【自転車乗りの】公道車道の走り方113【鑑たれ】at BICYCLE
【自転車乗りの】公道車道の走り方113【鑑たれ】 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:09:17.75 lwryIQ82.net
>>前スレ996
自転車の場合 普通に過失は自動車側が大きくなりやすいんだから第二当事者になりやすいでしょ
その他の7割弱は第一も第二も含まれているんだからダメじゃないと思う
これだけ走行台数に差があるのに交通事故に関わりやすいってデータを示したつもり
1番言いたいのは過失云々じゃなくて それだけ危険な乗り物に乗っているという自覚と それゆえの安全運転を意識してほしいって事
>>前スレ995
こんなのタクシーの言い分とかわらんでしょ
自転車は歩行者と変わらんって意識を自転車乗りが声を大にして発言してどーすんだよ
>>前スレ997
自動車の傍若無人ぶりを示しているとしたら自転車が関与している事故の割合はもっと低くなるはず

3:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:11:04.93 lwryIQ82.net
つーか埋める前に次スレたててくれよw

4:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:11:51.85 XbmZFrsQ.net
>>2
さすがに無理があり過ぎる
スレ跨いでまでやり合うことでもない
消えなさい

5:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:15:34.84 lwryIQ82.net
>>4
何が無理なのか理解できない
安全に配慮した運転を呼びかけられるのが嫌なのか?

6:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:20:15.19 VOpAhMfz.net
保守が面倒なので荒らしていくスタイル

7:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:23:35.53 Muvrovgu.net
マナー悪いよな

8:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:24:50.25 N8AcMl1F.net
>>1


9:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:31:45.07 lwryIQ82.net
ん?保守必要なんか?

10:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 04:02:47.37 AvWiU1eI.net
一般的な話でどっちが悪いとか語るのは意味がないかと
そんなことで揉めるなよ

11:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 06:54:57.46 vg2VMWWr.net
以下、マナーを守らず周りに責任転嫁する人たち

12:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 07:52:08.78 1giRLMLP.net
法律が悪い
行政が悪い
路駐が悪い

13:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 08:03:25.59 vg2VMWWr.net
まず、車は路肩に止まる物。
車の止まる所に自転車レーンを作るなと。
 
行政が安全に使ってもらえるように自転車専用レーンを作っても車道、歩道に自転車溢れてるし。
逆走する自転車「車が後ろから来て追突されるかもしれない。信用できない。」
車、バイク「交通ルールも守らないでカミカゼやるやつは信用できない。」

14:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 08:38:09.74 AvWiU1eI.net
車の止まる所に自転車レーン作らないと他に場所がないからしょうがないね
逆走する奴は単純にルールを知らないか、移動上そっち側の方が自分に都合が
良いからで追突が怖いからとかはごく一部の変人かと

15:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 08:46:20.79 mUlng/H7.net
自分な都合がいいから逆走ってまさにチャリカスって発想で草

16:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 09:49:06.68 7zyJjI4D.net
都内の細い道路は、よく見ると歩行者専用道路の標識が結構あって
昔のホコ天の名残の日曜・祝日10-17の補助標識とか
もはやシャッター商店街と化しているのに未だ買い物道路の交通制限とかしているけど
自動車乗りは全然守ってないんだよなw

17:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 09:53:14.78 7zyJjI4D.net
>>16
の補足。元買い物道路の所は道路を封鎖してないけど、
店もないのに日曜祝日を除く17-19の補助標識が未だに付いてる

18:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 10:19:25.15 J72kLxMN.net
うちの近くの商店街は逆だ、本来は車両通行可なのに完全に歩行者天国になってる
もちろん自転車も通行可だが徐行するしかない。
補助標識は真面目に見ると結構大変なんだよね、
「自転車を除く 土・日曜、休日を除く 7.30-9 13-15」とか走りながら読めるか!って思うわ

19:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 10:33:24.48 7zyJjI4D.net
普段、買い物道路の交通制限の解除になったかどうかなんて、あまり気にせず歩いてるよな

20:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/13 10:39:00.04 UGRrNLx9.net
>>18
そういう生活道路に迷い込んでしまったら
徐行しながら標識があったら止まって読む。
それが面倒なら素直に幹線道路を走る。
一方通行出口の標識が街路樹の葉で隠れてても
一方通行を逆走したら違反な訳で
知らない抜け道に突っ込むな

21:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:01:07.72 +PvJ+FCT.net
自動車運転してると思うけどクラクションなんて普通使えなくね?
本当に危ないと思ったらブレーキ踏むのでいっぱいいっぱいなんだけど
余裕あるのに威嚇目的で使ってるやつが9割だよね

22:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:05:04.93 uewe6AI9.net
>>14
センターラインの両脇に自転車レーンを設置すれば、二段階右折もいらない。

23:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:13:41.73 AvWiU1eI.net
>>22
センターライン出るまでに引かれるよw
それに左折どうすんのよw

24:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:31:33.14 1giRLMLP.net
細い道どうすんのよ

25:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:29:09.83 VOpAhMfz.net
>>13
道路外に出る場合は除いて車は路肩には入れない。勿論止める事もできない。

26:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:46:59.73 RVsTZa0q.net
自転車の走行範囲でいちばん競合するのは、路肩の車でもタクシーでもなくバスだよな
追い越せばまた追い抜かれ、数百メートルごとにに止まる
追い抜かれないくらいのスピードで走れば、その先のバスに追いついてしまう
ディーゼルエンジンの排気ガスを自転車に向けて撒き散らしながら走られるのも辛い
公共の乗り物だから仕方がないし、バスの運ちゃんも自転車は嫌いなはず
俺はできるだけ、バス通りは避けるようにしている

27:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 22:27:15.91 Ylw4fr6O.net
>バス通りは避けるようにしている
福岡市ではむりぽw

28:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 22:42:30.19 s4h4dOac.net
>>26
具合良く 追いつかず抜かれずの速度を探っていくしかないだろうな
それが1番全てにおいて快適だろう
たぶん1番信号にもひっかからないんじゃないか?

29:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/13 23:20:33.24 UGRrNLx9.net
>>26
自分もバスが居たら諦めて歩道で徐行してる。
人が少なければ徐行で走って、人が多い時は地面足蹴りで歩行者の流れで進むんだけど
前に行けないから歩行者の背後を歩いてるのに前に割り込んで通行妨害する歩行者が邪魔。
なんでおばさんって走って割り込んで止まるの?
片手にスマホで片手に日傘を振り回して走って前に割り込まれて前輪に当たって
「痛い!」言うてたからバックからiPhoneを取り出してカメラを起動しながら
「ながらスマホで日傘振り回して走ったら危ないよ」言うたら顔を赤くして逃げて行った。
早くコスパの良い自転車用のドラレコが普及しないかな~><

30:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 10:35:27.18 zPq/8Gni.net
歩行者ってわざわざ自転車の前に立ちふさがるよな
あれわざとかな?
赤信号の横断歩道で自転車通行帯の前で止まってると、
後ろから歩いてきた歩行者がわざわざ自転車の自分の前を塞ぐように割り込んでくる
で、青信号になって進もうとしてもそいつがダラダラのっそり歩いてるもんだからすぐに走り出せずイラっと来る
自転車より遅いの分かってるんだからわざわざ前に割り込んでくるなよと思う
サラリーマンに多い気がする

31:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 10:48:32.84 UQWwHLHB.net
自動車から自転車見た愚痴と同じだなそれ

32:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 10:53:47.17 zPq/8Gni.net
ああ、車の横すり抜けて一番前に出る奴いるね
多分同じ類の奴
そういう奴が自転車降りて歩行者になると前述のような行動取るんだと思う

33:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/14 10:59:04.93 sZkJw+qL.net
>>30
当たる頻度が多過ぎるんで
そう言う割り込みのそのそ歩行者の踵を
タイヤで踏もうと狙って遊んでる。
走って追い越すなら列の先頭まで走れと思う。
見切り発車して戻れないなら最後尾まで戻れと思う。
前の歩行者と同じ速度で進んでる押し歩き自転車の
前輪の前に割り込んでタイヤに当たったって騒ぐ歩行者は「お前のやってることは当たり屋だぞ?」と思う。

34:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 11:20:03.38 deelKS8P.net
ほんまやなw

35:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 11:57:14.98 iFKKwfpn.net
>>32
>そういう奴が自転車降りて歩行者になると前述のような行動取るんだと思う
ところがそういう奴に限って、ハンドル握ると、前を行く他の道路使用者、特に自転車や歩行者を邪魔者扱いする
前に出たがる奴ってのは、「オレ様の前には何人も存在することまかりならん」ていう性格だから

36:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 12:02:30.09 zPq/8Gni.net
まあ、常識無いキチガイは何に乗っても乗らなくてもキチガイということだな

37:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 12:29:00.67 7sPslBmy.net
右左折する時反対側に膨らむのやめて欲しいわ
あと減速や一時停止しない奴ばかりや・・・

38:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 13:13:13.50 ZZ8GVVeP.net
文句は直接本人に言えよw

39:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 15:27:48.80 deelKS8P.net
キチッと一時停止をし 信号を守り 手信号を使いこなしてるローディーってピタパン履いててもかっこいいよな

40:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 16:38:20.60 kxS/+ma6.net
>>35
どこが、ところがなのかw

41:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 16:57:46.27 THX6omkY.net
てかあの信号待ち時のすり抜け追い抜き行為に何のメリットがあるのか本気でわからん
ただ単に「今俺自動車抜いた!つまり俺は自動車より速い!」ってウットリするためにやってるんだろ?

42:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 17:19:30.96 qBCl5SW7.net
巻き込みで危ないから前に出ると聞いたことがある

43:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 17:38:13.67 RwylTeIf.net
>>42
違法な追い越しや変な追い越ししなければ巻き込まれないだろw

44:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 17:38:36.76 RwylTeIf.net
>>43
スマン 追い抜きの間違い

45:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 17:41:07.08 Y7JRmkiu.net
追い越し禁止の車線で自転車の横ギリギリにすり抜けてく自動車の方がよっぽど悪質だろうがw

46:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 17:47:22.28 RwylTeIf.net
歩行者も自動車も警官も自転車を車両として見てないんだよなあ
自転車自身も歩行者感覚で車道に出てきてる奴が大半
歩行者として扱われてるから取り締まられないし 取り締まられないからやりたい放題になってる
ルール守って自転車乗ってる人なんか下手したら逆に変人を見る目で見られる時もあるぞ

47:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 18:14:48.33 Oj57s94R.net
>>39
具がウインナーと稲荷とひじきのピタパンとか気持ち悪い・・・

48:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 18:24:00.80 HlRyg0R2.net
>>41
自分が車運転してる時も、ミラーすれすれとかじゃなきゃ気にならないけど
自転車レーンで横抜けて行っても、不機嫌そうにこっち見るドライバーいるんだよなw

49:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 18:34:40.20 RwylTeIf.net
>>47
あっ赤貝とワカメだったら?(小声)

50:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 18:49:03.89 W2Ak7n9P.net
しじみちゃん食べたい

51:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:07:44.75 /b2zvNC1.net
>>41
いや、実際に到着時間に差が出るよ。
一度実験してみたんだ。
40kmの道のりを以下の条件で。
①一台も自動車を追い抜かずに走行
②信号待ちや渋滞のみ、自動車を追い抜いて走行
③信号待ち以外の走行中も、自動車を追い抜いて走行
①と②では到着時間に15分の差があった。
②と③では大して差が生じなかった。
つまり、信号待ちで自動車を追い抜くことは俺たちアスリートにとって有効な手段だよ。

52:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/14 20:17:29.57 sZkJw+qL.net
>>51
15分の時短とそれに伴うリスクを天秤にかけて
自分の時短の為に赤の他人を危険に巻き込む行為が
15分の時短の為に必要か?と振り返るべきと思う。

53:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:44:21.82 Y7JRmkiu.net
新宿に住んでりゃ、都内の道路なら自転車の方が速いし、追い越さざるを得ないってことぐらい分かりそうなもんだが
電チャリで歩道走ってる程度じゃ気づかんのかね
甲州街道走ってる自転車が行儀よく車の後ろについて信号待ちしてるところなんて見たことないし、何が危険なのか分からん
車の横抜けてくのが危険てことなら自動車側の後方不注意に原因が有るのが圧倒的多数だろうに
あんたが言ってるのは「交通事故を防ぐためには歩行者を含む道路上の弱者が先に気をつけろ」ってのも同然
いつの時代ですか?

54:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:59:08.74 wgby08oF.net
信号待ちで車の後ろにつけていると、後ろから車が来て横につけられるので仕方なくすり抜けて前へ出てしまいます。

55:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:30:39.38 cS7eGfwe.net
>>54
それな
自転車のすり抜けは非難される割に、停まってる自転車の横には並んでくるし、
走行中は「邪魔だ」と言わんばかりにギリギリを追い越していく
結局皆自分の快適さが一番なんだなって

56:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:33:25.34 hjtkeKqa.net
本当に何が危険なのか分からん、時短になるから皆んなどんどんやれ
化石燃料無駄に消費してる暇な信号待ち自動車乗りがやっかんでるだけ
クーラーで頭冷やしてろって感じだな

57:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:43:17.50 tO69+sGv.net
>>52
リスクっていうけど抜いた車たちはチャリに抜かれたと認識してるからそんなダメージないよ?
むしろ抜かずにいた車たちが指示器なしノーブレーキ左折とかかましてくるしゆっくり抜いておいた方が安全だけでいえば安全。
迷惑とか法律とかどれが正しいのかは不明。

58:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:51:54.92 5zD/zaJr.net
うちの前、片側2車線の国道だけど特にクロスのってヘルメットかぶってない公道乗りは昼間の車が多い時に赤信号で平気で徐行して走っていく。
たぶん5割くらいのクロス乗りがそうだと思う。夜の少ない時はともかく明るく周りが沢山いる時はやめて欲しい。
ロード乗りも特に若いのはたまに守らないのがいる。まあ、少数ならそんな人間はしょうがないと思うし、多数のロード、サイクルジャージ系はちゃんとしてる。

59:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:52:40.64 iOXPZzo/.net
>>51
②で十分よね

60:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 22:06:00.71 wgby08oF.net
T字とか下手に車と一緒に信号待つより、先に行ってしまう方が安全じゃないかと思う時もあります。

61:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 22:06:18.06 1v6LAeNq.net
基本的に車が追い抜きする側方間隔=自転車ですり抜けしてよい側方間隔 だな。
信号待ちとか関係なく、1m確保が必要と思うなら1m以下ではすり抜けしない。

62:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 22:10:10.95 5zD/zaJr.net
58だけど話しはしおってごめん。
言いたいことは自分は車も乗るけど、あれじゃ車乗りだけじゃなく歩行者にも嫌われるなぁってこと。

63:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 22:11:38.24 ZZ8GVVeP.net
>>55
左車線の真ん中で待ってれば横に付かれないでしょ
車両扱いして欲しいならそれが良いと思うよ
どちらかと言えばすり抜けて前に出る必要性を感じないね
どうせ直ぐに抜かされるんだし先に行かせて方が良いと思うわ
ギリギリ横で追い抜かされるのが怖いならなおさらね

64:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 22:34:37.34 wgby08oF.net
>>63
真ん中にいると信号変わった時に邪魔でクラクション鳴らされます。

65:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 22:38:32.10 ZZ8GVVeP.net
>>63
なんの問題もないでしょ

66:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:07:21.06 8Uv7FWH6.net
>>51
アスリートなら公道でそんなこと試す方がおかしいわ
公道でレース紛いの行為はだめでしょ
15分遅くなるなら15分先に出れば良いだけでそのためにすり抜けや無理な追い越しして良いって話にならないよ

67:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:41:35.19 kU9XYqLd.net
>>61
自動車側にも同じ事が言えるな
すり抜け非難しておいて「脅かすためにギリギリで追い抜いてやる」とか言ってる奴もいるし
自動車ドライバーのダブスタっぷりホント嫌い
>>63
片側一車線以下じゃどうしようもないし、
真ん中左寄り辺りにいても並んでくる事がある
隣の車線から斜めに鼻先突っ込んできた事もあるよ
ままならんね

68:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:45:29.97 z/ycPX5b.net
>>51
自分の実力じゃなくてチート的な行為で早く進もうとする所が
アスリートらしくなくてセコいと思われそう

69:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:49:16.04 8Uv7FWH6.net
>>67
だったら譲ってやれば良いんじゃね?
どう頑張っても車より早くは走れないんだし接触して怪我するのはこっちだしな
マナーの悪いやつはどっちにもいるんだしね

70:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:57:21.12 catuPEsa.net
>67
対向車線も含め余裕があるのにギリギリ掠めていく自動車も珍しくないからな

71:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 00:03:38.98 bSFuit1Z.net
>>30
個人的には、歩道の自転車の「一番邪魔になる位置取り」になるよう考えて行動してるで。
こいつに邪魔されるくらいなら車道ンが楽
って思ってもらえたら本望。

72:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 00:30:12.81 ERajOG6o.net
>>63
片側二車線以上ある場合は、そのとおりで真ん中で信号待ちしても問題はないね
左側端寄り通行義務はない
URLリンク(law.jablaw.org)
それとは別の問題として、車のマフラーの直後には止まりたくないというのはあるな
東京都内で幹線道路を走っていると、一日で喉が痛くなる

73:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 00:32:24.95 w8fvV32O.net
>>72
まぁ排ガスは車道走る以上は避けれないね
マスクするぐらいしか対抗手段はないかな?

74:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 00:36:53.82 ERajOG6o.net
>>73
たまにマスクして走っているローディを見かけるけど、マスクしての有酸素運動はキツイ
低酸素トレーニングには有効か?

75:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 00:55:23.66 w8fvV32O.net
>>74
スポーツ用の薄いやつならそれほど苦しくはないよ
そのぶん効果も薄いと思うけどね

76:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 01:19:56.89 7nlSwc1B.net
大抵場合路肩の幅は50cm以上だから
左側のペダルを上げた状態で路肩の縁石をクリアしてすり抜けてる。
>>72
理解者はそれでいいが、車両通行帯が無くなるたび道路左側端寄りに戻らなきゃならない。
右左折時は更に交差点側端に沿わなきゃならない。無理解者はキープレフトが単純でいい。

77:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 01:25:08.67 G9mLIk2G.net
譲られたら挨拶する
それだけで全然印象違うよね

78:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 02:24:52.26 1XCFxtsd.net
サツアイじゃぁだめッスか?!

79:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 04:29:06.95 LXXYAD/G.net
>>72
その法律どう考えても間違ってるとこあるよね
車両通行帯が設けられた道路だと左折専用レーンなのに自転車は左端で信号待ちする必要無いんだろ、左折する自動車の邪魔

80:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 05:59:52.42 f8kJ+Sta.net
>>77
これだな
なんか知らんけど自転車乗りと自動車乗りってお互いに認めんって風潮があるよなw
自動車乗りだけど 自転車乗りと意思疎通が取れた時って自動車乗りと意思疎通が取れた時よりもなんだか気分がいい
自分勝手な配慮のない運転してる自転車はこっちも車両として扱ってあげない事が多い

81:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 06:05:44.34 VVHJrXe7.net
自転車からは車の中の人の顔や仕草まで見えてないこと多いから注意な

82:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 06:55:38.18 bSFuit1Z.net
>>62
はしょる

83:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 08:09:48.97 3jr6nfoW.net
おまえらの仲間が車板で自転車は飲酒運転してもいいって大騒ぎしてるぞ
こんなんだから嫌われるんじゃね?
おまえらも同じ認識なの?
スレリンク(car板)

84:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 08:19:58.75 fSKERnSi.net
自転車は車両なんだから飲酒運転は駄目だろうそりゃ
あんなやつら仲間でもなんでもないわ

85:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 08:28:34.52 SgQk0Raz.net
飲酒運転て自転車相手でも通報したらちゃんとおまわりさん来てくれるかな?
イヤだよ酔っ払いと一緒に走るなんて…

86:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 08:43:09.69 3jr6nfoW.net
居酒屋とか普通に自転車で来るやつ多いよな
マジで通報しても対応してくれなさそうな気がするよな

87:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 08:55:42.87 LXXYAD/G.net
自動車の飲酒運転に比べたら取るに足らない
お前らみたいに暇なら対応してくれるだろ

88:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 09:40:51.22 aibL1NjC.net
>>87
そんな認識の奴がいまだにゴロゴロいるから無くならないんだよねぇ

89:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 10:20:42.97 f8kJ+Sta.net
>>87
ここですらもこういう考えのやつがいるんだな やっぱ自転車乗りの大半はこうなんだろうな

90:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 10:21:03.98 G9mLIk2G.net
止めて呼気検の時代が来ちゃうかもな

91:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 11:32:47.77 HtNqg7XJ.net
警察も各部署で人手不足だから軽微なら見逃してるんだろ

92:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 11:53:38.51 1XCFxtsd.net
>>82
URLリンク(gogen-allguide.com)
一応間違いではないが、現代では「はしょる」が適切っぽいね。
つか、>>62が「端折る」をみてそのまま読んだ可能性もあるが…

93:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 12:01:27.99 6J7mMD3Q.net
>>45
法的にも追い越し時は1~1.5mの余地を空けるのは決まってる
下手糞運転手が世の中に氾濫してるんだよ

94:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 12:03:59.52 6J7mMD3Q.net
>>55
左折する訳でもないのに左寄りで、十分な余地を
空けないのが下手糞ドライバーの問題点

95:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 12:15:13.55 a6lWtft4.net
おまえらバックミラーつけてる?
ハンドルのエンドにたまにつけてるやついるけど最安値でいくらくらい?
小さいけど実用的なの?

96:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 12:25:03.84 VVHJrXe7.net
ググレカス

97:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 12:30:19.16 6J7mMD3Q.net
>>91
取り締まらないから違反者が多いのが事実
実際に、信号の無い横断歩道で止まらない
自動車は約93%で違法だが守らない。

98:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 13:08:40.94 LXXYAD/G.net
>>97
>自動車は約93%で違法
法律改正だな

99:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 13:22:23.50 0cuFNWfc.net
>>98
国会でがんばれ

100:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 13:32:44.33 6J7mMD3Q.net
>>98
まだあるよ・・・
歩道進入時に一時停止せず横切る
脇道から優先道路に出る歳の一時停止無視
ete
免許取得時は散々注意されたのに、一旦取得すれば
守らない法律が山ほどあります
全ては取締りを行わないので守らない馬鹿が増える

101:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 14:38:10.50 PCA3AQzx.net
>>93
それ、実は法律で数字が決められてはいないんだけどね。

102:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 15:09:03.62 6J7mMD3Q.net
>>101
万が一ドアが開いた際の余地が基準だから
大きくは間違ってないハズ

103:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 16:07:43.45 lq+2hgp0.net
>>101
その間隔を切ったら右へ手信号出す時に衝突する

104:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 18:10:46.52 f8kJ+Sta.net
>>100
待て それ自動車もそうだが自転車も変わらんどころか行ったり来たりしてるだろw

105:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 18:53:59.66 dB1k1cPo.net
>>104
あっちは免許証取得により国から法知識と運転技術を保証されたプロですよ
それらと一般通行者の軽車両を対等に比べるのは無理がある

106:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 19:06:30.86 f8kJ+Sta.net
>>105
プロとは限らないだろw
それに免許があろうがなかろうが車両としてルールは守らねばなるまい 自転車に限っては良いって認識の奴多すぎじゃない?

107:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 19:14:47.92 PCA3AQzx.net
>>102,103
道交法に『1m~1.5m』なんて記述は無いってだけの話。
お互いにその位のマージンは取るべきだと思うけど、
『徐行』と同じで明確に定められてるわけじゃない。

108:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 19:28:42.03 PCA3AQzx.net
>>106
法律上はプロと見做される。
だから「『業務上』過失」になるわけだし。
簡単に免許が取れるし、違反が常態化してるから忘れがちだけど、
本来なら医者やフグ調理師同様に、「使用が許されていない道具、許されていない行動を、
法を熟知し、適切な行動が出来る事を条件に許可された人」という扱いなんだよね。
自転車だから道交法を守らなくても良いとは思わないけど、
自動車免許を取らなければ道交法を学ぶ機会が皆無だから、
自転車しか乗らない人が道交法を知らないのは仕方無い、というか当然だとは思う。

109:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 19:34:59.82 I5nqI75I.net
道交法を知らないのは仕方無い、だが知らなかったで許されないのが法律。
それ以前に赤信号とか知らない訳がないんだけどね。

110:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 19:54:05.65 7nlSwc1B.net
最近まで知らなかったのが、赤信号と歩行者の関係。
赤信号だと道路を横断できなくなるだけだから、
横断さえしなれば停止位置で停止しなくてもいいっぽい。
だから自転車を降りて歩行者になって、
停止位置を超えて左折してもいいっぽい。
(でも歩道がある場合は歩行者は歩道に上がってね)

111:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 20:11:38.21 LXXYAD/G.net
お前らが信号無視と思ってる自転車の多くは歩行者に切り替わってるだけ
(一時停止&徐行違反か?)

112:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 20:13:49.83 PqxGl35J.net
>>110
正しくは車にとって赤信号は道路を横断出来なくなるんじゃなくて、交差点に進入(停止線を越える)する事が出来なくなる

113:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 20:16:52.69 6J7mMD3Q.net
>>112
結構な確率で超えてる下手糞や、ジリジリ前に出てる馬鹿も居るけど

114:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 20:17:59.48 6J7mMD3Q.net
>>112
それと相当な確率で自転車やオートバイは停止線を超えてる

115:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 20:31:02.50 f8kJ+Sta.net
>>108
道交法を知らないのは仕方ないし当然だ
だから公道でルールを守らないでいいなんて理屈が通ると思っているの?
違反が状態化してるのは自動車よりもむしろ自転車の方なんじゃない?
>>109ですでに言われてるけど知らなかったで済むもんじゃないし 現状のように何事もなく済んでるのってただ取り締まりが機能していないからなだけでしょ
公道に出る前にルールを学ぶなんて言われなくても当たり前だと思うけど

116:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 20:49:26.22 LXXYAD/G.net
>>109
交通量全然無いのに信号作ったり、信号違反するしか無いような交差点作りまくってる道路行政の問題

117:108
17/07/15 21:22:50.22 OdMQFguJ.net
>>115
ちょっと落ち着こうか。
「道交法を守らなくても良いとは思わないけど」ってちゃんと書いてるから。
ルールを守る理由は大雑把に分けて二つ、
「守ろうとする自らの意思」と、「守らせようとする外部からの働きかけ」だと思うのね。
で、個人的には前者には全くとまでは言わないけど、殆ど期待してない。
取り締まられなければ、バレなければ、皆がやってれば、守らない人が殆どだと思ってる。
況や、学ぶ機会も守る人も稀少な自転車の道交法だ。
「皆が自主的に学び、リスクが無くてもルールを守れば良い。」
確かにそれが理想だけど、俺はそこまで人に期待出来ないな。

118:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 21:25:26.10 G9mLIk2G.net
>>108
ちなみに今は業過になんないよ?

119:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 21:30:57.96 OdMQFguJ.net
現状では自転車乗りに対して
「ルールを守らせようとする外部からの働きかけ」
は殆ど無いと言っても良い。
「自転車もルールを守って~」なんて掲示物は見るが、
実際に取り締まられる事は無く、罰則が重過ぎるせいでせいぜい口頭注意。
この現状でルールを守ろうとする方が異常とすら言える。
異常に遵法意識が高い人。
だから個人の意思に任せるんじゃなくて、教育や取り締まりでの対策をってのが俺の理想ね。

120:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 21:34:30.90 OdMQFguJ.net
>>118
知ったかしてスマンかった。
勉強しなおしてくる。

121:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 21:36:59.51 ERajOG6o.net
理想論はさておき、
自動車や原付きの免許を持っていない者は少なくない
でも、そういう人でも自転車は乗るよな
自転車乗るなら、おばさんも爺さん婆さんも道交法勉強するかというとそうでもない
知らなかったでは済まないのはそのとおりだが、現実はそうことだな
車と自転車がぶつかれば、一方的に車が悪くなるという不条理はそういう理由もある
道交法を知っていることを条件に免許が与えられている方は車という考え方

122:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 21:40:39.52 f8kJ+Sta.net
>>119
これだな
ID:PCA3AQzxの言う道交法を守らなくても良いとは思わないけど 自転車については道交法を知らないで走るのは当然だという主張は意味不明だわ

123:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 21:59:19.39 lq+2hgp0.net
自転車については道交法を知らないで走るのは当然だ、じゃなくて
自転車については道交法を知らないで走ることが起こり得るということ

124:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 22:00:11.47 bSFuit1Z.net
>>108
刑法(?)における「業務上」ってプロ(それを生業にしている)って意味じゃないラシス

125:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 22:02:14.12 7nlSwc1B.net
警察署にでも自転車の道交法についてまとめた冊子が置いてあればいいんだけどな。図解入りで。

126:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 22:05:13.91 OdMQFguJ.net
>>122
個人的な理想と現実は違うってだけの話。
「『知らない人が多くて』当然」ならおk?
それとも「さもありなん」辺りか。

127:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 22:05:47.87 aibL1NjC.net
罰則が機能してないから守らない人がいるってのはわからん事もないが
交通安全の教育は小学校で誰もが受けてるはずなんだけどね
大人が守らないからそれを見て育った子供も守らなくなるんだよね
といって、取り締まりには人手が足りないんだよね

128:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 22:15:09.86 lq+2hgp0.net
>>124
自動車運転という業務
だから運転免許は業務独占資格に当たる(その資格が無ければ出来ない業務)
勿論、商いで使うからとかは関係無い

129:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 22:22:46.13 ERajOG6o.net
>>118,124
プロというのはニュアンスが違うが、言っていることは概ね間違いではないだろう
随分昔に通った自動車学校では、車の運転は「業務」にあたると習った
いまでも、車で人を轢いたら業務上過障害(致死)になるよね?

130:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 22:23:37.60 OdMQFguJ.net
>>124
法律言語はムズカシね
>>127
小学校の交通安全教室で二段階右折とか左折レーンから直進とか、
車道→歩道の一時停止とか習った覚えある?
遠い記憶だけど「歩道の無い狭い道での通行方法(手信号含む)」とか、
「信号の見方」くらいしか習った記憶がない。
法的には中学生から主流になる
「自動車に混じって車道を走行するための道交法」なんて教えてないんじゃない?
信号無視や無灯火は「皆守って無いから」、
車道走行のルールに関しては「知らないから」守ってないんじゃないかな。

131:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 22:41:24.74 7nlSwc1B.net
罰則が機能しないどころか、道交法の総てに罰則があるわけではありませんので(ゲフゲフ

132:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 23:42:37.28 G9mLIk2G.net
>>129
改正されたんだよ
業務から自動車運転は切り離されたの

133:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 23:44:12.30 G9mLIk2G.net
>>129
だから業務上過失にならないと何度…
ニュース見てる?
自動車運転過失致死とか見たこと無い?

134:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 00:04:56.04 REarzF9B.net
うっかりおっぱい触っちゃった→過失乳

135:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 00:30:33.12 Zua+hL6I.net
>>131
罰則がないからルールを守らないと聞こえる

136:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 01:19:48.51 DlA0TTW4.net
行政が自転車道を造ってさえいればかなり走りやすかったんだけどな

137:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 01:23:43.04 BhLSXn4+.net
このスレでトップ・スリー以内に入るようなメジャーな規則に実は罰則が無い驚愕の事実
このスレは走り方スレであって罰則なくても守るべき規則は守るから関係ないけどね!

138:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 01:43:26.92 AkRF6vuC.net
>>133
処罰の重さでは自動車運転過失>業務上過失なんだよね
自動車の運転は業務のプロ以上に責任を問われるということか!
その割には簡単に免許取れるし違反も当たり前なんだよなー

139:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/16 02:22:38.01 FdFuXPkv.net
>>108
無知は罪
公道で車両に乗るからには道交法を知る義務がある

140:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 02:41:47.05 fAGSeNaX.net
法律だなんだといったところで平気で指示器なしで運用してるおっさんとかいるからそういうのを対策、予知の洞察とか語るべきだろ。
生き残る方法と事故を回避する方法を。

141:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 02:50:49.64 SHC/mmKd.net
>>139
ならば自動車の運転免許試験を廃止しよう
知ってて当然なら必要無いよね
公安に投じるお金の無駄だし

142:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 03:19:27.11 cHcKArJp.net
>>141
え? 道交法知るために教習所があって
理解して、守れるか確認するための免許制だと思うんだけど
なんで廃止って話になる?

143:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 03:47:05.61 AsMYEr3k.net
>>142
免許のいらない自転車でも自主的に学ぶ義務があると言うなら、
自動車免許なんてそもそも不要って皮肉だろ
個人で道交法を勉強して完璧に守るのが当たり前なら免許なんていらねーわ
「道交法を学び、守るのは義務です」
はい、そうですねとしか
理想論で世の中が変わるならこのスレ自体必要ないだろ

144:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 03:48:31.07 MUSGpsD5.net
>>141
知る、レベルには段階がある
最低限は歩行者も自転車も知るべき
赤は止まれ青は進めから始まって

145:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 03:58:37.95 cHcKArJp.net
何行ってるかさっぱりわからんわ
このスレになんの効力があるんだよ

146:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 04:39:44.14 DlA0TTW4.net
道交法を完璧に理解して覚えて更に完璧に実行している人間なんていない

147:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 05:33:05.94 BhLSXn4+.net
誤:公道で車両に乗るからには道交法を知る義務がある
正:公道で歩くだけでも道交法を知る義務がある
幸い道交法は日本語で書かれているので、義務教育修了程度の学力があるなら
知らなかったでは済まされない。

148:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 08:58:01.47 +uI9qROG.net
全ての人が法律を隅々まで読んで理解できるほど暇じゃ無いんで、程度の差こそあれ誰でも知らない法は存在しうる。
全ての判例まで目を通すとか、裁判官でも難しいだろう。
実際は法律の厳密な解釈ではなく、空気を読んで動いているだけな場合が多いだろう。
そういった無知につけこんで嘘を教えて自分の都合の良いように相手を動かそうとする奴が最大の問題だと思うぞ。
それでそうするのが大多数を占めるようになったなら、それが正当な行為だと法改正もできそう。多数決だしな。
だけど現実にあわせて法律を変えていいなら法律の意味がない。
自動車を売りたいからと歩行者自転車二輪車はいくらでも蔑ろにして良い訳はないし、法律を知らず免許もないからといくらでも傍若無人に振る舞っていい訳じゃない。
誰もそこを調整してないけどな。
資源は有限なんで調整しないと共倒れになる可能性は高いと思うけど。

149:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 10:02:19.81 AOzBJIEI.net
>>136
個人的には自転車専用道はない方が良い。欲しいのは自転車ナビマーク、そしてその背後にある「車道における自転車の通行ルールの周知」を推進する姿勢。

150:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 10:17:04.44 afgq3wzS.net
>>147
そもそも道路に歩く人だけしか居なかったら交通ルールなんて要らないからなあ
道路を猛スピードで通行したいというエゴの為に信号やら横断禁止とか歩行者にも、とばっちりの規則を受ける事になってしまった

151:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 12:10:30.23 mMLl+qm6.net
ガキ逆走。状況的にどううごくか読めなかったので停止。ぶつかりそうであぶなかった。糞。
歩道から車道に入りたそうな雰囲気。車道側気にしてるのはいいけど前見てなくて正面衝突回避急ブレーキしてた。
夜の無表情な男、逆走り、無灯火、イヤホンだったような。。追いかけてもよかった(#--

152:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 12:14:26.07 REarzF9B.net
♪追いかけ~て 追いかけ~て

153:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 15:02:11.62 fAGSeNaX.net
>>151
イヤホンとか無灯火とか動画付きで通宝しても何にもしてもらえないと思うわ。それくらい軽微という認識だろ。
海街ダイアリーという有名な映画でもガキのチャリ二人乗りが美談として扱われてる。
こんな状況だし二人乗りが犯罪なんて思うのが難しいし、口頭注意で終わりだからなくならないだろ。

154:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 17:46:04.88 t1aWz7G5.net
>>150
ルールはなかったかもしれないがマナーやモラルについては昔からある
知識が浅いわしでも知っているものに左側通行というものがある 侍など帯刀している者同士がお互いにサヤがぶつからないように左側を歩くことから始まったそうな

155:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 18:05:24.83 O+a2Fk+r.net
道路行政がクソすぎて、守らないのが普通になってるんじゃねーの
誰もいない交差点の信号、ただの嫌がらせにすぎない二段階右折

156:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 18:27:49.34 t1aWz7G5.net
原付については二段階右折はクソだと思っていたが 自転車については絶対に必要だと思う

157:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 18:29:14.88 BhLSXn4+.net
道交法で警察官による指示等が明記されてない、刑罰も無いケースじゃ動けないでしょ。

158:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 19:12:30.47 804MQFdy.net
>>108
あらゆる国々の法律の最初に記載されている言葉 (もちろん日本も)
『法の不知はこれを認めず』

「窃盗が犯罪なんて知らなかった~ウリは無罪ニダ~」
という主張は速やかに退けられるための文章で、世界中の国々が法律に記載している。
ついでに、入国の際も、入国した国家の法律に従うことを誓わされている。
「チョッパリの狛犬を壊したら犯罪なんて知らなかったニダ~」
と言っても無駄。

159:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 21:05:29.10 +R4zw1Wx.net
文は人なり

160:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 21:22:19.21 ozUmGo7w.net
>>159
確かに文章で人となりが何となく判る気がする

161:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 21:51:15.24 xirHapVi.net
>>158
でも知らない人が大多数だよな?
しかも違法走行が罷り通ってるし取り締まりもされてないからそっちが主流だよな?
その現状を踏まえた上でどうするかって話だろ
知らないんだから許せとか見逃せとか誰も言ってないじゃん

162:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 22:03:16.20 z+6DMUDf.net
>>161
いや 細かいところまでは知らないのかもしれんが 知ってて違反してる方が多いだろ
信号無視 一時停止(とまれって大きく書いてある)無灯火 ながら運転 逆走
この辺は確信犯だと思う
自転車ででも自転車ででもそうだけど 無灯火&逆走のコンボ決められるとこっちが動揺するよな

163:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 22:17:16.08 cHcKArJp.net
知ってて違反してる部分はおおいけど
車両扱いって事を知らないから
一時停止と逆走はダメってのわかってなさそう

164:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 22:18:51.28 ozUmGo7w.net
>>161
自分的には、知らない者に対してこそ取締りを継続的に
行うことで周知徹底されるんだと思ってる。
>>162
知ってて違反する屑はバンバン取り締まれば良い

165:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 22:29:06.66 +uI9qROG.net
そもそも本当に知っている/知らないなんて判別できないと思うけど

166:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 22:34:10.92 ozUmGo7w.net
>>165
だから取締りをすれば良い。 殆どの人は「知らなかった」と
言い訳するだろうが、氏名と誕生日で免許持ちかは判明する。
更に本人確認書類の無い奴は最寄りの交番までって感じ。

167:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 22:43:52.03 DmvtjbMu.net
なんでこんな基本が出てこないの?君らは
刑法第三十八条
第三項&#160; 法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。

168:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 22:45:14.25 BhLSXn4+.net
例えば…
> (左側寄り通行等)
> 第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
> 自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
> それぞれ当該道路を通行しなければならない。
> ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により
> 道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
> 2  車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、
> 歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
>    (罰則 第二項については第百十九条第一項第二号の二)
18条第1項には罰則が無い。罰則が無いのだから警察による取り締まりに期待しても無駄なんだよ。

169:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 23:01:26.46 4LLEAJrJ.net
ほぼ取り締らないから「知ってて違反」するんだよな。
赤信号とか一時停止とか、スピード違反とか駐車違反とか追い越し方法違反とか。

170:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 23:41:35.22 z+6DMUDf.net
ようするに自転車乗りにモラルやマナーは期待できないって事だな
そういう自転車乗りって公園とか歩いていて後ろから清掃車とか来ても歩行者は絶対だとか言いながら自信たっぷりに道を塞いでそうだよな

171:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 23:43:16.39 ozUmGo7w.net
>>170
モラル云々は自転車乗りに限った話じゃないが
派手なウェア着てるから目立つだけ。

172:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 23:53:20.77 z+6DMUDf.net
>>171
知っててルール破りするのって自転車乗りかDQN位しか思い当たらないんだが...
確かに派手なウェア着て目立つという共通点はあるけど
もちろん全ての自転車乗りがそうでは無いことは承知しているがちょっと比率が高いと思う

173:ツール・ド・名無しさん
17/07/16 23:56:35.93 ozUmGo7w.net
>>172
地味な格好したオッサンが信号無視して横断歩道渡ってるとか
普通に居るじゃん。つまり目立たないから目につかないだけ。

174:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 00:01:16.43 Lo8CnNe5.net
単純な二元論ではなく、
「知ってるルール」と「知らないルール」、
「守ってるルール」と「守ってないルール」が混在してる状態。
更に言えば
「誰も守ってない上に取り締まりもされないから形骸化してるルール」や、
「大多数が間違えて覚えていて、ルールのように扱われている共通認識」なんかもある。
道交法の取り締まりは甘過ぎだと思うんだよね。
自動車の流れは道交法とは別のローカルルールみたいなものだし、
自転車は知る機会も無く取り締まられるリスクも無いからやりたい放題。
真面目に守る方が馬鹿にされて邪魔者扱いなレベル。

175:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 00:05:45.54 hFFN4d0s.net
>>174
取締りを警備会社とかに民間委託すればよいだけ
数社で競合させればバンバン取り締まるよ

176:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 00:12:15.70 g0WiyHvn.net
>>175
路駐と違って捕まえられないし難しいんじゃないの?

177:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 00:13:17.73 85etzW7A.net
なるほど、車の違反率は高いと思ってたが、
違反を違反と言わず、流れとかローカルルールと言えばいいのか。
「流れに乗って一時停止を無視しないと後ろから追突されちゃうよ」とか
「道交法とは別に自転車は信号に従わないのがローカルルールだね」とか。

178:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 00:20:07.85 X34yKemd.net
>>173
いや いるにはいるが比率としては少ないだろw
歩行者のうち信号無視する比率なんてたかが知れてそうじゃない?
いずれにしても信号無視する地味なオッサンも派手なウェア着てルールを守らない自転車乗りもろくでなしに変わりはないと思うけど
運転するために目立つウェア着てるんだからそのへんも意識してほしい

179:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 00:24:20.68 hFFN4d0s.net
>>178
それは目に付く所だけ見てる君の観察が甘いからだよ

180:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 01:49:22.62 w02z7oqr.net
信号無視と言えば、今日の早朝に2回連続で信号無視してるオッサンいたわ
ギリギリ無視とかではなく、緑点滅(対面は赤)で突っ込んでた
そのくせ遅くてこっちが抜いたら、トンネル内で抜き返してきて、ゆっくり走り出して、結局また抜いたんだけど
こういう奴は自転車云々より家に引きこもっててほしい

181:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 04:12:37.91 oz26Tuga.net
緑点滅??

182:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 06:02:49.98 mVWKLRRw.net
>>156
欧米のシステムを体験したら目から鱗だよ
二段階右折が如何に馬鹿げてるか分かる

183:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 06:11:46.60 G4DzO6vv.net
>>182
どうなってるの?
まさか右折レーンには入れないよね?

184:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 06:14:05.10 RwAq93eY.net
>>182
今の日本の自転車乗りのマナーやモラルの低さで二段階右折を許したら結果は火を見るより明らか
今のまま行ったら緩和はおろか規制される可能性の方が高いんじゃない?

185:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 06:50:47.53 mVWKLRRw.net
>>183
>>184
日本の左側通行に合わせて説明すると
右折時の信号待ちを自転車は一番内側(右側の)通行帯の右側で行う
まっすぐ走るときは左側通行帯の左端なんで、空くタイミングをみて右側に移る時がちょっとしんどいが、交差点の一番右側で右折するのは一番遅い車両、自転車にとっては最短距離を走れるので一番スムーズ、自動車側も自転車を目の前で把握できるので安心
つまり日本とは全く逆、日本の二段階右折と違って老若男女皆んな守ってる
URLリンク(www.youtube.com)
二段階右折だけじゃなく、道路行政全体が違う
(幼児、年寄り以外)自転車は車道しか走れないからどんなに遅いママチャリでも車道怖いとかない
自転車がどんなに邪魔でも自動車側が全責任を負うのが前提
日本は「自転車は車道、歩道は例外」とか言いながら自転車走行可歩道を増やしまくって歩道上の自転車事故急増中で迷走してる感じ

186:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 07:02:57.96 21nO27fc.net
>>185
今の日本の自転車乗りの走り方で右折レーンからの右折を許したら 右折レーンに進路変更する時本当に危険だし 全ての走行帯を走って良いみたいな勘違いしそうじゃない?
海外でも日本みたいにルール無視して自分から自動車に当たり屋同然に突っ込んでも自動車側の責任になるの?
ひと昔前よりも歩道を走る自転車は減ってるはずだけどそれでも事故が急増してるのは自転車乗りのマナーが悪くなったからではないの?
そもそも海外と環境や法律は違うのはもちろんだけど 自転車乗りの意識やレベルも全く違うんじゃない?

187:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 07:07:10.04 mVWKLRRw.net
>>186
>ひと昔前よりも歩道を走る自転車は減ってる
逆、激増中
理由:自転車走行可歩道を激増させてるから
だから道路行政全体の問題だと。。。

188:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 07:37:17.57 21nO27fc.net
>>187
元々車道を走らなければならないのは知ってるがそれが周知されるようになってからまだ日は浅いでしょ
現実に車道を走る自転車が増えた≒歩道を走る自転車が減った という事にならない?

189:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 08:32:23.89 Z63UuWqB.net
>>188
それであってるよ
最近は、前なら車道では見かけなかったおばちゃんや年寄りも走ってる
そのスピードが歩道の時と変わらなくて驚くけどw
実際は自転車通行可歩道って減らしてるでしょ
彼はいつと比べて激増なんて言ってるんだろ、交通戦争の頃か?

190:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 08:40:09.47 mVWKLRRw.net
>>189
都心は増やしてるが、地方は違うのか?

191:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 08:44:15.40 mVWKLRRw.net
舛添が欧米並みに自転車道を増やすと宣ってたが、それが自転車通行可歩道だったというオチ

192:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 09:21:27.16 Z63UuWqB.net
>>190
地方では自転車通行帯を整備して、通行可歩道を減らす方向みたい
都心は通行可歩道増えてるって本当?いつとの比較?
実際の状況も、歩道走ってるチャリが多いのは今に始まった事じゃないし
俺は港区勤務で都内は色々移動するけど、車道走行が増えた印象しかない

193:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 10:21:20.93 2wW3+RJ2.net
都心の車道のナビマーク最近一気に増えたよな

194:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 11:10:17.05 PbbJdRcx.net
路肩を青く塗っただけの自転車ラインは目障り
「自転車は路肩」という勘違いを助長させるだけの存在
自転車の走行ラインを青く塗るなら道交法通り第一車線全体を青く塗れ

195:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/17 11:21:51.17 KYT4DW3n.net
>>191
舛添は都内の電信柱は100%地中化したとほざいてたけど
うちの近所には今も地上の電信柱いっぱいある

196:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/17 11:23:59.78 KYT4DW3n.net
>>194
路肩を青く塗るより縁石を真っ黄色に塗る方が自転車の安全が確保出来ると思うの

197:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 11:51:41.51 8ThmDX+a.net
小池は公約で電柱の地中化を謳ってたな
それより広すぎる歩道の一部を自転車専用道にしてほしい

198:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 12:02:11.11 g0WiyHvn.net
歩道削って自転車専用道にしても、歩行者が歩くから意味がないのよね
今の時代、車椅子や点字ブロックも必要だから
よっぽど広い歩道以外で自転車の為に歩道削るのはどうかと思うよ

199:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 12:03:12.57 mVWKLRRw.net
歩道上じゃなくて車道上に自転車専用レーンを作って欲しい

200:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 12:14:25.29 oVRIaSgZ.net
>>185
これが欧米のスタンダードなの?
本当に?
二段階右折の方がまだマシじゃないか?

201:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 12:18:25.25 D/Q9C/2Q.net
>>200
欧州は道が狭いとか車が多い都市はごく一部とかだからねえ。
日本とは事情が違いすぎる。

202:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 13:06:08.92 Xs8iSx0J.net
(日本で)
・右折レーンの停止ラインの前方に停車して、右から曲がってくる大型車の走路妨害。
・橋の上にある右折レーン(水はけの為盛り上げてある)で走り出せずにコケそうになる。
仮に法改正するにしても右折レーンが無理な人用に二段階右折は残してあげてほしいw

203:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 13:08:56.86 8ThmDX+a.net
>>198
法的な自転車専用道なら縁石を設けて高さも変えるから歩行者は歩かなくなるよ

204:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 13:12:22.14 mVWKLRRw.net
>>202
>右折レーンが無理な人
今日現在、二段階右折してる自転車は車道のみ走ると決めた暇なローディーだけ
普通は横断歩道と歩道を利用して最短時間で右折してる

205:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 13:22:17.73 85etzW7A.net
>>202
二段階右折は俺は良い制度だと思うのだが、お前の意見はよくわからん
>・右折レーンの停止ラインの前方に停車して、右から曲がってくる大型車の走路妨害。
信号のある交差点なら停止線で止まる必要があるよね
右折待ちの車列に並ばずに前に出る事を考えてる? そうだとしても四とどう違う?
>・橋の上にある右折レーン(水はけの為盛り上げてある)で走り出せずにコケそうになる。
路肩付近の方が排水勾配が強く路面が悪くゴミが落ちてると思うけど。
二段階右折の最大のメリットは多車線道路でも自転車が車線変更せず左端を走り続ける事じゃないかな。
右車線に一気に進路変更するリスク >>> 左端で待つリスク だと思う

206:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 13:33:51.72 g0WiyHvn.net
>>203
そんな費用かけてまで自転車専用道欲しくないっす
それより車椅子用に歩道に極力段差なくすようにして貰いたいわ
>>202
自転車で車線変更が必要になるならウィンカー付けないとだめだと思うよ
ライトさえまともに付けてない輩が多い中車線変更出来るとか事故れって
言ってるようなもんよ
そこまで車の流れの邪魔をしていいとは思わんな

207:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 14:26:15.78 21nO27fc.net
>>206
おまえ本当に自転車乗りなのか?
あまりにも良識あるまともな意見に驚いたわ
基本的に自転車乗りって自転車以外は排除&禁止されてさえいなければ他人に迷惑かけても問題ない こういった考え方ばかりだと思っていたが

208:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 15:14:01.85 a7qqPn+/.net
>>207
ただ単に自転車乗り叩きたいだけの偏見の塊クズは出ていけレス乞食

209:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 15:29:16.34 21nO27fc.net
>>208
ほらな 言った先からw

210:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 15:40:35.66 a7qqPn+/.net
>>209
はあ?何が?

211:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 15:54:11.75 nC/2KJyT.net
>>206
車椅子の事まで考えてくれるなんて優しい人やな

212:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 16:05:26.19 vYTkGpEz.net
原付同様に3車線以上で二段階とかでいいんじゃないかな
小さい交差点だと小回りも外回りも殆ど変わらなくなるし

213:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 16:40:31.52 RwAq93eY.net
>>210
これは流石に恥ずかしいw

214:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 16:52:24.50 RwAq93eY.net
わしはロードに乗っているわけじゃないからスピードは出しても20km/h程度位しかでないけど 右折レーンなんて使いたいと思った事ないけどな
ルール通り走っていれば危険な幅寄せとかに遭ったこともないし それなりに快適に走れてるけどな
強いて危険な目に合わされた事をあげるとすれば逆走してくる自転車くらいかな
ただ左折専用レーンのある交差点はどうしてやろうかといつも迷う

215:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 17:13:21.03 oVRIaSgZ.net
結局、二段階右折でいいような気がするな
免許制度や車輌規定のある原付よりも権利主張するのは何か違和感ある

216:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 17:37:33.99 vYTkGpEz.net
権利主張というかどうすれば安全で円滑に通行できるかってこと
小さな交差点で二段階すると後続車の邪魔になるケースもあるので
片側1~2車線程度なら小回りの方が良いんじゃないかと思うけどね
自転車も原付も同じ走り方すると思えば周囲の交通も対処しやすいでしょ

217:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 17:51:58.41 fsmiv3EP.net
何か最近は体を張って社会実験してるような気分になってきた
「自転車が道交法を守ると、周りの自動車はどういう反応をするのか」的な
道路は自動車中心だし、大体の認識は「自転車は歩行者の仲間」だし
立つ瀬が無いなあと思うよ

218:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 18:04:38.16 oVRIaSgZ.net
>>216
歩道が無い程の道ならアリかもね
片側二車線あったらダメだろ
ママチャリのオバハン右折レーンに来れますか?

219:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 19:56:16.70 RwAq93eY.net
>>218
いや 片側1車線でもママチャリのオバチャンが小回り右折すると思うと怖すぎるだろ
おもむろに中央車線に寄っていくんだぞ
後続車からも対向車からも危険だわ

220:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 20:11:54.04 oVRIaSgZ.net
どちらにせよ逆走を撲滅しないと無理だね
話の前提が揺らいじゃう

221:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 20:12:00.21 c5G1R59d.net
今でもオバチャンは斜め横断インベタ右折してくるがな

222:ツール・ド・名無しさん
17/07/17 20:32:32.97 RwAq93eY.net
>>221
してくるなw
だけどそれが当たり前になると色々と崩壊するだろw

223:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 08:53:57.25 zJPEjR3I.net
四十年かけて「自転車は歩行者の仲間」とすり込んできたからなぁ
今更車道を作り直すわけにもいかんし、ぶっちゃけ日本の自転車環境詰んでね?

224:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 09:07:31.42 HPb7wGtS.net
>>223
最近、歩道上で起きた自転車によるひき逃げ事件の目撃者探しの看板多いよね

225:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/18 09:12:06.21 fBG6XNV5.net
>>223
理想は京都のように公道を賽の目状にして
互いに往路復路の一通にしちゃえば安全
東京でも環状線で区切って
環六以内は右折禁止
環七以内はガソリン車乗り入れ禁止
環八以内は大型車乗り入れ禁止
みたいに制限して住民の安全を確保すれば良い
早稲田通りの下り方向中野に向かう途中の洗車場のような
路上待機ありきな商売はちゃんと取り締まって欲しい
自転車通行帯に複数台のエンジン掛けっ放しの路駐と
歩道を塞ぐ路駐が邪魔で車道も歩道も通行でけん

226:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 10:00:42.43 JkPUoqVV.net
自転車は婆さんにぶつかって怪我させるから、「とりあえず」車道を走れ
車道には自転車ナビマーク付けとくからよろしく
ナビマークの上に車が止まってるって?それぐらい避けて走れよ
という乱暴なやり方
オランダ並の整備をしろとまでは言わないが、日本の車道は危険すぎる
【まとめ】世界一の自転車先進国オランダは自転車専用レーンが当たり前! | Actionなう!
URLリンク(action-now.jp)
幹線道路では、転倒は即車に轢き殺させる可能性あり
バイク事故だが、萩原流行は青梅街道で転倒したあと他の車に轢かれて亡くなった

227:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 10:32:18.80 cco0Hv5m.net
自転車の歩道通行、取り締まり強化 違反者に過料=台北市/台湾
URLリンク(www.excite.co.jp)

228:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 10:38:24.63 /RY01Dhs.net
モータリゼーション万歳で自動車優遇して自動車産業で成り上がってきた国が、
いきなり「自動車中心の道路作りは間違ってました」って言えるわけがない。
宗教団体の教祖が「実はインチキでした」って言うようなもので、
信者たる国民からどれだけ反感買うか分かったもんじゃないからな。
歳月をかけて軌道修正していくしかない。
詰んでるとまでは思わないけど、四十年間の洗脳教育は五年十年じゃ解けないだろうな。
今はまだ見直しを始めた段階で、過渡期ですら無い。
それでもスポーツ自転車ブーム以前よりは風当たりも随分マシなんだろうな。

229:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 10:50:32.87 LOA+pfw5.net
>>226
もう20年以上前にオランダに行ったことあるけど 日本の常識で育った自分には自転車専用レーンは怖かった
だけど郷に入っては郷に従えって言葉もあるけど ルールを知り ルールを守れば全く問題なかった
日本についてもそうだと思う
改善点はあるかもしれないがルールを知り ルールを守ればある程度快適だと思う 問題なのはルールを知らず 知っていても守らない者が多すぎることだ

230:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 10:55:38.86 JkPUoqVV.net
ネタかと思ったが
自転車に乗っていた男性、車に100メートルはね飛ばされ死亡 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(news板)

231:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 11:26:06.32 cco0Hv5m.net
自転車事故で重傷の自民党・谷垣氏、夏にも退院へ
URLリンク(www.sanspo.com)

232:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 11:30:58.95 HPb7wGtS.net
ほとんど守られてない自転車の二段階右折はダメだろ
恥知らずはどんなに理不尽な規則でも羊のように従う国民性か

233:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 11:35:19.86 apwwf9de.net
昔はほんと車が偉そうだったからな。
ちょっと邪魔だと思うとクラクション鳴らすどころか、
窓を開けて怒鳴るくらいだからな。
今でも団塊のオヤジとか偉そうな奴いるし。
ただ、今の二十代の若い子とかマナーいいから、少しずつ
よくなっていくんじゃないかな。

234:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 11:36:56.43 HPb7wGtS.net
>>229
少しは勉強しろ!
URLリンク(satoshi.blogs.com)

235:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 12:26:35.45 lT7TWEcL.net
>>234
何いきなりキレてんの?
二段階右折への異様な憎悪といい、あんたちょっと頭おかしいよ

236:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 12:27:06.19 c3yC5xgT.net
>>225
俺全然自転車乗ってないんだけどお前らって普段からこんなこと考えてんの?

237:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 12:31:37.10 86nIS1D8.net
ロード乗りは自動車をどれだけ嫌ってるかでカースト決まるからな
車所有してるやつとかカースト最下位のナメクジだぜ

238:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 12:39:31.51 YPCsSEF/.net
あえて言おう、カースト!

239:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 12:49:28.80 LOA+pfw5.net
>>234
スマンけど短くまとめてくれ
ちょっとあの長文や動画を見る気になれないw

240:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 13:20:29.71 yzHJv/hB.net
a etey wow cas de alto!

241:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:21:52.81 Km/E34lT.net
>>1
自動車依存者よりも自転車利用者は長生き、長寿な事実が明らかに [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(car板)

242:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 16:23:38.88 Km/E34lT.net
>>1
自動車を減らして自転車を増やすほど渋滞も公害も事故も不健康も減る為、いま各国は自動車を減らして自転車を増やす政策を進めているほど。
自転車通勤は(徒歩通勤や自動車通勤、電車通勤よりも)死亡リスクを低下させる:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.epochtimes.jp)
自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
URLリンク(www.carenet.com)
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。
自転車通勤で心臓病&ガンの罹患リスクが大幅に低減との研究が報告 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(n.mynv.jp)
アクティブな通勤、特に自転車通勤は心血管リスク、癌のリスクを低減する
URLリンク(aquariusmedgim.hatenablog.com)
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
URLリンク(www.gizmodo.jp)
走るだけで自動車は社会の負担となり、自転車は社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力 - cyclist
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
ちなみにすべての移動手段においてもっとも長寿なのは自転車層。
徒歩通勤、自転車通勤、電車通勤、自動車通勤それぞれにおいて最も短命なのは自動車通勤者であり、癌や壊疽や失明などの合併症罹患リスクが高いのも自動車依存者。
URLリンク(togetter.com)
また、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
URLリンク(pbs.twimg.com)

243:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 17:56:34.08 6dQ4sFeP.net
ID:Km/E34lTは「自転車乗りのくせに自動車所有してる奴はクズ!自転車乗りなら自転車しか乗るな!」と言いたいらしい

244:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 18:00:34.60 Rh80Ph5h.net
>>242
84 ツール・ド・名無しさん sage 2017/07/15(土) 08:19:58.75 ID:fSKERnSi
自転車は車両なんだから飲酒運転は駄目だろうそりゃ
あんなやつら仲間でもなんでもないわ

ここでも嫌がられてるよ あっちこっちに迷惑かけるのやめてね

245:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 22:51:59.66 37yPkEDu.net
酒飲みは歩いても寝ても迷惑だね
あんなやつら仲間でもなんでもないわ

246:ツール・ド・名無しさん
17/07/18 23:12:46.35 5829KoPq.net
帰ってチビチビ飲んでればいいのにな

247:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 07:01:38.10 SRn7MB5v.net
>>190
>>192
遅レスだけど、東京は車道左端に青の矢印増やしてる。
ID:mVWKLRRwは何か勘違いしてるな。

248:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 07:08:21.72 EZ/yl31S.net
>>247
これだな
URLリンク(blog.livedoor.jp)

249:新宿区在住な電動補助自転車ユーザー
17/07/19 09:58:55.21 RV1hqnBa.net
昨日、夕方から夜にかけて明治通りを走ったけど
大通りと大通りの交差点で双方に左折レーンがあると
自転車がどう直進すれば良いのかが解り難い
横断歩道があればその時だけ降りて
歩行者になって地面足蹴でパス出来るけど
歩道橋がある交差点では左折に持って行かれる
水色で方向指示するか
自転車でも渡れる歩道橋を設置するか
行政も実際に自転車で走って整備を進めて欲しい

250:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 10:41:52.62 BC25i2QJ.net
>>249
片側二車線以上ある場合、自転車は左側端を走行する義務はないので、
左折レーンの真ん中で信号待ちするのがいいと思う
左側端に停車していた場合、いざ直進するときに左折車に巻き込まれたりという危険があるので
左折レーンから直進する場合、前方の左折車が歩行者の横断待ちで停車して直進できないことがある
この場合、その車の右側を通って追い越す
ただし、後方からの直進車、前方からの右折車に気をつける必要がある

251:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:26:17.73 EZ/yl31S.net
>>250
>左折レーンの真ん中で信号待ち
直進は赤だが左折専用信号は青になります
君のせいで進めない左折したい自動車はどうすればいい?

252:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:47:56.49 CQpBNanb.net
>>251
待てばよい

253:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:52:30.95 AQV1uWKQ.net
>>251
自転車にとっては左直レーンなんだから、
直進車両の後ろで左折待ちしてるのと変わらない。
文句があるなら法律を無視して自動車の事しか考えずに道路を作った奴に言え。
…とまぁ法律的にはこういう態度でふんぞり返っても良いんだけど、
ドライバーはそんな法律知らないしクラクションや罵声の嵐だろうしで、
よっぽどトラブルが好きな暇人じゃなきゃど真ん中では待てんわな。
ちなみに、左折レーンの右端で待つという選択肢もある。
この方法の場合、ある程度車線が広ければ左折車が自転車の左側を通って左折出来る。
ただ、これは立場を入れ替えた「すり抜け」じゃないかと思うけど、
自動車に都合の良い事ならスルーされるんだよね。ふしぎー。

254:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 11:55:07.54 CQpBNanb.net
余地があるなら譲ってやってもいい
ありがたく通れよってことだ

255:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:03:09.05 p4AgKXR7.net
>>251
まあクラクションの嵐だよねw
違反だけど直進レーンの停止線付近で信号待ちが合理的だよなあ

256:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:12:41.18 CQpBNanb.net
使用制限違反の嵐w

257:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:25:52.18 awEXvklV.net
自転車も原チャリみたいに右左折レーンに入れればいいのにな
クソ法律なんとかしてくれ

258:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:28:34.05 QbiMOWsv.net
言いたいことは>>253 が言ってくれてた
サンクス

259:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:36:55.45 85887cHY.net
>>251
そうなるとルール違反承知で、直進レーンに行くしかない。って判断でワシは直進レーンに行く。わかってる自己責任だ。

260:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 12:37:23.52 IfMbX02i.net
二段階右折も守る気ない雑魚ばかり

261:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 13:55:36.96 EZ/yl31S.net
>>253
>左折レーンの右端で待つ
これやったらね、自動車進まないの、なんか知らないけど先頭の自動車が停まってそのまま待ってるの
列が出来てきたんでしょうがないから手で行ってくださいやったら進み出した

262:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 14:02:28.38 Z5Gi1+IO.net
>>250
自分さえ良ければいいという考え方がよく現れたレスだな
なぜ客観的に円滑に機能する方法を考えられないのか
交通の流れを読めず自分本位の運転をするクソドライバーと大して変わらんな
>>左折レーンから直進する場合、前方の左折車が歩行者の横断待ちで停車して直進できないことがある
この場合、その車の右側を通って追い越す
ただし、後方からの直進車、前方からの右折車に気をつける必要がある
追い越しという表現にちょっと引っかかるがこれはわかる

263:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:12:50.27 p4AgKXR7.net
>>257
免許無いから無理。

264:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:18:35.90 wH5J/20c.net
>>263
免許があるから入れる訳じゃない
軽車両は道路の左側しか走れないから

265:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:20:26.82 +kYLcRE0.net
左折レーンの右端で待つ
トラックのオーバーハングに気をつけてね

266:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 15:23:17.01 EZ/yl31S.net
>>265
>>261

267:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 17:39:50.22 BC25i2QJ.net
>>262
慣れた道で予め左折だけ青になると分かっていれば、おっしゃるとおりだなw

268:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 17:56:48.89 bLhHGAV8.net
もしも自転車の飲酒運転が法的に容認されたらお酒飲んでロード乗りたい?
自転車の飲酒運転容認すれば自動車の飲酒運転がゼロになると言ってる人いるんだけどどうなんだろ?

269:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:00:13.26 p4AgKXR7.net
>>268
もしもの仮定があまりにもありえない

270:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:01:17.45 QbiMOWsv.net
>>268
飲酒運転の罰則強化の直後、数年間の過渡期の対応としては
やったほうが良かったかもしれないし、面白いかもなぁとは思う。
社会的には受容はされないし、すべきでもないだろうけど

271:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:04:01.09 BC25i2QJ.net
ネタにマジレスか?

272:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 18:48:22.82 qs1S4Mri.net
>>268
酔った人見たことないからそんなこと言える

273:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:02:02.35 +kYLcRE0.net
>>268
自転車ではマジ無理、昔やったことあるけどまっすぐ走れなくて歩道でコケて押して帰った
車道で車いたら跳ねられてたと思う

274:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:03:17.15 ICrIcq6h.net
現時点でも自転車の酒気帯び運転に罰則が無いだけで十分甘いと思う。
ただ車の飲酒運転の破壊力が並大抵じゃないから、車より甘い(車が厳罰である)のは当然とも。

275:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:08:08.64 Ag8Ax0eX.net
>>274
全然当然とは思えんな

276:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:47:07.82 pooX/qmb.net
酒飲みながら、イヤホンしつつ、スマホを見つめて、ロード乗ってみたよ。
そこまで飲んでないから、
普段とそう変わらんかった。

まあ、3本ローラーだがなw

277:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 19:53:06.81 TE5iaSQt.net
自分の中では変わらなくても、周りから見たらフラフラしてたかもね

278:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:38:29.72 ucHmd8yQ.net
3本ローラーをフラフラしながら乗り続けるって逆に難易度高いんだけどバカなの?それとも板荒らし続けてるアタマのおかしい腐れバイク乗り()なの?

279:ツール・ド・名無しさん
17/07/19 22:41:17.05 EYshM2NT.net
>>274
えっ?!普通に違法だし罰則もあるんじゃないの?
現実には注意で終わって検挙されないってこと?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch