ロード初心者質問スレ part404at BICYCLE
ロード初心者質問スレ part404 - 暇つぶし2ch2: 【18.3m】 乙
17/07/17 16:59:20.87 OWgAFabX.net
こっちでも答えてほしい。

3:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 17:40:21.11 uxjJfWLt.net
前スレのやつだけど変速いじった瞬間は逆回転したら死ぬよ
順回転で変速完了してからじゃないと
そういう話じゃなかったらすまん

4:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 18:20:40.85 S7siwHMD.net
今日乗って熱中症になったので,
しばらくのるのやめよう

5:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 18:59:02.53 c2C0dPiZ.net
遅筋って回復すごく遅いのにプロ選手はなんでグランツールみたいなレースしても脚が壊れないんですか?
すごい回復法でも隠し持っているんですか?

6:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:00:50.86 vIIU7HXS.net
そりゃあドーピングで

7:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:01:38.39 vui0sBgH.net
気合、食事、クールダウン。
疲れが完全に取れてるわけじゃないとは思う。
ジロでてた連中、ほとんど不振だからねぇ。

8:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:10:48.94 hFFN4d0s.net
>>7
だからドーピングに頼らないと勝てない

9: 【22.6m】 乙。
17/07/17 19:11:21.80 OWgAFabX.net
前スレの997から質問あったけどな?

10:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:13:47.16 0BfB2vFp.net
ネタでは無くて真剣に質問です。年頃の娘(15歳)にロードをやらせようか迷っています。
女房に相談したら「絶対だめ」との事。理由は
サドルが硬すぎて敏感な性器を必要以上に刺激
してしまうからとの事。自分は男なのでわかりませんがそういうものなのでしょうか、、、

11:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:17:33.00 hFFN4d0s.net
>>10
ロードバイクのサドルは骨盤を軽く支えてるだけなので
硬めのほうが都合が良い。
スポーツ自転車を知らない奥さんは完全に勘違いしてる

12:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:24:30.83 no9SJmnZ.net
>>11
それは常に正しい姿勢で乗れるなら、だろ

13:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:27:28.67 10tFTXyC.net
>>10
そういうアホくさい理由を解説するより本人の希望優先
15歳にもなって親の言いなりなら勝手にしろ

14:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:28:31.73 0BfB2vFp.net
硬めの方が都合がいいのは女房も理解しています。ただ何回かローラー台で回させた事があり
まして、その時に恥ずかしながらかなり気持ち
よくなってしまったらしいのです。
どうもそれで反対しているのです。
なんせデリケートな年頃なのでいかがなもので
しょうか?

15:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:29:59.34 hFFN4d0s.net
>>12
ロードバイクはスポーツ自転車だから
移動目的ならママチャリで必要十分

16:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:30:53.19 hFFN4d0s.net
>>14
骨盤を立てて乗るようにすれば大丈夫だよ

17:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:33:03.13 0BfB2vFp.net
あ、すみません、気持ち良くなったのは女房の
方です。文章がヘタですみません。

18:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:33:19.98 10tFTXyC.net
>>14
硬いとか柔らかいとかは問題を履き違えてる、下手で体幹が弱い人のベタ乗りだから
上手くなれば腰はピタリと安定するし何百km走ってもなんともない

19:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:42:16.83 no9SJmnZ.net
>>15
アホすぎワロタ

20:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:44:38.77 hFFN4d0s.net
>>17
男性用サドルは幅が狭いから幅の広い
女性用サドルに変えないと駄目だよ。

21:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 20:01:57.79 uqNW0ULt.net
>>5
自己血液輸血

22:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 20:09:01.31 pmls0t2S.net
めんどくせーから穴あきサドルでも使わせとけ

23:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 20:47:15.99 I91ceHCQ.net
>>1ょつ

24:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 20:47:55.11 J97dvcRc.net
SMP使わせれば解決する話を何ダラダラ語ってるんだ

25:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 20:57:14.37 LBpQp2kp.net
ダメな理由がまずそこかよ、ネタだろ

26:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 21:11:16.45 cWWS0t3k.net
ライトこれが良い等ありますか?
volt400とかが良いのでしょうか?

27:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 21:23:04.79 3eirb0Hi.net
>>10 最初に貞操帯をつけましょう

28:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 21:24:55.52 YWfoE7Bg.net
>>26
400じゃ駆動時間、明るさ的に余裕がない
800にしておこう

29:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 21:28:34.20 c2C0dPiZ.net
どこぞのAVみたいにバイブ生やしたサドルでもプレゼントしたら奥さん喜びそうだな

30:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 21:47:06.46 um2TUvmM.net
初心者ですが初心者でもフルフェンダーつけられるロードバイクをおせーてください
乗り出し(?)~15万くらいのモデルでなしゃす通勤に使う予定だす

31:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 21:51:45.24 pmls0t2S.net
>>26
LEZYNE MICRO DRIVE 450XL
URLリンク(www.diatechproducts.com)

32:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 21:53:45.05 R6ywasco.net
>>30
とりあえずラレーのロードバイクはある、クロモリだから通勤向きではないと思うが

33:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:03:04.53 um2TUvmM.net
>>32
なんもしらなかったんですがクロモリって錆びるんですねえ・・・OTZ
雨の日に乗る予定はないですがしかし

34:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:04:12.24 pmls0t2S.net
>>30
こんなフェンダーあるよ
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

35:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:04:20.80 hFFN4d0s.net
>>33
鉄なので普通に錆びる。錆びるのが嫌ならフルカーボンにしろ

36:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:04:59.78 10tFTXyC.net
>>30
逆じゃないかな、好みのロードを探すのが優先でその後ロードに付けられるフェンダーを探す
シートステーに固定するタイプならタイヤが太すぎなければいけるし結構種類もあるけど
どうしてもダボ穴とかそっち系がほしいならラレーのCRNやCRF、クロモリだから通勤向け

37:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:05:57.85 pmls0t2S.net
>>34
Ritewayのカタログを眺めるとFelt Fシリーズがこのフェンダー対応になってるね

38:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:06:10.27 AcZSxMW7.net
>>33
アルミだろうがカーボンだろうが細かい部品は鉄が多いから
普通に錆びるぞ

39:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:07:58.23 hFFN4d0s.net
>>38
細かい部品は全てチタンにする
因みにアルミは白く錆びます

40:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:10:39.24 wDH6J5+G.net
クロモリからカーボンのロードに乗り換えたら、
ヒルクライムはどれくらい速くなりますか?

41:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:11:52.29 10tFTXyC.net
錆びるのは手入れが悪い、あるいは安物だとメッキや塗装が弱くて錆びやすい傾向
いずれにせよママチャリ感覚で濡れても放って置きっぱなしは室内置きではありえんでしょ

42:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:14:06.39 biClBV0R.net
>>40
重さが一緒なら変わらない
多少軽くなったくらいでも変わらない
すげー軽くなったなら変わる、でも劇的には変わらない

43:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:15:21.69 10tFTXyC.net
>>40
簡単に知りたきゃ2kgかそこらの荷物を背負ってヒルクライム、それでどれくらい「遅くなるか」タイム計ってみろ

44:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:21:32.44 tEFtizcE.net
>>20
ジャイアントのPACEっていうのが確
かフル装備に出来るアルミロードだったはず
まだ生産されているかは分からない
URLリンク(www.giant.co.jp)

45:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:23:13.44 tEFtizcE.net
アンカ間違った
>>44>>30へのレス

46:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:25:15.69 um2TUvmM.net
>>38
ネジとかボルトが錆びる分には交換できるからかまわんのですが
フレーム錆びるとどこまでがデッドラインか素人にはわからんのじゃないですか?
>>39
ぜひやりたいです
ブレーキのところとか錆びがひどくて
調整するたびに手袋が茶色くなっちゃいます
>>41
カバーかけてカーポートに置く予定です
無精なんでどれだけ手入れできるかどうか
もっと安い奴にした方がいいかもですね

47:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:28:39.81 An9fPhnj.net
>>10みたいなのはヤフー知恵袋によく居るレス乞食っぽい

48:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:30:08.83 t7tXprPS.net
>>33
雨の日に乗らなければフェンダーいらなくない?

49:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:33:19.86 85dYiu0Z.net
泥除けのありがたさは、降雨中より雨上がりに感じる

50:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:33:56.11 um2TUvmM.net
>>44
いいですね!検討してみます!
ありがとうごぜえます
>>48
雨上がりとかでもすごいはねてくるんですよねOTZ
路肩は土もすごいですし

51:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:34:02.32 u8cenfp5.net
>>33
割と錆びにくい鉄合金だぞクロモリは

52:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:37:19.38 Xs8iSx0J.net
>>33
雨の日走っても主だった水滴ふき取って後は室内保管すれば問題無いよ。
つか室内保管で全く乗らなくても何年も置いておけば細かい錆びが発生する。
それでもボロボロになって朽ちるまではいかないから、
(チタンを除く)他の素材よりは長持ちすると考えていいと思うよ。

53:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:37:36.57 um2TUvmM.net
>>51
そうなんです?
鉄合金といわれると錆が中まで入ってきそうで・・・

54:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:39:55.77 um2TUvmM.net
>>52
実家暮らしで室内置きは厳しいんです
自転車入れられるほどの立派な玄関でもないですし
でもクロモリの耐久性に問題なければラレー乗ってみたいですね

55:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:42:38.67 hSeEt4Ji.net
下ハンドル握って漕ぐと
腿がお腹に当たるんですが皆さんそうですか?
ただのデブですか?

56:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:46:55.80 FPHTYfIy.net
>>30
ジャイアンのグレートジャーニーで通勤してほしい
フェンダーもバッグも付いてるぞ

57:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:47:28.16 vui0sBgH.net
>>55
デブイやつもいるし、姿勢の問題もあるし、ポジションもあるし、フレームサイズもあるし、漕ぎ方にもよるよ。

58:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:49:41.81 c9AUXSy7.net
>>48
実は空力効果が凄いんです。

59:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:50:41.91 hSeEt4Ji.net
初心者で今日からビンディングデビューしたレベルです。
人がいなかったので下ハンドル握って加速してみたらお腹に腿が当たることに気が付きました。
ぜんぜんポジション出せてなくて体中痛いので頑張ります。

60:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:52:12.98 Xs8iSx0J.net
縦置きできる自転車のスタンドもあるみたいだね。
それでもスタンドの足の幅が60cmくらいにはなるけど。
上空が開いていればタワー型というのも可能かもしれない。
外なら最低限自転車カバーかけた方がいいかな。夜露で濡れるし。
どうしても家の表側になると思うので、
念のため地球ロックしておいたほうがいいかもしれない…

61:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 22:55:29.04 QrGnoSjT.net
肌や衣類は錆びないから
汚れても濡れてもいいじゃねーか

62:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:08:36.45 BSVLIKe/.net
栗村はウランになんの恨みがあるんや・・・

63:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:10:42.64 6wd4Bbrr.net
>>55
ワイここ数年サボってたからデブってきた
それに伴って腹の肉と膝が当たるようになった
昔は当たらなかった
つまりあんたはデブ

64:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:25:50.17 f/oFPprE.net
20万位のロードをローンで買うのって恥ずかしい事ですかね?

65:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:28:12.06 btV++scr.net
>>64
別に?

66:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:30:50.76 0EGSw+AZ.net
自分が恥ずかしいと思えば恥ずかしいだけの話
他人の懐事情なぞ知ったこっちゃねーです

67:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:35:00.76 QrGnoSjT.net
20万円の冷蔵庫をローンで買うのと同じ
学生なら仕方ない
社会人ならアレだな

68:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:35:29.15 BSVLIKe/.net
個人的な感想だけど、ローンで買うほど高い買い物にしちゃうと、
乗り潰すような使い方出来ない気はする

69:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:42:57.72 OGdZ6GzC.net
某チェーンスポーツチャリンコ屋で働いてたけど、15万のチャリを12回払いでって人はたまに見たけど誰も何とも思わないよ
むしろチャリカスが金銭感覚おかしいだけだと思ったほうがいい

70:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:46:51.72 /8ZasbeI.net
前はオーオタだったけどイヤホンに10数万円出していた頃よりはマトモだと思っている

71:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 23:54:23.54 hQPmdGic.net
自転車カバーってほとんど錆びさせるためにあるようなものではないだろか

72:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 00:01:37.31 8hOk3Ilt.net
新卒の頃はやりくり大変で激安の6万円エレキベースですら分割ローンやったわ懐かしい

73:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 00:23:10.87 pZkDNnEg.net
隙あらば

74:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 00:26:26.42 kMk5KNLX.net
このスレで質問することなのかよくわからないのですが、すれ違いならすいません(誘導してくだされば助かります)
ポジション合わせでステムを探していますが、希望のものを見つけられません
1-1/8” クランプ径31.8 ステム長120ミリ ハイト問わず 角度90度(0度)
RACE FACEやEASTON、RITCHEY、PROなどで0度のステムはあったのですがステム長が100とか110までばかりでした
予算は2万まで、素材は問いません。どなたかご存じの方いませんでしょうか?よろしくお願いします。

75:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 00:28:12.16 cXR9ailw.net
コンパクトクランク使ってて普段99%アウターなんだけど
インナーのままギヤ比的にはアウターとほぼ同じぐらいで走ってると
ダイレクト感というかトルクが無駄なく伝わってる感があるのはチェーンリンクがヘタってきてるってこと?
減ってるといえば減ってるが歯の形状が違うので判断が難しい
チェーンとスプロケは一般的な範囲内で替えててチェーンリンクは買ったときのままで走行距離は25000キロぐらいです

76: 【ぴょん吉】 。
17/07/18 00:44:15.79 Enu9Ipyx.net
>>9
乗れるやつと乗れないやつ、それだけだ

77:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 00:47:48.30 995j5rWy.net
>>75
通常、同じギア比ならチェーンリングの歯が大きい方がパワーロスは減る
その逆に感じるとしたら単純にギア比が違うんだろう

78:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 00:53:05.63 V5EZLuOB.net
六角レンチは単品買い?セット買い?
おれのは調べたところ2.6.8以外はなさそう。
いろいろ使うもん?

79:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 01:00:40.81 kakGtn3+.net
>>78
ウチの環境だと
2.5 ブレーキの左右調整、カンチのちどりの固定
3 ボトルケージの固定ボルト
4 シートピン
5 サドルレール固定ボルト
って感じで結構万遍なく使うな
ってかセットと単品3本ってあんまり価格変わんなくないか?

80:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 01:01:06.35 5hpDKRfA.net
>>78
4,5も使いそうだけど、まぁ必要ないの買ってもアレだしバラでいいんじゃないかな。
あとは必要に応じてサイズや形違いを揃えていけばいいね。

81:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 01:14:47.16 995j5rWy.net
>>78
4mm、5mm、6mmはないと困る
3mmや2.5mmも小物取付などで意外と必要になる
2mmや1.5mmは基本的に使わないけどあっても困らない
8mmや10mmは初心者には必要ない(むしろセットに付いていると邪魔)
何も持っていない初心者ならホルダー付きのセットを選べ
7本セットでもブランドに拘らなければ1000~2000円で実用レベルのものが買えるから

82:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 01:28:21.16 V5EZLuOB.net
>>81
werAってのがいいとブログのステマに書いてあった。
ノーブランドでもいいのか?
ハッキリ言ってブランド名書いててもどの程度すごいのかわからん。
セット買った方が良さそうですね。

83:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 01:59:49.74 w025oADa.net
俺の場合8はオクタリンククランクのフィキシングボルトで使うな
だからセット買ったようなもん
4,5,6とかパーツのオマケで付いてくるやん

84:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 02:19:23.30 jMIJ8P7F.net
>>74
Thomson Eliet X4 ってステムが、
120mmの0度がラインナップされてるみたい。
URLリンク(www.bikethomson.com)
取り寄せになるのかもしれないけど、国内の通販でもポチれるみたいよ。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
今回は希望の数値が手に入りそうだから関係ないけど、今後の考え方として...
ヘッドアングルを基準にして分度器と定規で作図をしてみるとわかるけど、10度(80度)とかのステムとかでも、スペーサーを積むことで、0度のステムとほぼ同じぐらいの位置には持ってこれるよ。
その際に何mmのスペーサーが必要かは計算(作図)が必要だけど。
計算上で全く同じ位置にはできなくても、その微妙なズレがかえってカラダにフィットする場合もあるしね。

85:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 02:19:46.53 995j5rWy.net
>>82
PBスイスやWERAといった海外ブランドは有名だが、EIGHTやKTCといった日本ブランドも良い品を作っているよ
ホームセンター等に行けば日本製の六角レンチセットが2000円くらいで売っている
それで精度は必要十分だし、ホビーライダーの基礎メンテ程度なら一生使えるだけの耐久性もある
間違っても100均のノーブランド品なんかは買うなよ
激安品は精度が信用できない
数百円をケチったせいで云万円のバイクやパーツをダメにして泣きたくないだろう?
あと、ホルダーなしだと工具が行方不明になったりするから、最初はケチらずセットで買っておけ

86:85
17/07/18 02:26:13.84 jMIJ8P7F.net
↑あ、エリートのスペル打ち間違ってるわ。
ま、商品ページのリンク貼ってるから、正しいスペルはトムソンのサイトを参照してね。

87:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 02:50:27.00 V5EZLuOB.net
すまん六角レンチ、そもそも長いのと短いのがあるけど短いのが当然安い。
短いの選ぶデメリットある?
もしかして長いやつの先の方を使わないとテコの原理が効かなくて怪力でないと回らないとか?

88:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 02:56:04.86 osyxSYLS.net
ふっといのはそれなりのトルクで締まってるから長くないと緩められないよ
細いのも長めのほうがトルクの微調整しやすいね
その代わり細かい隙間とかにあるボルトがに使いづらくなる諸刃の剣

89:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 02:59:39.52 OotG0FLX.net
ホイールのブレーキが当たらない部分のリムを綺麗にしたいのですが
お勧めの作業方法教えて欲しいです

90:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 03:01:14.59 osyxSYLS.net
ウエットティッシュで拭く

91:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 03:02:00.12 aCNB4mxp.net
水鉄砲でピュッピュする
水掛けるの嫌ならアルコール入れればよい

92:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 03:12:21.77 V5EZLuOB.net
>>88
最終的に長短どちらも買うしかないパターンかよ

93:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 03:31:00.43 l/46Tp05.net
>>92
小さいネジを長いので締めると締めすぎて壊しちゃう場合がある
また、大きいネジを短いのだとトルク不足になったりする場合がある 境目は4ミリくらいからかな
4ミリだけ長短買って、5ミリより大きいのは長いの、3ミリより小さいのは短いのを買えば良いかもね

94:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 03:31:57.25 kMk5KNLX.net
>>84
教えていただいたEliet X4と、EASTONのEA90というステムにも0°120mmがあるらしいことがわかりました
どちらも値段が同じくらいですし、メーカー在庫があるか確認して購入したいと思います。ありがとうございました
自分で作図は考えたことがなかったです。フォーク角も同じなのでいつも(前のロードの時から)この方のブログの図を見て合わせてました
URLリンク(ameblo.jp)
在庫がなかった場合、スペーサーで近い位置にというのも検討してみます。ありがとう

95:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 03:48:35.90 995j5rWy.net
>>87
エキストラロングっていう少し長めのセット品を買え
自転車ではそれが一番使いやすい
エキストラロングより短いやつは携帯工具の代替品
ツール缶とか鞄に入れっぱなしにする分を単品買いで追加購入する場合には有効
それ以外ではあえて買う必要はない
もっと長いスーパーロングっていうのは大きな力かける必要が生じた場合に追加購入するモノ
自転車だとペダルや旧型クランクを付け外すときだな
>>81で8mmや10mmは初心者には必要ないしセット品だと邪魔だと言っていたのは使いやすい長さが違うから

96:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 07:56:41.79 Euh2ZQKm.net
登りでケイデンスが40位にしか上げられないってギアが明らかに足りないよね
やっぱりどんな激坂でも70位は回せるようなギアをつけておくべきでしょうか
ちなみに坂道にチャレンジするのは好きでよく行きます

97:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 07:59:30.44 mp3QXz1g.net
>>46
シマノコンポは大部分が鉄だぞ
まあチェーンの油がまわるから放置しない限り錆びにくいが
雨で3週間放置してたらSPDが錆びてた

98:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 08:00:35.58 tbDJPHXM.net
>>96
登坂メインなら軽いギアは必須

99:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 08:23:23.95 +KHODxx0.net
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1277-cb23)[] 投稿日:2017/07/18(火) 08:08:06.91 ID:6za9qg3E0● ?PLT(13072) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
100m飛ばされ…車が自転車はね男性死亡
18日午前0時半頃、東京・豊島区の目白通りで乗用車と自転車の事故があり、自転車を運転していた30代とみられる
男性が死亡した。
男性は100メートルあまりはね飛ばされていて、警視庁は、車を運転していた51歳の男を過失運転致傷の疑いで
現行犯逮捕し、法定速度を大幅に超えていた疑いもあるとみて調べている。
URLリンク(www.news24.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

100:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 08:51:48.44 /GgR7q0/.net
ここ2週間で2回針金が刺さってパンクしました
ロードバイク買って2ヶ月しか経ってなく、走行距離も1500位でタイヤの溝もあるのですが、運が悪いだけでしょうか?

101:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 09:07:46.33 osyxSYLS.net
>>100
路肩の砂の吹き溜まりとか踏んでない? そういうとこは砂の中に釘とかデカいホチキスの針とか隠れてると思ったほうがいいよ。

102:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 09:34:42.19 6s/P4UdP.net
サイスポの記事読んで 先週大弛峠行ってきた
記事の内容からすると 俺の脚では無理そうなので オートバイで
行ってきた いました坂バカが 何人も...
それにしても虫が多くて 登っている途中口に入らないのかな?
これから 坂のない 三浦半島 走ってきます

103:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 09:39:21.83 Ya7utbuh.net
三浦半島は下手な峠より単距離だけど急勾配が連続しているんだけど・・・
平坦しかない三浦海岸付近の事を言っているんだろうか?

104:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 10:26:17.22 /X0bCglN.net
>>100
パンクの神に憑かれてますな。
キングボンビーみたいなものだから誰かにうつせば良いよ。

105:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 10:43:00.88 CpOiNXdz.net
>>99
自転車のフロントだけが壊れている
つまり、逆走自転車だな
氏んで当然だな

106:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 12:47:05.50 P2HpTqnl.net
>>105
横断歩道らしいよ
ただニュースの感じだと
自転車が信号無視っぽいような

107:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 14:52:43.58 Ck86Ggx3.net
>>100
パンク神に好かれてる時はどうしようもないパンクするときはする
万全の体制で走ってて路面気を付けててもするときはする

108:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 14:56:37.21 WMGgMHSU.net
サイクリングロードとかでいちいち挨拶してくる奴ってどう思いますか?自分は非常に面倒くさいのですが、、、、、
皆さんはどう思いますか?

109:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 14:59:10.35 d2LgWVS4.net
>>108
銅じゃないよ

110:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:01:28.16 g3co36NH.net
グローブにダミーの親指取り付けて無視すれば自分にも相手にも優しい!

111:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:20:41.97 Gt1nHOFj.net
>>108
ガン無視してるが気にもならない
世の中には色んな人が居る

112:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:32:13.87 v2t1Ys7p.net
>>108
個人的にはなんとなく仲間感が出て好きなんだけど。

113:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:33:01.36 phrXYJWT.net
>>108
ちょっと嬉しい
同じメーカーと気づいたらなら尚更
けど自分からはやりたいとは思わない

114:ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(


115:火) 15:38:07.73 ID:WMGgMHSU.net



116:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:42:20.85 6qoTOnFA.net
無視無視
挨拶したら今後会うたび挨拶しなきゃいけなくなる

117:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:49:47.02 WMGgMHSU.net
ただ、明らかに相手のほうが超年下でガン無視も大人げないかなあとか、田舎だし、、
うーん、おじさん悩んじゃうなあ

118:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:51:11.49 fxg9y69s.net
挨拶も出来ない奴って
山なんか歩けないじゃん
ただ軽く会釈すれば済むだけだろ

119:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:52:33.33 4Min/1GK.net
挨拶って会釈位だったら普通じゃね。
自分はすれ違う時と抜かす時に軽く頭下げてるな。
初めて自転車買って峠行った時ほとんどの人からされたからやるようになった

120:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:55:17.18 37B49cgV.net
ちょっと頭下げたり、手上げたり、アイコンタクトしたり
たったそれだけのことも出来ない奴ってほんとにコミュ障なんだと思う
CRに限った話じゃなくてね

121:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:56:43.66 Km/E34lT.net
>>1
自転車どんどん乗っていきましょう。
自転車通勤は(徒歩通勤や自動車通勤、電車通勤よりも)死亡リスクを低下させる:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
自転車通勤 ガン・心疾患リスクが大幅減少=イギリス研究
URLリンク(www.epochtimes.jp)
自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
URLリンク(www.carenet.com)
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。
自転車通勤で心臓病&ガンの罹患リスクが大幅に低減との研究が報告 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(n.mynv.jp)
アクティブな通勤、特に自転車通勤は心血管リスク、癌のリスクを低減する
URLリンク(aquariusmedgim.hatenablog.com)
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
URLリンク(www.gizmodo.jp)
走るだけで自動車は社会の負担となり、自転車は社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力 - cyclist
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)

122:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:57:43.30 WMGgMHSU.net
いきなりの挨拶勢におじさんビックリ。

123:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 15:59:42.53 Gt1nHOFj.net
>>114
あえて無表情で最低限の挨拶を返せば良いと思う
マトモな奴ならそれでこっちを解ってくれる
解らない奴は発達障害だから以降相手にしない

124:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:00:12.02 mp3QXz1g.net
挨拶返したら後ろの人だった時の恥ずかしさは半端無いから
確実に俺に挨拶してるって時以外は無視してるな

125:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:05:56.38 osyxSYLS.net
こちとら自営業なんで、もしかしたら仕事関係の知り合いであっちはこっちに気付いてるのかもと思うと、怖くて無視とか出来ないわー、おまんまの食い上げだわー、

126:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:13:14.76 o7DFsGS+.net
普通に軽く会釈、もしくはちわー。そんぐらい普通の大人ならするだろ。

127:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:14:10.18 /HrnMcAu.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
スレリンク(bicycle板)
ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

128:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:15:56.21 Km/E34lT.net
自転車を始めたいすべての女性へ 「ロードバイクは脚を美しくする!」 - cyclist
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

129:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:18:11.24 Gt1nHOFj.net
仕方なくちょい挨拶
→度々スライドするので顔見知り
→休憩中に長話
→ライン交換要求
俺以外のロード乗りは変人なので、こうなるのが嫌

130:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:46:00.32 0c8GPXsH.net
田舎をライド中ならすれ違いざまには挨拶しまくってる
地元のおいちゃんおばちゃんにも「こんにちは!」つって通過してる
信号待ちで自転車やバイク並んだら「こんにちは!」
でもそれ以上話したりはしないなあ

131:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:00:24.83 V5EZLuOB.net
>>114
孤独が好きなら相談しに来ないで1人で考えろや。と思うけどそれは個人の考え方の問題だから参考程度に聞いて自分で考えろや。
自転車乗ってるからと言って挨拶義務はないが、挨拶を無視するのは人として少しおかしい部分もある。
真っ当な大人なら自転車趣味以外でも挨拶されたら会釈ぐらいしておいて話しかけてきたらドン引きリアクションで撃退or急ぎますので失礼します。が正解だな。関わりたくない場合。

132:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:07:25.94 QgY/ZtK5.net
すれ違う時は景色見てるフリか後方確認してるフリしてやり過ごしてる
それ以外の時は運が悪かったと諦めてる

133:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:16:43.34 WMGgMHSU.net
130 ここ数ヶ月笑った事が無かった俺が吹いたw
「ドン引きリアクション」って具体的に教えてくれwww

134:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:28:38.99 Km/E34lT.net
>>1
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
URLリンク(www.gizmodo.jp)
イギリスの首都ロンドンは自動車から通行課税を徴収して、健康的な移動手段である自転車活用を増やすために自転車専用道ネットワーク整備など自転車インフラ整備推進に充てている。
自転車の健康増進効果がもたらす疾病予防効果での医療費


135:減もその狙いの一つ。 https://pbs.twimg.com/media/DD_fjE2VYAAXj1w.jpg 【自動車依存は怖い】壊疽や失明、心臓病や脳梗塞等の合併症をもたらす高血糖糖尿病、高血圧、肥満。これらの予防改善に自転車は最適なツール。 http://www.pit-inoue.com/oca/jitenshatokenkou.html 肥満の合併症について 2型糖尿病・高血圧・高脂血症・高尿酸血症・痛風・動脈硬化症(心血管障害/脳血管障害)・脂肪肝は肥満により2~5倍合併しやすくなります。 http://beautyhealthy.web.fc2.com/himannogappeisyou.html 心疾患、脳卒中、壊疽(手足等が腐り、機能不全に陥る)、失明など 糖尿病で恐いのは合併症です‐糖尿病教室|京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科 http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a007.html ちなみにすべての移動手段においてもっとも長寿なのは自転車層。 徒歩通勤、自転車通勤、電車通勤、自動車通勤それぞれにおいて最も短命なのは自動車通勤者であり、癌や壊疽や失明などの合併症罹患リスクが高いのも自動車依存者。 https://togetter.com/li/1123813 また、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。 https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg 糖尿病の都道府県別ランキング 最悪は徳島県、次に香川県 基本的に自動車乱用しがちな地方や田舎ほど深刻 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021920.php イギリスは国民の健康増進、疾病予防の為に自転車活用拡大を、自動車の車線を削って自転車の為のインフラ整備に使ってでも推進している。 自転車が好きな、大勢のタレントや有名人たち http://www.geocities.jp/sai_itte/B5_tarent.html



136:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:38:04.02 nT/3ILrn.net
てす

137:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:41:38.11 nT/3ILrn.net
自分は喫煙者なんですがロードの購入を検討しています
でもロードに乗る人が喫煙者っていうとピンと来ません
レーパンジャージ姿でコンビニの喫煙スペースでタバコを吸っている姿を想像するともう…
タバコを選ぶかロードバイクを選ぶかどっちがいいでしょう

138:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:46:38.35 g3co36NH.net
>>135
山を登りきってからの一服が美味いらしい。

139:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:48:53.50 FXPSOBfL.net
喫煙者だけど乗ってるときは休憩中でも吸う気にならないな

140:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:51:31.28 xKCKK0jC.net
自転車乗ってる喫煙者のこと内心馬鹿にしてるけど好きにすればいいんじゃないの?俺の体じゃないんだし

141:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:56:00.30 JrmzHasZ.net
喫煙者の自転車乗りも普通にいるから気にすることないよ

142:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 18:32:48.49 /GgR7q0/.net
>>101>>104>>107
砂の吹き溜まりは意識してなかった
よく行く山が工事中でいろいろ落ちてるのかもしれない
おかげでチューブ交換も早くなったし
運悪かったと割りきってこれからも楽しむわ

143:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 18:39:55.06 5cM82VRP.net
>>135です
すみません、あんまりロード乗りの方々を知りませんでした
このスレで勉強させてもらいます

144:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 18:56:57.32 6t9lSkwo.net
会社に登録は車通勤で申請してるんだが
たまにロードで通勤してる
交通費の不正受給だと指摘されたのですが
いかがなもんでしょう?

145:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 18:58:31.40 fEqPiW5X.net
>>135
ロード買って、それまで失敗ばかりだった禁煙に成功したぞ

146:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 18:59:26.94 smrkyWMn.net
>>132
黙々と乗ってたいときってあるよな
ふいにそういう気分になっても、一度顔見知りになっちゃうと二度と元には戻せない
イヤホン突っ込んでおくのが一番楽だけど、自転車じゃそれもできないしな
会釈くらいで変わり者装おっておくくらいが無難じゃないか?

147:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:03:37.84 smrkyWMn.net
>>142
上司に話通しておいて、煩い奴にカウントから変更手続きから全部やらせる

148:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:11:29.11 smrkyWMn.net
>>142
書き忘れ
実際は労災も関係してくるからやめとく方がいいんだけどな
連レスになっちゃったな

149:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:21:04.36 22lVrgaF.net
>>130
ほんとそれ
孤独好きというかただの人格障害者

150:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:23:00.41 0AAs+JOk.net
孤独が好きというあなたのエゴが
挨拶する人間を不快にさせてるんです
自分のエゴを貫くならこんなところで文句たれること自体がナンセンス

151:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:30:50.59 +I6a83Ym.net
>>142
たまにと言うのがどのくらいの頻度かによるかな
一般的に特に決まりはないけど、月に2,3回なら大目に見るだろう
どっちにしても厳密に言えば不正受給であることは間違いないんだし、大企業ほど会社の規則に従うべきだな

152:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:37:10.22 xKCKK0jC.net
孤独になる権利すら認められないとかキモいな、まあマナーくらいは守れというのには同意するが

153:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:42:50.17 Ya7utbuh.net
>>146
労災下りない事確定事項だからね
会社側が認めてない通勤方法で事故って入院になったら会社側は即解雇可能だし
そういういいかげんな働き方がしたいならどうぞお好きにって感じだろうね

154:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:43:48.87 fpVa5mji.net
デカイ会社は労災ってか通勤時の事故嫌がるから、届けてある公共交通か車厳守だな。

155:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:44:01.45 smrkyWMn.net
馴れ合い強制って意味わかんねーな
チーム競技でチームメイトならまだしも個人でフィットネスも許さないとか狂ってるわ

156:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:49:17.11 smrkyWMn.net
>>151
だから上司に話通しとくのは必須だよね
後は頻度踏まえて、通勤距離短めに申請して受給額だけは適正にしとくくらい
いずれにしても上司の理解は最低限かな
普通の関係築けてればそう難しい事でもない
間違いなく健康にはいいんだからパフォーマンスも上がるだろうし

157:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 19:50:55.32 Ya7utbuh.net
>>154
上司に話通しておくのはいいけど、口頭だと上司の種類によっては駄目だよ
ちゃんと書面で正式に残しておかないと、ヤバい仕事の穴の開き方した時「知らない」で
簡単に逃げられる
っていうか逃げられて退社に追い込まれた人知ってる

158:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 20:22:07.09 fwzItVLd.net
届け出してないルートで帰って事故ると保険下りなかったりするから注意な
労災だけになると辛いぞ

159:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 20:35:08.03 Wx88oFOl.net
今使ってるサドルが合わないので新しいの買おうと考えてます。
フィジーク アンタレスR5
サンマルコ チームレーシング


160: どちらかにしようと思ってるのですがこの2つならどちらの方がいいのでしょうか?



161:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 20:39:24.40 nyAj6bV7.net
>>157
合わないと感じてる理由は何?

162:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 20:53:25.65 Wx88oFOl.net
自分で走りながら調整したりショップで何度調整してもらっても股関節らへんの骨が痛すぎて変えようと思ってます。

163:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:02:28.90 f6liT8P5.net
>>135
サドルバッグに煙草とライターと携帯灰皿入れてるわ

164:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:05:06.45 Kz50WMRh.net
本当に孤独になりたきゃ場所を選べ
てな感じかな
挨拶して着た奴には2本位指立ててやれば自分の気持ちもそれで済む

165:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:07:49.37 RKL/RTlE.net
>>159
股関節が痛いってサドルよりペダリングに問題がありそうな気がするなぁ
ケツが痛くなるのはサドルなんかより、ポジションが悪かったり、体幹が弱かったり、ペダリングが甘かったりと言った理由のほうが大きい
サドルなんてデフォサドルに形状が似ていて最低限坐骨が乗るスペースがあるのだったらなんだっていいんだよ
サドルはレース用に軽量化したものや、ロングライド用にクッションがはいってたり、用途によっていろんな形状なものが売ってて、
自分の目的に合わせたサドルを選んで買うのはわかるけど、おしりがいたいからサドル買い替えますってタダのアホだよ

166:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:08:32.85 Kz50WMRh.net
>>135
ロードに乗る奴喫煙者多いよね
ロードバイクを禁煙のご褒美にするってのは如何?

167:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:15:41.17 8hOk3Ilt.net
>>162
ちんこが痛いからSMP買います

168:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:35:15.60 hQaTRPGI.net
乗り始めて6ヶ月(月平均700キロ走ってます)ですがペダリングで上半身が動いちゃいます。体幹鍛えるにはどうしたらいいですか?

169:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:38:24.91 ppMl6LjA.net
>>157
特にツッコミもないけどチーム レーシングというだけじゃ答えようがないのでは?
サン・マルコ(メーカー) ○○(例えばコンコールで名称)のレーシング(タイプ)の更にチームエディション等など
〇〇をすっ飛ばして良し悪しを問うても適当な持論で否定する人以外は返答しないかと

170:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:41:36.87 JQ458kyU.net
>>142
通勤手当は通勤に掛かる実費を会社が負担(支払う)ってことだから、費用が掛からない自転車通勤をしていて、通勤手当をもらうってのはまずい
つまり、自転車通勤した日は通勤手当はもらわないような手続きをしていれば問題ないと思う

171:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:56:36.80 RP3lJHAE.net
>>167
まともな会社なら時に依って変動するそんな細かい計算なんかするわけない
自転車通勤を許可してる会社なら自転車通勤にしろって言われておしまい
許可してない会社なら当然公式には自転車通勤は出来ない

172:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 21:58:31.80 W7xvAgaX.net
俺は自転車乗ってる相手だろうが歩行者だろうが挨拶するけど 挨拶返されなかったってなんとも思わない それよりもノーヘルに挨拶されたら腹立つな

173:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:01:42.66 kakGtn3+.net
歩行者がヘルメットかぶってるとか、どこの未来都市なんだろう

174:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:06:43.23 1wjkC22p.net
複数のルートを申請しておくもんじゃないの?
新規の通勤ルート追加自由&通勤手段も複数登録できるしガス代も出勤日数分出る
帰りに頻繁に立ち寄る本屋、コンビニ、スーパーを経由するルートも登録してる

175:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:12:05.32 ppMl6LjA.net
>>165
6ヶ月くらいなら普通に走りこんでもいいし、体幹トレーニングでググって筋トレもいい
よくあるのは左右の筋力バランスが悪い場合、左足が弱いなら意識的に強く(あるいは右を合わせるよう丁寧に)してみる
機材的にはパワーメーターは早過ぎるけど三本ローラー買って練習してみたら効果あるよ

176:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:14:50.83 Ya7utbuh.net
>>170
きっと非禿げ及びヅラ未装着者に対して極端な嫌悪感を持っている人なんだろう・・・

177:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:26:26.83 eom7mllB.net
シフトアップシフトダウンする時はトルクを掛けるなと、ママチャリ買った時に教わったのですがロードバイクのコンポ(Tiagra)も同様なのでしょうか?
ヒルクライムの中でも特にダンシング最後のひと踏みと同時に2速落としたいのですが、失速したくないからトルクも抜きたくないです

178:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:29:02.54 WW9yvcmJ.net
>>174
ダメです
抜いてください

179:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:39:44.02 AIojznH9.net
ぁたしゎ、JKですけど、抜くのゎ得意です(///∇//)

180:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:48:51.92 nXLY6ccN.net
おっちゃん、ワシのを抜いてくれるか

181:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:50:40.48 tbDJPHXM.net
>>176
抜いてんじゃねーよおっさん

182:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:00:23.78 bKFMc+u1.net
兄のおさがりの10万位のロードバイクに乗っていて今度自分用に新しく買おうと思っているのですが
青と紫のグラデーションしているカラーのロードバイクってありますか?

183:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:03:27.18 RgbSou9L.net
>>171
お前は世間知らずな馬鹿
そんなことよりもアクメ自転車についてお前の知ってる事詳しく教えてください
お願いします

184:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:06:22.02 i5GzrC5C.net
>>171
それで出ると思うのは自由だけど事故って保険おりなくても自己責任な

185:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:08:30.31 5hpDKRfA.net
>>179
パッと思い付かないなぁ。
塗装に出せばモデルの選択肢は増えるね。

186:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:13:45.47 995j5rWy.net
>>179
グラデーションとは少し違うが、アンカーのカラーオーダーなら5000円くらいの追加費用を払えば青&紫のマジョーラカラーを頼めたはず

187:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:29:09.20 T09knMU2.net
車体重量を明記していないロードバイクは、重たいと思って良いですか?

188:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:29:15.49 bKFMc+u1.net
>>183
ありしゃす

189:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:33:49.68 sKtBKWWc.net
>>184
そんなのもあるしそうでもないのもある

190:184
17/07/18 23:47:14.06 T09knMU2.net
>>186
そうですか、、
デザインの良い奴ほど重量明記されて無い気がするんですが
何とかして欲しいです

191:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:48:23.52 llyyT30g.net
フレーム重量不明なんてあるか?
ドッペルでもあるまいし

192:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:55:17.02 sKtBKWWc.net
>>188
ビアンキとか書かれなかったりする
URLリンク(www.japan.bianchi.com)

193:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:59:18.66 llyyT30g.net
確かにカッケーわ

194:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:01:40.29 +waNUECo.net
ピナレロもほとんど重量明記されてないね

195:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:04:37.35 ahGGUhpM.net
>>187
重さはググるとどっかに書かれてたりはするよ
公式にはなくても

196:184
17/07/19 00:09:49.29 cJs6kSHZ.net
>>192
店が実測した奴とかですよね
部品を見れば玄人の方は予想できるのかもしれませんが。
排気量も燃費も書かずに自動車売ろうとしているようでモヤモヤします

197:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:14:09.88 ahGGUhpM.net
>>193
大丈夫、決定的な差ではないよ
11kg台と8kg台で前者の方が速いこともある

198:184
17/07/19 00:17:25.18 cJs6kSHZ.net
>>194
13.5kgかもしれないw

199:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:18:46.69 7nvg/NJl.net
自動車の比較で言うなら、補修キットとペダル込みのガチの実測全備重量のほうが役立つかも

200:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:36:42.70 uA6LZGgf.net
>>193
カーボンのフラグシップモデルが1.0~1.5kg
フルカーボンフォーク付きの軽量アルミや安カーボンだと1.5~1.8kg
安アルミロードで2.0kg前後
安アルミクロスバイクでクロモリフォークだと2.5kg前後
本体もフォークも全てクロモリだと2.7~3.0kg超
フレーム+フォーク+塗装にBBやヘッドパーツ付いた普通に使える状態の重量だとこれくらい

201:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:47:39.79 QQdOofUu.net
平坦基調180キロをコンビニ休憩など含む完全グロス10時間で走りました。まだ初心者ですか?
年齢は60代です。

202:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:52:01.36 Ms39uqx0.net
60歳過ぎて自分で決められないのか・・・

203:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:53:11.79 7nvg/NJl.net
>>198
それなりの起伏あるコースの200kmブルベの制限時間が13.5時間です
上の方の年齢制限はありません
あとは判断できますよね?

204:184
17/07/19 00:54:57.92 cJs6kSHZ.net
>>197
車体重量じゃなく完成車重量と書くべきでした。
骨格部分の重量はまだピンと来ません。
せっかく書いてくれたのにすんません。

205:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:56:30.90 qs1S4Mri.net
>>198
どう考えてもその年齢でそこまで走れる時点でNot初心者

206:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 00:59:25.71 Ms39uqx0.net
50万くらいまでの吊るしの完成車重量なんてあんま気にしなくていいよ。
重いハンドル・ステム・シートポスト・ホイールにどうでもいいタイヤ付きなんだから。
その辺は将来的に自分で変えるでしょって感じ。

207:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 01:13:29.63 Ms39uqx0.net
ああ本来フレーム売りだったのを店側が適当にパーツ付けて完成車として売ってることがあるから、
メーカーに完成車重量の重さが書いてないことなんて珍しくないよ。

208:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 02:14:48.25 oOiAxEjq.net
>>74
90度(0度)って意味がわからん
地面に対して平行ってこと?
それならマイナスだよね
0だと上に上がると思うけど

209:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 02:17:50.12 oOiAxEjq.net
>>135
プロスポーツ選手も吸ってるから気にすんな
タバコ吸ってると体力落ちるもあれ嘘な

210:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 02:20:37.24 oOiAxEjq.net
>>169
俺はいつもゴムつけます

211:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 02:24:22.29 7nvg/NJl.net
>>205
ふつうはコラムからの角度だろ

212:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 02:57:28.55 u/jqDG7g.net
>>205
ステムが上向くのは本人もわかってると思うよ。
回答に対するお礼と、EASTONでも希望のサイズを見つけたって書き込んでたし。
208も言ってる通り普通はコラムからの角度で、水平ステムって呼ばれる17度ステムだって、ヘッドアングルが73度のフレームじゃないと水平にはならないよ。

213:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 02:59:35.49 lktH/BKB.net
変速のコツを平地スタートから書いてくれないか?
平地発進、1キロ信号もなく平坦な道という設定で。
前2後9の場合スタートはアウターから?
今のところインナー4.5.6からのアウター345くらいの運用で停止時はインナー4くらいを探しながらゆっくり停止目標位置に変速しながら近づいてる。

214:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 03:07:12.52 68hq7+0q.net
>>210
歯数構成や速度などにより変わってくるけど、
今の方法でストレスなく走れてるならそれでいいと思うよ。
走りやすいクランク回転数が得られて、なるべくチェーンが斜めにならないギアポジションを選んでく感じかな。

215:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 03:08:17.91 VgUwryUj.net
赤信号や一時停止線などでストップする前の段階で軽いギアに変速するのは基本よね。
これを2chで教えてもらってから一日で走れる距離がかなり伸びるようになった。
あざーーっす!

216:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 03:14:22.80 7nvg/NJl.net
>>210
平地なら停止前にインナーに落として、再スタート後に回転上がればリアいじらずにアウターに上げるね
リア4を中心に上手く使えてるようだからまずまずだと思う
もっと無駄をなくすためにはリア5を中心にするためギアを交換するか、足を鍛えるかかな

217:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 03:17:58.81 HA7+bV0P.net
なるほど

218:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 03:39:03.97 eCwzAWiU.net
6800アルテグラのブレーキを買ったのですが、
↓の赤い丸の部分のシートを外していいのかわかりません。
URLリンク(fast-uploader.com)

サンプル写真やディーラーマニュアルを見るとこの部分はないので梱包かと思ったのですが、
結構しっかり両面テープで止まっており、画像検索してみたところそのまま使われている方もいるので外していいのかわからなくなりました。
これは何のためのシートなのでしょうか?

219:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 05:40:57.38 Vg6dFqi+.net
梱包状態での擦れ傷からの保護では・・・
とっちゃえ

220:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 05:51:28.06 GivXT0eS.net
>>215
ワイヤー繋いでない状態だと全開に開いて
ボディーどうしが当たって傷付くから保護シートじゃないのか

221:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 06:18:10.89 Eu06CaLS.net
サイクリングロードとかって基本左側通行ですよね?極まれに右側通行で突っ込んで来る馬鹿
がいます。
これ、衝突してケガしたら警察呼びます?

222:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 06:23:42.61 v2VRwt0M.net
道交法的に扱い無くね?警察呼んでも事故証明出るくらいで相手に罰則とかは無理っぽいけどな
民事はわからんけど、免許持ってない子供もいるしファミリーで並走もよくいる
ローディなのに逆走や並走みるとイラっとする

223:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 06:27:48.00 llm1bL64.net
>>218
サイクリングロードの設定によるんじゃないかな
歩道は左側通行だとおもってたけど車道よりで左右に関してはどちらでもないらしい
なので、道路状況をみながら避けるしかないんじゃないかな
衝突したらされたほうもアホ

224:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 07:08:44.49 TkYAfX5R.net
最近目が太陽にやられてる気がする
アイウエアの透明なレンズでもダメージ防げますか?

225:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 07:29:12.82 QSDcRiBl.net
>>221
UVカットがあれば透明でいいけど眩しさで目にダメージが行く場合がある
逆にどんなに色が濃くてもUVカットがなければ目に悪い(瞳孔が開くから)

226:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 07:36:04.66 pV9eBLms.net
フレームオーダーじゃなくてもいいんだが
カラーオーダーできるのってパナとアンカーくらい?

227:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 07:36:52.74 N91n/RWQ.net
太陽光によるダメージって、大別すると強い光によるものと紫外線によるものがある
前者は高ルーメンのライトとか太陽を直視しない限り問題なし
後者はポリカーボネート製のレンズやUVカットを謳っているアイウェアをつけてれば問題なし、ちなみに色はUVカット率と何の関係もない

228:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 08:02:51.33 XJEmgwDO.net
>>223
トレックもやってる

229:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 08:07:46.15 88602pHr.net
こないだ川辺のCR(横二台で余裕あり、三台はきつい)を走ってたら、
向かいからのんびりおじいちゃんと、さらに2列×4台くらいのトレインが走ってきた
ちょうど、俺とおじいちゃんがすれ違うタイミングとトレインが追い抜きのタイミングがかぶってしまったんだけど、
トレインがスピードも緩めず、突っ込んできたときはさすがに腹立った

230:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 08:15:19.77 esMMKABl.net
>>223
キャノンデールやコーダブルームもやってる

231:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 08:31:24.39 QOwUQkCr.net
>>223
トレックもやってるよ
URLリンク(www.trekbikes.com)

232:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 08:38:39.91 wPLATnqv.net
>>223
トンプソンもやってる

233:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 08:42:48.64 llm1bL64.net
>>226
どうなったん?

234:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 09:06:01.33 88602pHr.net
>>230
横の草むらに入りながら避けたよ
ぎりぎり舗装部分でも避けられたのかもしれないけど、相当なスピードで突っ込んできたから

235:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 10:59:09.20 e8BulaV+.net
お前らトレーニング始めて何年くらいまで成長した?
いま本格的にトレーニング始めて半年くらいで毎週のようにタイム伸びてるけど、どれくらいで頭打ちになるもんなのかな

236:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:03:32.30 zjfznSic.net
とりあえず働け

237:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:13:06.37 wPLATnqv.net
>>232
そんなん人によるとしか。

238:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:34:41.71 e8BulaV+.net
>>234
そんなん分かってんだよ

239:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:35:18.90 PEznpUs2.net
カーボンコラムのコラムカットってあさひとかでもやってくれますかね?

240:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:36:48.53 QOwUQkCr.net
>>232
アンケートはスレ潰しになりかねないのでご遠慮くださいね

241:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:06:45.72 DG2RCJR5.net
今の時期日中は走りますか?
20km走っただけでバテバテです

242:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:23:40.60 fOhm60P7.net
>>223
ビアンキの高い奴もできる

243:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:25:49.32 fOhm60P7.net
>>238
地域によるだろう
最高気温36℃とかその程度なら全然走るよ
水分だけでなく電解質も積極的に補給し、水は飲むだけでなくかぶる

244:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:38:08.19 JO+faBTg.net
最高気温36℃の日なら路面温度は50℃超えてそうなんだけど

245:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:38:20.96 RI+GIBNd.net
直射日光を浴び続けたブラケットが滅茶苦茶熱いんですが一瞬でキンキンに冷ます方法ないですか

246:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:42:25.51 axGj3kAD.net
稲川淳二さんに相談してみ

247:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:43:28.88 RI+GIBNd.net
ヒェッ

248:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:45:10.57 fOhm60P7.net
>>242
瞬間冷却スプレー
URLリンク(i.imgur.com)

249:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:46:31.10 ahAt92AO.net
完全ど素人だと本体以外に買うものたくさんあるなー
尼の安いやつでとりあえず良いかな

250:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:47:32.08 JO+faBTg.net
ああいうのら一気に冷却したら脆くならないの?

251:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:49:40.01 KXWAR9Jc.net
そりゃ温度の急変は良くないよ

252:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 14:38:28.94 ClmJQE++.net
まあ金属は50℃程度からならよいだろう
ゴムはどうだろう

253:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 14:39:50.82 ClmJQE++.net
>>246
ものによるよ
最初はウェアとかサイトウインポートあたり定番だよね
でもポンプやライトはだめなの買ってもゴミになる

254:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:07:28.69 Eu06CaLS.net
この時期でも毎日100キロ走る俺って神?
もちろん仕事はしていない。
もうペダル踏まないと毎日落ち着かない。
ちなみに自転車歴まだ1か月ね。

255:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:08:47.08 wH5J/20c.net
>>251
自転車よりも、まず仕事しろよ

256:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:11:20.64 ClmJQE++.net
>>251
この程度の暑さはどうでもないが
毎日100kmはすごいな
ログうp

257:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:27:07.19 wPLATnqv.net
>>235
じゃあ聞かないでよ

258:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:33:19.34 R9SsI5fL.net
>>251
オレも似たようなもんだから神ではないな
URLリンク(i.imgur.com)

259:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:36:42.50 ClmJQE++.net
なんだよログ上げ大会かよ
俺はヘタレなんでこんなもん
URLリンク(i.imgur.com)

260:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:37:42.68 uWzU0Udj.net
>>255
スゲ-

261:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:48:32.65 wSumUBIz.net
>>256
なんのアプリケーションでしょうか?

262:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:50:43.01 R9SsI5fL.net
>>258
stravaだよ

263:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:50:49.44 ClmJQE++.net
>>258
Strava
トレーニングの励みになるよ

264:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 16:05:17.64 e4149duW.net
iOS版と結構違うんだね。わからんかった

265:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 16:05:58.70 wSumUBIz.net
ありがとうございます。
使ってみます。

266:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 16:34:38.75 bUeIpS9s.net
普段はほぼ引きこもりで仕事してて週末ライダーの初心者です。運動も苦手です。
ですがどうしても来年12時間以内できれば10時間で210km走破したいのですが
どのような練習方法が有効ですか?そもそも峠込で平均25kmで走るというと
平地30は出てないとダメなのですが長時間維持ができません。あと坂が激烈に遅く
平均10km前後です。現在の最高距離は160km
今20kmづつ休憩なしで全力で漕ぐ×4がクリアーできるようやってますが達成できてません

267:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 16:47:02.45 Eu06CaLS.net
夜明け前に車からマシンをゴソゴソ出して
前タイヤ付けて、「さあ、行くぞおー」
この瞬間がマジたまらん俺って病気でしょうか?

268:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 16:52:04.05 3bN8oSeR.net
>>264
ホイールからタイヤをはずして保管している時点で病気です。

269:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 16:57:03.73 Eu06CaLS.net
265
でしょ?俺って几帳面だからって、んな訳ねーだろwww

270:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 16:58:43.40 6O3wVZ0t.net
>>238
日中でも走るよ、ただし山に籠ってるが

271:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 17:04:23.81 BLa/XSv5.net
>>263
平地30km/hはポジションさえ出てれば大して頑張らなくても維持できるから、
まずはポジションから見直せば?
練習しないと出せないのは35km/hとかその辺から上

272:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 17:42:57.08 HqEYkWIZ.net
>>263
15-20km位で良いから平日も2回は乗った方がいいよ
その15kmは吐くほど全力で信号ダッシュ連続
最初はちょっと上りになると30も出ないしそもそも15kmは走りきれないと思うけど
短期間で数百メートル3-4%位の坂ならシッティング30km/hで走り抜けられるようになる
そうすると平地巡航は30いってないと気持ち悪くなるよ

273:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 17:47:42.47 iaCx4UqO.net
>>269
横だけど
吐くほど追い込むなんて無理じゃね
普通そこまでやる前に心肺もたないしそれで吐いたら何か健康に問題がありそう

274:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:00:24.03 Z23WoVE+.net
激しい運動と脱水が重なると心室細動を起こしやすくなります

275:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:31:10.04 Zq66GdCF.net
手合図は片手で不安定になるから、他に後方の車に対して
気づいてるからこのまま左寄りで巡行します、
追い越してぇ、と知らせる方法あるかな
田舎だからかロード乗る前は車に手合図してくる人
外人のおっさんしか見たことなかったけど

276:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:34:21.35 v2/rQLp2.net
振りむいてペダル止めれば大抵の車は追い抜いてくれる

277:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:37:52.51 ClmJQE++.net
>>263
週末しか乗らないのが一番の問題
自転車通勤するとか、出来るだけ自転車で用を済ますとか、とにかく自転車に触れろ
ただ乗るだけでもだいぶ違うよ

278:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:37:55.69 Zq66GdCF.net
なるほど、今度からそうします。ありがとね
適当に買ったサイドミラー小さすぎたから
カッコ悪いけど大きいの買おう

279:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:02:26.28 4U3hzdGr.net
山登ってて太ももの筋力が足りないなと思う事が増えてきたのですが、筋力アップ向けのいいトレーニングありませんか?
今は平均10%最大13%が1㎞程続く坂をケイデンス50前後、心拍90%付近で走ってるのですが、あまり効果が実感できません

280:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:07:57.60 isrk4QcU.net
階段登って登って登ってエレベーターで降りる

281:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:10:52.93 sxg+BrUT.net
バーベルスクワット

282:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:15:08.53 BWz414wj.net
>>276
近くに坂がある環境ならリピートヒルクライムしてりゃいいよ
BCAAとプロテイン飲んどけ
あとギヤでかくしてもいいんじゃね

283:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:37:51.14 axGj3kAD.net
階段の登り降りなら何処でも出来るからオススメ

284:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:41:50.17 0IS2ihws.net
>>270
吐くほどは例えだからね。。。
でも喋れないほどゼハーゼハーなる位は追い込むね

285:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:47:45.62 Zq66GdCF.net
平野と山沿いの合間に住んでるから
家から行ける距離で上りがたくさんあるのが楽しい
インナー使うまで遠いとこに住んでたら
手放してるかもしれん

286:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:56:43.42 Eu06CaLS.net
皆んなは最高瞬間時速何キロくらいなの?
正直に教えて欲しいな。

287:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:00:36.98 BWz414wj.net
666km/h

288:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:03:08.17 ldj6cP1a.net
>>283
君は最高瞬間時速何キロくらいなの?

289:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:09:45.77 G8gXRMip.net
>>277
ドリームスっていう野球漫画の主人公がトレーニングのために高層ビルをエレベータで上り階段を降りてたな

290:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:11:46.54 Eu06CaLS.net
自分は初心者なので37キロ位です

291:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:20:20.95 4U3hzdGr.net
>>279
太もも筋肉痛にならないしギアが低いのかもしれない
階段昇りとリピートヒルクライム取り入れてみます
あ�


292:閧ェとうございました



293:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:24:21.82 RRc4ARIj.net
スタンドについて質問させてください。
ミノウラのメンテナンススタンドを使用し室内保管しています。
リア2点で止めるタイプです。
これで保管してると片側だけの支えなので自重でフレームに歪み出たりしませんか?
もし歪み出るようならスタンド買い替えます。
フレームはクロモリです。
スタンドのタイプはこれです。
URLリンク(i.imgur.com)
よろしくお願いします。

294:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:24:22.73 X7Fq1M9o.net
>>283
明らかな下り坂を除けば45km/h
なお維持はできない模様。

295:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:25:05.89 ldj6cP1a.net
>>287
自分は一応回答者側で限界59.8km/h、60km/hの壁が破れない人

296:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:28:17.53 cwIDeAbX.net
>>283
平地は58km/h
下りはビワイチで北部にある唯一の急坂を下るところで86km/h死ぬかと思った

297:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:31:09.98 7af5vVHa.net
>>283
平地45km/h
下り73km/h
プロは平地で70くらい出すらしいけど正直信じられない

298:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:43:01.90 ldj6cP1a.net
下りで80km台突入すると紙一重だからなあ、292みたいな自信ある人はともかく
初心者スレ的には自力で出せる速度+10km/h越えない程度が大体の安全圏ってとこかな

299:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:48:51.05 sUACtlNO.net
クルマでも山道で80キロとか出さないよね

300:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:56:30.26 XxQKgGre.net
>>285
平地でスプリントして瞬間で58キロ
下りなら70キロくらい それ以上は怖くなったから

301:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 20:57:01.99 IQ3Tam02.net
この自転車は乗り心地硬いですよ~って言われたんですけど短距離向きってことなんですかね?

302:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:04:07.20 RI+GIBNd.net
死亡事故が起きた目黒の下り坂で63km/h
平地では52km/h……

303:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:08:54.21 RI+GIBNd.net
>>297
サス付きMTBや空気圧管理してないママチャリと比べたら信じらんないほどガチガチ
ロードは本来舗装路で200km位の長距離を速く短い時間で走るためのレース向けの自転車です

304:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:10:10.69 QOwUQkCr.net
>>283
下りで?高所から飛び降りれば200km/hくらいになるらしいね

305:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:16:15.29 o5/UoAkm.net
思ったんですが、路面によって物凄く速度差があると思うのですが、
どうなんでしょうか

306:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:17:23.84 b/GE4iGh.net
>>301
おっしゃるとおりです

307:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:18:19.90 E0X06Ppk.net
>>301
路面が荒れてると速度が落ちる、正解

308:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:26:41.90 o5/UoAkm.net
25Cと23Cとでは速度差は何キロくらいでしょうか?

309:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:27:39.50 X7Fq1M9o.net
>>204
1km/hも差でたら、すごいねってレベル。

310:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:27:52.47 X7Fq1M9o.net
ごめん、>>304

311:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 21:31:26.71 ldj6cP1a.net
>>297
車種次第だが多分長距離向けではない、多少の衝撃は自分のフィジカルで吸収できる人は問題ないけど
ジオメトリにもよるが反応が良くて力が逃げないはずで、そのへんは店員の言い分もあるだろうしズバッと聞いたほうがいい
>>301
一つには振動によってコントロールやバランス維持に力が割かれる場合(技術的な問題)
更に単純に路面の悪さで抵抗が増す、こっちはタイヤの転がりが良い程差がわかりやすい、25と23はコーナーの倒し込み方が若干違うけど殆ど速度差は出ない

312:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:00:44.83 r/9v9egm.net
しばらく乗っててRDトップ側にギアが変わりにくいのはワイヤーの緩みですか?

313:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:03:00.96 08GbJ9vc.net
ロードバイクを先日購入してコラムが2センチででます。
購入時は気にしないからそのままでいいと伝え納車なりました。
乗っているとなんとなく出っ張りが気になってきました。
(ハンドルをまだ下げてもいいかなとも感じてきています)
みなさん出っ張りはどれぐらいが許容範囲ですか?

314:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:07:22.81 X7Fq1M9o.net
2cmならちょうどいいぐらいの出っ張りかと。
少し前にBianchiでコラムカットし過ぎで事故を誘発する恐れってのも出てたので、
2cmは必須ぐらいに思っていていいんじゃないかな?

315:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:16:01.29 DudXTmsP.net
ガーミン買おうと思ってるのですが820jかレザインスーパーGPSなら820j買った方が後悔しないですかね?

316:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:45:59.55 68hq7+0q.net
>>308
トップノーマルの場合、ワイヤー伸びるとトップ側へ行こうとするのでシフトアップ容易になるはずだね。
行き過ぎ1段ズレたら困難なように見える可能性もあるけど。
シフトアップ困難になるのはワイヤーやディレイラーの動作抵抗が増えてるとなりやすいね。
あとはディレイラーハンガーやディレイラー歪ませたり、ホイールがズレたり、スプロケが緩んだり、シフター故障とか。

317:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:49:04.18 5HaTrnwX.net
>>289
実際乗ってる時の負荷からすれば微々たるもんだよ。
心配ないさー。

318:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:55:54.66 QOwUQkCr.net
>>311
ガーミン日本語版スレでは最新ファームウェアによる不具合報告多数>820J
レザインも安定してるわけではないようだが、あそこまで酷くないのでは。
ザッと調べてみた限り、ガーミン820JとレザインSUPER GPSを比較すると
820Jなら出来ること(SUPER GPSでは出来ない)
・単体でルート検索&ナビ可能(ただし地図は古め)
・タイヤ周長をGPSデータで自動補正
・ライド終了後にログを自動アップロード
SUPER GPSなら出来ること(820Jでは出来ない)
・出先でもスマホで最新の地図でルート検索してサイコンに転送してナビ可能
・値段が安い

319:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:00:46.73 KXWAR9Jc.net
ガーミンのルート検索は使い物にならんぞ

320:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:03:11.15 X7Fq1M9o.net
ルート検索に関してはどこも使い物にならんでしょ。

321:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:06:54.54 c6Y2dMJR.net
高いばかり高くて使い物にならないのがガーミンだからなぁ・・・
センサーは一番いいんだけど・・・
普通にANT+スマホでログ取って、表示は安い適当な奴で見るのが一番いいよ

322:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:11:37.15 Uf+CXQj6.net
820J持ってるけどタッチパネルがくそすぎていらいらする。
スマホがあるなら物理ボタンの520Jがいいと思う。
どうせUSBに繋いで充電するから、自動アップロードもあってもなくてもいいかなと思う。

323:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:18:32.66 0DLL/Biz.net
>>313
ありがとーございます!気にせず使います!初心者なんで心配だった

324:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:22:20.04 KThp744j.net
お気にのレーパンもう一着買おうと思ったら売り切れてて、少しだけ値段が上がるけど同じとこのビブショーツをお試しで買ったけどすごいイイねこれ
外でおしっこのとき皆どうしてるんや

325:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:24:39.43 KXWAR9Jc.net
アソスのビブはパンツ+サスペンダーみたいな作りだから
楽にびよーんと伸びておしっこしやすい

326:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:43:27.73 wHpTmo5q.net
夏になるとイスラム圏の女性みたいな格好で走ってる男?女?よくいるけどあれ息苦しくないのかね?

327:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:56:26.68 jBegT5+7.net
ガーミンまじで不具合多発だし速度計もなんか不安定だしもう嫌

328:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 23:57:39.38 g34dHpAl.net
>>308
逆でワイヤーのテンションが高すぎるんじゃないの?

329:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 00:07:08.72 So3oUT3x.net
>>320
個室で全裸やでw

330:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 00:28:46.76 NMRVtXS3.net
>>322
呼吸はあまり影響されない。
むしろ日射しによるダメージが軽減される。

331:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 00:37:20.11 9DcYbLbX.net
普通のママチャリからロードに乗り換えたらゼエハア口で肩で呼吸してしまう。
スピード抑えられてないからか?
ついスピード出るから出してしまってるのだろうか?
特にしんどすぎるということもないんだけどゼエハアいってるのが不思議でならない。
ママチャリは太もも筋肉で走ってるけどロードは全体で走ってる、走れてるということか?
ママチャリで大急ぎのときは息切れもだが太ももつりそうになる。
息切れしない程度に走ろうとするとママチャリ並みにとろいし抜かれることも多々あるがギリギリ息切れするくらいを続けて時速高めていくもん?

332:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 00:38:05.76 TiOs5KsG.net
夏の塩分補給ってどの位走ったら塩分何グラム補給すると良いとか目安ないのかな?
先日猛暑の日曜50km家で梅干し1個外でスポーツドリンク1Lと水沢山飲んで平気だった。
スポーツドリンクのパウダーは買った
塩タブレット1個よりより梅干しの方が沢山塩分取れるね

333:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 00:48:45.35 tcsr/fds.net
塩分を積極的に取るってのはどーなんだろうって思う。
様々な物質を安価に安定させるためにナトリウムイオンって結構いろんな食品(特にビタミン系統)の中にもう既に入っているから、
それよりは汗で流れるその他のミネラル補給を考えたほうが建設的かと。

334:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 01:20:01.61 TiOs5KsG.net
>>329
URLリンク(or2.mobi)
じゃスポーツドリンク小まめにで良いってことかいな

335:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 01:20:57.39 jbV87Lr6.net
>>327
いーやゼエハアをずっと続ける
昔どこかのプロが言った言葉だったと思うけど
どれだけ練習しても辛さが無くなることはない、ただ速くなるだけだ
ヒルクライムの話だったかもしれないけどwww

336:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 02:17:35.46 i9Oy3I5A.net
>>309
俺ぴったしに切ってる
カーボンだけどアンカーが特殊でステンレスの筒みたいのが4cmくらい入ってるから問題ないと思ってる

337:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 02:22:01.13 Gv/E0jHA.net
仏→米 アダプターで空気いれても ニードルが押せてないとかどうとかで
空気入れられないのもあるってマジ? 空気圧もわからないとかなんとか

338:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 02:56:40.59 tcsr/fds.net
>>330
十分。
運動後に出る汗で、粉吹くことを経験したと想いますが、それを集めて果たして何グラムになるかって話ですよ。
スポーツドリンク飲むならどれで、塩分に関しては十分。
後は鉄分補給やら他の補給はあってもいいかと

339:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 02:58:16.82 RubH08el.net
>>309
コラムもカーボンなら目を通しておくといいかも
URLリンク(ff-cycle.blog.jp)

340:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 02:59:40.68 x93/JGLD.net
まぁスポドリで死にはしねえけど
アレ0.2gだからな
強度によっては普通に1g2g出るから飯で充分補給できてねえと微妙

341:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 03:01:04.97 x93/JGLD.net
ロングくれえならいいけど炎天下ヒルクラとかだとちょい多くね?ってくらいが無難

342:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 03:03:59.90 tcsr/fds.net
練習強度によってはたしかに2g程度失うことがあるかもですが、
他の食べ物からも塩分は摂取可能ですします。
羊羹やら、パンやら、その他諸々。補給食として摂取するでしょ?
大丈夫、塩分は十分摂取可能っす。
それよりもMgやらCaやらFeやら。そっちのほうが心配っす。

343:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 03:07:54.31 OtUoJPS0.net
ホイールの向き不向き、相性について教えてください
スペシャのアレースプリントに乗ってるんですが、ショップで見たキシプロエグザリットに一目惚れしました
アレースプリントは形状的にエアロ風で硬めとされてるようですが、軽量ヒルクライム向きと思われるキシプロとは相性悪かったりするんでしょうか

344:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 03:09:54.40 J7Shs3BL.net
「ワンタッチ バーテープ 」と「ワンタッチジェルバーテープ」では
何がどう違うのでしょうか?(画像だけでは分からないので・・・)
低能な質問ですみません。初心者です。

345:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 03:10:45.39 x93/JGLD.net
ジェルがついているとぷにぷにしてるのだよ

346:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 03:54:29.84 RH+V8+7E.net
オススメはどちらでしょうか?

347:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 05:21:16.39 RI/eGmqm.net
バーテープの厚さは好み次第
消耗品だし単価も安いんだから悩んでいないでどちらも試してみると良いよ
>>339
キシリウムはアルミホイールの定番中の定番品
最新型なら軽量でもワイドリムだしリムハイトも少し高くなっているから巡行しにくいということもない
見た目が気に入ったなら選んで後悔することはまずないよ
それともカーボンディープ買うかどうかで悩んでいるってこと?
買えるならその方が高速域での伸びという意味では楽しめるだろうけど、逆に言うと35km/hとか40km/hといった速度を普通に出せるくらいの脚力ないと旨味ないよ

348:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 06:04:21.59 F+HLIV1m.net
中学生ですルイガノのCENにのってます
どうすればレースで勝てるか

349:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 06:07:53.37 P2J2tB3R.net
毎日練習、山に行く

350:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 06:46:06.07 wKv95b8Q.net
>>344
ライバルよりも質的量的に高いレベルの練習をする

351:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 07:04:33.44 vvXevBHd.net
>>340
プロロゴとかボントレガーとかのバーテープで、
商品名に「ジェル」とか「ゲル」とか(英語表記ではどっちもGELだけど)入ってるものは、
裏に両面接着テープの代わりにプニプニのゲルが貼ってあるので厚手でロングライド向け。
それと剥がしてもハンドル側に両面接着テープが残ったりしないので何回かは巻き直しが効く。
参考:URLリンク(www.twinklestars.net)
普通の両面接着テープの場合は薄手でカッチリした握り心地で、こっちの方が好きな人も多い。
その代わり巻き付けは一発勝負。失敗しても巻き直しは出来ない。再利用も不可。

352:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 07:22:20.29 PrHY/vxj.net
>>344
実力はだいたい年間走行距離に比例する
たくさん走った奴が強い

353:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 07:30:20.88 P2J2tB3R.net
正確には短時間で高負荷をかけて密度の高い練習はできるが
ただ中学生の体力じゃ難しい、まず時間と距離を増やして基礎を鍛えるほうが先の段階だな
あとレースにはガンガン出て経験を積む

354:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 07:42:35.32 kUvlQFEp.net
毎日限界まで走って、限界まで食って、ひたすら寝る
が理想なんだけど普通は無理だな

355:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 07:45:41.81 yzjHNAuQ.net
自転車が大好きでその気持ちが本物なら強くなれる

356:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 07:47:23.85 RH+V8+7E.net
347さん、有難うございます。分かりやすかった
です!素人なので今後も底レベルな質問をガンガンすると思いますが宜しくお願いします。

357:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 08:01:13.74 nDlmMIkx.net
>>320
ワイ、イズミのクイックビブ。
小は前フック外せば余裕。
大もジッパー外せば下だけ余裕で脱げる

358:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 08:03:50.35 g3JZUKWZ.net
クイックビブは重さが気になる。

359:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 09:14:26.22 5hB+gMxp.net
今度レースに出るんですけど、その辺のレースでドーピング検査なんてしないだろうし
ドーピングしてもバレませんよね?

360:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 09:20:20.25 PrHY/vxj.net
>>355
ドーピングといえど薬であるため、用法用量を考えないと効果は出ないどころか調子を崩す
専門知識が必要で、それなりに金がかかるぞ
ホイールでも買った方がマシ

361:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 09:27:38.36 LLgvqYy/.net
>>268 >>269 >>274
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。通勤に使いたいのですが
自転車通勤禁止なのと、平日は9時~22時勤務も珍しくないので
平日厳しいのです。週一は夜乗れるようなんとかがんばります
ポジションはおそらくお店の人に見てもらったので
大丈夫だと思うのですが中々巡航30を維持は難しいです

362:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 09:34:22.75 g3JZUKWZ.net
>>355
是非ドーピングしてレース制覇してきてくれ
制覇出来ないようなら詰まらないのでやめとけ

363:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:07:42.60 08Zv4y78.net
>>344
練習する前にシャカリキって漫画読んで気分を盛り上げるモチベーションアップ

364:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:20:31.20 OtUoJPS0.net
>>343
ありがとうございます
見つけたショップがモールに入ってる有名チェーン店ということもあり、そこで聞くとバイアスかかるかと思ってここでお聞きしました
まだカーボンリムを扱える自信もないですし、完成車購入価格よりも高価ですが、思い切って逝って山登りしてみます!

365:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:31:00.83 EUL7yffK.net
あさひに持ち込んで修理を頼もうとしたら断られたんだけど、そんなもん?

366:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:35:11.72 WKeNxd5w.net
>>361
キミの態度が気に入らなかったんだろう

367:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:36:26.03 Tvu/JTJV.net
そこで買ってないならそんなもん

368:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:42:33.18 7lbD5+M9.net
>>361
あさひは通販で買った自転車も知人から貰った10年放置してた自転車も整備してくれた
何か特殊な工具が必要だったとか部品を入れるルートがなかったとかそんな理由か?

369:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:43:17.90 DaKeD3kR.net
態度やろうなぁ

370:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:56:50.33 kUvlQFEp.net
あさひが断るってよほどの事だぞ

371:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 10:59:36.48 ch36BuYi.net
>>361
君の横柄な態度が原因かな
一応お店も客を選ぶ権利はある

372:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 11:09:46.07 DnR9LcbL.net
休日にすぐ直せ�


373:ニ言ったとか



374:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 11:21:57.21 mz1F1ISq.net
ブレーキ無しピストでも持ち込んだんじゃね

375:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 11:34:20.55 OtUoJPS0.net
カンパコンポだったとか

376:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 11:58:40.36 i7AybzF3.net
>>361
一体何を持ち込んだんだ?

377:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 12:06:45.55 rPMsxcV0.net
放置自転車のパーツ集めて自分で組んだモノとかじゃね

378:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 12:09:16.83 08Zv4y78.net
自分の店で売った盗難品を持ち込まれたとかか?

379:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 12:26:22.75 ruPEAKUt.net
ホイールとスプロケに関して質問です。コンポをクラリスから4700ティアグラにしようと思うのですが、ホイールがクラリスハブです。10sのスプロケはそのままポン付け出来ますか?
スペーサーとか必要でしょうか?
ビアンキの2017年ヴィアニローネクラリスです。

380:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 12:31:54.14 Fj5DsKHi.net
×修理を断られた
○言い値でやってくれなかった
 

381:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 12:34:45.50 v7l9yinx.net
>>374
CS-HG500ならそのままでok

382:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 12:47:13.53 h8Zdy3yY.net
>>371
嫁に使うバイブだろ

383:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 12:47:25.34 ruPEAKUt.net
>>376
マジすか!
助かりました!ありがとうございます!

384:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 13:19:19.61 oaNAHzNm.net
今すぐは修理出来ない=断りと取るようなキチガイも居るからその類としか見れない
あさひにも断る権利はあるけどなw

385:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 13:57:32.28 i7AybzF3.net
>>377
嫁がいるのかうらやましいな!

386:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 14:03:49.98 0ta3gzcN.net
嫁に使うのはフロアポンプだろ

387:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 14:36:28.13 MD7EbipP.net
新しいロードに変えたらハンドルの握り手部分が太くてしっかり握れなくて力が逃げてました
とりあえず前のに交換しなおして乗ってます
似たハンドルをネットで探してますが握り手部分の太さが書いてなくて困っています
これって店舗で現物を探すしかないんでしょうか?

388:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 14:52:12.44 rxhhuRoC.net
>>382
レバー取り付けるあたりは23.8-24.0で共通だけど、そこから手前は形状様々だしねぇ。
品揃え豊富な店へ行き、現物を触って確認するのがいいかも。

389:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 14:55:36.46 IKt94fy1.net
アナトミックにしておけば大体間違いねえべ

390:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 15:02:40.50 39czuW9G.net
ERD 577 275.2mm
ERD 578 275.7mm
公式は577で測ると578に近いかなと。スポーク2mm刻みなんだけど274mmでええの?
276mmだと長い?

391:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 16:33:06.10.net
>>381
センスあるなあ。

392:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 16:34:06.92.net
>>381
ちがうの!おならじゃないの!

393:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 16:36:38.79.net
>>379
実際あさひは他で修理できる状態でも、直せないから買い直しをお勧めしますって言ってくるよ
ソースはママチャリの泥除けが曲がってパンクしたのを持ち込んだ俺

394:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 16:37:32.68.net
>>387
文字通りの空気嫁の事だと思うぞ

395:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 16:52:55.82.net
>>362
>>364
>>367
>>371
ゴメン。書き方完全に間違えた。
これからロードを買おうとしてて、仮に他で買ってから、持ち込んだ場合の話を店員にしたんだけど。
横柄な態度もしてないし。まあ、いいわ。店の評判も良くないみたいだし。

396:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 16:53:27.36.net
何いってんだこいつ

397:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 16:56:53.09.net
アサヒもこんなクソバカは断って正解だったな

398:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 16:57:09.44.net
あさひは他店購入でも受け付けてくれるし工賃も一覧で明記されてる
嘘つくならもっとマシな嘘つけよガイジ

399:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:00:32.93.net
クソガキはロードに乗るんじゃねえ!

400:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:01:51.44.net
他で買って持ち込む
馬鹿なこと言ってるという自覚がないんやね

401:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:04:53.84.net
>>382
バーテープが分厚いだけだったりしない?

402:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:09:35.41.net
>>395
あさひに限っては馬鹿なことではないけどね
あそこは工賃払えばいやな顔せずやってくれる

403:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:37:24.18.net
ってか、店に行って「これから他の店で買うんですが」ってのは社会一般常識的に駄目だろ。
あさひが云々じゃなく>>390が非常識なだけ。

404:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:39:33.73.net
今から他で自転車買ってくるけどメンテ全般ここでやるやんけ?オウ!
何?断る?ろくでもない店やんけ!ネットで悪口書いたろ!
キチガイやで

405:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:42:09.49.net
>>390
全く別の話になってるし頭が悪いんだろうな

406:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:44:05.01.net
アサヒ行ってヤフオクで買ったんでワイヤー系の調整お願いしますって言ったら
2000円ぐらいでやってくれたぞ

407:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:45:03.81.net
チャリの工賃は安すぎる
それだけで採算取れるレベルまで上げればどこの店も受け付けてくれるようになるはず

408:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:46:06.16.net
はぁ?買った店でやってもらえよって意味で断られたんだと予想

409:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:46:16.47.net
「横柄な態度もしてないし」
そうなんだろうな、お前の中では(笑)

410:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:47:50.56.net
自転車が好きでたまらないですね
仕事中も自転車のことを考えます

411:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:51:58.46.net
>>383
やっぱ現物が一番ですよねー
ショップ巡りしてきます
>>396
最初そう思ってたんで極薄のバーテープ変えてみたら太さ変わんねぇーとなってそこでハンドルによって太さが違うことに気付きました😂

412:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:58:05.17.net
まさかあさひの店内に土足で入ったんじゃないよな>

413:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 17:58:22.07.net
チャリの整備は慣れていれば簡単に出来てしまうから辛い
資格も要らないし
ミスると怪我するから大変だよ

414:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 18:05:04.55.net
完璧な調整をしようとすれば泥沼になる
とはいえプロショップでも時間の問題から70点~80点の調整しかしないから自分で覚えないと完璧な調整は出来ない

415:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 18:17:28.72.net
アサヒに変速調整とか持ち込みパーツ交換とか普通にしてもらってる
高圧的で見下してるような変な店員もいるけど、自転車屋はそんなもんだと思ってるわ

416:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 18:21:27.63.net
>>410
あさひでそんな店員いる店あるわ
でも別のあさひはすごく感じがいいから以後そこを使うようにしてる
娘の通学ママチャリ買うときもそこにした

417:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 18:22:52.72.net
アサヒにサス付きクロスバイクの点検整備をお願いしても大丈夫かな?

418:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 18:26:59.87.net
>>412
サスペンション付きだとMTBルック車じゃね

419:ツール・ド・名無しさん
17/07/20 18:33:11.54.net
>>412
サス自体のメンテが出来るかどうかは交換パーツを入れるルートがあるかどうか次第だが
入れれないパーツは自分で調べて手に入れて持ち込む手もある
あさひは自転車もパーツも持ち込み歓迎
プロショップに頼むほど技術が求められる作業ではないけど自分でやるのはめんどくさい
そんなときにあさひは便利に使ってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch