オルディナat BICYCLE
オルディナ - 暇つぶし2ch1000:ツール・ド・名無しさん
21/03/29 19:02:48.73 t1QLCuQO.net
街の自転車屋専用スレ 130店目
スレリンク(bicycle板:356番)
356 :ツール・ド・名無しさん :2021/03/29(月) 17:38:50.04 ID:BUjkRNFb
自転車製造のブリヂストンサイクル、埼玉・騎西工場を6月に閉鎖へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
最終利益が233億100万円の赤字

1001:ツール・ド・名無しさん
21/03/29 21:09:23.08 TdPf9Qu8.net
派遣は全部切るってさ。

1002:ツール・ド・名無しさん
21/03/29 21:28:50.52 VccZ639g.net
ハンドルロックのリコールで
赤字転落ではないのか

1003:ツール・ド・名無しさん
21/04/21 17:29:14.70 P6gD7btm.net
WDS

1004:ツール・ド・名無しさん
21/05/09 15:45:43.45 V6kCPsdL.net
>>942
あわわ(;´゚д゚)ゞ

1005:ツール・ド・名無しさん
21/05/11 12:24:07.99 Xu+xFT9F.net
スレ主の私が帰ってきましたわよー、おほほほ

1006:ツール・ド・名無しさん
21/05/12 13:09:53.54 Zmv1WWAq.net
見た目がそんなにおかしくなくて、柔らかいサドルないかな
VELO Cloud Oはちょっと丸っこすぎて違和感あるんだよなぁ

1007:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 00:01:07.42 QswhuN78.net
セラロイヤルのFRECCIA付けてる
もっと良いやつあるかも知れないけど安かった

1008:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 20:46:52.33 ajX2gqZa.net
自転車買おうと思って色々電動アシスト物色してたが最近これのF8Bがいいなと思い始めた
今まで電動アシストばかり見てたから9万円て値段は十分予算内なんだが
冷静になって考えて電動でない自転車に9万前後って価格的にどうなんでしょう?
最近クロスバイクとやら流行ってると聞きますが、皆さんいくらくらいの乗ってらっしゃいますのん?

1009:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 21:20:48.93 8lo39Ib7.net
>>951
7マソ

1010:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 21:21:23.09 8lo39Ib7.net
ちなみにオルディナだよ

1011:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 22:22:39.72 8g536Wa1.net
F8Bはチェーンドライブのクロスと比較すればお値段高めだな
内装+ベルトドライブという唯一の特徴に価値を見出すかどうかの話
コロナで各社クロスバイクの値上げが続く中価格がほぼ変わっていないのはよい点だが
10年近くフルモデルチェンジなしなので一部パーツが時代遅れになりつつある
ただしドライブトレインはほぼ専用品なのでBSが供給してくれる限りは安泰だと思う
重量が重くなりがちな内装8段+前ディスクブレーキを採用して12kg前半は結構頑張っている
やはりバイク重量が軽いほど登坂が楽なのは事実なのでその点は評価したい

1012:ツール・ド・名無しさん
21/05/13 22:35:47.23 QswhuN78.net
坂や強風でも楽に移動するのが目的なら電動には勝てないからそのあたりは良く考えた方が良いと思います
一応安い買い物では無いですし

1013:937
21/05/14 21:20:55.74 Ko2Bd4QJ.net
皆さんレスありがと
F8Bについて今日自転車屋さんに寄って話を聞いたら今は入荷時期は7、8月になるとのこと。。。
特に480mmタイプはさらに延びるかもしれんと
ちなみにみなさんは身長に対してフレームサイズはどちらに乗ってます?
わたしは168センチなので480が適正ですが420でもギリいけるかなと思ってます
(ていうか自転車サイズにインチ以外でフレームサイズなるものがあるなんてはじめて知った)
ま~ 入荷時期のことは想定外だったけど、こうやって悩むのも楽しいもんですね
ただ、夏までに入手しておきた�


1014:ゥったから当初の予定通り電動アシストになってしまうかもしれんが



1015:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 22:01:17.21 eQpAErNR.net
>>956
身長167cmだけど420mm に乗っているよ
迷ったら小さい方というけどその通りだった
480mmにしておけばよかったと後悔したことは一度もないな
あなたの身長で480mmは適正ではなく下限だと思う

1016:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 22:38:31.00 Ko2Bd4QJ.net
>>957
そうですか 洋服とは違って『迷ったら小さいの』なのですね!
実は今日寄った自転車屋さんで他メーカーの480mmのサドル位置を見てみたんですが
内心これだと信号待ちで足が付かないんじゃないかと心配になってたんです
尤もそれが正しい姿勢なんでしょうけど、ママチャリしか乗ったことない自分からするとその都度乗り降りは疲れるんじゃないかと
雨具入れたサドルバッグつけたいなと思ってたんで、そのための尺を取ると尚のこと高くなりますしね
420mmでもギリどころか十分いけるというのは新しい発見でした!ありがとうございます
実際まだがってみるのがいいんでしょうけどね 展示もないのでそれもなかなか・・・
今思えば同一メーカーのTB1でフレームサイズ別の乗った感じを試しておけばよかったかな

1017:ツール・ド・名無しさん
21/05/14 23:49:59.76 eQpAErNR.net
>>958
168cmあれば480mmでも乗れなくはないとは思うけどね
ブリジストンのHPにジオメトリ表が出ているから他社のクロスと比較するといい
重要なのは水平換算のトップチューブ長で555mm(420mm) / 570mm (480mm)となっている
これが長いほどサドルからハンドルまでが遠くなるので身長が高くないとうまく合わない
トップチューブ555mmはスポーツパイクとしては結構大きめで、他社では165-175cm向けのサイズになる
ちなみに570mmだと170-185cm向けかな
あと意外かもしれないけど信号待ちの足つきに関しては420mmと480mmでは変わりません
ジオメトリのハンガー下がりがどちらも70mmで同じだからです
適正なフィッティングをするとハンガー下がりが同一の場合、地上からのサドル高さはほぼ同じになります
420mmの唯一の欠点といえばフレームのデザインがダイアモンドが潰れたような感じになってしまうことくらいかな
自分はまたぎやすくて乗り降りしやすいからむしろ気に入っているけどね

1018:ツール・ド・名無しさん
21/05/15 00:51:25.09 D+ZBGgBJ.net
日付変わってIDも変わりましたが944です
レスありがとうございます
なるほど ハンドルまでの長さは加味してませんでした
よくユーチューブで見かけるジャイアントのHP行ってエスケープのそれと比較してみました
>トップチューブ555mmはスポーツパイクとしては結構大きめ
おっしゃる通りこっちは420mmで555mmなのに向こうは(10mm高い)430mmであるのに515mmとかなり差がありますね
今までカマキリ型ハンドルの自転車しか乗ったことないんでこの差がどう影響するのか判りかねますが
とりあえずの理想を言えば、初めてのスポーツ車なのであまり前傾姿勢にはなりたくないなと思ってるので
420mmも新たに視野に入れて週末にでも近所のヨドバシかサイクルベース朝日で似たタイプの自転車を凝視してきます
F5Bでも展示があれば十分参考にできるんですけどねぇ
ごめんなさい最後に一つだけ
適正なフィッティングポジションはやはり止まった時はサドルから尻を離してトップチューブに跨る姿勢が理想的ポジションとなりますか?

1019:ツール・ド・名無しさん
21/05/15 01:27:25.31 vp4EcExK.net
>>960
フィッティングも色々な考え方があるけど
サドルの高さはサドルに座った状態でペダルが一番地面に近くなる状態で(クランクが6時の位置)で足をペダルに乗せて
膝が伸び切る直前くらいの高さにするのが最も効�


1020:ヲのよいペダリングができると思う Ordinaの場合はペダルの高さが最短で地面から約103mm(ママチャリだと110-130mmが多い)なのでむしろ足つきが良いとも言える スポーツバイクは信号待ちの場合はサドルの前に降りてフレームをまたいだ状態にするのが一般的だね



1021:ツール・ド・名無しさん
21/05/15 07:30:31.33 D+ZBGgBJ.net
地面から10センチ程度なら例え膝が伸びきってても体勢如何で降りずに爪先立ち出来そうですね
現状徒歩メインなので歩きながらでも皆さんの停車姿勢を観察してみます
いろいろありがとうございます

1022:ツール・ド・名無しさん
21/05/15 09:06:17.22 al5rBY/L.net
サドルから降りちゃえば立てるのでわ?
逆にサドル上げきってるから停車時爪先立ちすら怪しい
足の長さ普通な180cmです

1023:ツール・ド・名無しさん
21/05/15 09:06:59.89 al5rBY/L.net
身長180cmですに訂正

1024:ツール・ド・名無しさん
21/05/15 12:29:07.62 D+ZBGgBJ.net
如何せんママチャリしか乗ったことないんで停止の度に尻を外すというのが面倒いなと思ってたんです
まあ慣れれば自然とでやれるようになるんでしょうけどね
朝イチで近所のヨドバシまでいって聞いたらF8Bの480mmの入荷はやはり8月下旬でした(420mmは6月下旬)
これはあくまで目安で場合によってはさらに延びるかもとのこと
現に別の車種だけど引き渡し予定が延ばし延ばしになってる方もいらっしゃると
あとはセオサイクルなどの地域密着系の自転車屋を探し回って運が良ければあるかもしれないと。。。
このご時世だから仕方ないね 興味を持ったタイミングが悪かった
でもまあせっかくスポーツ車に興味持ち始めたんで姿勢や作法などを勉強しながら気長に待つのも一興かな
今回はスポーツ自転車に出会ういい機会になりました
御徒町なんかで今までは素通りしてたスポーツ自転車屋さんなんかものぞくようになったし
自分の身長が168だと思ってたのに改めて測ったら166ってことも知ったし・・・
皆さん色々ありがとうございました

1025:ツール・ド・名無しさん
21/05/15 12:45:35.60 aic8oXL6.net
オルディナはスポーツ自転車の入り口としては最適だな

1026:951
21/05/15 13:08:43.34 D+ZBGgBJ.net
どうせ暇だし晩ご飯の買い物がてらサイクルベース朝日と近めのセオサイクル2件廻ってみてきます ダメもとでね

1027:ツール・ド・名無しさん
21/05/15 21:40:13.18 vp4EcExK.net
F5Bをストックしている店は多いけど
F8Bは基本的にどこもカタログ注文って感じだったな
420mmで6月下旬ならいい方かと
他の海外メーカーだと年末まで入荷ないとかあるらしいし

1028:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 00:15:04.42 pH1DWh+U.net
F5Bの420mmだけ見かけました
跨がらせてもらったら、サドルに乗って足が付きにくいのは正しい姿勢というのことなので良いとして、
問題はトップチューブを跨いで直立した時にフレームが思いのほか股間に接近してくること
420mmでこれだから480mmだと接触するかもしれん 
もっと言うと、急な停車で慌てて足ついて防御態勢とれずに玉潰す恐れあり
いっその事このままF5Bの420mm買ってしまおうかと思ったが
ここの過去レスおもいだして踏みとどまった
皆さんトップチューブ跨げるん?おれの足が極端に短いんだろうか・・・?単にサンダル履きだったからかもしれないけど

1029:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 02:04:57.29 ClqvbGxN.net
オルディナの420mmはトップチューブのスローピング(傾斜)があるので跨ぎやすい部類だよ
シートポスト接合部の近くで跨げばかなり低くなるはずだから大丈夫でしょ
フレーム跨ぎはつま先立ちだろうが両足がついていればいいとは思うが
あまりギリギリで跨いでいるのはサイズが合っていない感じで不格好だな
だいぶスポーツバイクに対する見識も深まってきたみたいだしじっくりと探してみる�


1030:ニいいよ



1031:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 06:49:16.99 q4qhsts7.net
サドル降りて爪先立ちするくらいなら別の選んだほうがよくね?

1032:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 09:33:40.22 pH1DWh+U.net
>>970
420mmのフレーム跨ぎは両足ベタ付きで股間ギリギリ
てことで単純な推測だけど480mmだとつま先立ちで股間ギリギリになりそう
>>971
というわけで420mm一本に絞って探してみようかとおもいます
943さんと同じ感じになるといいな
問題はハンドル位置。 こればかりは乗らんと如何とも判断しかねる
F5Bの420mmでハンドル持って違和感は感じなかったが、なんせどんな感覚が正解なのかすら解らないからねw
違和感ない=馴染みのあるママチャリ姿勢かもしれないし
ま、『420mmのチューブ長555mmは他社では165~175センチ向け』とのレスを頂いたので杞憂におわるかな
そろそろ関東も梅雨入りで自転車乗れないし、あと二ヶ月くらいは今まで通り徒歩と車メインの生活かな
んで宝探し気分で街の自転車屋さん覗いてみる
自転車に興味もってから今まで素通りして気付かなかった小洒落た街の自転車屋にも気付くようになったしね。特に都内なんかで
数々のアドバイスとこの長々としたレスにもお付き合いくださり皆さんほんとありがとうございました
買えたらここで報告させていただきます

1033:ツール・ド・名無しさん
21/05/16 12:15:37.66 oNPN5Vd4.net
近所の路面状態劣悪だからつま先着くくらいにサドル下げてる

1034:ツール・ド・名無しさん
21/05/19 17:34:55.52 +4V3yNiH.net
身長169.5の俺が乗ってるのはフレーム何ミリなんだろうな、ちなみにオリンピックや競輪選手排出してる親分からオーダーして約7万で買った。フル装備と、ライト、サイコン付けて8万。まあ、乗ってた124ccのバイクがヤフオクで8万で売れたから、その金でかったんだけどね。
あと、俺はスレ主で、98kgのデヴ。

1035:ツール・ド・名無しさん
21/05/19 17:35:46.48 +4V3yNiH.net
とりあえず、片足は付くが、両足はつかない。

1036:ツール・ド・名無しさん
21/05/19 21:07:17.02 +4V3yNiH.net
>>84
超ロングパスだが、ありがとう
Amazonで2400円くらいで買ったよ

1037:ツール・ド・名無しさん
21/05/21 21:26:40.50 kg20ZxkT.net
>>975
ごめ 両足つくわ。つま先で。

1038:ツール・ド・名無しさん
21/06/05 13:34:03.47 lQHj0QXh.net
f5bのリバーブル色に乗っているのだけど、自転車置き場のドミノ倒しに巻き込まれて塗装が大きく剥がれてしまった…
タッチアップペンで合う色あるのだろうか…

1039:ツール・ド・名無しさん
21/06/09 08:39:30.13 V6+xtvqj.net
f5dがやたら歯飛びするもんで自転車屋に持ってってベルトのテンション直してもらったんだけど、結局歯飛び直らなくて、店員さんに実際に漕いでるところ見てもらったら、ペダルを強く漕ぎすぎて、中でずれてると思うって言われたわ
仮に修理してもその漕ぎ方するなら、またすぐ同じ状態になるから、スピード出したいならロードの方がいいかもしれないだと
優しく乗ってあげてくださいと言われちまったよ

1040:ツール・ド・名無しさん
21/06/09 12:48:55.15 jpQa0Xt+.net
>>979
ほぼ同じ構成のエアルトに乗っているけど同じ症状だわ
最初は歯飛びかと思ったけど2速とか3速で漕ぎ始めとか強く踏み込むとなるね
3年くらい乗っていて購入当初はなかったから内部メカの摩耗とかなのかもな
ハブの中開けて見たけど素人が見る限り爪が折れたり、破損しているものはなかった
清掃してグリスアップし直したけど若干良くなった程度
ギアを入れ直したりシフターのインデックス調整でも改善することがある


1041:から クラッチ機構とか微妙なギアのかかりが問題なのかと考えている でも運動部の体格のいい中高生も乗るアルベルトもInter5採用してるから相当酷使しても大丈夫なはずなんだが



1042:ツール・ド・名無しさん
21/06/09 18:11:42.04 35seJtAm.net
つーか、ベルトが伸びてるだけなんじゃねーか?

1043:ツール・ド・名無しさん
21/06/09 18:31:56.58 jpQa0Xt+.net
>>981
ベルトのテンションは十分に調整しているし、ベルトの歯の欠落もない
また特定の段数でだけ不調が起こるからハブの可能性が高い
何よりカーボンベルトはケブラーベルトやチェーンよりも強靭で耐久性があるからピッチが変わるほど伸びない

1044:ツール・ド・名無しさん
21/06/10 18:15:42.41 yF3DcoYo.net
F8B筋トレサボって脚力落ちたら歯飛びが減った

1045:ツール・ド・名無しさん
21/06/15 13:29:27.65 5ubI+6ab.net
>>980
おそらく内部の摩耗だっていわれたね
f5dは形はクロスだけどやっぱりママチャリなんだよね
これを機にロード買いたいけど、在庫がどこにもねぇや

1046:ツール・ド・名無しさん
21/06/17 10:01:16.33 Cn7S2UGC.net
>>984
とりまロード買う前に、ケイデンス見れるサイコン付けて、ペダルを足裏食い
ついてよく回るのに変えて、タイヤの空気圧を毎日チェックした上で、
ペダルを「踏む」んでなくて「回す」訓練をすることをおすすめする。
具体的にはケイデンス70以上で維持。軽いギヤで回してスピードを出す方針。
ロード買うのは、それで軽量化とタイヤの空気圧管理の重要さを実感した後でいい。
ペダルもサイコンも大抵ロードで使い回せるから無駄にはならん。
あと、ロードは想像以上に普段遣いには不便なので、覚悟と工夫がいる。

1047:ツール・ド・名無しさん
21/06/24 09:18:34.79 QlPb/YR3.net
オルディナの変速機って修理するといくらぐらいかかるかな?

1048:ツール・ド・名無しさん
21/06/25 12:53:06.21 nnyWrzYJ.net
そもそも壊れねえよタコ

1049:ツール・ド・名無しさん
21/06/25 13:19:05.96 NKkNnxd6.net
オルディナのベルト用変速機はシマノのBS特注モデルだから値段がよくわからないけど
通常のチェーンモデルとほぼ同じ価格として計算すると
内装5段ならSG-5R30 内部ユニット交換でパーツ代7627円 (アマゾン)   +工賃(3000-5000円?)
内装8段ならSG-C6001-8V 内部ユニット交換でパーツ代11980円 (アマゾン)+工賃(3000-5000円?)

1050:ツール・ド・名無しさん
21/06/25 16:46:03.47 e9lncBYR.net
ベルト用5段内部ユニット
シマノ SG-5R30-BT ナイブ215.5mm (Y38J98020) 自転車 補修パーツ SHIMANO Be.BIKE PayPayモール店 - 通販 - PayPayモール
URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)
ベルト用8段内部ユニット
Y3EH98070 SG-C6001-8V-BT 内部組立品 193 193 BS 1個 SHIMANO(シマノ) 【通販モノタロウ】 54974938
URLリンク(www.monotaro.com)

1051:ツール・ド・名無しさん
21/06/30 19:50:27.57 dfqE5Nm7.net
>>987
壊れたっつってんだろ
消えろゴミ

1052:ツール・ド・名無しさん
21/06/30 19:59:54.27 BQY9mfLb.net
何でこの人いきなりキレてんの?

1053:ツール・ド・名無しさん
21/07/07 08:24:57.33 E+Rjpj/c.net
ちなみにF8Bのハンドルを止めているネジはM5の18mmです。
錆が出てきたので下のものと交換しました。
Ruler(ルーラー) ステンレスボルトセット 6本入り

1054:ツール・ド・名無しさん
21/07/14 12:05:04.47 k/mNrqfZ.net
f5bの後輪ホイールを交換しようと思うんですが、普通の27


1055:インチのホイールを買っとけば問題ないですかね? あと、後輪のベルトドライブ用のスプロケットを外す時に特殊工具は必要ですか?



1056:ツール・ド・名無しさん
21/07/14 14:35:08.35 7w/st3tu.net
>>993
リムは27インチ36HでOK, 工具はE-リングプライヤーがあれば楽に外せるけど
後輪ホイールの交換とはどのレベルを考えているの?
1, Ordina f5bの補修用リアホイール(内装5段つき)を発注して交換する
2, Ordina f5b以外のブリヂストンの27インチベルト用リアホイール(アルベルト、エアルト用)を持っていてそれに交換
3, 27インチリム、スポークを発注して手持ちのホイールからばらした内装5段ハブで組み直す
4, ママチャリの27インチ外装ギア用のホイールにf5Bのベルトスプロケットを移植? ← 不可能
Ordina F5BのリアホイールはOLD、シャフト軸長、ベルトスプロケットが特殊規格なので汎用のリアホイールは使えませんよ

1057:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 08:46:22.61 N3ChWZOD.net
>>994
回答ありがとうございます。
さっそく、Eリングのプライヤーを物色してみます。
自分の考えは「1.リアホイールを発注して交換する」です。
ただ、ORDINA F5bはベルトドライブで機構が特殊なので、どういう型番のホイールを注文すればいいのか分かりませんでした。
性能にこだわりは特にありません。
安いホイールでもいいので、注文すべきホイールの商品名を知りたいです。

1058:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 12:24:11.01 uzd7OAK/.net
交換自体は大して難しくないけど、ブリヂストンが型式教えてくれないから入手が難しい
近所の自転車屋で作業無しで取り寄せだけできるかどうか

1059:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 14:02:30.09 jHtRcYAX.net
サイクルベースあさひは車種の型名さえわかれば補修パーツの取り寄せだけやってくれたよ。
個人店よりハードル低いかな。

1060:ツール・ド・名無しさん
21/07/15 16:57:40.56 4agTs4Yd.net
>>997
あさひは店舗によるのか変な噂もたまに聞くけど、俺が利用してるとこは
自転車の型番から部品ナンバー調べて発注してくれたな。

1061:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 19:59:07.70 P40jYHEQ.net
f8b検討してて、さっきヨドバシに問い合わせたら9月下旬以降のメーカー生産待ちで、それよりも遅くなる可能性もあるとのこと。こりゃ、直ぐには手に入らないな。

1062:ツール・ド・名無しさん
21/07/22 21:31:11.73 KGa6TMsK.net
オルディナの内装8段ギア Nexus Inter8 が流通止まってるから仕方ないな

1063:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/15 00:41:32.85 yuMKz6BO.net
f8bって雨ざらしで駐輪しても大丈夫?
雨の日も毎日30分ほど走って10年くらいは持つかな?

1064:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/15 02:32:33.02 Mj4xuQDe.net
フレームとフォークとハンドル、ステム、シートポスト、リム、クランク、センタースタンドはすべてアルミ合金
ペダルとフロントベルトコグはベルトは樹脂製
スポークとリアベルトコグはステンレス製
ボルト類はほとんどクロモリあるいは鉄製
なので雨ざらしで錆びるとすればボルト類からだろうな

1065:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/15 06:14:10.39 02Lx9NBJ.net
雨で乗って保管も露天だと、10年いく前にInter8が浸水して錆びて逝く
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

1066:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/16 19:02:02.94 d9okKEQk.net
普段たまにママチャリ乗る程度の者です
本格的にロードバイクとか乗るつもりはないんですけど
ちょっとグレードアップしたくてF5B欲しいなと思ってるのですが
クロスバイクとママチャリの中間くらいの位置づけということですが
週イチか隔�


1067:Tくらいで街乗り中心のプチ遠出、15~25キロ圏内ならこれで十分ですかね? 今乗ってるアサヒのアフィッシュってママチャリでも10キロくらいならいけるんですけど 見た目的にも性能的にも物足りなさがあって メンテほとんど必要ないF5Bどんなもんかなと興味があります



1068:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
21/08/16 20:17:37.67 R9aP3kgw.net
充分だよ

1069:ツール・ド・名無しさん
21/08/28 00:01:18.69 GczheY4h.net
山含めて50km走ったがこれくらいなら全然いけるな

1070:ツール・ド・名無しさん
21/10/15 19:12:50.55 FbhRcoQc.net
外装21段乗ってるけど、F5にすると今登れる坂が
登れないって自転車屋の話は体感的に本当ですか?

1071:ツール・ド・名無しさん
21/10/16 02:14:59.24 UAl91FJ4.net
俺の場合F8Bだけど外装22段のロードバイクより2~3割くらい遅い
勾配のキツイ所で立ち漕ぎは無理。歯飛びする。
勾配的にスバルラインくらいなら登れそう

1072:ツール・ド・名無しさん
21/10/16 19:08:23.35 MeviIqHW.net
坂大好きだからな。
MTB的な乗り方には向かないか、、

1073:ツール・ド・名無しさん
21/10/17 03:19:40.59 /UwOtaqU.net
産業用ベルトとプーリーの流用だからなあ
ローテンションで変動トルクという使い方は本来想定外なんだろう
大きな負荷をかけるなら、ゲイツのカーボンドライヴ搭載車だな

1074:ツール・ド・名無しさん
21/10/17 03:39:47.06 ilBnnDaT.net
F5Bの話に限っては単純にNexus Inter5のギア比が激坂までカバーできないというだけの話でしょ
重量的にも14kgくらいだから他のクロスと比べても重量級だしね
F8B改造して軽量化して10kg以下にしたけど内装でも坂道は楽だよ
歯飛びもしたことないし
坂に関しては車体とホイール周りの軽量化こそ正義だと思う

1075:ツール・ド・名無しさん
21/10/17 08:47:58.62 j4Zi2EFd.net
F8なら外装21段レベルで激坂ギア比カバーできます?海外のMTB見てると意外に内装が多くて興味があります。オルディナはそこまで耐久性は期待できなそうですが、、

1076:ツール・ド・名無しさん
21/10/17 12:39:15.97 T+6OzbxQ.net
質問いいですか?

1077:ツール・ド・名無しさん
21/10/17 16:47:48.47 do/0AFIV.net
1000

1078:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1489日 16時間 54分 15秒

1079:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch