ロード初心者質問スレ part405at BICYCLE
ロード初心者質問スレ part405 - 暇つぶし2ch500:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:20:48.06 Bhf/rtXF.net
>>488 >>492
意外と知られてないんだな
みんな勉強不足だよ

501:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:22:50.63 zqc0At1E.net
>>495
キチガイ氏ね

502:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:24:35.24 UKuRTa3r.net
ママチャリそこそこガチ勢だったけどママチャリからロードに変えたら最初割と筋肉痛になったからママチャリじゃ使われてない筋肉結構あると思うよ
筋肉のことぜんぜん詳しくないけど

503:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:28:10.91 Ahc0pV6c.net
しかし
アマレベルでこんなにも真剣な人多いのに、日本人のプロって全然世界で通用しない。
体格の差かそれともヨーロッパあたりのアマ達はもっと真剣なのか?

504:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:29:45.12 oL2mtKTn.net
>>494
SOU2つかってるが問題ない
ゴルフ用らしいが

505:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:33:49.00 Hu/PLwd1.net
>>498
子供の競技人口がちがうんじゃねーの
日本のアマで真剣にって言ったって大人になってから始めた連中ばっかりだろうし

506:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:35:28.31 x9rUI1hC.net
>>498
国がそもそも力をいれてない
せいぜい競輪くらい

507:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:36:25.84 zqc0At1E.net
>>497
んだ
単にどこでもいいから筋肉つけたいなら何でもいいけど、ロード乗るためのトレーニングはロード乗るのが一番

508:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:37:08.13 x9rUI1hC.net
>>494
ロード用は前傾姿勢で使う事を想定されてるから上の視界がちょっとだけ広い
それだけだから別に無理してロード用じゃなくてもいいよ

509:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:43:13.23 ltcxfZir.net
>>498
ヨーロッパのアマはフィジカルが違う上に俺らとは比較にならないほど本気
しかもそんな奴らが日本で言う野球は言いすぎだけど、まぁそれなりに底を厚くしてる
らしい(栗村&サッシャが良くその話ししてる)

510:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:45:58.87 cuXcc/jl.net
>>491
シールドベアリングはある程度、水の侵入を防ぐね。自転車に使われているシールドはちょっと不安になるかもだけど。
なので、水をジャブジャブまではせずに、洗剤や溶剤で汚れを浮かせたら、水をかけて流すぐらいがいいかと。

511:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:04:35.16 M3GM/Z++.net
>>491
ハブ両サイドのベアリングは割と大丈夫だけどフリーボディとハブ本体の間から水が入りやすい
リアハブ、スプロケット周りは極力水をかけないように

512:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:08:14.49 3B8EU/xF.net
上の方で何キロで巡行出来る?って書き込みあるけど
基準というか測定方法とか一定のルールとかあるんでしょうか?

513:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:10:20.24 ltcxfZir.net
>>491
漬け洗いは当然だめだけどシャワーかけるくらいならシッティング問題ないよ
雨の中長距離走ったあとなんか、俺は風呂場でシャワー当てながら砂汚れとシューの黒ずみを落としてる

514:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:10:40.48 x9rUI1hC.net
>>507
荒れる話題だから触れないように
巡航とか平均速度なんかなんの指標にもならないのでFTPで語りましょう

515:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:19:19.38 zqc0At1E.net
>>507
誘導
【初心者】25km/h以上で巡航【貧脚】
スレリンク(bicycle板)
【挑戦も】35km/h以上で巡航 part47【練習も】
スレリンク(bicycle板)

516:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:22:51.94 LkQhBKZO.net
平坦はまだ大丈夫だけど登りになると息苦しくなって必ずハンドルの手前を握ってしまう
ステムを短くした方がいいかな

517:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:25:34.16 OpzFvV8C.net
真夏にサングラスかけてロングライドしたら、目の回りの日焼けが酷いことになりました。
みなさんは何か対策してますか?

518:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:26:01.83 x9rUI1hC.net
>>511
それが正しい登り方ですから気にしなくていいですよ

519:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:44:48.50 EIjyoqjx.net
日焼け止め塗ればいいだろ

520:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:46:09.89 m38lrNUX.net
ノーヘルサングラス無し

521:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 13:05:56.23 cuVs8aRG.net
>>481
何かの間違いじゃないか?
俺は161で48だけど、ガリッガリでみっともないくらいだよ

522:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 13:06:47.26 x9rUI1hC.net
>>512
のんびり走る時は下り以外でアイウェア外してますよ
グローブも同じく

523:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 13:41:05.24 ZHhZ88g1.net
ロングライド記録の良いアプリ教えて下さい

524:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 14:01:41.85 /ksF0+sy.net
補給食には脂質が高いのも多いけどなんで?
パワーバーとか美味しいから食べたいんだけどタンパク質と同じくらい脂質があるからいつもグラノーラの味で嫌になってきたわ

525:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 14:01:47.94 T+NgQr80.net
>>518
山旅ロガー

526:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 14:18:27.29 UeWlPWGh.net
ロードバイクで痩せない原因は補給食の摂りすぎ

527:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 14:31:57.92 fAzraFxH.net
ハンガーノックになっちゃうとか言いながら補給食もりもり食いつつ
走ってるからちゃんと食べなきゃなーとか言いながらもりもりメシも食うからね

528:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 14:38:05.69 /ksF0+sy.net
俺は痩せたい時は食事の量を少し減らして
無補給でいけるギリギリの距離を週3~4走ってる
そしたらガンガン痩せるわ

529:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 14:42:38.25 fAzraFxH.net
無補給でいけるギリギリの距離を走るより
補給しつつ超距離乗った方が効率良いだろうけどね
脂肪だけじゃなくて糖分(炭水化物)を摂取しないとエネルギーに出来ない

530:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 15:04:37.28 Ngf/kkw3.net
>>516
この前の健康診断で48だったからまちがいねえわ
やっぱり平坦より登り得意なの?

531:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 15:09:46.45 mUvj+sVQ.net
>>525
平坦は絶対的なパワーが重要、登りはパワーと体重の比率であるパワーウエイトレシオが重要
体重が少ないと登りが有利で得意なのは確実
だけど、パワーもそれなりに必要だからガリガリで筋肉がなければ平坦も登りも遅い

532:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 15:15:19.10 KDyWwJ3C.net
人間は二つに分けられる
脂肪を燃焼しエネルギーに変換出来る奴と、
何のエネルギーにも変換されない贅肉を蓄えてる奴だ

533:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 15:31:07.62 /ksF0+sy.net
>>524
ちゃんとカロリー計算出来る人ならそれがいいだろうね
あとそれだと仕事があるとあんまり出来ない

534:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 16:00:35.60 x9rUI1hC.net
ようはちゃんとカロリー計算して我慢or食べ物を考える事が出来る奴は痩せられるし
自制心のないやつや距離走れないヘタれは何やっても痩せない

535:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 16:19:57.83 tv41+1Py.net
僕は日焼け跡を気にしないという対策で行こうと思います

536:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 16:40:10.89 WL8IZZql.net
ローラー台を使わず、ヒルクライムが速くなる筋トレやトレーニング方法を教えてください

537:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 16:47:10.56 fAzraFxH.net
ローラー台で負荷最大にして回す

538:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:08:57.25 lz6CJt35.net
>>531
ヒルをクライムする

539:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:13:58.96 a2JfxyNq.net
>>329
せっかくだから便乗で、ジオメトリからわかる違いってどの辺?
今のところ、
・ホイールベース
・チェーンステイレングス
クロス>ロード
・リーチ/スタック
小さければ小さいほど前傾でレーシー
(1.5前後が境界?@キャニオン公式)
って認識してるけど、合ってるかな?
他にも判断材料あれば追加して欲しい

540:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:18:26.26 HsSuKzqp.net
>>533
そして>>531は登山家になった

541:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:24:19.96 pkxe2nje.net
>>531
プランク1時間出来るようにしろ
まずはそれからだ

542:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:29:44.98 90V5K9ic.net
補給のタイミング分からなくていつもバテバテや
手足が痺れだすこともしばしば

543:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:33:50.30 CtoOhtfe.net
>>534
横からだがシート角が立ってるかどうかも違いが出るとこ、>>329の意見は知らんが

544:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:41:43.81 OPcvTHOt.net
>>537
今までの補給までの走行時間を記録して平均時間より早く補給しれ

545:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:42:56.31 OPcvTHOt.net
>>538
ヘッドの角度やフォークレイクもね!(わかってないけど)

546:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 18:17:36.55 CtoOhtfe.net
うーん、正直ヘッドの方はよく分からん (^_^;)
リアの方はコーナーの重心移動で曲がる(あるいはコーンでぐるぐるする)時に違いが分かる程度

547:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 18:50:17.14 cuVs8aRG.net
>>525
得意とか不得意とか言うレベルにすら達してない
まあヒルクライムに行く人達の中ではとてもタイムを言えない
それでも街中では上り坂で追い越すようにはしてるわ
それにしても168で48とは!

548:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 18:52:53.59 lz6CJt35.net
183で90の俺は仲間から下り最速と怖れられている

549:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 19:11:43.94 AQgeY+JO.net
それ止まれるの?

550:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 19:16:46.44 mwBXj+2C.net
溝落としで止まれるよな

551:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 19:24:58.86 EFMwaGN/.net
溝落としは止まっちゃダメだろ前輪落として曲がりきらないと

552:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:17:18.74 +8eAOESr.net
グレーチングの隙間に前輪落として曲がるとかすげーな

553:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:35:05.28 OPcvTHOt.net
赤いペガサス2か

554:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:40:49.06 HnnyGRDi.net
秋名のハチロクかと思った

555:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:56:30.33 T+NgQr80.net
真直角ターンも

556:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:05:43.95 uhSQc4OL.net
多角形コーナリング

557:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:17:47.52 4CnY5RUA.net
壁走り

558:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:33:46.99 I2kAKmxJ.net
>>551
狼乙

559:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:42:46.22 mVC1HXP6.net
>>391
クランク9000でFD9100だと、9100の方がチェーンリング間ピッチが0.5mm広いからチェーン落ちしやすくなる。
という意味だろうけど、FDの初期位置と動き量は調整出来るからきちんと調整すれば落ちやすくはならないよ。だから互換性有りになってる。

560:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:43:08.93 q33F0VrG.net
>>552
トライダガー乙

561:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 22:00:14.69 AhGcqRZq.net
何やおっさんばっかりやんけ

562:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:00:24.48 ppkR2i/z.net
最近タイヤの接地面が見ても少し分かるように平らになってきたのですが、
どのくらいで買い換えるべきなのでしょうか?
因みにタイヤ銘柄は完成車についてきたシュワルベのルガノで2000km以上走りました。
URLリンク(i.imgur.com)
もし買い換えるべきならばすぐに買い換えるつもりなので、
25cで飴色サイドのおすすめタイヤがあれば教えてくださいm(_ _)m

563:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:25:18.65 3v/uD+9K.net
その前に異物が刺さってたら取れ
パンクの原因になるぞ

564:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:26:44.78 67l4how3.net
コンポを交換したりしたいのですがパークツールのポリリューブ1000ってグリス1本でどんな部品もカバー出来ますかね?

565:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:33:33.15 J74Eud3Z.net
クロスバイクでヒルクライムもどきのトレーニングしたりしてるんですがやっぱりロードバイクだとより速く楽に走れますか?
パッと見ハンドル位かなと思っていたのですが
設計やらコンポやら全然違うようで。
クロスバイク→ロードバイクに行った兄貴の声が聞きたいです

566:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:33:55.74 J74Eud3Z.net
クロスバイクでヒルクライムもどきのトレーニングしたりしてるんですがやっぱりロードバイクだとより速く楽に走れますか?
パッと見ハンドル位かなと思っていたのですが
設計やらコンポやら全然違うようで。
クロスバイク→ロードバイクに行った兄貴の声が聞きたいです

567:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:43:48.28 YZ3OLfz9.net
クロスバイクもロードも持ってないけど
クロスのがタイヤ太いんじゃねーの?ハナホジー

568:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:48:14.66 zqc0At1E.net
>>561
走りの軽さが違うよ
つまり楽に速度が乗るし坂が楽だよ

569:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:48:27.05 pz5veIwv.net
>>557
その状態ならまだ使えるけど俺ならもう交換しちゃう
このへんお勧め
URLリンク(www.amazon.co.jp)

570:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:02:47.05 nCSoU11v.net
>>466
走ってて聞こえるの?
どんだけでかい声で言われてんだよ

571:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:04:54.34 JPp7UVlJ.net
diadoraのシューズのヒールパッドを紛失しましたが交換用のパッドがどこにも売っていません
ゴム板を切って接着剤で着けても1ライド中に取れてしまいます
良い解決策があれば教えてください

572:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:17:39.33 jBEY15SH.net
>>566
シューズを買い換える

573:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:24:32.91 VXipS3E4.net
>>566
コスト掛かってもいいなら海外通販

574:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:49:37.87 JPp7UVlJ.net
>>568
CRCは売り切れでした
diadora公式インターナショナル通販は発送先を日本にすると
商品をカートへ入れられませんでした。。
購入可能なサイトをご存じであれば教えてください

575:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:56:54.56 5/ydk4ba.net
公式オンラインに問い合わせたらどうだろうか?

576:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:59:13.28 VXipS3E4.net
>>569
URLリンク(www.all4cycling.com)
何度か利用してるけど追跡できるし確かなサイトだから安心できるよ

577:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 01:22:48.82 JPp7UVlJ.net
>>570 >>571
ありがとうございます
一度公式に問い合わせて、ダメならall4で購入しようと思います

578:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 06:04:35.88 rcHQS5sD.net
>>466
まさかとは思いますが、その「言われた暴言」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。 
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

579:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:15:41.81 xOxIqoCr.net
今SPDペダル使ってるんだけどSPD-SLって速くなるの?
周囲にいる人は回しやすくはなるけど速度は変わらない、それより信号での着脱や歩きにくさと言ったデメリットの方が大きいから辞めとけ
と口を揃えて言うんですが。

580:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:18:05.14 xA3x3HgT.net
>>574
速くはならない。ただシューズの違いによる影響はある。
休憩してもほとんど歩かないならSPD-SL
出先で観光とかして歩き回るならSPDが向いている。

581:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:24:09.35 sHnO16OB.net
>>574
俺の友人は劇的に変わったって言ってたけどな
俺は最初からSPD-SLだから分からないけど
ただ、デメリットしかなけりゃ全員がSPDにするわな

582:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:24:19.83 xOxIqoCr.net
>>575
ペダリングに違いが出ないなら
歩きやすいSPDの方が上位のように見えるんですけど
あえてSPD-SLを選ぶ理由は何でしょうか?

583:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:28:10.32 u17YkgD/.net
むしろサーキットやレースデビューしないならSPD一択

584:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:33:12.30 gFRmQcSf.net
見た目はSLの方がずっと格好いい
あと軽い

585:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:36:39.46 KQ5HQHfR.net
50-34コンパクト使ってるけど、大きいのに変えたい場合、直付け式Fディレイラーだと無理?

586:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:42:29.38 495gI6pH.net
>>574
俺は劇的に変わった
フラペからSPDに買えたときと同じくらい変わった

587:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:42:39.82 OhC5S0ZW.net
>>577
SPDシューズで店の中を歩くと、床のタイルがガリガリになる
店と揉めたら乙
SLはゴム?っぽいのが付いてる

588:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 09:06:38.14 gEck/v5E.net
>>574
自分はspdからslに変えたけど速くはならなかったな
ただ足裏が楽になった様な気がする

589:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 09:14:10.35 P0k5qAVF.net
>>577
踏み面が広く踏みやすい
ペダルがSPDより比較的軽い
シューズの靴底が硬いものが多く力が逃げないしspdシューズより軽いものが多い

歩きやすさ、脱着のしやすさはspd
それ以外のペダルを回す事に関してはSL
利便性を重視する用途にはspdがメリット多いってだけ

590:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 09:33:50.87 JCJxS6ik.net
>>580
なんの問題もない

591:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 09:39:03.00 fQ1yIQW6.net
>>577
歩き難いの我慢して
レーサーのコスプレを選んだ

592:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 09:58:39.39 3W0hmQxx.net
俺はSPDからスピードプレイにしたけど速くなったしクリートを外しやすくもなった
そして物凄く歩きづらくもなったww

593:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:06:22.06 O2Wzb01B.net
SPDは、クリート取り付け位置の「点」で踏むのに対し、SLは硬いソール全面の「面」で踏む。
シューズの軽さもあるけど、最大の差は足への負担の分散ですかね。

594:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:10:07.99 oZDvxpr6.net
車止めでひーこらしてる年寄りの横をSPDならささっと外して乗り越え

595:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:11:48.41 xA3x3HgT.net
>>577
すでにいろんな人が答えてるけど、
みんなが言ってるように自分の目的にあった方を選ぶといいよ。

596:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:18:03.03 xOxIqoCr.net
皆さんありがとうございます
速さというより負担の分散という意味合いが強そうですね
やっぱり信号が多い街中でSLはストレスになりそうなので(信号無視ローディはもしかしてSL?)
このままSPDにしようと思います。ありがとうございました

597:SG-X 50-Fはリア何速用でしょうか?9sで幸せに成れますか?
17/07/31 10:25:02.83 A6Yz6Z6d.net
SG-X 50-Fはリア何速用でしょうか?9sで幸せに成れますか?
9sでフロント50T-34T 2速には何が推奨でしょうか?フレームは2~4本で2本はアルミTTです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


598:APOエレキギターZto頭蓋骨 ◇/Pbzx9FKd2
17/07/31 10:34:20.04 A6Yz6Z6d.net
フロントのチェーンリングを34T9sはシマノがとても安くて軽いのは知って居るのですが、
アウター50Tを出来ればシマノ純正50Tでエアロで軽いのしたいですがクランクはエアロのままが理想なので
50Tの軽いエアロ9s用を探して居ます稼働率は低いので中古で送料が安いのがベターです。
中古9sアルテクランクセットを買ってがめて売ると言う手も有りますがお願いします。

599:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:38:35.62 Xh7vPR2S.net
>>591
あなた一言多いよ

600:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:40:42.67 rcHQS5sD.net
俺はSPDからスピードプレイに換えたらタイヤが小石を踏む感触やら
変速の際にチェーンが持ち上げられて隣のスプロケに落ちる感触やら
はっきり分かるようになってちょっと感動した
速くなったかどうかは分からん(笑)ちなみにSPD-SLはいちど試してみたけど硬くて外せなくて
立ちゴケしそうになったんで敬して遠ざけております

601:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:42:15.68 gFRmQcSf.net
そら信号無視害虫ローディはSLやろな
間違いない

602:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:50:37.19 3W0hmQxx.net
>>591
負担の分散ってだけでプロがみんなspd-slにするもんなのかな?
あいつらはむしろ負担が掛かろうがタイムが速くなるならそっちを選ぶ人種だぞ

603:APOエレキギターZto頭蓋骨 ◇/Pbzx9FKd2
17/07/31 11:06:56.84 A6Yz6Z6d.net
カーボンバーフラバTTフレーム/カーボンブルホーンTTアルミフォークフルエアロTT/380カーボンドロハンカーボンバック
/TCX
スペアレーシング7/アルミハイト/中華40㎜カーボン/32Cシクロの
4/4体制にしようと考えて居ます。工具が有ればもっと柔軟ですポストは2~3本でシートも3個の予定ですbェ
クランャNセットもカーャ{ンエアロに1個にしちゃいなYO☆とかどうでしょう?

604:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 11:08:36.33 VSLo96gC.net
ロードは見て買えって言われたんですけど
店舗にあんま置いてないどうすればいいですか
ショップを巡ればいいです?

605:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 11:15:13.26 YAJiWWt3.net
実車をみるだけなら大型イベントに観客として参加するといい

606:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 11:16:48.54 ajyVqvEL.net
>>595
SPDSLはクリート黄色を使ってたけどスピードプレイより外しは軽かったよ
ただ捻る量はスピードプレイのほうが少なくて良いから楽だけどね

607:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 11:31:47.32 pUVb2Dp6.net
R540なら着脱は軽いよ

608:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 11:54:31.68 SSQf6Hae.net
LAと付いてる型番のは脱着が軽い、「ライト・アクション」の略だとか

609:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:12:39.40 X0PfwyaU.net
>>599
普通以上~高いの→専門店
安いの~普通の→大型スポーツ店

610:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:19:41.43 JCJxS6ik.net
なんか1人中国人が混じってんな

611:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:20:19.06 Qlzl6oat.net
テクトロのブレーキってそんなに酷いんですか?
僕は二年乗ってますけど何ともありませんよ

612:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:23:22.25 FloPM/bR.net
LOOKは脱着も観光も楽勝

613:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:26:23.18 2jwdsT0b.net
>>591
負担に思ってるお前の仲間が信号無視してるだけだろ 一緒にすんな

614:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:28:11.83 ZqhPYO2t.net
吊しで付いてたテクトロで坂行った�


615:邇~まんなくてすぐ替えたわ



616:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:31:11.23 yp7pxppQ.net
平坦なら問題ない
ダウンヒルをしてみればわかる

617:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:46:42.30 +7kXLvod.net
50-34の12-25使ってますが52-36の11-30は使いづらいですか?今度買うやつについてるギア比なのですが銅でしょうか?

618:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 13:01:40.98 fQ1yIQW6.net
>>611
50÷12と52÷11および
34÷25と36÷30の違い

619:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 13:06:28.80 rcHQS5sD.net
>>611
ミッドコンパクトだね!
銅ではないけどアリの組み合わせだと思いますよー

620:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 13:09:25.66 4mGO3fKX.net
自転車買った時に700 26cのタイヤがついてました
タイヤを交換しようと思うのですが、700 23cに交換できますか?
ホイールによりますか?

621:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 13:11:32.87 rcHQS5sD.net
>>614
ホイールのリム幅によりますねー

622:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 13:36:20.22 5kRN1A1O.net
>>606
ヒルクライムしないだろ?

623:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 13:38:52.53 FbmAXXiM.net
>>611
スプロケなんてデュラでも無ければお気軽にチェンジ出来るんだから気にする程の事は無いと思うよ。
ただクランクは52-36使ってるけど、ちょっと微妙だね。
割り切ってジュニアスプロケの14-28がベストマッチだと思うけど迷い中。

624:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 14:06:03.65 okQ6yO/m.net
URLリンク(twitter.com)
ロード乗りやばい

625:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 14:15:23.21 nEZfyhe3.net
クロスじゃねーか

626:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 14:25:36.56 MB20vvxm.net
>>576
その友人もともとペダリングもポジションも出来てなかったド素人さんでしょ

627:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 15:18:12.32 j5ougFMg.net
マジかよロード乗り最低だな

628:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 15:47:45.66 x3Z3ycR9.net
これ結構前のだろ 急ブレーキで前輪ロックで前転しただけの下手くそ

629:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 16:18:11.61 oNQdIThi.net
>>616
そこそこやりますよ。
下りで70km近くで走ったけど何ともなかったです

630:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 16:21:28.68 xR+IMl63.net
105からテクトロに変えたら差がすごくわかる
逆か

631:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 16:28:31.75 /AVX0Pez.net
なんだ嘘つきか

632:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 16:36:24.45 YAJiWWt3.net
ロードは105でフラバの街乗りはテクトロだが
両方ともデュラのシューだからそこまで違いがわかんね

633:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:00:42.15 IeK7nSvQ.net
>>620
なるほど初心者用がSPDで速くなりたいならSPD-SLって事ですね
でもSPDならフラペでも変わらないような感じですよね

634:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:06:00.50 rcHQS5sD.net
>>627
ぜんぜん違うよ!

635:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:20:47.30 9K7Er40r.net
足がペダルとくっついてるという安心感
1度ビンディングに慣れるとフラぺは逆に怖くて怖くなるよ

636:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:23:06.08 1EEKSLPZ.net
丁度ペダルの話してるから便乗するけど
今度っつか来週初めて400kmのロングライド挑戦するんだけどやっぱここまでくるとフラペとSPDで大分差が出るんだろうけど
でも今からじゃ割とコケるの怖いし今すぐSPDにするよりは今回はフラペのまんまのほうがいいのかな

637:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:26:26.46 9K7Er40r.net
ロングだと後半疲れて、慣れてないと絶対足外せなくて立ちゴケするからまずは短距離で慣れてからでないとね
たまたまその人が立ちゴケ経験してないだけであって

638:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:27:45.05 xOxIqoCr.net
>>627
>>620をどう読んだらそういう解釈になったの・・・

639:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:40:19.82 JcKrGqrE.net
>>632
「SLの俺上級者~」とか意味不明の自尊心持ってる奴と思えばいい
600万のハーレーいきなり買う初心者年寄りみたいなもんだ

640:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 18:01:31.63 Kec6XCsn.net
>>615
ありがとうございます。それをヒントに色々調べたら23でもいけそうだったのでポチりました

641:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 18:07:21.87 6SIPKLGT.net
>>630
SPDに変えたほうが疲労度は絶対小さい
ごく普通の運動神経ならコケるなんてことほとんど無いよ
それよりも下りの安定感の恩恵が大きい

642:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 18:10:44.92 vD8kPjtb.net
>>630
トゥストラップもええで、普段の靴のまま使えるし

643:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 18:45:05.35 ajyVqvEL.net
>>630
今変えるのはやめた方がいい
確かに転けない前提があるなら楽かもしれんが本当にふとした瞬間に転けることがある
慣れたフラぺでマイペースで行くべき

あとフラぺは下りでスピードが乗ってるときにペダリングをするのは危険だから無理をせず置いていかれても安全運転ね

644:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 18:51:45.24 FTWTUXu7.net
>>631
ありがとうございます!とりあえず慣れたフラぺで行きたいと思います!!

645:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:02:18.44 FbmAXXiM.net
>>637
フラぺだと怖いと言うレベルの下りはSLだろうが何だろうが漕いじゃダメじゃね?公道では、だけど。
ローディは一般道の制限速度が60km/hって事を忘れてる人が多いみたいだけどね。

646:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:09:09.23 k8TdSj6j.net
>>638
決めちゃったみたいだけど、SPDが手元にあるならSPDの方が良いよ
400ってことはブルベかな?だとしたらスタート50kmは市街地でその後300kmは殆ど郊外、ラスト50が市街地でしょ?
何キロ走ったらSPDに慣れると思う?
俺は市街地で信号ストップの多い序盤、せいぜい10キロ程度のモンだと思うよ
後半疲れてる時点でもうSPDが馴染んでる
大体SPDに慣れるための試走を何キロ走るつもりなのか考えると今回の400序盤で慣らせば良いんだよ

647:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:15:48.57 ajyVqvEL.net
>>639
人それぞれだけど俺はフラぺなら40km/hでも恐い
大きめの振動があったら踏み外すんじゃないかと思ってしまうわ

648:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:19:48.90 1EEKSLPZ.net
>>640
すまんそれ俺じゃない
ブルベじゃなくて普通に東京名古屋間を行き来しようかなって思ってる
いずれフラペ卒業しようと思うけど慣らす期間に転んで怪我してその状態で走るってのも辛そうだしやっぱ今回は自分の体力に物を言わせてフラペで行くことにするわ
他の回答してくれた人もありがとう

649:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:26:10.45 k8TdSj6j.net
>>642
マジかwww東京名古屋往復頑張れ

今の時期はペダルよりも熱中症で倒れて、死なないまでも障害が残るなんてことが
現実的に気をつけなければならないことだからそっちに気をつけてね

650:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:29:17.02 QIGKBSzP.net
ビンディング慣れてないのにビンディングでロングなんてやったら絶対後半に気が抜けて外すの忘れて落車するよ
慣れてきたら絶対やらかすんだから、フラぺで行くべき
ビンディングは後から練習すればいいんだよ

651:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:29:59.19 57VtW6AV.net
>>642
東京名古屋往復は400kmどころじゃないぞ
600kmは超える


もしやRX3?

652:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:45:13.93 1bOvv1I+.net
フラペからビンディングにしてコケるかコケないかに運動神経は関係ねーわ笑
それよりいきなりロングライドはクリートの調整が不完全だろうから膝とかにダメージ蓄積すると思う

653:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:51:20.81 ytkXpuP/.net
運転上手ければ事故らねーし(笑)とか言ってDQN運転する名古屋人かな?

654:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:52:41.33 3WEKepfO.net
ピナレロのバイクって他メーカーと比べて同価格帯でもコンポがワンランク下だったりMix仕様だったりするのは何でです?
フレームが良くて乗り心地とかそういう部分の評価が高いってことですか?

655:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:53:13.26 1EEKSLPZ.net
>>643
せやね
日が落ちてる間に距離稼いで日中はこまめに水分補給と休憩取るようにするよ

>>645
一応1号線沿いで片道370kmだけど途中寄るところあって行きはなんだかんだ400kmくらいかな
向こうで3日ほど休むつもりだから連続走行ってわけじゃないしいざとなったら輪行で帰る
あとTCR SLR2

656:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:54:31.55 ytkXpuP/.net
>>648
ピナレロ料です
ピナレロさんはピナレロ料を払わないとお友達になってくれないの

657:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:56:01.24 57VtW6AV.net
>>649
ああ片道の距離の事なのね、わかった

名古屋人だが歓迎するぜ
以前この板で名古屋まで走ってきたRX3がいて豊橋から名古屋まで一緒したからもしやと思って聞いた

658:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:03:06.52 k8TdSj6j.net
>>649
仮眠取らずに走りきるつもりなのかな?

体力には自信がありそうだしチャレンジする時点でソコソコ走れる人なのだろうけど
この時期だと休憩多めになってぼちぼち早い人でも24時間超えちゃうだろうから眠気にも気をつけてね

走ったらロングのレポスレで待ってるよ

659:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:16:13.58 YhA67RAM.net
>>623
いいものを知らないから現状で不満を覚えないだけだよ

660:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:17:13.12 PVmTa8Uh.net
ピナレロさんは人気者だからね
周りにもピナレロ料払い続けてる奴がチラホラいるわ
俺はジャイアントでいいです

661:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:25:16.48 S1/voiS0.net
フラペの人って靴はどんなの履くもんなの?
普通のスニーカー?

662:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:27:11.45 3LmkSuqW.net
今日アルミクラリスからフルカーボン105に替えました

確かに疲れにくいし、登れるようになったんだけど
時速30kmで走るのに辛さを感じました

アルミの時は速く走れたのに材質でこんなに変わるもの
なんですかね?

663:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:27:46.57 QCB+UFG6.net
慣れとポジション

664:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:33:18.53 3WEKepfO.net
>>648
真面目に答えてくれる人お願い

665:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:33:25.48 cWU5dFFg.net
>>656
体つくりこんでるわけでもなくポジションやペダリング突き詰めてるわけもない初心者の感じ方なんてただのプラシーボだよ

666:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:35:08.58 ytkXpuP/.net
>>658
いやだからピナレロ料だってば

667:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:41:37.85 2o4DBjfX.net
>>655
ビジネスシューズ(革底)

668:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:41:59.18 YhA67RAM.net
>>658
フレームの差 他とそこまで大きく変わるわけではない
コンポ 他よりランク下
値段 他と一緒
つまりブランド料ってことだろ

669:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:42:54.11 2o4DBjfX.net
>>658
「ブランド料」って聞いたことないか?

670:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:44:57.51 /CSR1RKv.net
自転車ってブランド料はほぼないって聞いたんだけどそんなことないのか

671:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:46:09.96 2o4DBjfX.net
>>664
なにそれ初耳

672:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:46:55.95 uVdy/dbc.net
>>658
単に他社より割高なだけ
割高でも買ってくれるファンがいるから成立する

673:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:54:31.19 p+OB7ows.net
>>658
俺は次はアンカーにするわ

674:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:58:05.78 KKo/U4Gq.net
ツールで見なくなっただけだと思うけど
コルナゴって息してるのか?

675:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:58:41.59 57VtW6AV.net
>>664
そんなことぜんぜんないよ
ジャイアントとコルナゴのスペックと価格比べりゃ分かるじゃん

676:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:00:48.23 57VtW6AV.net
>>668
え?出てたよ
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

息してるかどうかは知らないけど

677:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:02:28.60 u5CNoMok.net
>>655
フットサルシューズがいいと聞いたことあるけどどうなんだろ。

678:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:03:42.53 Zzuyd8X6.net
ブランドってのは伝統や歴史で育つ物でもあるんだよ
グランツールで結果出ねえザコだろうが関係ない

679:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:06:40.11 S1/voiS0.net
>>671
フットサルシューズがどんなものか知らないんだけど
硬くて滑りにくい靴底なの?

680:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:07:09.11 5xFSCzER.net
ワイヤー内蔵式のフレームは整備が面倒と聞きますが、
実際のところどうなんですか?

681:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:07:21.20 ytkXpuP/.net
とはいってもドグマのピナレロはまだ良いとして
コルナゴ乗ってるのはオッサンのイメージしかない

682:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:08:56.69 2o4DBjfX.net
>>674
実際面倒です

683:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:11:03.12 k8TdSj6j.net
>>674
自分でワイヤー張り替えまでやる人にとっては手間は大して変わらん
掃除は万人共通でやりやすくなる
ワイヤー周りを触れない人にとってはすごく面倒なものに思えるだけじゃないか?

684:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:21:23.89 ajyVqvEL.net
ブランドを気にしないならRIBBLEやMERLINをお勧め
普通にチームに供給してるからね

685:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:23:24.92 ajyVqvEL.net
コルナゴはツールに復活したし廉価帯出してるから結構増えるんじゃないかな?
masterが人気だからってのもある
デローザもおっさんが多い
若いので多いのはジャイアント、スコット、キャノンデールかな

686:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:24:57.07 AeaWEQGI.net
キャニオン買ってポジション決めに四苦八苦するのが正しいマゾヒストこと自転車乗りの姿。

687:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:26:22.23 lFz3dmzP.net
さすがに設計まで丸投げしてるメーカーはちょっと

688:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:26:49.98 407YPUZv.net
おっさんだけど中学高校時代に憧れてた自転車に
今乗る事になんの文句を言われる筋合いがあるのかコルナゴいいだろナウなヤングにもバカ受けやぞ

689:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:27:03.74 WrUBsCej.net
 初めてのロング 東京湾一週したときSPDにした 事前に10kmくらい練習したけど
いきなりだと危ないって言う人が多いみたいだけど 疲れてはずれずに転んだことがあるの?
その疲れを 少しでも減らすためのヴィンディングじゃないですか ぜんぜんへーキだよ
まぁナメたらいかんが   揺れるフェリーから降りるときちょっと怖かったけど・・・

690:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:31:00.82 S1/voiS0.net
>>682
コルナゴ買えないか、買って貰えない餓鬼の戯言なんか聞き流すのが大人ってもんですよ

691:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:32:22.61 407YPUZv.net
そうなのか
じゃあ20年くらいしてピナレロ乗ってるおっさんがいたら指さして笑ってやろう

692:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:34:19.15 lFz3dmzP.net
ブランド料込の割高チャリに乗るのは良いけど微妙なグレードのチャリだと
貧乏人が無理して買ったみたいで滑稽になる

693:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:37:17.98 3WEKepfO.net
なるほどピナレロはロードバイク界での高級ブランドみたいな位置なのか
高いと思うけどかっこいいんだよな
ラザ2018の青かなり気に入ってしまった

694:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:38:13.05 R/1JCMzy.net
必死に他人に噛み付くやつの方が見ていて滑稽だが…

695:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:40:49.49 PAAhMOkl.net
>>686
それはある
ピナレロコルナゴBMCあたりのエントリーモデルはそれあるね
実際、そういうのかなり安く売ってるしね

696:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:42:58.38 AeaWEQGI.net
最近メリダとかジャイアントのハイエンドが一周回って格好良く思えて来た。
何か本気っぽく見える。

697:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:43:55.20 ajyVqvEL.net
GAN S乗っててスゲェ安定を感じたよ
平坦も下りも普通のロードより明らかに上だった
塗装に傷が入ったからガッカリして手放したけど

698:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:44:01.53 AOz0oaAo.net
流れ読まずに言うけど君ら他人のバイク見て
わーグレード低いーとか
わーエントリーモデルーとか
いちいち感想を述べてんの?w
そんなやつ自転車乗りにいねえってのどこの世界から書きこんでんだよw

699:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:45:48.96 AeaWEQGI.net
>>692
いや、居るよw
CRの休憩所とかで駄弁ってるオッサン等の会話なんて酷いもんよ?

700:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:45:55.18 ajyVqvEL.net
個人的に普通のメーカーならなんでもいいと思うけどな
俺も結局今はメリダ乗ってるし

701:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:47:20.10 S1/voiS0.net
まぁオッさんなのにやっすいエントリーロード乗ってる俺は負け組って事だね

702:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:47:21.


703:93 ID:R0ml2TnO.net



704:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:49:22.71 3egcocjw.net
貼れと言われた気がした
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

705:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:49:48.80 qiPg6Yq1.net
いつも行く山でピナレロ乗ったクライマー体型のおっさんがいるんだが上りがちょー遅い
蛇行しながら今にも止まりそうなスピードで上って行く脇を追い抜くんだけど下りはメチャクチャ飛ばして下っていく
あれはいつか事故ると思う

706:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:50:29.71 QCB+UFG6.net
チャリは額より重量だがな

707:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:53:01.23 Zzuyd8X6.net
ごみすれった?

708:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:54:46.07 nbbGqhea.net
>>690
アルテグラまでだったらジャイも候補に入るけどそれ以上だとさすがに他のブランドに行きたくなる

709:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:57:14.44 ajyVqvEL.net
ぶっちゃけなんでもいいと思ってる
今ならマーリンのNITRO SLが6870完成車で29万以内くらい
塗装が違うだけでリドレーヘリウムSLだぞ

710:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:03:09.87 ROAEezxZ.net
>>698
くらいま・・いったいがた・・?

711:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:03:54.39 R0ml2TnO.net
>>698
それはただのダウンヒラーだ。気にするな。

712:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:04:25.83 rcHQS5sD.net
>>697
グロ

713:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:08:53.66 495gI6pH.net
ハンドルの手前を持って状態起こしてペダル回すと回しやすいんだけど、下半握ってペダル回すと少し回しにくく感じるんだけどサドルをどう動かしたら良くなると思う?

714:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:14:36.67 xA3x3HgT.net
>>690
両方ともツール走ってるで

715:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:15:37.40 IpjzD69K.net
>>706
動かすべきはハンドルと違う?

716:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:17:12.78 Zzuyd8X6.net
>>702
嘘だろ?



嘘だろ?

717:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:18:54.90 zWq0AZE9.net
>>706
サドルはポタリングに合わせている物です
ハンドルの下を持って合うわけがありません
お尻を異動して合わせます
普通はサドルの先が 会陰のあたりです
その時はサドルに非荷重となります

718:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:21:28.78 QcNaZOHR.net
ブランド好きにはそのブランドであることは練習のモチベーションになり、ひいては出力につながる
つまりブランドはパワー

719:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:21:47.87 Gl7xT917.net
デローザもハート代入ってるから高い?

720:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:22:29.10 ajyVqvEL.net
>>709
見てこいよ
サイズもS~あるぞ
60t40t30t使い分け、形は2016までのヘリウムSLに間違いない
表示は24万だが送料3万と消費税4.8%掛かるから29万くらいかな?
最近郵便局が高額商品は1万?かいくらか余計に取るみたいなこと言ってたから30万かも

721:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:31:59.61 495gI6pH.net
>>708
なるほど!
どっち方向に動かせば良くなると思う?

722:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 23:03:39.91 JCJxS6ik.net
50万くらいのフレームにフルデュラエース使ってるけど、お前らの大好きなハイエンドアルミやエントリーカーボンはどの道レースで上位入ってこないから何とも思わないよ

723:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 23:05:58.28 QCB+UFG6.net
ハイエンドアルミはヒルクラならバカにならん
普通に7kg切ってくるし

724:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 23:51:35.04 9xh0U4Dv.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
スレリンク(bicycle板)

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

725:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 23:57:30.16 NTXZpvjp.net
なんだかんだロード買ってハマると、パーツ買ったりレースマシン増やしたり、湯水のように金が出ていくよな。
最近、これまでの遠征費とか含めて計算したら少なくとも500万位は使ってて焦ったわ。

726:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:05:05.85 B1fTsB+T.net
>>718
大丈夫。外車のオートバイのそこそこのモデルなら吊るしで二台買えるかどうかだ

727:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:21:57.40 xOO3QBW9.net
>>719
んなこたないよF700乗り継いでるけどそんなにしない
旅費とかガス代込み込みすると余裕で超えるけど

728:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:24:45.89 R1qMewUt.net
ゴルフ・カメラ・クルマ・ピュアオーディオ「ほんと湯水のように金が出ていくよな。」

729:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:27:39.84 Rw5JsLpK.net
ギターはほとんど使わんわ
楽器に比べたらロードは金が掛かる

730:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:30:10.43 xOO3QBW9.net
カメラはそうでもないよ、ハイエンドフルサイズに大三元揃えたら普通はほぼ終わりだから100万ちょいに、三脚とフラッシュと防湿庫位で15万、後は魚眼とか高倍率の安ズームとか位のモン
カメラよりバイクやロードの方が金かかるよ

まぁカメラもサンニッパとか買い始めるとまた違うけど

731:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:33:16.21 Db0+LmwH.net
ロードなんか150万あれば機材ゴールじゃん安い安い

732:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:37:06.30 R1qMewUt.net
ロードバイクの金かかるアピールはハーレーじーさん達の金がかかるアピールと同じですね

733:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:40:02.66 R2Mgp6LF.net
アラフィフ世代で遊んでたヤツは
二輪四輪車にウン千万円注ぎ込んでるわな

中年になってロードバイクに嵌まった大多数は
そゆの無かった、当時マジメに勉強して働いてた層が多いと、勝手な印象
100万円くらいは四輪でワイヤーホイールセット買えば飛んでったわ

734:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 00:58:42.15 KQK5sLsQ.net
これを貼れということか
URLリンク(i.imgur.com)

735:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:16:34.37 Tn7DWu97.net
歯車11枚セットで7000円を手軽なチューンとか民間人が聞いたら冷たい目で見られるかもな
タイヤも1万で乗り味ガラっと変えられてコスパ高いとか真剣に思うけど冷静考えたら親戚とかには言い辛いもんなw

736:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:17:28.33 Rw5JsLpK.net
ロードは寿命もあるし一年も経てば型落ち価値は半値以下

737:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:19:32.11 R1qMewUt.net
先月買ったUSB-DAC、30万…

738:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:21:08.11 KQK5sLsQ.net
でも周りはゴルフクラブに何十万とか一日コース回るだけで万とかだから自転車のほうが金かからないなと思う

739:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:32:33.30 Tn7DWu97.net
ロードバイクって、スポーツの筈なのにお布施系(オタク系)の趣味を通過した人が多いよね。
オーディオやら自作PCやらが持つRPG的な魅力と無関係では無いだろうね。
ちくちくアップデートを重ねた末に
「ついにねんがんの○○をてにいれたぞ!」みたいな。

740:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:34:12.37 j5o2v8Az.net
そんな奴見た事ねぇ

741:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:36:21.86 Gx7KMFkl.net
欲しい車種の欲しいカラーが中古でしか手に入らない…
ヤフオクとか手を出しても大丈夫かなぁ

キズだらけだけと欲しい車種見つけたんだけど
組み立てってビギナー向けの本とかの知識だけで
大丈夫かな

なかなか好みの車種の好みのカラーが
現行で見つからない&無い

742:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:41:00.15 odM006qU.net
>>734
色は後から塗り替える手もあるよ

743:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:43:47.35 Tn7DWu97.net
>>735
簡単に言うよねぇ~

744:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:51:50.93 MrbWSbDG.net
>>736
スポーツカーやバイクのオールペンは普通にやってる人多いよ

痛車も含まれるけど!

745:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:58:47.37 Y2sR9k4D.net
はぐれメタルみたいにキラッキラのムルシエラゴいたなあ

746:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 01:58:50.16 Tn7DWu97.net
>>737
確かに居るけど自分でやって巧く出来てる人はそう多く無いと思うよ。
何あれ ププブッwってのも結構見るでしょ?

747:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 02:00:57.92 1zr3XFhB.net
フロントホイールのハブグリスアップ&玉押し調整について

QR締めた状態で手で勢いよく空転させても
15秒程度しか回転しなかったため
グリスアップと玉押し調整に初挑戦しました。
グリスは粘度の高いもの(シマノプレミアムグリス)を使用しました。
ホイールはWH6700。走行距離は不明です。
ところが、回転時間はほとんど変わりませんでした。
(悪くなったような気さえします)

玉当てで、ガタがでるほどゆるくしても30秒程度の回転しかせず
玉押し調整以外の要因を疑っています。
QR締めずに回転させたところ
軽くコリコリ感がでる程度でガタがでないようになりましたが
多少の抵抗はあるにしても15秒は短すぎだと思います。
なお、更に締め付けるとほとんどホイールは回転しません。(5秒程度)

玉押し調整以外の要因としてなにが考えられるでしょうか。
シャフトの曲がりは、一見すると見受けられず
真っ直ぐのように思えました。
ガタがでるほどゆるくしたときに回転させたとき
シャフトがかかっているような感じは一応します。
シャフトのグリスが足りないのでしょうか。

宜しくお願いします。

748:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 02:06:12.02 MrbWSbDG.net
>>739
うん、DIYだと失敗する未来しか見えないねぇ

749:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 02:22:54.28 j1YrQ5RB.net
>>740
虫食いくらいしか思い浮かばないな

750:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 02:34:23.15 yfcNTi6t.net
この板に競輪に関するスレなんもないのね

751:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 02:53:33.15 odM006qU.net
>>740
ダストシールの当たりが強いとか?

752:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 02:57:53.10 odM006qU.net
>>736
新品で買える物だと納得行かないんじゃ仕方ないじゃん?
完璧に仕上げるにはそこそこ金かかるけども。
あとは塗り替え前提で適当に買ったけど、手にしたら気に入っちゃって塗り替えなくなるパターンにちょっぴり期待したり。

753:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 03:27:18.55 Tn7DWu97.net
本職に依頼したら幾らかかるかな?
しかもBBやヘッドセット等を全部自分で外して持っていかないと更にとられるでしょ
やはり簡単じゃないよ

754:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 04:33:14.13 acTjgG52.net
自転車って勝手に全塗装して色変えてもいいんでしょうか?
防犯登録で色を書く欄があったような?

755:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 05:08:20.87 TTs/Qxo1.net
メーカー名と車体番号だけでは。
剥がしたらボロボロなんで、
全塗装したら普通は防犯登録は新規に入り直す、俺はイラレでシール起こして使ってるけど。
ロゴとか考えるとDTP の知識もあると便利。

756:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 05:50:15.51 lUvBuQwD.net
たまに自律神経が乱れて心臓に違和感を感じる時があるんだけど、同じ悩みの人います?そういう日は乗らない方がいいのかな?

757:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 05:57:43.53 brKIDBMp.net
>>727
グロ

758:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 06:01:21.72 brKIDBMp.net
>>749
不整脈かも知れないんで循環器科の医師の診察を受けてください

759:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 07:28:46.86 cRQDOljH.net
それぞれの趣味趣向で変わるとおもうが
なんだかんだでロング取ると半日以上は自転車で使ってしまうわけで
通勤や競技目標みたいなハッキリした目的の上で買うと
ガンガン乗る分、技術も要求もあがってくるけど
漠然と買うと、乗っても月1、下手したらまともに乗ったの年数回になるで
乗れない欲求や、お手軽にネット経由なんかで情報ばっかり入ってきて
無意味なカスタムや買い物だけが増える最悪のパターン
自転車は乗って何ぼ

760:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 08:07:39.71 Tn7DWu97.net
>>748
どんなプリンター使ってるの?
インクジェットなんかじゃ、すぐダメになりそうなんだけど

761:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 08:19:08.94 aleTRzgf.net
>>743
競輪板へGo

762:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 08:23:04.69 wQAINXVK.net
ここ初心者質問スレ。

日記スレちがうぞ、お前ら

763:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 08:44:30.26 9Fe6VZCk.net
そんな餌じゃ釣られないクマー

>>747
色を変えるなら500円ぽっきり再登録

764:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 08:53:18.71 dSZVaIS7.net
>>742 >>744
ありがとうございます。
ダストシールは結構強めに押さえつけてたと思うのですが緩めに押さえとくくらいでよいのでしょうか。
ダストシールと玉受けもう一度確認してみますね。
ありがとうございます。

765:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 10:29:26.28 jhd6F+P0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

誰かこれ使ってる? フロントが後ろよりにななめってるから、不安定かな?
レビューも1つもないし不安だが、便利だし安い

766:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 11:32:25.53 kcs9rs4J.net
同製品と思われるGORIXの方を見ればいいのでは
自分なら多少高くてもミノウラ買うけど

767:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:29:09.14 8lOqvelE.net
scottのSPEEDSTER30.1てやつをかったんだけど、レースにでちゃいけないの?

なんかエントリーモデルはでるなみたいなのをTwitterでみたんだが

768:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:34:32.93 I7lO+/Xh.net
やっぱり色変えるなら再登録した方がいいみたいですねありがとうございます

769:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:42:34.74 wQAINXVK.net
>>760
エントリー料は払ってんだからママチャリで出ても文句は言われないだろう。

ゴールするまでの時間が短ければ誰も文句は言わない。

速ければそれでいいと思うよ。

770:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:44:55.95 EerLkR/h.net
>>760
速さは正義、速さはエンジン次第、エンジンパワーは練習量にほぼ比例する
だから練習あるのみだ

771:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:45:54.50 5zuK31UE.net
流石にママチャリは駄目っしょ

772:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:51:30.79 lUvBuQwD.net
>>751
2回位病院行ってレントゲンとか心電図?みたいなのしましたが異常はなく睡眠安定剤みたいなのを処方してもらっただけでした

ヒルクライムしてたら違和感消えてた笑

773:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:52:13.09 ebaEYjs6.net
>>760
集団の流れに乗れる速度で走れりゃ問題ないと思うけど、エントリーロードはそれが難しいからね
実力でカバーしきれないところが必ず出てくるし
大人数のエンデューロや初級者カテゴリみたいなのなら何の問題もないよ

774:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:59:41.85 EerLkR/h.net
>>764
レギュレーションで禁止されてなければおk

775:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 13:52:42.24 lNE3LfwM.net
ロードバイクを電動化しよう

776:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 14:03:11.28 yfcNTi6t.net
>>754
この板の住人目線で機材とか選手諸々をあーだこーだやってるスレあったらよかったと思ってね
誘導ありがとう

777:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 14:39:23.23 J5tLlkgy.net
>>689
それ一台ずつ持ってる
通勤用コルナゴのアルミシクロ
ロング用BMC GF
でロードはピナレロ

全部ミドルグレードだけどトップグレードに乗る脚力でも無いし良いホイール使った方が良いよね。
基本フレームセット買いだから完成車パーツは使ってないが。

778:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 14:49:24.81 sw19Q/6B.net
>>768
すでにある

779:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 14:54:37.18 QPvwz9B1.net
>>760
チョンのメーカーだから嫌がられたんだろ

780:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 14:56:31.90 lUvBuQwD.net
ロード買って2ヶ月位経つんだけど70キロ以上距離乗るとお尻痛くなってしまう
一応インナーパンツ穿いてるんだけど、この痛みは慣れと共に解消されるのかな?一人で走る分にはロングライドしないからいいけど、今後誰かと一緒に走るとついてけそうにない

781:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 15:16:56.20 QPvwz9B1.net
どの辺りが痛いのかで対策が違うが基本的にスピードが遅いとケツが痛くなる
なぜならケツに荷重がかかるからな

782:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 15:27:09.97 I7lO+/Xh.net
けつが痛いのは日常生活に問題あるんじゃねーの?

783:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 15:49:15.59 qxtOaLJF.net
>>773
ケツの痛みは慣れもあるけど、ポジションの問題(ケツがどこに当たるか)とか、乗り方の問題(ケツだけに体重かかってるとか)とかサドルとの相性とかいろいろあるから、必ず解消されるとは言えないけど、試してみることもいっぱいある

自転車に触ってるのはケツの他に手と足だから、そっちに体重をかけてみるとか、ちょこちょこダンシングしてケツをサドルから離すようにするとか、信号で止まる度に自転車から降りるようにするとか、サドル沼にハマってみるとか

784:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:06:25.22 +v4u73bj.net
>>768
YPJ-R
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)

785:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:07:33.67 0G3aaNzj.net
1日300kmまでは走ったことあるが、デフォの形かそれに近いサドルなら形や素材問わずどれ使ってもケツ痛とは無縁の俺って異端なんだろうか

786:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:21:29.39 lUvBuQwD.net
>>774
確かにいつも痛み感じるのは遅くなってからでした
>>776
ここ最近右手首も痛かったので体重のかけ方が悪いのかもしれません
ダンシングもあんまりしないですし、楽に乗れるように努力してみます

アドバイスありがとうございました

787:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:23:30.79 vdEWZEwN.net
レーパンでライクラフェチに目覚めました
普段用の下着でパッドがついてないようなレーパンみたいなのってありませんか?
普段からライクラと共に過ごしていたいです

788:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:39:44.60 Rw5JsLpK.net
ケツ痛はサドルの高さでもかなり変わるね
俺は低めにすると痛くなり適正だと全く痛くならん
だからクロスバイクや小径に乗るとわずか20km程度で痛くなるわ

789:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:43:31.65 +v4u73bj.net
>>781
クロスバイクや小径車もサドルを適正高さにすれば良いのでは?

790:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:50:03.43 Rw5JsLpK.net
>>782
それがそうでもないんだよ
クロスや小径の適正はアップライトだからかケツに重さがいってしまう
ロードはケツ(もあるが)というよりペダルやハンドルに分散してる分違うんだと思う

791:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:52:14.70 rDnHFcKR.net
前傾姿勢で高速走行だとペダルやハンドルにも体重分散される
前傾緩めで低速走行だと体重がサドルに集中するので尻が痛くなりやすい
それだけの話だわな

サドルの高さ云々というよりはハンドル位置の問題だし
街乗りでの視界確保のためにハンドル高めにセッティングしているなら、尻痛の解決策としてはサドルの種類や取付角度を微調整する方が効く

792:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:56:28.02 cSnsjIZs.net
かるい坂道で全然止まらなくてジェットコースター気分の汗かいた。交通量少なくて事故はなかったが危なかった。
どこを締めればきつくかけられますか?
ワイヤーを引き締めたら強くかかりますか?

793:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:58:54.34 c0idWswf.net
>>785
ブレーキのグレードは?テクトロか?

794:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:01:49.98 WbhBJm02.net
>>759
そうだね、ミノウラが間違いなさそう。サンクス

795:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:05:55.43 S2L4HhSq.net
下ハン握ってブレーキかければ効かないブレーキもそこそこ効くこと多い

796:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:08:17.70 rDnHFcKR.net
>>785
調整という意味ではむしろレバーの遊び多めにした方が最大ブレーキ性能しっかり発揮できるようになる

雨でもないのに下り坂でブレーキ効かないという場合、ブレーキ本体が安物もしくは下ハン握れていないことが主な原因だ
ブレーキが完成車付属の安物のままなら、ブレーキ本体を105以上の高性能品に交換しろ
ハンドル遠くて下ハン持ちにくいなら、ちゃんと握れる&車体コントロールできる余裕があるようなハンドル&ステムに交換しろ
あと、女性や子供みたいに握力弱い人なら、ブレーキワイヤーを高性能品にして引きを軽くするのも効果的

797:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:09:28.91 S2L4HhSq.net
ケツいたくなったんのは3回目くらいまでだった
そっからはサドル上げようが下げようが痛くならない

798:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:11:50.59 S2L4HhSq.net
ちなみにレーパンもパッドもつけてない
いつも私服だから

799:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:14:51.00 6hA0DY9l.net
>>785
後ろ荷重を意識してる?
それだけでもだいぶ違うよ。

800:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:16:10.05 aleTRzgf.net
>>780
ミズノやアディダスなど一般スポーツ用インナーが同じ感触
ワコールのCW-Xシリーズもスポーツ用だが
カジュアルに振ったBROSシリーズはおれの普段着

なおライクラは商品名で化学物質名はポリウレタン
商品名ナイロンも化学物質ポリアミドと同類

801:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:22:29.89 OOB1rM9M.net
ボントレガーのダイレクトマウントブレーキって効きはどの程度なんですか?
トレックじゃ下位機種にはシマノ製、上位機種には自社製のブレーキ使ってるから自信ありそうだけど
105よりは効く?

802:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:24:10.56 aleTRzgf.net
>>794
先週あたりのトレックスレにいろいろ書いてあったよ

803:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:44:57.83 ws/pvo5o.net
一番安く2018モデルを買う方法を教えろください

804:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:56:46.27 SHlNzDJJ.net
>>785
ブレーキレバー。
緩くした方が良いのは財布の紐。

805:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:09:08.65 isNJYPTE.net
フルカーボンでソラ搭載かアルミフレームにカーボンフォークで105搭載だったらどっちがいいですか?

806:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:10:49.05 p7l1fZa0.net
フルカーボンでソラなんてあるのか?

807:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:11:38.96 ipcmyZEa.net
アルミカーボンの105

808:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:13:27.63 q0LFhw/c.net
ロードバイク初めて1ヶ月の初心者ですがツールドおきなわ178kmライドにエントリーしてしまいました
完走するためのおすすめトレーニングを教えてください

809:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:17:32.57 xtnjS0ka.net
>>799
Bianchi インテンソ

810:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:20:07.07 jTg3U4Rs.net
>>796
2019年モデルが出たらセールになるから一年後に出直してください

811:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:26:51.76 p7l1fZa0.net
>>802
用途にもよるがロングライドメインならフルカーボン

812:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:48:35.23 2KSNDqgU.net
ロングは人数いると結構ずっと走っていられるんだが、ソロだと飽きてきて臨港で帰るかってなってしまう。

813:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:50:31.85 7cr8Sc8b.net
>>801
問題なく完走できるから、無理なトレーニングはいらない。
補給や自分のペースを大事にね。

814:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:51:13.45 brKIDBMp.net
>>794
自信があるんじゃなくて
シマノのアルテグラ以上のブレーキは28cタイヤまでしか対応してないんで
32cまで履かせたいトレックとしては上位グレード用のブレーキを自社開発するしかなかったのだ

815:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:53:46.63 u/MykYR6.net
30キロくらい走ると手がしびれるというか痛いのですが、初心者なので今後の慣れで改善されるものでしょうか。あと、左膝が痛みます。
走行当日ではなくて数日して痛みを感じることがあります。何か注意点があればご助言を。

816:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:55:46.20 gwU/yT8M.net
走り込みが足りない
ぷにぷにしたグローブをつかう

817:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:55:59.24 xtnjS0ka.net
ハンドルに体重かけすぎ、手は添える程度

818:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:56:39.71 S2L4HhSq.net
バーテープ変えてみる

819:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:10:06.88 TzumpRnF.net
>>806
そうなんですか!?
なんか安心しました。ボッチだけど楽しんできます。

820:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:11:46.12 OOB1rM9M.net
>>807
アルテ以上が対応していないなら105にすれば良いわけで
そこを自社開発のブレーキに置き換えるというおとは
つまり上位グレード相当の能力はあるという自信があるという事になるのでは?

821:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:11:53.75 fMEziCDF.net
>>808
膝の痛みはなるべく詳細に書いた方が良いかも
部位(絵に○つけてもいい)、痛みが出るタイミング、痛みの程度、痛みの種類(擬音語でも良い)
俺は初心者だからアドバイス出来ないけどな

822:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:20:37.07 Bt7bkJiP.net
>>808
サドルが前過ぎるんじゃね?
後ろにすれば強制的にハンドルに荷重が掛からなくて、足の後ろ側の筋肉を使うポジションになる

823:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:23:32.46 ITzsn6fA.net
>>805
わかる
途中で飽きてくる

824:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:25:00.88 9AAGW9RZ.net
自分の能力以上の重いギアを使ってると痛くなる
平坦だと脹脛が、ヒルクライムだと太ももの内側が特につって痛くなりやすい
メロンパン食え

825:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:26:26.80 E2u6q7IA.net
メロン……パン?

826:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:27:16.05 xtnjS0ka.net
メロンパンはクッキー記事の部分だけでいいわ

827:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:30:15.09 WPf8UWAA.net
身長173、股下84ですが、TCRadvance2を買う場合はXSとSのどちらが良いでしょうか?

828:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:32:11.91 qxtOaLJF.net
>>796
自転車屋になって仕入れ値で買う

829:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:32:58.40 ebaEYjs6.net
>>820
XSはありえないSかM

830:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:34:21.43 qxtOaLJF.net
>>808
手はパッドの厚いグローブオススメ
あとはたまに手を離して振ったりする

膝はポジション(特にBBとサドルの位置関係)が結構重要
多いのはサドル上げ過ぎな気がするけど、人によっていろいろ

831:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:49:07.35 p7l1fZa0.net
>>812
うそうそ足切りで終了

832:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 20:06:30.86 4Rbch3eW.net
シマノのシューズのソール剛性が7と10だと体感的にかなり違いますか?
今はsh-r171使ってて古くなったので変えようかと思ったのですが

833:808
17/08/01 20:08:05.18 u/MykYR6.net
皆さんありがとうございます。参考になります。
膝の痛みの部位については、内側の下方向が痛みます。痛みが出るのは立った状態で膝をピンと伸ばしたとき�


834:が出ているものを使っています。乗車中は痛いというより感覚がなくなってくる気がするので、うっかり落車しないようになるべく休憩しています。 サドルの位置については自分ではよくわからないので購入店と相談してみます。バーテープ交換も考えてみます。 まあいずれにしても走り込みが足りないのだと思います。まだ延べ100キロいってないので。



835:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 20:20:09.08 CndfJbTW.net
>>820
同身長股下83だけどGIANTストアの店員にはSを勧められた。参考までに

836:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 20:46:39.15 KQK5sLsQ.net
>>799
ビアンキセンプレSora
元ツール使用バイクに安いコンポ

837:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:19:46.03 pnltGM1g.net
普通に走る分には150km位でもお尻は痛くならないんだけど、10%位の坂だと痛くなります
緩い坂だと痛くならないのですが、対策ってある?
ケイデンスが下がるのが問題なのかな?

838:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:36:22.41 NAITayZ0.net
>>824
足切りはあってもまあ良いかなw
参加するだけでもいい記念だ
まあ頑張る

839:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:42:31.48 lmAbM6gC.net
>>826
膝等、脚の痛みは走り込んで筋肉を付ける以外解決しないと思う
自分も最初一ヶ月は膝が仕事中も痛くてしょうがなかったけど
そのうちモリモリ筋肉になって帰って来る
手の痺れはおそらく血液の水分不足、粉の安いクエン酸とアミノ酸がしこたま入ってる奴を2リットル位積んで10分置きにちょいちょい飲むが吉
1000キロも走れば怪我しない限り脚が痛いとか無くなる

840:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:48:01.92 GdmLDQoj.net
ヘルメット廃止にして欲しい

841:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:49:42.82 J3ss1IjZ.net
別にメットなんかしなくてもいいよ
怪我しようが何しようが俺には全く関係の無いことだから、好きにしてくれ

842:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:59:29.96 jFgSQmUC.net
>>830
上りがきついから完走できないかもよ

843:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:02:34.03 GdmLDQoj.net
>>833
ホントこれな
カ◎ルテッリとかいう糞のせい

844:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:11:44.42 NAITayZ0.net
>>834
少なくとも今の力では厳しいなーw
あと3ヶ月でどこまで延びるか

845:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:13:38.94 zn7FyTZc.net
免許所持道交法熟知サイクリングロード走行かもしれない運転なら別にノーヘルでも構わんのだろう?

846:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:14:05.59 fMEziCDF.net
>>826
初心者が痛みに関して軽々なこと言っちゃいかんかもだが、
部位が脹脛上部の付け根(膝裏)あたりで鋭い痛みじゃないなら筋肉痛の類じゃないかな
俺も最初の1ヶ月くらいはそこ痛かったんだけど、ストレッチ習慣づけて無理しない程度に漕いでたら痛まなくなった
ビンディング付けてて下死点で引っ張られるだの捻られるだので発生する痛みなら気をつけた方が良いが

847:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:17:23.19 UyYhBzbs.net
やっぱそんなもんすか

848:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:20:38.83 DwR9vSct.net
シフトアップ・シフトダウンする時ってトルク抜かないといけないものなんですか?
今まで知らずに、坂道全力で登りながらゴリゴリ動かしてたんですけど。
パーツの寿命を縮めてるってことですかね?

849:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:22:42.83 I+GgH9bG.net
寿命がきたら買い換えればいいんだから気にしなくてもよくない?

850:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:23:49.76 lNE3LfwM.net
駆動系なんて所詮消耗品
ガンガン乗ればよろし

851:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:26:43.44 DwR9vSct.net
ありがとうございます!

852:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:27:10.48 cSnsjIZs.net
わりと都会住みで堤防のチャリと歩行者専用道路まで最短でも10キロはあるんだが車道が怖すぎる。
車線と歩道がくっきり分かれてるところは全部歩道でもゆっくり走れば許される?
30キロ以下で国道を走るのは毎度抜かれるたびに恐怖で震える。

住宅街なら怖くないかなと思ったけどブレーキの制動距離が長すぎて全然スピード出せないし何のために買ったのかわからんレベルでつらい。

853:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:34:40.73 DwR9vSct.net
>>844
私も初心者で、最初は車道怖かったけど、じきに慣れましたよ。

854:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:41:41.73 DkmOvHyV.net
お盆休みを利用して、大阪から青森までロードバイクで走ってみようと考えています
日本海側を北上する予定ですが、親不知付近は自転車で走るのは無謀と聞きますが実際のところはどうですか?

855:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:45:01.82 xtnjS0ka.net
ヒルクライムでダンシングでガシガシ踏んてる時にギアチェンジよくするけどなんともないから多分平気だ

856:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:53:45.82 6hA0DY9l.net
>>833
社保の保険料は給料から引かれてるだろ?
怪我人とか寝たきりが増えると関係無い人にも被害出るぞ

857:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:55:47.56 TbbgEruK.net
>>848
それ言い出したらロード乗らずにバス電車使えって事に…

858:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 23:02:49.13 Bt7bkJiP.net
>>848
お前為末?

859:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 23:43:45.54 Gx7KMFkl.net
中古で欲しい車種&カラーを見つけたけど
塗装削れで、リタッチしてあるそうです

実車は見れません
塗装削れ箇所からサビになったりしますか?

こういう中古は買わない方がいいのかなぁ
塗装削れでリタッチって普通の事でしょうか?

860:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 23:47:33.78 KTXQeHI4.net
質問する時点で止めといた方がいいな

861:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 23:49:24.37 F3Ou4rfi.net
>>851
車は走行距離である程度分かるけどロードは自己申告だから何万キロ乗ってても500キロ程度とか言えちゃうから中古はやめた方がいいと思う

862:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 23:56:16.52 CSODKwrT.net
中古は自分で見分けがつかないなら止めとけ

863:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 00:22:35.43 bDniMAGu.net
>>846
どう無謀と言われたんだろうか
狭くて車が多いと言う事なら親不知に限らないと思うけど
車の多さなら大阪の国道のがよっぽど怖かったような

864:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 00:32:29.94 OQdUMkTH.net
>>855
ここを通るからな…
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

865:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 00:33:31.40 OQdUMkTH.net
しまった日本海側通るのか
賢いな

866:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 00:34:23.41 pir9Reqm.net
>>813
シマノのダイレクトマウントブレーキはデュラもアルテも105も28cタイヤまでしか対応していない

それはそれとして、肝心の>>794への回答だが、今のボントレガーのダイレクトマウントブレーキは良く効くよ
9100デュラより良いとまでは言えないが、9000デュラや6800アルテとの比較なら同程度の性能はある
長所はデュラやアルテより軽いこと
難点は値段と補修パーツの入手性

867:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 00:50:35.91 tXOr4Qkc.net
キャッツアイのVolt200の台座と固定する爪だけ無くなった人っていますか?
取外した際に落としたらしくて単独で爪のみ販売してるかご存知の方おられたら教えて下さい

868:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 01:37:31.79 x+HWpNg/.net
左膝の痛みについて
左膝の外側がペダルを踏むときに痛む
サドルも下げたりしたけど改善しない
原因は何が考えられますか?
自分より身長低い人からのおさがりロードでサイズが合ってないってのは関係ありますか?

869:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 01:48:26.65 Ckn3DT7l.net
>>860
腸脛靱帯炎かな
もしそこが痛むのならペダリング中の足の軌道が左右にぶれたりとかしてない?

870:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 01:58:53.13 QYwB7WKi.net
>>859
URLリンク(cateyedirect.com)

これ?

871:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 02:01:58.73 FbKC2RAV.net
>>860
まず見直すのが靴の角度
土踏まず側と、反対の外側が水平に対してどっちに傾いてるか
内側が痛む場合は土踏まず側が高い傾向にあるので中敷きの外側に薄いフェルト生地を貼ってみる(1mmも貼ると大きく変わるので本当にこれで効くのか位薄くて良い)
それで酷くなるなら中敷き側を高くしてみる 

これで治らなければ先の角度は元に戻して、今度は靴を水平にしたままつま先の向きを調整する
内側が痛む場合は本の僅かに内股気味にクリート角度を変える
症状が改善しない、悪くなるなら反対側に
変わらなければ元に戻す

それで治らなければペダル幅(キューファクター)を変える
この場合キューファクターを広げるため、クリート取り付け位置を目一杯内側に変えてみる
同様に改善しない、悪くなるなら逆に調整

ここまでやって変わらなければ複合的に試していく

872:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 02:15:48.46 e+qqQxbF.net
>>859
VOLT200の爪はパーツ売なし。そして200の爪は取り外しで摩耗で役立たずになったり、破損(折れる)しやすい
300以上(現行なら400以上)なら爪だけでも売ってる

H200の本体側取付部はL-EL020とかEl010と同じ

873:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 02:28:38.96 GLiYc+qO.net
>>840
俺は一瞬だけフッとトルク抜くようにしてるよ

874:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 03:20:19.39 NYzNGXpp.net
>>840
トルク抜いた方が変速がスムーズだから自分も一瞬抜く方かな

トルクかけて変速してギチギチって音がすると何か心配になるしw

875:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 05:30:15.79 o9cYKqiQ.net
フラットバーロードとクロスバイクの違いがわかりません。教えてください。

876:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 06:24:09.08 GLiYc+qO.net
>>867
ざっくり言うと

MTBのフレームにロードバイク用のホイールを着けたものがクロスバイク
なのでコンポもフロントトリプルのMTB用が着いているものが多い
フロントシングルにしてフロント変速機を省いたものもある

ロードバイクのハンドルをフラットバーにしたものがフラットバーロード
なのでコンポはフロントダブルのロード用が着いているものが多い

877:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 06:47:52.68 Tab3djJO.net
>>859
ブラケットは単品で売ってるけど

URLリンク(www.cateye.com)

878:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 06:56:14.27 uEskUbS2.net
>>867
コンボがMTB用かロード用か

879:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:01:31.96 Ygil+quH.net
>>865
>>866
今度やってみます、ありがとうです。

880:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:48:03.45 pNScy/kj.net
>>808
膝関節は半月板や靭帯、軟骨等のパーツが複雑に絡んでる部位だし、日常生活にまで痛みを引き摺ってるってのは危険信号に思える。
初心者のうちはビンディングが合わなかったり、フォームがおかしかったり、いろんな理由で膝に負担がかかるから、心配なら信頼できる先輩や整体師、医者に相談する事をおすすめする。
>831みたいに筋肉痛と関節痛関節炎を混同してるような超絶ド素人のレス真に受けて走り込みなんてすると、下手したら膝の故障が一生ものの負債になるよ。

881:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:50:24.20 1jOqPkP4.net
>>867
ロードの廉価版がクロス
ロードのフラバ版がフラバロード
これだけ
廉価とフラバってだけじゃ被るんじゃない?と思うかもしれんけど実際境界は曖昧
クロスがMTBコンポ使う事が多いのは安いからだし
フレーム設計はMTBというよりアップライトで街乗りしやすくしてるだけ
MTBはあまり関係ない

882:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 09:42:28.02 50xGQzaS.net
>>873
なにさらっと嘘書いてんだよ

883:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 10:08:23.35 yOX1zX1F.net
>>859
VOLT400の話だけど、2、3年ぐらい前に自分のミスでツメを折ってしまった
時にツメ部品の販売がされて無い時期があって、猫目に電話して折ってしまっ
たから買いたいと連絡したら無償で郵送してくれた。
とりあえず電話してみたら対応してくれると思うけどな。

884:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 10:23:56.90 GLiYc+qO.net
フレームがMTB系かロードバイク系か区別する確実な方法はリアのエンド幅かな。ロードバイクは130mm、MTBは135mmだからホイールに互換性ないんで注意ね。

885:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 10:27:08.67 1jOqPkP4.net
エンド幅130mmのクロスと呼ばれる自転車なんていくらでもあるだろうに

886:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 10:32:45.00 pir9Reqm.net
>>867
余り物のロード系フレームやコンポを使って街乗り向けにフラットバー化したのがフラットバーロード
昔は細タイヤしか履けなかったりブレーキ効きにくかったのでイマイチだった
余り物のMTB系フレームやコンポを使って街乗り向けにスリックタイヤ化したのがクロスバイク
こっちは太タイヤ履けるしブレーキも良く効くけど、昔のMTB系フレームは安物でもデザインのために無駄にフロントフォークがサスペンション付きで重かった

今の日本で流通しているフラットバーロードとクロスバイクはほぼ同じものだよ
700cホイールに28~32cタイヤ、フロントフォークはリジッド
フレーム素材は厚パイプのアルミやクロモリでサイドスタンドや荷台を取り付けできるくらい頑丈にできていて、ホイールベースとヘッドチューブ長めで安定性重視の設計
一応コンポがロード系とMTB系で違うけど、シマノは9速までだと両者は問題なく混合できるから気にすることはない
大きな違いがあるとしたらブレーキの種類だけど、ドロハンロードも含めて今後はディスクブレーキの車種が増えていくからVかキャリパーかの違いで騒ぐこともなくなるだろう

はっきり言って見た目の好みで選んでしまって問題ない
バイクの種類名なんて気にするだけ無駄

887:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 10:55:40.57 s35+Zcrc.net
パークツールのチェーン洗浄機(チェーンを入れてぐるぐる回す奴)なんですが
洗浄後に注油はした方がいいんでしょうか?
洗浄液自体が油なので洗浄後油でテカテカしてますが拭き取ってから注油?

888:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 10:59:59.04 gzrJtKn3.net
>>879
どんな液を使ったかによるけど
ディグリーサー使ったなら水洗いの後拭き取って乾かして注油
洗い油なら拭き取って乾かして注油

889:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 11:05:11.25 pir9Reqm.net
>>879
洗浄液で洗う → 水ですすぐ → 軽く拭いてから注油

890:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 11:09:45.92 s35+Zcrc.net
なるほど、ありがとうございます
すすぎ方は洗浄機に水を入れて回せば良さそうですね

ところでこの手の洗浄機でチェーン洗ってる人って、毎回洗浄機を使ってるんですか?
500kmごとに洗ってるんですが、結構な量の洗浄液が必要なので、洗浄液の消耗が激しいです
楽な分、コストが掛かるのはしょうがないのかな?

891:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 11:17:38.91 gzrJtKn3.net
>>882
俺はコストよりも洗浄機洗う手間が惜しくなって洗浄機使わなくなった
ウェスを裏に当ててパークリ吹いた方が片付けが楽

画像は拾いものだけどこんな感じでやってる
URLリンク(i.imgur.com)

892:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 11:26:02.22 KHaZQe/e.net
>>882
パークツールのは汚れがよく落ちるけど値段が特別高いからね
azとかから安いのも出てるよ。洗浄後注油必要ないクイックゾルブなんてのもある
自分も洗浄機自体の洗浄が大変という本末転倒状態がアホくさくなりガラガラはあんまり使わなくなった
普段はウェスの乾拭きと目につくカスをブラシで落とすだけで、クリーナー使う大々的な洗浄はたまにしかしないなぁ

893:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 11:26:35.08 GLiYc+qO.net
>>877
まあ、名称が混乱してるのはそのとおり
別に呼び分けなくてもいいじゃんって言われるとそうかも
けど、質問者さんに聞かれたら、ざっくり言えばこうだよと言うしかない

894:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 11:34:14.60 s35+Zcrc.net
>>883-884
ありがとうございます
日常的な洗浄はパーツクリーナーやブラシにして、
1ヶ月に1回洗浄機を使う・・・というやり方でも良さそうですね
洗浄機は確かに洗うのが面倒、というか廃液捨てるのも面倒なんですよね、新聞取ってないから付ける新聞紙がない

895:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 11:40:57.36 GLiYc+qO.net
俺は洗浄機には下水に流せるヤツを入れてガーラガラしたら外で洗浄機ごと水洗いしてるけどな
チェーンへの注油はワックス系なんで基本的に塗り足すだけで滅多に洗浄しないけど
ただしワックス系は200kmに一回は塗り足し、雨に降られたら塗り足しだから塗り足す手間はかかる

896:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 11:43:48.52 pir9Reqm.net
>>882
洗浄液は「中性洗剤を水で薄めたモノ」で代用できる
わかりやすく言うと台所洗剤とか液状洗濯洗剤
使用後に水でしっかりすすぐことが前提だし、泡立ちやすいので処理が面倒というデメリットあるけど

機械でクルクル回してがっちりチェーン洗浄するのはレース前とかロングライドイベントの前だけでも一般人にとっては十分だ
メンテで楽したいなら普段はAZのKM-01みたいなチェーン洗浄効果もある注油剤を吹き掛け&拭き取りで誤魔化しておけばいい
200kmや300km走るのでなければ一日走る分くらいは保つ
走りに行く前にそれやる癖を付けておけばチェーンの寿命も伸びるから結果的に財布にも優しい

897:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 12:13:26.57 iEPVeOUj.net
>>885
待て待て、>>877の指摘が的外れなだけなのに何言ってんだw

エンド幅130㎜ならロード系クロス
と書いたのに対して
エンド幅130㎜のクロスなんていくらでもある
だぞ?

898:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 12:18:57.79 D5e7TyoP.net
パークツールで洗浄した後、水洗い必要なんですか?
せいぜい泡で出てくる洗浄剤(ワコーズだとフォーミングマルチクリーナー)で拭き取るだけだった…
今度から水洗いしよう……

899:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 12:23:31.24 1u9SfhtH.net
>>890
乾ききるまで置いとけない環境は水で流して拭き取ってるんだろう
十分な量の洗浄剤と乾燥時間取れるなら水洗いはいらない

900:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 13:02:06.40 1RBDOfK5.net
クリテリウムのピュアビギナーでとりあえず優勝したいんだけど、けっこうキツい?

901:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 13:14:08.72 9nX0R0xZ.net
>>892
もう一個上のカテゴリー(ルーキー?)の方がレベル低いからそっち出た方が可能性あると思うよ

902:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 13:15:03.96 D5e7TyoP.net
>>891
という事は、逆に言うと洗浄剤使った後に乾燥させる必要があるのですね
洗浄剤を拭き取ったら、すぐ注油してました…

903:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 13:15:32.61 JCF2Uv9f.net
お前と同じことを考えてるやつが沢山いる

904:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 13:22:52.72 elZoXK3y.net
>>894
うっすら残った洗剤のせいでせっかくの油が無駄になるじゃん

905:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 13:44:24.58 aArzVRrp.net
>>861
>>863
ビンディングは持ってなくて普通のスニーカーで走ってるんだけど、それじゃどうにもならないです?

906:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 14:16:57.07 vS6UJye9.net
>>897
なるほど、ならばクリートの位置とかじゃなくて単純に踏むときの脚の使い方だね
がに股や内股になってると痛むっていうよね

ほかには、単純に筋肉がついてないのに無理をして走り続けると痛むことあるから
適切に休憩を取りながら慣らすとか

907:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 14:26:31.73 XWQ3jzpI.net
サイコンの相談なんでが、
アマゾンで売ってたSUAOKIって格安サイコン、落としたらリセットしてペアリングしなくなりました。

これ修理とか出来る物ですか?

908:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 14:28:17.79 toTiEql2.net
メーカーに聞け

909:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 14:29:14.70 vS6UJye9.net
中国から並行輸入ものでしょ?
往復送料とか考えたら買い直すのが無難じゃないの

910:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 14:41:23.31 tXOr4Qkc.net
>>862>>869参考URLありがとうございます。どうやらブラケット側では無く爪自体は本体付属のようですね
>>864
正に200なので物理的に接着する他無さそうですね
皆さん回答ありがとうございました

911:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 14:52:52.33 tXOr4Qkc.net
破損も良くあるとのレス頂いたので一応メーカーに部品単体のみ購入可能か問い合わせてみました。
またメーカーからの対応結果ご報告したいと思います。
連レス失礼しました

912:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 16:12:18.67 XWQ3jzpI.net
>>901
やはりそうですよね。
既に新しいのは購入したんですけど、
再利用できるのかな?って思って相談させて貰いました。

落とした自分が悪いですが1ヶ月でやらかしたもんで、、、

普通に使えてただけ少し勿体ない事をしたなと、、、

913:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 16:56:37.08 7blOcxRq.net
>>902
黒の結束バンドでとめとけ

914:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 17:35:38.28 Ewai2ELj.net
スプレールブ買ったんですが家の中でみなさん吹いてますか?
シュッーっと吹きながら回して馴染ませると思うのですがヒタヒタに濡れるまで吹いてから拭き取る?
それとも軽くシュッと吹いて逆回転させ続けて馴染ませるのみ?

915:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 18:03:54.54 ONWrhBAc.net
>>1
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
URLリンク(longride.info)

”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

自転車を自分の身体に合わせるための調整で、一日100㎞の距離も余裕で走れるようになる。

スポーツ自転車 最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
URLリンク(jitensha-hoken.jp)
自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100㎞の距離も息切れせずラクに走り抜けることができる(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
URLリンク(crossbike-first.com)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(jitennsyatukin.seesaa.net)

自転車は

・空気をきちんと入れること
・自分の身体にあわせて効率よくペダルをこげるようパーツを調整するフィッティング(セッティング)をすること
・チェーンのコマの隙間、摩擦する部分に注油して動きをなめらかにすること。

これだけで驚くほど別次元の快適さになる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch