ロード初心者質問スレ part403at BICYCLE
ロード初心者質問スレ part403 - 暇つぶし2ch1:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 23:15:18.38 ZpXVCVD0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。
■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。
前スレ
ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]・2ch.net
スレリンク(bicycle板)

2:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 23:19:12.77 Hz2ehtHr.net
クーレンズはどれがオススメですか?
レインボー化のメリットはオシャレのみ?

3:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 23:53:00.09 twhdnC5s.net
クーレンズ良さげだね
値段もお手頃だし
買いに行こうかな

4:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 23:55:26.22 B5MTf0BV.net
ロードって別にレース出るんじゃなければ
ピチパンもヘルメットもジャージも着なくてもチンタラ走ったり車道ムキになって走らんでもいいんだよね?
なんかロード乗りはこうあるべきみたいな風潮なくない?

5:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 23:59:35.15 ZpXVCVD0.net
>>4
いいんだけど、格好はともかく走り方的にロードじゃなくてもいいような気もするね。

6:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:03:11.42 nhExT5YB.net
俺もクロスでいいんじゃね? と思ったけどロード買ったわ
ダウンヒルで落車が怖いからヘルメットは必須だわ

7:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:13:23.14 f1Bm/2kU.net
>>6
ロード買う前はクロスに乗ってた?

8:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:14:32.80 sPlw2Lmz.net
クロスはハンドルが邪魔くさい

9:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:15:13.41 nhExT5YB.net
いや、MTB
クロスかロード買うかで迷ったけどロードにした

10:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:15:31.11 nhExT5YB.net
>>7

11:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:19:26.47 uLdBxfWs.net
>>4
風潮つーか、距離乗るならジャージとレーパンが1番楽というだけ
ヘルメットに関しても、転倒して頭打てば重篤な怪我を負うのは速度に関係ないしな

12:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:22:55.83 sPlw2Lmz.net
勝手な想像だけど
こう有るべき、みたいな人は
二輪四輪経験も浅く、過去のロードやランドナー経験も無く
ネット情報散乱な大人になってから乗り始めた人なんじゃないかな?
つい最近まで別次元だった11速マンセーだしな

13:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:25:52.02 niMc9UW7.net
>>4
その乗り方なら、ロードに拘らなくても良いんじゃないかな?
別にどんな乗り方しようが構わないし、既にママチャリの様な使い方しとる人も多いけど、あくまでもスポーツ車だからさ、相容れない存在だという認識位は持った方がええで。
こんなスレ覗く様な人は、まず分かり合えないから。

14:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:50:35.18 gGpiQmyj.net
チェーンメンテナンスなんですがオススメのやつありますか?
AmazonにあるAZのやつで十分なのでしょうか?
ワコーズのやつも良いみたいですが

15:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:50:46.65 lvxF9j71.net
>>4
ハーレー乗りみたいにただのバイクとは違う選ばれし者みたいに高尚に扱う人が多いからな。ださい全身ユニクロでハーレーだと?みたいな。
パンツに関しては1分に90回ほどわざと回す乗り方が推奨だからママチャリやロード以外ではそんな乗り方はまずしない。回転数多いから邪魔になるよって話だ。
風の抵抗でかなり速度が変わるから服がゆったりだとかなり減速する。バイクだとエンジンで補えるから気にならないけどチャリは人力だから少しでも抵抗減らそうとする。
カゴ載せたりスタンド付けてママチャリみたいに扱うなと怒る連中の気持ちも高尚にするために必要な要素だから許してやってくれ。

16:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 01:00:04.04 sjJJvQA8.net
>>4
もちろんいいぞ。それは個人の自由だ
そういう風潮があるのは事実だが、どういう理由で乗るのか乗りたいのかはその人次第だからな

17:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 01:08:04.63 Eaa6Xlyc.net
ラクにスピードを出して気軽にダイエットできるからロードに乗ってる
原チャリとか車とかは免許や駐車場の確保がめんどくさいから絶対にイヤ

18:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 01:20:38.00 uLdBxfWs.net
車があるとマイカー輪行できて便利だけどな

19:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 01:46:19.80 ilkqhKQY.net
ムキになる必要は無いけど、歩道を徐行して走るようには出来てないやね

20:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 02:06:20.63 J9vlE9Va.net
>>14
特にあれいらないよ
ウエスあてがってパークリシューってやるだけでぴかぴか

21:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 03:40:50.39 /jesa8pL.net
チェーンのメンテナンスはミッシングリンクをつけておくと本当に楽よね。
チェーンを外してペットボトルに何の油でもいいからいれてシャカシャカ。
取り出す時にちょっと面倒だけども、コレでもきれいになるよ。
サラサラな油ほど、汚れは落としやすいね。

22:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 03:45:10.22 3h+iOzQp.net
取り出すときは輪切り
次は新しいボトル

23:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 07:02:33.80 F4yfpd1O.net
>>4
この手の質問て野球ってなんでパットでボーツ打つの?大根でいいじゃん?
みたいなノリを感じてちょっと嫌だ
先人が作り上げた文化やら形式美みたいな物を否定するのはちょっとなぁ

24:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 07:05:11.53 F4yfpd1O.net
ル間違っちゃった

25:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 07:50:58.26 yEypt9bg.net
自転車を始めた時思った事がある。今は諦めたけど
1つはシマノブレーキレバーがアダプターを噛ましても遠い
2つはシマノのシューズワイドでも細すぎ
と思わない?

26:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 08:17:18.95 SEIjd/5z.net
河内いっせい
広島市内のスタバで店員のお釣りの間違えを申請せず着服した模様。
本人のツイアカは鍵付き。
ロードバイクの実業団に所属し
今年教員採用試験を受験する予定らしい。
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(m.facebook.com)

27:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 08:34:13.84 +MZRtKrd.net
>>24
バットも間違ってるな
そういうかくあるべきみたいなのが鬱陶しいって言われてるんだと思うぞ
まあ黙って一人で守ってるのに関しては誰も文句言わないけどね

28:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 08:40:41.59 P+aLwp9J.net
>>23
先人が作り上げたとは大げさな
本場のヨーロッパやアメリカじゃ普段着やスーツで乗ってる人も多いし、
日本でピチパンやビンディング、キノコヘルの右に倣えのコスプレロードが爆発的に増殖したのってせいぜい弱ペブームからの数年でしょ

29:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 08:46:19.17 kIzvzrlU.net
>>28
おいおい嘘言うな ヨーロッパはロードより何倍もMTBの方が人気あるし
ロードが流行ってるのはロンドン周辺くらいだぞ
スーツでロード乗ってる奴なんて居るとしたらロンドンの通勤自転車乗りくらいだ

30:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 08:49:04.80 F4yfpd1O.net
ごめん悪かったから次の質問どうぞ

31:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 10:21:35.09 x+cLjwv3.net
>>25
1 アルテグラかデュラ使え
2 SIDIのMEGAサイズ履け

32:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 10:23:34.91 QHCJHR8U.net
ヴィットリアのルビノプロってロードタイヤでミドルランクのカテゴリーですか?

33:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 11:03:17.61 e5zcFQIF.net
予算があまりないので
ジャイアントのチャリが欲しいのですが
友人に
ジャイアントとかwww ダセェwww
と失笑されたのですが
ジャイアントはあまりよくないんですか?

34:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 11:06:07.16 3h+iOzQp.net
>>33
そんなことはない
ただ昔は貧乏の象徴ブランドだったのも事実だからその印象を引きずってるんだろうね

35:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 11:10:46.48 vMtI/GoA.net
>>23
ルールに沿ったものをバットと言うんだろアホ

36:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 11:15:35.37 SJa7zoqe.net
ほんと?

37:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 11:27:41.61 QHCJHR8U.net
>>33
世界一の自転車メーカーだから
量産効果で同程度の性能なら非常にお買い得だと思う
最新の設備もどんどん導入できるし、
他の有名メーカーの製品の製造も請け負っていたりする
他に買いたいブランドとかバイクがあるとかなければ何の問題もないけど
むしろ失笑してる友人のバイクはドコのだよ?って話

38:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 11:30:37.29 uLdBxfWs.net
>>32=>>37
初心者が答えるスレ

39:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 11:36:49.47 8frjksg3.net
細い歩道がついてるようなトンネルの中だと歩道も走ることあります?
歩道は走りづらいけどトンネルの中での車道はかなり怖いです

40:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 11:39:23.08 gGpiQmyj.net
リアディレイラーのアウターケーブルに切れ目が入ったので変えたいのですが初心者が変えても大丈夫でしょうか?
シマノのシフトケーブル?とケーブルカッター買えば出来ますか?六角等はあります。

41:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 12:03:54.20 276vW52V.net
警察の摘発を逃れる
超小型ベルないですか?

42:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 12:04:08.63 3h+iOzQp.net
>>40
前スレで回答もらってるでしょ
六角はディレイラーによる
安いやつなら小さいスパナが必要

43:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 12:20:18.68 gGpiQmyj.net
>>42
ありがとうございます。

44:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 12:25:13.51 LtSCZmdQ.net
>>41
小型ではないけどknogのoiはダサくなくていいよ
小ささだけなら猫目の600円くらいのやつがいちばん小さそうだけど

45:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:02:36.58 pOGiElpB.net
>>39
怪我か大怪我か死にたいか車に迷惑かけたいなら車道走れば

46:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:13:07.15 SQI8wJjz.net
質問失礼します!(´・ω・`;)
CRAの赤いフレーム、コンポはCRNの黒いティアグラに乗ってるのですがオススメライトありますか?(´・ω・`;)
ラレーのクロモリにはCATEYEのライトが似合うのでしょうか?(´・ω・`;)
質問失礼しました!(´・ω・`;)

47:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:16:40.14 eLEj8NiM.net
>>40
末端整えるのにヤスリ(俺はダイヤ平150を使ってる)と千枚通しもあるといいね
アウター切る時は不要インナーを入れた状態で切ると潰れが少なくなるね
グリスはお好みで

48:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:24:20.82 npIGwp8I.net
立川に住んでいます
初ロードを買うので近所のなるしまフレンドという店で買おうと思ったのですが、
ロード好きの友人になるしまだけは辞めておけ、所属チーム集団がクソ以下だし接客も酷いと忠告されました
結構な剣幕で面食らったのですが実際どうなのでしょうか? 友人の私怨でしょうか?

49:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:26:22.24 PtioWnxh.net
>>45
自分は車道は無理です
車道走ってる人はいるのかなと思って質問しました

50:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:28:02.90 RHRV6kvG.net
ズイフトでこういつやつURLリンク(www.amazon.co.jp)と繋いで楽しんでる人いますか?
使い勝手はいかがですか?

51:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:28:38.23 eLEj8NiM.net
>>46
似合うかどうか、見た目の話ならよくわからないけど、(ライトは使用環境や時間や配光等で選んでる)
キャットアイならこのへん買っとけばいいんじゃない?
URLリンク(www.cateye.com)

52:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:31:13.33 eLEj8NiM.net
>>49
状況次第かなぁ。
混んでてノロノロだったり、真っ直ぐで滅多にクルマ来ない場所なら車道かな。

53:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:38:51.88 1CViTqeT.net
立川なら他にも店いくらでもあるでしょ
なるしまはさすがにない

54:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 13:50:02.90 FcKolet2.net
>>49
俺は秩父のトンネルは無理
奥多摩は余裕

55:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 14:05:07.18 sI3LwlHK.net
>>39
車道が危険ならやむなく歩道を徐行でOK(63条の4)

56:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 14:10:53.24 1ejOxQVT.net
>>50
Zwiftに限らずローラーて30分も回せば大汗かくわけで、不快さに見合わないと思う

57:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 14:34:15.35 UbDF4xVe.net
なるしまフレンドはガッツリお金を払う
太い客なら、良いお店じゃろ。

58:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 14:53:05.76 lmt7uVpE.net
あからさまな釣りにも答えてこそよなwww

59:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 15:45:45.96 A6djnPhw.net
皆さんありがとうございます。

60:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 15:46:13.00 A6djnPhw.net
39、49です。

61:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 16:35:15.31 xaDFvgzu.net
ママチャリ時代に、ちょっと力入れて漕ぐ→漕ぐのやめる
こんなのずっと繰り返してたせいなのか
ロードにのっても似たようなことをしてしまう。
軽いギアで回そうと思っても、回転が早くなってくると尻が跳ね上がってしまう。
良い矯正方法は無いでしょうか?

62:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 16:52:52.79 B4L2s0HZ.net
>>61
サドル高過ぎって事はない?

63:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 17:23:07.18 P+aLwp9J.net
>>61
アップライトポジションでケツに体重が集中してると無駄にケイデンス上げるとケツが跳ねる
体幹を鍛えてポジションを見直す、またある程度ギアを重くしても回せるように脚力を上げる

64:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 17:34:10.46 3h+iOzQp.net
立川のなるしまはたまに行ってたよ
今は都内に行ってる(と言っても年に2~3回)
最後に立川に行ったのは10年前だけど優しいおばちゃんが接客してくれた

65:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 17:38:13.82 Z/v5XFvK.net
>>50
こんなのあるんだな。

66:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 17:42:24.76 UUDnjpFa.net
郡山市から猪苗代湖に抜ける中山峠のトンネルは
速度が出せない上り坂になる車線の歩道(と言うか避難路?)の幅が狭くて自転車ムリ。
何故か速度が出せる下り坂になる方の歩道は十分な広さがある。

67:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:10:58.50 8fbxBlbA.net
ロードバイクをスタンド使って、後輪をぶん回して上から見ると
左右にぶれてる気がするのと、バイク自体も振動するのですが、
これはホイールが変形してしまってるのでしょうか?

68:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:15:22.55 sx3mpKT9.net
チェーンをディグリーザーで掃除、注油しても
一度走っただけで真っ黒になりますがどうすれば奇麗なまま使用できますか?
スプロケの歯やプーリー等も掃除する必要がありますか?

69:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:19:38.95 eLEj8NiM.net
>>67
リム・タイヤの振れやホイール全体の重量バランスの狂いだね。
振れは基準値以内で実走行で異常なければ気にしなくて大丈夫だよ。
異常はないがバランス調整してみたいなら雨の日の暇潰しにでも。

70:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:20:13.13 oj5iJOMW.net
>>68
黒くなるのは避けられない

71:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:22:17.47 eLEj8NiM.net
>>68
走ってる以上、黒くなるのは仕方ないね。
異常に汚れが飛び散ったり積もったりするのは注油後の拭き取り不足かもだけど。
スプロケやプーリーの清掃も当然必要だよ。

72:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:22:54.92 bE/cv7NX.net
GIANT乗り多いなあ

73:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:23:01.42 8fbxBlbA.net
>>69
なるほど、ありがとうございます。
もともと付いてきた安い鉄下駄なので、
あんまり影響ありそうなら買い換えようかとおもいます。

74:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:25:13.26 ddMS93yC.net
>>72
初心者にはgiantみたいな風潮あるよね

75:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:26:34.54 zurVzonb.net
鉄が擦れあってるんだから鉄粉はどうしても出るからな
綺麗な状態で使うなら洗浄の回数増やすしかない

76:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:26:42.67 qIW41CPv.net
>>68
ワックス系のチェーンオイルを使えば汚れないが
持ちが悪いし、濡れた路面を走行すると一発で
潤滑効果が大幅低下する。

77:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:28:44.25 zurVzonb.net
いいじゃんGIANT

78:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:30:24.65 UUDnjpFa.net
>>67
ショップに振れ取りを依頼
>>68
まずリアホイールを外してスプロケを掃除
ショップではワコーズの泡々になるガラスクリーナーをぶっかけて
毛の長いナイロンブラシでゴシゴシして水で洗い流してたなー
そんなに汚れてなければウエットティッシュを細く裂いてコヨリにしてスプロケの隙間に入れてゴシゴシ
もちろんリアディレイラーのプーリーも綿棒とかでゴシゴシして綺麗にする
それからリアホイールをつけ直してチェーン洗浄機でガラガラ洗う
最後にフロントのチェーンリングもウエットティッシュで拭き拭き
チェーンをアウターにかけてインナーを拭き拭き、チェーンをインナーに落としてアウターを拭き拭き
最後にフロントディレイラーのプレートも拭き拭きして終了
んで、チェーンの注油はオイル系じゃなくてワックス系にするといいよ
ワックスは汚れるとバラバラと細かい塊になって落ちるから
またワックス塗り直すだけでいい、上に書いたような徹底的な洗浄は滅多に必要ない
そのかわりワックスは長持ちしないから200kmも走ったら塗り直してね
それと雨の中を走るとワックスは切れちゃうから注意ね

79:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:31:41.36 AxWvTomn.net
>>68
マックオフのドライ使え

80:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:34:15.41 vLafcJco.net
なるしまは猫ちゃん事件から敬遠してるけど、チームは相変わらずクソみたいな感じで萎える
あのなるしまジャージにだけは近づきたくない
立川だったらワイズロード東大和や府中多摩川、ジャイアントストア、ユーキャン、色々ある

81:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 19:56:58.36 XJ/iN3/+.net
ナイトライドで夜中に荒サイを走ろうと思っているのですが、安全に走るにはどれ程の装備が必要でしょうか。
現在、
フロントライトにキャットアイのボルト400×2本
リアライトにラピッドミニとTL-LD170-Rを装備しており、
追加で
フロントハブにボルト1600
リアライトにラピッドミニをもう一つ
ヘルメットにジェントスLEDヘッドライト45ルーメン
反射ベストや反射バンドを取り付けようと思っています

82:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:00:19.99 LtSCZmdQ.net
>>81
追加のはいらんくらい十分すぎる

83:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:06:19.42 m4fBhnKw.net
昭島の方だけどトレック直営ストアもあるぞ。チェーン店ならあさひやデポもあるし
レベルの高い個人店もちょくちょくある
わざわざなるしまに行く必要はない

84:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:09:18.18 1CViTqeT.net
そういや立川でよく、なるしまジャ-ジが歩道塞ぎながらチンタラ走ってるな
おばちゃん車道に避けさせてた

85:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:10:36.78 1CViTqeT.net
すごい
ID被った

86:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:16:17.74 OZr4wpaB.net
数人のクズのせいでショップまで悪く言われて可哀想だなw
俺には関係ない地域だからどうでもいいけどw

87:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:16:42.40 RlZK83iV.net
サイクルキャップだけど、パールイズミのメッシュキャップとかはヘルメットの下に使ってて凄くいいんだけど
普通のコットンのとかってどうなの?
中が凄く蒸れて髪に良くなさそうなんだけど

88:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:23:29.60 WK/55fQa.net
コットンのサイクルキャップは最高に蒸れるよ

89:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:33:23.64 m4fBhnKw.net
>>86
事件の際にショップが出した声明がなぁ

90:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:37:56.23 bE/cv7NX.net
GIANTかっこいいのはかっこいいけど
みんな乗ってて何かなぁは否めない

91:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:38:20.31 bE/cv7NX.net
まあそんな自分もTREKですけど…

92:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 20:44:32.89 3h+iOzQp.net
日本人は全員前へ倣えだしワンメイクでもいい気がする

93:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:03:57.34 CUsm1eVe.net
タイヤを25Cに変えたら走りが軽くなったのですが、23Cにすると更に軽くなりますか?
この領域になるとあまり変わらないと聞いた事もあります

94:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:05:20.88 GuZBizTM.net
今日走ったけど、暑くて心拍が上がってしまい、峠のタイムがいつもに比べて1割り増しになってしまいました
暑い中走って入れば慣れて、暑い中でもタイム出たりするものですか?

95:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:08:39.83 ddMS93yC.net
調べたけどそんな事件あったのか
客層がわかっちゃうよね
どういう育ち方したら猫投げなんかするんだ

96:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:12:43.54 CT//RlQs.net
なるしまジャージを見ても近づくな
関わるとろくなことが無い
こう悪行が多いと、少数のアホのせいでチーム全体が悪く見えてしまうもんだ

97:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:16:41.96 CT//RlQs.net
今日もウルトラハッピー٩(ˊᗜˋ*)و
やっぱり可愛いよな!

98:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:19:44.45 PtioWnxh.net
>>94
まずは普段、部屋のクーラーをつけずに過ごす
この段階でカラダが順応できないとバテて走れなくなるから気をつけて
それに耐えられたら、外で走り込む

99:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:23:21.74 ilp8dKCW.net
>>94
暑熱順化はするけどヒルクライムはやめとけ
ありゃ別だ

100:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:25:32.89 kIzvzrlU.net
>>94
慣れもあるけど30度越えたら無理はしない方が良いよ
簡単な対策だと日焼け止めをしっかり塗ると走った後の疲れが結構違うよ

101:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:44:56.86 CT//RlQs.net
おれも昨日ヤビツ登ったら普段より5分もタイム落としたし、足も回らなかった
やばいと思ってスグにポタモードにしたよ
TTはこの時期は無理よ

102:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 21:51:08.31 hW1PJ1ad.net
>>88
やっぱりそうなのね
使ってたら禿げるね
ありがとう

103:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 22:08:20.30 NjEv4Llj.net
俺もここんところヒルクライムするとタイム伸びないどころか今まで足付きした事ないとこでも息苦しくて足付きしてしまう
去年の夏はそうでもなかったんだがな

104:94
17/07/09 22:08:46.52 GuZBizTM.net
>>94です
なるほど、皆さんありがと、
あまり無理はせずに平地を走るようにします
平均10%の結構な勾配で、登ってる時クラクラしてたです。。

105:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 22:13:21.68 RylXUaFx.net
「ついにねんがんのロードバイクをてにいれた」
が、加速もスピードも良いんだが何かクロスバイクみたいにガンガンいけない
乗せられてる様な感じ
慣れだけの問題ですかね?

106:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 22:23:06.13 gGpiQmyj.net
バーテープなんですが2色のやつ良いなと思ったのですが(黒赤)どんな感じなんでしょうか?やっぱり単色が無難でしょうか?

107:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 22:52:27.74 CUsm1eVe.net
クロスで25から30で走れるようになってきたんだが、ロードならもっと速くなれるかな?

108:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 23:06:19.33 uA6v0Cta.net
>>48
行ったことないし関東にも住んでないけど
なるしまといえば「猫を投げる」というイメージしかない

109:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 23:12:41.67 uA6v0Cta.net
>>107
同じタイヤ履けばクロスバイクでもロードでも最高速はあまり変わらない
でもロードのほうが疲れるのが遅く、加速は速く、坂でスピードの落ち方が少なく、平均速度は速くなる
クロスバイクはクロスバイクの良さがあるが、速く走りたいという目的のためならロードを買うのがいいよ

110:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 23:34:36.05 RQ4nchbk.net
ロードバイク乗ってもポジションが出せない間は
クロスバイクと変わらんよ

111:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 23:49:24.66 yExjZFf2.net
ウェアのメーカーがバラバラだと自転車界隈ではナンセンスって認識が一般的だったりします?
例えば
ラファのジャージにアソスのレーパン
POCのジャージにバールイズミのレーパン
カステリのジャージにルコックのレーパン

112:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 23:56:50.55 niMc9UW7.net
拘りがあっての事なら好きにしたら良いと思うけど、人それぞれじゃないかね。
例えば、イタリアのメーカーの自転車ならFSAやカンパ、フィジークで揃えるとかやるだろうし。
カラーリングが赤と黒のフレームならバーテープを赤にしたりウェア、ヘルメットも赤系統を選びがちだろう。
似たような話じゃないかなと。
気にしない人は気にしないしね。

113:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:00:46.80 n2w7xSWN.net
サドルのボルトが長すぎて邪魔なのですが自転車屋でボルトの長さをカットってしてくれますか?
既出ですがアーレンキーもカットし無いと届か無い入ら無いのですが自転車用アーレンキーならカットしてくれるのでしょうか?
後幾ら位でしょうか?

114:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:34:20.37 kwLHJuIr.net
自転車が黄色だからヘルメットも黄色にしようと思ったけどそれで遅かったらすっげえダサい?

115:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:38:33.19 OGIMIpQz.net
>>113
画像ちょうだい

116:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:39:06.47 5CTQgzVA.net
黄色とピンクだけは、多少気を使って上げて。

117:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:40:59.48 kwLHJuIr.net
>>116
すまんが、気を使うとは?

118:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:54:27.37 n2w7xSWN.net
>>115
URLリンク(i.imgur.com) です
解り辛いですが前のボルトはボルトトップのスペースがサドルまで8㎜弱、後ろは長過ぎて個人的にワイヤーロックを通して置け無いのが不便です。
各種カット代も教えて欲しいです。
フレームサドル複数運用なのでさっと交換出来る状態にしたいです。

119:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:55:21.36 JJszPfnb.net
マイヨジョーヌ・・・ツールドフランスで総合トップ。黄色ジャージ。
マリアローザ・・・ジロデイタリアで総合トップ。ピンクジャージ。
黄色とかピンクで固めてると、そういうレースを意識してると思われる可能性が
無きにしも非ず・・・?

120:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:56:51.78 qv+uEVeI.net
ホムセンに行けば5mm刻みの長さで売ってそうなものだが。

121:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 00:59:54.12 Mq3yRthR.net
別に黄色やピンクでもいい。むしろ視認性があがるから、安全だし。
それで遅いとか、速いとか気にする事ないよ。
50~100万もする自転車乗ってるけど、巡航で35㎞出ませんなんて方が余程痛いしなぁ
色で言うなら、アルカンシエルは自転車を知らない人にとっては、ホモカラーだからそれは避けた方が良いかもねw

122:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 01:00:48.80 JJszPfnb.net
>>117
俺は視認性意識したイケメンだと思う�


123:B



124:113
17/07/10 01:01:47.22 n2w7xSWN.net
>>120
サドルも出来るのですか…専門店で相談して自転車用が安ければ長さを交換するですか
しかし前ボルトは8㎜弱アーレンキーが必要です…色々工賃見積もりがてらに駅前老舗かあさひか悩ん居るのですが
此処で教えて戴けたら幸いです。

125:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 01:03:56.90 2n3unN0D.net
>>119
固めるってかジャージの色の話だろうけど、好きなの着ればいいよ
強いて言えばでかでかと入ったメーカーロゴのほうが悪目立ちする

126:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 01:03:57.18 t3YiuxtJ.net
メルカトーネ・ウノのチーム・ウェアは黄色とピンク(2000年)だったからパンターニ好きと思われるかも

127:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 01:22:41.50 LANgDYfs.net
>>111
レーパンは人によって合う合わないが出ちゃうので、合うレーパンに好きなジャージで良いよ。

128:113
17/07/10 01:26:50.75 n2w7xSWN.net
>>123
後ろボルトでしたは6㎜アーレンキーの首部短辺を2㎜弱にするしか有りません。アーチも含めて大丈夫でしょうか?
商品のシートポストなのでそう信じたいのですがもっと安い事実が有れば知りたいです。

129:113
17/07/10 01:27:17.69 n2w7xSWN.net
前でした寝惚けてました。

130:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 01:39:14.22 OGIMIpQz.net
>>127
加工依頼するならネジ専門店をあたってみてもいいかもね。交換可能ならその品揃えの面でも。
前のボルト、穴あきサドルを・・・ってなんか違うか、
サドルをセットする前に回しておいたんじゃ面倒だよねぇ。
六角頭のボルトに交換可能なら脇からスパナで行けたりしないかな?

131:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 02:06:57.65 O32lwI4d.net
ネジ専売店で加工してくれると思う
もちろん同じ規格の新品を買う前提で
1本数十円から
加工費は数百円かな

132:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 02:25:40.88 Hvb6d76c.net
ビアンキ乗ってビアンキジャージ着てたら痛い?
なおレーパンは真っ黒
URLリンク(i.imgur.com)

133:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 02:42:17.86 Uv4hLkUL.net
ビアンキ好きなんだなって思うだけ
一般的に痛いと思われやすいのは4賞ジャージとロリアニメ痛車
俺はそれすらも痛いとは思わずその勇気が羨ましいと思うほう

134:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 02:43:48.69 oVUv9vwf.net
ミシュランのHI LITE BI-SYNERGIC
というタイヤを入手したのですが
これっていつ頃の製品なんですかね?

135:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 02:45:34.75 Mq3yRthR.net
個人的な好みを言えば、弱ペダジャージは痛いと思う
でも速かったら、痛いではなくて、なんという勇気か、という感想に変わる
速さが正義

136:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 04:02:58.52 1SaGix8E.net
そういえばシャカリキ!の鳩村1人だけが高校チーム内で炎のジャージを着ていたはずだけど
あれ普通は大会レースの規定的に大丈夫なのかしら

137:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 05:29:57.83 pHFeABIx.net
>>67
振れ取りはブレーキタッチのためにやった方がいい
それとホイールバランスもきっちり取った方がいいよ
スピードが増すと振動が不快になっていく、これが走りの質感を結構落とす
バッチリバランス取ると吸い付くように走るよ
特に高速ダウンヒルで振動が増幅されるので吹っ飛びそうな不安感が増す

138:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 05:40:49.49 0H60ccIk.net
サイコンを照らせるライトでおすすめないかな
最低限の大きさ、明るさでステムに縦に取り付けられるやつがいいんだけどなかなかみつからない

URLリンク(i.imgur.com)

139:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 06:10:07.76 H6fQJmJ4.net
>>137
LEZYNE KTV PRO なんかどうかな
URLリンク(www.diatechproducts.com)
URLリンク(www.diatechproducts.com)
URLリンク(www.diatechproducts.com)
URLリンク(www.diatechproducts.com)
旧型と新型があるみたいだけど、どっちもマウントが回転するっぽい。
URLリンク(www.diatechproducts.com)

140:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 06:18:13.00 H6fQJmJ4.net
>>138
この機種に限らず、LEZYNEの懐中電灯型のライトは本体にラバーストラップがネジ一本で直留めされてて、ラバーストラップの向きが360度クルクル回せる。
俺はVブレーキのクロスバイクのフロントフォークに取り付けてるよ。Vブレーキ台座の上に取り付ければズリ落ちないから。
LEZYNEでも懐中電灯型じゃなくてハンドルバーの前面に取り付けるタイプはステムに取り付けても空を照らすだけなんで注意ね。

141:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:20:19.67 eg5iPFVU.net
>>113
以前買った中華のポストがこのタイプで難儀した。
俺の場合は楕円レールのサドルだったから、後の長さが足りなかった。
後側の6角キャップボルト
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
好みの材質と長さで。
前側を低頭の6角キャップボルトなら
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
俺なら前側は
普通の6角ボルト
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
もしくは
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
のどちらかにして、薄口スパナで使うな。
URLリンク(www.monotaro.com)

142:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:26:53.53 35AfzkJI.net
>>111
統一してる方がださい

143:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 08:45:15.12 bU1UldJL.net
>>111
レーパンさえ柄ものでなければ上下でメーカー違っても気にならん

144:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 09:39:41.86 qyPanB3h.net
>>135
ーム内は同じジャージじゃなきゃいけないんじゃなかったかな?特別賞とナショナルチャンプとかを除いて。

145:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 10:02:31.9


146:8 ID:RXOytipT.net



147:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 12:59:19.40 1SaGix8E.net
>>143
ですよねー
やっぱり漫画ならではですねw

148:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 13:51:02.51 wOUNBt7h.net
夜サイクリングメインで始めました。
ジェントスのax-002のライトを使っているのですが視界に明かり?配光?が来て眩しいのと、もう少し明るさを求めております。
お勧め教えて頂きたいです。
ライトスレかとも思いましたが初心者の為コチラに質問しました。

149:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 14:56:16.86 bbi5og8x.net
>>146
URLリンク(www.cateye.com)

150:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 15:00:40.42 qULWsgzj.net
>>147に一票

151:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 16:11:43.68 R4Yj/TlJ.net
>>147
これうちのバイクより普通に明るい
光軸間違えたら光害レベル

152:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 16:19:30.57 H6fQJmJ4.net
>>146
350ルーメンで4300円
URLリンク(www.diatechproducts.com)
450ルーメンで6400円
URLリンク(www.diatechproducts.com)
800ルーメンで9100円
URLリンク(www.diatechproducts.com)

153:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 16:26:38.32 35AfzkJI.net
15000ルーメンで約1000円
URLリンク(www.ebay.com)

154:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 16:54:15.07 LaxbxDFO.net
日の暮れた峠でそのライトしかない絶望感

155:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 17:46:58.33 5gCxVz2Z.net
ワイは初めからvalt800ぽちったな
初期費用に一万追加された

156:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 17:49:42.21 7mAMCjen.net
>>146
アマゾンで「STVZO」でぐぐって、自分の欲しい明るさと財布と相談して決めるといいよ
対向の眩しさ気にするならキャットアイのvoltシリーズはやめた方が良い

157:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 17:58:16.36 L7UCq/mp.net
volt1600すごく明るくていいよ
難点をいえば重くてちと嵩張るところかな
これさえあればどんな暗闇でも平気で走れる

158:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 18:04:06.92 H6fQJmJ4.net
>>151
いくらなんでも不安すぎるでしょ

159:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 18:23:40.73 Ma05XToJ.net
>>156
ライト複数ならまぁいいんじゃね?
なお、この手のライトは庇つけるとかしないと眩しいんだが、かなり明るいので普通に使えるアイテムだったりする。これは本体のUSB取れるから防水性は怪しそうだが…
偽808とワイドレンズでググると幸せになれるかも。

160:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 19:08:36.75 WsJzdWqV.net
フィッティングサービスをガッツリ受けてみたいです
お金が掛かってもいいので、クリートの位置とかもセッティングして欲しいです
西東京でおススメのショップはありますか?

161:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 19:20:00.67 aLwsrJyq.net
146です。
ライトの件たくさん紹介していただきありがとうございました。
お値段と明るさで考えてみようと思います。
助かりました。

162:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 19:20:11.13 IF90JlxM.net
なるしまフレンド立川

163:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 19:39:44.26 /3OeuZMd.net
ねこを投げるフレンズなんだね

164:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:10:55.62 3MJeKjbH.net
夜ライドする奴って怖くないのかね?

165:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:14:35.08 tyh5GTjf.net
タイヤなんですがコンチネンタルグランプリ4000S2かミシュランプロ4エンデュランスで迷ってるのですがやっぱりコンチネンタル買った方が良いのでしょうか?

166:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:16:35.48 SvIsOyZX.net
コンチのほうがマイティではあるかな
プロ4のほうが好きだけど

167:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:17:32.09 ywSZWzKD.net
妙な略し方はやめろ

168:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:21:38.58 sOVghkth.net
>>162
ライトちゃんとしてれば怖くないよ

169:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:25:24.96 O32lwI4d.net
コンチは安かったのがいきなり高くなった印象が強すぎて

170:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:32:15.03 GiihXjVG.net
ミシュランプロ4は買ってすぐにトレッドの境目が裂けた
使用には問題ないみたいだけど気分的に良くない
4000SⅡはデカい、23Cなら良いけど
両方良いタイヤなのは間違いないから好きな方を

171:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:35:19.28 tyh5GTjf.net
ありがとうございます。

172:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 20:50:57.93 epOjf6bU.net
>>163
GP4000s2よりPRO4eのほうがサイドは強い(PRO4sc等は別)
例えば山の中とか走って尖った石でサイドカットなんてのが嫌ならPRO4e
別にサイドは気にしない、割と路面が良い道を走ることが多い、それなら総合的には4000s2が若干良いかな

173:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:14:46.90 tyh5GTjf.net
ロングライドやヒルクライムならどちらがオススメでしょうか?そこまで大差はないのでしょうか?

174:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:15:50.61 SvIsOyZX.net
ヒルクライムならもっと軽いのあるだろ
練習なら何使っても同じ

175:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:19:32.05 sOVghkth.net
4000s2を何本も履き潰してるがうっかりトレッドなくなるまで使ってもパンクなんてぜんぜんしないよ
パンク修理キットが単なる御守りと化してる

176:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:20:43.33 sOVghkth.net
ちなみに雨でも夜でも街中も山奥も幹線道路も走る
もう完全に4000S2信者

177:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:36:54.65 PBw2/irO.net
コンチはデカイって書くとなんかエロくね?

178:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:40:01.68 epOjf6bU.net
自分は4000s2のほうが良いタイヤだと思う、耐パンク性とかも並より上で文句はない
エンデュランスよりしなやかさと転がりの良さで上回るって感じでそこ優先
ただ23cしか使ったことないので流行りの25cの方は感覚的にわからない

179:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:41:54.49 rpeHBegY.net
プロ4scはいいぞ
1000km乗ったが今のところパンクなしだ
あのモチモチは癖になる

180:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:43:49.17 aZdbZOuC.net
veloflex corsaしか使わんけどいいぞー

181:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:48:55.13 hKNmZwOW.net
なぜSORAだと馬鹿にされるんでしょうか?

182:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:50:35.30 QbKRxNsm.net
>>179
されないよ?
レースに出るなら105以上とはよく言われるだけで

183:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:50:37.59 SvIsOyZX.net
別にされねえ

184:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 21:59:56.48 fUvChZ6A.net
ティアグラ乗りがバカにするだけ

185:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:00:01.39 1SaGix8E.net
challengeはいいぞー

186:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:19:45.92 PBw2/irO.net
カーボンって傷つき安いってことは落車は許されない?
ダウンヒルの練習に使うべきじゃないかな

187:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:23:20.87 SKKM6TT7.net
ダウンヒルしたいだけならエントリーロードでよくね?

188:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:25:02.21 35AfzkJI.net
>>184
落車は人間が車体から落ちること
自転車が倒れるのは転倒

189:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:27:12.59 epOjf6bU.net
そういう重箱はどうでもいい
が初心者が転倒前提でダウンヒルの練習は止めとけや、もっと他に練習することあるだろ

190:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:28:13.08 Hvb6d76c.net
>>180
ショップの練習会とかでも?

191:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:28:39.59 0+BFO3wI.net
>>186
つまり自転車が直立して倒れなくて自分だけ自転車から落ちても落車になるから落車が許されないわけじゃないと言いたいってことか?

192:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:31:33.37 CNRhC3Dr.net
>>185
下りっぱなし?

193:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:50:08.46 H6fQJmJ4.net
転倒寸前のギリギリを極める練習はクローズドコースでやってね。公道ではやらないでね。ということ。

194:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 22:55:25.53 PBw2/irO.net
レースで集団落車が起きた場合すごい数のバイクがダメになりそうだね
南無南無なのだ

195:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 23:05:19.40 r7Zl5ACY.net
質問失礼します!(´・ω・`;)
CRAの赤いフレーム、コンポはCRNの黒いティアグラに乗っています?(´・ω・`;)
質問失礼しました!(´・ω・`;)

196:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 23:13:57.48 PBw2/irO.net
>>193
どういう意味です?(´・ω・`;)

197:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 23:14:35.05 OGIMIpQz.net
>>193
知ってる

198:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 23:44:09.75 5WWjOSKI.net
>>186
ヨット(ディンギー)で船が横倒し、または180度ひっくり返ることを
「沈」というんだが
ほとんどのディンギーは不沈構造になっているので
沈むことはない
似たような用語はそこいらじゅうにある

199:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 23:45:51.61 cmeTYVWn.net
>>194
荒らしてる基地外の真似だからほっとけ

200:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 00:30:09.66 AEn3MDtW.net
派手に転倒して病院行ったら肋骨折れてた。orz
しばらく自転車乗れませんわ。

201:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 00:31:29.79 iPxz7jC/.net
鎖骨肋骨は折れてナンボや!

202:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:02:58.78 E60nmPCz.net
>>179
変速がかなり遅い。動画漁れ。
クラリスはもっと遅い。
105くらいじゃないとジャジャっと一気に上げられない。
ソラやクラリスで変速を連打するとバグって一定時間どのギアかわからなくて急にガチャっと入ったりする。
危ない。
想定してるより軽い方に不意に入ると落とし穴に落ちたような気分になる。
だからクラリスソラでは一段一段ゆっくり変速するように。

203:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:07:16.82 maOKN4GC.net
整備すればソラでもバシバシ決まるし!
と主張するやつが割りと居るが
それはない、ソラは所詮ソラだ
デュラのビシッバシッという変速に比べればソラはどんなにキッチリやってもガチャコンガチャコンなのだ

204:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:11:12.35 qQ4f1EQL.net
機材に金を使う位なら、ローラー台やらパワーメーターだの、自分を鍛える方向に投資した方が良いと思うので
別にソラで何の問題があるんだろうとしか思わないね。
電動デュラにカーボンディープリムでも、遅い人は遅い。エンジン鍛えようぜ~

205:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:14:28.28 maOKN4GC.net
まぁ良いものは乗ってて楽しいよ、やはり
必須ではないが余裕があるなら良い機材を買うのは良いことよ

206:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:35:11.84 JSRx/4sa.net
soraの新型ならいいと思うわ

207:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:44:57.04 qB82ccl+.net
>>202
soraで大会優勝した人とかいるの?

208:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:45:27.44 D/pYlW4O.net
105で満足してるバカ多いな

209:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:52:03.07 bxPAxBUf.net
ロードレース出るならアルテグラ以上。
トライアスロンとか変速ほとんどないなら何でもいいって、jスポに出てた人が言ってた。

210:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:58:19.28 NyRfevnT.net
>>206
しっかり調整された105で満足できないレベルって相当すごいね
でも趣味でロードバイク乗ってる奴の大半はそんなガチでレースとかやってる訳じゃないんだ

211:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 02:02:38.36 bxPAxBUf.net
105使ったことないんじゃないの。
俺も使ったことないけど。

212:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 02:03:44.84 RZh2NJU3.net
>>205
女性でいたきがするぞ

213:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 02:04:16.92 maOKN4GC.net
>>205
ツールド沖縄で勝った人がいたような

214:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 02:07:18.55 bxPAxBUf.net
でも初心者スレなら若いやつなら脚だよ。レース見据えてるなら機材も良いの買った方がいいけど。
おっさんなら最初から機材に走るのがおススメ。

215:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 02:10:23.37 maOKN4GC.net
真理だな

216:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 03:42:09.48 qB82ccl+.net
>>210
>>211
マジか滅茶苦茶カッコいいじゃん

217:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 04:40:30.55 3SfIQmgL.net
>>211
おきなわはソラで3位入賞の高校生

218:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 05:04:21.35 sj5mDwbT.net
sora優秀だな

219:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 05:18:11.27 DZsntfRt.net
>>211 >>215
そのツールド沖縄は表彰台といっても一番下のカテゴリーでの話だし、そもそもデュラもアルテも105も9速だった時代の話だけどな

220:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 06:10:54.85 QW87Gvi5.net
そりゃ電デュラの週末ポタのみメタボおっさんとSORAのガチ競技やってる高校生では勝負にすらなりませんわ

221:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 07:06:40.26 qQ4f1EQL.net
素人なら、もうこれ以上は自分のやり方で強くなるのは難しいって所まで追い込んで
最後の一押しを機材に求めるのがいい。最初から機材に頼ってもしょうがないし、機材が無駄

222:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 07:21:33.62 YCsRCInu.net
趣味なんだからそこは個人の勝手かと
割と誰でもトッププロと同等の機材を手にできることもロードバイクの魅力の1つ

223:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 07:27:00.45 sjYbAgAk.net
身も蓋もなく言うと自分に期待するより機材に夢を見るほうが簡単

224:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 07:53:24.27 nY0T1Jx7.net
ツールド沖縄いいな
センチュリーライド走ってみたい
人多くて疲れそうだが

225:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 08:03:52.49 qQ4f1EQL.net
こんな感じだから、SORAだから馬鹿にされる、ティアグラだから恥ずかしいなんて事はないし
むしろ安直に機材に頼って強くなることを放棄してる奴が恥ずかしい位だと思っておけばいいと思う。
機材変えても大きくは出力は伸びないけど、初心者なら少しトレーニングすれば何十Wも伸びる
ZONDAとか買うよりローラー台買った方がいい

226:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 08:48:44.57 35UBe741.net
質問失礼します!(´・ω・`;)
CRAの赤いフレーム、コンポはCRNの黒いティアグラは恥ずかしく無いですか?(´・ω・`;)
質問失礼しました!(´・ω・`;)

227:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 08:52:18.83 cozswJrh.net
お前らソラ馬鹿にしてるけど
クラリス乗りだっているんだぞ(俺は105だが)

228:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 09:00:55.68 yslqld+X.net
洗車できる時間があるけど雨の日で天日干しできないときはどうすればいいですか?

229:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 09:09:02.33 e+TU4lRE.net
どうってどういうこと?
拭き取るだけのヤツ使ってるから天日干しがわからん

230:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 09:16:31.46 cozswJrh.net
>>227
環境がよくて整備能力があるなら
丸洗いの方が長持ちする
ただ環境と能力なければ寿命縮める

231:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 09:48:50.15 JSRx/4sa.net
>>226
(´・ω・`)天日干しだとグリスとかに水入ったままでよくないのでコンプレッサーのエアーで水気とろう

232:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 09:52:05.34 yslqld+X.net
>>229
マジすか
最近買ったメンテナンス本に雨の日走った後とか200km走ったあとは丸洗いした方がいいって書いてあったす
パーツクリーナと注油だけのメンテでも構いませんかね!!!?

233:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 09:57:46.36 cozswJrh.net
>>230
もう濡れてるなら今更水ぶっ掛けても一緒でしょ
コンプレッサーないなら
自分の技量的にばらせるところまでばらした方がいいな
思わぬ所に錆びが出る

234:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 09:59:21.37 zO0nzM6j.net
200km走るごとに丸洗いとか苦行かよ

235:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 10:20:20.09 aHwnZtOa.net
>>225
通勤用は触角クラリスだよ、用途次第じゃね?
通勤でレースする訳でもないし

236:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 10:24:44.03 QW87Gvi5.net
>>226
陰干しすればいいんぢゃね?
早く乾かしたいなら扇風機オススメ

237:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 10:29:16.13 SHYSUngW.net
おれ通勤用はClaris
週末用は高級コンポSoraだぜ!

238:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 10:33:30.30 FQ9CV7Jq.net
チェーンはちゃんと注油しているのに、スプロケやクランクが錆び錆びのロード良く見かけるけれど
なんか悲しくなるね(´・ω・`)

239:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 10:56:38.72 iPxz7jC/.net
クロスバイクからアルテのロードに乗り換えたんだけど、変速の音は気持ち良くないね。
何かデッドな感じで響きが感じられない。
カチャン、ジャキッっていう安っぽい音が自分には合ってた様だ。

240:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:00:53.61 LrQZLl7a.net
>>237
今すぐアルテのロードをデッドな感じで川に投げ捨てれば幸せになれるぞ

241:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:02:18.10 cozswJrh.net
ステンレス製スプロケとか出したら売れそうな気もするけど
何処も作らないって事は需要ないのかな
やっぱ軽さが正義なのかな

242:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:02:28.11 hCi3r4Pu.net
個人的にはシャッって感じで変速してくれた方が気持ちいいけどなぁ。

243:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:07:14.63 Xz4vcxgc.net
>>239
強度の問題がある、それに油塗ればどうせ錆びないし必要ないからね

244:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:11:08.36 C2Yg7IKr.net
SRAMのAPEXだっているんだぞ…(震え声

245:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:18:59.70 JSRx/4sa.net
>>242
頂点っていいね

246:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:24:44.92 II3Ej3NK.net
>>237
わかるで

247:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:27:58.28 HjQIeNZh.net
>>230
色んな物が溶けた水があちこちの隙間に入ってるの気持ち悪いじゃん?
せっかく手入れするんなら綺麗な水で流してからのほうがいいよ。
泥・砂やブレーキの汁は拭くより洗ったほうが表面に優しいしね。

248:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 12:42:33.34 1uze90tn.net
高いカーボンロード乗ってるのに簡単な整備すら出来ない奴多すぎ
チューブ交換すら出来ない奴いるからな

249:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 12:43:30.66 Kx8/lfOF.net
何事もお金で解決するってある意味素敵やん?

250:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 12:46:51.03 SHYSUngW.net
自転車業界に金落としてくれるんだからありがたい

251:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 13:00:08.14 qMcO9M3U.net
フェラーリのナンバー灯交換にコーンズ持ってって3千円とかと変わらん

252:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 13:01:37.71 GGlShmMN.net
>>249
キモアイズ……

253:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 13:08:14.05 KxXpOhRr.net
足が長く見えるピチパンってないかな

254:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 13:11:53.86 zO0nzM6j.net
スカート履けば股下見えないから長く見えるぞ

255:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 13:12:13.68 kBkJTmDo.net
>>251
ハイレグにすればメチャ長く見えるよ

256:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 13:12:50.61 Ve8Mwpdi.net
>>158
尾根幹の近くにあるBikeFittingTorque
オススメ。

257:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 14:22:28.60 nY0T1Jx7.net
お前らツールド沖縄出んの?
みんなで出ようぜ!

258:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 14:31:24.37 hCi3r4Pu.net
ツールド沖縄、エントリーフィー高いなって思ったら宿泊費込みなのか。
まあ航空券も入れたら10万コースだなぁ。

259:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 14:39:21.48 fcuUoGKG.net
土日の休みの確保ができないので無理です

260:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 15:28:54.44 RzeTjVcW.net
まだ無理
来年出るわ

261:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 16:06:59.99 z7LiKWKT.net
とりあえず鈴鹿の運動会出るわ
来年

262:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 16:35:07.16 zXmYz9jF.net
11月の鈴鹿8耐はどんな感じですか?
ガチ組がほのぼの参加組をオラオラ無双していくイベントですか?

263:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:29:02.36 60yiVJAb.net
>>246
自転車に乗りたいのであって整備したいわけじゃないって
まぁ快適に乗れるだけの整備は必要だけどね

264:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 18:31:14.47 NnseFxry.net
それよりおまえら、とよはしとよねサイクルマラソン出ようぜ!
160km/1,700m、エイドは蕎麦や地元食材使ったご飯が食べ放題だぞ
真夏の穴場イベントだぞ

265:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 19:14:45.69 kL46+Kib.net
硬いバイクとか柔らかいバイクって表現をよく聞きます
硬いと脚は疲れやすいが登りや平坦で柔らかいバイクより同じ人間が乗れば速く走れるということですか?
ホイールでも聞きますよね

266:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 21:33:47.86 eVhEcZgN.net
とりあえず適当な鉄下駄とレーゼロ履き比べればわかる

267:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 21:45:01.13 e+TU4lRE.net
時期的に木製バットと金属バットと思えばいいよ

268:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 21:47:38.92 0zSGY4Io.net
>>263
柔らかいというのは具体的に言うとフレームや各パーツの剛性が低いので衝撃や応力により変形している状態
変形にはエネルギーが必要なので入力したエネルギーがここで食われる
レースで硬いバイクが好まれるのはこのため

269:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 22:42:37.43 gQCkqDwR.net
海の日を使って二泊三日の自転車旅を考えています
あらかじめ宿を予約すると、それに合わせて走らないとならないので、
出来るだけ当日に予約をしたいのですが、やっぱり無謀でしょうか?
ロードで自転車旅をしてる人はどのように寝床の確保をしているのか教えてください

270:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 22:52:38.95 Pgrhz9UG.net
ツーリングスレ別にあるよ
テント張って野宿する人が多いような

271:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:01:10.31 6izMuGfi.net
>>267
そのスタイルだとビジネスホテルを主力にしつつ最悪ネカフェ、24時間営業の健康ランドとかでやり過ごすかな
荷物積めるなら他の人がいってるようにテントつんでくのもありかな

272:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:04:09.75 CU+6nYw9.net
>>263
>硬いと脚は疲れやすいが登りや平坦で柔らかいバイクより同じ人間が乗れば速く走れるということですか?
速い遅いはエンジンによる
ただし人間は感覚による所に多いので剛性感は感じる
レースに出る人はダッシュが効く気がするヤツを選ぶし、
TTやロングは変化が分かりやすいほが無駄な力使わない

273:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:07:26.12 gQCkqDwR.net
>>269
やっぱりビジホ中心になりそうですね
スレチなので移動します

274:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:07:41.87 baUq9Rw6.net
>>267
無謀でも何でもない
3連休だが、まだ夏休み前なので
ある地域の宿が全部満室なんてことはまずない
当日の昼くらいに「じゃらん」で予約すれば十分だが
宿によっては空室があっても予約締め切りが前日夜のところもあるので
そこだけ注意

275:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:26:33.51 QVaS+az6.net
ヒルクライムでTTをやってると20分くらいで、玉の根元付近に痺れを感じます
前傾、前乗りで頑張って登ってるためかと思いますが、長時間続けないほうがいい?
サドルはトゥーペです

276:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:36:19.18 1zPtwrJh.net
蟻の門渡り

277:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:01:32.65 1SJ1vgm3.net
>>273
サドルは個人差があるから旅に出るしかないね
もっとガッツリ抉れてるヤツにしてみれば?

278:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:37:32.58 wnGIkGvo.net
>>273
サドル探しの旅に出よう。
俺はSMPに行き着いた。

279:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:39:44.78 PbXO3o2G.net
サドルよりも、フィッティングしてもらってポジションだし直す方が良いと思うけどね
正しく乗れてる前提で、サドルのあうあわないを考えないと旅が終わらない事を、愚かな先人を見て学ぼう

280:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:44:52.23 H661KQTk.net
そもそもヒルクライムって前傾しない方がタイム伸びないか?終盤に全力出すため前傾や前乗りするならまだしも、ずっとその姿勢だとキツくて当たり前じゃないかな

281:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 01:36:27.28 ufydbak4.net
初心者スレで随分なクチを利くじゃないか

282:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 02:17:24.57 BvkL8GPC.net
ガッツリ頑張って登る人はむしろレース用のほっそい硬い奴にした方が乗り心地良くなる

283:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 07:06:50.86 A3U3i1Eu.net
>>278
タイムアタックするときは前乗りで前傾するなあ。 普段握らないツノの部分握る。

284:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 08:23:44.06 tpN0QgiR.net
おぺにぺにが痺れるんですが
これは穴あきサドル使えば解決しそうでしょうか

285:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 08:26:13.48 2EDGCDYg.net
>>282
するひともいるししないひともいる。
まずはサドルの角度をちょっと下げてみてはどうだろうか。

286:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 08:32:52.03 VPfIB0IW.net
穴あきにしたら大事な所は痺れなくなったがケツが痛くなりだした
相性もあるみたいだけど
サドルの値段って千円・2千円・1万円って急に高くなるからな~
1万以上なら違うのかもしれん

287:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 08:46:37.16 luWEtOpj.net
SMPヘルにしたら股間は楽になったが長距離だとケツの痛みが悪化して座ってられなくなる
いろいろ試したけど何故か穴無しのフィジークアリアンテが股間も痺れず長距離でもケツの痛みが変わらず
少なくとも俺の場合は座面が平らじゃなくて反ってればOKで穴の有無は関係なかったっぽい

288:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:05:29.43 AEm2uL6X.net
アルミのハンドルやシートポストの寿命ってどれくらい?距離にして

289:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:10:14.24 2EDGCDYg.net
値段が高いからいいわけでもないのが難しい。サドルは沼だよ。

290:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:47:16.50 4yjTegjU.net
夜走ってる人は透明なサングラスかけたりしてるのですか?

291:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:55:27.60 HIvLQGKs.net
と、と、と、透明のサングラスぅ~!?

292:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:56:01.91 ZzmZLyON.net
オレは昼でもクリアなアイウェア一択、色入ってるとトンネルとか恐い

293:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:58:15.69 7QJBaxCc.net
かけてるよ
てか昼でもクリア派
景色を楽しみながら乗るので
夜は虫の衝突保護のため

294:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 10:12:13.24 kxvSv9KW.net
そこで調光レンズですよ

295:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 10:29:39.19 4yjTegjU.net
なるほど 皆さんありがとう

296:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:10:06.96 eppEfEEt.net
調光はトンネル入った直後が怖いよね

297:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:14:27.49 ToeQvL/3.net
ロードに乗る人はペダルと足をドッキング?させて安定性や回転力を上げると聞きました
ではサドルと尻もドッキングさせれば高ケイデンスでも腰が浮かず安定性が増すのではないでしょうか?
どなたか教えてください

298:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:35:59.92 5p2fsetx.net
ケーブルとチェーンは年1で変えた方がいいの?
買ったショップはそういうんだが、適正なのかやりすぎなのかわからん

299:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:39:37.90 XGNI23ZU.net
>>296
交換は年数より走行距離で判断したほうがいいのでは
チェーンはチェーンチェッカーで測れば劣化具合がわかるよ
安い工具だし持ってて損は無いかも

300:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:41:39.29 gib/CMV6.net
月の走行距離、保管方法、メンテ頻度などなど
エスパーではありませんので、エスパー的に言わせて


301:もらうと考えなしなので自転車屋さんの良心から変えた方がいいと言われてるのでは?



302:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:53:52.69 qLKfq0MP.net
>>295
腰を安定させるのが目的なら理にかなってるが
そもそも腰を浮かせる力が働いてしまうのが下手なペダリングであって、腰が浮くのは結果でしかない
つまり腰を固定したところでケイデンスを上げられる効果があるわけではない

303:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:56:50.76 ToeQvL/3.net
そうなんですね
凸型サドルを*に入れて固定すれば安定性が増すと思ったんですが考えが甘かったようです
ただ加重を逃がす効果はありそうなので尻の痛みや前立腺保護には役立つかも?

304:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:59:44.35 kxvSv9KW.net
>>295
その解釈で合ってると思うけどデメリットがでかすぎるよね
ケツにシートポスト挿入ってことか

305:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 12:01:54.56 0CtCTsNY.net
通勤でロード乗るとついタイムアタックしたくなるんだけど抑える方法無い?
到着したら息上がって酷いし汗もヤバい位吹き出してしばらく仕事どころじゃない
通勤時間はパンク直してでも間に合う位かなり余裕もってるが汗引かせてから会社に入るからあまり意味がない
途中速い奴いたらレースになっちゃうし俺耐性無さすぎorz

306:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 12:03:56.54 KfMb3wpb.net
変態ローディが今更ケツにサドル挿したところで違和感ないと思うよ

307:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 12:07:19.30 4NYRp+n1.net
ビンディングサドルとクリートつきレーパンか。新しいな。

308:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 12:14:10.41 qLKfq0MP.net
ビンディングハンドルとクリートつきグローブも

309:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 12:28:04.30 0t+p1VKM.net
>>302
ママチャリ乗れば?

310:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 12:31:50.02 qLKfq0MP.net
>>302
クロスバイク買おう
使い倒せて楽だぞ

311:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 12:35:23.40 DL7mausb.net
>>91
お前いいヤツだな

312:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 13:33:48.94 kNWyYrBT.net
>>302
ビーチクが良いよ。

313:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 13:37:22.35 fTZ1i+Fc.net
ネットオークションで中古のロードを買って
部品交換に近所のショップに持っていったら
シフトワイヤーが長いですねと言われました。
それで自分で交換をしてみたいと思っております。
長いのなら切り詰めたらどうだろうか?と思ったりしています。
交換するとすれば外のカバーと中身一式で替えるものでしょうか?
10年前のロードバイクで交換履歴は不明です。
お店でて後日で思い付いて質問させて頂きました。

314:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 13:45:30.85 2EDGCDYg.net
>>310
切ったらいいんじゃないですか?タイコついてる方切らないでね。

315:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 14:04:25.24 VPfIB0IW.net
インナーワイヤーだけ売ってるがシフトワイヤーの取替は
調整が難しいから素人にはお勧めしない
エンドキャップだけ買って切ればいいんじゃないか?
インターラインタイプ(フレームに内蔵)だとさらに面倒くさいし

316:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 14:18:17.99 ACpzoKl3.net
ビブショーツを着ているときサイクルジャージのファスナーを全開けにするの恥ずかしいんだけど、まだ初心者だからかな?

317:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 14:21:57.71 uURXOxxg.net
>>313
ファスナー全開は見苦しいので勘弁してくださいね

318:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 14:23:10.67 Uino4ZLO.net
>>25
シューズに関しては同意
ワイド買っても小指の付け根と足の甲が痛くなる

319:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 14:28:58.85 fTZ1i+Fc.net
>>311
>>312
レスありがとうございます。
自分で切るかお店に頼むか迷って考えてみます。
インターラインタイプでは無かったでした。

320:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 14:53:41.34 W0crAj94.net
>>313
あぶ、あぶ、言っとけば大丈夫

321:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 15:02:45.93 0qLZ7V6C.net
>>313
両手広げて走れば違和感ないよ☆

322:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 15:52:11.52 luWEtOpj.net
>>316
なにはともあれまずはワイヤー交換の手順をググるのだ
んで自分でもやれると思うならやってみればいいのだ

323:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:19:34.13 inOjD5S8.net
>>319
アドバイスありがとうございます。
調べてみます。

324:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:22:01.60 hW+hbYYe.net
同じカーボンフレームでも画像でググったときにマットな質感のものとツヤテカなものが出てくるんですが
ツヤテカなものってなんか表面加工施してるんですか? あるいは写真の移り方?
そのままのカーボンのマットな感じがほしいんですが

325:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:23:32.00 luWEtOpj.net
>>321
マットな質感のものはマット塗装してます
ツヤテカのものはツヤテカ塗装してます
それだけの話です

326:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:30:23.47 EWQavJDF.net
はっきりカーボンが見えるのは、大体高級車。
エントリー系は組み方がしょぼいのをごまかすために見えないように塗装しちゃう。
って、ショップの人が言ってた。

327:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:36:44.22 CtrgWqQy.net
F1で使ってるような織り方や成形の仕方をしたカーボンフレームってある?

328:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:40:14.24 hW+hbYYe.net
>>322->>323
そうなんだ。レスありちゃんです
マット塗装してるのを探すね

329:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:47:14.48 kxvSv9KW.net
クリアや明るい塗装は重くなるからね
性能よりデザイン重視のエントリー~ミドルにありがち
だからマジのガチフレームだとマットブラックばかりになってしまう
フラッグシップモデルにツルツルな白や黄色が少ないのはその為

330:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:57:41.85 VPfIB0IW.net
カーボンって結局
炭素繊維を編んで樹脂で固めてるだけだからな

331:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:03:33.08 qHWLIuWx.net
せやろか?
ツールを走ってるチームエディションの色鮮やかな事と来たら、どうであろう
知ったかぶりはこわいこわい

332:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:10:15.57 jfSn4NB9.net
>>322
違うよ(笑)

333:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:12:22.96 4BwLchsx.net
>>328
まぁツールで使うようなやつは6.8kg余裕で切るから塗装なんて少々重くてもいいっていう事情はあるかもね

334:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:17:43.65 VPfIB0IW.net
>>327は樹脂次第で何色でも可能だろって意味で
誤差程度の重量増はあるだろうけど

335:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:18:53.57 Ei8OM/aO.net
ツールに出てるようなのは軽すぎるから重り仕込んでるみたい

336:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:22:26.45 kxvSv9KW.net
マットブラックとクリアホワイトで20g近く変わるんだよなぁ

337:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:29:33.03 kNWyYrBT.net
>>333
ウンコ一発で変わる重さやな。

338:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:33:28.80 Td2QSyPY.net
>>325
ちなみにマット塗装は手入れに少し注意が必要だから気をつけて
下手な拭き方するとそのうちに艶が出て来ちゃう

339:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:35:14.42 kxvSv9KW.net
>>334
そんなん言い出したらハイエンドパーツなんか全部ウンコ以下じゃねぇかw

340:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:51:25.39 OH8zTink.net
ド素人のあさひのレユニオンコーレルです
Tourney A070、50-34T、12-28Tの
リア7段しかないけど、フロントギアがそれぞれ
スプロケットの4枚目まで使っていいのか、5枚目までいいのか、
5枚目までいくとチェーンの角度きついなあって、
これで経験者に質問が伝わるかもようわからんです

341:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 17:55:15.56 6jnhj97R.net
要はチェーンのたすき掛けはしていいのかって話ですね
たすき掛けはチェーンにもディレイラーにもスプロケにも大きなダメが
あるのでなるべくなら使わない方がいい
ちょっとたすき掛けしたからってすぐには壊れないけど長い目で見ると消耗は激しくなる

342:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 18:03:14.74 luWEtOpj.net
>>337
とりあえず
フロントが内側でリアが一番外側(インナートップ)
フロントが外側でリアが一番内側(アウターロー)
このふたつだけ避けるようにすればいいですよ

343:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 18:36:35.75 6CC27kwK.net
前って大きい刃が軽くて小さい刃が重いんですよね?
普段は小さい刃のみでやりくりしてるんですがそれは問題ありですか?
たすき掛けというのは前後共に小さい刃にすること?

344:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 18:37:57.55 /flYFpLB.net
>>340
逆だ 大きいのが重い

345:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 18:40:11.56 /flYFpLB.net
フロント
軽い方(小さい)インナー
重い方(大きい)アウター
リア
軽い方(大きい)ロー
重い(小さい)トップ

346:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 18:41:28.09 6jnhj97R.net
フロントは大きい方が重いギア
後ろは小さい方が重いギア
フロント大きく、リアも大きいギアだとたすき掛け(アウターロー)
フロントは小さく、リアも小さいとたすき掛け(インナートップ)

347:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 18:47:59.90 6CC27kwK.net
小さいイコール重いだと勘違いしてましたすみません。
ちょっと理解できないですがそうなんでしょう。
たすき掛けをさけるためにはインナー真ん中の段からさらに重くしたい時にアウター3段くらいに繋げばいい感じですか?

348:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 18:58:46.37 hW+hbYYe.net
105を積んだロード買う予定なんですけど
ブレーキはアルテグラに買えた方がいいという意見をもらって変えたいんですが
ブレーキの交換は自分でやっても問題ないですか?
メンテナンス本買ってやるつもりなんですが

349:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:01:59.76 6jnhj97R.net
素人が最初からブレーキの取り換えは無理なので素直に店に任せましょう
そういうのはもっと勉強してから徐々にした方がいい

350:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:10:30.42 rw7AEc/A.net
今日乗ったらステム周辺が汗まみれになったんですが
拭くだけで良いですか?

351:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:11:21.18 h5GhCdbN.net
>>345
取り替えることは簡単だけど、命預ける部品だから心配なら店にお任せしよう
これからいろんなところを自分で変えてくという気持ちならやってみてもいいかもしれない

352:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:12:48.87 qHWLIuWx.net
105のブレーキで不足あるか?
60km以上の速度で下っても制動に不安を感じた事ないがなあ
プロがもっと急制動を必要とするのはわかるが、初心者にブレーキを変えろってのもわからん話だわ
まあ、安全に越したことはないから、変えて悪いってことはないが必要ないことやなとは思うわ

353:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:13:21.82 BqiPSO4y.net
>>345
できるよ、難しくはない
その代わり失敗したらまずい部分なのでママチャリでもクロスでもいいから事前練習しなさい
それが面倒だとかいう人は手を出さないこと

354:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:17:47.35 hW+hbYYe.net
>>345ですがレスありす
そのうちオーバーホールもしたいつもりですが
本読んで難しそうならお店におまかせします

355:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:21:58.99 BvkL8GPC.net
そんなん言うならディスクブレーキにしろよ

356:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:25:46.58 aEGrgLVO.net
は?

357:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:26:38.61 2ZyB5tdv.net
>>345
当面は105のままでいいんじゃない
交換するのは不満が出るか弄りたくなってからでいいよ

358:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:36:16.63 YAL7vtye.net
>>345
まずは105で走ってみて困ったら交換してみれば良いと思うよ。
たしかにアルテグラのほうが峠からの下り坂にはより良いように感じるけども、105も十分良いよ。

359:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:43:22.95 1iotzfNh.net
最近ロードバイクを購入したばかりの初心者です。
質問なんですがクロスバイクと違い変速した時のギアが今何段とか表示が無いですが皆さんはどうやって確認していますか?

360:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:44:20.61 jfSn4NB9.net
別に数字なんかどうでもいい、感覚

361:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:44:45.63 aEGrgLVO.net
>>356
慣れ
感覚

362:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:46:33.36 YAL7vtye.net
>>356
確認する必要ある?
もちろん何回変速したか把握している人も多いけど、自分が漕ぎやすいところ探すために変速すれば良いんじゃない?
確か今話題の電動変速にすると、把握できるのもあるみたいですけども。

363:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:47:36.07 AUsWuemi.net
ハンドルパーツをカーボンの物に交換しようと思うのですが、取り付け部分にシボ加工がされており、どうくっ付ければいいかわかりません。
手持ちのグリスはシボ加工の場合効果が落ちるよって書いてありますし、ネットで調べてみても検索方法が悪いのかわかりませんでした…
シボ加工部分にグリスは塗らなくていいのでしょうか?塗るのであれば何を塗ればいいのでしょうか?

364:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:48:12.73 rGeU631/.net
最初から付いてるブレーキがテクトロとか無名のだったからアルテに変えるのは分かるけど
最初から105付いてるならわざわざアルテにする必要ないと思うよ

365:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:48:21.66 PP/Rk7Jd.net
>>349
不足はないと思うよ
よく言うアルテグラにしとけってのは、105未満のブレーキを替えるときに、105とアルテグラの値段差が小さいからアルテグラにしとけって話だと思ってる

366:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:49:55.59 FRQR4DAV.net
>>356
速度か出力を一定に保つ事が重要なので、回転数と現在の出力から上げ下げを行う
その内に最適なギア比は踏んだ重さで分かる様になる
だいたい、みんなそんな感じだよ

367:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:50:16.08 jfSn4NB9.net
グレード一個あげたくらいで大差ないよ(笑)

368:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:50:45.01 PP/Rk7Jd.net
>>359
だな、重いと思ったら軽く、軽すぎと思ったら重く変速するだけでいいでしょ
そして坂でもう一番軽いギアなのに軽くするレバー連打するんだけどなw

369:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:51:22.74 YAL7vtye.net
>>360
よくわからないけども、どの部分にグリスを使おうとしているのかな?
ネジ部分にグリスをつければいいと思うのだけども。

370:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:51:50.56 ToeQvL/3.net
電動なら専用ユニットならガーミンでギア数確認出来るよ

371:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:51:55.45 iR6kXtjp.net
俺くらいのレベルになると漕いでるときにスプロケを目視して確認ができる

372:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:51:57.31 aEGrgLVO.net
>>360
何も塗らないで

373:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:52:12.31 YAL7vtye.net
>>365
あるあるw
もうギアがないっ!!とわかっててもついやっちゃうときもあるよねw

374:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:59:48.20 hW+hbYYe.net
>>345です
ロードの購入スレでアルテグラブレーキ推されまくったんですが105でもいけるんですね
105のまま行こうと思います

375:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:03:27.36 rw7AEc/A.net
たったの3千円差で劇的な変化があったら105なんて誰も使わん

376:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:18:03.53 BqiPSO4y.net
>>356
変速するたびに今16で~とか無意識の内に数えて頭の片隅にある感じ
あとは回してる感覚でおよそ判断できるから慣れの問題かと

377:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:19:36.60 qgeMAVsR.net
>>371
105はSTIとディレイラーだけでブレーキはテクトロとかってオチじゃないよね?
2016のメリダにそんなのがあった気がするが

378:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:21:04.05 1iotzfNh.net
356です。
皆さん、親切に教えてくれてありがとうございますm(__)m
ギアのたすき掛けとか気になったので質問しました。

379:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:31:04.32 3jKxNqSX.net
後輪を外す時はインナートップだよ

380:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:31:47.86 3xeodn33.net
>>344
>>339

381:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:32:48.90 3xeodn33.net
>>347
ウエットティッシュで拭けばいいよ

382:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:34:30.85 3xeodn33.net
>>356
足元視線を落とせば見えるでしょ

383:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:35:54.29 B/KYE7zh.net
>>356
ケイデンスと速度見て暗算。漕ぎ出しだと分かんないのが難点だけど基本的にはこれでいける

384:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:41:28.99 YAL7vtye.net
アウタートップで後輪を外しているなぁ。
クリックレバーを倒して(緩めて)、サドルをちょいっと引き上げて、
後輪もって外せば手を汚さずに後輪外せるので。
インナートップでは試したこと無いから今度やってみよう。

385:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:47:23.50 PP/Rk7Jd.net
>>370
あれはわかってるのにやっちゃうのがミソw

386:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:48:29.96 PP/Rk7Jd.net
>>381
インナートップの方がチェーンが緩くなっててチェーンステーに当たったりしないからいいと思ってる

387:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:59:39.59 YAL7vtye.net
>>382
ありがとう!実際やってみたらそっちのほうが傷つけにくいね。
インナートップオススメ。

388:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:18:59.68 efciJM9o.net
俺ロードバイク逆さまにしてじゃないと前後輪外せない
不器用だから仕方ないね

389:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:22:12.01 rw7AEc/A.net
>>378
それで大丈夫なんですね、ありがと
思わぬところが錆びたりしたらどうしようかと思った
しばらく通勤以外に使ってなかったら
ペダル片面フラットのSPD側が錆びてた

390:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:32:01.02 mX/HhCY1.net
例えばズッコケてレーパン破けて尻丸出しみたいになった時、または自走できなくなった
時用に着替えを用意してる人っていますか?俺その時用に着替え入るリュック買ったのですが…

391:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:36:59.03 O8iYtmXv.net
>>356
今流行のフライトデッキで問題解決だよ

392:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:38:44.69 nzpASrVB.net
2回目のライドでもう持っていか無さそう

393:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:39:07.53 EWQK0VQ0.net
人の何倍も汗が出て困ってます
汗を抑える方法があれば教えてください

394:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:41:14.14 3xeodn33.net
>>387
薄いウィンドブレーカーと薄いハーフパンツくらいならサイクルジャージのバックポケットに入るよ

395:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:41:27.55 rw7AEc/A.net
服がとかめったに怒らない事故まで気にしだしたら
ロードもう1台背負って走らなきゃいけなくなる
気にしたら負け

396:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:41:40.10 3xeodn33.net
>>390
痩せる

397:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:51:34.71 Td2QSyPY.net
>>388
フライトデッキって産廃な性能じゃなかったっけ

398:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:52:10.52 aEGrgLVO.net
>>390
俺も超絶汗っかき
身長174体重66でピザってほどでもないけどとにかく汗だく
もう仕方ないと諦めてる

399:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:57:08.54 vsIVrxYN.net
>>390
多汗症は手術

400:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 22:15:10.25 mwcMZ2ax.net
>>360
カーボングリスのこと?
そうならシボ加工されてる所には不要だよ
カーボングリスつけるのも、シボ加工してあるのも目的はすべり止めのためだからね

401:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 22:26:40.41 Uwrig7ul.net
>>371
スペシャライズドとかメリダとかジャイアントの安いロードは変速機105だけどブレーキはノーブランド品が付いていることが多い
そういうのは早期にパーツ交換するべき
そして、どうせパーツ交換するなら差額4000円くらいしかないからケチらずアルテブレーキ買った方が良い
とくに今は新型アルテが販売されたから105ブレーキ単品買いするメリットがない
アンカーみたいにフル105装備が売りのバイク買ったなら105ブレーキのままでも良いけどね
どうせ乗り込んでいく内に105ブレーキ捨ててデュラブレーキかアルテブレーキに変更したくなるし、交換するのはその時になってからでも間に合う

402:387
17/07/12 22:34:13.74 mX/HhCY1.net
レスありがとうございます
チューブラーの替えのタイヤも入れなきゃだし
ついでなので軽めの着替え入れて暫くは走ります
ネットで良いと言われてるドイターはわざと避けて
グレゴリーのミウォック6とかいうの買いました

403:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 22:51:01.06 6CC27kwK.net
おれはデブじゃないのにめちゃ汗出るけどこの時期にチャリ乗って汗出ない方が人間の機能としておかしいだろ。

404:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 23:38:25.10 Xmlxdk61.net
発汗しないと熱がたまって危険

405:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 23:44:56.82 ACpzoKl3.net
シートってなんであんな長いの?
全然長い必要を感じないからs-worksのpowerに変えようと思うんだけど初心者のうちから特殊なの使わない方がいいかな?

406:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 23:51:49.08 FBhJ/Psz.net
>>402
サドルの鼻の長さのことなら、どっかり腰掛けっぱなしなら意味ないね
でも立ち漕ぎやスプリントで踏み込んで腰が前に移動したときに左右のブレを防ぐガイドとしてはとても役にたつ

407:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 00:16:20.86 H9ME+xfK.net
夜中に外でローラーやってるのって普通の事ですか?暗闇の田園地帯でぜえぜえ言っててかなり怖かったのですが

408:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 00:18:27.73 ZXbUG0o/.net
>>404
普通ではないが、夜中やるなら外ぐらいしかなかったんだろうな・・・。
少し同情せざるを得ない。が、怖いのもそのとおりだねぇ。

409:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 00:22:10.95 xCPJSU/j.net
>>404
普通じゃないけど自分の地所ならなんの問題もない

410:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 00:26:55.50 H9ME+xfK.net
かなり衝撃的光景だったのでついレスしてしまいましたがその人にも事情があると言う事にしておく事にします
ありがとう、ちょっとだけスッキリしました

411:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 00:45:55.30 UJek8fKR.net
サドルはやっぱり穴開きの方が良いのでしょうか

412:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 00:47:50.09 tPw4BMfJ.net
サドルの前に、フィッティングに金を使う事を勧めたい
ポジション一つで(乗車姿勢とペダリングが改善され)、疲労も痛みも減るし、出力が増す

413:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:14:24.88 yHXpL0HP.net
自宅保管中のロードバイクのチューブから、突然シュー音がして空気が漏れ出しました。買って一ヶ月程のチューブなのですが不良品掴んだのでしょうか?

414:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:16:42.16 tPw4BMfJ.net
なんか踏んだのを放置してたんやろ
タイヤになんか刺さってないか確認しとかないと大変だよ

415:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:19:27.33 VOpAhMfz.net
リムテー�


416:vがちゃんとハマってない可能性が微粒子レベルで存在して リムテープの幅が不十分な可能性が素粒子レベルで存在する



417:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:24:43.35 r/q/9W4l.net
初心者がやるのリム噛みだろ、組むのが下手くそ。

418:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:25:36.10 H9ME+xfK.net
俺の場合がまさにテープがちゃんとハマってなかった事だな、最悪パンクするから無駄にする前に一度貼り直すのも良いかもね

419:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:27:23.08 JyARHeVz.net
>>408
穴空きかどうかは好みかな。
サドルは沼っていうくらい、人によって合う合わないがある。
個人的に100km乗って痛み出なかったら合う、痛み出たら合わないって基準で判断してる。

420:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 01:44:24.00 eg3otPip.net
欲しいけど、欲しいロードバイクに
欲しい色がない…

421:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 02:59:57.94 sDYrtOfz.net
初心者が買うべきものリストはぐぐれば出てくるんですが最安でかつ優秀な品を集めたリストはないですか?
どこで何を買うのがベストかわかりません。
取り急ぎ必要なのは空気入れとライトです。
後部ライトの点灯は義務化してるとか法改正はありますか?点滅がダメなだけですか?

422:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 03:10:07.47 KKHmHsBB.net
何が優秀かは人によって違うのでね、
そんなリストはありませんよ
後部ライトは点滅でいいよ
前方がダメなだけ

423:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 03:25:20.25 CwZ/ACqB.net
>>417
法律は変わってないよ
夜間やトンネル内などでは
前照灯と後部赤色反射器(または赤色尾灯)が必要

424:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 05:06:26.81 5+2WYt+B.net
>>417
前ライト
 キャットアイ VOLT400(金あるならVOLT800を買った方が幸せになれる)
後ライト
 キャットアイ ラピッドX2(電池消費が激しいX2キネティックを買うのはやめておけ)
空気入れ
 トピーク ジョーブロースポーツ2(やや低~普通身長向け)
 サーファス FP-200SE(普通~やや高身長向け)
 LIV コントロールタワー2(女や低身長向け)

425:ゆうと
17/07/13 06:28:50.85 8P5l+Y4T.net
俺のマグナ50最強!
自転車カスは道譲れよwwwwwwwwwwwwwww

426:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 06:46:27.23 ifq3lbq9.net
コルナゴオヤジからの有難い一言
         ↓

427:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 06:54:07.14 AOGns02/.net
アク禁、解除します。

428:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 11:30:06.11 +PvJ+FCT.net
自転車で横断歩道を渡るときって歩行者と同じルールが適用されるの?

429:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 11:33:37.36 tE3tq4px.net
脛毛剃ったら3日目くらいから猛烈にかゆいんだけど、どうしたらいいですか
生えかけの毛が痒すぎてタマランチ

430:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 11:37:50.88 9zYj2/UW.net
>>424
降りたらな

431:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 11:55:55.80 0ENkxfpL.net
>>425
剃るときにボディソープ使って剃って
風呂上がりにボディローション塗ろう
俺は嫁のボディショップのやつ使ってる

432:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 11:57:19.22 hKVWdMsJ.net
>>425
髭用のジェルとか塗らないと肌が負けるよー

433:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:01:50.44 8w27guFH.net
スネ毛の抵抗を気にする前にローラー回そう

434:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:06:11.67 0ENkxfpL.net
すね毛はファッション

435:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:08:27.46 C3g1fazQ.net
>>427
減りが早いなと思ったらお前かー

436:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:09:42.21 jjEjrcG9.net
>>425
こまめに剃る。

437:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:11:33.26 0ENkxfpL.net
>>431
あ、今朝はありがとうね
今日70kmほど走ってから帰るから

438:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:14:37.50 C3g1fazQ.net
>>433
じゃあ帰りにあずきバー買ってきて

439:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:16:36.71 0ENkxfpL.net
>>434
おまえそのチョイス、本物ぽいんだが

440:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:29:43.45 sDYrtOfz.net
>>426
チャリ用横断歩道があるところも実は降りないとダメなのか?
それが現実的に、めんどくさいからみんな乗ったまま渡ってるだけ?
小学校にくる警官たちにそんな理不尽なルール聞かされた記憶がないんだが。
ボクサーなみに汗かくから股間が劇カユなんだが薬塗るしかないよな?何かオススメとかメジャーなやつある?
会陰が痛いはあるあるに入ってるけど汗でかゆいはあるあるとして聞かないんだが何でだろう。

441:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:30:48.92 CwZ/ACqB.net
>>424
自転車に乗ったまま横断歩道を渡ってはいけません。横断歩道は歩行者専用です。
自転車から降りて自転車を押して歩おているあいだは、あなたは「手荷物を持った歩行者」です。

442:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:35:03.62 9zYj2/UW.net
>>436
自転車可は別に決まってるだろ
横断歩道に自転車マークが付いてるところは歩道に自転車走行可の表示があるはず
自転車は乗ってりゃ軽『車両』、降りたら歩行者扱いだ

443:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:37:10.01 0ENkxfpL.net
>>436
ボディショップのボディバターぬりたくってる
汗はじくからいいよ

444:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:38:11.96 6b0J+8Xs.net
ロードバイク初めて1ヶ月程経ち、今日初めてロードバイクアプリってのを入れて距離やら速度やらを計測してみたんですが、信号やや多めの市街地を20kg走って平均時速15kgというのは、やはりかなり遅いのでしょうか?

445:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:38:40.94 fI3uG2li.net
歩車分離信号でいつも悩む。
車用信号機に従うのか歩行者自転車用信号機に従うのか。

446:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:39:09.31 CwZ/ACqB.net
>>436
これは「自転車横断帯」です。横断歩道ではありません。
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
道交法では「自転車横断帯がある交差点では自転車は基本的に自転車横断帯を使うこと」
「自転車横断帯を通行する自転車は他の車両よりも優先される」と記載されています。
それ以外には記載がないので歩行者ではなく自転車として扱われるはずです。

447:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:45:05.26 0ENkxfpL.net
>>440
市街地なんて信号次第交通状況次第だからどんだけ遅くても遅すぎることはない
山いけ山

448:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 13:03:51.61 aupGHcC1.net
20キログラム走るとは一体

449:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 13:17:02.56 dOiLevWX.net
>>444
タイヤのゴムが減る距離じゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch