール・ド・名無しさん
20/09/10 13:55:08.07 OC/CMwqu.net
前輪がクイックリリース

779:ツール・ド・名無しさん
20/09/11 20:03:20.25 Ugf7avTg.net
後輪は違うんですか?

780:ツール・ド・名無しさん
20/09/12 10:48:06.47 /2226afc.net
違うんです。

781:ツール・ド・名無しさん
20/09/12 11:31:47.07 NMJ/+AkM.net
後輪はナット式

782:ツール・ド・名無しさん
20/09/12 13:36:23.34 dWQKiOt8.net
前輪だけクイックリリースって何でこんなことしてんの

783:ツール・ド・名無しさん
20/09/12 17:30:22.44 T9ngRb5z.net
内装ギアがあるからじゃね

784:ツール・ド・名無しさん
20/09/12 20:40:54.01 hDq4AcCC.net
前輪はクロスバイクやMTBのディスクブレーキハブを採用しているのでクイックリリースで
後輪はシマノの内装8段ハブを採用しているので袋ナットで15mmのスパナで固定する
ママチャリは泥除けのステーとスタンドとローラーブレーキをハブ軸に共締めするので外すのが大変だが
F8Bはセンタースタンドを採用し、Vブレーキはフレーム直付けなのでママチャリよりはずっと簡単だが
内装ギアのシフトワイヤーをカセットジョイントから外すのとチェーン引きを緩めてベルトを外す作業がやや特殊かな

785:722
20/09/13 15:11:58.93 UOpBRAXx.net
みなさんありがとうございます
ベルトドライブは諦めてシルヴァF24買うことにします

786:ツール・ド・名無しさん
20/09/13 15:52:56.92 147augIY.net
つうかオルディナはそもそもホイール交換することほとんどないだろ

787:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 15:18:49.11 XJO4WxcJ.net
>>743
ホイール交換はともかくパンク修理がな。
遠出先での修理ではパンクした箇所の探索が難しい場合がそこそこあるので
パッチではなくチューブ交換で備えたいところだが、15mm×2を持ち歩く
必要があるのが厳しい。

788:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 18:13:08.83 8zjrqMfp.net
F8Bはまずパンクしないよ
まあ、絶対ではないけどね

789:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 18:18:27.95 F75u0wZO.net
>>745
なんで?

790:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 18:29:28.54 ZFgTT8Mo.net
リベルクはバンクに強いからだろう

791:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 10:36:28.02 PCaAtjtV.net
リベルク 7年で 2回パンクした

792:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 20:43:05.36 Cr1WgGPL.net



793:上等じゃん



794:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 20:45:43.24 XhObbMo1.net
空気圧気をつけてれば大丈夫だろ

795:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 16:30:44.65 JGwmAFYC.net
ベルトだと坂道厳しいですか?

796:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 16:52:39.48 mi97ND4W.net
そんなことはない

797:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 16:52:44.02 4/cWuHV+.net
>>751
なんで?

798:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 18:08:31.41 JGwmAFYC.net
坂道では重いというレビューを見たもので

799:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 18:23:06.14 4/cWuHV+.net
>>754
チェーン車より重いと思った事はない

800:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 18:55:11.69 1FU22eSl.net
メンテ特にしなくても性能の落ちが少ないベルトの方が
定期的に注油や清掃が必須で状況によってはすぐ粉塵噛んだりするチェーンより
平均とったら軽いといえるかもしれない。

801:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 23:21:37.82 5OFO9+PO.net
内装ギアが重いから坂道では不利なのではないか。
>>756
確かに。

802:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 23:33:12.23 WuZBwW0f.net
あまり重いと思ったことはないかなあ

803:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 08:50:11.55 1akgKO9H.net
重いのは自分の体重

804:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 09:42:53.58 yMYiJ/Hk.net
F5Bとマークローザならどちらが速く漕げますか?

805:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 10:31:00.04 DPHAriiU.net
マークローザ

806:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 10:45:04.09 4dMyHZyt.net
8万円レベルでいいクロスいっぱいあるのに、なんでf8bは高いんですか?
ベルトや内装ギアが高いんですか?

807:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 11:50:06.43 p78Gq+xf.net
ノーメンテだからじゃない?

808:ツール・ド・名無しさん
20/09/26 12:04:22.67 yiYqV8u9.net
3年の盗難補償がついているのとチェーンロックとライトも一応付属している
ばらして見るとパーツはわりと軽量なものを使ってがんばっているのはわかる
オンリーワンな商品なのでコスパは悪いが値段なりかと
用途とかをよく考えた方がいい

809:ツール・ド・名無しさん
20/09/27 23:28:02.26 wV7eVHjB.net
2021モデルは出ないのかな

810:ツール・ド・名無しさん
20/09/28 14:49:05.11 zxNM0TJx.net
ブリヂストンは冬じゃない?

811:ツール・ド・名無しさん
20/09/28 15:49:53.47 TlJl9d63.net
ALFINE11とリアディスクブレーキ来ないかな

812:ツール・ド・名無しさん
20/09/28 15:54:51.96 BXe4xUnK.net
マジレスするとAlfine11は街の自転車屋でメンテできなくなるから無理
専用工具と専用オイルが必要だし嫌がられる

813:ツール・ド・名無しさん
20/09/28 23:18:02.75 aDAdXTMw.net
Alfine8やNexusでも、
メーカー指定通りのドブ漬けメンテだと専用オイル要るし、
ナット留めの後輪外してハブのロックナット外して中身出して漬けて戻して玉当たり調整して締め直して後輪付け直してチェーン引き調整して、
と面倒さではAlfine11より上な気が

814:ツール・ド・名無しさん
20/09/29 03:03:12.92 yxJWoqe5.net
Nexusのメンテオイルは3段、5段、7段、8段兼用だからまだ使い道がある
オルディナは街の自転車屋でも整備できるというのが最低条件なのだろう
おそらく同じ理由で油圧ブレーキも採用されない

815:ツール・ド・名無しさん
20/10/03 21:15:15.03 QRV1dALE.net
>>765
NF5B → NX5B
ハンドルバー セミアップハンドル アルミ製 幅580mm → 560mm
オルディナ | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF5B48 1B85DB0 [クロスバイク ORDINA(オルディナ) F5B 27型 内装5段変速 フレーム480mm E.Xホワイト] 通販【全品無料配達�


816:z https://www.yodobashi.com/product/100000001003699753/



817:ツール・ド・名無しさん
20/10/03 21:25:41.05 505fgkbH.net
それよりヨドバシはOrdina F8Bが79800円って安すぎないか
昨年買ったときは定価の1割引きに10%ポイント付与だった気がする

818:ツール・ド・名無しさん
20/10/03 21:48:10.45 QRV1dALE.net
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF8B48 1B09ZC0 [ORDINA(オルディナ) F8B 700×32C フレーム 480mm T.レトログレージュ] 通販【全品無料配達】
URLリンク(www.yodobashi.com)
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF8B48 1B09ZB0 [ORDINA(オルディナ) F8B 700×32C フレーム 480mm T.マットホワイト] 通販【全品無料配達】
URLリンク(www.yodobashi.com)
多分F8Bもマイナーチェンジ・型番変更予定で、メーカー在庫の処分なのでは

819:ツール・ド・名無しさん
20/10/03 22:01:15.53 505fgkbH.net
どうせ仕様が変わらないOrdinaだから欲しい人は狙い目かもね

820:ツール・ド・名無しさん
20/10/05 16:19:26.13 rpZ56c9D.net
実質7万ちょいか安いねえ

821:ツール・ド・名無しさん
20/10/06 16:53:15.15 UiFKlVWv.net
>>773
それ,お取り寄せになってるけど
メーカー在庫ないから全然来ないよ
在庫あるところじゃないと実質的に買えない

822:ツール・ド・名無しさん
20/10/06 19:38:47.41 w4vYweVs.net
ヨドバシではF8Bはコロナ前から取り寄せ対応だったよ
昨年の春先で納期3週間くらいと言われた
その時もF5Bは店頭在庫があったけどね
前金で現在の表示価格で売ってくれるのだろうけど今すぐ欲しい人には向いていないね

823:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 00:51:11.66 AvoisQ3w.net
オルディナF8B、ヨドバシでポチりました。
初クロスバイク、というか自転車自体が15年振りw
ドリンクホルダーをフレームに付けたいのですが、汎用のものは付きますか?

824:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 02:20:05.82 1ibuy47F.net
>>778
ダウンチューブにドリンクホルダー用のボルトが2つ付いてるので問題ないですよ

825:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 02:27:12.76 AvoisQ3w.net
>>779
ありがとう。

826:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 09:58:03.96 LSXDt82U.net
>>777
実際注文するとわかるけど
レトログラージュとマットホワイトは納期が全くわからないから
すでに取り寄せ不可になってるところがほとんどだよ
ヨドバシは納期はいい加減だよ

827:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 10:07:28.37 LSXDt82U.net
ちなみに,入荷は数ヶ月に一回中国からまとめてくる感じで
ロードとかと同じで,注文してもいつ来るかわからない感じ
国内在庫があればそもそも3週間もかからない

828:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 11:01:56.47 1ibuy47F.net
ヨドバシの納期はいい加減というかヨドバシもブリジストンの在庫管理システムみたいなので発注していたよ
あと通常納期はブリジストンのショップへの納期ではなくてヨドバシで整備士が組み上げて渡すまでの納期だから
春先とかは通勤通学需要で整備が混み入っているので遅れると説明された
世界的に今は自転車関連は供給が滞っているから納期未定なんてよくあること
趣味用で気長に待てる人はお得だねというだけの話

829:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 14:19:38.85 LSXDt82U.net
>>783
F8bは前からメーカー在庫なくて
納期わかんないような感じだよ
年数回しか作らないから取り寄せのときはほぼない
ネットでも他のところみるとわかるけど
ちゃんと調べてるところは受付中止になってるよ
今,在庫があるのは黒だけ

830:ツール・ド・名無しさん
20/10/07 21:19:21.89 rGm8ztxc.net
ブリの自転車って基本的に余らないように作ってるから、見込み発注かけるのが基本。
ハイシーズンの春先にアルベルトとか店舗在庫売り切れたら取り寄せできない。

831:ツール・ド・名無しさん
20/10/11 16:42:33.79 /DUI8HGU.net
ハンドルロックのリコール
100億以上コストがかかるんじゃない?

832:ツール・ド・名無しさん
20/10/14 14:13:32.47 5777D23U.net
f8bとtb1eと迷うなぁ

833:ツール・ド・名無しさん
20/10/14 14:24:10.16 bK


834:2r0nni.net



835:ツール・ド・名無しさん
20/10/16 17:43:28.92 Ip6+ino0.net
オルディナF8BのフロントフォークのディスクキャリパーマウントはいまだにISマウントなんだよな
結局アダプターでポストマウントのものを使うのだからそれくらい設計変更すればいいのに

836:ツール・ド・名無しさん
20/10/16 22:37:28.37 yZOvLDjN.net
通勤に使いたいのですが、耐久性はどんなもんでしょうか
使用は市街地を20km/日、雨でも乗ります。
ノーメンテ、パーツ交換ゼロで最低十年はもつでしょうか?

837:ツール・ド・名無しさん
20/10/16 22:46:11.66 6oTVLkHC.net
もたんね
タイヤやブレーキパッドは勿論のこと、内装ハブの中が錆びて逝く
そういう使い方するなら、1万ちょいの最安自転車を1~2年で乗り捨て買い替えするのがいい
それで出費はオルディナをノーメンテで10年使おうとするのと大差ないでしょ
電アシだとバッテリーが10年もたんしね

838:ツール・ド・名無しさん
20/10/16 23:03:07.03 vduCihhA.net
>>791
最安チャリと乗り心地同じなの?

839:ツール・ド・名無しさん
20/10/16 23:50:40.96 Ip6+ino0.net
タイヤとかチューブのパンクは除外してもノーメンテじゃ運が良くても5年くらいかな
シマノのNexus Inter8は完全なノーメンテじゃなくて走行距離に応じてメンテが必要
それ以前にBBやフロントハブはどんな自転車も5年くらいでグリスが枯れてしまうだろう
そういうメンテを店に任せると結構なお金がかかり新車を買い換えるように勧められるだろう
だから5万くらいのクロスバイクを5年で乗り換える方がいいんじゃないかな

840:ツール・ド・名無しさん
20/10/16 23:59:03.92 vduCihhA.net
>>793
つまりf5bが最適解?

841:ツール・ド・名無しさん
20/10/17 02:12:21.81 NPbd0vTY.net
インター8だろうが、7だろうが、5だろうが、3だろうが、
2年毎、頻繁に利用する場合5,000km毎に、オイルバスによるメンテナンスが必要。
URLリンク(si.shimano.com)
URLリンク(si.shimano.com)
URLリンク(si.shimano.com)
URLリンク(si.shimano.com)

842:ツール・ド・名無しさん
20/10/17 02:18:30.14 NPbd0vTY.net
2,000km毎に短縮されてた。

843:ツール・ド・名無しさん
20/10/17 19:21:09.71 L5K4UsQU.net
>>793
今の自転車、15年乗っててタイヤとブレーキシューしか交換してないけど、実はマズイのかな?

844:ツール・ド・名無しさん
20/10/18 21:59:56.49 69WCtsTH.net
今の自転車はオルディナ?(ベルトかな?)チェーンドライブならチェーンの寿命がとっくに過ぎ去ってる。
あとそんだけ乗ってたら、BB・ハブ・ヘッドパーツなどのベアリング系もガタがきてる気がする。
手で回すとゴリゴリしてたり、軸がグラグラしてないか?
内装変速機はノーメンテでも意外に劣化しにくい。
しかし確実に重くなっていくので、オイルメンテはした方が良いよ。

845:ツール・ド・名無しさん
20/10/22 14:51:49.64 QrkiJZ/z.net
>>790
本当に長く使うつもりなら
汎用部品の塊の普通のクロスバイクの方がいい

846:ツール・ド・名無しさん
20/10/22 15:00:29.30 KR2hUa1L.net
>>799
ノーメンテという前提を書いてるだろ
文章が読めない人ですか?

847:ツール・ド・名無しさん
20/10/22 17:31:07.13 QrkiJZ/z.net
>>800
ノーメンテで長持ちする物はないだろ

848:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 06:53:54.33 a/FKHWPJ.net
F5Bが10月下旬から新しくなるらしいけど何が変わるのかな

849:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 19:40:08.27 kNf6KH/rl
M3のRD-TX35変速遅くて忘れた頃に切り替わり
調整範囲では治らんので
M310にしたらまとも


850:になった8速対応の余裕が有るのか?



851:ツール・ド・名無しさん
20/11/01 08:05:36.10 VFSRaXMN.net
F8Bはかわらないのかな
またはこのままフェードアウトとか…

852:ツール・ド・名無しさん
20/11/25 22:52:35.50 u/UB5rFu.net
F8B買おうと思ってるがタイヤ以外ノーメンテで10年は乗れると見込んでる
アルベルトS15年以上ノーメンテでもタイヤとブレーキシュー、ブレーキワイヤーしか変えてない
たぶんアルベルトは20年は乗れると思う オルディナも似たようなもんと勝手に思ってる

853:ツール・ド・名無しさん
20/11/26 01:05:02.37 VRfwtSlc.net
その通りだと思う

854:ツール・ド・名無しさん
20/11/26 22:30:05.05 rOJlWCOm.net
私のF8Bオルディナちゃんは、最近、歯飛びがひどいね。
特に1-3速でよく飛ぶ。内装ギアが欠けたのかな?

855:ツール・ド・名無しさん
20/11/28 02:39:00.40 n22vybJa.net
F8B在庫無い、入荷時期不明だってさー 待ってます

856:ツール・ド・名無しさん
20/12/01 07:25:21.90 oSBsVGqX.net
本体は買えたけどフロントキャリアが欠品で12月中旬と言われてる先週は11月末で一月前は11月中旬と言っていたけど

857:ツール・ド・名無しさん
20/12/02 00:49:04.37 ySSh10Jp.net
>>809
ほんとか 来週本体届くんだがフロントキャリア後で注文しようとしても届かなそうだな

858:ツール・ド・名無しさん
20/12/05 14:48:28.68 7HWtBunv.net
いつのだ
ヤフオク! - ブリヂストン
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

859:ツール・ド・名無しさん
20/12/05 23:35:50.43 hFWLmJFG.net
俺の持ってるオルディナF8Bと全然違う

860:ツール・ド・名無しさん
20/12/06 13:34:00.80 J1ILp63l.net
A8bだね。
2010頃のヤツだね。

861:ツール・ド・名無しさん
20/12/06 14:09:31.13 AmIo6K9F.net
Ordina S8CBとほぼ同じ世代で短命だったテンショナー付きのベルトドライブなんだね
スタッガードフレームはアルベルトに似てるかな
設計思想的にはこの後エアルトあたりに派生して、S5Bとロングティーンと競合して消滅したね
おしゃれでいい感じなのにもったいないな

862:ツール・ド・名無しさん
20/12/06 14:20:27.77 /VoHmfAJ.net
URLリンク(www.cycle-eirin.com)

URLリンク(img.aucfree.com)

URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

863:ツール・ド・名無しさん
20/12/12 18:22:59.11 rF6GFM00.net
F8B届いた
7、8速からギアがチチチ…っていう細かい音立てるんだけど

864:ツール・ド・名無しさん
20/12/12 18:29:48.74 NE83jotM.net
ちゃんと切り替わってないのかも一瞬漕ぐの止めてもだめ?

865:ツール・ド・名無しさん
20/12/12 18:48:09.32 rF6GFM00.net
>>817
鳴る すごく細かい音だけど
通常6速まで無音だからちょっと気になる

866:ツール・ド・名無しさん
20/12/12 21:11:18.02 fcyfbd/F.net
CJの調整がずれていないか確認
内装5段化する?① カセットジョイントはどう動くのかな? | 力太郎のブログ
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

867:ツール・ド・名無しさん
20/12/12 22:46:46.00 5OnD7PXJ.net
乗らずに、手でペダルを回しても
異音がするのだろうか?

868:ツール・ド・名無しさん
20/12/13 00:42:15.24 eboo8qB1.net
F8Bは2年くらい前に某家電量販店で購入して帰宅途中�


869:ノギアの変速の調子が悪かった 特定のギアに入れる際にガリガリと音がしていた嫌な感じがした もともと改造のベース車両にするつもりだったのですぐに内装ギアのリングキャリアユニットを Alfine 8sと互換の高効率なY3eG98020に交換したらまったくトラブルがなくなった ハブをばらしたときに余分なグリスをとったり、塗り直したし、カセットジョイントの調整もし直したので 何がよかったのかは不明だけどね カセットジョイントの調整→ハブの分解グリスアップ→リングキャリアユニットの交換の順番でやってみては?



870:ツール・ド・名無しさん
20/12/13 19:33:42.23 dqtB/gJf.net
ペダル停止時、内装変速の駆動体も停止するはず
7、8だけ異音がでるのわからない

871:ツール・ド・名無しさん
20/12/14 18:47:18.51 703TUBT0.net
>>816ですが
お騒がせしました、結局わかりませんでした
自転車屋で内装ギアみてもらったのですが不明で
動かしてみたら音はしませんでした(漕いでたら踏み込みでわずかにシューって感じには鳴るけど)
実は後から気づいたのですが前輪のクイックリリースのレバーがややプラプラ状態になってたので
もしかすると速度を出して振動が大きくなったときにこれがどっかに当たってそういう風に聞こえたのかもしれません

872:ツール・ド・名無しさん
20/12/14 18:59:51.78 tIkbAuk7.net
異音トラブルのよくあるパターンだな
どこから鳴っているのか特定できないとか勘違いとか
路上で頻繁にパンク修理するのでもなければ、クイックはスキュワーにしてしまうといいよ
クイックレリーズとスキュワー ”BBBホイールフィックススキュワー” : えふえふぶろぐ
URLリンク(ff-cycle.blog.jp)

873:ツール・ド・名無しさん
20/12/14 21:16:47.41 7La9h24R.net
自転車屋で購入したの?
それほど経っていないのに
クイックが緩んでいるとしたら
その店は信頼出来ないな

874:796
20/12/19 14:10:15.66 /JQyAFMY.net
今年中に前カゴ付くか不安になってきた
もう自転車で走れるコンディションじゃないけど

875:ツール・ド・名無しさん
20/12/19 14:13:29.01 shHkQviM.net
俺もあとでカゴキャリア注文したけど届かない模様
ところで15km/hくらい速度出してると前輪からヒューヒュー(ピーピー?)音がするんだけど
見ても何が摩擦してるのか皆目見当つかない 何が原因かありがちなものない?

876:796
20/12/19 16:43:30.00 /JQyAFMY.net
今前カゴ入荷連絡あったわ
>>827
ディスクブレーキとかじゃなくて?

877:ツール・ド・名無しさん
20/12/19 16:45:41.22 shHkQviM.net
>>828
ディスクブレーキが触れてたらもっとシューシュー音がすると思うんだけど
ディスクは走行中見てる分には触れてないし速度が遅い範囲では無音なんだよね

878:ツール・ド・名無しさん
20/12/19 17:47:19.69 VtABfjUF.net
>>829
名称は分からないけれど、ダストキャップ?
フロントのハブフランジとフロントフォークの間にある円錐型のゴム?パッキン?(黒)
それがフロントハブに擦れて間抜けなプファ~ンって音なら鳴っていたことあるよ。
対処法は、潤滑油をゴムとフロントハブの間に塗った。
ディスクブレーキにかからないように隙間に5-56をスプレーしてもいいかも。

879:ツール・ド・名無しさん
20/12/20 00:45:19.05 vCgIV5SI.net
フロントは泥除けつけてる?泥除けが速度によって変形して接触することがあった
とりあえずフロントだけ浮かせて手で空転させて音が出るか確認してみては?
速度で変わるとするとホイールについてるリフレクターの風切り音とかあるかな

880:ツール・ド・名無しさん
20/12/20 17:14:15.95 sl55lava.net
走行中にパッドとディスクの
クリアランスが


881:見えるの?



882:ツール・ド・名無しさん
20/12/20 19:38:53.77 0C4B5N2L.net
>>830
ゴムも見る限り触れては無さそうだ
>>831
確かに風切り音っぽい、ある速度以下だと全く聞こえないから有力だわ
手で回転させても音は出ない
>>832
覗き込んだら見えたけども直線じゃないと危ない

883:ツール・ド・名無しさん
20/12/20 19:53:17.85 0C4B5N2L.net
やっぱ風切り音っぽいわ 前輪の何かしらまではわからんけども
摩擦ではなさそうだから一安心 皆さんありがとう

884:ツール・ド・名無しさん
20/12/21 09:20:48.20 BfftZ7dE.net
ベルトってかなりの頻度で掃除しないといけないんですか?

885:ツール・ド・名無しさん
20/12/21 09:31:55.54 HK3tyDLw.net
>>835
砂埃とかがひどい地域ならプーリーの溝に砂を噛んだりするかもだけど、
そうでないなら別に数ヶ月単位でほっといても構わん。

886:ツール・ド・名無しさん
20/12/27 17:07:23.30 FseomQ8S.net
ベルトはともかく
フロントハブの点検、グリスアップは
必要だと思う
工場出荷時のグリスはとても少なかった

887:ツール・ド・名無しさん
20/12/27 22:32:46.26 OFxRyvG/.net
オルディナf8って10マンの価値あるの?

888:ツール・ド・名無しさん
20/12/27 23:50:45.43 G81HlO9g.net
ニッチな需要に嵌ればこれしかないで買う価値ある
普通の早くて高品質の自転車が欲しいなら違うの買った方が良い

889:ツール・ド・名無しさん
20/12/28 09:24:54.32 1SW5us/z.net
キャニオン「コミューター」シリーズがフルモデルチェンジ!
全モデルにShimano内装変速とGatesカーボンベルトドライブを採用
URLリンク(www.cyclesports.jp)

890:ツール・ド・名無しさん
20/12/28 12:00:40.49 oZghmOSX.net
>>840
いいな

891:ツール・ド・名無しさん
20/12/28 21:21:04.27 ihTenpZy.net
BoardmanのURB 8.9 2021が欲しいけどイギリスでしか買えないみたい
ブリヂストンがアンカーブランドでこういうの出してくれれば悩まなくて済むのに
URLリンク(www.boardmanbikes.com)

892:ツール・ド・名無しさん
20/12/29 11:07:15.94 yQNInZ9T.net
>>838
前かご泥除けセンター両立スタンド付けて10万ちょっとだったからオプションなしならもっと安いだろ

893:ツール・ド・名無しさん
20/12/29 20:26:25.70 xW1Z4vV0.net
ベルトネタ
11月にProduct Guideが更新されていた
Tech Resources
URLリンク(www.gatescarbondrive.com)
FスプロケはDi2用に48Tが追加
リアは非Di2の新ベルトライン用に28Tが追加されたりNexus 5E用が拡充されたり
それと
オルディナ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bicycle板:842番)
>842 :ツール・ド・名無しさん :2020/12/28(月) 21:21:04.27 ID:ihTenpZy
>BoardmanのURB 8.9 2021が欲しいけどイギリスでしか買えないみたい
>ブリヂストンがアンカーブランドでこういうの出してくれれば悩まなくて済むのに
>URLリンク(www.boardmanbikes.com)
ゲイツ製スクエアテーパークランク用BBのNexusディスク対応の軸長が115mmという情報
Zumba GBL 440か460
尤も、115mmだからといって汎用の115mmと左右突き出し帳が同じかはわからないが

894:ツール・ド・名無しさん
20/12/30 19:22:35.69 1ktpBjJi.net
オルディナf8bは通勤用として使ってる人が多いの?
長距離のサイクリング用として使うのは向いてないのかな

895:ツール・ド・名無しさん
20/12/30 22:40:17.78 rGNDCZYq.net
遊びに行くのに片道30kmくらいならサドルは変えたけど困らなかった
ロードみたいな速さは出ないけどエンジンに自信あるならもっと行けると思う

896:ツール・ド・名無しさん
20/12/30 23:25:38.69 gY6IYQII.net
オルディナじゃないけど、内装8段や


897:11段のクロスで100km超のサイクリングしてるよ。 そのままだとケツが痛くなるからパンタ型サスペンションシートポストと革サドルに交換してるけど。 8段だと峠によってはちょっと厳しいのでルートを選ぶかも。



898:ツール・ド・名無しさん
20/12/31 11:30:36.41 JJBRkg1N.net
長距離走る人はパンクはイージーパッチで対応してるの?

899:ツール・ド・名無しさん
20/12/31 12:10:19.21 SSZPUIo/.net
俺はダイソーのゴムのりとパッチで対応してる。タイヤブートも持ってくよ。
何度かお世話になったことあり。

900:ツール・ド・名無しさん
20/12/31 12:21:19.92 s2ZtgPco.net
俺はクイックショット

901:ツール・ド・名無しさん
21/01/03 00:34:26.13 h2cbzqnB.net
ヨドバシのオルディナ前は8万だったのに1万円以上値上がりしてるな

902:ツール・ド・名無しさん
21/01/03 01:05:47.58 IFSoCoxY.net
値上がっておるでな

903:ツール・ド・名無しさん
21/01/03 18:20:28.40 IVknSW1q.net
なぜかブラックだけ安い

904:ツール・ド・名無しさん
21/01/04 00:40:07.81 nyETxKx0.net
本当だ
ブラックは人気ないのかな

905:ツール・ド・名無しさん
21/01/04 01:10:18.03 43P2lbCc.net
単に、値下げした時の予定販売数が捌けていないだけでは

906:ツール・ド・名無しさん
21/01/04 18:21:42.83 c70TU5oh.net
f8bは8万でもまだ高いわ
せめて6万にしないと売れないだろ

907:ツール・ド・名無しさん
21/01/04 18:28:27.65 r4GIOx5r.net
BSが売りたいのは電動アシストだから問題ない
もう5年以上モデルチェンジしてないし開発費も設備の減価償却も終わってるんだろう

908:ツール・ド・名無しさん
21/01/04 19:43:21.73 F8eZX04l.net
電動アシストは充電面倒くさいんだよなー
エアフリータイヤとか効果あるか知らんがフリーパワー普及せんかな

909:ツール・ド・名無しさん
21/01/07 13:47:26.81 whQZkd07.net
>>856
F8Bは「ベルト+内装8段の現行700C完成車」というカテゴリ内では最安値。
Alfine11s(+Gatesベルト)な自転車に乗りたい場合にも、最安構成の
ベース車になる車体(フレーム買いするより安い)なので、安くする理由がない。
海外には同カテゴリ車種がいくつかあるんだけど、上記のカテゴリがもっと
自転車にきちんと金を出す層向けのものと設定されてるぽくて価格帯が違う
(20万円+とかのばっか)。
日本ではこういう実用寄り層は内装ベルトママチャリと電アシに食われ切って
壊滅状態で、その上であえて700Cとか選ぶ層自体が元々薄いから、対抗車種が
出なかった。元々隙間産業なんで殿様商売で問題ないというわけだな。
ただ、この正月にようやくCanyon Commuter 5/6/7 というまともに対抗に
なりそうな選択肢が出てきたから、何かテコ入れがあるかもしれん。
まあ一応F8Bには、国内に多数あるBS販売店で買えて面倒見てもらえる
(可能性がある)というメリットもあるわけだが、このカテゴリにこのくらいの
金を出す程度に知識があるような奴ならCanyonで問題ないだろうしな。

910:ツール・ド・名無しさん
21/01/07 15:43:04.80 H7NHQrHv.net
Canyon のCommuter は今年モデルチェンジしただけで5年くらい前からあるんじゃなかったかな?
正爪エンドのままディスク化も調整がややシビアなので多分ないな

911:ツール・ド・名無しさん
21/01/07 18:53:25.26 hya+IMsU.net
Canyon Commuter見たけどこんな値段するんだね
ママチャリ層からするとF8Bでも高い印象だったけど比較的安いんだな

912:ツール・ド・名無しさん
21/01/07 19:29:17.61 a+j0kj/4.net
セルフ組立てに不安が無くて金に余裕があれば良いかも

913:ツール・ド・名無しさん
21/01/07 22:51:00.36


914:whQZkd07.net



915:ツール・ド・名無しさん
21/01/08 23:39:52.72 iTlMznvz.net
数年前まで国内でbe-allが良心的なスペックと値段で出してくれてたけど、会社と共に消滅。
今なら安いエンド幅135ミリのディスククロスを買って、内装組みホイール組んでもらって自分で入れ換えるのがコスパいいよ。
チェーンドライブ前提だけど。

916:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 22:41:28.79 vaSi9M18.net
内装変速って日本でなんで流行らないの?海外だと内装変速の自転車多いんでしょ

917:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 22:45:13.90 EbVRyWhr.net
無駄にメンテしたい奴が多いから

918:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 11:37:28.11 Jxt2gk7m.net
日本は自転車に金かけたくない人が多いから
欧米は自転車に金かける価値が
あると思っている人が多いのだろう

919:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 13:11:47.67 cXBoRvPX.net
欧米では内装が普及しているというのは幻想。
欧米でも外装より内装の方が多いと言うことはなく、日本でもNEXUS INTER3搭載ママチャリの普及率は比較的高いと言える。
日本の問題は、中国製ママチャリを多数輸入したおかげで「自転車は1~2万で買える物」という意識が国民に染みついてしまったので、高価格帯の自転車が売りにくいというところ。
内装は外装に比べて高価格なので、必然的に売りにくい。
消費者が内装を買おうとしても、故障修理等で儲からないからなのか、自転車屋が「辞めた方が良い」などと止めることがあるのも問題。

920:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 07:18:05.74 OdrFa2hm.net
>>868
幻想っつか、長期休暇に自転車旅という層が日本より多くいるからそれ向けのが
あるが、通勤用とかの日常乗り用に気軽に使うようなモノはないという話。
内装+ベルトは自転車旅用としては信頼性重視した結果の選択なので、安モノは
求められていない(安さ求めるなら自力修理前提でチェーンな外装変速車使う)。
だから高いのしかないし、タイヤは太めというわけだ。

921:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 11:28:12.62 cYM/4n3d.net
>>869
ヨーロッパでは内装+ベルトの自転車でcity commuterというカテゴリーがあって
これは通勤、通学を想定したものだよ

922:ツール・ド・名無しさん
21/01/29 11:03:01.21 S7meWSoB.net
凍結で転けたり擦ったりして傷付けちゃったけどパーツクリーナー吹いてソフト99タッチペンとかで良いのかね?

923:ツール・ド・名無しさん
21/01/29 12:33:05.27 EitDnMGx.net
色が合えば

924:ツール・ド・名無しさん
21/02/06 23:53:49.40 Sd4W4SUU.net
f5b納車した
走りはママチャリみたいな感じかと思ってたけどクロスバイクの感触と変わらんね
サドル柔らかいのに変えたら完璧だわ

925:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 16:24:31.62 O53YyQ4h.net
今日150kmほど走ったがケツが痛すぎる
初歩的な質問なんですがクイックリリース締め付けすぎると抵抗増す?
あとディスクかなんかがパッドに部分的に接触したりも有りうるの?
部分的にシャーシャー音が鳴ってたので緩めて締め直したら直ったんだけど
木の枝が引っかかってた可能性もあってよくわからない

926:ツール・ド・名無しさん
202


927:1/02/07(日) 16:29:20.93 ID:z2ThEOgx.net



928:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 16:41:38.16 O53YyQ4h.net
>>875
いいのないかな
amazonで見てみたけどサクラレビューが多いようでチェックしたらハズレが出てくるから買いづらい

929:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 16:45:06.74 O53YyQ4h.net
連レスごめんなさい
ブリジストン純正のコンフォートサドルってのもyodobashiとかで売ってるのね

930:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 16:55:43.03 RITDm6TM.net
自分のF8Bは、ディスクとパッドが
接触することはよくある
その都度、クリアランスを目視して
締め直している
玉押しがきつめだと
クイックの締め付け次第で
空転させた時の回り方が
変化すると思う

931:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 18:18:10.63 lWeZ6xIG.net
>>876
タイオガのヤツが値段も安くていいと思う
URLリンク(tiogajpn.com)
下にあるフォルティス~パックス(オーラは穴あきモデル)のアセンシア(?)シリーズね。
フォルティス→パックスに行くほどクッションが厚くなる。

932:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 18:43:33.25 I047EjPd.net
>>879
パックスオーラ使ってたけどママチャリよりはやっぱり固いのと劣化してくると中のゲルが出てきてえらいことになる
定期的に買い換える人じゃないとゲル入りは避けた方が無難だと思う

933:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 21:00:49.46 O53YyQ4h.net
>>878
やっぱこまめに見た方がいいのか、音が鳴ってたけどアップダウン激しい山道だったから
平地にいくまでしばらく放置状態で走ってしまった
>>880
なんかamazonのレビューでも低評価はそんなことが書いてあるな
アルベルトと同じようなコンフォートサドルIVってセット不可能?
ちょっとオルディナ自体のサドル固定方法がどんなのか今見られないのだが

934:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 23:13:53.07 I047EjPd.net
普通のママチャリ用のサドルもやぐらの部分を外せばスポーツ車用のレールに装着可能じゃなかったっけ?
以前つけたような記憶があるんだが

935:ツール・ド・名無しさん
21/02/07 23:14:50.45 I047EjPd.net
レールに装着って言うと違うか
スポーツ車用のシートポストのレール装着部分にママチャリサドルのレールが付くって言うべきだな

936:ツール・ド・名無しさん
21/02/08 01:29:20.39 O4bw0xCM.net
>>882
くっつくね

937:ツール・ド・名無しさん
21/02/08 03:47:41.66 XBhycoDd.net
やぐらがなくて、サドルから直接シートポストが生えてるのじゃなきゃ装着可能でしょ

938:868
21/02/08 07:18:05.76 lbjN0FJT.net
規格はほとんどのサドルが同じようで取り付けできそうでした
どうもありがとう

939:ツール・ド・名無しさん
21/02/08 17:54:36.88 VpMtxnNu.net
ママチャリ系の幅広サドルをスポーティなポジションで使うと、内股が引っかかるよ
エルゴンのSFC3 GELはどう

940:ツール・ド・名無しさん
21/02/08 19:05:00.42 O4bw0xCM.net
>>887
気にならんけどなー

941:ツール・ド・名無しさん
21/02/11 16:37:22.09 iBan0LzR.net
F5B(前カゴ付)を使っているのだけど、買い物とかで店出ると高頻度で転倒してて悲しくなってしまう
センタースタンド付ければ改善するのだろうか…

942:ツール・ド・名無しさん
21/02/11 16:42:51.91 YEhrRf5z.net
>>889
リアキャリアにホムセン箱積んでるけど一度も倒れてないな

943:ツール・ド・名無しさん
21/02/11 17:49:22.14 uOnGX3iv.net
>>889
前輪を何かに当てて、なるべく直進状態にして止めてみては

944:ツール・ド・名無しさん
21/02/11 17:58:56.61 H5jMxaEx.net
【特急】【M便】RINDOW ホイール アライメント スタビライザー クランプ式 | アクセサリー,その他 | ワールドサイクル 通販
URLリンク(www.worldcycle.co.jp)


945:detail/000000005056/



946:ツール・ド・名無しさん
21/02/11 20:52:45.28 PYlrWRfO.net
へー面白いなこんなのあるのか
俺も前カゴ付けたけど駐輪状態で一時的にバッグの荷物整理しようと前カゴに置いたら
ハンドルきれて転倒しそうになるから、そのときはできるだけ前輪をどこかに預けてから駐輪してるわ

947:ツール・ド・名無しさん
21/02/11 23:41:13.32 n85BdsMX.net
買い物に前カゴを付けたf8bを使っているけど
センター両立スタンドで倒しちゃうことはないな

948:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 00:21:29.09 t4DvvVG+.net
F8Bなら正爪だからママチャリ用の両立スタンド付くだろうと思って候補に選んでたんだけど、>>681見てるとそのままポン付けとは行かないのか
スタンドに穴開けたり削ったりで付くようなら買っちゃうけど、買ってみて付かなかったら元も子もないしなぁ
誰か成功例でもいれば決められるんだけど

949:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 00:38:14.41 xJ7Rvu/Q.net
>>895
自転車屋で付くのあるか聞いたらないって言われた
本当かどうかは知らんけど

950:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 00:45:05.12 2ZKBaer0.net
自転車屋でf8bを買うときにセンター両立スタンドも頼んだけど
f8bが届いて自転車屋側で形状を確認してから再度発注って流れだった
付くのはあるらしい

951:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 01:19:14.16 t4DvvVG+.net
>>896
自己責任で色々探すしか無いのかねぇ
スタンド部分を加工すれば何とかなりそうにも見えるんだけどね
>>897
センタースタンドじゃ無いんだって
エンド部分につける両立スタンド

952:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 01:44:40.80 K6CnoYZ5.net
>>898
そりゃ加工すればつくのもあるだろうよ
ただしメーカーのカタログにオプションとして載せてないということは非推奨ということだろうな
F8Bはあれでも結構軽量化をがんばっている形跡があるからエンドに負荷をかけたくないのかもしれん
アルベルトは両足スタンドのオプションあるしそっちに内装8段入れた方がいいかもよ
どうせスポーツ用途じゃないんだろうし

953:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 09:25:47.69 xJ7Rvu/Q.net
>>899
アルベルトと大差ないんかな?

954:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 14:10:58.28 K6CnoYZ5.net
>>900
10年くらい前にはアルベルトロイヤル8という内装8段のモデルもあったんだけどね
泥除け、サークル状、両足スタンド、リアキャリア、前カゴ、ハブダイナモ、分厚いサドルとフルスペックで8万円前後だった
重量は21kgと重量級だけどね
アルベルトとオルディナの一番大きな違いは重量とパーツの種類がママチャリベースかクロスバイクベースかの違いかな
走行性は坂道や発進時は車重の軽いオルディナが圧倒的に楽だけど平地の巡航速度は大して変わらない
耐久性はフレームも塗装も圧倒的にアルベルトが上だと思う
アルベルトロイヤル8の補修部品が手に入れば現行の内装5段を8段に改造できるかもしれない

955:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 14:15:03.43 xJ7Rvu/Q.net
>>901
ありがとう
タイヤの太さ同じなのかな?
信号多い地域だから発進時楽なのでかいんだよなー

956:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 14:30:10.51 K6CnoYZ5.net
>>902
タイヤ幅はオルディナ F8Bが32mm で F5B とアルベルトは35mm (1-3/8) なので F8Bの方が細い
ストップアンドゴーが多いなら軽さは正義だね、あるいは電動にするか
まあオルディナを選んでも重い装備をてんこ盛りにするなら意味ないけど
個人


957:的に自転車の重量は10kg / 12kg/ 15kg /20kgごとに体感が変わる気がする 軽快さを重視なら15kg以下には抑えないと実感できないかも



958:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 22:30:39.78 Xh3kQMS/.net
偶然にもアルベルトロイヤル8とオルディナF8B乗っているわ。
乗っていて楽しくグイグイ進む、ストップアンドゴーが軽快なのはオルディナ。
お買い物ユースとか積載量が多く頑丈、ノーメンテなのはアルベルト。
ベルトドライブに関しても丈夫で歯飛びが少ないのはアルベルト。

959:ツール・ド・名無しさん
21/02/12 22:36:01.62 6ovk8vk7.net
>>904
俺もアルベルト3段変速乗ってたけどその認識通り
オルディナF8Bは軽さのおかげで初速や下り坂での加速感がかなり上になるし
登りも下りも坂道は8段だと楽だなと感じるのとなんかの拍子に持ち上げるとき楽だ

960:ツール・ド・名無しさん
21/02/13 11:06:58.33 gxd3Coti.net
自転車の車重は登り坂で大きな差が出る。スピードを維持して登りきることが
できなかった坂が余裕で登りきれるようになったりする、というのがよくある
体感パターン。
他には、タイヤを細くするのも効果を体感しやすい変更なのだが、空気圧管理が
できていることが前提な点に注意。逆に言えば空気圧管理して高め維持するだけ
でも結構乗り味が変わる。お金はかからないしパンクしにくくなるのでママチャリ
でもオススメな手段。なお空気圧の上限はタイヤに書いてあるが、これをオーバー
してるとリムに引っ掛かるところが死んでタイヤ交換(+チューブ交換)になる
ので注意。
なおタイヤ幅を28mm以下にする場合、グレーチングに迂闊に突っ込むと死ぬ
可能性がかなり増大する(車道用グレーチングの開口幅は普通目で28.3mm)。
車道走行中は油断できなくなるので、32mm以下にするかどうかはしっかり
考えてからにした方がいい。なお歩道用普通目でも25mmなので、25C以下に
するならもっと危険。最近は細目が基本になってきてる感があるが、油断できない。

961:ツール・ド・名無しさん
21/02/13 11:28:25.77 K9kRg0Dz.net
ロードバイクで下り坂にある小石一個で人生ゲームオーバーになりかけたんでタイヤ幅の細いチャリはもうこりごり
空気圧は大事だね、アップダウン繰り返しの長距離を走ったときに苦しさが全然違った

962:ツール・ド・名無しさん
21/02/13 11:39:47.29 Ub0dZRAo.net
空気圧マーカーはスポーツ車でもたまに欲しくなるよ
後付けできる商品もありそうだけど

963:ツール・ド・名無しさん
21/02/13 15:13:48.96 4ehL4rMk.net
>>898
取り付けて貰ったやつを確認してみたけどMASSLOAD KA-56ってやつで
加工はとくにしてなさそうだったよ

964:ツール・ド・名無しさん
21/02/14 01:14:16.53 dbq5X59I.net
>>909
へー、加工無しで付いてるんだ
だとすると横向きに思いっきり出っ張った形になると思うんだけど邪魔になってない?
右側と左側のどっちに付いてるの?
両側に一個ずつ?

965:ツール・ド・名無しさん
21/02/14 11:40:47.74 C5gZkcb9.net
以前、純正でもあった
転びやすいセンタースタンドと
ママチャリ用の両立スタンドを
誤解している?

966:ツール・ド・名無しさん
21/02/14 13:32:15.83 +AftDPw2P
スタンドをたてると開くんだよ
短いねじだとガタですぐ緩むから長いねじを使わんとならん
他の自転車だがちょっと短くて足りないので
もっと長いねじを買って付けた。

967:ツール・ド・名無しさん
21/02/14 14:36:03.45 dbq5X59I.net
わざとでしょ
過去にも何度も説明されてるし

968:ツール・ド・名無しさん
21/02/15 19:42:16.36 ucnUIMWW.net
長距離で山走ってケツ痛


969:かったのでサドル変えました 候補が3つあってVELO Voam Cloud Oか、タイオガ パックスオーラか あるいはSELLE SMP TRK ラージか悩んだ パックスオーラは>>880のゲル出る懸念があって Cloud Oでも同様になるかもとは思ったけどそういう話が無かったので試すことにした 紫外線と熱影響が少なければ割れ無く保つと思う 乗り心地はクッション性あって良い、全く衝撃無し 内股は少しすれる感じがするが問題ない 姿勢はさらに立ち気味になる感じだけど道路の舗装が完全とは言い難い林道を走る分にはかなり改善した



970:ツール・ド・名無しさん
21/02/15 19:45:55.17 ucnUIMWW.net
ちなみに見た目は尻みたいでプリッとしてて反則です。

971:ツール・ド・名無しさん
21/02/17 16:24:15.36 cnFpEKE0.net
F8B買ってしばらく経つがアルベルトeもカーボンベルトなのに気付いたら気になって仕方がない

972:ツール・ド・名無しさん
21/02/17 16:57:25.50 jOUPDyYL.net
>>916
充電面倒くさくね?

973:ツール・ド・名無しさん
21/02/17 18:34:32.23 cnFpEKE0.net
カーボンベルトで楽で速いとかで乗ってるからもっと楽できそうと思うと気になってな

974:ツール・ド・名無しさん
21/02/17 19:39:00.31 FAVRcukR.net
電動は速くはないぞ、楽だろうけど
バッテリーの繰り返し充電での容量減少とか、切れた後きついとかが心配で電動は買えないな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch