S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZEDat BICYCLE
S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED - 暇つぶし2ch704:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:31:39.30 Ym6/rAVl.net
>>690
おそらく
Press-fit BB4624 OSBBの事ですよね?
これも見てたのですが
全然、使用されてる方の情報が出てこなくて
選択肢から外してました・・・・;

705:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:38:04.50 ZNtnksax.net
>>695
スペシャ乗ってるけど自転車は好みのデザインで選ぶもんだと思ってる
一般人にとって性能差なんてどんぐりの背比べ

706:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:43:37.86 lsFbqRJc.net
金も知識もないならそうなる
あるならより快適に楽しめる
そんだけ

707:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:44:28.52 lsFbqRJc.net
素人なんてママチャリでもエスワでも同じってレベルの意見
頭悪いとしか

708:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:48:21.21 ZNtnksax.net
>>695
脊髄反射で極論持ち出してくるスペシャ乗りがいる事をお詫びいたします
ピナレロカッコいいですね

709:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:00:45.96 eCnB3gA6.net
いつかはピナレロ

710:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:02:31.27 h+/ZThjP.net
ピナはアメリカンメーカーのノリに片足突っ込んでるよね
ONDAフォークの左右非対称剛性が云々
独自ブレンドのハイモデュラスカーボンの番号分け
ツール現役の一線級ブランドは大差ないでしょ
見た目が違うだけ

711:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:04:42.80 ChFUOdCi.net
>>700そう言っていただけるとスペシャライズド乗りの方すべてが悪い人でもないような気がします
小生うれしい、本当にうれしいです!

712:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:07:02.00 qcQ9N0uW.net
ピザスレはうさだとかいうカスが荒らしてるから、ピナレロ乗りはカスのイメージになってしまっているな

713:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:18:43.06 fsofc43R.net
S-Works Tarmac Sl6
52サイズで実測重量919gって重すぎじゃね?
小物とかの重量込みとしてもちょっとなぁ
軽量性だとやっぱエモンダの方がいいのか

714:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:29:40.86 eCnB3gA6.net
そういうアホのためにウルトラライトがあるんだろうがよ

715:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:36:04.92 Z5jTdGuo.net
SWルーベDi2予約してきた。
デリバリは11月上旬予定と聞いた
去年みたいに遅れないといいけど

716:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:45:36.76 AYTJ0wFx.net
>>692
ピナの凄さはハゲが証明してるからいいじゃん
リオ五輪でもハゲが銀メダル獲ったし
自信持てよハゲ

717:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 01:55:25.89 IcK+t10D.net
>>685,686,688
ありがとうございます。
ショップで聞いたらめんどくさいよ的なことを聞いたので不安になってました。
今度買ってきます。

718:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 02:01:57.96 tzZldNaU.net
ルーベのS-WORKS買う人ってレアだな

719:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 02:11:17.39 5yTfcbGJ.net
自転車競技それは唯一ハゲが輝く場所

720:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 03:20:58.33 MCA+Qdcu.net
>>711
ハゲは常に輝いているだろ

721:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 05:58:11.48 wXCxk7w1.net
中野浩一さんのことかぁぁぁぁ!

722:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 06:01:03.53 rfyh8fHL.net
回転性能はセラミックスピードのBB30to24は音鳴りする?

723:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 06:01:07.39 qcQ9N0uW.net
失礼だろ
死んどけカス

724:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 06:01:36.69 qcQ9N0uW.net
>>713
失礼だろ
死んどけカス

725:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 06:07:49.22 wXCxk7w1.net
すいません、アートネイチャー買ってお布施にしますね。

726:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 06:22:17.77 qcQ9N0uW.net
死んどけ老害

727:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 08:57:08.67 xLEkCret.net
なんだよハゲが発狂してんのか?

728:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 09:06:09.89 qcQ9N0uW.net
>>719
俺はハゲてないけど、こういう人を小馬鹿にしたのはムカつくわ
中野浩一の功績とか知らんカスなんだろうけど

729:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 09:29:33.72 8txC0fJr.net
>>720
アートネイチャーのCMに出てたこと?

730:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 09:30:12.95 yQMSKGvU.net
ハゲは褒められないだろ

731:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 09:57:30.39 qcQ9N0uW.net
程度が低くてスペシャライズドと関係ないレスで荒らしたいなら続けてくれ

732:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 10:26:31.14 9jjvU0zC.net
>>687
S-works tarmac (SL5) で圧入済みベアリングとアダプターで異音は出てません
2016年3月購入、製造は2015年11月と書いてあります

733:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 10:51:32.41 xLEkCret.net
>>720
立派にハゲてアートネイチャーのコマーシャルに抜擢されたよな、中野さん
やるじゃん

734:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:03:09.91 GaLGkdwe.net
ルーベ買って暫く乗ってるがショック吸収の御利益がいまいちな気がする
たとえば摩耗したアスファルトで中の石が露出したガタガタ路面だとフレームごと激しく振動して体と手が痛い
もしかしてフレーム硬い?
軽いクロモリのがよくしなってたけどそもそもカーボンてパワーある人が力で振りまくっても強度保つために硬めなのか

735:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:06:30.32 LRQkRuSs.net
ルーベ乗り乗りだけど体と腕が痛いなんてこと一度もないなあ
かなりひどい道なんだろうね

736:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:20:29.95 GaLGkdwe.net
軽量クロモリと比べてなのでカーボンがこういうのとは知らなかった
試乗で少し跨がってハンドルにぐいっと力掛けただけでもフレーム素材でだいぶ感覚が違うよね
大きめの段差では普通にガツンと衝撃が来るし
特にアスファルトが削れると中に混ぜてある小石が露出してきてある意味小石が跳ねて逃げてくれる林道ややはり動いて路面のが逃げてくれるブロックの通りよりも衝撃がくる
地方の国道とかの市と市を結ぶ区間によくある

737:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:22:38.83 pGkib3OJ.net
>>723
ピリピリしたらダメらしい

738:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:25:50.82 qcQ9N0uW.net
高級カーボンはアルミより硬い
あとはギミックが効かなくなるような体重か

739:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:27:29.05 qcQ9N0uW.net
段差とか手が痛いとか、そもそも乗り方間違ってそうだが
正しいフォームじゃないと効果低いってさ

740:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:31:14.37 GaLGkdwe.net
>>730
そうなのかあの硬いと言われるアルミよりも硬いか
確かに耐久性を要求されるモデルだと特にだろうな
自分は今は人並みの体重だが脂肪でだし基本的にパワー無い軽量骨格なのでなんか完全にフレームに負けてる感じがする
全身の骨格や筋肉の力が自分より二回りくらいがっりした人だとこれをしならせて前に進むように仕向けられるのだろうか
それともそもそもこれは振ってしならせて走らせるようなブツではないのだろうか

741:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:33:53.53 qcQ9N0uW.net
>>732
手に体重かけないようにしたり、段差で腰を浮かせたりしてる?

742:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:36:17.76 eHIXuAqV.net
そんなにルーベって面倒くさいのか
SW買おうかと思ったが、ターマックかF10にするかな

743:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:40:12.24 GaLGkdwe.net
>>733
もはやどちらもできるような体力は無くなったのでほぼフレームに体を預けてる
これはそんな素人がツーリングで長距離乗るような代物では無くパワーある人が荒れ道をガンガン攻めるためのものか
荒れ道と言っても林道なのか石畳なのかアスファルトなのかによって衝撃や振動の性質が違う気がするが
でも歩道の段差超えたときのガツンと来るけどなあ
でもこのカーボンてほとんどしならないよね
クロモリは力入れたら明らかに振れてた
パワーある人はそんなの力が逃げてダメだろって言うんだろうけど

744:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:53:59.63 c+IermuT.net
言っちゃ悪いけど、乗り方が下手糞なだけだと思う

745:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 11:58:10.87 wg5IGbsr.net
少しフォローしとくと
歩道から車道に降りるときスロープ箇所使わず垂直段差を降りたときフューチャーショックの吸収のせいか衝撃が来ないなこれは効果あるとおもた
だけど逆に垂直段差を上がるときはガツンとくる
それもそのはずでこれは縦方向の比較的ゆっくりした衝撃を吸収するためのもので縦方向はいけるけど前後方向の衝撃には効かずフォークとかフレーム自体の性質に依存するのだと思う
MTBだとフォークにショックアブソーバついてるから斜め前方向からの衝撃に対応できるな
だからショックアブソーバーをフォークに入れるのとステムコラムに入れるのとでは受ける衝撃の方向の点で異なるのだと思う

746:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 12:05:18.35 wg5IGbsr.net
>>736
乗り方のせいにする時点で疎明としては適切でないな
昔子供の頃おもちゃ屋でうまくいかないクレーム入れると「あんた下手やな」とか言う店があったけどそこには二度と行かなかった
口の上手い店だとそんなときは「残念ながらあなたには合わなかったんだね」と言う
生まれて初めてのロードバイクでなく他に合う自転車があった時点で乗り方だけのせいというのは否定される
少なくとも骨格筋肉や体型などで合う合わないは必ずあるはず

747:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 12:37:37.54 c+IermuT.net
ロードで手が痛いとか言ってる時点で
いや、俺には関係ないのでこれ以上は突っ込むのやめておくわ

748:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 12:48:18.10 wWG88qxU.net
>>739
試しにお持ちのルーベであえて凸凹走ってみて
都会の人ならその辺の10センチ越えの段差とか突入して
田舎なら3桁酷道行けばそこら中に穴ぼこにある
穴ぼこはたまにだからマシだがほんとに辛いのは削れたアスファルト(穴ではなく路面全体が削れ混ぜて固定された砂利が露出)あれ強烈

749:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 12:53:47.49 wWG88qxU.net
>>739
ていうかそもそも新ルーベ持ってて乗ってる人なの?

750:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 12:54:26.70 gqyclKWt.net
なに言ってもルーベが合わないみたいだから
買い換えたほうがいいんじゃないかなー

751:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 12:57:06.64 wWG88qxU.net
ルーベは石畳用にとあるから無駄に期待しすぎるからかもしれん
石畳じゃないが似たようなタイル張りの小さな凸凹道とかは快適だもの
林道でもたぶん悪くない
だけど路側帯とかの荒れたアスファルトが最悪
>>742
何がいいと思う?

752:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 13:04:55.98 IBPDu4kY.net
スペシャであればディバージュ
キャノならスレートなど38c~42cが入るグラベルアドベンチャーロードじゃない?

753:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 13:20:08.85 gqyclKWt.net
体力無くてほぼフレームに体重乗せてるんじゃロード無理じゃない?
フルサス付いてるやつかママチャリあたりでのんびりなさっては

754:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 13:23:01.39 CsvWjjm7.net
ロードファットというのは
これから増えていくのだろうか?

755:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 13:24:14.07 IBPDu4kY.net
王滝みたいな路面想定してるならフルサスの29er

756:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 13:27:38.19 wWG88qxU.net
>>744

ディバージュのどこかのインプレ見たら
「平均走行スピードはやや低めの25km前後を想定した、低速安定
てあったな
俺の速度域だw

757:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 14:09:00.36 mUehuPaK.net
>>726
新ルーベ乗りで、そこら中穴ぼこだらけの道とか良く走るけれど
フューチャーショックやCGRシートポストが良く効いているけどな
下りなどで高速で走れば走るほど恩恵を感じる
ガタガタでも舗装路ならばMTBとタメ張れる位

758:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 15:09:50.81 OSv+tDhC.net
抜重くらいはできる人がターゲットだろ。s worksなんだから

759:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 19:54:32.34 UvUezBFp.net
>>724
実体験ありがとうです
遅くなりました
1年以上スタンダードの組み合わせで異音でてないのですか
メンテナンスなさってる頻度か精度がよほど良いのでしょうか
調べれば調べるほど
圧入済みリング+アダプター=異音 と出てくるので
一度、普通にスタンダードの組み合わせで組んで暫く乗ってみて
それからWISHBONEなりPRAXISWORKSのコンバージョンBBに変換しても良さそうですね
予定としてsl5か新作sl6を考えていましてs-worksに乗る以上osbbからは逃れられないみたいですしね
お店の方とも相談してみますが、もし決まったらお邪魔させて貰いますね
ちなみに、Dura完成車のs-orksだとスペック見る限りだと
Praxis BB30 となっているので最初からコンバージョンBB方式のようですね

760:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:28:34.63 9Ae7Ncrt.net
>>751
tripeakもあるよ

761:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:48:22.60 aYNviya2.net
先月アレーを買ったロード新参者だが、やっとある程度振り回せるようになってきて
面白くて仕方ない
サガンみたく、長い下り坂でスキーのスラロームみたいに左右にバイクを振って遊んでた
ときにお釣りをもらってハイサイドっぽくなってひやっとしたが、面白いなあ
アルミフレームはレスポンスが速くていい

762:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:54:50.92 s3dkg1dt.net
落車して大怪我する前に注意しとくよ
止めなさい

763:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:56:24.23 qcQ9N0uW.net
まあ本人が落車するのは自由だか、周りに人がいないのが確実な時だけにしてくれ

764:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 21:04:03.53 c+IermuT.net
まあまあ

765:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 21:05:52.43 qcQ9N0uW.net
いや私としたことが

766:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 21:31:49.64 aYNviya2.net
サガンの動画見てると興奮してね(笑)
いつかはウィリーして両手放しマスターしたい

767:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 21:58:12.22 RxUfy/+X.net
サガン見てレプリカ買った俺もいるぞ
結構街走ってると同じのを見るね

768:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:13:39.38 qcQ9N0uW.net
街乗りとか河川敷で手放ししてるカスは殺したいわ
小学生で卒業しろと

769:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:18:50.87


770:b4B1LAK8.net



771:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:20:24.02 b4B1LAK8.net
>>707
発注が少ないとコンテナが満載にならず、出荷が遅れるんだよね。
ロードの売り上げが下がってるなら今年もまた遅れるかも!?

772:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:23:16.08 XhI114Mp.net
>>760
URLリンク(hissi.org)
今日も1位っすね

773:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:29:08.93 U2/T47u3.net
>>760
安全確認しての一分足らずの手放しくらいイイだろ。
長距離乗ってると、姿勢変えたくもなる。

774:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:29:23.28 qcQ9N0uW.net
>>763
ネットでおっさんのストーカーとか相変わらずゴキブリみたいな人生送ってんなw

775:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:31:09.93 qcQ9N0uW.net
>>764
安全確認できてればね
できてない奴に言ってる
大抵できてる気になってるだけだろうけど
それ以前に姿勢変えたいから手放しってのはアホすぎだが

776:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:32:47.02 qcQ9N0uW.net
事故ったら加害者でも被害者でも人生終わりかねないんだが、想像力ない奴には分からんのだろうな
そういう危険運転するアホは保険も入ってないだろうし数百万の治療費で詰みそうだ

777:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:40:05.41 Nwl6q1mh.net
手放しは基本だから安全なところで早めに習得すべき
バイクの方向転換は重心移動で行うもの
放せないほどハンドルにしがみついていては、直進で一杯で
カーブはギクシャクとし咄嗟に障害物を避けられない
両手離しが出来ない人がハンドサイン出したり、ボトル取ったら、それこそ危険

778:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:41:23.45 qcQ9N0uW.net
プゥ

779:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:54:12.14 AYTJ0wFx.net
屁をこくな

780:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:10:55.05 qcQ9N0uW.net
すみません

781:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:38:06.83 nkflIhV4.net
>>768
スポーツ自転車最近始めましたって感じの人は無理にハンドサイン出そうとして肝心の操作自体が怪しくなってる感じ多いよね
ぬるめのイベントだとそれで事故りかけてたりするのよく見る

782:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:58:41.71 qS9Bqce8.net
手放しだけじゃなくスタンディングも練習しよう
バランス感覚も大事

783:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 00:04:48.25 rNpwsXBo.net
たかが手信号でそこまでしないとダメな奴もいるんだな
三半規管の発達障害かね

784:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 00:50:34.03 pb3hboCV.net
サガンに憧れるのは良いが肘鉄はするな

785:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 04:57:33.84 wyYfiZpg.net
サガンに憧れて髪伸ばしたら尊師みたいになった
サガンがボウズにしたので真似して髪を切ったら
三又又三になった

786:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 06:45:51.72 G7bAtj+N.net
>>768
ちょっと慣れれば手放しでも曲がろうと思えば曲がれるしね
左右の踏み込みのクセや体幹の不安定さもわかりやすく出るから練習しておくに越したことはない

787:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 07:11:43.57 rNpwsXBo.net
手放しなんてアホでもできると思うけど
公道でやるのはキチガイだが

788:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 07:51:45.03 ARvsbWVT.net
>>777
そうそう
ロングライドで後半手が痛くなる人は、踏み込みや体幹の不安定を
ハンドル握る力で無理やり補正してたり、腕の力で方向変えたりしているからね
ルーベで手が痛くなる人とかは、是非やっておいたほうが良い

789:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 07:57:39.03 ARvsbWVT.net
あと基本として竹谷賢二さんお勧めの
平らなところでのジャンプも身に付けておいたほうが良いね

790:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 07:58:39.69 rNpwsXBo.net
手に体重かけてるようだとフューチャーショックも意味


791:ないだろうしね



792:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:15:13.11 HGky+sXJ.net
スポーツバイクに乗ってるなら、よりうまく乗りこなせるように試行錯誤するのは当たり前だと思ってたけど
先のルーべの人のレスをみて必ずしも万人にその考えは当てはまらないと気づいたわ

793:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:19:59.87 rNpwsXBo.net
万人に当てはまることなぞない
一つ賢くなったな、ボウズ

794:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:47:05.60 HGky+sXJ.net
あ、はい

795:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:49:12.37 HvV+56RE.net
>>782
普通の人は、よりうまく乗りこなせるように試行錯誤するのが当たり前だけれど
稀に何でも機材のせいにする人がいるのも当たり前
このスレでもそんな池沼が定期的に湧いては、ロードバイクやめることで消えていく

796:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 10:37:45.40 e5goD3Dt.net
要は運動好きかそうでないかだけなんだがな
根っからのアスリートの数万ロードに数十万ロードがぶち抜かれるのはよくあること

797:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:58:17.77 hfpk7IEg.net
>>751
自分の2016S新タマに約1万キロ以上乗っているけど
BBからの異音は全く無しw
ショップ店員になんでかねと聞くと
まめにグリスアップしてメンテしているからですよー
とか言われたけど…
言われたとおりに6千キロ毎にショップに行っているだけなんだけどねw
ちなみに…ここから自分自慢では無いけど
最初の6千キロの平均ケイデンスは93以上をキープして乗っていたよん
多分BBのアタリも良くなっている感じです

798:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:01:45.31 HGky+sXJ.net
平均ケイデンスって自慢するようなものなのか?

799:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:05:11.32 spFUcXul.net
>>788
徐行、一時停止無視の意

800:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:14:09.13 vfj363jw.net
一万キロ走って6000キロ毎って、一回しか行ってないじゃん

801:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:17:50.40 hfpk7IEg.net
ふふふ
でも9千キロでデュラ9100のクランクと交換したから
2回なのですw

802:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:19:24.45 hfpk7IEg.net
ケイデンスは100~110で走ってたけど
サイコンだと、そんな数値がでてました

803:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:20:16.71 hfpk7IEg.net
という参考事例でしたw

804:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:26:49.22 WfBbtdTV.net
次の方どうぞ

805:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:43:28.91 4usSNz2K.net
私が行ってるショップでは
SpecializedのOSBBはSL4はカーボン+樹脂カップだったが
SL5からアルミスリーブになってちゃんと組めば異音は心配ないと言っていた
グリスアップメンテは購入一年後にファンライドイベントで雨に降られたので一度してもらった

806:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:09:22.52 K0Su8wX8.net
>>795
ダウト
カーボン+樹脂カップだからといって異音が出ないという事はない
その嘘つきショップは気をつけた方が良い
また、長距離をSタマで行ったという奴を、ココで稀に見るが、それもダウト
長距離は走れない
何故なら構造的に600キロ以上の走行は「不向き」だからだ

807:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:18:24.04 AEmCWekQ.net
でたー

808:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:19:29.10 MrnWjrqF.net
で、出たー
ターマックロングライド不可奴

809:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:21:53.01 18SE2RsG.net
>>732
ルーベのサスは純正のままならスプリングレートがハードになってるから
体重に応じて付属品に入ってるソフトかミディアムに変えたら少し楽になるかも
ルーベのマニュアルはググれば出てくるし20mmコーンレンチかモンキー用意しておけば5分で交換できるはず

810:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:34:47.23 tMc+Mq4D.net
東京~大阪を往復してる奴らの画像にSタマよく映ってるだろ

811:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:38:54.06


812:HGky+sXJ.net



813:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:41:36.01 rnGZnI9q.net
構造的に不向きって意味がわからんのだが誰かわかりやすく教えて

814:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:43:30.39 yMbfoVMz.net
>>802
誰も分からんから心配するな

815:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:47:13.77 rnGZnI9q.net
>803
なるほど
明瞭かつ簡潔なレスありがとうww

816:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:50:05.83 HGky+sXJ.net
ショップ「(しっかりメンテすれば)音鳴りの心配はありませんよ(絶対に鳴らないとは言っていない)」

817:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:53:36.46 vM7wQVSH.net
不向きって事は不可能ではないんだよね?
それとも長距離ゾーンに突入すると突然ぶっ壊れるの?

818:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:55:38.69 HGky+sXJ.net
ジオメトリ的に?
それともうろ覚えだがS-WORKS完成車のBBベアリングがセラミックだから?
他に考えられる理由はあるっけ

819:795
17/08/14 14:13:57.59 4usSNz2K.net
自分のSL5は異音しないし以前のように話題にもならないから
BBの異音問題は解決済みの古い話かと思ってた
SL5でもまだ異音で困ってる人はそんなにいるの?
自分の運が良いだけ?

820:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:26:49.69 ubmZMmc1.net
SL5だけどギシギシパキパキいってる
ショップに持っていっても「異音はねえ、BBが原因とは限らんからねえ」
と、面倒くさそうに対応されるのでもう諦めた
次買う時は絶対にネジ切りにするわ

821:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:41:30.83 egXGU+HZ.net
>>805
ショップ「音が鳴り出したらメンテナンスに持ってきてくださいね(定期顧客ゲトー♪)」

822:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:42:20.49 HGky+sXJ.net
メンテするのが普通だから

823:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:19:40.22 K0Su8wX8.net
異音するのも普通です

824:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:24:57.66 HGky+sXJ.net
>>812
ターマックの件に答えて
皮肉かじゃなくて、どういう理屈でその考えに至ったのか個人的に気になる

825:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:38:57.79 rnGZnI9q.net
俺のSl5も異音とかしないけどな
一万キロ以上ノーメンテだけど
>813
この人Sタマ買えなくて妬んでるか他メーカーに乗っててSタマ乗りを僻んでるだけじゃね?
つまりまともな回答は期待できない

826:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 16:08:44.23 4qawoqj6.net
旧ヴェンジもセラミックスピードベアリングに樹脂カップのデフォ仕様で音鳴りはなかった

827:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 16:14:51.03 K0Su8wX8.net
しんどそうやん?

828:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 16:39:25.71 HGky+sXJ.net
悪い意味で過度にカテゴライズしちゃってるってことかな

829:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:27:13.02 hfpk7IEg.net
>>814
ここだけの話
ショップ店員によると
SL5こと新タマの組立て説明書?に
6千キロ毎にグリスアップしてください
と書いてあるんだって
本当だよ

830:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 21:00:38.92 pb3hboCV.net
Tarmacでロングできないとか言ってるのはロング用の換装パーツがない貧乏人か
Tarmac買えない貧乏人のどっちかだろ

831:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 21:02:31.40 NdrrbaE6.net
>>819
別にパーツ換装せずとも、Tarmacは素のままでロング走れるんだが・・・

832:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 21:13:27.42 5kl6ctFo.net
ターマックを何だと思ってるんだ

833:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 21:16:21.89 lqYZ1ceN.net
>>821
おやつ

834:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 01:40:12.96 L/ibPxYB.net
Epic HTの国内発表まだか?

835:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 16:47:24.91 1AJ+EiZ5.net
>>822
スパイスじゃないのか

836:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 08:44:05.76 tSpwA/b3.net
>>823
今週くらいじゃない?

837:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 15:09:18.74 j4LuPom1.net
手、首がロングライドで痛くならない人はどんだけハンドルに体重かけてんの?体幹鍛えるにしても限度があるような
パリルーべでトップ選手が太いタイヤはいたり、バーテープ厚めにまいたりしてんのに

838:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 15:18:37.57 Efk1X8dh.net
>>826
何時でも両手放しが出来る程度かな
体重配分でいうと、両手10%づつの20%、尻20%、ベダルが30%づつの60%程だよ
で、凸凹などでバイクが暴れたときや、加速のときだけ力をこめる感じ

839:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 15:43:04.12 lhsQocnS.net
パリルーべはかなり特殊な状況だからね
一般人のロングライドとは色々違ってくるだろう

840:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 16:40:43.32 LvK3slBJ.net
砂利道を全力疾走で走りたいならパリルーベは参考になるだろうが
舗装路を快適ペースで走るロングライドの参考にはならんがなw
とは言え、ルーベのフューチャーショックは荒れた酷道走るときメチャ楽だわな
あと、ブレーキングのとき、ハンドルで支えようとせずに
ちゃんとペダル上の足で前へ行こうとする慣性を抑えているかも重要だな

841:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 19:32:21.28 UIBqJjXB.net
>>826
取り敢えずヘルメットが軽量タイプじゃなければプリヴェイル2とか軽量ヘルメットにすると首の負担が軽減する。
手は35とか40km/hで走れば体重をペダルに乗せる分ハンドルに掛かる重みを減らせる事が判ると思う。
30km/h前後とかのロングライドとかだと荷重の配分を気をつければ大丈夫。
ハンドルが狭くても脇の前の方が圧迫されて血流が悪くなって痺れることがあるらしい(余程デブとかマッチョじゃなければ大丈夫と思うが)

842:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 19:44:59.87 6lrITvr5.net
30㎞/h未満お断りの世界なのか

843:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 19:50:58.53 XVLMFKAz.net
俺には無縁の世界だな

844:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:10:36.04 /lmg3lqZ.net
>>825
あんがと

845:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:37:08.14 qfH7SLei.net
プリベイルⅡが出てから前作プリベイルのダサカッコよさがわかってきた

846:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:48:56.77 MiRA/uAn.net
プロペロ3民に比べたりだいぶマシ

847:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:18:18.07 9XBi04Tg.net
EVADE民の立場は?

848:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:13:50.40 DlV5gtFa.net
>>830
だけれども…
38キロから43キロで巡航を、なるべく体幹と下半身に負担を軽減で考えた場合
オレは右はバーテープで、左は肘に来た
ペダリングとか…
奥が深い世界ですよね

849:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:12:46.58 9InAJREQ.net
ロングで腕が一番疲れるって経験したことない、大体腰か腿にクる
そもそもロングライドってそういう負荷かけないで走るスタイルだろ?
辛いなら間違ってるんじゃないか、いろいろと。
ロングと言いながら常にスプリントでもしてるの?

850:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:14:50.02 ywl7rBlz.net
>>836
走りなれてきてロングライドに行くようになったけどまだ体がそこまで出来ていないと想定して軽いヘルメットで慣らせばいいと考えただけ。

851:ま
17/08/17 00:28:03.36 wIYFl8BK.net
キッテルがカチューシャに移籍か…

852:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:39:17.64 ywl7rBlz.net
>>837
その速度域が相当無理に出しているのか癖なのか、上半身から手までガッチガチに固めて力入り過ぎていない?
33・4km/h位でペダルにも多少重みを感じる位の重さで腕・肩を脱力させて(握る手の中には少し遊びがある位にして)回してみたら?
脱力させてハンドルへの荷重の掛かり具合が解れば普段の速度で荷重配分を考えて回せばいい。
駄目ならBGフィットで痛む箇所を挙げてポジションなり乗り方をチェックして貰うのが確実。

853:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 02:09:43.54 VihFsyrh.net
>>836
貧脚のくせにTorch EVADE衝動買いしちゃったのだが、被るのが恥ずかしくてもう1年近く押入の中

854:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 03:16:57.66 LMq9UDEE.net
数量限定品で被るの気にしてんのかよ
どれだけ自意識過剰なのかと

855:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 04:56:42.92 78oIpFlk.net
イヴェードはキノコにならないから気に入って使ってる

856:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 06:29:48.37 1yA0OtN6.net
被るの意味が噛み合ってなさそうw
ロードなんて大半の人が、豚に真珠なんだからヘルメットくらいで自意識過剰だよ
本来エスワなんてツール出る人向けの性能なんだから、そんなん気にしてたら日本人は乗れないw

857:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:22:38.66 O0kY6tMG.net
誰も見てないから、気にしないでいいよ
フレームのロゴか色くらいしか見ないでしょ

858:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:24:27.08 uHcXNhBo.net
>>843が、そそっかしいだけ
いずれにしても、トップグレードは興味がある人しか価値が分からないものだし
分かる人が被っている人を見ても、「相当入れ込んでいるな」とか「金持ってるな」とか
感じる程度で「分不相応なヤツ」とか思わんから、経年劣化しないうちに存分に被ったほうが良いよ

859:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:26:44.26 1yA0OtN6.net
むしろ性能を楽しむために事故るくらいでちょうどいい

860:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:29:12.23 uHcXNhBo.net
>>846
ツールのビデオを繰り返し見てブランド動態視力的なもの(笑)が鍛えられていると
すれ違った瞬間に反射的に、車種、ヘルメット、ウェア、シューズのメーカーやモデルをチェックしてしまう

861:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:31:08.21 1yA0OtN6.net
こんなとこにいるはずもないのに

862:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:39:08.68 78oIpFlk.net
>>850
セロリ乙

863:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:39:27.79 78oIpFlk.net
間違ったわw

864:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:41:47.64 HLYcnC8T.net
お尻大好き

865:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 09:04:05.49 arxABsDj.net
「SPECIALIZED ALLEZ ELITE」 さらに総合力を高めた、入門機として万能なユーティリティバイク
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

866:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 09:19:18.41 1yA0OtN6.net
>>851
惜しいw

867:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 09:54:29.26 HLYcnC8T.net
バイバイキッテル

868:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:16:44.53 NQEIahow.net
ライトシルバーエクスプロージョンって一応キッテルカラーだよね?

869:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:24:41.35 DQh36tcJ.net
残念だ
キッテル好きでスペシャ乗ってた奴も大勢いるだろうに

870:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:48:14.69 4A669lBG.net
>>808
予約して購入したからかなり初期だと思うけど、
俺のSL5もBBからは異音しない

871:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:54:36.87 4A669lBG.net
>>838
ロングというか、スプリントなんてするまでもなく、150km走る程度で
自動的に獲得標高が2000m越える地域もあるんだぜ
負荷かけないのに腰や脚に来てる方が色々間違ってる気もするけど

872:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 11:29:37.18 kcHz6bar.net
ショップでセラミックスピードのベアリングで組んで貰うのだが音なりの心配ないかな。
プラクシスなりwishboneのセラミックのコンバージョンBBにして貰う方が安心かもしれんが。

873:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 12:36:07.21 7vP5rChU.net
クソワロタ
URLリンク(item.mercari.com)

874:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 12:43:04.27 RtofCmdR.net
これは買い

875:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 12:55:04.95 UkkCvd4o.net
塗りがいいですねぇ~

876:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 13:15:35.07 wZbCPL47.net
本当にこれを10万で買っちゃってたらご愁傷様としか言えねぇ
売った方も確信犯だろ

877:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 13:19:28.74 cbZwOA3m.net
>>860
快適ペースの登りや下りにハンドル荷重なんかいらんだろう

878:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 14:10:27.18 fR//4znN.net
うーん、いかに登りや下りがあろうと手は痛くならんなぁ
逆に腿や腰もとい体幹まわりは低負荷を意識してても疲労は避けられない
というか推進力を生み出す筋肉とそれを安定させる筋肉が疲れないロングってなんだろうと思う

879:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 15:32:14.53 Bv2Y/WC5.net
先月アレーエリート買った俺だが、今日初めて100キロ超えのライドしてきた
トータル113キロ、疲れた
太ももと肩甲骨の周辺が特に疲れた(笑)

880:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 16:16:43.75 1yA0OtN6.net
>>862
安心と信頼のシマノか
買いだな

881:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 17:11:56.05 HLYcnC8T.net
S-works
シマノのいいお仕事

882:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 18:25:51.71 1yA0OtN6.net
>>862
質問消しまくってるのかな
確信犯だな
買ったっていうのも無知を装うためで、実際は自分で塗装したんだろな

883:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 18:27:19.15 arxABsDj.net
全国で試せる、価値あるファーストバイク 新型Allezをインプレッション
URLリンク(www.cyclowired.jp)

884:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 22:23:03.21 WZbK/FUU.net
2018のENDUROはマイナーチェンジ?
見た目同じだけどジオメトリが変わったみたい
URLリンク(m.pinkbike.com)

885:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 22:29:57.15 1yA0OtN6.net
>>862
シマノワークスの動向が気になって眠れないw

886:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 22:55:08.77 m5t+/vow.net
細かいディティールから全部嘘なんやろなあ
傷とかも自分でつけてそう

887:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 22:59:47.54 hlFVddNn.net
偽ブランドで通報しといた

888:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 23:02:36.43 1yA0OtN6.net
こう言うの見るとメルカリ層には関わらないのは正解だな

889:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 23:04:42.15 s2vxhxm1.net
MTB系はXCのHTとFSにエンデューロと3種とも一気にモデルチェンジなんだ
エンデューロは形状一緒でマイチェンかもしれないけどジオメトリー結構変更してるみたいね

890:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 00:46:59.34 fx6GBnNN.net
>>838
2時間巡航目標ですよ
35キロ巡航は既に経過してます

891:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 00:49:25.19 fx6GBnNN.net
38~43キロをソロで2時間巡航が
今の目標ですけど…

892:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 00:50:20.93 fx6GBnNN.net
実際、距離にして50キロまでしか達成出来ませんねw

893:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 05:00:00.67 jKjMvvi/.net
へーすごいね

894:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 05:29:51.94 KULXbQ6Y.net
僕は時速30kmで走れるよ
駆け足で

895:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 06:02:17.81 g/YeP0RE.net
空も飛べるはず

896:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 06:23:39.79 9UAIzIOi.net
>>881
2時間で85km頑張れ
交通ルールは守れよ

897:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 06:35:08.47 g/YeP0RE.net
どっからそんな高い目標出てきたのか知りたいわ
今の脚力と違いすぎだろw

898:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 06:44:53.31 Yo7/o2GJ.net
>>878
chiselってのも新モデルだよね

899:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 07:35:39.55 +1XupRMv.net
ソロ43キロ巡航を2時間すれば、86km進むだろうw

900:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 07:39:09.28 g/YeP0RE.net
>>888
いや、元の書き込みの方よ

901:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 09:51:46.04 FUuBmPtp.net
アレツは入門車部門のエディターズチョイス受賞レベルだわな
ダボ穴もついてるのがこれまたいい
後はディスクモデルがないのが悔やまれる
そこは欧米からクラシックスタイルと下げられるだろうな

902:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 10:30:01.60 uWqfQkfb.net
室内でやったらウィギンスのアワーレコード更新できそうだな

903:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 12:05:20.73 gYG7hWeF.net
そうだな35から38km/hにあげるのも相当パワーが違うんだが
ましてや40からだと1km/hあげるだけでも、もう別次元な感じなんだがな
まずは1時間40km/hからやってみれば?

904:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 12:46:05.52 0jDltKYY.net
100キロ走るのに4時間半かかる俺(´・_・`)
お前ら何食って何をやったらそうなるの?

905:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 13:12:08.50 TeIMta9I.net
新型S-WORKSターマックのサガン スーパー スターが入荷するって店があるな
ちゃんとした情報無かったけど、やっぱり出るのか
限定25本程度なんかね

906:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 13:13:42.61 SZZyyAma.net
>>893
その100キロの内容にもよるでしょうが

907:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 14:32:06.45 T26yOo3Y.net
>>893
山間部でジャスコまで50kmとかだと往復そんなもんだった

908:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 14:33:59.31 T26yOo3Y.net
いやすまん、もうちょいかかったかな

909:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 15:03:38.40 lkiRwtxB.net
>>893
BGフィットなどでポジション出した後に、12時から1時半だけ力を入れるペダリング実践すると
筋力が上がったわけでもないのに巡行速度は上がるよ
ただ追い風の中、大半を40~48km/hで走っても、信号前後の加減速とか登りとかあるから
郊外の結構平坦ぽいところでも平均40km/hを2時間はホントきつい

910:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 15:17:29.88 KcKY/KtU.net
>>894
マジかよ
この前ロードバイク買ったばっかりだけど欲しい・・・

911:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 16:02:35.07 GvNUKQWy.net
>>894
8月中にはとは聞いたよ。
数も日本に入って来るのはそんなもんじゃないかな。
ボーネンのフレームが出た時はオンラインの在庫が各サイズ数本レベルで合計20本程だったと思う。

912:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 16:33:49.43 gYG7hWeF.net
>894
ほぼ予約だけで完売って話しをだからそんなもんだろうねぇ
8月?俺10月って言われたわ

913:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 16:34:22.16 gYG7hWeF.net
ゴメンなさい
上のは900あてでした

914:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 16:51:32.37 9TJVWEAk.net
スペシャライズド新型アレー どうですか? ショップ店長対談シリーズ
URLリンク(www.cyclesports.jp)

915:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 20:18:40.95 HlE+wVUb.net
>>901
ショップが発注した時期で第一便か二便の差じゃないかな。
ウルトラライトのフレームも届き始めてるようですね。

916:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 21:13:32.53 KULXbQ6Y.net
>>893
100キロ4時間半って決して遅くはないだろ
オレンジジュースに塩入れようぜ
小さい子はアンパンマン好きだよ

917:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 21:29:02.86 d4QzIcG8.net
初心者は巡航の意味も1km/hの重みも分からず数字盛るからとんでもない事になるな

918:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 21:56:39.28 BILHy/tM.net
TARMAC COMP 2017のサイズで悩んでいます。
身長169cm、股下80cmです。49と52どちらが良いでしょうか。

919:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 22:02:47.66 s+z2jsHi.net
>>907
173で54に乗ってる
ステムを20ミリも短くしてるし、少しばかり持て余してる感覚だなあ
振り回して遊ぶなら49でもいいかもね

920:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 22:16:43.20 vzSTeWZo.net
>>907
ポジション次第です
ベーシックなポジションであれば52の方がいいと思われ

921:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 22:26:56.52 s+z2jsHi.net
>>907
失礼、よく調べたら52でジャストだね

922:893
17/08/18 22:45:32.39 yG3EarJI.net
けして遅くはないのかあ、ちと安心
道中は、時速10キロでダンシングで登る道もあれば58キロ出せる下り坂もあるような
典型的な田舎道
とりあえず100キロで4時間切りたい

923:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 22:58:36.85 BvSSgVqL.net
>>911
登りは工夫すればもっと早くなるかな
下りは出るからといって速度違反はしないようにね
ロードなら、慣れてくりゃ軽い峠込みでも100キロ4時間は問題無く走れる

924:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:35:06.15 r2xB6lNj.net
>>907
スペシャライズドHPにあるサイズチャートの
適正身長のワンサイズ下がベスト
外人は同じ身長でも脚が長いからね

925:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:41:10.40 BILHy/tM.net
>>908
>>909
>>913
ありがとうございます。

926:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:53:58.78 s+z2jsHi.net
>>913
概ね同意だなあ
自分の身長が、そのフレームサイズの上限ならそのフレームサイズだろうけど
適応サイズ真ん中以下ならワンサイズ下の方が運転しやすいだろね
日本人は手脚が短く、なおかつ力も華奢だからね
身長だけで合わせると、バイクに負けがちな印象

927:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 00:02:05.01 9/1jLn9r.net
2018のターマックはリチュール4万人のデータから小人のサイズが見直されたとのことですね。
52のスタックが1mm高くなり、リーチが6mm短くなってる。49も短め。
この意味はどう考えられるでしょう?
アジアというより、より足が長くて胴(腕)が短くなって更に欧米寄りになったということ?

928:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 00:06:30.53 hpeefKiK.net
>>905
んー2時間巡航30キロ未満な気がしますね…
>>911
100キロを4時間で
32から36キロ巡航だと思う
とりあえず向上心ですよ
楽したら負け
無理と思わないでトレーニング
練習は自分を裏切りませんよ
桜木くん…ほっほっほーw

929:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 00:07:42.61 /ctGtzdq.net
数字の並びを美しくした

930:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 00:10:58.08 9/1jLn9r.net
あぁ噂通りダン・マーティンUAEへの移籍を発表したか。

931:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 03:05:43.33 S813RGb6.net
スペシャに乗るGTで総合上位に来るような総合系の選手どんどん少なくなってるな

932:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 07:23:12.72 MgEuf3hR.net
>>917
32から36キロ巡航したら100キロ3時間だろ
巡行速度は数時間安定して無理なく出し続けられる速度であって
20分とかの短時間頑張れば出せる速度のことじゃないからな

933:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:08:32.81 IK/Kh7lC.net
盛りまくり感ありまくりw
巡航速度の盛られっぷりは異常やで
過去に下りで40キロ出したら、自称巡航速度40やw

934:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:11:08.34 IK/Kh7lC.net
ていうか、単純に算数できないだけの話か?
いやしかし、ただの割り算だし小学4年くらいで習ったような?

935:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:13:06.97 K+lZWlIS.net
>>921
トラック走ってるんじゃないんだから。
巡航速度が35キロくらいなら、平均時速は25から27くらいになるよ。ド平坦でね。
これに向かい風とか登り坂とか休憩とか加わるんだし。

936:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:16:45.61 WmXyP6NU.net
巡航言うのは馬鹿か初心者しかいない

937:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:17:36.69 IK/Kh7lC.net
巡航速度の定義間違ってそう
もっとも本来の定義からはもともと違ってるからいんだけど

938:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:18:17.78 IK/Kh7lC.net
>>925
あとは長渕剛くらいだな

939:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:30:57.82 J3JAqD0g.net
すまん、>>924が何言ってるのかまじで分からん
ド平坦で無風状態の道を走ってるときに持続的に出てる速度が巡行速度で
信号待ちや登り坂なんかでの停止や減速も含めたグロスの速度を平均速度と言いたいのならまだわかる
35キロで走っていて、休憩や減速分を含めていないのに平均速度が25から27になる←?????????
これが全く意味がわからない

940:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:38:39.85 JCrJ3cq3.net
おてぃんぽをブルンブルン振って動く速度を巡行速度って言うんだろ

941:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:38:50.61 IK/Kh7lC.net
>>928
ネットではよくある事
つまらんことに頭使わない事だ

942:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:43:49.97 7gWIeACe.net
この前の100キロライドは、「俺気持ちよく走れてるなー」って思ってサイコンみたら
大体速度26キロから28キロだった
でも、サイコンに表示されてる平均速度は21後半だったな
巡行速度は言うものではないな

943:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:00:35.15 oVBzgmB+.net
>>928
走る環境の違いだろうな
ちなみに
俺のサイコンは3キロ以下でカウント停止する設定にしていので、休憩はともかく加減速分を平均速度から除外することはできない。

944:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:07:05.94 IK/Kh7lC.net
環境もサイコン設定も関係ないだろ
明らかに日本語と算数がおかしいレベル

945:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:27:30.74 O7Nrp+T8.net
平均と巡行の違いもわかんねーのかよ
ここはバカしかいねーのか

946:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:53:10.16 IK/Kh7lC.net
>>934
まあお前でも書き込めるんだから馬鹿でもかけるところって事だよ

947:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:54:36.54 IK/Kh7lC.net
>>934
【巡行】
1 各地を巡り歩くこと。「視察のため各府県を巡行する」
2 祭礼などのとき、御輿(みこし)や行列が、一定のコースを順に回ること。お練り。

馬鹿しかいないみたいだねw

948:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:07:52.84 TmKmXZk/.net
お前らそろそろ雑談スレでも行ってやれや

949:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:08:18.82 IK/Kh7lC.net
うん

950:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:31:04.56 J3JAqD0g.net
結局この人が言ってるのは
平坦を気持ちよく走れてるときの速度=巡航速度
巡航速度から8キロくらい引いた速度=平均速度って事みたいだな
認識が全然違うから戸惑ったけど言いたいことは分かった気がする
ただ、ここから向かい風や信号待ちや登坂分の減速を加味した速度を、何速度と言うつもりなのかがちっとも分からん

951:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:45:57.65 +W8KeP6f.net
一連のやりとりを見ていて思うのは巡航速度を持ち出すこと自体あまり意味がないなということ
何にせよ自慢から序列のアピール(当然自分が上位)にしかならんし

952:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:58:06.60 IK/Kh7lC.net
>>939
意味不明なやつの日本語解読に頭使うほど無駄な事はない
そこまで暇ならロード購入スレで長文書いてるおじいちゃんの相手してやってくれ

953:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:59:20.27 IK/Kh7lC.net
>>940
少なくともログ貼れない奴の巡航速度には何の意味もないな
貼れてもさほど意味はないけど
速さで勝負したいなら大会でろって話だし

954:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 11:26:17.78 Pgm200n/.net
今日は甥っ子と一緒に風呂に入っておにんにん洗ってあげるんだよ

955:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:27:00.40 TJlnnFu5.net
この前巡航35キロはキツいって言ってるやついたわ
じゃあお前の巡航速度はそのキツいと思わない程度の速度だろって

956:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:33:10.37 YNSf8lQB.net
弱虫ペダルってイタリアメーカーとスペシャライズド、ディスりまくりじゃね?

957:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 13:16:51.23 bgSjGrnN.net
>>944
何言ってるか意味わかりませんよハゲ野郎さん

958:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 13:20:48.47 qPBza2qK.net
スレチの指摘に軽くスルー。
巡航云々の話ってスペシャとどういう関係が?
グダグダ堂々巡りになるネタで遊んでる人と振り回されてる人のやりとりにしか見えん。

959:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 13:39:49.71 AorKD5dR.net
ルーベてフレームそのものは硬め?

960:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 16:09:25.77 WmXyP6NU.net
いいかげん走りに行くか巡航スレに行ってくれないですかねぇ

961:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 16:24:12.50 VeiL+I4e.net



962: 別にディスってはないでしょスペシャは それよりも踏ん張りどころでフレーム割れるバタースコッチさんのほうが酷いでしょ



963:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 16:38:11.10 gegSwcHW.net
>>924
追い風は除外しないんだw

964:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 16:56:01.30 UHdKfHIV.net
>>951
ワラタ
卑しさが滲み出とるw

965:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:01:09.75 UHdKfHIV.net
しかしここはスペシャライズドスレ
純子の話はスレチ
来年ターマックかルーベのディスク買います
このグレードならホイール買い換えなくてええんやな?

966:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:14:24.03 L7BhqxDP.net
そいやスペシャのホームページ→ターマックの画像がおかしいよね
フレーム→旧モデル、リンク先→ディスクが一台もなす_ト ̄|○

967:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:20:11.92 WmXyP6NU.net
いつものこと
米のHPおすすめ
そういやSL6のディスクモデルなんてあったか

968:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:26:10.13 5CYG/l99.net
公式ページの出来悪いよなぁ
スペックわかりにくい
ジャイアントとか比較もしやすいのに

969:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:28:08.09 5CYG/l99.net
>>955
だから来年なのですよ

970:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:34:21.54 WmXyP6NU.net
はい

971:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:52:47.64 2NPGJLEk.net
巡航速度にいろいろ条件をつけると荒れるから、巡航スレの定義だと単純にしたんだよ
「単独で70kmを、停止時間を含めて2時間で走れば35km巡航と認める」

972:609
17/08/19 17:59:45.31 a6rhIlsx.net
>>953
一概には言えん
Expertでも変えたい人は結構いるんじゃないかと
Sワなら当面はそのままでいいんじゃないか

973:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:25:50.76 uW0oIL3A.net
>>950
ディスらなくてもスレチでしょ。
少しぐらいはいいだろうけど延々と続くなら巡航スレか雑談スレに行くべき。

974:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:29:44.39 K4q5yshE.net
>>954
9月に日本のHP更新されるから、それまで待ちだね

975:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:45:08.33 5CYG/l99.net
>>960
1マンのガチ鉄下駄なら交換、3マンのクワトロ、シロッコ、アルテ相当ならそのままって感じですわ
スイスナンタラの基準がわからない

976:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:47:57.30 uW0oIL3A.net
オンラインショップの情報で事足りる事が多いからそっちの方を見るようになった。
そこで在庫状況が入荷待ちになってるとメーカー欠品の可能性も推測できる。

977:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:50:10.68 uW0oIL3A.net
>>963
アルテクラスじゃないかな。

978:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:53:25.47 5CYG/l99.net
>>965
なら使いますわ
どうも

979:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 20:26:12.89 K4q5yshE.net
>>963
乗り比べた感じだとDT SwissのR470ハブ350なら、ゾンダクラス
中古として売ろうとすると知名度低すぎて鉄下駄並み価格だから、普段使いで乗り潰すのお勧め

980:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 20:47:37.11 1ezLA9uI.net
ひょっとして出歯血いきなり廃番?

981:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 21:05:36.43 5CYG/l99.net
>>967
それなら充分ですわ
さすがにエキスパートは隙がない
どうも

982:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 21:49:02.24 9/1jLn9r.net
>>968
何いってんだ?

983:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 23:37:36.89 u+HZNsUm.net
>>946
キツいなら経済速度とは言えないよね
無理してんだからさ

984:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 23:55:35.68 5CYG/l99.net
ロードの慣習としては経済速度って意味じゃないな
誤用だがしゃーない

985:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 02:11:00.10 QBoBwq3S.net
>>956
重量も載ってねーな

986:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 05:10:39.06 CmjnNEsL.net
スペシャはターマックやベンジとかハイエンドとしてはありえないほど重いから
重量は公開したくないんだろ

987:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 07:31:42.65 sYKEmAGT.net
なるほど
それ以前にページの作りも微妙だけど
委託業者変えた方がいい

988:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 07:56:14.19 hirmtLQE.net
重いということはそれだけ頑丈っていうことかな

989:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 08:10:11.43 sYKEmAGT.net
よく分からん人は重さだけで決めがちだけど、実際は剛性とかのバランスが大事で、そこまで軽さに特化しても意味ないって事だろね
多分

990:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:16:12.21 rLjehOQ+.net
バイクラ記事 ツール・ド・フランス2017総括
SPECIALIZED 全7ステージを制した最多勝利ブランド
内訳
ベンジViAS 6勝 第2,6,7,10,11ステージ(キッテル)、第20ステージ(ボドナール)
ターマック 1勝 第3ステージ(サガン)

991:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:22:36.83 sYKEmAGT.net
>>978
サガンマジ残念だな

992:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:25:04.41 sYKEmAGT.net
ベンジー固そうだからターマックかルーベやわ
迷うわぁ
ターマックのが正しい乗り方身につきそうだけど足脆いからなぁ

993:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:34:54.46 jbLeu/J0.net
>>979
サガン、失格にならなきゃキッテルと競いながら最多勝利だったろうし
キッテルも落車負傷でリタイアしなきゃポイント賞獲得だったろうな
現地の沿道ならクライマー同士の争いが見ごたえあるんだろうけど
TV実況だと平坦逃げを成功させるスプリンターが見ててワクワクする

994:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:41:06.64 rBMNjr9I.net
>>981
キッテルはリタイアしてなくても、その後のコースを考えたらマシューズに普通にマイヨヴェール奪われてただろ

995:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 11:49:50.70 bvtrKufL.net
サガンが覚醒して三賞ジャージ独占するのを期待

996:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:54:00.33 mCOlmm9V.net
>>980
スペシャ東京の店員さんが「みんなよく誤解してるけど単純に硬いのはベンジよりもターマック」って言ってた気がする。

997:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:37:10.65 bsmVzTFh.net
SL4の頃はそういわれてたな
今は知らんが

998:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 17:57:36.26 sYKEmAGT.net
>>984
登りの負荷に耐えられるようにかな
貧脚には辛そうだが乗りこなした時の事を考えるとチャレンジしたくなるね
40万の盆栽になるやも知らんが

999:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:25:42.36 4TWSGUSg.net
乗りこなすってのがどういう状態を指しているのかわからん

1000:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:46:34.63 bsmVzTFh.net
俺も分からん

1001:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:47:16.88 b8Se67Yn.net
>>986
レースでガシガシ踏むならともかく、普通に走ってる分じゃ硬いバイクだから難しいとかって無いぞ
特にゆっくりの登りは硬いほうがロス少なくて楽だよ

1002:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:58:38.83 RF2IZYZq.net
乗りこなすどうこう語ってる奴は100%の確率で意識高い系

1003:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:06:48.83 sYKEmAGT.net
>>989
そうなん?
ルーベはペダリングが下手でもよろしくやってくれるけど、ターマックだと脚やられそう
ネットの断片的な情報からだけど
ちなみに全然登らない派w

1004:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:31:35.06 4TWSGUSg.net
足やられるってとう言う状態を示唆しているのかわからん
膝が砕けるのか?

1005:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:38:10.05 sYKEmAGT.net
>>992
疲れる

1006:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:15:01.27 3xtlXApp.net
ピナレロの方が良い

1007:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:24:42.43 b8Se67Yn.net
>>993
硬いってだけで無条件で疲れるなら、アルミロードでロングライド出来ないってことになるぞ
なんかネットで知識だけ漁ってるうちに、色々混同しちゃってるようだけど
マイペースでロングライド走る分には、そんな特殊な技量なんか要らないぞ

1008:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:29:42.41 b8Se67Yn.net
次スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
URLリンク(medaka.2ch.net)

1009:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:35:41.60 sYKEmAGT.net
面倒なの湧いた
剣呑

1010:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:59:23.63 Rqqt0ybK.net
>>987
乗りこなすってこういうこと
URLリンク(www.youtube.com)

1011:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 21:22:17.66 sYKEmAGT.net
>>998
これは無理や

1012:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:14:52.79 IBbuysTS.net
カスのお前じゃなw

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 41日 5時間 55分 54秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch