【自転車乗りの】公道車道の走り方114【鑑たれ】at BICYCLE
【自転車乗りの】公道車道の走り方114【鑑たれ】 - 暇つぶし2ch150:ここにいる意識が高い奴らはちゃんと脇に止まって行かせるだろ



151:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 06:52:57.37 Zlx9fRwQ.net
緊急自動車が来たら止まって行かせる。速い車に追いつかれたら止まって行かせる。これが意識高い奴ら。

152:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 08:36:29.63 OYX8YOhi.net
(隷属)意識が高い奴ら

153:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 10:48:10.12 2lJSGLSE.net
(土人)ワタシが先アル!

154:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 12:43:12.01 g+UeCWuN.net
左折するトラックの死角に入って停車するオレ、忍者みたいでかっけぇ♪

155:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 13:10:04.09 95Xofx2s.net
>>149
スタバでマックブックひろげてフラペチーノ飲む的な?

156:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 18:59:03.78 QCRR7dRe.net
通勤経路上に2つの総合病院があるけど、緊急車両に出くわすのは月に一回あるかどうかだからな。
停車して更に前方の信号が青から赤になったとしても人生において大して損失にはならないし、
周りの自動車が停まってる中で走り続けるのはバツが悪そうw

157:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 21:53:34.90 wey2Pgdo.net
本気でトレーニングするなら、街中じゃなくて峠に行こうぜ

158:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:36:07.32 B9nsjmkv.net
峠と平地は俺にとっては別物にみえる。
峠は勾配6パーセント程度でも4キロで嫌になるが、
平地は補給しながらなら100キロくらい余裕だ。

159:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:40:49.49 XZw0RTEg.net
峠行けとは言わんが街中でトレーニングは迷惑すぎるだろ

160:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:42:50.38 d+qS5Ybf.net
街中でトレーニングするならジョギングお勧め
毎日軽く10km程走れば良い

161:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 14:16:14.09 fjK5nqDE.net
でもそれは自転車のトレーニングにはならない

162:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 21:30:33.48 WQfJs9l5.net
ジョギングは体重落とせる
でも補給食持ってくと落とせない

163:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:06:36.80 saF5B0NT.net
歩車分離の交差点で、車道走ってきた自転車が当たり前のように歩行者縫ってったんだが
あれって要件によってはありなんだっけ?

164:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:14:24.43 k7KE55LS.net
車道の停止位置で待たないとダメじゃね?

165:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:41:12.88 fjK5nqDE.net
歩道が自転車通行可なら徐行でのみ走行出来る
まあ現実は何でもアリの黙認状態

166:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:42:48.34 saF5B0NT.net
歩行者・自転車専用信号だとありなんだろうけど
スクランブル交差点みたいに渡る歩行者が多い中、あれは無いわな

167:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:57:15.20 saF5B0NT.net
この前は子供乗せたママチャリが、坂からノーブレーキで突っ込んで来たしな
俺が避けなかったら子供投げ出されてるっつうの
同じ幼稚園のママっぽかったから何も言わなかったけど、あっちは気にもしてないし

168:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:02:01.78 BGXcxIys.net
わしの体感ではこんなもん
信号を守る自転車20%以下
信号のない横断歩道で歩行者を優先する自転車ほぼ0%
スクランブル交差点なんて止まりもしないし歩行者優先なんて絶対にしないだろ

169:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:30:53.16 b4B1LAK8.net
>>166
降りて歩けば済む話なのにね…
ヤッパ自転車にも免許が必要だな
あと取締りの強化

170:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:31:27.12 saF5B0NT.net
歩道を走ってきた自転車が徐行で通るのは、まあいいとして
今日のロードとか車道走ってきたスピードのままだし
この前のママチャリとみたいなのと出くわしたら、お互い回避不可なのわかんないかね

171:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 02:40:53.01 THqFl+LI.net
赤信号の下に直進矢印
第一車線は左折レーンで数台の自動車が止まってる
こんな状態の交差点に差し掛かろうとした瞬間、
颯爽と追い越して行ったローディが手信号も無く第二車線に移動してそのまま直進して行った
別の場所でら停止の手信号を出しながら赤信号の交差点に侵入し、左折して行ったローディもいた
道交法を守るローディなんてどこにいるんだろう

172:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 06:55:46.78 qVfRpiHV.net
>>169
鏡見てみろよ。道交法守るイケメンローディが映ってるから

173:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 07:18:06.52 MwavCTro.net
信号が赤になったら、横断歩道に侵入するちゃりカス多すぎ。
ウジャウジャ歩いてる歩行者にぶつかってるの見たことある。

174:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:32:17.64 rUcfLLBZ.net
道交法を守らなくていいと思ってるから自転車乗ってるんだろ
たぶん道交法を守らなくてはいけない状況になったら自転車なんて乗らなくなるぞあいつらは

175:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:36:53.19 WMx6Ej5g.net
>>65
自治体により異なる

176:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:43:47.43 WMx6Ej5g.net
>>82
クルマの場合、制限速度の件があって「流れに乗ってる」のが、全て違反者。

177:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:56:06.90 WMx6Ej5g.net
>>126
ワシも譲らん、基本的には。
向こうから80くらいの老人がフラフラとやって来ている。なんで場合はよける、つか通りやすいよう考慮する。
背後からのベルは聞こえないふりする。「すみません、自転車通ります」とか言われれば譲る。

178:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 09:05:32.10 WMx6Ej5g.net
>>136
イマドキの珍走は子供の頃の教育が良いのか、意外なほど信号を守る。

179:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 09:09:33.87 WMx6Ej5g.net
>>17
複数あるうちの右側車線だろう。自転車が通るトコロでない事は確かだが、逆走では無い。

180:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 09:57:19.97 FIdyNaRC.net
自動車も歩行者も、来ないところならまだわかる。それを町中でやるから怖い。

181:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 10:02:50.16 MZIskgqh.net
俺は基本歩道走ってる(歩行者多くないときで国道などでかつ自転車通行帯ない場合)。
カゴ、雨除け付ルッククロスだけど、歩行してる時は出来るだけ自転車の邪魔にならないよう歩いてるな。
後ろから来てるのわかってて配慮しないって性格悪いって思っちゃうな、例え原則車道でも。
都内や近郊だと車道じゃどうしても車によけてもらうとこ多いし。今さら無理なのわかるが多くの道でちゃんとした自転車専用帯が出来ない限り、自転車通行帯のないとこは歩道(自転車可のとこ)を基本走るつもりだよ。
住まいの関係で雨ざらし出来ないロード、クロスを買わない限りは。
信号、通行帯など法律をほとんど守らない自転車乗りは嫌いだけど。

182:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:06:07.65 wzO1TEOt.net
>>169
>赤信号の下に直進矢印
第一車線は左折レーンで数台の自動車が止まってる
こんな状態の交差点に差し掛かろうとした瞬間、
颯爽と追い越して行ったローディが手信号も無く第二車線に移動してそのまま直進して行った
第一車線が詰まってたら第二車線に車線変更して追い越すなんて車ならよくある風景だよなぁ
車が交差点で同じ事してもたぶん警察もいちいち取り締まらないような行為だし
手信号に関しては常にしなければならないものでもない
ちょっと自転車にたいして目くじらたてすぎなんじゃないの

183:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:16:35.56 MZIskgqh.net
>第一車線から第二に車線変更
これ黄色線じゃなければ、30mより手前じゃなければ法律違反じゃないだろ
軽車両は第二車線はだめってことかな

184:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:20:44.38 g52g/eUH.net
第2から直進したらダメでしょ

185:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:23:09.46 I8N3sC9k.net
速度も緩めずに信号無視したり、横断歩道に突っ込む奴には一声掛けてる
真横来た時にでっかい声で、危ない!とか、堂々と信号無視ですか格好いい~wとか
普段言われないだろうから結構びっくりするみたいで、少しは懲りてくれればいいんだが
俺も夜中の誰も居ない信号なら、無視するけどな

186:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:26:18.07 I8N3sC9k.net
>>182
駄目だけど、後続車と充分な車間が取れてれば安全上問題はないよね
ルールとマナーって、安全かどうか、他者から見てどうかって事だから

187:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:26:20.90 wzO1TEOt.net
>>181
書き込んでから気付いたけど違反ではないな
赤信号で停車してる車の側方を通過して前方に出る行為が追い越しに当たると勘違いした
停車してる車を車線変更して避けることは違反ではない
それは軽車両も車両も同じ扱いで軽車両だけダメってことはない

188:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:31:16.89 b0GNw5NM.net
>>169>>180>>181>>182
追い越しの為なら第二通行帯はOK。
交差点30m以内も優先道路の場合は追い越しOKだけど、黄色線はダメ
もちろん合図無しはダメ。

189:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:36:15.65 y1Y9Zr+A.net
根本的に第二車線の車の流れを阻害しないことが大前提
無理な割り込み癖付くと免許取れんぞ

190:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:52:04.68 wzO1TEOt.net
>>186
自転車が第二車線を通行できるのは追い越しの場合だけではない
手信号も常にしなければならないわけではない

191:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:58:32.22 y1Y9Zr+A.net
>>188
基本的に自転車・リヤカーは第二車線通行禁止

192:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:58:49.33 g52g/eUH.net
第2から直進はアウト。第1は信号待ちなんだから第1に戻っても32条違反。

193:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:03:04.43 y1Y9Zr+A.net
つーか左折車曲がりきるまで後で待てと
どうせすぐ車に抜かれるんだから

194:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:07:28.66 I8N3sC9k.net
>>191
状況次第でしょ
うちの辺りは歩行者多いから、歩車分離の信号じゃないと下手したら信号数回待つ
歩道に上がろうにも、ずっとガードレールだし

195:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:11:19.02 spFUcXul.net
>>192
それでもちゃんと待ってる車だっているんですよ

196:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:18:18.74 wzO1TEOt.net
>>190
>第2から直進はアウト。
停車中の車を障害とみなして第二車線に車線変更して交差点を渡りきってから第一車線に戻るという行為がどの条文に違反してるのかな?
煽ってるわけじゃないし、こういうことをする気もないけど違法なのかどうか興味がある

197:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:23:58.42 g52g/eUH.net
誰がどう見ても信号待ちならアウト。障害物かどうかは信号1回分様子を見てからそう判断しないとアウト。ハザード車ならセーフ。

198:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:34:23.40 I8N3sC9k.net
>>193
左折レーンだからね、そりゃ左折車は待つよw
直進待ちで第一車線右側に追い抜きに充分な余裕もある、その状況で5分以上待てないって

199:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:35:46.28 ky0aS8bX.net
直近のレスを見ても分かる通り 自転車乗りは自分勝手で自己中心的だよな
自分が邪魔になっていようがわざと邪魔になるように動いたり 都合よく道交法を解釈したりな
そこまで信号や一時停止で止まりたくないってのはもう乗り物に乗る事自体が向いてないと思う

200:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:43:15.87 wzO1TEOt.net
>>195
お前から得るものは何もなさそう

201:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:47:02.36 FSgihTCi.net
老化すると学習能力が落ちます

202:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:12:36.38 b0GNw5NM.net
>>189
第一通行帯を通る義務(20条)の適用除外の一つが追い越しするとき(20条3)、「前二項の規定によらない」と書いてある

203:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:18:36.26 b0GNw5NM.net
>>191
左折待ちの車両がちゃんと教習所レベルで左に寄っていれば、右側が空いて第一通行帯から直進できるんだけどね。

204:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:20:20.95 b0GNw5NM.net
>>193
逆の条件で、左折青信号(「←」)の左折レーン先頭で直進自転車が停車しても、後続の左折車が全員クラクション鳴らさず待ってくれると


205:思う?



206:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:17:41.14 +gz3OvWA.net
>>202
あなたの自転者は横幅なんセンチあるの?

207:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:37:48.50 XEghusiD.net
そんな所走るなでファイナルアンサー

208:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:56:32.56 ky0aS8bX.net
>>202
自分さえ良ければ他人なんかどうでもいいを地でいくレスだな

209:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:03:18.53 UlqoRw/4.net
>>203
自転者w

210:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:32:16.52 YOuxdG6z.net
トラック クルマの排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの発ガン性磨耗粉塵と排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク
・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

211:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:48:13.51 ky0aS8bX.net
>>207
自転車なんて乗らない方がいいな

212:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:48:51.78 88eXoc4S.net
>>203
車線が狭くて自転車と自動車が横並びになれない道路もあるだろ。
そもそも自転車と自動車が逆の立場なら「すり抜けすんな!」って言われる行為なんだから、
すり抜けを叩く人はすり抜けせずに大人しく待ってないとダブスタだな。
それはそうと、「第一車線が左折待ちで止まってる場面で、
『追い越し』という体で第二車線を直進していいか」というのは興味深いな。
交通課に聞きに行きたいくらいだ。

213:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 16:02:03.54 IeCYGHFE.net
はみ出し禁止の黄線をチョロチョロされても困るしな

214:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 16:58:07.14 ky0aS8bX.net
例に出ている様な交差点って大体は横断歩道もあるわけだけど 横断歩道付近での追い越しは禁止だよ
なぜそこまでムキになって減速 停止を避けたいのか 走り出しの重さがダルいだけだろ?そういう乗り物なんだからそれが嫌なら自転車なんか乗らなきゃいいのに

215:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:01:39.91 jrDa0Ejb.net
クリート外せないだけ
外したら発進時にハメれず車道でこけるから

216:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:06:53.51 kgt5UHGC.net
>>174
自転車の場合、実際に「目に見えている」のが全て違反者。

217:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:10:36.49 ky0aS8bX.net
>>212
それって完全に安全運転に対する義務を怠ってるよな

218:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:25:15.43 b0GNw5NM.net
>>211
止まるのは大して苦にしないけど、
左折待ち車列の渋滞で信号変わるまでつきあってられるかって所かな。
それも車はごく当たり前に進路変更して追い越していく現状で。

219:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:30:42.19 b0GNw5NM.net
>>205
自動車が止まる条件で自転車が待てばいいと言いつつ、自転車が止まる条件で車では待てないダブスタ車の事だろ?

220:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:32:53.46 yqIikuGF.net
交差点前後30メートル追い越し禁止だったような気がする。車線変更をともなわなく、進路を変更しての追い越しも切符きられます

221:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:37:07.69 z3e2wd08.net
そもそも止まってる車を抜かしても追い越しには当たらない

222:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:40:07.78 3iyxNWpX.net
左折レーン内で左折待ちの車を抜かして直進すれば違法じゃない

223:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:49:04.37 I8N3sC9k.net
前にも話題になったけど、信号のある交差点で、同一車線右からの追い抜きは可能
これでいいんじゃないの
横断歩道付近は追越禁止っていうのは、信号のない場合だろ
そもそも信号のない横断歩道だって、一時停止または徐行すれば問題ない

224:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 18:01:24.66 qVfRpiHV.net
ま~た混同してる。
もう「追越しスレ」と「追抜きスレ」で分けろよw

225:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 19:18:32.85 JgjolPUy.net
>>221
誰も混同してないぞ
お前が流れについてこれてないだけだろ

226:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 19:42:13.23 MyQzQpKq.net
>>217
俺も気がするで答えるけど、交差点前後で自動車が追い抜くのは何も問題ないと思うよ。前後30mでだめなのは駐車じゃない?
黄色の線で車線変更がだめなだけだと思う。
当然対向車をさまたげて追い抜くのはだめだけど。
間違ってたら誰か指摘してください。

227:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 19:56:21.86 JgjolPUy.net
>>223
間違ってます

228:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:46:49.01 650RBSAp.net
駐車禁止☓30m→○3mでした。
自分で追い越しのこと調べます…

229:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:47:17.80 650RBSAp.net
文字化け✕です

230:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:47:44.05 650RBSAp.net
文字化け「バツ」です…

231:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:51:47.40 9N8t/exp.net
機種固有の文字を使うから...

232:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 22:02:57.47 b0GNw5NM.net
>>225
いや、駐車禁止は交差点から5mだぞw
追い越し禁止は交差点「手前」(前後ではない)の30m、黄色線「も」ダメ。
横断歩道について、俺も>>220と同じように教習所で習った気がするんだが
>>211の言う通り30条を見る限りは特に条件がない、青信号であろうと、優先道路であろうとダメなんだな・・・

233:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 01:59:12.57 KTv/m1fL.net
>>229
30条だけならそう読めるけど、36条、38条を読めば信号や交通整理の無い場合とわかる
信号等でこちらが優先道路と明らかなら、注意する必要はあるとしても追越は可能
ここでよく交差点は追越禁止っていう奴は、そこが抜けてるんだろ
全ての交差点で左折車両を追越禁止だったら、ほとんど前に進めないじゃん

234:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 04:24:16.63 Uwdfh5Yb.net
URLリンク(law.jablaw.org)
ここ見ればいいじゃん。車線変更をともなわなくても進路変更したら追い越しです。

235:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 04:38:49.68 VZaKLHhj.net
>>191
自身は直進するワケだから、左折待ちのクルマには後でも抜かれない

236:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 04:53:56.93 CupkjJS/.net
>>231
お前周回遅れのこと言ってるぞ
そんなのみんな知ってるよ
信号待ちで停車してる車両の側方を通過して前方に出ても追い越しじゃない

237:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 07:02:27.03 ZsI6CIdk.net
>>230
条文だけ厳密に見れば38条のような信号の注意書きが30条には無い、
36条・38条に「30条にかかわらず」という一文も無いから、30条は無条件だね。
執務資料も調べてみたが、やはり横断歩道30mは無条件だった。
横断歩道付近の追い越しは危険が伴うから追い越し禁止もわからなくはないが、
確かに全ての横断歩道手前30m手前で追越禁止を厳格に守ったら、車だってほとんど前に進めないよね。

238:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 07:34:23.05 FJIxlOae.net
横断歩道じゃなくて交差点の話をしてんだけどな

239:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 08:25:10.27 ZsI6CIdk.net
>>235
>>211から横断歩道もある交差点の話になってるよ。
38条は横断歩道の条文。

240:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 08:28:40.01 FJIxlOae.net
>>236
よく読め
信号機のある交差点な
>>169から読み直して

241:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:13:03.09 KTv/m1fL.net
だから、横断歩道があろうが無かろうが、交差点は交差点なんだって
優先道路の条件を満たす信号や交通整理が行われていれば、追越禁止は当てはまらない
横断歩道にこだわってるけど、それは交差点ではない単なる横断歩道の場合

242:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:16:40.17 ZsI6CIdk.net
>>237>>238
だから交差点が優先であろうと信号があろうと、手前に横断歩道がある場合は30条により追い越し不可ではないか?という話でしょ。
>>169(交差点での追い越し)に対し
>>211が「大体は横断歩道あるから追い越し禁止」
>>220>>230「横断歩道付近は追越禁止っていうのは、信号のない場合」
>>229>>234「横断歩道手前の追い越し禁止は無条件、信号に関係しない」
って事で、その反論がまだ無い状態。

243:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:22:09.69 YQ7MF21a


244:.net



245:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:22:35.94 6sx7iRoh.net
>>239
>>211が言ってるのは信号機のある交差点には「大体は横断歩道ある」ってこと
交差点の手前に横断歩道がある場合の話なんかしてない
そもそも信号機のある交差点手前には大体横断歩道はあるなんて言えない
ある交差点もあればない交差点もある

246:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:32:38.91 em9KQN5C.net
>>240
20条3項のやむを得ない状況ではないので違反です。

247:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:42:04.11 YQ7MF21a.net
>>242さん
片側2車線の国道沿いの集合住宅に住んでるけど、左車線の車が青信号で歩行者の通過待ちをしてて、右側車線の直進車がそれの通過を待ってるなんて見たことない…。
教則本まだみてないけど、何か読み違いしてるんじゃないのかな。
免許更新のときもらった教則本探してみてみないと。

248:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:14:04.74 ZsI6CIdk.net
>>241
うん、だから>>211から続いてるレスは横断歩道がある場合の話。
交差点に隣接した横断歩道も30条の対象だと思うが、もし違うなら根拠を示してくれ。

249:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:21:23.11 ZsI6CIdk.net
>>244補足
横断歩道が隣接しない優先道路の交差点については第二車線から追い越しできると思う。
黄色線踏まない限りは、特に反論も出てないんじゃないかな

250:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:24:30.04 KTv/m1fL.net
>>239
交差点にある横断歩道はその交差点の通行ルール内で考えるべきってことじゃない?
横断歩道が交差点に含まれるかどうかの明確な規定は無いようだけど、
逆に言えば交差点から独立して優先されるという規定もない
実際の運用を見れば、信号のある交差点では優先道路の規定に従ってる訳で
貴方が言ってる横断歩道は、例えば直線道路にかかる単体の物でしょ

251:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:30:18.76 Uwdfh5Yb.net
30m以上手前で追い越せばおk

252:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:02:34.09 ZsI6CIdk.net
>>246
私は交差点に隣接する横断歩道(一番よく見るタイプ)を想像してます
「交差点」は2条で道路の交差する部分と定義、横断歩道を含む解釈は聞いたことないです。
「横断歩道が交差点の一部でもある」と解釈しても30条3にひっかかりますね、交差点と横断歩道が別に書いてある。
30条3>交差点(略、優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分
ここに38条と同じく
「(当該車両等が通過する際に信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等により当該横断歩道等による歩行者等の横断が禁止されているものを除く。)」
があるべきじゃないか?と思います。

253:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:31:30.73 KTv/m1fL.net
話が終わらないので県警の交通指導課に聞いてみた
信号のある交差点では、横断歩道による追越禁止は適用にならない
交差する横断歩道は赤信号で横断禁止、よって横断歩道とみなさないとのこと
これはどの県警に聞いてもらっても同じですと言ってたので、この話は終了

254:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:38:26.94 ZsI6CIdk.net
>>249
なるほど問い合わせ超乙
>>248下で書いた条文が書いてない疑問は未解決だが、
まあ実際に県警が適用しないなら交差点で追い越して問題ないな。

255:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:54:09.12 KTv/m1fL.net
>>250
条文だけ読んでくと、わからなくなるよね
でもそこに書いてある事だけでは実際の運用が出来ない場合、隠れた条件や前提がある
間違って変に都合のいい解釈をすると、今のようなカオスになるわけだが
ちなみに、左折車両の右から追い抜きは駄目だってさw

256:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:55:33.19 0f1Of5eW.net
ここ自転車板だろ
なんで延々と車の話をしてんだ?

257:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:58:39.57 RMvSvHAs.net
自転車の話しかしてないだろ

258:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:04:07.70 em9KQN5C.net
そうは言っても、赤歩行者と青車両の横断歩道上の過失割合は7対3だし止まるのが普通。捕まらないから何やってもいいって訳じゃないし。

259:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:10:01.96 PWufYVdM.net
>>249
問い合わせ乙
それでも交差点内を含む交差点から30mは追い越し禁止な事には変わりないんじゃない?
そして軽車両は第2通行帯は走行不可なのだから30m前から車線変更しての走行もできないわけだし実質追い越しは無理だろう
左折車なんてその一瞬は停車していてもいつ動き出すかわからないのだから 待つか後続に注意して右側から追い抜くしかないんじゃないか?

260:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:12:00.28 KTv/m1fL.net
>>254
そりゃ横断してる奴がいれば止まるだろ、 車と違ってこっちも危ないし
相手が自転車だと、赤でも平気でスマホ見ながら横断する奴多いからな
ベル鳴らしても気にもしないから、デカイ声で、危ない!とか言ってやることにしてる
これなら大概ビクっとして止まる、スマホ落とす奴もいるがそれは自己責任

261:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:13:46.61 PWufYVdM.net
>>251
左折車両の右からの追い抜きは駄目www
屁理屈こねくり回してたローディ涙目だなwww
まあ一般論からすれば当たり前な事だった内容だけどw

262:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:15:41.56 7m/JOJLb.net
なんか途中から横断歩道のある交差点付近での追い越しは適法かどうかに論点変えられてるけど、もともとは信号で停車してる左折待ちの車を第二車線から自転車が追い越ししていいのかでしょ

263:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:21:02.15 Nct5m91+.net
>>257
これ、困るのは自動車が自転車を追い抜く場合だろ。
『ドライバーに道交法を守る気があるなら』だけどな。

264:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:21:11.83 ZsI6CIdk.net
>>251
>ちなみに、左折車両の右から追い抜きは駄目だってさw
何で? 進路変更を伴う「追い越し」なら々車線はダメだが、進路変更しない追い抜きは何の条文にも触れないと思うんだけど。
>>257
というか追い抜きがダメだと車だってキツいぞ。左折待ちが二輪車でも、車が右から直進ダメなんだから。

265:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:24:34.60 KTv/m1fL.net
>>255
信号に従って優先道路を走っていれば、追い越しは可能です、自転車は駄目ですがw
現実的には前方が赤信号で停止中なら、左側を徐行して先頭まで出て、横断歩道を徐行
または原則通り歩道に上がって徐行、だそうです

266:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:28:01.38 KTv/m1fL.net
>>258
そう、横断歩道に拘ってる人がいたからな
第二通行帯は自転車駄目だって

267:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:30:46.02 KTv/m1fL.net
>>260
追い抜き駄目ってのは追加で聞いたし、全県警共通認識とも言ってなかったからな
これについてはもう少し突っ込んでもいいかも

268:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:31:27.09 JrHrsObj.net
>>257
>>257
警察の回答は片側一車線を想定してのことだと思うが、その場合18条違反にあたる
18条違反に罰則はない
だから警察も取り締まらない
車両通行帯のある道路では左折レーン内で右側から左折待ちの車を抜くのは問題ない

269:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:31:58.37 tm2S8tcr.net
>>258
例えば左折レーンが100m単位で渋滞してるなら、
第二車線を追い越しという形で直進して良いかって話にもなるな。
信号に限らず、郊外型の大型ショッピングモールやテーマパークの駐車場入口でもあり得るケース。
30m手前からなら良いのかとか、
追い越しの最中に信号が変わって、
第二車線で信号待ちする事になったらどうなのかとか、色々な状況が考えられるな。
>>262
追い越しの場合、自転車でも車線変更=第二車線を走らないと駄目じゃないの?
第二車線が無条件に駄目ってことはないはず。

270:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:40:21.89 KTv/m1fL.net
>>264
いや、片側二車線道路の左折レーンを通行する場合で聞いたんだ
交差点での追い越しに関しては、全車両に関わる事だから自信持って即答してたけど
自転車はキープレフトみたいな話もしてたので、これについてはあやふやなのかも

271:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:48:09.39 KTv/m1fL.net
調べると、自転車も追い越し時は第二通行帯とも出てくるし、
自転車のルールに関してはちょっと怪しいなw
神奈川県警はダメみたいだから、誰か他の県警に聞いてみてくれ

272:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:57:58.53 z81spGYa.net
お前らチャリカスが今日も一人でも多く死ぬように祈ってます

273:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:14:52.82 KTv/m1fL.net
警察庁に聞いてみた
交差点で左折車両を右から追い抜いて直進は可能
走行中に停車車両がある場合は、第二通行帯に移って走行可
左折渋滞がある場合は避けて第二通行帯走行可
ただし、どれも後続車や周囲の通行の妨げにならないよう配慮して下さいとのこと
上に書かれてた中で100m単位の渋滞については、後続車の妨げになる可能性が高いので、
出来れば歩道に上がって下さいと言われたけど、それ以外は自転車側に有利な運用だね
とりあえず、自分の走り方は間違ってなかったのが嬉しいです

274:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:28:27.87 3o1ToIM0.net
「後続車や周囲の通行の妨げにならないよう配慮して下さい」
本当に配慮出来てるのか心配してしまう

275:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:29:59.82 oJpcbIMO.net
>>269
直進したいならわざわざ左折車の後ろで待たなくて良いのか
個人的には第一車線のどこを走っても良いに続く衝撃だわ
ただ、自転車乗りの中ですらこれなんだから、
実際にやったらすげー自動車側のヘイト稼ぎそうw
「第一車線のど真ん中走ってたチャリカスが直進レーンに移動して直進していきやがった!」みたいなw

276:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:32:29.12 3o1ToIM0.net
スクーターの免許取りに行ったとき、左折車の左には入るなって言われた
巻き込まれるから

277:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:52:08.16 ZsI6CIdk.net
>>269
乙、この回答の方が条文に沿っていて納得できるな。
あと黄線踏みNGに要注意だね、車やバイクでもこれで捕まる人は多いし。

278:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 14:27:59.86 8SD/s1e/.net
>>258
途中で論点ズラされたけど警察によるとその答えは「可」みたいだな
左折待ち車が停車してることが20条3項の「道路の状況その他の事情によりやむを得ない時」にあたるのかな
>>271
まさに同じ事を>>169が言ってる

279:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 14:47:32.94 1xvIRP57.net
交差点まで30m地点より手前で後続車を確認し、
右折手信号を出して車線変更して追い越し、かな
上にもあったが「途中で信号が変わったらどうしよう」とか、
「左折レーンが動き出して左折車がいなくなったらどうなるんだろう」とか色々考えてしまうな

280:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 15:00:44.85 PWufYVdM.net
>>275
左折車が動き出した瞬間に違反なんだから事実上不可能だろ
交差点手前30mの第2通行帯に移動する手前から手信号をだし準備しなくてはならず その間左折車が微動だにしない状況なんてあるか?
本人は道交法を掻い潜ってドヤ顔しているんだろうが第三者からみたらチャリカスそのものだろう

281:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 15:54:46.67 bRw18ziH.net
>>276
色々と難しくしたいみたいだけど、同一車線内の右から追い抜き可、
第一通行帯内ならどこ走ってもいいんだからさ
そこから後続車が詰めてきて左には戻れなければ、
普通に第一通行帯の右側または真ん中辺りを直進すればいいでしょ

282:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:22:01.08 v+E16peq.net
>>277
自転者は第一通行帯の左端を走る義務があるんじゃない?

283:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:25:45.07 KlnzfLz1.net
その内自転車は左端走らなければ通行区分違反で反則金取られるようになるんじゃないかな

284:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:40:36.23 KTv/m1fL.net
>>278
それは片側1車線または通行区分のない道路の場合
通行区分のある道路では第一通行帯の中を走れば、位置は関係ないらしい
なので混雑してない限り、第一通行帯の真ん中を走ってる
これなら駐車車両かわすのも楽だし、車に至近距離で抜かれる事もない

285:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:42:35.66 KlnzfLz1.net
その内自転車は通行区分のある道路でも左端走らなければ通行区分違反で反則金取られるようになるんじゃないかな

286:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:55:42.91 KTv/m1fL.net
>>281
それは単に君の願望だろw
あと、句読点使えw

287:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 18:07:36.15 KlnzfLz1.net
いや、走り方について苦情が増えたらすぐに走れる場所なくなるから…
簡単に歩道から追い出されたし…

288:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 18:41:04.02 KTv/m1fL.net
それはスピード出す自転車乗りとしては全然困らないでしょ
交通指導課の話では、自転車の車道走行がしやすくなるように、
今後広報を拡大していきますって言ってたよ
今更、車道走行が事実上困難になるような改定する訳がないと思うが

289:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:23:06.28 4c4JZETK.net
自転車って人力だからスピード出すとは言ってもたかが知れてる
出ても30km/hまでだろう

290:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:29:44.63 q1CvK+eU.net
>>285
昨日は普通にMAX速度42.8km/hだったな

291:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:29:58.23 iST4B681.net
ええ…

292:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:58:26.59 zNbWY9ES.net
>>284
>交通指導課の話では、自転車の車道走行がしやすくなるように、
>今後広報を拡大していきますって言ってたよ
口だけっぽく感じるなあ
自転車が走りやすくなるって事は自動車が走り難くなるってこと
まぁそれは今までが異常だっただけで正常に戻るだけなんだけど、
これだけ自動車至上主義を推し進めてきたのに今更変えられるかね?

293:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:09:05.94 +ZWp/3JF.net
>>288
>自転車が走りやすくなるって事は自動車が走り難くなるってこと
そうとは限らないよ
車道通行が根付けばマナーの改善も期待できるし
右左折時の危険も減る
自転車が走りやすくなるってことは車にとっても歓迎できることだよ

294:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:10:06.36 RMvSvHAs.net
>>286
どんなクソ田舎なんだろうな

295:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:17:35.24 QYWt0i0G.net
交通指導課「自転車の車道走行がしやすくなるようにとは言ったが、ロードバイクが走りやすくなるようにとは言っていない」

296:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:19:25.15 zNbWY9ES.net
>>289
現状車道を走るだけで邪魔者扱いするドライバーすらいるのに?
「自転車は第一車線のどこを走っても良い」だとか「自転車を追い越すのにも車線変更が必要」が広まったとして、
自動車の走り方が何も変わらないわけがない
自動車至上主義に慣れきったドライバーが受け入れるとは到底思えないな

297:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:21:12.70 zNbWY9ES.net
>>291
まぁそうだろうな
「自転車は車道の左側」を強調するだけで、
細かい道交法、特に自動車側が割を食うようなのは絶対に広めないと思うわ

298:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:23:16.30 5a0/zNOz.net
交通指導課「車道左端を走る限り、自転車の通行は守られます」

299:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:37:58.70 i+/V2fFq.net
>>292
そりゃ大半の自転車がルール無視で事故になったら責任おっ被せられる現状じゃ 邪魔者扱いされて当然だろう
稀に優良な自転車乗りもいるのだろうが見たことない
自転車乗りが赤信号で停止すると逆にちょっと驚くレベル

300:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:38:24.12 WKlLXJMZ.net
>>292
そんなドライバーは減るでしょ
相互理解が無きゃやっていけない

301:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 21:27:33.05 KTv/m1fL.net
>>292
ちょっと話がおかしいですよ
まあ、警察の言うことなんざ全部ポーズだろうけどね
それでも、自転車側は道交法に従ってるって自信持って言えるのは大きい

302:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 21:38:13.45 3QufyqKZ.net
走りたい気持ちはわかるが、バイクのような待遇を無免許かつ未学習で欲しがってるのが一番困るし、危険すぎると思う。
実際はリアカーの為の交通法特別措置を借用してるだけなので、お互いの為にスポーツ自転車用の法律と免許が必要と感じる。
自転車乗りの走行が原付なら青切符になる事案も多いので、若い子もこの機会に原付免許を取ってくれ。

303:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 21:46:29.01 tm2S8tcr.net
法を守る自転車乗りなら分かると思うけど、自転車が困るのって二車線左折レーンくらいで、
法律を盾にふんぞり返るくらいの気持ちがあれば特に困る事は無い。
むしろ、お互いに法律を守ったら困るのは自動車の方なんだよ。
だから、自動車に都合の悪い法は広めず、車道左端を走らせるくらいが関の山だと思うよ。

304:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 22:23:25.60 YQ7MF21a.net
こないだまでママチャリ乗ってて今はルッククロス(かご、雨避け付き)乗ってるけど、変わらずほとんど歩道を走ってます。
当然信号遵守、歩行者最優先ですずも鳴らさず走ってますが、やはり車道を走るべきでしょうか。

305:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 22:41:36.66 KTv/m1fL.net
信号やらは当たり前として、徐行してたらいいんじゃないの
歩行者とたいして変わらない速度で、自転車乗ってる意味があるのかはわからんけど

306:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 22:49:43.23 YQ7MF21a.net
>>301
返信ありがとうございます。
やはり徐行してないとだめでしょうか。混雑してるとこの徐行は当たり前として空いてるとことか自転車しかいない場合とかちょっと飛ばし気味に走ってるのですが。

307:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 22:50:18.54 iST4B681.net
もう10年もすりゃ公道で運転してるのはほとんど自転車だけになるよ
車は自動運転になるから事故も激減するさ

308:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 23:14:20.34 KTv/m1fL.net
>>302
原則は徐行だよ、それ以上は自分の判断
周りに歩行者居なくても、急に子供が飛び出してくるかもしれないし
自分も昔々は歩道飛ばしてたけど、駐車場から出てきた車に跳ねられそうになったり、
急にUターンした自転車とぶつかりそうになったりで懲りた

309:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 04:54:37.21 VH26vCL/.net
>>ID:YQ7MF21aさん
ルッククロスなら20km/h位で走れるだろうから車道を走った方が快適だと思う
まあ幹線道路とかだと交通量が多いから危険に感じるだろうけど
そういうルートはなるべく通らないようにすればいいかと

310:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 06:11:30.95 t0d7b6ui.net
左折待ち車が20条3項の道路の状況その他の事情によりやむを得ない時になるなら、
左折待ちが邪魔だから直進レーンから左折、
右折待ちが邪魔だから直進レーンから右折することもokで、
まさにDQN天国。

311:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 07:00:03.69 Hp/1rW9v.net
>>306
んな訳ない
言いたいだけw

312:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 07:11:15.56 +XafF2gn.net
ただの右左折待ちは「やむを得ない」に含まないだろうね。
でも執務資料によると、追い越しのため右車線に出て、元の車線が詰まって戻れない場合も「やむを得ない」に含むらしい。
だから単純に2台3台の左折車では不可でも、30mを超す渋滞で第二通行帯を通るのはOKと見なされそう。
ただし追い越しは「できる限り安全な方法と速度」で行う義務があるので、当然ポンと飛び出すのはNG。

313:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 07:50:51.49 wvoW7d59.net
>> 302,305
そうですか、やはり車道走ったほうがいいかな。うちの前が片側2車線の国道で最近自転車用の白い矢印が出来たけど広がったわけじゃないし、走りづらいのですが最近はママチャリも走ってるので走ってみます。

314:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 07:57:18.23 e6eJUaQy.net
進路を変更して右から抜くのが追い越し。進路変更を伴わずに抜くのが追い抜き。同一車線内でも追い越しはできる。黄色いセンターラインははみ出しての追い越し禁止。交差点手前30mでの追い越し禁止、スクーターがはやり始めの頃よく切符きられてた。

315:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 11:27:40.71 +XafF2gn.net
>>310
同一車線内の追い越しはできないよ、20条3に
>追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。
とあるから。(車両通行帯がある場合のみ、車両通行帯がない片側1車線はOK)
だから隣の車線から追い越しか、進路変更せず追い抜きかの二択になる。

316:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 11:41:52.14 CgJ6TmcX.net
>>302
歩道で徐行しないのは法的にはアウト
気持ちはわかるけど、歩道の車道よりを本当に前後左右安全を確認して走れるなら、個人的には多少速度増してもありかなと思うけど自己責任
建物や物陰から人が出てくるのだけは気をつけて

317:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 11:54:29.04 7dijQgDf.net
返信ありがとうございます
たまに車道走ることもあるけど、しっくりこなくて歩道に戻ってしまう
うちの前の国道で少しづつ慣らして行くようにします
前後左右十分注意してるつもりだけど、それでも確認不十分で接触や寸前ってこともあるかもなので、やはり車道に慣れよう

318:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 14:02:30.20 +XafF2gn.net
>>312>>313
歩道の中に自転車レーンがあるような歩道で、そこに歩行者が居なければ徐行は不要。
(具体的には「普通自転車通行指定部分」で検索してくれ)
逆に考えて、そう整備されなかった歩道は、自転車通行の条件を満たせない道路と考えた方がいい。
車道を走り慣れると、建物のすぐ傍を徐行せずに走っていた事がいかに危険だったか気付くと思う。

319:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 18:38:44.51 WabpGQYC.net
>>314
ありがとう、うちの前の歩道は自転車帯ないから気を付けろってことですね。
車道走行慣れよう。

320:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:01:21.26 T9r1QjAx.net
>>315
車道はあぶねーよ
死にたくなかったらなるべく歩道を気を付けて走れ

321:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:51:36.24 VTy8+cRx.net
車道だろ

322:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:21:01.23 aAo9M03h.net
『自転車が車道を走るのは危ない』
よく言われる事だけど、じゃあ何故危ないのかと言えば、
「どちらかが道交法を守らないから」だろう
違法走行する自転車が危ないのは自業自得だけど、
道交法を守って走行する自転車が危ない目に合うのは自動車が違反してるから
どちら側もルールを守らないと安全な走行は出来ない

323:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:29:25.64 4VGDFSuI.net
315です
みなさんアドバイスありがとう
時々通るとこに片側一車線の側道の狭いとこがある(道路自体がせまい)のですが、車によっては50センチくらいの幅で抜いていきます。速度差があまりないのでそれほど恐怖心はないのですが、やはり車はもっと幅に余裕を持って抜くべきと思いますか?

324:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:48:00.74 T9r1QjAx.net
>>319
余裕もって抜くべきだけど
ギリギリで抜いていくやつの全員がわざといやがらせでギリギリ抜いていくわけじゃない
ただ単に車幅の感覚つかんでない&自転車ぎりぎり抜くと自転車側が怖い思いするってそもそも知らない奴らが多い
あと車道走れってなったのはここ数年で道路の実情が追い付いてないし危ないのは警察もそれ分かってるから歩道を滅茶苦茶な速度で飛ばしてない限り何も言わない
何十年もかけて道路の改修や新しく整備するときに徐々に自転車に合わせた車道にしていきながら
歩行者や公道走行する人たちにも徐々に「自転車は基本的に車道」っていうことを浸透させていってから改めて厳しく取り締まると思う
先に法律改正したのは最終的にはこういう�


325:翌ノしますよっていう事 でもそれは今じゃないタバコの問題のように30年は掛かるよ 世代が交代するくらいじゃないと無理 今は歩行者に気を付けて歩行者優先でなるべく歩道走ったほうが安全 でも少なくとも30年後には自転車は車道を走るものっていう認識が世間一般の認識になってると思う



326:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:56:12.12 +XafF2gn.net
>>319
片側1車線だと狭いのは仕方ない、1.5mの確保は難しいけど、
手合図を出しても当たらない距離は保って欲しいと思うな。
自転車乗りがナックルして手合図出した時に車に傷が付いたら車側の違反という法律できないかなw
どうせ「事故ったら全部車の過失になるんでしょ?」なんて思ってる人多いんだから、ついででw

327:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:01:38.90 4VGDFSuI.net
返信ありがとうございます。
そうですね、行政も徐々にって感じで車道に誘導しようということでまずはスポーツサイクルから、ということですね。
今は歩道を徐行速度でということですが、やはりある程度スピードも出したいので車道に慣れていこうと思います。

328:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:04:23.95 4VGDFSuI.net
319です、322は320さんへの返信です

329:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:16:17.25 +XafF2gn.net
>>320
>車幅の感覚つかんでない
車両感覚の悪い人は確かに多いが、
だからこそ普通は運転席から遠い左側の余裕が大きく必要になる。
追い越す時に運転席側に比べて自転車との間隔が極端に狭い人とか、
追い越しきらないうちに幅寄せして白線踏むような人は、
まず嫌がらせだと考えられるし、故意でなくても明らかに問題あり。

330:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:23:57.40 2JEgnMio.net
>>324
その感覚の調整から入るべきなんだよね

331:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:30:42.60 DdhG+042.net
歩行者は歩道と決まってるんだから、自転車は車道で安全は確保できる。
勿論自動車は違法化。今まで殺した人数を考えれば未だに禁止されない方がおかしい。

332:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:49:13.03 T9r1QjAx.net
>>322
絶対徐行とかじゃないよ
そういう杓子定規な考えが一番危ない
人や車が絶対出てこない見通しの良い道なら普通に乗ってりゃいい
警察だって徐行せずに歩道走ってる
でも人がいたり塀で見通し悪かったり脇道があったり車道から店への入り口あるところなんかでは
あぶないから徐行ってことだよ
>>324
多分ほとんどの人は悪気ないんだと思うよ
自転車ですぐ近くを車で抜かれた経験ないからやっちゃうことが多いと思う
公道なんてとんでもない運転してる奴ばっかりだよ
車幅感覚なんてつかんでないし車道の真ん中に車もってこれてる奴も少ない
スマホ見てる奴もしょっちゅう見かける
そんな奴らにバンバン抜かれるのは怖すぎ
いやがらせって決めつけるよりそんなのばっかりっていう現状考えて車道なるべく走らずに
歩道走ってる方が良い
俺は街乗りはスリックにしたMTBでなるべく歩道走ってロード乗るときは車に積んでCR行ってるよ

333:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:58:03.09 xhh+tY66.net
URLリンク(youtu.be)
クソバカ

334:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:07:46.46 Dk854m3c.net
歩道があるのに歩道以外も平気で歩くのが歩行者
原則車道なのにやむおえない事情もなく歩道を走るのが自転車
車道しか走ってないけど自分本位なルール(笑)で走る自動車
どれがいいかな?

335:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:54:05.85 f1D/vqRL.net
歩行者だな。

336:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 01:13:25.53 lO7jHGAY.net
お そんしゅくん再始動か?

337:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 02:59:35.74 OtQybIgh.net
大阪市内を走ってますが、大阪マラソンが始まったあたりからランナーが増えた。
それも歩道ではなく、車道の端を走ったり歩いたりしてるのによく遭遇する。
しかも谷町筋とかの交通量は多いけど本番のコースに含まれてないとこなので、本番のリハーサルというわけでもない。
いつからランナーは軽車両になったのでしょうか?
逆走自転車と同様に、こいつら避けるために自分が車道のど真ん中走らされるハメになって自分のリスクが高くなるのって勘弁して欲しいわ。

338:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 04:11:28.03 ZpFFOFL8.net
>>332
どこも一緒だな

339:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 05:07:50.25 ITqj8pof.net
法的に人は車道にいていいの?
上の方に、
"クルマは免許を得ることによって初めて道路を通行できる"
ってのがあったけど、
その理屈なら道路使用の最優先者の歩行者なら自動車専用路以外は御堂筋やR246の車道のド真ん中を歩いててもいいことになるよね?
法律の成り立ちを考えると「ふーん」て思ってたけど現行法的にどうなんだろ?
いや、煽りとかじゃなくて。

340:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 05:18:30.30 Dp75ungu.net
>>334
歩道がある場合は歩行者は車道通行NG
車道横断は禁止標識がない限りはOK

341:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:00:40.55 LDl1XUhF.net
>>329
(誤)やむおえない
(正)やむをえない

342:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:04:15.00 rqJfmxyK.net
歩行者の通行方法は、歩道じゃなければ原則右側端
ど真ん中歩いたら道路交通法違反だよ歩行者でもね

343:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:29:08.35 Dp75ungu.net
>>337
歩道の有無に関係なく道路の端ならどちら側も通行可

344:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:33:27.55 LDl1XUhF.net
>>338
現実的にはこれなんだけど、子供の頃に習った(?)「くるまはひだり、ひとはみぎ」ってのは何を根拠にしてるんだろうか?

345:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:01:07.83 Q2WxsA1U.net
>   第二章 歩行者の通行方法
> (通行区分)
> 第十条  歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(略)と
>  車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
>  ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、
>  道路の左側端に寄つて通行することができる。

346:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 15:28:25.55 ZpFFOFL8.net
さっき路肩が殆ど無い(車道外側線の外側にスペースが殆ど無い)道路(歩道は広い)で逆走してるおばさんがいたからクラクション鳴らしてやった
今回、俺は車、おばさんはママチャリ

347:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 16:21:40.61 X/ieC7UY.net
>>334
それを地でやってるのがここで有名なそんしゅくんだろ?

348:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 01:48:01.40 HIBcVY08.net
>>341
歩道走ってとは思うけど、そういうとこでたいていのママチャリは男女とも逆走なんて意識ないんだろう。言われればあぁって感じの人がままいるくらい。
自分は細い一車線道路で逆走とすれ違うときでも仕方ないなってくらいでかわしてるけど、進行方向を守ろうって啓蒙をテレビや広報でもっとやって欲しいと思う

349:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 01:57:42.05 HxqlMSux.net
クロスで夜ポタしてたら、横断歩道を信号無視で渡ってるママチャリがいてさ
おい危ないぞって注意したら、なんやお前!って凄まれたw
とりあえず言うことは言っとこうと、停めて口論始めようとしたら、
その横をコルナゴ、ピナレロ、キャノの仲間らしき3台が信号無視で通過…
馬鹿馬鹿しくなって、さほど揉めもせず帰ってきましたよ

350:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:04:00.32 ZKiA8ld6.net
>>344
本当に危なかったの?

351:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:22:15.18 HIBcVY08.net
>>345 危なくないからとか問題じゃないだろ… まあ夜中は車や人がいないと多少無視するのは多目にみてもと最近思う そのロード組、危うしに近寄らずでその場を去ろうという意識があったのかも



353:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:30:14.04 ZKiA8ld6.net
>>346
危なくない状況なら「おい危ないぞ」じゃなくて「赤信号ですよ」くらいが良いじゃね
その先は警察官の仕事だろ

354:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:34:14.13 MFHhcKJr.net
>>346
登場人物の10割が自転車乗りで信号無視率が8割
そして唯一まともそうな346でさえも信号無視してもいいかという気持ちを持ち合わせているのがチャリカスクオリティ
鑑を目指すこのスレでさえもこのレベル

355:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:35:56.58 HIBcVY08.net
>>347
なかなかやさしい表現ってとっさに出ないんだよ、自分は344じゃないけど
色々経験積めばそういう表現出来るのかも
でも言えるだけでもすごいと思う

356:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:39:51.02 HIBcVY08.net
>>348
俺なんてえせスポーツ乗りだよ
ここの人たち、最近書き込み少ないけどもっと全然人間出来てるよ

357:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:42:43.39 ZKiA8ld6.net
>>348
俺だって車運転してる時は夜中で自分以外誰も居なくて壊れてるのかってほど変わらない赤信号で守るよ、自転車で車道走る時も同じ
でも歩道上の歩行者または自転車の時は車が絶対に来ない状況なら無視、みんなそうしてるし

358:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 03:09:39.37 HIBcVY08.net
>>348
自分は自転車で24時間信号無視はしないって決めてるけど、他の自転車の夜中の人や車がいない時の無視はまあしょうがないって意味だよ

359:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 03:19:45.50 MFHhcKJr.net
>>351
>>352
自転車乗りならではの感覚だな
このスレで歩行者の延長の気分を胸を張って書き込むべきじゃない

360:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 04:36:32.07 gfFuIcDR.net
自分以外基地外と思ってるから
最近は他人がルールを無視しててもスルーしてる

361:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 05:51:27.54 eBoOcAue.net
金持ち喧嘩せずって考えの人が少ないスレ。

362:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:33:56.57 BMAH+6Qv.net
そういう事じゃなくて

363:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:53:17.71 L0Q8j+71.net
>>351
普通の人間は信号無視はしないよ

364:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:56:17.51 L0Q8j+71.net
>>352
他人が信号無視で撥ねられて死んでも知ったことではないが
心のなかでは「無駄死にして馬鹿だな~」と思うだけ。

365:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:01:54.01 HxqlMSux.net
>>345
俺は避けられるけど、4車線道路をスマホ見ながらゆっくり横断してたからね
その時は偶々車来なかったけど、終電無くなる時間でも人も車も多い道
歓楽街の近くだから、大概酔っぱらいか柄の良くない奴で、優しく言っても聞かないし

366:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:05:54.25 nvRHLPtL.net
走る交通法規、石頭鉄岩みたいな奴がいまこそ必要なんだよ

367:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:06:43.61 L0Q8j+71.net
>>359
リアル気違いだなw
自殺志願者としか思えない

368:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:12:19.24 TskB+Fx/.net
これは住んでる場所でも違うからいくら言い争っても噛み合わない
田舎でしかも夜だったら交通少ない見通しの良い道の横断歩道、特に押しボタン式の信号なんかだと
普通に信号無視する
夜なら車のライトでかなり遠くからでも来てるの分かるからね
それにこれは青になるまで待つのが嫌っていうんじゃなく自分ひとりのためにわざわざ信号変えてそのちょっと後に通る車止めさせないため
都市部に住んでる人間にはわかんないだろうけど

369:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:12:34.93 HUV4t1gE.net
>スマホで空いた4車線横断
東京北部住みだけど、そんな若者いくらでもいるよ…
他人に迷惑はかけるなよって思ってる、注意出来るのは素晴らしい

370:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:13:48.87 L0Q8j+71.net
>>362
歩きスマホしてたら気づかないだろ・・・だから「自殺志願者」

371:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:16:53.03 HUV4t1gE.net
>362
363だけど、東京の都心も含めそういうとこはいっぱいあるし同様に押さないで渡る人や自転車多いよ
おそらく多くの人は車を止めるまでもないと同じ考えだと思う、そういう場所の横断の考えは難しい問題だと思う

372:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:24:40.60 TskB+Fx/.net
>>364
歩きスマホとか知らんがな
普通の人は信号無視しない(キリッ)っていう外に出たことないであろう人に言ってんの
街歩いてたりすると信号無視実際はよく見かけるじゃん
そりゃやらないのは立派だが何かここにいる人たちって
「第何条ではこうなってる!」とか実際の公道の走り方とは無縁の法律論議してるだけで
実状は見ずに法律のために事故って死んでいきそうな人達ばっかりだなあと思って
おれは多少法律違反しても事故りにくい死ににくい走り方教えてほしいわ

373:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:30:23.59 TskB+Fx/.net
>>365
東京でもあるんだ
深夜の片道一車線で見通し良好渡るのに10秒も掛からないってなったら
「信号変えて後から来た車止めるかも?」って思っちゃうよね?

374:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:30:39.92 L0Q8j+71.net
>>366
死にたくないなら「ながら動作」「注意散漫」に気を付ければ良い

375:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:32:50.32 TskB+Fx/.net
>>368
いやだから歩きスマホとか言ってるのは別の人で俺じゃないよ?

376:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:38:27.27 L0Q8j+71.net
>>369
だから・・・死にたくないんだろ

377:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 11:06:07.52 HUV4t1gE.net
>>367
良く行くとこのボタン押しの信号、知り合いは夜は赤で渡るね、自分は交通量多ければ押すけど少ないときは苦肉の策で横断歩道は渡らずに車道を横断してる…

378:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 11:29:24.87 ZKiA8ld6.net
>>357
>普通の人間は信号無視はしないよ
車の来ない短い横断歩道の赤信号はほとんどの歩行者が無視してる
選民意識丸出しだな

379:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 11:33:24.08 S7Z15lmL.net
>>372
また名古屋か…

380:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:05:24.93 HUV4t1gE.net
>>371
東京北部住みだけど、大通り以外で車来てないと半分は無視して渡るね
俺は渡らないけど選民意識のつもりはないな

381:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:12:34.49 ZKiA8ld6.net
>>374
歩行者の半分を普通じゃないと言い切るのを選民意識と呼ぶ
どれだけ上から目線なんだか

382:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:19:43.42 f5ffUPnJ.net
>>367
車にブレーキ踏ませるのはダメって意識は改めるべきだよ
止まるべき方が止まるのが本来あるべき姿だ
それを変に遠慮してしまった結果、車は止まらなくなり
やむを得ずボタン式の信号が出来たんだから

383:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:36:30.87 TskB+Fx/.net
>>376
ちゃうちゃう
とっくに歩行者が渡り切った後に来た車に止まらせちゃうのが悪いなって思うってことよ
さすがに渡ってる最中に車が来るタイミングならボタン押すか1台ぐらいなら通り過ぎるの待って渡る

384:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 15:07:53.36 v0/7kRIp.net
肺を排ガスと磨耗粉塵で汚したサイクルリスト
が肺ガンについて知っておく事
URLリンク(ganjoho.jp)

385:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 15:09:15.07 v0/7kRIp.net
トラック クルマの排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性磨耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク
・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

386:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 19:55:27.43 VwCE9CQe.net
>>379
これって
数値に対する環境条件が不明
吸気マスクに排ガスと粉塵混ぜてローラーで100km走らせた数値なの?

387:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 20:05:22.32 zf+5Ie2j.net
そもそも上のリンクは肺がんについて説明しているだけで排ガス云々には言及されていない
そして下の数字は条件云々以前にソース無し

388:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 20:26:32.72 ia6rC3LU.net
議論する価値もないただのコピペですよ

389:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 21:12:12.60 wmhaioBe.net
自転車やめろって毎回コピペ貼ってるやつなんなの

390:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 23:03:54.19 DkLblSSI.net
>>383
病気。接触すると感染する事もあるから気を付けろよ

391:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 05:31:52.03 Oc3y6h8Y.net
明らかに他者のいない状況で信号を守る人って人類最後の1人になっても信号守るのかな

392:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 07:59:39.65 km8J2E1E.net
守らないでしょ。

393:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 08:09:48.98 CRkuVmoH.net
人類最後の一人になったとき、発電所を動かす人がいないから信号はついてないしな。

394:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 08:11:54.52 raUYT/2J.net
>>386
じゃあ島民が避難して無人島になったときの信号はどうかな?

395:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 08:14:03.97 7JiSMOiU.net
最後の一人になったらわからんけどw
横からの交通や、警官や子供がいないのを確かめる方が面倒に感じるようになって、全部の信号や一時停止をを守ってる
スポーツタイプのアシスト自転車なので加速も減速も楽しめて負担じゃないのが最大の理由だね
所要時間を考えて早く出発するから急ぐ必要はないし

396:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:05:51.05 rqhF7acn.net
明らかに誰も居ないってのが自分の主観だからな
居なかったら渡るを習慣にしてるといつか見落とししそう

397:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:09:14.84 7i2UMCwg.net
法律を守る事自体が目的になってる人と、法律が何のためにあるのか自分の頭で考える人で答えがわかれるだろうね
信号は交通事故を起こさないためにある
他者が居なければ交通事故は起こらない
信号を守る必要はない、というように考えられない人は幼児みたいに教えられたことを忠実に守ってる方が無難だな

398:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:46:08.60 8/+BwsfL.net
だがその「他者がいない」と思い込んで事故になるパターンが多いんだよ
「まさかそんな所から出てくるとは思わなかった」
「まさかそこにいるとは思わなかった」
というような事を考えられない人は幼児みたいない教えれらたことを忠実に守ってる方が無難だな

399:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:52:09.15 qyWKH6j2.net
海外じゃよくある交通量感応式信号機って少ないよね
無駄な信号待ち時間を減らすためにどんどん増やして欲しい

400:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:54:12.00 qyWKH6j2.net
>>392
俺らは見通しの良い交差点の話をしてるんだよ

401:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:58:47.51 jMI0UdRK.net
>>393
クルマが全然居ないのに なかなか青くならない押しボタン信号機とか
あれで得するのは 信号機屋さんしか居ないだろう
とか変な詮索迄させられる

402:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:09:21.30 B8wOfI+T.net
>>392
他者が居ないかどうか判断できないなら公道に出るべきじゃないと思う
信号の色に関わらずそれは確認するべきことだぞ

403:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:45:24.86 km8J2E1E.net
非現実的なもしも話でよく釣れましたって事かな…

404:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 11:13:09.65 z2aM0hLe.net
歩道から車道に逆走してきたので、左側を絞って歩道に追い返してやりました。

405:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 1


406:2:19:04.86 ID:B4VXhpks.net



407:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:24:57.26 fKcGr9Xq.net
歩道は歩行者優先だからね、仕方ないね。
・自転車は、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず、また、自転車の
進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。(道路
交通法第 63 条の 4 第 2 項)

408:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:28:19.50 B4VXhpks.net
疑問なのは、歩道の走行が子供と老人にのみ認められている事。
路駐だらけで車の自転車に対するマナーも最悪な現状では老若男女問わず車道走行には命の危険が伴う。
誰の安全の為のルールなのか。
子供と老人は運転能力が成年より劣るから、子供と老人を守るために安全な歩道を走っていい?
→運転能力が劣る子供と老人が1番守るべきものとされている歩行者用の歩道を走るのは問題では?
→それなら運転能力の高い若者の方が歩行者への反射、咄嗟の判断力に長けるのだから、若者も歩道を走っていいのでは?

409:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:29:32.59 xSD2OcRN.net
安全な車道がないなら原ニに乗ればいいじゃない まりー

410:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:34:30.26 WhhBPHL6.net
>>401
運動能力が劣る奴が車道走ってたらそれこそ重大事故多発するでしょうに

411:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:37:40.12 B4VXhpks.net
>>400
そうなんだけど、その法律をかさにきて嘲笑うように歩行者優先を誇示してくるんだよ。
普通、自分たちが真ん中をゆったり歩いてて歩道の端で対向の自転車が自分のために止まってたら、ちょっとは場所開けるもんじゃないの?俺は自然とそうなるよ?
それがさ、まるで俺が電柱か植木鉢みたいに、目の前スレスレまで寄ってきて、俺のギリギリわきを通っていくんだよ。一緒に歩いてる連れとのゆったりスペースは崩さないままさ。
抜かしたくても歩行者優先だから黙って後ろをついて歩いてても、こちらに気づいても二列になったまま先に行かせてくれないし。わざと意地悪して楽しんでるとしか思えないんだよ。

412:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:44:19.51 P0i7zriK.net
金持ちロードチャリ狙いの当たり屋激増!
URLリンク(lmedia.jp)

413:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:46:01.19 xSD2OcRN.net
>>404
通れないなら、降りて歩けばいいじゃない まりー

414:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:48:43.16 P0i7zriK.net
道楽でチャリで遊んでる奴に
道なんか誰も譲らんよ
人が邪魔やらサーキットでチャリってこい!

415:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:52:18.51 xSD2OcRN.net
一時停止、徐行、降りて歩行者になる
この三つの思考を忘れなければ問題はない

416:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:06:24.16 B4VXhpks.net
降りて歩いてても一緒。ついでにチャリ持ってない完全な歩行者の時も一緒。
人の流れに逆らってないのにわざと寄ってきて肩当ててきたりするおっさんもいるし、
下見ながらフラフラ歩いてるからどっちに避けて停止したらしいのか分からずとりあえずそのおっさんが若干寄ってない方に止まったら、こっちに曲がりたかったらしくキチガイ呼ばわりされたり。

417:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:29:10.41 oxCaaY7d.net
>>396
交通整理のされていない横断歩道の手前に駐車車両等で視界が遮られて横断歩道の周囲に歩行者の有無が確認できないとき、
車両は横断歩道の手前で一旦停止し、徐行して(いつでも止まれる速度で)横断歩道を通過する必要があるよね。
「俺は全てを知っている」って人に限って自分が無知だという非常に重要な事実を知らない。
「俺にはすべて把握している」って人に限って死角の存在を把握できていない。
バカは謙虚さが足りない。
バカは自分が無知で視野が低く狭く不完全であるという基本的事実を知らない。
たいていのバカは自覚がないから話が噛み合わない。
困ったもんだが、説教する気は無い。
バカは反論するが反省はできないので一生バカから抜け出せない。
バカは不治の病。
バカは一生同じところをループして、一段上に上がることはない。
だからバカと議論しても無意味。
バカは学ばない。
バカに期待してはいけない。
バカに対する対処法はただ1つ。
近寄らない。
これだけ。

418:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:34:12.25 LHEzSocq.net
人類最後の1人になった事をどうやって確認するの?ニュースで教えてくれるの?誰かに聞くの?世界中を自転車で確認して回るの?
冗談はさておき
> 道交法
> (定義)
> 第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
> 一  道路 道路法 (昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項 に規定する道路、
> 道路運送法 (昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項 に規定する自動車道及び
> 一般交通の用に供するその他の場所をいう。
最後の1人なら一般交通は存在しないから道交法上の道路は無くなるよ。道交法は適用されなくなる。

419:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:39:00.32 LHEzSocq.net
おっと。すまん。「一般交通の用」しか読んでなかった

420:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:39:58.99 B8wOfI+T.net
>>410
長文ご苦労さん
一旦停止しない、徐行しないなんて誰が主張した?
交差点で立ち止まって誰も居ないということを判断した上での話だぞ

421:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:41:38.39 B8wOfI+T.net
>>411
いやもうそれはいいよ
島に1人の例だとどうする?

422:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:41:42.71 WhhBPHL6.net
>>410
特大ブーメラン刺さってますよ

423:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:54:49.51 LHEzSocq.net
>>414
俺なら守る。つか島の信号なんて数が限られてるし、守っても守らなくても同じ。

424:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:04:27.10 B8wOfI+T.net
>>416
それは何のために守るの?

425:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:08:25.69 LHEzSocq.net
>>417
しつこいな。民主主義で定められた法律守る気が無いなら、お前日本から出てけよww

426:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:15:28.25 WhhBPHL6.net
信号で止まるのは法律遵守よりも休憩

427:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:30:15.17 ew/kjdet.net
他人が違反してるならともかく、
違反してないんだからどうでもいいだろ
融通の効かない人間がいる事が許せないなんて、
随分と融通の効かない奴だな

428:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:31:02.11 Rgk8NBGs.net
バカばっか

429:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 16:38:24.10 B8wOfI+T.net
>>418
おしいなー、そこで論理的に答えられたら闇米を食わずに死んだ裁判官に通ずるものがあったのに
ただ自分の頭で考えられないからとりあえず決められた事守ってる幼稚園児と変わらない

430:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 17:37:50.45 1XmNNRQW.net
>>399
路駐は自動車より自転車が多い
ぶつかってみろよオラって傾向は歩行者より自転車が多い
>>404
法律をかさにきて嘲笑うように自転車優先を誇示してくるのも自転車乗りに多い
こちらに気づいても二列になったまま先に行かせてくれないし。わざと意地悪して楽しんでるとしか思えない。

431:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:27:37.97 km8J2E1E.net
>>410
バカから迷惑を被るのは健常者
だから被害を最小限にする為にも教育は必要

432:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 21:43:08.91 LHEzSocq.net
>>422
食管法無視しても正当防衛が成立するでしょ。残念


433:だけど餓死はアピールでしかない。 そしてどうしても現行法が気に入らないなら法改正に前向きな代議士を支持するか立てるか自らなればいい。 選挙権や被選挙権が無いなら仕方ないけどなw



434:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 21:58:27.67 uk+1Xn8r.net
最近こちらのスレを見たり数回質問させてもらったけれど、自分は信号遵守を加減速のトレーニングの一環としても考えてます、皆さんもどうかと

435:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:36:16.44 eKrJC4VX.net
っていうか、信号待って再スタートする程度の加速が苦になるなら自転車に乗る資格がない

436:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:39:26.79 yOzdGE7M.net
最加速が嫌なんじゃなくて明らかに交差する交通が無いのに
待つのが嫌なんです

437:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:43:22.17 pz+PLAWz.net
信号待ち三重苦
1、足を着こうにも不器用でビンディングシューズがスムーズに脱着出来ない
2、デブ・貧脚で再スタートが辛い
3、原チャリより遅いのに待つことが出来ない

438:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:44:19.31 uk+1Xn8r.net
うーん、前も書いたけど車、人がいなくても誰が見てるかわからないと考えて遵守してますが、どこまでも平行線だと思うのでもうこの話題で書くのは止めようと思います、ありがとう

439:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:50:44.85 nvVc6QU2.net
>>427
そこら自転車で走ってる人達ってそれが一番苦痛なんだぜ
そういうの想像できないとやばいよ
信号無視はいけないことだけど

440:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:52:27.21 uk+1Xn8r.net
ビンディングだとペダルから外すのは一手間ですよね。でも、ロードは守ってる人が多い印象です。
自分の自転車は17キロあるうえ体重も77キロあるのでトレーニングになってるのですが、軽い自転車で乗り手も適正体重だと確かに大したトレーニングにならないですね…。

441:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:52:58.04 nvVc6QU2.net
>>430
遵守するのは良いことだと思うよ
確実だしね
でも人に押し付けるのも違うってことも考えたほうが良い

442:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:56:45.33 kUFu3PHW.net
>>433のような人々が作った街がある
そう、名古屋である

443:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:57:00.74 uk+1Xn8r.net
>>431
そうですか、ゼロ発進や登り(山の長いのは未経験)は好きなので想像してませんでした…。
だから、警察も危険の少ない信号無視には鷹揚なのかも。
投稿しないと言って書いてしまった…

444:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:58:00.27 WhhBPHL6.net
>>428
全ての交差点に進入する車バイクチャリ歩行者全てがそう思ってるからこそ信号ってもんが産まれたわけなんだが

445:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:03:54.22 uk+1Xn8r.net
>>433
そうですよね、普段は人は人と思ってますがうちの方(というか他は知りませんが)だと明るいときの車やバイク、多数の歩行者がいるとこでも大通りを堂々と無視するのがちょくちょくいるのでさすがに腹ただしくなってまして。

446:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:05:55.61 nvVc6QU2.net
>>436
田舎はちょっと事情が違うのよ
人が死ぬと信号機が増える

447:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:09:55.73 nvVc6QU2.net
>>435
よのなかの99%が変速無しろくに整備されてないタイヤの空気も減り気味のママチャリだよ
いっぺん乗ってみるといい

448:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:18:23.19 uk+1Xn8r.net
>>439
知り合いの変速なし空気少なめのママチャリ乗ったときこれは遅いって思いました、まあ近所の買物回りなんだけど。
先ほどのレスから他人、特に女性や高齢者は漕ぐのもキツイ人がいるってわかりました。

449:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:28:37.71 WhhBPHL6.net
>>438 人が死ぬ場所があるから死なない様に信号機が産まれたんでしょ



451:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:36:13.75 nvVc6QU2.net
>>441
それがそんな単純な話では無かったりする
世の中と一緒
「なんでここ?」って近所の人間が思ってる信号は日本中にあると思うよ

452:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:39:22.89 SkYWdl0a.net
限界集落とかそんな信号いっぱいありそう

453:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:45:49.93 nvVc6QU2.net
>>443
上でさすがに自己責任で無視するって書いてる人達の言う信号はそんなところにある信号だと思うよ
住んだ事あれば別に限界集落までいかなくても地方都市のはずれにそんな信号いっぱいある

454:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 00:38:35.91 glAr4pX3.net
>>442
昔の人が危ないと思ったから設置されてるわけなんですが

455:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 00:41:50.81 u2qHDmQS.net
>>445
そういうのもあるけど違うのよ・・・

456:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:07:30.65 glAr4pX3.net
>>446
お前の違和感の問題じゃないから

457:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:08:37.68 Xriacgg/.net
信号を守るか守らないかで議論する車両なんて自転車くらいだわ
普通は他人がいようがいまいが 深夜だろうが田舎だろうが当たり前に信号は守る

458:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:13:12.56 xlUGkAxK.net
歩行者のときは守らないけどな。
歩行者以外は全てお情けで利用するわけで、
そいつらのための信号であり、
信号なんて歩行者にとっては身を守る以上の意味はないわな。

459:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:19:33.27 relc+LMF.net
判ったから無法者自慢する人はどの地域の話か明記してくれw

460:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:24:13.01 glAr4pX3.net
>>449
こいつが信号無視で歩いて出てきても轢いたらこっちの責任になるとかバカらしいと思うわ
死んでくれ

461:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:26:20.80 0Mmlqcpl.net
>>451
ドライバーのルール無用で走る自転車乗りに対する感情といっしょだな

462:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:26:53.00 63zzN3RV.net
>>451
動きも判断も、お前みたいに鈍臭くないからさ。

463:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:31:58.18 glAr4pX3.net
>>452
ドライバーのルールってのは(自転車も含めた)車道を走るルールって理解をしてないやつのことですか?

464:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:32:59.22 u2qHDmQS.net
>>447
違和感って何?
社会の仕組みの話なのよね

465:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:58:54.55 0Mmlqcpl.net
>>454
ドライバーの、ルール無用の自転車乗りに対する(ry だよw
区切る所間違えてるよっと釣られてみる

466:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 02:12:08.76 1dt8LOnG.net
車のニュースだが、夜間に黄色点滅になる信号機を増やしたら事故が激増して慌てて戻したとか言ってた
馬鹿らしく思えても停止させるって重要なんだな。

467:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 03:31:51.72 PLB3trfn.net
黄色点滅って徐行して安全を確認した上で進んでも良いじゃなかったっけ?
でも現実は赤は減速侵入、黄色点滅は減速無しとかがまかり通ってるね

468:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 06:36:03.03 LR/uK8Hm.net
黄点滅は、他の交通に注意して。赤点滅は一時停止して。

469:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 08:19:26.58 PLB3trfn.net
交差点自体が安全が確認された上で通過できる場所だからな

470:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 08:29:37.67 ZIkld6+F.net
上の信号無視を正当化するような奴って
自分ルールで車乗って迷惑掛けてる奴と同じなんだよな

471:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 08:57:15.03 uAVihto5.net
ほんとそれ
田舎臭いDQN丸出し

472:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:33:25.38 TknUNDsi.net
猪瀬直樹 ?@inosenaoki
交通信号が赤でも、まったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよ。
僕がジョギング中に不可解に思うのは、ただつっ立っている日本人。クルマいないのに!
個人の決断がない。ニューヨークでもパリでもあり得ない。
URLリンク(twitter.com)

473:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:41:04.71 ZSMG4bdr.net
時速200キロで突っ走ってくるバイクがいるかも知れないから信号は守ります

474:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:43:29.04 TknUNDsi.net
>>464
そういうバイクは信号に関係なく突っ込んでくるから、信号守るだけじゃダメ
常に自分で決断することが必要

475:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:46:56.57 ZSMG4bdr.net
信号待ってる間はスマホ操作に集中出来るから突っ立ってる方が便利

476:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:54:36.06 GCG1KYfz.net
>>463
俺は猪瀬に賛成だな

477:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 10:59:49.51 vCOpalIe.net
赤だと何も考えずに止まり青になると何も考えずに進む
結果事故が起こる

478:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 11:15:03.12 ZSMG4bdr.net
浅はかなり

479:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 12:59:39.60 +Bh9dgPD.net
『余計なお世話』の一言に尽きる

480:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 13:03:09.71 TknUNDsi.net
295 4 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/08/21(月) 11:28:25.60 ID:jmKqeqeX
41.9%のフランス人歩行者は赤信号でも信号無視して渡る一方で、日本人の信号無視はたったの2.1%
しかし交通事故死亡者数ではフランスの方が少ない
URLリンク(www.madameriri.com)

481:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 13:15:33.44 ZwY8UI/U.net
フランスは人口6000万人しかいないじゃんw
オレはクルマいないのに信号守るのはバカバカしいと思うタイプだけど。

482:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 13:44:26.39 FevrkA4a.net
飲酒運転推進 信号無視推進派のそんしゅくんなの?
それとも別人なの?

483:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 14:00:05.82 9hWvFJf0.net
道路に限った話でもないけど、自分の親や子供に見せても恥ずかしくない行動をとればいいと思うんだ

484:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 14:40:31.98 Cu4RIKXS.net
いや、単に歩行者なら車側をあせらせることなく自分も死ななきゃどうでもいい。
一般に自転車は動きが速く、その割に左右への移動がクイックだから、
自動車のドライバーにひやっとさせずに道交法を無視するのが難しい。
赤信号無視くらいなら、法律云々はともかく、正直どうでもいい。

485:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 15:41:13.36 eIqR8IyK.net
>>471
何で交通事故死亡者数を比べんの??

486:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 15:43:38.65 Tt6oyIWo.net
9.11映像で津波が来てるのに信号守ってる車もいたもんな。俺は猪瀬に賛成だわ。

487:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 15:57:40.66 IT74hilE.net
>>355
真の金持ち、というか成金的に単にお金持っている人ではなくて家柄や育ち、教養の程度が高い家庭に育った人達は自分視点だけで物事を考えない
より広い周囲や社会、弱者についても配慮し、自身の現在の地位や財力や権限なども個人の力だけでなく社会によって与えられていると理解するから、法を守らない、かつ、程度を超えて潜在的な危険な行為を犯すものに対しては節度を持って対決する事を厭わない
だからキチンと注意すべき時は注意するよ、無論表現や態度に気をつけ、単なるイチャモンにならないようにね
日本には庶民と成金はたくさんいるが貴族的な人は少ないというか殆どいないね

488:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 15:59:07.63 Cu4RIKXS.net
少なくともお前はそれに該当しないんだから、
いちいち長文書くなよ。

489:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 16:05:32.02 eIqR8IyK.net
>>478
貴族はバカ


490:だしな



491:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 16:25:25.84 FevrkA4a.net
自転車乗りって日常的に緊急避難だって言い訳してルール無視するよな

492:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:43:52.20 +Bh9dgPD.net
おまそう

493:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 18:35:11.87 wldnmTDx.net
路駐の車がズラッと並んでるから仕方なく中央よりに出たらクラクション鳴らされてクッソむかついた
歩道さ無いも同じの幅だしどうすりゃええっちゅうねん

494:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 18:39:41.19 Pt/5vYlj.net
>>483
遠慮がちに駐車車両避けるより、思い切り車線中央に出た方が鳴らされない。もちろん自転車を先に行かせようが交通の流れも大きく変わらない前提

495:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 18:41:09.18 TknUNDsi.net
>>483
中指立ててお返事返してあげないと

496:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 19:19:59.51 bU02jUPl.net
>>481
交通の流れ(笑)に乗るとかいって日常的に制限速度超えて走ってる自動車乗りと大して変わらんだろ

497:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 20:12:45.50 SqBHV6RU.net
>>486
免許取って車買って道路走ってから言おうな?
車道は車の為にあるんだよ
お前も車を持てばそれが分かる

498:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 20:18:05.97 bU02jUPl.net
車道は自動車のためにあるとかチャンチャラ可笑しい
バカの一つ覚えクンはムリにレスしなくていいよ

499:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 20:57:48.76 iaI8L/wX.net
ト字路直進側止まらないときがある
ゴメンなさい

500:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:00:13.77 KcZIJq7R.net
>>487
それは車しか乗らない奴の目線だろ
車もバイクも、もちろん自転車も乗るから、それぞれの気持ちはわかる
でも、それで他者にイラついたり、行動に出る奴は視野が狭いなぁと思う

501:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:07:25.05 FevrkA4a.net
>>486
自転車に比べたら違反してる自動車なんて微々たるものだけどな

502:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:30:46.29 T5ZJJ3wZ.net
>>490
道路は車、サイクリングロードは自転車
使い分け

503:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:53:38.01 1dt8LOnG.net
>>492
じゃあ自動車は自動車専用道路な

504:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:56:35.29 eIqR8IyK.net
>>483
手信号出したり振り返ったりすればドライバーも動きますを読めるしクラクション鳴らされる事なんて無いよ

505:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:58:25.63 KcZIJq7R.net
>>494
なこた~ない

506:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:58:35.97 1dt8LOnG.net
>>491
速度制限違反する車が微々たるもの?ご冗談を。

507:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 22:08:51.27 FevrkA4a.net
>>496
ほぼ100%に近い違反率を誇るチャリカスが何を言うか

508:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 22:31:26.32 u2qHDmQS.net
>>494
483って自分勝手な車線変更で後ろの車にブレーキ踏ませた可能性ある
流れ乱せば自転車自動車関係なくクラクション鳴らされる思うが
真相は分からないが

509:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:00:50.31 86SkSSoL.net
>>497
自動車もほぼ100パーセント速度超過しているけどな。
超過していないと思えば、ルールも知らねえ上に
運転適性もないクソババアというオチ。

510:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:03:07.28 86SkSSoL.net
>>498
斜め前に自転車が走っていて路駐がいたら、
出てくるかもしれない運転をするのが常識。
クラクション鳴らす余裕があるなら、減速するなり、
車線の右側を走って距離を置くなりできるはずだ。
クラクション鳴らす奴の大半は、先を見れない無能なんだよな。
ちな、俺はチャリを趣味にする前から上記のかもしれない
運転はしてたよ。教習所で習うだろ。

511:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:08:28.41 u2qHDmQS.net
>>500
だからって60キロで流れてる道に目の前に飛び出されてブレーキかけたくねーわ
後ろにも車居るんだぜ
免許持ってないならしょうがないが周りに不必要なブレーキ踏ませないっていうのも安全運転の内
自分だけ安全ならいいっていう考えじゃダメだよ

512:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:13:12.66 86SkSSoL.net
>>501は免許を返上したほうがいいかもね。
自転車が飛び出すはるか前方から減速しておき、
カマ掘られないようにして置くんだよ。
次からやってみな、下手くそくん。

513:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:17:44.39 Xriacgg/.net
>>500
どうせ出てくると思ってるからクラクション鳴らせるんだろ
しっかりと道交法に沿った車線変更をしてればクラクションなんて鳴らされることもないだろう
なんでこいつは自分が最優先で他者は全て譲らなければならないって思ってんだ?

514:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:19:03.31 Xriacgg/.net
>>499
マジでボンクラだわ

515:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:21:35.89 u2qHDmQS.net
>>502
いや目の前に出てきたかもしれんだろ
だいたい自分に都合のいい話しかしないのが多いし
クルマ視点で見ると「あれ?」ってなるかもしれんぜ?
自転車乗りだから自転車擁護したくなる気持ちもわかるが
女の愚痴と一緒で話半分ぐらいがちょうどいいと思うよ

516:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:36:31.51 86SkSSoL.net
>>505
だから、事前に減速して置くんだよ、下手くそ。

517:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:38:01.82 86SkSSoL.net
>>503
は?
俺は他の奴への配慮を語ってるんだが?
それが優先?
お前の中学に国語1か2だろw

518:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:00:45.50 Zrl3N1Du.net
URLリンク(youtu.be)
自ら死に行ったようなもんだ

519:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:01:38.36 7GLPXnka.net
自転車が左前を走って先に路駐が並んでりゃ、自転車が右に回避する事は誰でも予測できる
でもブレーキ踏みたくない、自転車如きに減速するのが気にくわないから片手はクラクションに添えて待機、
少しでも減速するようならプープーするのがDQNドライバークオリテイ

520:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:05:04.95 ulLUt717.net
>>509
ドライバが警報鳴らそうと身構える前に中央に寄るんだよ。この感覚は車も運転してないとわからないだろうが。

521:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:09:25.72 JZjBa3vC.net
>>471 >>476
調べてみた
IRTAD database (OECD .Stat) によると2015年の人口10万人当たり交通事故死亡者数は
国      T M C P B E
日本  3.8 0.6 0.8 1.4 0.6 0.4
フランス  5.4 1.2 2.8 0.7 0.2 0.4
ドイツ    4.3 0.9 2.0 0.7 0.5 0.3
イタリア  5.6 1.4 2.4 1.0 0.4 0.4
ベルギー 6.5 1.1 3.2 0.8 0.7 0.6
オランダ  3.1 0.5 1.3 0.4 0.6 0.4
イギリス  2.8 0.6 1.2 0.7 0.2 0.2
アメリカ  10.9 1.5 3.9 1.7 0.3 3.5
ただし T(総数) M(自動二輪) C(乗用車) P(歩行者) B(自転車) E(その他)
これを見るとアメリカが断然交通事故死亡者が多い。
それ以外で見ると日本は乗用車に乗っているものの死亡が少ない一方、
歩行者、自転車の死亡事故が多い。
個人的経験ではフランス、ベルギー、イタリアなどはあまり歩行者が信号を守らないが
そういう国より倍くらい歩行中の死亡者が多い。
結論。
日本の乗用車乗りは他の乗用車に対してはマナーがいいが歩行者、自転車に対しては非常に乱暴だ。
歩行者が注意するよりも自動車の注意を喚起するほうが歩行者の死亡事故を減らせる可能性がある。

522:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:17:31.65 rt+9tcGb.net
速度制限無視より路駐がドライバー()の多さがわかるよね
特に自転車レーン停めてるやつ
車道の真ん中にチャリ停めてもいいんかと

523:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:19:02.56 tbNRophE.net
自転車優先レーンは駐車何
自転車専用レーンは駐車不可

524:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:19:48.67 rt+9tcGb.net
>>513
両方停まってるけどな

525:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:20:25.87 XWRDT9mQ.net
>>511
割合的に少ないはずの自動二輪と自転車の死亡数が多いという感想の方が強いわ
バイク乗りの身として気を引き締めなければと思う
日本とオランダの自転車の死亡事故の割合すごくないか?
オランダは自転車の稼働率が高いんだろうからうなずけるが日本はよっぽどマナーが悪いんだろうな

526:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:22:08.03 AIWv5wXQ.net
>>512
路駐や放置駐車も圧倒的に自転車が多いだろw

527:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:23:36.83 /bw8SwAo.net
>>506
免許持って普段運転してるかい?
運転してるならもっと周りに気を使った運転できるようになろうね

528:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:25:36.00 rt+9tcGb.net
>>516
自動車の妨げになる停め方してるやつはそうそう居ないけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch