【ママチャリ】軽快車総合スレ73【シティサイクル】at BICYCLE
【ママチャリ】軽快車総合スレ73【シティサイクル】 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 03:08:09.51 SD4JX2Rc.net
>>1
970じゃ遅くね?
次スレから950でよくない?

3:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 03:11:09.18 SD4JX2Rc.net
自転車通勤スタイル154
スレリンク(bicycle板)l50
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40
スレリンク(bicycle板)l50
あとは適当に、スレッド一覧で
Ctrl[コマンド]+Fキー同時押しの、ページ内検索使って調べてください
URLリンク(tamae.2ch.net)

4:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 03:11:54.57 SD4JX2Rc.net
・汎用自転車
無難・頑丈

ママチャリ
クロス
グラベルロード

高速
・機能特化自転車
無難・頑丈

MTB
ファットバイク
(越えられない壁)
ロード
リカンベント

高速

5:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 03:14:10.75 SD4JX2Rc.net
一般的にママチャリといっても
通勤�


6:ハ学用の「シティサイクル」と 主に主婦の買い物用の「ファミリーサイクル」がある  



7:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 10:57:37.29 +aMxHCAd.net
>>2
970超えたら遠慮すりゃいいだけなんだが、それをできないのが
いるからとりあえず960に変更して様子見はどうだろう?950は
このスレではちと早すぎのような気がする。

8:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 12:35:45.17 b5iBaNE0.net
980超えたら落ちる昔とは違うんだから
慌てなくていいと思う

9:乙
16/11/13 12:44:23.27 Pq0JZlOv.net
折り畳みなんかも出てるよ?!

10:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 17:20:41.13 +imBilVV.net
前スレで高額自転車売れ行き快走というスレが貼られてたけど
非電動のハイスペックママチャリは昔より減ってないか?
非電動の代わりに装備が高品質なママチャリがあればいいんだが。

11:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 17:22:39.08 DX2KjDrK.net
普通のママチャリからハンドルが横になってるシティサイクルに買い換えようと思ってるんだけど
乗り心地だったら普通のママチャリのが良いかな?
今はギア無しのママチャリに乗ってる

12:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 17:27:42.26 Acd22oe2.net
乗り心地とか曖昧だからわからん
腰をどっしり据えて死ぬほど荷物積んで片道3km内外を移動する使い方と
片道5,6kmくらいを通勤通学するシティサイクルとでもやっぱ求める仕様変わるじゃん
曲がったハンドルに低いサドルにシングルギアとか本来は近場のお買い物用特化よね

13:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 17:29:31.58 mkCWdVtY.net
フラットよりプロムナードハンドル、いわゆるカマキリハンドルのほうが乗り心地いいから変速付きのやつ探してみるのがオヌヌメ

14:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 18:15:50.84 ywWpkfXG.net
プロムナードとカマキリって同じ形だっけ?

15:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 18:30:19.25 Acd22oe2.net
カマキリは上の方にグーっと伸びてるやつじゃね

16:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 18:54:39.79 +aMxHCAd.net
>>7
ごめん大間違いしてたwww
980でいいかね?誘導失敗する可能性がちとあるけど。

17:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 20:42:53.34 un0Y+FXk.net
そんなの状況でがらっと変わっちまうだろ。
馬鹿が張り付けば950でもあっという間に埋まるし
まったりしてると990でも進まないし

18:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 21:01:11.61 y2d0B7RL.net
BSのカマキリ・スタンダードってやつに厨房の頃乗ってたわ。
んでもカマハンだと先輩に〆られると聞いてバーハンに交換したw

19:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 23:35:32.56 kLuyjedm.net
ヤンチャリ

20:ツール・ド・名無しさん
16/11/14 00:26:38.97 IQjtKRy+.net
ヤンチャリでこれ思い出した
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

21:ツール・ド・名無しさん
16/11/14 11:28:59.16 z+HJZqGD.net
スレの趣旨と違うかもしれないけどここの兄貴達が詳しそうなのでちょっと相談に乗って下さい。
ブリのノルコグ、4年目でスポークがバキバキ折れ始めたてリムも歪んでるからホイール換えようと思ってるんだけど、
メーカー純正の完組ホイールがえらい高くて悩んでます。
純正のハブシャフトとこれで代用できますか? 外装6段、ローラーブレーキ仕様です。
URLリンク(amzn.asia)

22:ツール・ド・名無しさん
16/11/14 11:52:37.06 dFliKcCU.net
>>20
純正はちょい高いしね、使用部品(特にスポークの番手と素材)がどうなのかわからんけど、
特に拘りや必要性ないなら安いので十分だと思うよ。
ハブ軸は長さ違うのかな、入れ替え自体は可能だけどスペーサー間違えたりしてセンター狂わないよう注意だね。

23:ツール・ド・名無しさん
16/11/14 23:00:24.24 z+HJZqGD.net
>>21
ありがとうございます。
ハブ軸は曲がっていたので純正品(シマノ製230mm)を取り寄せ済みでした。
スポークとニップルの番手、素材はイマイチ感がありますがこれでいってみようと思います。

24:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 03:27:15.12 vHka6MVD.net
今の高額ママチャリはみんな内装3段
外装6段派の自分は
次に新車買うときはクロスかもしれない

25:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 07:52:43.54 L27jS8lF.net
>>23
ほんと外装6段少なくなったよね。
買い換え検討中だけど候補なさすぎ。

26:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 07:57:13.67 eUNrVFj5.net
ん?婦人車って昔からシングルや内装がほとんどだった気がするが。
シティサイクルじゃないと外装はないだろ。

27:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 08:26:28.77 nM6t/WXj.net
>>10
ママチャリからシティサイクル最近乗り換えたけど
乗り心地ってか運転姿勢はママチャリのほうが全然楽だぞ。
乗り心地が運転姿勢や歩道の段差の衝撃とかだったら絶対にママチャリ。
今がママチャリシングルならママチャリ内装3段オススメです。
俺はシティサイクルにして後悔してるよ。
シティサイクルはタイヤがママチャリより細いから振動はママチャリよりあるし
ハンドルは運転姿勢がママチャリよりキツイ姿勢がキツイし手首にも荷重がかかるから手首も!痛くなるし
乗り心地だけで決めるんだったら絶対にママチャリ内装3段

28:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 09:50:03.27 nM6t/WXj.net
言い忘れたが
金に余裕あるなら電動アシスト自転車の内装3段が1番のオススメ。
外装7段のシティサイクル買ったけとわ唯一の利点はママチャリより速く走れる事はぐらい。
他にママチャリよりシティサイクルが優れてるとこが一個もない。
ママチャリよりシティサイクルの良い点あったら教えて下さい。

29:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 11:31:43.27 nMovhuUu.net
軽い

30:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 11:37:49.85 GC6JmVuE.net
タイヤは同じだろ。
ママチャリ27インチって有るのかねえ。

31:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 11:41:25.54 gdkvy9z4.net
>金に余裕あるなら電動アシスト自転車の内装3段が1番のオススメ
高耐久型(SG-3R75A 36H) のページでは普通なのに、
高速型のページではぼろ糞に言いまくっていてワラタ。
電動アシスト自転車用内装3速強化ハブ SG-3R75A 36H
URLリンク(www.tk-online.jp)

内装3速高速ハブ SG-3R40 36H
URLリンク(www.tk-online.jp)

32:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 12:20:10.25 K8knxO6C.net
「シティサイクルはタイヤがママチャリより細い」というのは事実ではありません。
タイヤは銘柄によって多少の差はあるものの、一般的なママチャリは1-3/8タイヤだから空気入れた状態で幅35mmくらい。
1-1/2タイヤなら38mmくらい。安タイヤはケーシングがいい加減なので空気圧高めると膨れやすい。
3気圧程度でも乗り心地が急激に悪化する。2気圧くらいでポヨンポヨン乗ってるとわかりにくい


33:けど。 一般的にタイヤは細いほうが走りは軽い。ロードバイクは23mmか25mmが多い。 28mm(27インチパセブラ1-1/8と同じ幅)だと走りが重いなーって言われる太さ(フレームの設計上28mmは太すぎて入らなかったり)。



34:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 12:42:29.96 pFLUB+tjI
中古の内装3段のママチャリ買ったので色々とメンテしようとしたけど
思ったより全然面倒なので諦めちゃった。

35:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 13:37:10.68 YAAMG4Rm.net
パンチラに見えた

36:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 13:56:55.17 gyjbdVNC.net
いつの間にか新スレか

37:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 14:19:45.94 Uv7ScozV.net
どうして高級なママチャリでも内装で5段以上は殆どないんだろうな。
段数が多くても活用しない人が多いからなのか?
特に電動アシストだと全くギヤチェンジしない人も多いようだし。

38:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 14:26:42.69 2vIz6K7B.net
外装ママチャリを選んでると、クロスがほしくなりクロスを選んでるとフラバが欲しくなってフラバをみてるとロ

39:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 14:31:45.63 YAAMG4Rm.net
>>35
段数が多い=早く走る人向けってイメージなのかと

40:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 14:54:08.76 u1kDSpM6.net
外装6段のシティサイクルに乗ってるけどほとんど2速と3速しか使わない
もしかして俺はシングルでよかったのか??

41:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 15:03:03.52 pL8XWYcC.net
外装シティサイクル派が、将来買い替えそうな車種
「あさひ」プレシジョントレッキング-H 外装7段変速 クロスバイク「CBA-1」 通勤快速
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
「あさひ」ラトゥールミキスト-H 26型 外装6段変速 クロスバイク「CBA-1」
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
「ブリヂストン」2017 マークローザ スタッガード 「MRS73T」 27型 外装3段変速 オートライト クロスバイク (カゴは追加オプション)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

42:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 15:07:50.83 xlfubMar.net
3段もありゃそれで充分なんじゃないかと
んでもうちょっと軽いのが欲しくて、もうちょっと重いのが欲しくて
でもワイドレシオになるとショックが大きいから中間も欲しいなどと贅沢をこくようなヤカラも出る、と

43:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 16:00:31.29 pL8XWYcC.net
フラットバーハンドルってどう?

44:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 16:40:33.81 bSKuLGBL.net
どうもしないよ

45:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 17:01:52.97 gyjbdVNC.net
>>39
ラトゥールミキストとマークローザスタッガードはちょっと色とか外観が女性的すぎる

46:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 17:26:30.86 pL8XWYcC.net
>>43
「あさひ」オフィスプレス-G 外装21段変速 クロスバイク「CBA-1」 通勤快速
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
【丸石サイクル】アパッシュ【BE707F】 700×38C 外装7段変速 オートライト付
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

47:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 17:31:09.49 pL8XWYcC.net
これは、カゴを後付け出来る?
「ミヤタ」2016 ラフォーレ 外装7段変速 クロスバイク
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
「ミヤタ」フリーダムタフ 「AFRF」 700x45c 外装7段変速 クロスバイク
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

48:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 17:52:43.90 pFLUB+tjI
>>45
この写真では判断出来ないけど・・・
フロントフォークの付け根の前側に穴があれば
Vブレーキと共締めするタイプのキャリアが付くので前カゴが付けられる
リアキャリア+カゴもこの写真では判断出来ないけど
殆どのクロスバイクにはダボ穴があるとは思う

49:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:02:49.62 K8knxO6C.net
「婦人車」外装6段の一例
サカモトテクノ イベリス、モンタナ
サイクルベースあさひ ボビータウン、リブラン-H、エリノア-G、フィオナ-G、フェリーク-G、(グライス-G)
イーストボーイ カジュアル
21テクノロジー MC266、MCA266
丸石 ノエア、サンライム
マルキン フロートミックス
アサヒサイクル プロクティア、プロクティアケロケロ
(マイパラスM-504、M-506折畳タウンサイクル26・6SP)

50:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:10:13.95 pL8XWYcC.net
別に婦人車は内装でもいいんだが
通勤用シティサイクルは外装モデル出してくれよ

51:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:12:49.02 2vIz6K7B.net
だってみんなメンテしないし

52:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:17:25.21 ikJCPCpt.net
>>41
ロングライドするならうんこ
近場しか行かないならそんなに変わらん

53:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:20:09.12 pL8XWYcC.net
>>50
ロングライドはドロップハンドルだろうけど
街乗りなら、フラットとママチャリハンドルってそんな変わらない?

54:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:20:59.37 K8knxO6C.net
「運転姿勢や歩道の段差の衝撃」は、むしろアップハンドルでサドルどっかり座りだとサドルのクッション性にかなり依存します。
オールラウンダーバーで適切にポジションが取れればサドル・ペダル・ハンドルに適宜荷重を分散して乗れます。
オールラウンダーバーはアップハンドルよりバーが短い分、しなりが少ない(よくいえば剛性がある)ので、
うまく前荷重を入れないとフロントタイヤが弾き返されたときに衝撃は大きく感じます。
でも適切にフロント荷重をかけておけば、「抜重」するより軽やかに安定して段差を超えていけます。
アップハンドルはしなるので勝手に衝撃を吸収してくれますが、実際には前荷重を乗せにくい(手の位置が近すぎる)ので、
フロントタイヤは荷重不足で段差に弾かれて暴れています。
そういった意味で、乗り手が何も考えないで乗るなら「ママチャリ」のほうがラクでしょう。
サドルにどっかり直立して座ってハンドルにはほとんど荷重せず、片手運転でスマホを凝視しつづけたり(多くの人は前輪荷重不足でフラフラしてるけど)。
ちょっと長い距離乗ったり、電アシオバハンの内装3速フル加速に負けないくらいのペースで加速したり、効率的な立ちこぎをしたり、
スラロームしたり、バニーホップしたり、芝生を走ったり土手をのぼったりくだったりwするなら、
「シティサイクル」のポジションのほうが応用がきく(前荷重を乗せやすい)ので「乗りやすい」でしょう\(^o^)/

55:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:29:14.71 ikJCPCpt.net
>>51
疲れる前に降りるくらいならそんなに変わらないから好みでいいと思う、実際に試乗なりしてみるといいよ

56:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:30:57.49 ikJCPCpt.net
フラットバーは数十分連続で乗ってると肩凝ったり腕痺れたりする

57:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 18:47:58.47 4YmJtH6d.net
昼間なのにライト点けて自転車走ってる人って何なの?
URLリンク(mikle.jp)
こういった見方もあるのかw

58:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 19:38:40.99 6cr/rwjF.net
>>35
今時のママさんがチェーンに油さすと思いますか?
俺の母ちゃんはブレーキロッドの付いた婦人用実用車に油さしてたけど。

59:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 19:41:42.74 2vIz6K7B.net
フラバの外側とか内側のエンドバーつけたら少しマシ違うんけ

60:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 19:53:24.79 u1kDSpM6.net
>>55
ハブダイナモでライト常時点灯にしてる
せっかく発電してるのにもったいないしさ

61:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 19:59:23.50 6cr/rwjF.net
>>58
常時点灯にすると負荷が少し増える。父ちゃんのママチャリは
オートにしてるけど買ってから2年間昼間しか乗ってない。

62:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 20:20:45.34 GZgtEG6x.net
感じられるほどの違いはないから気にせず点けてるよ

63:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 20:23:13.60 DEq/yhZQ.net
ハブダイナモの無灯火時の負荷でも自転車をきちんと整備してる人にはストレスかも

64:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 21:11:33.51 gyjbdVNC.net
フラットバーて手前に曲がってない真っすぐなのだよね?
いわゆるシティサイクルというかS型のフレーム?のチャリだと真っすぐに近いハンドルが多いよね?

65:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 22:00:50.01 4YmJtH6d.net
ハブダイナモの抵抗はライトON/OFFで結構変わるぞ。
最近は負荷の少ないタイプがあるけど。
URLリンク(entry-parts.shimano.co.jp)

66:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 22:13:34.49 lIjOaNS2.net
シティ➡︎クロス➡︎ロード
ときて今ママチャリ。
折り畳みを含めて5台保有中だけどママチャリ良いね~
荷物が積めるし、スタンドの安定感が半端ない。
今までロードで登ってた坂をママチャリで征する時の達成感が心地良い。
まだ登れない坂をどうやって攻略するかワクワクするぜ!

67:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 23:19:21.87 tcL7CtHA.net
>>51
ママチャリで1日100km以上スレの連中みてると
ドロハンよりエンジン次第って感じ

68:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 23:23:04.55 6nzs/mvd.net
>>61
クロス乗るといいよ
ハブダイナモライトないし
電池切れに注意な

69:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 23:38:10.74 eUNrVFj5.net
通勤通学とかで毎日使ってると電池の管理気にしなくても良かったり
乗り降りでいちいち着脱しなくてもいいとかメリットが上回るかな。
日用品と嗜好品は違う。

70:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 00:36:44.75 mc6rXRF1.net
ママチャリ一択だな。
シティサイクル買うならクロス買えばいいのに。
あえてクロス買う人って鐘がないからな?

71:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 00:39:36.52 Rto3U2Cs.net
>>67
存在を忘れられるのは良いよね
ハブダイナモ最高!

72:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 00:40:26.35 Xgh7fkRU.net
ハブダイナモライト、パナソニックの一番明るいやつにした
昼間の間も付けといて目立ちそうだし

73:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 00:46:29.02 mc6rXRF1.net
ママチャリ買うなら電動アシスト
シティサイクル買うならクロス

74:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 01:34:50.66 bljw8bQY.net
高いママチャリとエントリークロスの値段は変わらん・・・とおもったけど付属品つけたら結構掛かるな

75:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 01:45:38.02 Rto3U2Cs.net
クロス言ったってレースに出る訳じゃないしw
別に偉くとも何ともない
カゴも欲しいし、泥除けも欲しい、ライトも欲しい、ついでに保証も欲しいw

76:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 01:50:21.51 bljw8bQY.net
前カゴ泥除けつくクロスあるで

77:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 02:19:19.77 ZFj3gWAJ.net
>>71
金に糸目をつけなければそうだな

78:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 03:01:05.33 CUkXDNpZ.net
>>72
プレシジョントレッキング-H 25,980円(税込)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

79:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 05:21:57.17 XFElPYS+.net
お前らって荷台使用したことないだろw

80:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 06:10:02.55 SAeZt1Tt.net
>>76
これハンドルも手前に曲がってるんだな
乗車姿勢もまんまシティサイクルだったら、シティサイクルでいいよなあ

81:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 07:14:03.96 9TYHHjGix
クロスバイクのママチャリ化は
安い電アシ買うくらいの価格かもね。
でも、満足度は高いよ。

82:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 08:27:19.56 ahnoN7JS.net
ブリヂストンのトートボックスなので使ってます

83:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 08:32:55.17 xeanqzAb.net
>>78
ハンドルまっすぐだとすぐ手首痛くなる

84:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 11:37:40.77 sc1LL76e.net
ママチャリにしか乗ったことがないヤツが偉そうに自転車を語る。
童貞がセックスを語る恥ずかしさに似ている。

85:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 12:06:19.14 S5v8MbL4.net
「ママチャリが乗りこなせなくて、ロードに乗ったら速く走れた!」
当然です。
細いタイヤはグリップレベルが低く転がり抵抗が小さいので、ヘタクソのままでもママチャリより速くラクに走れます。
でも乗り手がヘタクソのままでは、ロードからママチャリに乗りかえたとたん、
太タイヤで段差も構わずフル加速する電アシオバハンにぶち抜かれるでしょう。

86:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 12:09:32.36 S5v8MbL4.net
「ハンドルまっすぐだとすぐ手首痛くなる」
オールラウンダーバーのママチャリは、MTBの乗車姿勢を参考に。
脇はしめない。肘はほどよく外側に開く。

87:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 12:49:52.15 cJGdx4aF.net
ママチャリでスポーツバイクに紛れて車道を走る。

88:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 14:55:52.60 bMAUJU4X.net
>>82
偉そうなのはお前だろヘタレ

89:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 15:02:45.61 N+bn20MM.net
テストゥ

90:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 15:09:31.32 HoiichJK.net
>>82
それを言うなら、普通のセックスしか知らない人が乱交やSMプレイを語る
に近い気が

91:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 15:26:20.15 CdyeqAIx.net
ママチャリの欠点はパンク修理のやりにくさ。
簡単に車輪をはずせるように設計を変えるべきだろう。

92:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 17:44:46.19 m3bLaMiR.net
>>89
買い物してたら車輪外れて打撲した訴えてやるってことになるからママチャリにクイックは厳しい

93:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 17:53:32.86 Rto3U2Cs.net
>>82
ツール・ド・フランスにも出たことがない奴が語るロードw
まして街乗りクロスw

94:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 19:14:02.91 pxfWeD82.net
>>90
クイックリリースの固定力はネジ式と比べて強く締められるって読んだことあるがそうでもないのか?

95:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 20:10:52.08 xeanqzAb.net
>>82
そもそも誰もルッククロス程度の話しかしてないのに
どんだけ自転車の知識が無いんだよ
恥ずいのはお前じゃんw

96:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 20:18:39.47 r72QX0ei.net
>>92
何かの拍子にレバー開いちゃう可能性があるじゃん?

97:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 20:20:45.48 4Ge1sGnn.net
>>77
荷台は缶ビール箱買いのために必須だろ!

98:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 20:41:55.70 ZFj3gWAJ.net
>>89
おまえはクロス買え
ママチャリは、自転車屋が修理で儲けるために、わざと複雑な機構にしてあるんだよ

99:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 20:46:41.76 ZFj3gWAJ.net
>>95
こんな感じ?
URLリンク(www.cb-asahi.jp)

100:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 20:56:06.54 q9UEUd41.net
>>89
ママチャリごときのパンク修理で
ワザワザ車輪外すなんて間抜けなことするの?

101:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 21:15:57.34 SAeZt1Tt.net
荷台って後ろ?
後ろは荷台ついてないな

102:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 21:17:34.27 SAeZt1Tt.net
>>82
ハンドルはまあいいとして
シティサイクルだと前傾気味になろうとすると腕を折り畳まないといけなくて窮屈なんで
ラクに前傾姿勢とれるような感じにちょっと憧れる
どうせ乗り換えるならそういうのがいい

103:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 21:30:49.55 S5v8MbL4.net
肘の曲げ方も練習しましょー\(^o^)/
Generating speed without pedaling - Pumping flat ground | MTB | Skills with Phil
URLリンク(www.youtube.)


104:com/watch?v=5tVlAlZ9wfM 【自転車ドリル】うずまきコーナリング https://www.youtube.com/watch?v=uGDA84YfN9c こっちはハンドル荷重をしっかりかければママチャリでもかんたん



105:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 21:42:16.84 ZFj3gWAJ.net
シティサイクルは、リアキャリア無しでシングルスタンドのやつでしょ

106:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 21:46:23.47 YrTfyASc.net
ブリジストン・シティーノとか言うののブロックダイナモは暗いのだろうか…

107:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 21:48:39.45 bljw8bQY.net
耐荷重25kgのリアキャリア付けられるのが本領なのではナイカ

108:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 22:45:05.46 m3bLaMiR.net
>>92
強度じゃなくて素人が簡単に外せるってのが問題かと、さびさびのチャリ乗ってるような一般人に正しい固定ができるとは思えん

109:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 22:54:26.02 ZFj3gWAJ.net
どう思う?
URLリンク(www.aeonbike.jp)

110:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:40:12.58 w9dxb/X0.net
>>80
うちは、27inch車にトートボックスのコンテナを実装してる

111:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:42:04.93 S5v8MbL4.net
イオンバイクといえばレティシアみたいな内装5段格安車の復活おまちしてまーす( ´∀`)ハチダンデモエエヨ

112:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:49:04.82 S5v8MbL4.net
放置自転車のフロントタイヤがなくなってるのときどき見るよね。
ママチャリがクイック化したら、あーパンクしたー、ホイールごとどっかでパクってこようってやつが増えそう。
あと、駐輪場で将棋倒しになってクイックレバーが起きちゃう可能性もあるかなー
イタズラでなくとも悪気なく子どもがレバーいじっちゃうとか
ブレーキにもクイックあったら整備するときは便利だけど、外に駐輪してる時間の長いママチャリだと、
誰でも工具なしでほいっといじれる構造はこわいね

113:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:49:59.49 9hcArDFI.net
スーパーの駐輪場を見た所、キャリアに後ろカゴ付けてるチャリ多いね ゴム紐でキャリアに荷物固定は面倒そうだしカゴ安定ですね

114:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:51:36.67 ZFj3gWAJ.net
>>89は泥棒

115:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:55:16.37 sc1LL76e.net
>>86>>91>>93
恥ずかしいヤツ

116:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:59:21.05 S5v8MbL4.net
ちなみに後ろカゴだけに米5kgだとリア過荷重でスラロームなんかおそろしい動きになるんだけど、
ハンドル荷重入れてやるとずいぶん動きがマシになる。
前カゴだけに米5kgのほうが安定してるし、MTBツーリングって本だったかな、
そういう乗り方するときも前に低く荷物を積むのが重要だっていってた

117:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 00:05:30.70 4s3E7EsF.net
>>112
お顔真っ赤ですよ まだいたの?w 

118:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 05:51:05.37 cuwhJmeC.net
>>113
興味深いけど読んでもよくわからない
お米買うときはリュックに入れて背負ってる

119:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 07:05:12.99 oZUb0xPr.net
これのチャイルドシートの代わりにカゴ付けたら
安定性最強じゃね?
URLリンク(xn--b9j851g01an2gfqobm2dh3sqfam13e.net)

120:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 07:53:28.41 cuwhJmeC.net
チャイルドシートの重心がハンドルの重心と合うようにしてあるんだっけ
子ども大きくなったときの付け替え用のカゴとかあるのかな

121:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 08:05:45.50 bActxgHl.net
>>116
カーチャンすごいよな
電動アシストがあっても前後に米より確実に重くて動く子供乗せて走るって
ガチムチでもない見た目普通の女でも笑顔だし
後ろに1人ならいいけど前後に乗っけるなんて子供ごと倒れそうで俺には無理だ

122:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 08:42:38.25 oZUb0xPr.net
いや、この画像は親も子もモデルだから、
カメラに向かって笑顔を振りまいているわけでw
どうしても子供2人を保育園に送っていかなきゃって
動機が強けりゃ母はたくましいよ
電アシは人力の2倍をアシストするから、
3人の脚力で漕いでることになるんだけどね

123:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 08:45:29.30 XZpy+ESh.net
エッサホイサ

124:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 08:50:20.39 BweSznBM.net
NEW!!
10月25日のライブを限定公開!!! これはYOUTUBEで検索しても見つけられません!!!
3:50:30~ Kyoka + Ueno Masaaki
URLリンク(www.youtube.com)

27:10~、11:10~、9:08~
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(groove.de)
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(www.youtube.com)
1:25:30~、16:20~、1:15:20~
URLリンク(soundcloud.com)
43:10~
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(soundcloud.com)

125:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 08:57:17.95 usgRmKug.net
>>112
ガキチャリ乗りの反撃w

126:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 09:14:19.39 dFWdhIir.net
>>112
皆に叩かれても正論で
言い返す言葉が無いのがワロタw

127:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 09:42:11.29 47WA5/g8.net
>>103
普通に明るい

128:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 12:08:53.79 ihg0gD89.net
>>117
子供の足出してる部分が可動式で、そのまま前かごになるやつがあるよ。

129:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 12:14:50.95 3ZHvy5gm.net
>>117
こんなのがあるよ
URLリンク(www.ogk.co.jp)

130:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 12:24:18.79 IIrs51oh.net
どうせコピペするならURLだけでなく、「FCベース台/B-5 (URL)」としたほうが親切だよ。
URLあけてみてそれが知ってる商品だと徒労だから。

「お米買うときはリュックに入れて背負ってる」
短距離なら米5kgを背負う肩とお尻(対サドル)の負担を無視できるとして、これもリア荷重が増えやすい。
サドルに直立して乗ってればサドル荷重がドンと乗るし、
軽く前傾して乗っても背中のリュックの重さと前傾が打ち消し合ってハンドル荷重が抜けてしまう。
重いリュックを背負うと上半身を後ろに起こす力が働くから、ハンドル荷重が抜けやすい。
オサレに低く背負うとなおさら。

131:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 12:25:30.72 AW6HFZig.net
>>116
URLリンク(kodomonose.com)

132:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 12:30:06.22 IIrs51oh.net
サドル荷重とペダル荷重は後輪荷重を増やします。
リアタイヤに過剰に荷重すると、リアタイヤがつぶれます。
すると、駆動輪であるリアタイヤの転がり抵抗が増加します。
リアに太いタイヤを履いたのと同じで、グリップは増加しますが、リア荷重を増やすと漕ぎが重くなります。
試しにママチャリで芝生の上を走ってみてください。まずはいつもどおりに。
次にハンドルにグッと荷重をかけて芝生を走ってみてください。
びっくりするくらい軽く漕げます。舗装路でも同じです。

133:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 12:44:53.77 WR+rlUU+.net
灯油缶を前かごにいれていつも買いにいきます

134:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 12:49:42.68 IIrs51oh.net
前カゴの耐荷重はブリジストンの説明によると、3kgです。
前カゴステーはクラス18リアキャリアより細く、幅も狭く、あまり重いものを載せると
ステーがしなってグラグラしてしまいます。
世のママさんババさんたちのように、前後カゴにバランスよく重さを分散するのが理想的です。

135:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 13:26:42.39 hRZlgaUF.net
>>114>>122-123
煽るだけじゃなく少しは反論しろよチンカス

136:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 13:29:50.13 iMRHeLYa.net
>>116
安定性最強はランドウォーカーの生み出した自転車達だろうが
URLリンク(ameblo.jp)

137:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 13:52:06.28 HVGAOige.net
後ろにふたつ車輪がついているのあるじゃない。
あれは、もうちょっと設計変えて、もっと荷物や人をのせれるようにして、
タイヤサイズも、普通のやつにしたらタイヤも入手しやすいしいいと思う。

138:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 15:28:12.73 uPBukDgl.net
非電動でも内装8段以上で超低ギヤ比にできるようにすれば
子供2人乗せても実用になるだろうか?
実用性を考えたら電アシなんだろうが
非電動+多段変速ではどんな使い心地になるんだろうか

139:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 16:19:21.39 dFWdhIir.net
>>132
いや
みんなお前より反論してるじゃ無いか ブタw
わからないなら相当日本語が不自由だな チョンハゲw

140:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 17:32:29.55 IIrs51oh.net
単に軽いギアがほしいなら内装3段ママチャリでも32T20Tで1速1.17 2速1.6 3速2.18
32T22Tで1.06 1.45 1.97みたいにして前カゴ後ろカゴに荷物積んで走ってみれば軽いギアで坂道のぼる体験はできます。
低速でふらつかないように漕ぐのはそれなりに乗り手がうまくないとだめです。
いくらギアを軽くしても総重量100kg近い自転車で坂をのぼるには電動アシストがあったほうがいいです。
低速ハイケイデンスの立ち漕ぎはMTB乗りのように自転車をグネグネ速く振らないとケイデンスを維持できません。
ギアが軽いとペダルがスコンと落ちてしまうので下まで踏み抜きやすく、自転車をリズミカルに左右に振らないと反対側の足にタイミングよく乗れません。
ただし、子どもや重い荷物を乗せて自転車を振る立ち漕ぎをするのは危険です。
座ったまま軽いギアくるくるするのも、よっぽどうまくペダリングできる人でないと疲れるばかりで自転車はちっとも進まず、
失速に失速を重ね、スイスイのぼっていく電アシオバハンを横目に押し歩くことになるのです。

141:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 18:13:14.81 jgJzlODe.net
自転車買った、慣れるまで少し時間がかかりそうだけど
年明けには無料で点検してくれるそうなのでハンドルの高さ
直してもらおうかな。

142:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 18:19:53.30 zg0shuNf.net
クロス寄りのママチャリもあるけど
本領発揮は実用車系ママチャリ

143:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 18:20:32.47 zg0shuNf.net
>>138
ポジション系の整備は、買った直後にやったほうがいい

144:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 18:55:09.55 jgJzlODe.net
>>140
そうなんだー。明日病院行くんでその時、遠乗りして椅子の位置決めようと思ってるんだ。
自転車屋さん、親切なんでハンドルの位置直してくれるかな。

145:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:11:42.47 o+qvaGqk.net
ハンドルの高さなど1分で変えられる
自分でやるといい

146:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:18:13.98 jgJzlODe.net
>>142
じゃぁ、明日帰ってきてからやってみようかなぁ。

147:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:37:30.59 jgJzlODe.net
今、自転車見てきたらレンチが入るところに何かで蓋されてました。
とりあえず明日はサドルの調整でやめときます。

148:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:39:07.58 cl6sQ+N+.net
>>144
その蓋は針みたいな物でめくればすぐに取れるよ

149:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:50:05.83 jgJzlODe.net
>>145
ありがとう。実際、外れました。ただ、どこに失くしたか6カクレンチがなかった。orz

150:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:53:39.83 cl6sQ+N+.net
>>146
なかなかの落ちだねw

151:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:55:35.12 4wMnI817.net
>>124
へー。

152:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:57:42.86 cl6sQ+N+.net
>>148
LEDだから発電量に関係なく明るいよね
ライトが電球の頃は速度が遅いと暗くなる

153:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 21:35:51.88 UZB3nHCu.net
ブロックダイナモでも、LEDだと押し歩きでも既にマックスの明るさだよね。
もっと減速して軽く出来るだろ、と思う。
昔の電球ブロックダイナモの時代に、回転部に机の足に被せるゴムキャップを付けて、少しでも軽くする涙ぐましい努力してたわw

154:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 21:38:31.88 2pY8zpxu.net
俺はプラモデルのタイヤ被せてたわ

155:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 21:43:00.23 UZB3nHCu.net
>>151
なんと、仲間がいたとは…!
アレそのままだと隙間が無いから、ガードのプラスチックを切り落とさなきゃなんないんだよなー。
今は良い時代だね。

156:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 21:45:32.44 M4IyHI0A.net
ハブダイナモが壊れたら買い直すと高いし面倒だからブロックダイナモにしたいけど
ライト無しでダイナモ部分だけの商品ってありますか

157:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 22:12:53.73 cl6sQ+N+.net
>>153
一般車アルミホイールLEDオートライト(ハブダイナモライト)セット
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ホイール込みで5000円だからそんなに高くないと思うけど・・・。

158:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 22:37:28.63 dCZiVJti.net
>>154
新車購入のオプションな。
単体では買えんがな。

159:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 22:42:11.26 2pY8zpxu.net
>>152
しかしプラモのタイヤじゃ寿命が短く、被せるゴムの既製品があって小遣いで買った記憶があるね。
リムドライブが出てきて真似したがスリップして点かなかった思い出もある。

160:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 23:07:56.58 cl6sQ+N+.net
>>155
それなら、リムダイナモとライトが別体の物を買うしか無いかな。

161:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 05:45:13.25 xbCRBPwL.net
スポーツ自転車の世界最大手、台湾の巨大機械工業(ジャイアント)が日本での事業展開を加速する。
今後3~5年以内に販売店舗数を現状の約8倍となる200店舗以上に増やす。成長源だった中国市場が
経済減速の影響で苦戦するなか、スポーツ自転車の普及の余地が大きい日本市場が有望と判断した。
 同社の羅祥安・最高経営責任者(CEO)が明らかにした。「日本では誰もが自転車に乗れるのに、『ママチャリ』と呼ばれる軽快車が支配的な
特殊な市場だ」とし、健康志向の高まりを背景にスポーツタイプの自転車の成長余地が大きいと強調した。
 同社はロードバイクやマウンテンバイクを中心に1台数万~100万円超まで、幅広い商品をそろえる。日本向けは2015年12月期で約100億円
と全売上高の6%にとどまる。店舗網を拡大して、日本で拡販する。
 同社は製品を量販店に卸していない。販路を専門知識を持つ販売店に絞り、顧客に最適な製品の選び方や楽しみ方を伝える。
日本でもサイクリング文化そのものを輸出して自社製品の販売も伸ばす戦略だ。道路整備が比較的遅れているタイ、マレーシア、
カンボジアなどでも将来同様の戦略で拡大を目指すという。
 売上高の約3割を占める中国市場では厳しい状況が続く。16年7~9月期連結決算は、売上高が前年同期比11%減の151億5000万台湾ドル(約520億円)、
純利益が同42%減の7億760万台湾ドルだった。16年通年の売上高は09年以来初めて前年を下回る見通し。
URLリンク(www.nikkei.com)

162:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 09:58:26.65 5ZX/mW/G.net
で、ソレはシティサイクルの話題なのかね

163:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 10:53:04.69 vmeG4OyI.net
巨大機械工業(ジャイアント)
漢字の方の社名を初めて知ったが、なんかワクワクする社名だな。w

164:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 11:11:21.21 I0Z/p6HH.net
>>153
URLリンク(www.customjapan.net)
ちなみに会員価格4,080 円、5,000円以上で送料無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥ 5,300 + 関東への配送料無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥ 4,800 + 関東への配送料無料
ライトなしのもあるけど値段は高い

165:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 11:17:48.31 I0Z/p6HH.net
カスタムジャパンは税抜き表示だったの忘れてた、4,406円だな
ってリムダイナモだけ欲しいのか・・・
ライトついてきちゃうけどマグボーイのセパレートどう?

166:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 12:16:50.98 GsING28V.net
ミヤタ|MIYATA ハブダイナモ前輪セット
URLリンク(www.katayama-cycle.com)
24 26 27インチ
ステンレススポーク
TANGE|丹下精機 シティサイクル用カートリッジボトムブラケットTANGE LN-3922C-LCB
URLリンク(www.katayama-cycle.com)
泥除けとかチェーンケース、ビレッタの時計付きステム(時計なし)とかもあったよたしか。
WEBサイトに載ってなくても、純正部品は取り寄せできるんだけど、
ミヤタの28Tアルミクランクない?って質問したら、手元の資料では型番不明と言われたけど(´・ω・`)
u-cycleの28T鉄クランクはKOSEIのやつで、非常に質が悪かった。
URLリンク(www.u-cycle.jp)
チェーンリングの歯はエッジがとがったままだし、
フィキシングボルトの接触面も歪んでて、
クランク自体のメッキも荒くて縦線がいっぱい入ってるような状態。
28T化はチェーン上側がチェーンケースと接触しやすくなるね。
全ケースだと下側も当たりやすくなる。

167:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 12:23:14.21 lAHILNoj.net
>>160
自転車は巨大機械なのか・・・

168:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 13:10:21.46 5ZX/mW/G.net
お、おう…。
URLリンク(petevanilla.cocolog-nifty.com)


169:.jpg http://bokyo-qualia.com/wp-content/uploads/2013/10/25_s.jpg http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1317/thum_m/b6e4xS5Noc1om6hpYyre9OTK_500.jpg 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:2744277f3f7991ba9e7b8de54bfbc04f)



170:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 13:39:29.49 Ny1nui3F.net
ヘタなママチャリより安いR3

171:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 15:22:47.45 TmwHuN9Y.net
アルベルトがある以上そこそこクロスや安いフラバロードくらいまではママチャリの値段帯っすね

172:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 20:52:20.09 60tJeFon.net
>>149-150
時速10キロ程度が1なら、15キロで1.5、20キロで2、25キロで2.5・・・となって欲しいなあw
実際は回路とかLEDの値段とかで無理なんだろうけど、3000円くらいで出さないかな。
そして、横幅を広くしてほしい。

173:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 01:44:01.59 uKsxzbmG.net
知らんがな(´・ω・`)

174:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 04:17:18.21 EODPb0j+.net
今後ろは反射板しかついてないんだけど
ソーラーバックライトって、いいですかね?
歩道あるとこばっかり走るなら後ろはあんま意味ないかな

175:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 06:36:40.13 AaJ6J4lW.net
歩道ばっかり走るならフロントライトが大事だと思う
とくにハブダイナモの低速チカチカ走行で5m先の地面を照らす
ようにセッチングするのがいい
前歩いてる通行人が道を塞いでる時に、地面のチカチカに気づいて
すぐに道を開けてくれる
でもバックライトもつけた方がいい
歩道が狭くて車道に出て走りたいとき、ないと危ない
あと前後ホイールリフレクターも必須

176:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 11:15:59.29 AXhwWrxJ.net
>>149
ランプが消費する分しか発電しません
LEDは効率が白熱球の5~10倍位あるので同じ明るさなら
電気量は1/5~1/10しか使わない
つまり発電量が少ない時からフル点灯する

177:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 11:34:30.55 gMNcsyrq.net
電圧に対してLEDはあるところでピカ!と明るくなって(閾値)、電球は比例して明るくなるんだったけ。
(でもそ~っと電圧をあげるとLEDでも明るさを変えられるけど)

178:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 11:41:28.11 2dMOrFV7.net
MLI-1ALは明るいから歩行者が「なんだ?!」って感じで振り返ることが多かった。
ヒルモは暗いから、前の人に気づいてもらいにくい。
周りが街灯でそこそこ明るくて暗いライトのときは、光を左右に揺らしてもダメなことが多い。
アルミブレーキレバーで二三回カチカチ鳴らすと大抵気づいてくれる。
イヤホンスマホ凝視組は難敵だけどね。

179:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 12:17:22.12 d1XUU+7Z.net
今乗ってる10年目のアルベルトは4灯式だけど結構暗い

180:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 16:19:36.19 /n0UMHzV.net
100円くらいの懐中電灯をつけるほうがいい。
もちろん、電池は、しょっちゅう充電しないといけないが。

181:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 16:29:59.49 e8GN5Pjb.net
>>175
そのころのライトはハイパワーLEDが無かったから、多灯式にして無理やり明るくしてた。
でも白熱電球で10W10個が100Wの明るさに遠く及ばないのと同じように、
暗いLEDいくら束ねても最近の1灯より暗い。
またハイパワーLEDは思ったより高価なので


182:、部品として購入しようとすると結構高額。 正直新品にしろ中古にしろ、3~4000円以下のヤツは軒並み暗いよ。



183:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 17:37:56.55 Uh57GAlC.net
カゴ下のLEDライトがあまりにも暗かったから秋月電子で3wのパワーLEDとドライバー使ってガワだけ流用してライト作ったおもひで

184:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 17:54:03.77 T2ym6oyh.net
子供の頃パーツ屋で赤色のLED買ってきてダイナモに繋いで遊んでたのを
思い出したわ。ゆっくり走ってると明滅して速度上げると壊れて消えるのなw

185:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:10:57.57 nZqh0dBc.net
後ろブレーキがドラム式でないママチャリはないやろか

186:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:43:24.53 zVlOXs3E.net
>>180
あとから改造するしかないと思うよ。

187:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:56:44.36 c2VJBiwG.net
ママチャリっぽい見た目のクロスは前後Vブレーキだぞ

188:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:58:29.91 S+nHq3uT.net
ルッククロスにいくしかないだろうね

189:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 21:24:21.51 AXhwWrxJ.net
後輪がディスクとかVブレーキのママチャリはないだろ
全てドラムブレーキ(バンド、ローラー、サーボ色々変形はあるが基本ドラム)
しかしディスクブレーキ化は可能

190:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 21:37:54.92 2dMOrFV7.net
いわゆる日本のママチャリではないけど26×1-3/8
2016 CHEVY(シェビー) CITY266-SE 26型 外装6段変速 シティサイクル
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
Frame : Hi-ten Steel
Weight : 17.9kg
HILMOオートライト
フェンダー、リング錠

191:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 21:48:03.44 2dMOrFV7.net
製品案内 - 池商
URLリンク(ikesho-n.jp)
マイパラスM-505 折畳シティサイクルも前後Vブレーキ
M-640もクロスバイクと言ってるけどタイヤは26×1-3/8
オルディナ27×1-3/8に続き、27インチクロスバイク

TB1(フレーム 480mm) | TB1 | 製品情報 | ブリヂストンサイクル株式会社
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
前ブレーキ 後ローラーブレーキ 
バートップ点灯虫

192:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 23:21:15.16 2Ef+OUoG.net
このページの一灯式がシンプルで明るい
URLリンク(www.geocities.co.jp)

193:177
16/11/20 00:17:43.43 HaJDc8bZ.net
みなさんありがとう
今度買うときに参考にする

194:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 03:08:52.66 7f2yFbVr.net
>>180
どうぞ参考に

【ディスク】ブレーキ総合3【キャリパー】
スレリンク(bicycle板)l50

195:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 08:31:55.72 TnRXu5N/.net
そこはスポーツ車ユーザーばかりなので、ママチャリユーザーにとって有益な情報はないですよ。
「ママチャリにもディスクを!」などという戯言が出るくらいですから。
ママチャリにディスクブレーキなんか現実的じゃないのは明らか。
駐輪場で将棋倒しでローター歪む。
雨ざらしでローター錆び錆び。
音が出やすい。自転車屋が嫌がる。

196:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 10:40:09.70 7ZlT7xF7.net
馬鹿親切スレでお尋ねして高度すぎる回答を頂いてよくわからなかったので、こちらで質問してもよろしいでしょうか
アルフィーネ等の内装八段が付いているクロスやシティサイクルって、
後でハンガーとか付けて外装にできますか?

197:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 11:19:17.09 DYKWigMc.net
>>191
部品買ってきてポン付けするってレベルではできない。
1.ディレイラーステーがない
2.シングル用のフレームなのでチェーンラインがずれる
って問題をステー溶接なり、フレーム曲げなり加工でなんとかするぜ!ならできる

198:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 12:31:21.97 7ZlT7xF7.net
>>192
よくわかりました
ありがとうございます

199:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 13:48:19.64 IXw/j5vx.net
各部名称の参考
URLリンク(i.imgur.com)
AAでけたよー
    テー シトップチューブ
   ス   |       ブ
  ア    ト     -
 リ     チ   チュ
チェーンステーュ  ン 
       | ウ   
       ブダ 

200:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 13:52:19.73 qUP83J2c.net
自転車を新モデルに合わせてる割には滑りそうなアニメ化作品の香りがします

201:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 14:25:43.66 rV+PFVbP.net
>>194
ブラケットとブランケット、その仕事というかカタチというか、間違えようがないと思うのだけど何故だろう。
ブラケットって色んな所で出てくる単語だと思うんだけどなぁ。
あるいは毛布とかをブランケットとあまり呼ばないがために間違えるのかな?

202:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 14:39:03.55 nsf5OAY8.net
ブランケットとブラケットは間違わんやろー。
新手のギャグじゃね?
ブラケットて天井とか壁にモノを固定する金具とかも呼ぶよね。

203:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 16:36:54.71 TnRXu5N/.net
ステムから伸びてる前カゴ固定金具もカゴブラケット、バスケットブラケットやで( ´∀`)

204:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 18:13:18.65 fI1Oa5mk.net
夕飯直前だと言うのにビスケットが食いたくなってしまったじゃあないかッ!

205:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 18:40:51.42 PIz5xl7t.net
>>176-177
なるほどね
先週回した100円ガチャのキーホルダーライトよりも暗い気がする

206:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 19:05:10.10 Qdp2CAuC.net
うつくしいものが嫌いな人がいて?

207:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 19:59:38.93 TnRXu5N/.net
スクリッジSがアルミから鉄フレームになってデザインも変わっちゃった(´・ω・`)ダサイ

208:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 00:36:48.80 fEGQV4aF.net
スクリッジが鉄になっちゃったのか
デザインは無骨なスタッガードでいいと思うんだよな
通学用だし

209:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 05:05:03.64 00HKd2Pv.net
ビレッタコンフォートのベルトドライブ内装8段ってガシガシ漕いでスピードを出すには向かない?

210:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 06:52:02.14 JI2oRqeH.net
その辺が気になるならCYLVA F8Bにしたら?
ベルト内装8速のシティサイクルが欲しいなら、アルベルトロイヤル8とかが無い今は1択状態だから
グダグダ言わずに買えとしか…。

211:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 12:25:48.43 qQgHtQYm.net
プレミアムミヤタが隣の駐輪場に普通に停まっている
暫し見入った

212:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 12:50:42.33 YM6vg8bL.net
スピード出すならビレッタスポーツ

213:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 17:17:44.73 x7BRIkYw.net
日本三大、外見がママチャリの中身クロスバイク
「あさひ」プレシジョントレッキング-H 外装7段変速 クロスバイク「CBA-1」 通勤快速
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
「あさひ」ラトゥールミキスト-H 26型 外装6段変速 クロスバイク「CBA-1」
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
「ブリヂストン」2017 マークローザ スタッガード 「MRS73T」 27型 外装3段変速 オートライト クロスバイク (カゴは追加オプション)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

214:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 18:08:25.44 Vf5HVpdJ.net
>>206
いいなあ。
やっぱり違う?

215:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 18:18:36.81 YWi9dh/m.net
外装3段て何やと思ったら誤植か

216:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 18:22:39.52 fMZvE/dk.net
楽天のURL貼っちゃうあたりがアレだよね( ´∀`)ノータリン

217:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 18:52:57.56 x7BRIkYw.net
>>211
貼ろうと思えばあさひ公式のリンクも貼れるんだけど
初心者の人たちのためにわざわざ(余計な手間をかけて)楽天のリンクにしてる

218:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 19:38:25.33 HRVlpaRE.net
エスコートタウンってチャリもらった
6段変速
一段ずつ下げると6から4までしか下がらない
一気に1までまわせば1限定だけど下げることはできた

219:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 19:45:40.99 6mzwpzPI.net
>>213
変速のワイヤーかディレーラーが錆びてないかな。注油してみたら?

220:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 20:14:58.92 x7BRIkYw.net
自転車屋に店なさい

221:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 20:59:18.40 jhAjIUsk.net
あさひ工作員のあからさまな宣伝が酷いスレですねw

222:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 21:10:02.91 FKcxY391.net
>>211
ノータリンって横田濱夫の本で出てきたな

223:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:19:59.43 jEi9Rjaz.net
アートサイクルスタジオの CITY SPORTS BIKE というのに前後アルミキャリアをつけた。
26インチのタイヤで重量12kgのこいつは、最強のおしゃれママチャリ。
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

224:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:20:45.53 iw3fzCES.net
頑丈というかメンテナンスフリーで壊れにくい自転車を探しているのですが
ベルトドライブと変速なしのどちらが良いですか?

225:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:22:57.04 6mzwpzPI.net
ベルトドライブで変速なしステンレスリム

226:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:28:22.53 fMZvE/dk.net
アルベルト買っとけ( ´∀`)マヨワズカエヨ

227:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:29:19.86 cB23TKhZ.net
>>216
何も知らない自転車関連の質問者に、あさひのページは何かと便利なんだよ
アマゾンのページと同じで

228:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:46:50.96 BuoPyRO1.net
>>219
ブリヂストンのステップクルーズ
変速なしモデルで完璧

229:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:52:16.22 fMZvE/dk.net
「何も知らない自転車関連の質問者」にルッククロスをすすめる自称玄人( ´∀`)アリガトー

230:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:56:58.83 6mzwpzPI.net
「何も知らない自転車関連の回答者」にママチャリとシティサイクルと
ルッククロスの区別を求めでもかわいそうだよー

231:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 23:04:08.73 rgJ1FLwu.net
>>225
それらは見た目が違うだけで根本的に同じ物

232:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 23:07:41.10 6mzwpzPI.net
区別ができない人が来たよーコワイヨー

233:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 23:47:15.35 6mzwpzPI.net
>>224
その人親切に楽天に案内してくれるよ( ´∀`)アリガトー
URLリンク(hissi.org)

234:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 00:13:02.62 edebziAu.net
楽天家なんだろうな

235:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 00:27:01.99 /VCixEG7.net
>>22


236:9 コンフォートサドルカバー1枚



237:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 00:36:08.66 dh0/L+Pi.net
あさひ宣伝マン()

238:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 04:42:34.85 4S4Da/EL.net
>>229
座布団一枚

239:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 07:14:20.28 VqrjwtLn.net
プレミアムミヤタってまだ帰るの?
記念モデルだっけ

240:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 20:08:18.34 tAHfLssT.net
いや、楽天の工作員の可能性

241:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 20:33:35.09 /VCixEG7.net
>>233
量産型Premium MIYATAプレミアム ミヤタ
URLリンク(www.miyatabike.com)
標準現金販売価格
26・3段変速 18.2kg ¥69,800(税抜)
27・3段変速 18.8kg ¥70,800(税抜)
シャア専用Premium Miyata - 125 ANNIVERSARY MODEL
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.miyatabike.com)
限定生産125台 \130,000
こっちは売り切れじゃないかな。

242:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 21:03:50.62 du88VEHA.net
正直、5万以上で外装ギア欲しかったらクロス買うわ

243:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 23:31:07.38 fSRKjeru.net
クロスにカゴは似合わない

244:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 23:57:23.92 ae/FNifg.net
リアキャリアにバッグつけるといいやん

245:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 08:01:18.33 Xi8PgzHq.net
そのバッグは18ロール入りのトイレットペーパー入りますか?

246:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 08:53:20.15 DR+pKUYm.net
たいていのママチャリのカゴでも入らなくねw

247:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 09:42:12.39 vey2OQEu.net
画像見ると2x3x3か、要リアカゴって感じやねw
12ロールだと底面2x2だから、立てれば入るかごは多そう。

248:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 09:54:42.58 k+GaOvRE.net
スーパーで段ボール箱をもらって、そこにトイレットペーパーを
入れて荷台にゴムでくくりつけることはできないものか。

249:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 09:57:42.75 DR+pKUYm.net
ダンボール経由する必要はなくね

250:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 10:11:44.75 k+GaOvRE.net
>>243
そのまま縛ると潰れちゃうような気がするんだ。

251:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 11:39:17.24 zYcoCZvR.net
局部を直に縛るのはやめた方がいい
かといって緩すぎてもだめ

252:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 11:42:56.71 DZBd9qUO.net
つーかさトイレットペーパー潰れてもよくないか

253:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 11:44:12.14 k+GaOvRE.net
いやだね。丸くなければ許せない。

254:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 11:45:15.91 DR+pKUYm.net
そこは縛り具合で丸いのが潰れるところまでは回避できるやろん

255:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 12:59:15.53 PsoQsIYn.net
縄師の多いスレだな

256:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 13:55:21.08 ch9h0YRa.net
>>240
アルベルトの前かごには入るよ

257:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 17:32:23.72 vey2OQEu.net
ちょっと測った。
一個当たり直径約10cm、幅(?)約11cm。
12ロールのパックの実測約21cm四方、高さ約32cm(やわらかいので窪んだり膨らんだりが…)
カゴの底面(重要)が21cmx32cmあれば前カゴに入るかな?
俺も前カゴ買うとき苦労したんだが、大体最大サイズ(天辺サイズ)の表記しかなく
そして意外と下に向かっての絞りが強いんだよね。

258:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 17:50:25.82 QWUjzfZr.net
ママチャリの変速対応両足スタンドって交換簡単?
前輪交換とワイヤーブレーキ交換くらいしかした事無いが

259:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 17:59:46.93 CgnY42zs.net
ブレーキワイヤー交換したときにブレーキの引き量調節を難しく感じてなければ簡単だと思うけど、スタンド外して作業するから面倒ではあるね

260:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:08:59.15 zv1aRCKV.net
荷物たくさん積めるブリヂストンのトートボックスオススメ

261:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:10:07.39 QWUjzfZr.net
直す時何か気をつけないと行けない事とかある?
どっかに触るなとかここをあーしとけとか

262:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:16:28.93 gJwGmvl4.net
>>255
助手を1人呼ぶ事だな
だれかに支えててもらえば楽勝

263:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:23:25.03 QWUjzfZr.net
支え以外は特に問題無いんだな分かった

264:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:29:11.63 vey2OQEu.net
サドルに紐つけて軒から倒れない程度に吊るすか、
そこまで行かなくてもスタンド跳ね上げた状態にして壁にもたれさせて、
でもい


265:けるんじゃない?



266:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:59:06.55 k+GaOvRE.net
ベルをずらせてから何か引いた上にひっくり返す

267:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 21:51:44.64 M2l4bq6u.net
ここはスポーツ板だよね。
ということは軽快車やママチャリでスポーツ走行をやる人が多いと理解していいのかな?

268:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 22:09:15.30 k+GaOvRE.net
>>260
買い物競争とか通学最強決定戦とか荷物運び競争とかの種目なら。

269:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 22:31:27.19 DR+pKUYm.net
ママチャリでポタリングするくらいはみなやるしな

270:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 22:41:53.33 zYcoCZvR.net
ママチャリ最速を目指すスレ

271:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 22:49:44.57 jkf3/Tr/.net
生活板にあればそっちに行くんだけど。

272:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 01:37:59.80 QfSXJ9Wd.net
カーボン並みに軽いママチャリねえかな

273:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 07:33:01.86 1plrtRix.net
カーボンロードって駐輪場で将棋倒しに巻き込まれても平気なの?
そうでなけりゃ「馬鹿も休み休み言え」

274:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 07:51:12.82 rzqT6EK3.net
曲げ・引っ張り・圧縮には強いが、引っ掻き・鋭利な打痕キズには弱い。

275:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 12:43:09.67 1c0orL5J.net
ハンドル下げるのに前カゴは邪魔になるけど後カゴなら問題ないわけだな・・・
クロスバイクに泥よけと後カゴとダイナモライトつけたら最強の通勤自転車になりそうな気がする
ブリヂストンさん、あさひさん、そういうの出して
ドロップハンドルでもいいです

276:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 14:11:28.45 AcTjZbio.net
前カゴがないとステーがないからダイナモライトつける所が無いんじゃないかな

277:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 14:47:44.54 76PnxRsn.net
ブレーキ共締めのステー使うとか

278:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 14:54:18.88 ELpemh5f.net
>269
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

279:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 15:17:40.03 lII1bWmX.net
クロスを抜いた時に前カゴがついていた方が相手に与えるダメージが大きい

280:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 15:22:39.77 ELpemh5f.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

281:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 16:25:48.21 H+mBUKXg.net
>>268
88サイクル-H
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

282:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 17:09:03.06 tx8XEvHB.net
>>272
クロスとママチャリシティサイクルは、実際同カテゴリーだと思ってる

283:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 17:48:53.93 Gnz4BLaB.net
>>272
小学生のクロスがオッサンのママチャリに勝手に競ってこられても「オッサン必死w 草不可避w」
って冷ややかな目で見られるだけ

284:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 17:53:35.42 OSbjwi2V.net
基本的には日本の「ママチャリ」は、
ホームセンターなんかに置いてあるママチャリ用両立スタンドやリアキャリア・前カゴ後ろカゴ、
ブレーキ、タイヤ、汎用補修部品その他パーツもろもろがポン付けできる規格で設計された自転車。
泥除けありが前提だからフロントブレーキはロングリーチで、フォークもクリアランスが大きい。
雨ざらしで、雨の中も走るから、無整備でリアにリムブレーキだとオイルが飛び散ってすべったり、
子乗せやスカートや後ろの荷物等が挟まったり、ワイヤーにひっかかったりのリスクを考えると
リアはハブブレーキ(バンド、サーボ、ローラー、メタルリンク)。
前カゴ付けるためにヘッドチューブは長め。カゴブラケット固定の前カゴは
スレッドステムが便利。メーカーが同じフレームでハンドル形状変えてハンドル高さを調整したいときも、
アヘッドよりスレッドステムのほうが調整が容易。
運動オンチやおじいちゃんおばあちゃんも高いサドルで乗れ、
後ろカゴだけに重い荷物(後輪過荷重で極めて不安定)を積ませればいいというのは
日本のママチャリの普段使いがどういうものなのか理解が足りなすぎる。
平日でも休日でも、日中に街中を走って、スーパーの駐輪場をみて、
自分自身が家族分の食料や日用品の買い出しをしてみればわかるよ。
外に出ないから、日本のママチャリが日常的にどう使われているのか見たことがないんだろうね。

285:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 17:57:09.47 tx8XEvHB.net
クロスが偉いものだとでも思ってるのかねw

286:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 18:04:47.69 UoOa63Gd.net
街中に用事があるときママチャリだが、たまに自慢そうに乗ってるメタボいるねw
あれでサドル痛くないのか疑問に思う

287:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 18:42:53.51 CdUxeJu+.net
せっかく両立スタンドあるんだから
前ハブダイナモでなくて後ろハブにダイナモ組み込めたらいいと思うんだけどね
内装変速とかちあうんで無理と言うなら後ろリムダイナモでもいい
それで発電出力をUSB出せるようにして置く
そうすれば災害時なんかスタンド立ててスマホ充電とか出来てけっこう売り物になると思うんだけど

288:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 21:09:07.83 kjwU6fW1.net
ママチャリのフカフカサドルの皮が破けちゃったんで
細身のサドル(当然バネは無し)を買って付けてみた。
確かに尻筋周りが自由に動かせて漕ぎやすい、
一方でフカフカサドルは漕ぎながらも腰を下ろして休める良いものだ、とも思った

289:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 02:47:01.53 K6D4DSeS.net
家が海沿いですぐ錆びるんだけど購入するならステンレス製一択でしょうか?

290:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 08:45:01.21 LXBhaCM7.net
>>280
後ろにダイナモつけるくらいなら簡単だろ
>>282
ステンレスだって錆びる、錆びにくいだけでね
せめて風が当たらないようにするとか使用後は洗浄するようにすれば

291:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 09:29:49.90 vzzgZnow.net
>>282
清掃と給油かな!潮風は防ぎようない

292:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 10:51:50.35 L72vg7KG.net
>>282
何処が錆びる?
よく錆びる部分がステンレスやアルミで出来てるのを選ぶとか。

293:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 12:02:49.33 WbCZwsxE.net
>>284
自転車は注油な
火力発電搭載の電動アシスト自転車で、灯油燃やして発電してるのなら謝るけど

294:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 12:44:15.61 fGYaDVUV.net
>>283
大きめの自転車カバーで少しはマシにならないだろうか?

295:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 12:49:56.75 lMLkWsXU.net
給油給脂の方法と装置の選定 | ジュンツウネット21
全損式の給油法には,手差し給油,滴下給油,機力給油,集中給油,噴霧給油,オイルエア給油がある。
(1)手差し給油
 潤滑油を油差しで給油する方法。低速,低荷重の間欠運転設備や家庭用ミシン,チェーンなどに使用される。
ローラチェーンの潤滑方法 rk-japan PDF
手差し給油
 チェーンの弛み側の外プレートと内プレートの隙間にブラシ又は
 油差しで定期的に給油する方法です。

296:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 14:59:08.31 o3GSzzmS.net
お母さんの買い物用の自転車だからママチャリ
では、お父さんの通勤用自転車は?

297:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 15:08:47.93 1VPfUr29.net
パパチャリ?

298:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 15:10:37.97 347qJFhQ.net
ビズストリート

299:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 15:26:57.36 6xLSu1hf.net
安いのを定期的に買い換えはどうだろう

300:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 16:16:20.97 fGYaDVUV.net
>>292
結構乗るなら安物買いの銭失いになる可能性あり、距離乗らなくて
保管状態がいい(屋根カバー付き)ならいい買い物になるかも。

301:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 17:41:52.93 i3pJ/N1L.net
>>289
URLリンク(www.cb-asahi.jp)

302:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 18:23:04.63 Xw7Xv3J/.net
>>277
何を言ってるのかよくわからないけど
何で世の中のおばあちゃん達って、明らかに自分の身長に合ってない
重たいゴツいママチャリに乗りたがるんだろうね
飛び乗り、飛び降りしか出来ないので減速や一時停止が出来ずフラフラしてとても危ない
子どもの頃に大きな自転車にケンケンジャンプで乗ってたのがクセになってんのかねえ
自転車屋も低い自転車薦めりゃいいのにねえ
ギアの使い方も教えてあげればいいのに

303:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 18:43:25.18 vzzgZnow.net
>>286
ああ間違えた
指摘ありがたいけど一言余計だなお前

304:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 20:50:46.26 b0dFKBR6.net
>>296
お互い様でそ

305:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 20:59:32.24 lMLkWsXU.net
前カゴ後ろカゴが付くような設計の20インチくらいの小さいママチャリ、
子乗せじゃない小さい電アシママチャリもずいぶん増えてきたよ。
24インチもそこそこ走ってる。今まで一番多く出回ってたのが26インチってだけ。
特殊サイズは値段が高くなりがちだし、家族共用にも26はちょうどいいサイズだった。
今は子乗せ電アシで小径が増えたこともあって、メーカーも自転車屋も小径売れるから
こりゃいいわってどんどん増えてる。でも、小径でもヘタな人はフラついてる。
日本の街中でフラフラ走ってるのはジジババだけじゃないし、
オランダのyoutube動画でもフラフラ走ってるよ。
むしろ気になるのは学生さんが直立で立ったまま乗ってるやつだね。
あれで坂道下ったり、歩行者うしろから抜いたり、それスピード出てるのにブレーキかけられないだろっていう乗り方。
スマホ凝視運転も増えたな。

306:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 22:56:36.40 xzuVEUIj.net
今日の朝は鍵が凍結しててびびったわ
人生で初めてだった

307:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 23:24:11.91 0oT821q1.net
>>296
>>299
リアキャリアにディーゼル発電機搭載してれば良かったのに

308:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 23:31:32.13 TuJGDVRT.net
ベルト駆動のチャリに乗ってたことがあるんだけど、冬場の朝に漕ごうとしたらベルトに氷の塊がくっついてて 
漕げなかったことがあるよ

309:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 23:53:30.29 vzzgZnow.net
>>297
だな

310:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 00:14:05.48 ChJ4PQYE.net
>>298
老人はコケたらすぐ骨折れて寝たきりなるやで
どう見ても立派な変速機ついてそうなクロスとかで
軽いギア使わずに平地で立ち漕ぎしてるやつは何なんやろね
さすがに下り坂で立ち漕ぎちゃんは見た事ない
度胸試しの儀式かしら

311:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 08:01:59.45 Iae4S1nT.net
サビサビチェーンに整備不良のクロスでチェーン落ちして押し歩いてる若者はちらほらいるよ。
短い坂なら重いギアのまま勢いで上るほうがラクだし、
長い坂を軽いギアでクルクル上るのもある程度の速度は維持しないといくら軽いギアでもラクじゃないし、
ペダリングなにそれ?って人が下まで踏み切るペダリングだと軽いギア使っても回せない。
ママチャリの学生さんが立ったまま乗るっていうのは、何回か直立立ち漕ぎして、
そのままペダル水平にして惰性で走る(坂も下る)っていうやつ。
ずーっとそれを繰り返して乗ってる短いスカートのJKとかもいて、
後ろにつくと目の保養、いや目のやり場に困る( ´∀`)
今日昼頃お外に出れば、土曜午前で学校終わりの学生さんがそうやって乗ってるのに
遭遇できるかもよ\(^o^)/
(サドルが水しみててああいう乗り方するのかもな 無駄にオシャレサドルで縫い目あったりするし)

312:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 08:32:39.50 0CIVe92Z.net
>>301
雪道走ると雪がベルトに詰まることもあるね
この点に於いてはチェーンが優位だと思う

313:ツール・ド・名無したん
16/11/26 13:01:15.18 sRxZwQRR.net
サドル高を最低にするのがカッコいい
URLリンク(withnews.jp)
サドルの前後を逆にするのも、へそ曲がりだなあ

314:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 13:23:23.82 vFlqE64K.net
>>306
田舎モン特有のダサいセンスにニヤニヤが止まらない

315:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 16:18:26.53 Lh4FL/0I.net
>>306
神奈川のJKはずっと前からサドル最低だよ

316:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 16:28:27.47 mEmEm3DB.net
>>282
海沿い住まいのぼくが一言。スポークもステンレス製のものを選ぶようにね。
チェーンカバーは錆びまくり。

317:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 17:46:36.51 QYclwhmm.net
安物外装6段あるある
フルアウターのシフトケーブルの固着によるトップギア固定
知らず知らずに脚力がつく

318:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 20:17:41.57 1EDmRQ2l.net
>>295
27インチ 165cm以上
26インチ 150cm以上
24インチ 140cm以上
22インチ 130cm以上
こんな感じにして欲しい。

319:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 20:29:08.62 AJq4ti8H.net
安物外装っつっても大体シマノの使ってあるはずだし管理の問題じゃ

320:303
16/11/26 20:46:12.60 sRxZwQRR.net
>>307-308
ヤフーニュースへ配信されてるので、ヤフコメも盛り上がってます
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

321:303
16/11/26 20:48:45.15 sRxZwQRR.net
>>313
リンク間違えた。コメントはこっち
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

322:303
16/11/26 21:07:26.58 sRxZwQRR.net
>>306
学校では駐輪場や通学カバン指定の関係でママチャリ推奨なんだろうな。
クロスバイクはカゴや両立スタンド後付け困難だから通学には難しい。
クロスバイクはスポーツや趣味のための自転車だから、実用には向かないのか。

323:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 01:33:07.47 AD26h8IK.net
シマノの謎ターニーは無敵ですよ(ガッチャン)

324:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 05:23:14.00 i3dpMAJI.net
結局のところシティサイクルは何を買えばいいの?
予算は高くとも5万円、出来れば2、3万円程度で

325:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 07:23:00.77 jhludtxw.net
好きなの買えよ( ´∀`)

326:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 07:52:36.95 a72CNQuc.net
出来ればステンレス製

327:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 08:15:00.02 jtrgzeJh.net
>>317
サイモトのダカラットクルーズ
俺が買った時は21000円位だった
駐輪場でやたらに見かけるので売れているんだと思う

328:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 08:28:20.03 jhludtxw.net
サイクルオリンピックはサイモトの見慣れない自転車がいっぱいあっておもしろいぞ\(^o^)/ルッククロスモアルヨ
URLリンク(www.olympic-corp.co.jp)
「サイクルサイクリング」
ヨモギ・ヒマワリ・モミジ・ユキツバキ 四季をテーマにした4カラーのファッションシティ!
お店を探す | サイクルオリンピック
URLリンク(www.olympic-corp.co.jp)
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬

329:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 09:08:30.86 dSOZaO7n.net
都会の方だと9800円の自転車多いな

330:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 10:33:10.35 Ln4KZq4S.net
 
>>317
 
ミヤタ SJクロス

331:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 11:12:34.66 jhludtxw.net
あ、楽天家だ( ´∀`)ルッククロスダイスキ!

332:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 12:58:18.20 AD26h8IK.net
サイモトの材質とかもよーわからんのだけど・・・

333:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 13:35:20.12 To9kt7Hm.net
>>322
ホムセンセールで9800円ママチャリ買った
これで10年以上はいける

334:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 14:38:16.05 R4sFPg8b.net
昔買った4万のママチャリと今乗ってる2万のママチャリはまるっきり違う。
一番の違いは剛性。2万のほうは荷物積むと気持ち悪いほどよれる。
グニャグニャって感じ。
ママチャリなら子供用座席つけられるタイプにしよう。頑丈さが違う。

335:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 19:09:47.19 jhludtxw.net
街の自転車屋でブリジストン特選車2万くらいでクラス27対応フレームのママチャリ買えるよ。
アルミーユベルトは5万してもクラス27非対応フレームだし、価格帯が変わるとタイヤも違う。
タフロード以下の安タイヤは縦にも横にも振動吸収わるいよ。
クラス27非対応フレームママチャリでも、
もし10kgとかリアに日常的に積むようならクラス18→27キャリアに交換するとグニャグニャは減るよ。
クラス27キャリアのほうが太くてキャリアのヨレが少ない。最大積載量だけフレームに合わせてね。

336:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 20:54:12.84 vhn46Ju2.net
27インチのダカラットと似てるギムレットはカートリッジBBなんだね
Vフレームって性能的にはどうなのかね

337:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 21:08:04.54 i3dpMAJI.net
ビレッタVT76がヨドバシのサイトで3.5万円ぐらいなんだけどどうよ?
アルベルトは高すぎ

338:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 22:47:37.12 9BAJCzSs.net
>>327
それってカゴの重心の問題とかじゃないの?

339:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 23:06:29.92 jhludtxw.net
フレームサイズだけで言えば、26インチママチャリは大きめのロードより大きいくらい。
26インチママチャリのリアセンター460mmなんて29erMTBより長い。ロードなら長くて410くらい。トラック用なら400切ったり。
踏んだ力が逃げるからチェーンステーはできるだけ短くする。ロード以外の安定性を求める設計思想のスポーツ車でも430mmくらい。
26インチママチャリのフロントセンター620mmも、ロードと比べると長め。MTBよりは短い。
もちろんママチャリは前カゴがあってステムを前にたくさん伸ばせないから、
フロントセンターの長いフレームのほうがハンドルを遠くしやすいけど、
27インチになるとリアセンターまでさらに長くなる。
力が逃げるのなんか気にしないっていうならいいけど、なんとなく男は27インチだろって選ぶのは結構微妙だよ。
ビレッタならステムちょっと斜め前に出てるし、「いや、もっとハンドルを前に!」っていう強いこだわりがなければ、
26インチのほうが軽快。車重も車輪も軽い。
キクミミさんのマークローザも26インチだよ。(キクミミさん若いのに早期胃ガンが判明したらしく、今度内視鏡手術で
ガンの部分だけ切り取るらしい。全摘とかじゃないから今のところ深刻な感じではなさそう)

340:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 23:46:17.20 EmiXvRXF.net
クラス18のキャリアでポリタンク18L積んで走れる?

341:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 00:36:45.62 voG/Ue9W.net
サイクリングとか日常使いで永く乗れる自転車を検討してきました。
結論としてはタフループ27インチ内装3段です。
ベルトドライブは漕ぐ時の感触で何があるそうなので無しです。
タフループは変速機構を持つ自転車で唯一チェーンがフルカバーなのがいい。
できれば変速は5段くらいは欲しかった。

342:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 00:46:32.59 LIKBMAUj.net
>>334
タフループ4年目だけど重いがビシッとしてて良いね。

343:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 00:50:49.12 voG/Ue9W.net
>>335
ほんとですか。じゃあ決まりかな。

344:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 00:58:17.07 LIKBMAUj.net


345:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 01:02:04.35 LIKBMAUj.net
ごめんミスった、
あとね、俺の使用環境の問題だけどちょっとした坂が多いのでスプロケを16tにしてやったら乗りやすくなったね。
まぁこれは乗ってみてから判断でいいと思うけどね。

346:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 01:16:05.04 voG/Ue9W.net
>>そうなんですか。
今は他にキャスロングも考えてます。

347:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 04:22:37.34 bcp2uYuj.net
>>332
マークローザかぁ
外装7段とは言え16kgはあろうかというママチャリ系
良くそんなので自転車レースで上位に来れるもんだねw

348:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 05:17:16.53 kRQIi0o1.net
>>332
そうなん?でも長いCRまっすぐ走るなら27インチだよね?

349:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 07:35:43.97 6uSOUPFx.net
自分のママチャリのフロントセンター、リアセンター、ホイールベースを測って、
スポーツ車のジオメトリと比べてみるとおもしろいよ。
ロードやトラック用より直進安定性を求めて「ロングホイールベース」と言われるタイプのスポーツ車でも、
26インチママチャリより短い。
MIYATA自転車 | MIYATA SPORT
URLリンク(www.miyatabike.com)
(ミヤタはフロントセンターも表記してる)
あと、タイヤを含めた車輪の大きさは26×1-3/8は決して小さくない。
タイヤ周長ガイド|CATEYE
URLリンク(www.cateye.com)
(下のサムネイルのPDFのほうが詳しい)

350:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 09:29:55.35 vlSml7rF.net
内装3段はクソ
男なら外装一択

351:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:18:36.54 6uSOUPFx.net
軽いギア探してシフトばっかりしてる「男」\(^o^)/イルヨネー
男だったらママチャリだってチェーンリング大きくして重いギア比のシングルだろw
さては内装3段もギア比離れてて一気に重くなるから回せないんだな( ´∀`)カワイソウ

352:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:21:19.81 Kvw9ANWw.net
デブだからな、軽ギア上等

353:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:50:29.67 xHELod2L.net
安ママチャリでそれやってハブ折れたで
やっぱ重いギアは負担かかるわw

354:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:57:44.11 6uSOUPFx.net
体重あるならローケイデンスで体重いかせよ\(^o^)/モッタイナイ
[論文] Effects of Frictional Loss on Bicycle Chain Drive Efficiency - 書籍・DVD - CBN Bike Product Review:サイクルベース名無し
URLリンク(cbnanashi.net)
>★ レシオを大きくすると効率が良くなる
>★ 高パワー走行すると効率が良くなる
>です。つまり、
>「とにかく高負荷かつ重いギヤで走ればそれだけ効率が良くなるゼ!」
>う~


355:む、個人TTで強いカンチェラーラやウィギンスみたいな凄い選手ほど好都合になる話です。 >103[W]でのんびりサイクリングの時の効率と、500[W]でエリートな走りをする場合とでは、効率が5[%]程度も違う。 >凡脚サイクリング派の私としては、何だかちょっと寂しい気持ちにならなくもない・・・。



356:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 20:09:22.86 A3jujLMF.net
外装はクソ
男なら内装3段一択

357:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 20:31:04.77 6uSOUPFx.net
トップレーサーへの道vol.7 登坂王決定戦!
URLリンク(youtu.be)
赤の黒田さんはBMXの日本チャンピオン さすがバイクコントロールが上手でフロントタイヤ蛇行がきれい
ベルクランク内装3段3速でこれに近いこと頻繁にやると、電アシ3速登坂オバハンみたいに変速機ぶっこわすから、
シングル車のチェーンリング大きくしてやろうね\(^o^)/
固定じゃないからあんまり大きくしすぎないようにね!
シングルスピード 自転車 ギア比 選択 友森工業
URLリンク(tomomori-kogyo.co.jp)
(街乗りSS市販車のギア比の例)

358:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 00:47:37.03 av/hEvWV.net
内装3段とか女子供かよ

359:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 01:16:44.85 sGircr9V.net
外装6段とか女子供かよw

360:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 01:22:49.44 P2x+kecQ.net
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ

361:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 01:38:53.54 Fc6Pw1r8.net
やっぱり男は外装7段に換装だよな
メリットまるで無し、これこそ男の遊び

362:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:22:20.83 FvNev51a.net
ペダル漕ぐとパキンパキンてハブあたりがなるんだがやばい?オーバーホールしなきゃあかん?

363:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:27:05.30 PmCe3kSQ.net
ペダル持って力いっぱい揺さぶってみ
ガタがあったらOHやね
他にもペダルのベアリングがつぶれててパキパキ言ったりもするから判断は注意してドゾ

364:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:34:20.25 Rq00CkO5.net
ペダルの付け直しとBBの玉当たり調節

365:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:51:30.35 iMFiaTNP.net
>>354
自分の場合はペダルがダメになったと思って新しいの買ってきて付けようとしたら、取り付けが単にゆるんでただけだった。
まずはペダルレンチでペダルがゆるんでないかチェックするのをお勧めします。

366:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:58:25.49 YXR6zgyQ.net
オレならまずペダルを替えてどうなるか見る、三ヶ島のPB-370 \756 オススメ
以前に強く踏み込んだ時にギコギコきしみ音がでたので「ペダルだろ」と思ってたら
後ろのギアが減っていた、ということがあった。

367:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:58:42.62 lHdbkfxK.net
ママチャリ買うなら電アシママチャリのが良いよ

368:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 23:04:19.57 O101M78m.net
俺のも鳴るんだよなあ・・・BBっぽいんだが、自分の技量に自信無いからばらす気になれなくてなあ・・・。どっか解説サイト無い?・・・

369:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 23:59:02.62 av/hEvWV.net
>>354
ギフハブがARのせいで監視されている可能性が高い
サイバーに行くしかない

370:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 01:06:25.79 OFAchtgK.net
また岐阜か!

371:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 03:35:50.57 BAynoOWj.net
200メートル四方をズーム出来るからサイバーに相談した方がいいよ

372:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 07:52:36.79 /AF4u0nF.net
40kmも走らないサイクリングで、
ブリヂストンのビレッタ内装8段モデルがいいと思ってるのだが、
ダメな所をかたっぱしから書いてくれ

373:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 07:57:53.59 QgHZ3c3V.net
自転車欲しいけど俺もビレッタのユーティリティでいいかなあ

374:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 08:17:28.18 lrFjM0MZ.net
まあ、ママチャリなんで30kmくらい動くとかなりつかれると思う

375:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 08:53:35.85 NdRhUwuP.net
ビレッタコンフォート内装8段 いいところ 
クロスレシオなのでちょこちょこシフト操作して進まない軽いギアクルクルペダリングを楽しめる
それでは電アシ3速オバハンにブチ抜かれるが、
「こっちは世界唯一のスポーティベルト車だぞ!」と自分を慰められる
アルベルトと同じよく伸びるタイプのベルトを使っていて、伝達効率が悪いのでチェーン車よりダイエット効果が高い
アルベルトのフローティングベルト機構より最初からベルトテンションが高いので、
(同ギア比でみた場合)低速から漕ぎが重くてダイエット効果がある
チェーンステーが異様に長くてペダリングの力が逃げるのでカロリーをいっぱい消費して、
サイクリング後に好きなものたくさん食べても相対的に太りにくい\(^o^)/カッチャエヨー

376:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 08:56:33.64 NB7hJj3i.net
ビレッタは幻のスポーツこそ至高
昨日タイヤ替えました

377:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 12:15:46.58 Q9+KDWJS.net
いいかげん、倒れたりコンパス挙動に嫌気が差したので
両立スタンドに変えることに決めた
おススメ両立スタンド教えてくれ!
シングル27です

378:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 12:48:29.20 ohuUDFFD.net
351です。
今朝ガタやペダル見ましたが、ハブの異音やガタがありました。分解予定ですが工具がソケットとラチェットしかありません。ハブ根元に円形で三箇所溝のある部品ありますがそれを外すの含めにを用意したらいいですか?

379:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 13:06:45.10 HWH2ut5s.net
>>370
そこが原因なら工具から揃えねばならない素人が手を出す作業ではないので、近所の自転車屋さんに持っていくのをお勧めします。
費用はグリスアップやベアリング交換を含めて三千円位だと思います。

380:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 14:12:18.91 zCbI4735.net
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
URLリンク(twitter.com) aia mada/status/603300720381571072

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)

29日午前3時半ごろ、
逆走した軽乗用車が大型トラックと衝突。
計3人が死傷した。

381:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 16:20:22.95 Ut6ncTpA.net
>>367
ロード乗り何人かに乗ってもらったが、共通して「特に伸びるって感じないな」と言ってた。
伸びる連呼するやつは
・イメージだけで語ってる
・神経質すぎ
・ベルトのテンショナーの構造を分かってない
このどれか。

382:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 17:24:54.23 NdRhUwuP.net
スマートベルト=スポーティベルト
BRIDGESTONE BELT DRIVE HISTORY #02
URLリンク(www.beltdrive.jp)
「ベルトは、簡単に言っちゃうと伸びたり、余ったりという所があるんで。」
「フローティングベルトと同じベルトの素材」
「ベルトのその張り具合をコントロールしてあげるっていうのが、あの、楕円のプーリーを用いるという所になっていて。
もう一つはクランクの動きとは関係なく、勝手にコントロールして欲しいなっていう事で、
あの、ベルトの上と下にV字テンショナーをつけて。巡行の時はこの楕円の所で、踏むとベルトをちょっとコントロールして、
もっと人が踏んだときは、これ(V字テンショナー)がさらに動いて、っていうカタチです。」
(今後の課題として)
「スマートベルトドライブで言えば、踏み込んだ時に伸びるっていうのを無しにする。
じゃあ最初から張っちゃえばいいじゃないかって思いますが、張っちゃうと今度は回すこと自体が重くなってしまいます。
ですから、だんだんトルクが掛かって、伸びてきたらそれなりのテンションを掛け、その調整するところでレスポンスを上げていくってことですかね。」

383:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 17:54:00.09 NdRhUwuP.net
「じゃあ最初から張っちゃえばいいじゃないかって思いますが、張っちゃうと今度は回すこと自体が重くなってしまいます」
→もろカーボンベルトのことじゃんw\(^o^)/
ベルト
※ ベルトを張った中央部を指で押して張り具合を確認してください。
〈フローティングベルト仕様車〉
15~25mmのたるみがあること
〈スマートベルト仕様車〉
張りが最も強いクランク角度で2~8mm
〈カーボンベルト仕様車〉
ベルトの中央部を1kgの力で押したときベルトのたわみが1.5〜2.5mmのたわみであ
ること。
※ 損傷や、歯面に泥や汚れの付着がないこと。

384:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 22:44:28.08 8Nch0hE1.net
BBは右ワン外し以外はド素人でも何とかなるがんばれ

385:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 23:50:03.49 U8/hkQIB.net
右ワン外れたけど左ワンが固着してて朝までがんばっても外れなかったことが

386:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 00:41:38.69 N381djUC.net
>>369
サイクルベースあさひのスタンド

387:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 00:43:44.68 N381djUC.net
>>343
しかし、高級ママチャリは皆内装3段
外装利用者はクロス買え
という風潮

388:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 01:21:56


389:.35 ID:4Qfjl1B6q



390:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 01:48:23.58 Ui+unj3S.net
メンテナンス出来ない馬鹿とゆとりには内装3段がお似合いだろ

391:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 02:19:53.89 N381djUC.net
ブリヂストンサイクルは男子高校生の通学利用をターゲットにしたクロスバイク「TB1」(ティービーワン)を12月下旬に新発売する。リア7段変速でクロスバイクならではの走行性能を備え、
さらに毎日の通学にも対応できる耐久性と、通学利用に便利な機能を標準装備した「通学専用」仕様だ。価格は4万3800円(税抜)。
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)
 近年、男子高校生を中心にクロスバイク通学に注目が集まっており、ブリヂストンサイクルの中高生向け意識調査では、男子高校生の4人に1人が「クロスバイクを乗ってみたい」と回答しているという。
そんな男子高校生のためにTB1は、スタイリッシュな軽量アルミフレームにブラックとマットグレーの2色のカラーラインナップで登場した。
 クロスバイクならではの軽快でスポーティーな走行性能だけでなく、リアローラーブレーキ、錆によるトラブルを低減するステンガードチェーン、
またパンクしにくいタフロードチューブガードタイヤを装備して、高い耐久性を実現。また、雨の日も安心なフル泥除けや、電池交換不要の発電式ライト、
サイドスタンド、ワイヤー錠でなく自転車に固定されたサークル錠など、日々の通学で必須の装備を自転車に標準で搭載する。
 タイヤには街の自転車店で交換可能な、27インチ×1・3/8(英式バルブ)規格を採用している。また、最高1000万円の賠償責任補償付き傷害保険(半年間)が無料で付帯。
初めてのスポーツバイクでもしもの事故が起きた際にも備えている。
リアは7段変速、ステンガードチェーンを採用
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)
電池交換不要の発電式で、点灯のし忘れを防止する自動点灯機能付き「バートップ点灯虫」ライトを装備
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)
ワイヤー錠のように忘れない、自転車に固定されたサークル錠
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)
サイズ(重量):420(15.0kg)、480mm(15.2kg)
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

392:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 04:05:16.03 ywsez8ty.net
>>382
お。いいねぇ オルディナのフレームにマークローザの掛け合わせ仕様的なw
お値段もそこそこ 出来ればカゴまで標準だったら言うことなしだったのに・・・

393:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 04:19:22.24 6qr7jPO7.net
>>382
何でオリジナルのリンクも貼ってくれんの?
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
ついでにブリヂストンのニュースリリース
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

394:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 04:21:13.73 6qr7jPO7.net
おわっと、一番下なんで気づけなかったすまん。
つかニュースリリースのリンククソ重い…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch