ロード初心者質問スレ part405at BICYCLE
ロード初心者質問スレ part405 - 暇つぶし2ch100:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 00:07:37.29 huw0rxTk.net
>>98
どっちも二台づつもっとるよ
オサレ仕様クロスバイク
通勤仕様クロスバイク
アルミロード
カーボンロード

101:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 00:12:37.12 V/j1zzny.net
>>96
名言だなあ………w

102:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 00:31:03.12 1o99GKm1.net
DEFY4やCONTEND2の予算ならロードじゃなくてクロスのESCAPE RX2が良いと思う
それでスポーツ系の自転車にハマったなら105以上のロード買えばいい
ロード買うならいきなり20万ぐらいの買っちゃった方がいい
安いロードはコンポ入れ替えとか考えると車体の購入価格に近くなっちゃうから
だったら新しいロードって考えちゃっていじっても中途半端なパーツ構成になっちゃう

103:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 00:33:56.80 vIRLyZsZ.net
>>101
糞アドバイスだな
そんなもんクレカもしくは印鑑を持って店頭に行けばいいんや!

104:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 00:53:07.10 JmDzbU7/.net
納車待ちなのにもう他のロードが欲しいです
これはなんて病気ですか?

105:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 00:55:36.57 CPr2pg+T.net
インナーに入れてるときに、
トップに入れてクロスさせちゃだめというのはわかるんですが、
インナーでローから2番め3番目まで入れてるときにチャチャチャチャチャと音がするんですが、
これは何が原因でしょうか

106:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 00:56:50.61 DiWiD2UV.net
>>92
親切なショップなら股下も測ってくれて、最適なサイズすすめてくれるよ
初心者なら尚更、俺も2ヶ月前に買ったばかりだけどショップの人の調整から弄ったりしなくても快適に乗れてる
どうせロード買うなら20~30㎞なんかすぐの距離になるんだし、いろいろショップ巡りしてみればいい

107:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 00:57:16.52 76uWKlSh.net
トリム

108:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:13:55.09 PM/2LD8s.net
>>101
実は今でもESCAPE RXのどれかとロードバイクとで迷ってます
でもお恥ずかしながら趣味に余りお金持ち使えないんで
後でロードバイクを追加購入は難しいです
う~ん、どっち買うと幸せになれるんだろうw

109:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:15:33.17 GOFZIo0d.net
>>103
買い物依存症

110:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:18:23.26 PM/2LD8s.net
>>105
接客してくれた店員さん、店長って書いてあったけど
股下とかは測ってくれんし、サイズのオススメは
して貰えなかった
チェーン店の若い店長だったけど…
ちなみに何買われたんですか?

111:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:20:03.45 GOFZIo0d.net
>>104
ワイヤー伸びてチェーンが多少寄っちゃってるとかじゃね

112:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:30:12.77 HO9dTNud.net
>>107
横からだけどロードバイクをちゃんと仲間作ったり速く走ろうと練習したりって考えてるなら


113:その価格帯のエントリー中のエントリーバイクは絶対に物足りなくなるよ 道行くロード見るたびに自分のものより良いバイクしか走ってないからね たまの休みに一人でフラフラ近所走るだけならいいんじゃない?



114:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:34:00.12 GOFZIo0d.net
>>104,106
ああ、トリム操作してないからフロントディレイラーがこすってるのか

115:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:44:09.03 PM/2LD8s.net
>>111
う~ん、多分一人で走ります
田舎なのでESCAPEは沢山見ますがロードバイクはたまにしか
見ません
ショップも無いし、たまに見るロードバイクに乗ってる人も
キモいひとばかりです
上を見るとキリがないし自己満足出来れば
それでいいかなぁと…
仲間がいれば知識も増えて楽しいだろうなぁ
…なんか購入意欲が冷めてきちゃった

116:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:52:11.46 JqTgTaC9.net
>>93
毎回紐を占め直さないと外に出られないランニングシューズとサンダルくらい違うものだからどちらも買うのが正解。
どっちから買うかよりいかに好きなのが買えるかだ。

117:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:52:23.81 Zoq7tH0y.net
BHバーってどういう用途に使うんですか??

118:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 01:59:45.69 TKlw9ODN.net
>>113
いまのあなたは2ちゃんなんて見ない方がいいよ

119:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 02:09:47.46 pxY8M5Bo.net
なんでクロスなんか進めるのかな、
タイヤもブレーキも使い回し出来ないし、使い勝手なんてロードと変わんないじゃない。
足代わりエントリーと週末用の105以上ロードで良いじゃん。

120:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 02:43:29.42 HO9dTNud.net
どの道エントリーロードをやっとこ買う連中は改造も出来ないアクセサリも買えないで楽しくないだろ
走り行ったって補給すらケチりそう

121:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 03:57:23.07 8FCWt/ys.net
>>115
名前から察するに補給食だな
因みにDHバーというのがあってだな

122:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 05:50:44.33 tAKWyuoj.net
「ロードバイクのキモい人」ってどういう感じなんだろう

123:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 06:38:10.42 CxY8RWIH.net
>>120
こんな人だろう
URLリンク(i.imgur.com)

124:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 07:12:17.01 MTVD6FWt.net
それはキモイというより怖いだよ

125:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 07:14:13.82 m2QNQWdq.net
見た時ねーよ

126:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 07:14:52.99 WesQ8WMC.net
身長170体重120の39歳です
フレームをまたげないからジャイアントの女性用の小さいロードに乗ってます。
5XLのジャージが売ってるサイト知りませんか?

127:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 07:26:15.21 KA04ChbA.net
キモいとかキモくないとか、まだそんなもんにこだわっとる

128:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 07:29:29.00 oLRzMa6N.net
>>104です
>>106>>112
了解です。調べてみます。
ありがとうございました

129:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 08:33:13.59 CxY8RWIH.net
>>124
WiggleとかEvans Cycleとかの英国の通販サイトのオリジナルブランドに5XLとかあったような気もする
が、横幅に合わせると丈が盛大に余るんじゃなかろうか…

130:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 08:33:48.12 JYRu9i+0.net
ここの住民はみんなキモいだろな

131:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 08:40:11.31 drjnHkX7.net
>>113
エントリーカーボンロード買った方がいい、それより上はレースとかする気じゃ無いと趣味の世界だし
クロス買うんなら軽量HT MTB買った方がいい、スリック履かせたらクロスと同じだしFサスあった方が楽しいよ

132:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 08:43:27.77 CxY8RWIH.net
>>124
つーか胸囲とウエストサイズを

133:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 08:44:45.15 kHQ+d8GR.net
>>120
ピチピチのレーパンジャージ姿がキモイてことじゃね

134:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 08:47:29.23 gkMHep0A.net
>>126
ロードバイク買ったときにショップで教えてもらえなかったのか?

しばらくしたら、ワイヤーの初期伸びが出てくるから200kmくらい走ったらディレイラー調整のやり方調べといた方がいいよ。

135:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 08:52:05.80 QJ8R9T0Y.net
>>107
俺も全く同じ流れ
RX3とDEFY3で迷ってて、結局DEFY買ったよ
ロードにしといてよかったなって心底思ってる
ただ他の人が言ってるように、ロードにするならもう少しいいヤツ買った方がよいよ
DEFYはジオメトリがクロスバイクに毛が生えたようなもんだし、コンポはなんだかんだ105以上が欲しくなるよ

136:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:12:51.68 ugGCMBOj.net
>>127
ありがとうございました!

137:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:31:01.85 5hr0v+Ar.net
先輩たちに質問です。毎日80キロくらい走り込みたいのですが、洗濯とかの関係でレーパンとかも一週間分必要でしょうか・・・
レーパンとか値段が高いですよね・・・
初心者ですのでどうしたら良いのか
分かりません。正直お金にゆとりはあり
ません。(>_<)

138:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:33:57.36 i7njcBpD.net
終わったらすぐ洗って室内に干して扇風機にでも当ててれば最悪1着でも毎日行けると思うけど
ただ1着じゃすぐボロボロになると思うよ

139:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:38:28.81 CxY8RWIH.net
>>124
ちょっと覗いてきたけど
Wiggle で男性、ジャージ、XXL以上で検索かけると、
Sportful 3XL 胸囲115cm ウエスト103cm
Castelli 3XL 胸囲115cm ウエスト103cm
Northwave 3XL 胸囲114-116cm ウエスト101-103cm
EVANS Cycles でMen、Jerseys、XXXLargeで検索かけると、
Castelli 3XL Chest 115cm West 103cm
なんてのがヒットするね。種類や色は限定されちゃうけどね。
このサイズでもムリなら具体的に胸囲とウエストサイズを教えて。

140:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:38:45.02 z5eREHN0.net
>>131
あれホントきもいよね
走ってる最中だけシュッとなるズボンとか開発されないもんかな

141:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:41:06.77 3q/f3aSk.net
>>129
一台目にサス付きとか色物勧めるなよw

142:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:43:16.76 xuVRqcgA.net
>>138
speedの水着着とけばいいんじゃね

143:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:44:34.58 3q/f3aSk.net
>>131
お前はマラソンの大会用のウェア着てランニングしてる奴らも見かけたら無差別に叩くの?
来週フルマラソン走る人かもしれないよ?
そういうのが滲み出てて気持ち悪いんじゃないのかね?

144:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:46:40.09 i7njcBpD.net
きもいし世間じゃ浮くという事を自覚してるうちはまだいいけど
レーパン履かずに乗るのはロードを侮辱してるだの恥ずかしいと思ってる方が恥ずかしいだの
自分はレストランでもどこでも平気で行けるぞとドヤ顔で自慢したりだのするようになるともう終わってる

145:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:48:17.14 vHbU8Z7t.net
>>107
クロスに抜かれても平気ならロード
ロードを追い抜くのが快感ならクロス

146:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:48:58.23 KA04ChbA.net
空気入れた後リムナットをきちんと手締めするんですが、トレーニングから帰ってきた後にリムナットが緩んでる時がたまにあります
何故ですか?

147:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 09:54:46.23 m75VnxDk.net
>>140
ゴーゴーヘブン?

148:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 10:03:22.90 CxY8RWIH.net
>>144
あんなん締めれば絞めただけバルブ付け根のゴムが伸びるんだからキッチリ固定なんて出来ないよ
走行中にカチカチ言わない程度に軽く締めて、ゆるんできたらまた軽く締めればいいんだよ
つーか、チューブ交換直後にポンプのヘッドを挿しこむとき以外は要らないから外す人も多いよ

149:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 10:09:23.98 t0TdQo+U.net
ロードに付けても違和感無いフラットペダルありませんか?
初心者でビンディングに抵抗があるのでそれまでの繋ぎとして買おうと思ってます

150:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 10:11:40.67 t0TdQo+U.net
>>147
書き忘れてました
予算は5000円以内です

151:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 10:15:22.43 CliE22Zp.net
>>147
片面SPDのPD-A530とかでええんちゃう?

152:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 10:16:23.93 QVQoObmL.net
>>144
空気が抜けてるか振動で緩む
空気入れ直しても緩んでるなら締め直し
>>146
パッチ貼ってチューブ入れ直す場合も
あったほうが楽

153:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 10:45:35.89 Wr1vL676.net
>>147
フラットペダル Part4 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(bicycle板)

154:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 10:45:38.37 p9ZJgyNC.net
空気が抜ければ逆に締まるだろ?バルブが引っ込むんだから

155:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 10:54:20.67 jskiXyOh.net
>>140
speedって何?(笑)

156:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:13:41.68 PM/2LD8s.net
>>116
>>129
>>133
>>143
皆さんアドバイスありがとうございました
う~ん、処分品のDEFY4買うべきか…

157:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:17:01.14 J/7TVi0C.net
もう少しがんばってコンテンド辺りとかも良いかもね

158:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:18:55.36 LYS0WRx3.net
いや、もう少し頑張って最低でもアルミTCRだろ。

159:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:27:37.33 ic0zfY2O.net
>>154
スペシャライズドの2018AllezSORA組10万円を推薦
後からレース志向にもツーリング志向にも仕立てられる

160:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:30:40.08 j7QhsFu3.net
>>115
アブッ

161:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:37:00.15 1o99GKm1.net
>>154
悩んでる理由がクロスはかっこ悪いだったらその価格帯のロード買ったら
今度はコンポの方で同じ劣等感が待ってるぞ

162:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:47:40.20 QJ8R9T0Y.net
>>154
はっきり言って、DEFYはクロスバイクとそんなかわらん
細かい違いはあれど、大きく違うのなんてドロップハンドルくらいなもん
ESCAPE RXとDEFYで悩んでるんだったら、DEFYでいいんじゃない?
クロスとロードで迷ってるなら、悪いことは言わん、もうちょい頑張って少し上のロード買った方がいい

163:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:49:04.58 gBPgJ5VQ.net
>>141
あのなあw
俺は>>113の書き方から推測して書いただけだよ
俺自身、ロードにはレーパンジャージでしかほぼ乗らんし、レーパンジャージが当たり前過ぎて
それこそ度を超したピザが着てても何とも思わん

164:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 11:50:33.58 aXhzsjyE.net
レーパンは黒より派手色の方がピチ感少なくていいな!

165:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 12:06:29.43 RDRunOn7.net
体鍛えて海パン刑事みたいな格好で走れば良いと思うの。

166:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 12:18:20.72 QdmAN6PA.net
むしろ普通のハーフパンツで走る方が浮いている

167:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 12:38:31.21 +sSXkahv.net
自分はロード脳にだけはならない様に心がけてる。

168:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 13:20:56.63 drjnHkX7.net
30km/h以上だと、空気抵抗が85%以上を占めるのでビチパンビチシャツが必要なわけで
人間の空気抵抗が無ければ、一般人でも50~60km/h巡航とか余裕で出来るのよ
だからロードはビチビチが正


169:義



170:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 13:27:53.13 tgMQHQeL.net
走るのが目的の時はレーパン、ジャージだけど観光地を含むポタリングの時はジャージ、速乾ハーフパンツにしてる。

171:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 13:31:04.64 +sSXkahv.net
>>166
ピチピチの優位性自体は全く否定するつもりは無いよ。
TPOを弁える事と、押し付けがましい言動を控える事。
ソレだけ押さえとけばロード脳とは呼ばれない。

172:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 13:35:48.42 wK46sTAD.net
サイクルジャージにハーフパンツって発想がなかった
ポタリングは速乾ポロにハーフパンツだ

173:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 13:47:54.65 t1qQlKcR.net
もう勝負ついてる
キモいって言われて有用性しか語れてない
モッコリパンツなんかどうやったって気持ち悪い

174:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 13:58:24.35 tgMQHQeL.net
>>169
春秋は長チノパン&ジャージとかで出かけてくよ。
ポタリングの時は100km越えでもレーパンはあまり穿いて行かない。
パット付インナーは必須だけどね。

175:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 13:58:33.69 WNzoz7Wm.net
女の割れ目パンツはどーなんだ?

176:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 14:05:31.01 wK46sTAD.net
>>172
それはおしゃれだからアリ
という風潮にしようぜ

177:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 14:08:25.20 WNzoz7Wm.net
ババアの割れ目パンツはどーなんだ?

178:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 14:10:17.97 wK46sTAD.net
>>174
うむ、それもよろしいものだな

179:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 14:28:49.21 4AHfYKNd.net
レーパン派とハーパン派は人種が違うから相容れることはない
お互い不可侵が吉よ

180:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 14:56:55.28 aXhzsjyE.net
>>176
俺は兼用派やで
パッド付インナーで長いのあるとポタで便利なんだがな。
コスレないし、日焼け防止にもなる。
 

181:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 14:59:44.09 cSBc0u/j.net
ロードバイク買って20年ぶりくらいに自転車乗ったんだけど雨の日にびっくりするくらいブレーキ効かないのはロードバイクならでは?
ブレーキ部分が濡れるから多少効きが悪くなるのはわかるんだけど普通のチャリ乗ってた学生時代はここまで効かないって感じたことなかったけど
なんか素材的なものの関係なのか久々に乗ったから覚えてないだけでこういうもんだったのか
ロードはアルミホイール+キャリパーブレーキで昔乗ってたのはVブレーキとかじゃない普通っぽいのだった気がする

182:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:01:39.27 CxY8RWIH.net
だから走るときはピチピチのレーパンジャージでも
薄手のハーフパンツをジャージのバックポケットに突っ込んどいて
観光地とかで休憩するときはレーパンの上にハーパン履けばええんやで?

183:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:05:52.23 V4D1ALJq.net
>>178
濡れると効きが悪くなるのはブレーキ全般の宿命だね。
特にリムブレーキは悪くなりやすいね。
普通の自転車ってのはママチャリの類いかな?なら後輪はバンドやローラーだろうから、
これは水没しない程度の濡れ方なら晴天時とあまり変わらないね。

184:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:06:32.52 drjnHkX7.net
>>178
標準では晴れ用のシューが付いてる
雨用のシューに交換すればいい、もちろん晴れでも効く
KOOLSTOPがオススメ、シマノはリムが削れる

185:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:07:30.80 z5eREHN0.net
>>179
むかし、すげー軽量な折り畳みズボンあったよね
あれって今はどこも出してないの?

186:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:13:15.79 oX9fkVHJ.net
みんなどんなジャージ着てるの?
特段早くもないしお肌弱いから
日焼け対策に有効なジャージ探してるんどけ

187:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:15:58.95 TKlw9ODN.net
今着てる物と予算をどうぞ

188:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:28:33.76 tgMQHQeL.net
>>176
俺は二重人格者か!
TPOによって変える奴もいるんだよ。

189:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:32:29.12 tgMQHQeL.net
>>177
長短のコンプレッションインナーとパット付インナー同時履きプラス半パンの3枚履きしてる。

190:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:33:04.04 YsPuvx90.net
>>154
予算5~8万なら素直にクロスバイク買った方が良いよ
通常予算13~15万、奮発すれば20万くらいまで出せるなら1台目からロードバイク買うのも悪くないけど

191:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:42:13.85 KA04ChbA.net
tigoraのブラックジャージ

192:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:48:07.41 PM/2LD8s.net
>>187
予算的に15万くらいでもキツイです
8万ぐらいのロードバイクはやっぱり
後で後悔するのかなぁ

193:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 15:51:09.60 Pd9ailfb.net
チューブレスのロード買ったんだけど出先でのパンク修理って普通のチューブいれるかファストリボーンって奴どっちがいいの?

194:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:07:57.77 TKlw9ODN.net
ロードでもクロスでも本体買って終わりじゃないからね
色んなアクセサリーにヘルメットにシューズにペダルに整備用品etc…
最低限の初期費用でプラス10万はいるよ

195:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:10:04.60 tgMQHQeL.net
>>189
俺的にはクロス買って遠回りしたり後悔するよりは予算内でロード買った方が良いと思うな。
俺はクロスから入って改造しまくり結局ロード買うって遠回りしまくったけどね。
RX2だとコンポがMTBだし。
ロード買ってハマって弄くり始めると気がついたらフレーム以外は交換してたってのも楽しいと思うよ。

196:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:24:48.83 drjnHkX7.net
>>189
後悔ってか、上のモデルが確実に欲しくなる
エントリーカーボン買っとくとそう言うのは無くなるよ
不満があればパーツ買えばいいし

197:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:25:24.12 XD6Hjsff.net
ブレーキシューを交換したのだが
一番下まで下げてもタイヤとリムの境目ぐらいまでしか
下がらないのだがどうしたら良いのでしょうか?

198:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:39:57.98 +sSXkahv.net
>>193
んな事ぁ無いで。
良いのが欲しくなるのはアルミも安カーボンも一緒だよ。
後で良いのを買い足す事を考えたら逆に安カーボンよりアルミの方が使い手が有るよ。

199:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:45:13.30 4AHfYKNd.net
1
ただカーボンであればいいのか
あとは選ぶブランド内のヒエラルキー構造による

2
新しいのを買い足すにあたって、現在のフレームがカーボンだろうがアルミだろうがどうでもいい
機能は同じなので使い勝手は変わらん

200:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:46:22.63 YsPuvx90.net
>>189
ルックス最優先でとにかくドロップハンドルのバイクが欲しいならDEFYとかコンテンドの下位モデルでも良いと思うよ
ロードバイクらしい走行性能は期待できないとはいえクロスバイクと同程度には走る訳だしね
ただ、クロスバイクなら5~8万で済むのに、ロードバイクという形だと8~10万+ブレーキ交換1万くらいの金額が必要になってしまう
予算が少ないなら1台目はクロスバイク選んだ方が幸せになりやすいのは間違いない

201:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:51:24.15 YsPuvx90.net
>>194
ブレーキシューだけでなくブレーキ本体ごと交換した?

202:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:55:55.73 j7QhsFu3.net
>>183
ジャージの下が日焼けして辛いってこと?
それは自分はないからわからんなあ

203:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 16:59:42.75 XD6Hjsff.net
>>198
本体はそのままでブレーキシューをカートリッジごと交換しました

204:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:01:06.70 j7QhsFu3.net
>>200
クイックがうまくはまってないのではないか

205:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:03:04.33 p7lzgK2z.net
>>193
俺はアルミ105だけどもっと上が欲しくないと言えば嘘になるけどげんじょうでも楽しんでるよ。
性能だけで言えば俺的にはアルミ105で十分だし。

206:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:03:14.32 4AHfYKNd.net
>>200
アジャスタ戻した?

207:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:04:35.61 1o99GKm1.net
>>189
今現在何に乗ってて自転車歴や最大距離は?
クロスかロードの前に自転車自体が向いてない可能性もあるぞ

208:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:05:29.27 4AHfYKNd.net
そう
意外と上位グレードに興味のない人はいるんだよねー
俺はデュラエースじゃないとヤダヤダマンだけど
自転車をサイクリングを楽しむための道具としてだけ捉えてる人は普通に現状で満足してる

209:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:08:57.07 AJC9xIaF.net
>>202
初めの1台としはアルミ105かティアグラが一番ちょうどいいとおもうなぁ
俺ももそうだったし2台目買うときも用途分けやすいし

210:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:09:32.52 p7lzgK2z.net
>>197
そんなにdeffyやコンテンドってロードとしてダメなバイクなの?
ジオメトリーだって最初からロードバイクとして設計されているのだからグレードの評価はあってもロードバイクには変わらないでしょ。
クロスとロードには超えられない壁があるでしょ。

211:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:12:55.49 4AHfYKNd.net
>>207
君が正しい

212:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:14:33.77 UOKSesck.net
ロード1台目検討中で
近所のロード屋が最悪なので今のCEXのセックスマンフルアルテが物欲刺激されまくりなんだが
これ組み立てをちょっと遠いとこに依頼して買っても大丈夫でしょうか?
あと懸念事項が身長165股下71のド短足なんで52センチがハマるかどうかレベルです

213:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:17:00.44 4AHfYKNd.net
>>209
知らん
不良品の可能性もあるし、君の通える範囲の店が快く受けてくれるとも限らん
仮に受けてくれたとしても、ケチなお前が納得できる値段なのか、ちゃんとまともに組み立てられるのか
分かるわけねーじゃんアホか

214:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:19:16.95 XD6Hjsff.net
>>201>>203
クイックはちゃんと戻してるはずだし
アジャスタはいじってないんで変える前と変わらないです
てかカートリッジ交換しただけなのにブレーキの位置がおかしいってのは
有り得るのでしょうかね?

215:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:22:12.24 tRuJZt3V.net
ブレーキシューのメーカーが一緒なら変わることはまず無いだろ

216:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:22:22.21 UOKSesck.net
>>210
ああそっすねー ほなまた

217:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:23:24.48 4AHfYKNd.net
舟の方向とか
キャリパーのセンターがずれてないかとかチェックした?
舟自体が前と同じならヒューマンエラーの可能性しか考えられないし
なんあら一度シマノ説明書でも読んでみたら?

218:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:23:57.89 4AHfYKNd.net
>>213
少しは頭使おうなw

219:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:32:58.99 YsPuvx90.net
>>207
DEFYやコンテンドでも上位グレードは悪くないよ
悪いのはコストダウン著しい下位モデル
DEFYの1~2と3~4ではフレーム素材が別物
コンテンドもSL1~2と無印1~2ではフレーム素材が別物
他社だけどライドも400や200と80ではフレーム素材が別物
設計がロードバイクだからといってもその設計は相応の素材で作ることを前提にした設計だからね
ジオメトリーが同じだからって走りまで同じになる訳ではない
金型流用&素材コストダウンで下位モデルを用意するって一番ダメな手抜きパターンだよ

220:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:36:32.34 XD6Hjsff.net
>>212
そうですよね
もう一度一からやってみますわ
スレ汚し申し訳ない

221:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 17:51:35.66 V4D1ALJq.net
交換前のがオフセットシュー・・・なわけないか。

222:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:01:46.02 pjDwyJQw.net
ここの住人なんて殆どがアルミかエントリーカーボンしか持ってない奴が大半だろ
そんな奴らにアドバイス貰ったってしょうがねえだろ

223:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:03:44.91 GOLlWvi2.net
>>183
イズミの長袖インナーにコールドブラックのジャージにレーバン、レッグカバー。
サイクルキャップかぶって日に当たるところはspf50+++の日焼け止め。
日焼けに弱いからこれにしとる。

224:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:06:36.15 3q/f3aSk.net
>>205
逆にドロップ前提のフレーム使ってて、一応ドロップは付けたけどパーツは適当みたいな入門機が増えればいいと思うがな
とにかく乗り続けたい向きや弄って試すのが趣味の奴には需要あると思うんだが、驚くほど少ないよな

225:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:21:29.58 8zCYKhkC.net
>>221
いや、そんな需要自体少ないだろうしそういうやつにはエスケープr3で十分じゃないか

226:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:26:59.32 YsPuvx90.net
>>221
需要ないよ
弄りたい奴はバラ完する

227:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:28:19.95 0qZmsNqj.net
エントリーカーボンってどのくらいのカーボンの事を言うんだろう
フレーム単体で30万以下ならエントリーカーボン?

228:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:38:12.68 ziWhwu3+.net
>>224
完成車20万代から。

229:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:50:31.91 0qZmsNqj.net
>>225
つまり20万前後のカーボン?
トレックで言ったらSLに使ってるカーボンかな

230:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:57:37.42 B+47w5Nv.net
>>221
ビアンキセンプレSora
プロが使ったフレームにSoraと安ホイールつき

231:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 18:59:17.15 /nLI23ht.net
クロスは無いな、前に乗ってたが立ちこぎ時にチカラが出ない

232:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 19:00:13.25 YsPuvx90.net
トレックのエントリーカーボンはSシリーズ
SLシリーズはOCLV500のミドルグレードモデルだし、フレーム単品で20万とか24万といった金額が必要になる
>>224
エントリーカーボンは基本的にフレーム売りなし
カレラのER-01みたいに10万前後で単品売りしているケースも存在するけど

233:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 19:09:24.81 dUnyDU6J.net
>>135
アマゾンでレーサーパンツで探せば3000円以下が結構ある
2万近いものより履き心地も耐久性も劣るけどそこそこ使えるよ

234:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 19:39:59.32 SFVoKZfJ.net
>>135
まともなレーパン2枚買って交互に使えば洗い替えにもなるし
生地のモチもそれなりかと

235:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 19:43:12.37 J/7TVi0C.net
あさひとかイオンバイクの安いショップブランド物を複数買うのも良いかもね

236:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:02:49.63 wE1NTw9V.net
憧れのカーボンディープリム買ったはいいが
ダウンヒルですぐリムが熱くなって異音が出て困ってます
ちゃんとブレーキしない時間作って冷却に気をつけてるんだけど・・・
100キロ近い体重がいけないんでしょうか

237:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:05:08.52 J/7TVi0C.net
そこは買う前にまず痩せるべきかと・・・

238:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:06:04.26 0qZmsNqj.net
>>229
つまりフレーム単体で20万くらいだとエントリーカーボンではないということか
そんくらいならむしろ一番多いような気がするけどな
>>233
100キロでカーボンホイールwww

239:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:09:27.01 jh00RBHT.net
>>233
普通75kgの体重制限なかったっけ?
下りのカーボンはコツがいるよ。
ただ、痩せるまでやめたほうがいいと思う。

240:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:10:41.92 YdEhRYrQ.net
>>233
休み休み降るんだ。景色と空気を満喫すると思って

241:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:13:46.06 CxY8RWIH.net
>>190
基本的にパンク修理材でいいと思うけど
予備チューブも持ってるに越したことはない

242:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:15:45.55 CxY8RWIH.net
>>211
同じメーカーのカートリッジなの?

243:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:26:02.67 zh3bt3x0.net
>>135
レーパンなんて洗濯機かけて脱水終わったまま履けるから一枚で十分、二枚で十二分だ
だいたい一週間も洗ってないレーパンおいといたら汗でカビはえるぞ

244:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:28:06.13 0qZmsNqj.net
レーパンなんて素材的に汗すって1日も置いたらアウトだろ
乗り終わったらネットに入れて即洗濯が基本

245:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:33:45.42 iVPPQV/V.net
つボディーペイント

246:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:37:58.75 LAaX8/bU.net
レーパンレーパン言ってるけど
ビブのがいいよね
レーパンは安いけど

247:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:40:17.34 rd6ul2MQ.net
 
URLリンク(avcast123.becfield.com)
エ口エロお姉さんwwwwwwwwwww

248:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:43:54.42 PM/2LD8s.net
>>192
>>193
>>197
>>204
>>216
毎度ありがとうございます
今日買いに行こうと思ってたけど、
買いに行きませんでした、もう少し考えてみます
よく105が最初からついてるものがいい様にかいて
ありますが、素人でもそっちの方がいいのかな
素人すぎて乗っても有りがたみが分からない様な…
高校までは普通のシティサイクルに乗ってたけど
いまは原付ばっかり。でもロードバイクに乗ってみたいです
DEFY4、CONTEND2ってハンドル以外
RXとかとあんまりかわらないのかぁ

249:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:46:09.96 4AHfYKNd.net
どうでもいいんで好きなの買いな

250:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:50:42.80 AJC9xIaF.net
そこまで絞ったら見た目がかっこいいと思うのに乗れ
楽しくないと続かないしな

251:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 20:53:10.29 SFVoKZfJ.net
>>236
>普通75kgの体重制限なかったっけ?
>>233じゃないが聞いたことないな
シティサイクルの話じゃね

252:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:04:42.07 JmDzbU7/.net
ホイールをリアだけカーボンホイールに替えるのは有りですか?

253:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:06:54.34 V4D1ALJq.net
制限○○kgと明記されてる物はその通りだけど、
○○kgを想定して設計云々の物はそれが制限値ってわけではないね。

254:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:14:59.38 PM/2LD8s.net
何度も変な書き込みすみません
GIANT TCR SLR2 の今年のモデル(2018じゃなくて)って
いつぐらいまで入手可能ですか
まだ7月だけど2018年のが出だしてるけど
ほしいなら急いだほうがいいのかな
予算的にはオーバーなのでカード払い併用になると
思うけど、本当はこのロードバイクが一番ほしい
ネットや本のレビューとかYou tubeの動画でしか
見たことないし、アルミだけどカッコイイ
素人だけど乗っていいものか…

255:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:19:51.09 WW2nXcON.net
アスファルトの照り返しで目が痛いのでサングラスが欲しくなりました
強度の近視(視力0.1以下、矯正-7.0くらい)何ですが度を入れるのは無理でしょうか?
同じくらいの視力で度を入れて使っている方がいれば、どんな感じか教えて頂ければ幸いです
また、インナータイプは見た目不格好ですけど、色付きのモノなら目立たないでしょうか?

256:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:25:04.52 wE1NTw9V.net
>>252
視力0.01以下だけどオークリーでちゃんと度付きサングラス作れたよ
ただしセパレートだけで、ジョウブレイカーみたいな左右のレンズが繋がってる奴は
度が強すぎるから無理だって言われた
使用感は問題ないよ

257:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:28:42.79 QcYsGE5F.net
>>251
既に無かったりするかもなので早めにショップ行ってメーカー在庫を問い合わせたほうがいいね。
メーカー在庫が無くなったら残りは店頭在庫のみになるので、そうなると探すの大変だよ。

258:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:31:24.36 SFVoKZfJ.net
>>252-253
金栄堂なら-7.0かつジョウブレイカーでも全視界度付きレンズ入れれるけど
レンズだけで5万コースだね

259:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:34:25.61 1o99GKm1.net
>>251
そこまでピンポイントに決めててカード使えるなら買っちゃえよ

260:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:37:44.47 zvMMNZBw.net
あとになってやっぱり別のが欲しくなるパターン

261:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:42:51.44 +V5jC7qv.net
>>252
フレームはスポーツタイプで-5.0で作ってもらいました。Rudyのセパレートタイプ。鏡面カラー加工してもらったらほぼカタログの見た目で作れましたよ。京都のオーグリーラコンテと言うお店です。

262:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:45:27.39 J10M0HGt.net
ロングライドとかに使うおすすめのサドルバッグってありますか?

263:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:46:44.40 4AHfYKNd.net
あるよ

264:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 21:59:32.62 CDrcUtMq.net
>>147
ビンディングペダルに普通のシューズじゃダメなの?

265:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:16:55.68 pnQGxLlX.net
>>251
早く買っちゃっえよ
自分でかね出して買うんだから素人が乗っちゃいけない自転車なんかねーよ

266:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:17:22.80 xq9kDqR0.net
105のカーボンロードに乗ってます
独身なもので毎月じゃんじゃかお金が入ってくるのですが、何からお金をかけると違いを実感できますか?

267:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:20:34.84 8FCWt/ys.net
ハイエンド買え

268:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:20:48.40 V4D1ALJq.net
>>263
パワーメーター

269:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:26:57.37 CxY8RWIH.net
>>259
オルトリーブのLサイズが定番かな

270:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:27:06.89 J/7TVi0C.net
>>263


271:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:32:35.03 I+qt019C.net
ツールボトルとサドルバッグはどちらの方がヒルクライムの時に不利になりますか?今はサドルバッグにパンク修理一式と羊羹詰めてます

272:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:42:47.31 drjnHkX7.net
>>253
これ買えば?
URLリンク(www.ogkkabuto.co.jp)
サングラス特注するよりいいでしょ

273:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:44:26.73 drjnHkX7.net
>>252
間違えた
>269

274:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:45:24.73 P15utgij.net
初心者です
ジャージの後ろのポケット、すごくかんたんに落ちそうに見えるんですけど、どれくらい信用して良いものなんでしょうか?
けっこう激しく走っても落ちないものなんでしょうか?

275:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:53:11.06 +V5jC7qv.net
背中ポケットに鍵やゼリー飲料入れて乗ってますけど落ちたことはないですね。気になるならお家で着て前屈とかで前傾姿勢を試してみられては。
流石に落車すると感じは違うでしょうけど、普通に乗る分にはほぼ問題ないかと。ただスマホは流石に怖いので入れてません。

276:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:54:30.70 xIhX8Kbj.net
>>271
落ちない
下りを40㌔以上でスリップして反対側のガードレールの隙間から約5㍍落下しても中身は落ちない

277:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:54:46.63 J10M0HGt.net
>>266
ありがとうございます

278:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:56:24.22 CxY8RWIH.net
スマホも入れてて走行中に落ちたことはないけど
トイレとかでジャージを無造作に脱ごうとすると
(下がビブなんで脱がないと用が足せない)
一気に全て落ちるんで脱ぐときは細心の注意を要す

279:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:57:02.19 KA04ChbA.net
tigoraのジャージにスマホや鍵や財布入れてるけど落車以外で落ちたことは無い
下ハンスプリントしても落ちたことは無い

280:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 22:58:58.77 SFVoKZfJ.net
背中のポケットにスマホや財布、眼鏡、薄皮等入れてロングライドやダウンヒルもしてるけど
落としたことないなあ

281:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 23:32:13.21 zvMMNZBw.net
ジッパーつきが便利よ

282:ツール・ド・名無しさん
17/07/26 23:46:48.98 HUk8xFqE.net
>>261
普通の靴で踏むには、それ用のペダルを付けるべきだろ。
ビンディング使わないなら何でも同じ。
では無いぞ。

283:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 00:41:50.60 yKkBD2vU.net
ビンディングペダルを普通の靴で踏めないことはないけど滑るから非推奨

284:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 01:00:22.00 /goOatkt.net
靴変える時はペダル交換できるよね?
だったら、靴に合わせてペダル変えるのが現実的。
ロードにはMTB用のデカペダルは似合わないと思うけど、最初は見た目で選べばいい。

285:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 01:57:43.99 m1f1LFBw.net
今の時期日焼け対策とかしてますか?
色白なほうなんで黒くしたいとか思ってるんですが肌が劣化しそうで気になります

286:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 02:03:49.84 gi+8Usxv.net
>>268
上の方を軽くしたほうがダンシングの時に振りやすくなるよ

287:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 02:05:43.16 JwjUL2KE.net
>>282
日焼け止め塗っとけ

288:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 02:07:30.35 m1f1LFBw.net
>>284
日焼け止めって何かオススメありますか?
普通のものでいいんですかね

289:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 02:08:32.20 m1f1LFBw.net
あと頭の紫外線は何か対策はありますか?ハゲそうで恐いんですが

290:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 02:13:09.72 JwjUL2KE.net
>>285
ワコーズがだしてるアスリート向けの奴がいい
あれはまじ最強
頭は知らん
キャップでも被っておけば

291:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 03:08:27.40 n19E0GF0.net
>>251
俺はイオンのモメンタム(クラリス)買ったけどすごく楽しめてるよ
上のグレードがどんなものかもわからないし、
上のグレード乗ってる人からしたら鼻で笑われるかもしれんけど、
俺は楽しめてる
だからいいのだ

292:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 07:56:07.79 S7s6DxNB.net
>>288
その話自体はよいのだが、レス先とあまりに関係ないだろ

293:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 08:04:02.51 162ivnGE.net
>>251
とりあえず、最初の1台は予算の範囲内でコンポ決め打ちの上、自分の好きなデザインのものを購入する。
でないと、いろいろ後悔する。
逆に好きなデザインで納得した上で買っとけば、新作ハイエンドモデル見てもナチュラルにスルーできる。
これは自分の体験談。

乗ってるといろいろわかってくることがあるからそのときにまた検討すればいい。

金も出さない他人にいろいろ言われたからといってそっちに流されるのだけは止めとけ。

294:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 08:23:07.45 Ilh4Qgkc.net
>>273
成仏しろよ

295:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 08:26:21.70 f4Fn6cjW.net
>>253 >>255 >>258
ありがとうございます
強い度数で度を入れると湾曲からものすごい違和感があると聞いたんですが、慣れれば問題なさそうですかね
インナータイプはめんどそうなのと見た目から出来れば避けたい

296:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 08:36:04.14 7bic1tj+.net
>>292
かっこつけマン

297:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 08:41:02.30 HbfuK6Zn.net
>>292
正直、コンタクト+度なしジョーブレーカーが一番安くて、購入後の自由度も高い。

298:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 08:44:00.42 vMRBAPTt.net
>>292
俺は度数4だけどカーブのキツいスポーツサングラスに度を入れたら
地面が近く見えるよ
まあ自転車には特に問題ないけどスキーには使えないな

299:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 09:26:00.86 y39GRqOh.net
>>287
横からで悪いんだけど、ファイター?だっけ?あの日焼け止め
あれビブとかに付いて白いシミが取れなくて難儀したりしない?
今アネッサ使ってるんだけど、それでさえ防水が強力で一度ウェアに付いちゃうととるのが大変なんだよね
専用クレンジングオイル必須の更に強い防水性能とかだとその辺りがちと心配

300:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 11:00:22.83 rsJvkm/C.net
派手な色のジャージとか着てる?
あんまり地味過ぎて目立たなくて
車にはねられたりも恐いんで
ある程度目立ちそうな色とかの方が良いのか

301:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 11:04:55.21 vMRBAPTt.net
いつも黄色のジャージだぜ!

302:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 11:13:12.35 OzMUexYQ.net
俺も黄色
マイヨジョーヌとは色合い違うからいいかなと

303:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 11:23:59.27 6Xaz0DMN.net
度入りアイウェアならルディプロジェクトがいいと思うけど
度が強いと地面が近く見えたり違和感がある
慣れはするけどコンタクトでジョウブレイカーにしたら
快適過ぎてエクセプションは全く使わなくなった

304:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 11:38:22.85 A/BsNC6y.net
エントリークラスをレース仕様にするにはホイールとどこを替えたらいいですかね?

305:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 11:40:51.07 +M3oRwBb.net
フレームと乗り手

306:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 11:59:44.96 uuWW11Ba.net
>>147
遅レスだけどこういうの付けるじゃだめなのか
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

307:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 12:07:38.88 WEOwLi8c.net
別にレースなんてエントリークラスロードででればいいやんな

308:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 12:09:37.76 WEOwLi8c.net
夜はチックビにLEDつけてる

309:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 12:13:26.17 m1f1LFBw.net
>>301
11S、タイヤ、レーゼロ付近のホイール
これでほぼ差は無いと思う

310:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 12:18:12.23 Ht+sM1F0.net
>>301
まずは参加
トップ集団に大差をつけられるなら何を交換しても意味はないのでトレーニングあるのみ
僅差で勝利を逃す経験をしたら考えよう
ただしトレーニングのモチベーションのためにいいパーツ入れるのは有効

311:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 13:38:27.75 JwjUL2KE.net
>>296
そういうのまったく意識してなかったわ
ローラー用のボロビブにつけて試してみる
気になるなら数日後にスレ覗いてみて

312:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 14:45:24.12 HYq7ZeRH.net
エントリーロードじゃパーツ変えようが勝負にならんけどね

313:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 14:52:33.69 yKkBD2vU.net
度はインナーのサングラス、休憩や風景楽しみたい時はサングラス部分外せるから良いぞ

314:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 18:43:59.26 qKtWVn1n.net
5800系の105のSTIのブレーキの位置調整用のパーツの品番かリンクを
どなたか教えてくだせぇ
5700系とか使えるのかどうか分からないのしか見つけられない

315:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 19:01:51.20 WdxALoQW.net
>>311
位置調整ってこれのこと?
Y00S000A0
URLリンク(www.qbei.jp)

316:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 19:16:52.99 Gn50sNQ8.net
>>311
ECネジ(M4×10.2)
URLリンク(www.worldcycle.co.jp)

317:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 19:53:39.16 7iCT528z.net
メディオってトレーニングは
最大心拍の80%で10分→休憩5分→最大心拍の80%で10分であってる?
ローラー無いから実走するしか無いんだけど、平坦と緩い登りだとどっちが効果あるのかな?

318:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 21:59:28.12 +/ef5K2J.net
三本ローラー乗った後、前タイヤが結構消しかすたまるんだけどポジションわるいのかな?
シート変えたのと、今空気圧図れない状況で感覚で空気いれてる感じです。
タイヤには悪そう何だけど調子はいいんだよね。
あとケイデンス上げると前後に結構振れるんだけどあんまり良くないのかな?
左右には振れないっす

319:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 22:49:46.63 vZ8jFVR0.net
パンクなのだけど、チューブの継ぎ目付近に穴が開いている場合、
修理ってもしかして無理?
パナレーサーのパッチ貼ってみたけどダメだった・・・
適度に少し膨らませた状態で貼りつけたんだけどな・・・

320:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:19:27.97 6vzY9YOV.net
>>316
継ぎ目っつーと凸の線がある部分?
ヤスリで凸を削り落として平らにすれば行けるはずだよ。

321:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:20:46.90 6vzY9YOV.net
>>315
ホイールベースつかローラー間隔の調整はバッチリ?

322:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:20:54.43 vZ8jFVR0.net
>>317
完全に平らにしないと駄目なんですか?
爪で擦ったりしてキッチリ貼りつけたんですけどね・・・
ゴム糊タイプだったらそんなことないのかな?使った事無いのでやれるか分からないけど

323:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:29:23.37 JwjUL2KE.net
やり方が悪い

324:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:30:11.11 6vzY9YOV.net
>>319
バッチリ平らにしたほうが確実だね。
糊使うタイプはパッチ貼る前の糊の乾かしが肝になるね。
薄く、パッチよか一回り広い範囲に糊を塗り、
触っても糸引かない程度、乾かし過ぎたかな?と感じるまで乾かしてからパッチ貼り、
チューブとパッチの間にある空気を押し出すイメージで丸く固い物(ローラーがベスト)でグリグリとね。

325:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:31:36.02 vZ8jFVR0.net
>>321
ローラーですか
コーナン辺りのhomeセンターで探して見ようと思うのですが、どんな売り場にいけば
ローラー売ってますか?

326:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:34:28.52 6vzY9YOV.net
>>322
コーナンは羽田のしか行った事ないけど、自転車コーナーのパンク修理材関連の所に置いてあった気がするよ。

327:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:36:04.06 vZ8jFVR0.net
>>323
えっ、自転車コーナーでローラー売ってるんですか?
他の売り場の道具を流用するのかと思ってました
地元のコーナンの自転車売場ではローラー見た事無かったので・・・

328:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:37:49.31 u1HRYL2v.net
ロードバイクとクロスバイクってやっぱお値段相応の性能差があるのかな?
加速性能とか乗り心地とか耐久性がクロスとは一線を画してたりするの?

329:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:45:47.38 S7s6DxNB.net
>>325
うちにある10万円クラスのクロスバイクと10万円のロードバイクで比べたらあんまり差はない
けどロードのほうが軽さで上り坂では速いし高速安定性はある気がする
街中で楽なのはクロスバイク

330:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:46:21.60 6vzY9YOV.net
>>324
パッチとかの所にぶら下がってて、お、品揃えいいなと思った記憶があるね。
自転車コーナーの店員に聞いてみたらいいと思うよ。

331:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:46:24.18 EnaBglTe.net
>>325
30万のカーボンロードと8万のクロス、15万の折りたたみあるけど、それで比べると明確に差はあるね。
まぁ使い方違うので求める方向性によるかな。
個人的にロードは色々パーツ変えてるから本体以上にプラスアルファの出費がある…。

332:ツール・ド・名無しさん
17/07/27 23:52:32.67 JwjUL2KE.net
>>325
すげー端的にいうと、ロードはクロスよりライダーがパワーを出しやすい体勢をとることができる(ジオメトリ≒フレームの設計)
それに加えて、地形や状況によって、よりリラックスして、あるいはよりパワフルに漕げるマージンが広い(ドロハン)
よって、相当不公平な前提でなければ、運動性能はロードのほうが確実に優れている
ただし乗り心地は一般的にはロードのほうが悪い(理由は割愛する)
耐久性はパーツの品質やグレードによるので一概には言えない
まあちゃんとポジション出してロードにあった乗り方をしないのであれば差は小さくなっていくだろうね

333:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 00:01:11.86 bnK8mIK/.net
>>326,328,329
なるほど、わかりやすくありがとうございました

334:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 00:40:49.52 oGwzcOB3.net
下り55キロで降りてて
共振出て死ぬかと思った
アンコントロールってこういうこと言うんだな
ほんとこわい

335:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 07:58:06.88 6BXD2T8s.net
>>318
ちょっと短めの設定かもしれない
シート変えて結構やる気のある感じのポジションになったから前に体重かかってるんだろうと思う
これが良いことなのか悪いことなのかが気になる……

336:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 13:48:14.85 YDS0jg8p.net
>>331
共振って何ですか?
フラバロードで下り60km/h出た時フロントがフワフワして怖かったけど

337:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 14:04:37.69 isgjEoME.net
シミー現象ってやつかな?

338:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 14:13:55.69 L9MW8mo9.net
>>333
今日死んだのに気づかない現象

339:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 14:43:42.92 iaHa8Rbb.net
>>326
10万円クラスのクロスとロードだったら、むしろクロスの方が軽いんじゃないの?

340:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 15:04:18.59 HSpPOcXp.net
>>336
そういうこともあるかもしれないけどうちにあるのはクロスのほうが2kg重い

341:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 15:19:19.74 6f4Hh/JY.net
ホイールのバランス取りしたら下り80km/h近く出してもスーッと進む
スピード出して怖くなる原因の殆どはホイールバランスの狂いによる振動

342:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 16:06:40.55 qv0EJMiB.net
ホイールのバランス取りって何ですか?

343:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 16:19:23.52 5qqpyi8w.net
10万出すならクロスじゃなくてロードバイクでしょ
重さがクロスが軽くてもロードバイクには勝てない

344:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 16:25:17.73 HSpPOcXp.net
>>339
振れ取りのことだと思う
ゆがみを直すの
お店に頼むとしてくれるぞ

345:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 16:35:09.93 jtn3luA1.net
>>339
>>341
外周部の重量バランスだよ
だいたいがバルブがあるところに重さが偏るからそこから左右60度ぐらいの接点に鉛シールを貼ったりする
振れ取りはリムの縦横の歪みの修正で別物

346:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 16:39:58.96 6f4Hh/JY.net
>>342
そうそう
振れ取りはお店でやってくれるけどバランス取りはやってくれるお店少ないから自分でやる必要ある
めんどいけど効果はデカい

347:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 16:52:12.93 6J4eRJGx.net
車のホイールバランス取りとかしらんのか?

348:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 17:24:56.73 JeYIr8X5.net
先週から乗り始めた初心者です。近所に400m登る距離5kmほどの峠があります。平坦走るか、峠に行きまくるか、基礎の脚力つけるのにどっちが効果的ですか?

349:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 17:29:08.78 f88qVQNn.net
>>342
一部高級品を除いて重いのはバルブんとこより、ほぼ反対側にある継ぎ目の部分だよ

350:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 17:29:29.55 Iw6BynyL.net


351:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 17:43:36.08 6f4Hh/JY.net
>>345


352:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 18:12:11.25 ODyldWNK.net
毎年毎年何gの軽量化に成功と謳ってるけど、いつかはゼロgになっちゃうんじゃないの?

353:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 18:18:43.57 55MPrCQt.net
>>349
ある日突然究極の軽量化に成功することがあるから気をつけろ

354:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 19:22:41.70 GzfBzTS6.net


355:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 20:14:05.50 YZTdV984.net
>>336
まともなメーカー品ならそうなるはず
そうならないのは、クロスの“定価”がその価値のないもの(見かけの“定価”は
10万、実質販売価格は4万、品質的には3万未満、みたいな)だったり
単に型落ち品だったりかと

356:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 20:50:56.99 vpW91D5G.net
>>352
いや、、一応ツール出てるブランドなんだが
ロードの方は国内でしか活躍してないが

357:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 20:55:24.52 CZ5z9WEi.net
つーか場合によるし、その価格帯で重さとかどうでもいいでしょ

358:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 20:59:05.68 XFtoKOCv.net
フレーム内にヘリウム風船入れたらヒルクライムは楽になるかな?

359:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 20:59:39.01 hXcXnfM2.net
完成車についてきたザフィーロを履いて3000kmになります。
今日異物を踏んでパンクしたので、そろそろタイヤのグレードアップしてみようかと考えています。
ヒルクライムや平坦巡行でこいつはすげえ!となるようなクリンチャー25Cタイヤを教えて下さい。

360:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:01:29.06 hXcXnfM2.net
追加でパンク修理をしたチューブを小さく畳む方法はありますか?
新品と比べて何か嵩張ります…

361:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:12:59.25 CZ5z9WEi.net
>>356
グランプリスーパーソニック(適当
>>357
空気を出しきる

362:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:14:19.11 vul6Ti/E.net
>>356
こいつはすげえってだけならVELOFLEX record
25C無かった気がするし、耐久性全然無いけど

363:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:15:49.94 EXH1c/pK.net
微妙に空気が残ってるのが原因なので何か鋭利なモノで穴を空けて空気を抜きましょう

364:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:15:52.69 +VH+A9du.net
パナレーサーのレースLは値段の割に優勝

365:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:18:38.40 a0/8ujuI.net
>>357
バルブの反対側から潰しながらギュッと巻いていって
バルブ側に空気が溜まったらバルブを開けて空気を抜いてバルブを閉める
これを繰り返すと完全にペチャンコに出来るんで
ペチャンコになったものを巻けば新品と同じ大きさになる

366:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:19:12.40 YZTdV984.net
>>356
ミシュランpro4sc
乗り心地抜群かつ軽量

367:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:22:00.83 jtn3luA1.net
>>356
チャレンジのエリートのオープンチューブラー
上位品のクリテリウムは不思議とパンクしやすくてイマイチ

368:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 21:45:35.83 yCil1P7k.net
>>355
タイヤに二酸化炭素入れて重くなった分を相殺するくらい楽になるw

369:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 22:40:57.07 J21aWwFn.net
>>356これに便乗して質問。
これのチューブラー版はどれになる?

370:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 23:03:01.62 isgjEoME.net
>>366
ソーヨー シェルト

371:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 23:07:34.85 qJKkTag3.net
ロードバイクに跨がってる時って、
両足は地面に付かないのが当たり前ですか?
展示品に跨がらせて貰って怖かったので…
止まってるときはトップチューブ部に
降りてから地面に足をつけますか?
サイズ選びがわからない。
同じ店でも店員さんによってオススメするサイズが違っていて…
よく適応身長サイズの小さい方がいいと書いてあるのを
見るけどどうなんでしょうか

372:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 23:10:55.24 eRDHmdw7.net
>>368
・サドルに座って足が付かないのは普通。
・トップチューブに跨れば足が付くのが普通。
・店員さんによってオススメサイズが違うのは異常。
・適応身長サイズはぴったりを選ぼう。
 

373:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 23:16:07.59 Fwwg93bO.net
>>368
サドルに座ったらほぼ付かないね。
サイズ選びは初めてだと難しい所だけど、
フィッティングサービス受けて自分に合うサイズ(あくまでも体格から導き出した値なので絶対ではないが)を知るとか。
メーカーの推奨身長はあくまでも目安だね。同じ身長でも手足の長さで適正サイズは変わってくるわけだし。
あと、店・店員によっては店頭在庫を捌きたいがために適当言う場合もあるので注意だね。
微調整の幅は少しあるけれど、走り込むにつれベストなサイズは変わってくる(判ってくる)ので、最初の1台は様子見な面もあるね。

374:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 23:19:45.07 IC5b9XgC.net
>>368
ステムやらシートポストやらで小さいのを大きくする調整は出来るけど
大きいのは無理だからって小さい方がいいという事かと
まあ、買う時はちゃんとポジション測って調整してくれるショップで買う

375:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 23:26:02.51 EXH1c/pK.net
>>368
自分が買った店は身長と股下計ってサイズ決めた後に
そのフレームサイズでローラー台回してちゃんとポジションが出るか、乗りながら微調整出来る遊びはあるか確かめてくれたよ
取り寄せた後の実車での調整も気に入らなければ返品して別のサイズ注文出来たし
最初の1代ならそういう店で買った方が良いと思う

376:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 23:27:35.39 Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

377:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 00:13:30.64 sNrw6Xb/.net
初めてすね毛脱毛したけどこれいいな
お前らどこまで脱毛してるの?

378:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 00:26:20.71 RKvUTZ18.net
主に頭皮関係ですね

379:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 00:54:02.83 BRSbBm3j.net
>>375
天然乙としか

380:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 01:14:32.55 z2oEaDIK.net
>>374
すね、ももは勿論
陰毛までツルツル
そこだけ残す意味が分からなくなったので

381:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 03:00:11.99 VdyAhHpu.net
6800アルテグラから順番にデュラエースに交換していってあとは変速3点のみなんだけど、9100FDって9000から40gも重くなったらしいね
STIとRDは9100で決定なんだけどFDだけ決めかねてる
重量とって9000か、変速性能をとって9100かアドバイスください
ブレーキとクランクは見た目重視で9000になってます

382:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 03:02:35.31 LeFcoPbK.net
ツルツルだと温泉とか行ったら恥ずかしくない?

383:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 03:09:21.39 SDDXlXXM.net
FD 40gの差とかどうでもよくないか

384:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 03:10:33.24 SDDXlXXM.net
ていうかごった煮のコンポってださくね
まー俺の自転車じゃないんでどうでもいいけど

385:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 03:51:29.33 VdyAhHpu.net
>>381
エントリーロードくんにはきいてないんで

386:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 04:01:40.98 SDDXlXXM.net
あ、怒らせちゃった?w
見た目重視でクランク選んでるのに、それがダサいなんて言われちゃ無理もないかw
でもそんな僕もデュラエースです
やったね!仲間だね!

387:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 04:37:15.01 7k4j/H30.net
>>378
FD-R9100 70g
FD-9000  66g
引き算まともにできない君に必要なのは小学生用の計算ドリルだ

388:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 04:44:15.53 +P2ydbA5.net
デュラエースとか使ってる奴が初心者質問スレで質問する側ってどうなん?
初心者ならちょっとの重さの違いなんて分からなくないか?プラシーボ効果ってやつ?なら他人の意見より自分が納得する方買えばいいんじゃね?

389:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 05:06:17.07 Oorl4H9F.net
ピナレロのラザ2018って初心者にもおすすめ?青のやつに一目惚れした
今はおさがりのクロモリロードに乗ってる

390:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 05:07:40.01 VdyAhHpu.net
>>384
よく調べたら直付けとバンド式とで比較してたわさんきゅ!
この重量差だったら9100にする

391:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 05:16:10.56 VdyAhHpu.net
>>386
ちょい乗り用でラザ2016持ってるけどエントリー~ミドルカーボンにしてはそこそこ剛性あってよく反応する
ただフレームは重すぎて軽量化は幾らお金かけても7.5㎏くらいが限界
フル105じゃないのに30万はコスパが悪すぎるからそこを許容出来れば初心者でも問題ないかと思います

392:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 05:26:12.15 Oorl4H9F.net
>>388
クランクとチェーンだけ105じゃないみたいで、税込26万ちょい(30万といえば30万だけど)はそんなにコスパ悪いです?
他のメーカーならアルミフレーム、フルアルテグラみたいなのを買える価格かもしれないですけど、そこはピナレロのフレームが良い分高いのかななんて思ったり

393:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 05:38:52.11 VdyAhHpu.net
>>389
ピナレロのフレームはすごくいいですよ
ラザでもホイールブレーキクランクだけ交換すればレースでも戦えます
ジャイアントとかのコスパいいメーカーだと20万以下でフル105で重量もラザより全然軽いですからコスパは良くないですが、気に入ったなら買っちゃっていいと思います

394:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 05:55:33.13 7k4j/H30.net
>>387
マジレスすると、クランクセット9000でFD9100だとチェーン落ちしやすくなるから注意しろよ

395:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 06:13:28.57 VdyAhHpu.net
>>391
チェーンリングはRIDEAの非真円使ってるから変速性能が多少落ちるのは割り切ってるよありがとう

396:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 06:49:12.10 lwAVGl6M.net
ピナレロはあのクネクネしてるシートステイが好きになれない

397:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 06:54:29.60 Ee7RNq1j.net
なんだとー!

398:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 07:00:41.54 wBpFayFC.net
>>393
あれって力学的に意味あるんですかね?
デザイン上の無駄な主張はきらいだ

399:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 07:40:06.62 GUsyFaOo.net
力がかかるところの形状が違うんだからストレートなのと何か違いがあるのは間違いないでしょ
それが乗り手にとってプラスになる変化なのかは知らないけど

400:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 08:02:23.17 5DCkGpQW.net
>>363
pro4scめっちゃいいよな
その代わり減りがくそ早い
100kmで真ん中のバリ消えた

401:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 08:14:50.31 VgGVMRoA.net
>>368
在庫売りつけるために若干合わないサイズ薦められてる可能性もあるな
SやMていう表記はメーカー毎に違うからあてにならないよ

402:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 08:26:57.64 /GHXNRvm.net
童貞線が100kmで消えるとかさすがに速すぎるだろww
パナレーサーばかりだが800kmくらいでもまだうっすら見える

403:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 08:33:41.57 BRSbBm3j.net
>>399
pro4scは1000~1500㎞しか保たないからな
それで


404:もあの乗り心地には変えられない



405:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 09:38:59.66 SDDXlXXM.net
チェーン店だと知識量はもとより意思統一もされていないケースが多いから
店員によって勧めるサイズが違うことは割りとある
個人店でそのレベルというか説明もなく推奨サイズが割れるのであればさすがに一考の余地があるだろう

406:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 09:42:04.08 SDDXlXXM.net
件の人はごった煮コンポにチェーンリングはRIDEAなのか
もはや見るまでもなく散漫で終わったルックスだと容易に想像がつくな

407:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 09:56:12.81 Op0gexcT.net
>>368
簡単な算数ができればある程度決められる
まずはメーカーの寸法を参考に自分の理想としているシートの位置とペダルの下死点までの長さを測ればお前さんの股下長さならどうなるか比較できる
また、シートを基点に胴長さと腕の長さで自分がどんなフォームになるかも予想できる
mustなのは前者、前者が合わないとロードに適したフォームを作れないぞ!

408:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:02:08.52 SDDXlXXM.net
初心者にそれを求めるのは酷だろうな

409:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:20:00.74 axDHQ34/.net
>>400
え!俺の場合運が良いみたい
Pr4scでただ今4000Kmぐらいで前後輪使用中 平坦走行が多め
皆さんが摩耗が早いというので、交換時期に迷う

410:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:20:08.51 /GHXNRvm.net
10mm刻みでフレームサイズ出せるとかならまだしも
完成車だと3サイズ展開とかも多いからね
メーカーの身長別の推奨サイズの丁度間のところだと
選択ミスがかなりひびきそうだな

411:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:21:25.07 oytWAXpu.net
シートポストのクランプ部ネジより下の部分ってカットしてしまっても問題ないですか?
それとも何か役割があるのでしょうか

412:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:23:55.79 QMe5U8ue.net
ごった煮ごった煮騒いでるキチガイがいるが実業団はもといツールですらミックスコンポなんか普通にゴロゴロいるだろ
盛大に無知晒してんなぁ

413:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:27:40.89 vkgx2+Xj.net
FD9100 FC9000はコンパチだけど...
逆は違うけど...

414:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:37:11.52 PrfKRN6r.net
>>400
2000km半ば~後半くらいまでは保つと思う
>>408
単純なブランド志向っていうか純正とか完璧なメーカー保証しか耐えられない初心者はどこでもいる

415:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:42:04.45 7k4j/H30.net
>>407
強度確保のために一定の長さは挿しておく必要がある

416:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:42:52.01 3Ywgq7aK.net
>>407
クランプ部分支点にたわむから、上と同じくらいは残したら良いと思います。

417:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:50:40.28 nHLd9m4a.net
>>407
切らないと適正ポジションまで下げられないとかなら、その分だけ切るのはアリだと思うけど、それ以外で切るメリットなんて無いに等しいので手間かけるだけ無駄だと思うよ。

418:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:51:13.23 jn047O3t.net
直径の2.5倍位残せば十分じゃないか

419:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 10:57:28.94 PrfKRN6r.net
>>407
メーカーや材質によるけどポスト下部に最低ラインが刻んでない?(大体10cm弱くらい)
カットするならその分は強度確保、まあ数十gの軽量化だから放っておいてもいいと思うけど

420:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 11:52:48.58 yHZnNwEe.net
>>407
最低でもポスト径の三倍(例 27.2cmなら81.6cm)は入れないと危険

421:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 11:54:06.68 yHZnNwEe.net
間違えた
cmのところはmmに読み替えて

422:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 13:03:49.56 oytWAXpu.net
皆さんありがとうございます
最低でも直径の3倍は残しておくことにします。

423:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 13:07:30.66 XPu+rIwK.net
極太

424:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 13:54:08.01 gy0tRkRi.net
>>418
何のために切るの?

425:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 14:09:46.53 pQJ0st1b.net
>>399
前輪は消えないが、後輪はほんとに消えたぜ

426:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:21:46.69 LWsSoxA0.net
ど素人だけど、ロードバイクって雨や少しの雪の日ってスリップしないの?
それだけが心配なんだけど…

427:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:28:09.14 QMe5U8ue.net
>>422
ド素人じゃスリップするよ

428:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:32:07.64 aCOpsLh4.net
>>422
細いツルツルのスリックタイヤが滑らない筈がない
雨の日はともかく路面凍結してるなら乗るな

429:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:32:13.77 3sMdhAxP.net
>>422
自動車のタイヤに何故溝があるか理解できればわかる

430:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:33:05.52 LWsSoxA0.net
>>424
凍結してて滑るのはさすがに分かる
今日みたいな雨の日とか、凍結してないちょっとした雪程度ではどうなの?

431:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:38:14.74 3sMdhAxP.net
>>426
二輪車は重心バランスが崩れたらスライドする
滑りやすい路面では立て直しが難しい。
どうしても心配なら3輪リカンベントにすれば良い。

432:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:38:43.06 Otvm/yja.net
そんなに雨や雪の中を走りたいならMTBでも買った方がいいな
雨でも走れるがマンホールでスリップしやすかったり視界が悪かったりと
危険が多いからふつうは乗らない。一応ウェットコンディション用のタイヤはある。
雪はコントロール奪われることがあるからNG

433:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:39:38.54 aCOpsLh4.net
>>426
雨の日はマンホールとかグレーチングとか白線とかコンクリート以外の物体に気をつけながら
ブレーキの掛け方を工夫すれば問題ない(土砂降り除く)
路面凍結せずつもりもしないレベルの雪は雨の日に準ずる
ただちょっとでも積もってるならかなり滑りやすいから危険

434:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:43:53.88 3sMdhAxP.net
自分の場合は、走行後の清掃が面倒なので
路面が濡れてる日はできるだけ走らない。
どうしても走らないと駄目な場合は、雨天用の
セミスリックMTBに泥除け付けて走る。

435:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 15:50:06.31 LWsSoxA0.net
ありがとう

436:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 16:02:46.53 D2zcjtzU.net
ええんやで

437:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 16:23:04.49 tf0vfExs.net
田舎の山道は苔で転ける。

438:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 16:47:32.33 IoyrOv0W.net
ロードのタイヤは細いため溝があろうがなかろうが変わらんらしいぞ

439:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:02:00.82 Oepqf3EQ.net
今までケツ痛くなったこと無いんだけど、昨日暑い中150km乗ったら左ケツが痛くなった
汗かなりかいたけど、それが原因だったりします?
これまで暑い中のロングライドはした事がないです

440:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:10:06.71 IoyrOv0W.net
擦れたところに汗でばい菌が入ったんかな

441:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:22:56.22 KU6Venqv.net
別のスポーツで経験した事あるけど汗(塩)が研磨剤みたいに皮膚を傷つけてる場合もある
ロードバイク初心者が平日に400kcal,土日に5000kcalくらい消費していったら健康的に痩せますかね?
顎周りと腹周りしか脂肪が減ってない気がします

442:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:38:52.71 49/NrOzD.net
>>437
運動強度、個人差、環境差があるから一概に言えない
医学的には一般的に1ヶ月に1㎏が無難らしい

443:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:53:43.58 QMe5U8ue.net
>>437
レース前のひと月だけで4.5kg減らしたよ
月間1,500㎞走って炭水化物は昼だけ間食は無し、vivosmart3で消費カロリー計算
余程のヘタれじゃなければ月1000㎞走ってれば何も考えなくても勝手に痩せてくよ

444:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 18:07:05.62 meR2duGJ.net
いちいち銅ではないだろうとかいう気持ち悪い回答すんのやめていただきたい、ホントマジで

445:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 18:10:26.19 aCOpsLh4.net
>>439
質問者が聞きたいのは「健康的に」痩せられるかどうかであって、減量出来るかという話ではない
よく読みなさい

446:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 18:17:51.16 /GHXNRvm.net
雨降っていい感じに濡れてるグレーチングはハンドル取られるけど
マンホール、白線、セメントのうちっぱなしの滑らかなとこ
この辺は惰性侵入してそのまま行けばいいんだけど
ブレーキかけた瞬間タイヤがグリップ失ってすっころぶ率高い

447:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 18:18:38.30 kRqd7GGd.net
>>440
銅でもいいだろうwwwww

448:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 18:30:52.77 QMe5U8ue.net
>>441
んで健康的の定義はなんなの?

449:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 18:31:00.64 NVePGL71.net
今初めて土砂降りにあったんですが帰って拭き上げて明日降ってなければ洗車して注油でokですか?
水置換のオイルあるんで使います。
今日注油した方が置換早く錆びにくいからベターですか?
インナーケーブルワイヤーがスチールなんですが中に水入ります?

450:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 19:05:33.91 lSS5Q4hO.net
>>440
銅したんだ急に

451:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 19:16:00.46 Ra8U7eTT.net
>>445
雨をしのげる整備スペースないの?
>>446
銅したんだ
へへい、ベイビー
バッテリーはビンビンだぜ

452:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 19:19:17.15 E4QXpcdE.net
シマノさんはローギア側をクロスにしたヒルクライム仕様のスプロケ作らないのでしょうか?13-15-17-19-21-23-24-25-26-27-28とかあれば絶対買いますよ

453:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 19:34:28.67 I9xioASd.net
>>448
ジュニアスプロケであるよ

454:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 20:08:31.24 7qIXPTz1.net
子猫がミヤータコルナーゴ♪
 

455:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 22:57:04.33 VaJ/cjLZ.net
>>445
インナーケーブル仕様のロードは洗車したり雨の日に走るほど中に水が入っていくもの
排水厳しいからどんどん重くなる

456:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:26:12.87 xW1SVMux.net
フラペからSPDに替えてみたんですが、80キロほど走ったあたりから、太ももの内側が攣ってしまいました。
慣れるまでは仕方ないですか?

457:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 00:08:29.79 vj4jqd59.net
ネットで色々みてるとGIANT SCR2というのを
見つけたのですが、日本でも販売されるロードバイクですか?
スレ違いですが詳しい方いたら教えてください

458:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 00:11:20.24 M3GM/Z++.net
>>453
廃盤

459:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 00:27:43.22 qaFnWSOy.net
>>451
見た目だけで実用性ないんですね。露出ケーブル、インナー、アウターケーブル出入口に明日水置換噴いてみます
シートポスト外しフレーム上下逆さまにして少し水分ありふきとり 他の水侵入してそうなとこはまだ分解方法マスターしてないのがもどかしい
溜まってるかな

460:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 00:31:48.54 BDgqQdRB.net
>>451
君のはBBらへんとかに穴空いてないのかい
俺のは水抜けるからじゃぶじゃぶやってるぞ

461:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 00:36:23.80 glCw1C4q.net
穴が空いてないなら
空けちゃおう

462:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 00:40:11.33 vj4jqd59.net
>>454
2018と書いてはあったんですが
説明文が変な漢字で?
台湾限定とかでしょうか

463:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 00:41:22.09 lz6CJt35.net
>>452
クリートの位置を見直してみたら?

464:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 01:23:39.97 0RDspDY6.net
>>452
意識的に引き足使ってない?
引き足は意識するだけで過剰だよ

465:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 01:51:00.00 JEVQ+Vru.net
ショップでバイクの修理or調整して貰う時って、事前に電話して予約するの常識ですか?
自分はアポなしでディレイラーの調整をお願いしたら、少し冷たく対応されてしまった、、無料でやってくれたので良心的な店員さんだと思うけど、冷たく対応されたのが気になっています。

466:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 01:58:00.42 M3GM/Z++.net
>>461
予約なんていちいちしないのが普通

467:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 02:09:13.94 S9Hqir/D.net
>>446
銅も鋼もないぜ

468:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 02:59:43.91 gNNqvIXh.net
>>461
462は予約しないと言ってるけど、僕は工賃が発生しそうなコトなら事前に連絡するよ
その方がスムーズにコトが進むと思ってる
こちらの待ち時間も減らせるし必要な料金の目安もつけられるからね
自転車を預けて後日引き取りに行く場合ならノーアポでも良いと思うけどね

469:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 05:34:11.98 VaNn2mck.net
>>444 こういう奴いるよな
素直に謝るなり消えるなりすればいいのに無様に足掻く奴

470:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 05:45:12.83 xsfeopM0.net
俺が最近走行中に言われた暴言
肉団子が走ってる
豚小屋から逃げてきたのか
自転車がかわいそう
デブは自転車乗るな
心折れそうみんなも言われる?

471:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 05:53:00.04 q33F0VrG.net
俺は絶対に事前連絡する
単に飛び込みが怖いだけw

472:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 06:38:00.91 ixtK2zTB.net
>>466
ひどいなw
直接言われたことないけど、チャリ乗り始めた時は85キロの体脂肪率25%だったから、同じこと思われてたんだろうな
去年の夏に自転車買って67キロ体脂肪率16%まで落ちたよ

473:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 06:43:27.15 m8k2JBBU.net
>>466
普通の坂を登っているだけですげえと言われた事なら
ヒルクライベントは視線が痛い

474:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 06:43:53.13 EoeU6dfh.net
>>468
落ちたねえ、月何㎞乗ってるの?
身長は何cmですか?
オレ176cm83kgなんだけど70kgまで落としたい

475:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 08:04:21.28 nKA6+QO8.net
走るよりも食う量減らした方が早いぞ

476:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 08:11:30.74 EBeP4Jhh.net
>>468
病気だと思われそうな減量
ガリだから太るのが大変な俺

477:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 08:23:41.65 mXmw/dJu.net
予算25万でヒルクライムレース出たいんだけど、どんなバイクがいいかな?
180cm 70kg やや手長脚長 

478:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 08:31:00.72 5E+Kj7iU.net
>>473
購入相談スレあるからそっち行ったほうがいいぞ 身長高めだし型落ちの大きいサイズなんかは残ってること多いからエントリーカーボン買って ホイールも変えとけばいいんでないの

479:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:11:02.92 ixtK2zTB.net
>>470
月大体1000キロで身長は168センチ
冬~春はウェアがないからお休みして、今年は累計4000キロ
最初はデキストリンとかイヌリンを食事の時に採ってた
自分にはあれがかなり効果あったと思う
ちな


480:みにイヌリンはかなり腸が活発になるので、便秘気味の人には超おすすめ



481:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:19:54.80 j0Q09vUT.net
1週間で100km乗ればダイエットとしては効果あるよね?

482:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:24:44.67 +whnhbmp.net
食生活次第
ってかダイエット気にするなら定期的に体重計に乗ることを勧める

483:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:30:36.03 ixtK2zTB.net
あとお腹回りは腹筋ローラー
膝コロ連続40回出来るようになる頃にはかなりへっこんでる

484:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:37:29.11 j0Q09vUT.net
間食は一切取らないようにはしてる。どうしても我慢できない時は飴なめてるけど
飲み物も基本水しか取らない。ロード乗る時はスポーツドリンク
これで1週間で1kgはとりあえず痩せたけど後5kgは減らしたいなぁ…

485:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:45:53.60 EWPXCwj7.net
近場だったので、ビンディングペダルにスニーカーで乗ったらふくらはぎが凄い疲労した
10km位だけど、ビンディングで固定してる際には感じたことのない疲労でしたが、ペダリングがおかしいのかな?

486:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:16:32.13 nLLC5WDg.net
身長168cmの体重48kgなんだが痩せすぎだよな
少しは増やした方がいいの?

487:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:20:18.71 m4SxR2uF.net
>>479
炭水化物は脂肪を燃やす燃料だから運動中にこまめに補給してかないと、低血糖状態では肝心の脂肪が中々減ってかないよ
もちろん運度量にもよるし摂り過ぎはダメだろうけど

488:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:20:58.12 nKA6+QO8.net
>>481
体脂肪率次第かな
173 55、7%で何年か過ごしてたけど健康だった

489:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:39:00.67 RMGnPsoz.net
>>481
何キロ位で巡航できる?

490:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:40:03.90 59Y0eVkh.net
>>481
骨と皮と脂肪のもやし体型でしょそれ
体重を増やすというより、密度と重量の高い筋量を増やすことを目指したほうが良いね

491:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:51:16.27 nLLC5WDg.net
>>483
なるほど
>>484
8月に初ロードバイクが納車されるからどれくらいなのかまだわからない
>>485
とりあえずロードにのって筋トレすればいいのか

492:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:00:03.48 Bhf/rtXF.net
>>486
トレーニング中はロードでなく無改造のママチャリに乗るべきだよ
効率よく負荷をかけられる上にそんなに無駄な筋肉もつかず
かといってロード専用肉になるわけでもない理想的な器具だよ

493:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:10:32.07 ke2Z74RA.net
ポジション出ないだろマヌケ

494:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:10:52.90 Io2bZc2J.net
>>486
ロードで筋肉痛になるのを繰り返せばトレーニングになるよ
公道なんかストップ&ゴー&徐行の連続だからケイデンスとか無視して、
まずはあらゆる状況に対応出来る筋肉とバランスを養うべきかと

495:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:10:54.34 xW7/x50N.net
まず自分がやってから人にすすめな

496:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:16:36.83 Ahc0pV6c.net
よこからすません
シールドベアリングのハブは水の侵入に強いですか?
だとしたらある程度じゃぶじゃぶ洗車してもそんなに問題ないですか?

497:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:17:34.54 zqc0At1E.net
>>487
じゃあここに来るなよ

498:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:19:20.05 nLLC5WDg.net
>>487
>>489
アドバイスありがとう
試してみるよ

499:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:19:20.79 BZoJ1b5b.net
サングラス買おうか迷ってます。
今前にマラソンで使ってたスワンズのサングラスあるのですがやっぱりロードバイク用のサングラス買った方が良いのでしょうか?

500:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:20:48.06 Bhf/rtXF.net
>>488 >>492
意外と知られてないんだな
みんな勉強不足だよ

501:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:22:50.63 zqc0At1E.net
>>495
キチガイ氏ね

502:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:24:35.24 UKuRTa3r.net
ママチャリそこそこガチ勢だったけどママチャリからロードに変えたら最初割と筋肉痛になったからママチャリじゃ使われてない筋肉結構あると思うよ
筋肉のことぜんぜん詳しくないけど

503:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:28:10.91 Ahc0pV6c.net
しかし
アマレベルでこんなにも真剣な人多いのに、日本人のプロって全然世界で通用しない。
体格の差かそれともヨーロッパあたりのアマ達はもっと真剣なのか?

504:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:29:45.12 oL2mtKTn.net
>>494
SOU2つかってるが問題ない
ゴルフ用らしいが

505:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:33:49.00 Hu/PLwd1.net
>>498
子供の競技人口がちがうんじゃねーの
日本のアマで真剣にって言ったって大人になってから始めた連中ばっかりだろうし

506:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:35:28.31 x9rUI1hC.net
>>498
国がそもそも力をいれてない
せいぜい競輪くらい

507:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:36:25.84 zqc0At1E.net
>>497
んだ
単にどこでもいいから筋肉つけたいなら何でもいいけど、ロード乗るためのトレーニングはロード乗るのが一番

508:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:37:08.13 x9rUI1hC.net
>>494
ロード用は前傾姿勢で使う事を想定されてるから上の視界がちょっとだけ広い
それだけだから別に無理してロード用じゃなくてもいいよ

509:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:43:13.23 ltcxfZir.net
>>498
ヨーロッパのアマはフィジカルが違う上に俺らとは比較にならないほど本気
しかもそんな奴らが日本で言う野球は言いすぎだけど、まぁそれなりに底を厚くしてる
らしい(栗村&サッシャが良くその話ししてる)

510:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:45:58.87 cuXcc/jl.net
>>491
シールドベアリングはある程度、水の侵入を防ぐね。自転車に使われているシールドはちょっと不安になるかもだけど。
なので、水をジャブジャブまではせずに、洗剤や溶剤で汚れを浮かせたら、水をかけて流すぐらいがいいかと。

511:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:04:35.16 M3GM/Z++.net
>>491
ハブ両サイドのベアリングは割と大丈夫だけどフリーボディとハブ本体の間から水が入りやすい
リアハブ、スプロケット周りは極力水をかけないように

512:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:08:14.49 3B8EU/xF.net
上の方で何キロで巡行出来る?って書き込みあるけど
基準というか測定方法とか一定のルールとかあるんでしょうか?

513:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:10:20.24 ltcxfZir.net
>>491
漬け洗いは当然だめだけどシャワーかけるくらいならシッティング問題ないよ
雨の中長距離走ったあとなんか、俺は風呂場でシャワー当てながら砂汚れとシューの黒ずみを落としてる

514:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:10:40.48 x9rUI1hC.net
>>507
荒れる話題だから触れないように
巡航とか平均速度なんかなんの指標にもならないのでFTPで語りましょう

515:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:19:19.38 zqc0At1E.net
>>507
誘導
【初心者】25km/h以上で巡航【貧脚】
スレリンク(bicycle板)
【挑戦も】35km/h以上で巡航 part47【練習も】
スレリンク(bicycle板)

516:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:22:51.94 LkQhBKZO.net
平坦はまだ大丈夫だけど登りになると息苦しくなって必ずハンドルの手前を握ってしまう
ステムを短くした方がいいかな

517:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:25:34.16 OpzFvV8C.net
真夏にサングラスかけてロングライドしたら、目の回りの日焼けが酷いことになりました。
みなさんは何か対策してますか?

518:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:26:01.83 x9rUI1hC.net
>>511
それが正しい登り方ですから気にしなくていいですよ

519:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:44:48.50 EIjyoqjx.net
日焼け止め塗ればいいだろ

520:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 12:46:09.89 m38lrNUX.net
ノーヘルサングラス無し


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch