【ママチャリ】軽快車総合スレ73【シティサイクル】at BICYCLE
【ママチャリ】軽快車総合スレ73【シティサイクル】 - 暇つぶし2ch153:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 21:35:51.88 UZB3nHCu.net
ブロックダイナモでも、LEDだと押し歩きでも既にマックスの明るさだよね。
もっと減速して軽く出来るだろ、と思う。
昔の電球ブロックダイナモの時代に、回転部に机の足に被せるゴムキャップを付けて、少しでも軽くする涙ぐましい努力してたわw

154:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 21:38:31.88 2pY8zpxu.net
俺はプラモデルのタイヤ被せてたわ

155:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 21:43:00.23 UZB3nHCu.net
>>151
なんと、仲間がいたとは…!
アレそのままだと隙間が無いから、ガードのプラスチックを切り落とさなきゃなんないんだよなー。
今は良い時代だね。

156:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 21:45:32.44 M4IyHI0A.net
ハブダイナモが壊れたら買い直すと高いし面倒だからブロックダイナモにしたいけど
ライト無しでダイナモ部分だけの商品ってありますか

157:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 22:12:53.73 cl6sQ+N+.net
>>153
一般車アルミホイールLEDオートライト(ハブダイナモライト)セット
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ホイール込みで5000円だからそんなに高くないと思うけど・・・。

158:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 22:37:28.63 dCZiVJti.net
>>154
新車購入のオプションな。
単体では買えんがな。

159:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 22:42:11.26 2pY8zpxu.net
>>152
しかしプラモのタイヤじゃ寿命が短く、被せるゴムの既製品があって小遣いで買った記憶があるね。
リムドライブが出てきて真似したがスリップして点かなかった思い出もある。

160:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 23:07:56.58 cl6sQ+N+.net
>>155
それなら、リムダイナモとライトが別体の物を買うしか無いかな。

161:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 05:45:13.25 xbCRBPwL.net
スポーツ自転車の世界最大手、台湾の巨大機械工業(ジャイアント)が日本での事業展開を加速する。
今後3~5年以内に販売店舗数を現状の約8倍となる200店舗以上に増やす。成長源だった中国市場が
経済減速の影響で苦戦するなか、スポーツ自転車の普及の余地が大きい日本市場が有望と判断した。
 同社の羅祥安・最高経営責任者(CEO)が明らかにした。「日本では誰もが自転車に乗れるのに、『ママチャリ』と呼ばれる軽快車が支配的な
特殊な市場だ」とし、健康志向の高まりを背景にスポーツタイプの自転車の成長余地が大きいと強調した。
 同社はロードバイクやマウンテンバイクを中心に1台数万~100万円超まで、幅広い商品をそろえる。日本向けは2015年12月期で約100億円
と全売上高の6%にとどまる。店舗網を拡大して、日本で拡販する。
 同社は製品を量販店に卸していない。販路を専門知識を持つ販売店に絞り、顧客に最適な製品の選び方や楽しみ方を伝える。
日本でもサイクリング文化そのものを輸出して自社製品の販売も伸ばす戦略だ。道路整備が比較的遅れているタイ、マレーシア、
カンボジアなどでも将来同様の戦略で拡大を目指すという。
 売上高の約3割を占める中国市場では厳しい状況が続く。16年7~9月期連結決算は、売上高が前年同期比11%減の151億5000万台湾ドル(約520億円)、
純利益が同42%減の7億760万台湾ドルだった。16年通年の売上高は09年以来初めて前年を下回る見通し。
URLリンク(www.nikkei.com)

162:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 09:58:26.65 5ZX/mW/G.net
で、ソレはシティサイクルの話題なのかね

163:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 10:53:04.69 vmeG4OyI.net
巨大機械工業(ジャイアント)
漢字の方の社名を初めて知ったが、なんかワクワクする社名だな。w

164:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 11:11:21.21 I0Z/p6HH.net
>>153
URLリンク(www.customjapan.net)
ちなみに会員価格4,080 円、5,000円以上で送料無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥ 5,300 + 関東への配送料無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥ 4,800 + 関東への配送料無料
ライトなしのもあるけど値段は高い

165:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 11:17:48.31 I0Z/p6HH.net
カスタムジャパンは税抜き表示だったの忘れてた、4,406円だな
ってリムダイナモだけ欲しいのか・・・
ライトついてきちゃうけどマグボーイのセパレートどう?

166:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 12:16:50.98 GsING28V.net
ミヤタ|MIYATA ハブダイナモ前輪セット
URLリンク(www.katayama-cycle.com)
24 26 27インチ
ステンレススポーク
TANGE|丹下精機 シティサイクル用カートリッジボトムブラケットTANGE LN-3922C-LCB
URLリンク(www.katayama-cycle.com)
泥除けとかチェーンケース、ビレッタの時計付きステム(時計なし)とかもあったよたしか。
WEBサイトに載ってなくても、純正部品は取り寄せできるんだけど、
ミヤタの28Tアルミクランクない?って質問したら、手元の資料では型番不明と言われたけど(´・ω・`)
u-cycleの28T鉄クランクはKOSEIのやつで、非常に質が悪かった。
URLリンク(www.u-cycle.jp)
チェーンリングの歯はエッジがとがったままだし、
フィキシングボルトの接触面も歪んでて、
クランク自体のメッキも荒くて縦線がいっぱい入ってるような状態。
28T化はチェーン上側がチェーンケースと接触しやすくなるね。
全ケースだと下側も当たりやすくなる。

167:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 12:23:14.21 lAHILNoj.net
>>160
自転車は巨大機械なのか・・・

168:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 13:10:21.46 5ZX/mW/G.net
お、おう…。
URLリンク(petevanilla.cocolog-nifty.com)


169:.jpg http://bokyo-qualia.com/wp-content/uploads/2013/10/25_s.jpg http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1317/thum_m/b6e4xS5Noc1om6hpYyre9OTK_500.jpg 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:2744277f3f7991ba9e7b8de54bfbc04f)



170:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 13:39:29.49 Ny1nui3F.net
ヘタなママチャリより安いR3

171:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 15:22:47.45 TmwHuN9Y.net
アルベルトがある以上そこそこクロスや安いフラバロードくらいまではママチャリの値段帯っすね

172:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 20:52:20.09 60tJeFon.net
>>149-150
時速10キロ程度が1なら、15キロで1.5、20キロで2、25キロで2.5・・・となって欲しいなあw
実際は回路とかLEDの値段とかで無理なんだろうけど、3000円くらいで出さないかな。
そして、横幅を広くしてほしい。

173:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 01:44:01.59 uKsxzbmG.net
知らんがな(´・ω・`)

174:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 04:17:18.21 EODPb0j+.net
今後ろは反射板しかついてないんだけど
ソーラーバックライトって、いいですかね?
歩道あるとこばっかり走るなら後ろはあんま意味ないかな

175:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 06:36:40.13 AaJ6J4lW.net
歩道ばっかり走るならフロントライトが大事だと思う
とくにハブダイナモの低速チカチカ走行で5m先の地面を照らす
ようにセッチングするのがいい
前歩いてる通行人が道を塞いでる時に、地面のチカチカに気づいて
すぐに道を開けてくれる
でもバックライトもつけた方がいい
歩道が狭くて車道に出て走りたいとき、ないと危ない
あと前後ホイールリフレクターも必須

176:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 11:15:59.29 AXhwWrxJ.net
>>149
ランプが消費する分しか発電しません
LEDは効率が白熱球の5~10倍位あるので同じ明るさなら
電気量は1/5~1/10しか使わない
つまり発電量が少ない時からフル点灯する

177:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 11:34:30.55 gMNcsyrq.net
電圧に対してLEDはあるところでピカ!と明るくなって(閾値)、電球は比例して明るくなるんだったけ。
(でもそ~っと電圧をあげるとLEDでも明るさを変えられるけど)

178:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 11:41:28.11 2dMOrFV7.net
MLI-1ALは明るいから歩行者が「なんだ?!」って感じで振り返ることが多かった。
ヒルモは暗いから、前の人に気づいてもらいにくい。
周りが街灯でそこそこ明るくて暗いライトのときは、光を左右に揺らしてもダメなことが多い。
アルミブレーキレバーで二三回カチカチ鳴らすと大抵気づいてくれる。
イヤホンスマホ凝視組は難敵だけどね。

179:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 12:17:22.12 d1XUU+7Z.net
今乗ってる10年目のアルベルトは4灯式だけど結構暗い

180:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 16:19:36.19 /n0UMHzV.net
100円くらいの懐中電灯をつけるほうがいい。
もちろん、電池は、しょっちゅう充電しないといけないが。

181:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 16:29:59.49 e8GN5Pjb.net
>>175
そのころのライトはハイパワーLEDが無かったから、多灯式にして無理やり明るくしてた。
でも白熱電球で10W10個が100Wの明るさに遠く及ばないのと同じように、
暗いLEDいくら束ねても最近の1灯より暗い。
またハイパワーLEDは思ったより高価なので


182:、部品として購入しようとすると結構高額。 正直新品にしろ中古にしろ、3~4000円以下のヤツは軒並み暗いよ。



183:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 17:37:56.55 Uh57GAlC.net
カゴ下のLEDライトがあまりにも暗かったから秋月電子で3wのパワーLEDとドライバー使ってガワだけ流用してライト作ったおもひで

184:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 17:54:03.77 T2ym6oyh.net
子供の頃パーツ屋で赤色のLED買ってきてダイナモに繋いで遊んでたのを
思い出したわ。ゆっくり走ってると明滅して速度上げると壊れて消えるのなw

185:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:10:57.57 nZqh0dBc.net
後ろブレーキがドラム式でないママチャリはないやろか

186:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:43:24.53 zVlOXs3E.net
>>180
あとから改造するしかないと思うよ。

187:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:56:44.36 c2VJBiwG.net
ママチャリっぽい見た目のクロスは前後Vブレーキだぞ

188:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:58:29.91 S+nHq3uT.net
ルッククロスにいくしかないだろうね

189:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 21:24:21.51 AXhwWrxJ.net
後輪がディスクとかVブレーキのママチャリはないだろ
全てドラムブレーキ(バンド、ローラー、サーボ色々変形はあるが基本ドラム)
しかしディスクブレーキ化は可能

190:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 21:37:54.92 2dMOrFV7.net
いわゆる日本のママチャリではないけど26×1-3/8
2016 CHEVY(シェビー) CITY266-SE 26型 外装6段変速 シティサイクル
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
Frame : Hi-ten Steel
Weight : 17.9kg
HILMOオートライト
フェンダー、リング錠

191:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 21:48:03.44 2dMOrFV7.net
製品案内 - 池商
URLリンク(ikesho-n.jp)
マイパラスM-505 折畳シティサイクルも前後Vブレーキ
M-640もクロスバイクと言ってるけどタイヤは26×1-3/8
オルディナ27×1-3/8に続き、27インチクロスバイク

TB1(フレーム 480mm) | TB1 | 製品情報 | ブリヂストンサイクル株式会社
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
前ブレーキ 後ローラーブレーキ 
バートップ点灯虫

192:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 23:21:15.16 2Ef+OUoG.net
このページの一灯式がシンプルで明るい
URLリンク(www.geocities.co.jp)

193:177
16/11/20 00:17:43.43 HaJDc8bZ.net
みなさんありがとう
今度買うときに参考にする

194:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 03:08:52.66 7f2yFbVr.net
>>180
どうぞ参考に

【ディスク】ブレーキ総合3【キャリパー】
スレリンク(bicycle板)l50

195:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 08:31:55.72 TnRXu5N/.net
そこはスポーツ車ユーザーばかりなので、ママチャリユーザーにとって有益な情報はないですよ。
「ママチャリにもディスクを!」などという戯言が出るくらいですから。
ママチャリにディスクブレーキなんか現実的じゃないのは明らか。
駐輪場で将棋倒しでローター歪む。
雨ざらしでローター錆び錆び。
音が出やすい。自転車屋が嫌がる。

196:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 10:40:09.70 7ZlT7xF7.net
馬鹿親切スレでお尋ねして高度すぎる回答を頂いてよくわからなかったので、こちらで質問してもよろしいでしょうか
アルフィーネ等の内装八段が付いているクロスやシティサイクルって、
後でハンガーとか付けて外装にできますか?

197:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 11:19:17.09 DYKWigMc.net
>>191
部品買ってきてポン付けするってレベルではできない。
1.ディレイラーステーがない
2.シングル用のフレームなのでチェーンラインがずれる
って問題をステー溶接なり、フレーム曲げなり加工でなんとかするぜ!ならできる

198:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 12:31:21.97 7ZlT7xF7.net
>>192
よくわかりました
ありがとうございます

199:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 13:48:19.64 IXw/j5vx.net
各部名称の参考
URLリンク(i.imgur.com)
AAでけたよー
    テー シトップチューブ
   ス   |       ブ
  ア    ト     -
 リ     チ   チュ
チェーンステーュ  ン 
       | ウ   
       ブダ 

200:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 13:52:19.73 qUP83J2c.net
自転車を新モデルに合わせてる割には滑りそうなアニメ化作品の香りがします

201:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 14:25:43.66 rV+PFVbP.net
>>194
ブラケットとブランケット、その仕事というかカタチというか、間違えようがないと思うのだけど何故だろう。
ブラケットって色んな所で出てくる単語だと思うんだけどなぁ。
あるいは毛布とかをブランケットとあまり呼ばないがために間違えるのかな?

202:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 14:39:03.55 nsf5OAY8.net
ブランケットとブラケットは間違わんやろー。
新手のギャグじゃね?
ブラケットて天井とか壁にモノを固定する金具とかも呼ぶよね。

203:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 16:36:54.71 TnRXu5N/.net
ステムから伸びてる前カゴ固定金具もカゴブラケット、バスケットブラケットやで( ´∀`)

204:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 18:13:18.65 fI1Oa5mk.net
夕飯直前だと言うのにビスケットが食いたくなってしまったじゃあないかッ!

205:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 18:40:51.42 PIz5xl7t.net
>>176-177
なるほどね
先週回した100円ガチャのキーホルダーライトよりも暗い気がする

206:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 19:05:10.10 Qdp2CAuC.net
うつくしいものが嫌いな人がいて?

207:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 19:59:38.93 TnRXu5N/.net
スクリッジSがアルミから鉄フレームになってデザインも変わっちゃった(´・ω・`)ダサイ

208:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 00:36:48.80 fEGQV4aF.net
スクリッジが鉄になっちゃったのか
デザインは無骨なスタッガードでいいと思うんだよな
通学用だし

209:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 05:05:03.64 00HKd2Pv.net
ビレッタコンフォートのベルトドライブ内装8段ってガシガシ漕いでスピードを出すには向かない?

210:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 06:52:02.14 JI2oRqeH.net
その辺が気になるならCYLVA F8Bにしたら?
ベルト内装8速のシティサイクルが欲しいなら、アルベルトロイヤル8とかが無い今は1択状態だから
グダグダ言わずに買えとしか…。

211:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 12:25:48.43 qQgHtQYm.net
プレミアムミヤタが隣の駐輪場に普通に停まっている
暫し見入った

212:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 12:50:42.33 YM6vg8bL.net
スピード出すならビレッタスポーツ

213:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 17:17:44.73 x7BRIkYw.net
日本三大、外見がママチャリの中身クロスバイク
「あさひ」プレシジョントレッキング-H 外装7段変速 クロスバイク「CBA-1」 通勤快速
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
「あさひ」ラトゥールミキスト-H 26型 外装6段変速 クロスバイク「CBA-1」
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
「ブリヂストン」2017 マークローザ スタッガード 「MRS73T」 27型 外装3段変速 オートライト クロスバイク (カゴは追加オプション)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

214:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 18:08:25.44 Vf5HVpdJ.net
>>206
いいなあ。
やっぱり違う?

215:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 18:18:36.81 YWi9dh/m.net
外装3段て何やと思ったら誤植か

216:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 18:22:39.52 fMZvE/dk.net
楽天のURL貼っちゃうあたりがアレだよね( ´∀`)ノータリン

217:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 18:52:57.56 x7BRIkYw.net
>>211
貼ろうと思えばあさひ公式のリンクも貼れるんだけど
初心者の人たちのためにわざわざ(余計な手間をかけて)楽天のリンクにしてる

218:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 19:38:25.33 HRVlpaRE.net
エスコートタウンってチャリもらった
6段変速
一段ずつ下げると6から4までしか下がらない
一気に1までまわせば1限定だけど下げることはできた

219:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 19:45:40.99 6mzwpzPI.net
>>213
変速のワイヤーかディレーラーが錆びてないかな。注油してみたら?

220:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 20:14:58.92 x7BRIkYw.net
自転車屋に店なさい

221:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 20:59:18.40 jhAjIUsk.net
あさひ工作員のあからさまな宣伝が酷いスレですねw

222:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 21:10:02.91 FKcxY391.net
>>211
ノータリンって横田濱夫の本で出てきたな

223:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:19:59.43 jEi9Rjaz.net
アートサイクルスタジオの CITY SPORTS BIKE というのに前後アルミキャリアをつけた。
26インチのタイヤで重量12kgのこいつは、最強のおしゃれママチャリ。
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

224:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:20:45.53 iw3fzCES.net
頑丈というかメンテナンスフリーで壊れにくい自転車を探しているのですが
ベルトドライブと変速なしのどちらが良いですか?

225:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:22:57.04 6mzwpzPI.net
ベルトドライブで変速なしステンレスリム

226:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:28:22.53 fMZvE/dk.net
アルベルト買っとけ( ´∀`)マヨワズカエヨ

227:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:29:19.86 cB23TKhZ.net
>>216
何も知らない自転車関連の質問者に、あさひのページは何かと便利なんだよ
アマゾンのページと同じで

228:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:46:50.96 BuoPyRO1.net
>>219
ブリヂストンのステップクルーズ
変速なしモデルで完璧

229:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:52:16.22 fMZvE/dk.net
「何も知らない自転車関連の質問者」にルッククロスをすすめる自称玄人( ´∀`)アリガトー

230:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 22:56:58.83 6mzwpzPI.net
「何も知らない自転車関連の回答者」にママチャリとシティサイクルと
ルッククロスの区別を求めでもかわいそうだよー

231:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 23:04:08.73 rgJ1FLwu.net
>>225
それらは見た目が違うだけで根本的に同じ物

232:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 23:07:41.10 6mzwpzPI.net
区別ができない人が来たよーコワイヨー

233:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 23:47:15.35 6mzwpzPI.net
>>224
その人親切に楽天に案内してくれるよ( ´∀`)アリガトー
URLリンク(hissi.org)

234:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 00:13:02.62 edebziAu.net
楽天家なんだろうな

235:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 00:27:01.99 /VCixEG7.net
>>22


236:9 コンフォートサドルカバー1枚



237:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 00:36:08.66 dh0/L+Pi.net
あさひ宣伝マン()

238:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 04:42:34.85 4S4Da/EL.net
>>229
座布団一枚

239:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 07:14:20.28 VqrjwtLn.net
プレミアムミヤタってまだ帰るの?
記念モデルだっけ

240:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 20:08:18.34 tAHfLssT.net
いや、楽天の工作員の可能性

241:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 20:33:35.09 /VCixEG7.net
>>233
量産型Premium MIYATAプレミアム ミヤタ
URLリンク(www.miyatabike.com)
標準現金販売価格
26・3段変速 18.2kg ¥69,800(税抜)
27・3段変速 18.8kg ¥70,800(税抜)
シャア専用Premium Miyata - 125 ANNIVERSARY MODEL
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.miyatabike.com)
限定生産125台 \130,000
こっちは売り切れじゃないかな。

242:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 21:03:50.62 du88VEHA.net
正直、5万以上で外装ギア欲しかったらクロス買うわ

243:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 23:31:07.38 fSRKjeru.net
クロスにカゴは似合わない

244:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 23:57:23.92 ae/FNifg.net
リアキャリアにバッグつけるといいやん

245:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 08:01:18.33 Xi8PgzHq.net
そのバッグは18ロール入りのトイレットペーパー入りますか?

246:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 08:53:20.15 DR+pKUYm.net
たいていのママチャリのカゴでも入らなくねw

247:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 09:42:12.39 vey2OQEu.net
画像見ると2x3x3か、要リアカゴって感じやねw
12ロールだと底面2x2だから、立てれば入るかごは多そう。

248:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 09:54:42.58 k+GaOvRE.net
スーパーで段ボール箱をもらって、そこにトイレットペーパーを
入れて荷台にゴムでくくりつけることはできないものか。

249:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 09:57:42.75 DR+pKUYm.net
ダンボール経由する必要はなくね

250:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 10:11:44.75 k+GaOvRE.net
>>243
そのまま縛ると潰れちゃうような気がするんだ。

251:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 11:39:17.24 zYcoCZvR.net
局部を直に縛るのはやめた方がいい
かといって緩すぎてもだめ

252:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 11:42:56.71 DZBd9qUO.net
つーかさトイレットペーパー潰れてもよくないか

253:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 11:44:12.14 k+GaOvRE.net
いやだね。丸くなければ許せない。

254:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 11:45:15.91 DR+pKUYm.net
そこは縛り具合で丸いのが潰れるところまでは回避できるやろん

255:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 12:59:15.53 PsoQsIYn.net
縄師の多いスレだな

256:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 13:55:21.08 ch9h0YRa.net
>>240
アルベルトの前かごには入るよ

257:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 17:32:23.72 vey2OQEu.net
ちょっと測った。
一個当たり直径約10cm、幅(?)約11cm。
12ロールのパックの実測約21cm四方、高さ約32cm(やわらかいので窪んだり膨らんだりが…)
カゴの底面(重要)が21cmx32cmあれば前カゴに入るかな?
俺も前カゴ買うとき苦労したんだが、大体最大サイズ(天辺サイズ)の表記しかなく
そして意外と下に向かっての絞りが強いんだよね。

258:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 17:50:25.82 QWUjzfZr.net
ママチャリの変速対応両足スタンドって交換簡単?
前輪交換とワイヤーブレーキ交換くらいしかした事無いが

259:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 17:59:46.93 CgnY42zs.net
ブレーキワイヤー交換したときにブレーキの引き量調節を難しく感じてなければ簡単だと思うけど、スタンド外して作業するから面倒ではあるね

260:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:08:59.15 zv1aRCKV.net
荷物たくさん積めるブリヂストンのトートボックスオススメ

261:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:10:07.39 QWUjzfZr.net
直す時何か気をつけないと行けない事とかある?
どっかに触るなとかここをあーしとけとか

262:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:16:28.93 gJwGmvl4.net
>>255
助手を1人呼ぶ事だな
だれかに支えててもらえば楽勝

263:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:23:25.03 QWUjzfZr.net
支え以外は特に問題無いんだな分かった

264:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:29:11.63 vey2OQEu.net
サドルに紐つけて軒から倒れない程度に吊るすか、
そこまで行かなくてもスタンド跳ね上げた状態にして壁にもたれさせて、
でもい


265:けるんじゃない?



266:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:59:06.55 k+GaOvRE.net
ベルをずらせてから何か引いた上にひっくり返す

267:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 21:51:44.64 M2l4bq6u.net
ここはスポーツ板だよね。
ということは軽快車やママチャリでスポーツ走行をやる人が多いと理解していいのかな?

268:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 22:09:15.30 k+GaOvRE.net
>>260
買い物競争とか通学最強決定戦とか荷物運び競争とかの種目なら。

269:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 22:31:27.19 DR+pKUYm.net
ママチャリでポタリングするくらいはみなやるしな

270:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 22:41:53.33 zYcoCZvR.net
ママチャリ最速を目指すスレ

271:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 22:49:44.57 jkf3/Tr/.net
生活板にあればそっちに行くんだけど。

272:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 01:37:59.80 QfSXJ9Wd.net
カーボン並みに軽いママチャリねえかな

273:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 07:33:01.86 1plrtRix.net
カーボンロードって駐輪場で将棋倒しに巻き込まれても平気なの?
そうでなけりゃ「馬鹿も休み休み言え」

274:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 07:51:12.82 rzqT6EK3.net
曲げ・引っ張り・圧縮には強いが、引っ掻き・鋭利な打痕キズには弱い。

275:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 12:43:09.67 1c0orL5J.net
ハンドル下げるのに前カゴは邪魔になるけど後カゴなら問題ないわけだな・・・
クロスバイクに泥よけと後カゴとダイナモライトつけたら最強の通勤自転車になりそうな気がする
ブリヂストンさん、あさひさん、そういうの出して
ドロップハンドルでもいいです

276:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 14:11:28.45 AcTjZbio.net
前カゴがないとステーがないからダイナモライトつける所が無いんじゃないかな

277:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 14:47:44.54 76PnxRsn.net
ブレーキ共締めのステー使うとか

278:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 14:54:18.88 ELpemh5f.net
>269
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

279:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 15:17:40.03 lII1bWmX.net
クロスを抜いた時に前カゴがついていた方が相手に与えるダメージが大きい

280:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 15:22:39.77 ELpemh5f.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

281:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 16:25:48.21 H+mBUKXg.net
>>268
88サイクル-H
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

282:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 17:09:03.06 tx8XEvHB.net
>>272
クロスとママチャリシティサイクルは、実際同カテゴリーだと思ってる

283:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 17:48:53.93 Gnz4BLaB.net
>>272
小学生のクロスがオッサンのママチャリに勝手に競ってこられても「オッサン必死w 草不可避w」
って冷ややかな目で見られるだけ

284:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 17:53:35.42 OSbjwi2V.net
基本的には日本の「ママチャリ」は、
ホームセンターなんかに置いてあるママチャリ用両立スタンドやリアキャリア・前カゴ後ろカゴ、
ブレーキ、タイヤ、汎用補修部品その他パーツもろもろがポン付けできる規格で設計された自転車。
泥除けありが前提だからフロントブレーキはロングリーチで、フォークもクリアランスが大きい。
雨ざらしで、雨の中も走るから、無整備でリアにリムブレーキだとオイルが飛び散ってすべったり、
子乗せやスカートや後ろの荷物等が挟まったり、ワイヤーにひっかかったりのリスクを考えると
リアはハブブレーキ(バンド、サーボ、ローラー、メタルリンク)。
前カゴ付けるためにヘッドチューブは長め。カゴブラケット固定の前カゴは
スレッドステムが便利。メーカーが同じフレームでハンドル形状変えてハンドル高さを調整したいときも、
アヘッドよりスレッドステムのほうが調整が容易。
運動オンチやおじいちゃんおばあちゃんも高いサドルで乗れ、
後ろカゴだけに重い荷物(後輪過荷重で極めて不安定)を積ませればいいというのは
日本のママチャリの普段使いがどういうものなのか理解が足りなすぎる。
平日でも休日でも、日中に街中を走って、スーパーの駐輪場をみて、
自分自身が家族分の食料や日用品の買い出しをしてみればわかるよ。
外に出ないから、日本のママチャリが日常的にどう使われているのか見たことがないんだろうね。

285:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 17:57:09.47 tx8XEvHB.net
クロスが偉いものだとでも思ってるのかねw

286:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 18:04:47.69 UoOa63Gd.net
街中に用事があるときママチャリだが、たまに自慢そうに乗ってるメタボいるねw
あれでサドル痛くないのか疑問に思う

287:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 18:42:53.51 CdUxeJu+.net
せっかく両立スタンドあるんだから
前ハブダイナモでなくて後ろハブにダイナモ組み込めたらいいと思うんだけどね
内装変速とかちあうんで無理と言うなら後ろリムダイナモでもいい
それで発電出力をUSB出せるようにして置く
そうすれば災害時なんかスタンド立ててスマホ充電とか出来てけっこう売り物になると思うんだけど

288:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 21:09:07.83 kjwU6fW1.net
ママチャリのフカフカサドルの皮が破けちゃったんで
細身のサドル(当然バネは無し)を買って付けてみた。
確かに尻筋周りが自由に動かせて漕ぎやすい、
一方でフカフカサドルは漕ぎながらも腰を下ろして休める良いものだ、とも思った

289:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 02:47:01.53 K6D4DSeS.net
家が海沿いですぐ錆びるんだけど購入するならステンレス製一択でしょうか?

290:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 08:45:01.21 LXBhaCM7.net
>>280
後ろにダイナモつけるくらいなら簡単だろ
>>282
ステンレスだって錆びる、錆びにくいだけでね
せめて風が当たらないようにするとか使用後は洗浄するようにすれば

291:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 09:29:49.90 vzzgZnow.net
>>282
清掃と給油かな!潮風は防ぎようない

292:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 10:51:50.35 L72vg7KG.net
>>282
何処が錆びる?
よく錆びる部分がステンレスやアルミで出来てるのを選ぶとか。

293:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 12:02:49.33 WbCZwsxE.net
>>284
自転車は注油な
火力発電搭載の電動アシスト自転車で、灯油燃やして発電してるのなら謝るけど

294:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 12:44:15.61 fGYaDVUV.net
>>283
大きめの自転車カバーで少しはマシにならないだろうか?

295:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 12:49:56.75 lMLkWsXU.net
給油給脂の方法と装置の選定 | ジュンツウネット21
全損式の給油法には,手差し給油,滴下給油,機力給油,集中給油,噴霧給油,オイルエア給油がある。
(1)手差し給油
 潤滑油を油差しで給油する方法。低速,低荷重の間欠運転設備や家庭用ミシン,チェーンなどに使用される。
ローラチェーンの潤滑方法 rk-japan PDF
手差し給油
 チェーンの弛み側の外プレートと内プレートの隙間にブラシ又は
 油差しで定期的に給油する方法です。

296:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 14:59:08.31 o3GSzzmS.net
お母さんの買い物用の自転車だからママチャリ
では、お父さんの通勤用自転車は?

297:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 15:08:47.93 1VPfUr29.net
パパチャリ?

298:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 15:10:37.97 347qJFhQ.net
ビズストリート

299:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 15:26:57.36 6xLSu1hf.net
安いのを定期的に買い換えはどうだろう

300:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 16:16:20.97 fGYaDVUV.net
>>292
結構乗るなら安物買いの銭失いになる可能性あり、距離乗らなくて
保管状態がいい(屋根カバー付き)ならいい買い物になるかも。

301:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 17:41:52.93 i3pJ/N1L.net
>>289
URLリンク(www.cb-asahi.jp)

302:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 18:23:04.63 Xw7Xv3J/.net
>>277
何を言ってるのかよくわからないけど
何で世の中のおばあちゃん達って、明らかに自分の身長に合ってない
重たいゴツいママチャリに乗りたがるんだろうね
飛び乗り、飛び降りしか出来ないので減速や一時停止が出来ずフラフラしてとても危ない
子どもの頃に大きな自転車にケンケンジャンプで乗ってたのがクセになってんのかねえ
自転車屋も低い自転車薦めりゃいいのにねえ
ギアの使い方も教えてあげればいいのに

303:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 18:43:25.18 vzzgZnow.net
>>286
ああ間違えた
指摘ありがたいけど一言余計だなお前

304:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 20:50:46.26 b0dFKBR6.net
>>296
お互い様でそ

305:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 20:59:32.24 lMLkWsXU.net
前カゴ後ろカゴが付くような設計の20インチくらいの小さいママチャリ、
子乗せじゃない小さい電アシママチャリもずいぶん増えてきたよ。
24インチもそこそこ走ってる。今まで一番多く出回ってたのが26インチってだけ。
特殊サイズは値段が高くなりがちだし、家族共用にも26はちょうどいいサイズだった。
今は子乗せ電アシで小径が増えたこともあって、メーカーも自転車屋も小径売れるから
こりゃいいわってどんどん増えてる。でも、小径でもヘタな人はフラついてる。
日本の街中でフラフラ走ってるのはジジババだけじゃないし、
オランダのyoutube動画でもフラフラ走ってるよ。
むしろ気になるのは学生さんが直立で立ったまま乗ってるやつだね。
あれで坂道下ったり、歩行者うしろから抜いたり、それスピード出てるのにブレーキかけられないだろっていう乗り方。
スマホ凝視運転も増えたな。

306:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 22:56:36.40 xzuVEUIj.net
今日の朝は鍵が凍結しててびびったわ
人生で初めてだった

307:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 23:24:11.91 0oT821q1.net
>>296
>>299
リアキャリアにディーゼル発電機搭載してれば良かったのに

308:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 23:31:32.13 TuJGDVRT.net
ベルト駆動のチャリに乗ってたことがあるんだけど、冬場の朝に漕ごうとしたらベルトに氷の塊がくっついてて 
漕げなかったことがあるよ

309:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 23:53:30.29 vzzgZnow.net
>>297
だな

310:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 00:14:05.48 ChJ4PQYE.net
>>298
老人はコケたらすぐ骨折れて寝たきりなるやで
どう見ても立派な変速機ついてそうなクロスとかで
軽いギア使わずに平地で立ち漕ぎしてるやつは何なんやろね
さすがに下り坂で立ち漕ぎちゃんは見た事ない
度胸試しの儀式かしら

311:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 08:01:59.45 Iae4S1nT.net
サビサビチェーンに整備不良のクロスでチェーン落ちして押し歩いてる若者はちらほらいるよ。
短い坂なら重いギアのまま勢いで上るほうがラクだし、
長い坂を軽いギアでクルクル上るのもある程度の速度は維持しないといくら軽いギアでもラクじゃないし、
ペダリングなにそれ?って人が下まで踏み切るペダリングだと軽いギア使っても回せない。
ママチャリの学生さんが立ったまま乗るっていうのは、何回か直立立ち漕ぎして、
そのままペダル水平にして惰性で走る(坂も下る)っていうやつ。
ずーっとそれを繰り返して乗ってる短いスカートのJKとかもいて、
後ろにつくと目の保養、いや目のやり場に困る( ´∀`)
今日昼頃お外に出れば、土曜午前で学校終わりの学生さんがそうやって乗ってるのに
遭遇できるかもよ\(^o^)/
(サドルが水しみててああいう乗り方するのかもな 無駄にオシャレサドルで縫い目あったりするし)

312:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 08:32:39.50 0CIVe92Z.net
>>301
雪道走ると雪がベルトに詰まることもあるね
この点に於いてはチェーンが優位だと思う

313:ツール・ド・名無したん
16/11/26 13:01:15.18 sRxZwQRR.net
サドル高を最低にするのがカッコいい
URLリンク(withnews.jp)
サドルの前後を逆にするのも、へそ曲がりだなあ

314:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 13:23:23.82 vFlqE64K.net
>>306
田舎モン特有のダサいセンスにニヤニヤが止まらない

315:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 16:18:26.53 Lh4FL/0I.net
>>306
神奈川のJKはずっと前からサドル最低だよ

316:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 16:28:27.47 mEmEm3DB.net
>>282
海沿い住まいのぼくが一言。スポークもステンレス製のものを選ぶようにね。
チェーンカバーは錆びまくり。

317:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 17:46:36.51 QYclwhmm.net
安物外装6段あるある
フルアウターのシフトケーブルの固着によるトップギア固定
知らず知らずに脚力がつく

318:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 20:17:41.57 1EDmRQ2l.net
>>295
27インチ 165cm以上
26インチ 150cm以上
24インチ 140cm以上
22インチ 130cm以上
こんな感じにして欲しい。

319:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 20:29:08.62 AJq4ti8H.net
安物外装っつっても大体シマノの使ってあるはずだし管理の問題じゃ

320:303
16/11/26 20:46:12.60 sRxZwQRR.net
>>307-308
ヤフーニュースへ配信されてるので、ヤフコメも盛り上がってます
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

321:303
16/11/26 20:48:45.15 sRxZwQRR.net
>>313
リンク間違えた。コメントはこっち
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

322:303
16/11/26 21:07:26.58 sRxZwQRR.net
>>306
学校では駐輪場や通学カバン指定の関係でママチャリ推奨なんだろうな。
クロスバイクはカゴや両立スタンド後付け困難だから通学には難しい。
クロスバイクはスポーツや趣味のための自転車だから、実用には向かないのか。

323:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 01:33:07.47 AD26h8IK.net
シマノの謎ターニーは無敵ですよ(ガッチャン)

324:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 05:23:14.00 i3dpMAJI.net
結局のところシティサイクルは何を買えばいいの?
予算は高くとも5万円、出来れば2、3万円程度で

325:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 07:23:00.77 jhludtxw.net
好きなの買えよ( ´∀`)

326:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 07:52:36.95 a72CNQuc.net
出来ればステンレス製

327:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 08:15:00.02 jtrgzeJh.net
>>317
サイモトのダカラットクルーズ
俺が買った時は21000円位だった
駐輪場でやたらに見かけるので売れているんだと思う

328:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 08:28:20.03 jhludtxw.net
サイクルオリンピックはサイモトの見慣れない自転車がいっぱいあっておもしろいぞ\(^o^)/ルッククロスモアルヨ
URLリンク(www.olympic-corp.co.jp)
「サイクルサイクリング」
ヨモギ・ヒマワリ・モミジ・ユキツバキ 四季をテーマにした4カラーのファッションシティ!
お店を探す | サイクルオリンピック
URLリンク(www.olympic-corp.co.jp)
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬

329:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 09:08:30.86 dSOZaO7n.net
都会の方だと9800円の自転車多いな

330:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 10:33:10.35 Ln4KZq4S.net
 
>>317
 
ミヤタ SJクロス

331:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 11:12:34.66 jhludtxw.net
あ、楽天家だ( ´∀`)ルッククロスダイスキ!

332:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 12:58:18.20 AD26h8IK.net
サイモトの材質とかもよーわからんのだけど・・・

333:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 13:35:20.12 To9kt7Hm.net
>>322
ホムセンセールで9800円ママチャリ買った
これで10年以上はいける

334:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 14:38:16.05 R4sFPg8b.net
昔買った4万のママチャリと今乗ってる2万のママチャリはまるっきり違う。
一番の違いは剛性。2万のほうは荷物積むと気持ち悪いほどよれる。
グニャグニャって感じ。
ママチャリなら子供用座席つけられるタイプにしよう。頑丈さが違う。

335:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 19:09:47.19 jhludtxw.net
街の自転車屋でブリジストン特選車2万くらいでクラス27対応フレームのママチャリ買えるよ。
アルミーユベルトは5万してもクラス27非対応フレームだし、価格帯が変わるとタイヤも違う。
タフロード以下の安タイヤは縦にも横にも振動吸収わるいよ。
クラス27非対応フレームママチャリでも、
もし10kgとかリアに日常的に積むようならクラス18→27キャリアに交換するとグニャグニャは減るよ。
クラス27キャリアのほうが太くてキャリアのヨレが少ない。最大積載量だけフレームに合わせてね。

336:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 20:54:12.84 vhn46Ju2.net
27インチのダカラットと似てるギムレットはカートリッジBBなんだね
Vフレームって性能的にはどうなのかね

337:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 21:08:04.54 i3dpMAJI.net
ビレッタVT76がヨドバシのサイトで3.5万円ぐらいなんだけどどうよ?
アルベルトは高すぎ

338:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 22:47:37.12 9BAJCzSs.net
>>327
それってカゴの重心の問題とかじゃないの?

339:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 23:06:29.92 jhludtxw.net
フレームサイズだけで言えば、26インチママチャリは大きめのロードより大きいくらい。
26インチママチャリのリアセンター460mmなんて29erMTBより長い。ロードなら長くて410くらい。トラック用なら400切ったり。
踏んだ力が逃げるからチェーンステーはできるだけ短くする。ロード以外の安定性を求める設計思想のスポーツ車でも430mmくらい。
26インチママチャリのフロントセンター620mmも、ロードと比べると長め。MTBよりは短い。
もちろんママチャリは前カゴがあってステムを前にたくさん伸ばせないから、
フロントセンターの長いフレームのほうがハンドルを遠くしやすいけど、
27インチになるとリアセンターまでさらに長くなる。
力が逃げるのなんか気にしないっていうならいいけど、なんとなく男は27インチだろって選ぶのは結構微妙だよ。
ビレッタならステムちょっと斜め前に出てるし、「いや、もっとハンドルを前に!」っていう強いこだわりがなければ、
26インチのほうが軽快。車重も車輪も軽い。
キクミミさんのマークローザも26インチだよ。(キクミミさん若いのに早期胃ガンが判明したらしく、今度内視鏡手術で
ガンの部分だけ切り取るらしい。全摘とかじゃないから今のところ深刻な感じではなさそう)

340:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 23:46:17.20 EmiXvRXF.net
クラス18のキャリアでポリタンク18L積んで走れる?

341:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 00:36:45.62 voG/Ue9W.net
サイクリングとか日常使いで永く乗れる自転車を検討してきました。
結論としてはタフループ27インチ内装3段です。
ベルトドライブは漕ぐ時の感触で何があるそうなので無しです。
タフループは変速機構を持つ自転車で唯一チェーンがフルカバーなのがいい。
できれば変速は5段くらいは欲しかった。

342:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 00:46:32.59 LIKBMAUj.net
>>334
タフループ4年目だけど重いがビシッとしてて良いね。

343:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 00:50:49.12 voG/Ue9W.net
>>335
ほんとですか。じゃあ決まりかな。

344:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 00:58:17.07 LIKBMAUj.net


345:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 01:02:04.35 LIKBMAUj.net
ごめんミスった、
あとね、俺の使用環境の問題だけどちょっとした坂が多いのでスプロケを16tにしてやったら乗りやすくなったね。
まぁこれは乗ってみてから判断でいいと思うけどね。

346:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 01:16:05.04 voG/Ue9W.net
>>そうなんですか。
今は他にキャスロングも考えてます。

347:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 04:22:37.34 bcp2uYuj.net
>>332
マークローザかぁ
外装7段とは言え16kgはあろうかというママチャリ系
良くそんなので自転車レースで上位に来れるもんだねw

348:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 05:17:16.53 kRQIi0o1.net
>>332
そうなん?でも長いCRまっすぐ走るなら27インチだよね?

349:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 07:35:43.97 6uSOUPFx.net
自分のママチャリのフロントセンター、リアセンター、ホイールベースを測って、
スポーツ車のジオメトリと比べてみるとおもしろいよ。
ロードやトラック用より直進安定性を求めて「ロングホイールベース」と言われるタイプのスポーツ車でも、
26インチママチャリより短い。
MIYATA自転車 | MIYATA SPORT
URLリンク(www.miyatabike.com)
(ミヤタはフロントセンターも表記してる)
あと、タイヤを含めた車輪の大きさは26×1-3/8は決して小さくない。
タイヤ周長ガイド|CATEYE
URLリンク(www.cateye.com)
(下のサムネイルのPDFのほうが詳しい)

350:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 09:29:55.35 vlSml7rF.net
内装3段はクソ
男なら外装一択

351:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:18:36.54 6uSOUPFx.net
軽いギア探してシフトばっかりしてる「男」\(^o^)/イルヨネー
男だったらママチャリだってチェーンリング大きくして重いギア比のシングルだろw
さては内装3段もギア比離れてて一気に重くなるから回せないんだな( ´∀`)カワイソウ

352:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:21:19.81 Kvw9ANWw.net
デブだからな、軽ギア上等

353:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:50:29.67 xHELod2L.net
安ママチャリでそれやってハブ折れたで
やっぱ重いギアは負担かかるわw

354:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:57:44.11 6uSOUPFx.net
体重あるならローケイデンスで体重いかせよ\(^o^)/モッタイナイ
[論文] Effects of Frictional Loss on Bicycle Chain Drive Efficiency - 書籍・DVD - CBN Bike Product Review:サイクルベース名無し
URLリンク(cbnanashi.net)
>★ レシオを大きくすると効率が良くなる
>★ 高パワー走行すると効率が良くなる
>です。つまり、
>「とにかく高負荷かつ重いギヤで走ればそれだけ効率が良くなるゼ!」
>う~


355:む、個人TTで強いカンチェラーラやウィギンスみたいな凄い選手ほど好都合になる話です。 >103[W]でのんびりサイクリングの時の効率と、500[W]でエリートな走りをする場合とでは、効率が5[%]程度も違う。 >凡脚サイクリング派の私としては、何だかちょっと寂しい気持ちにならなくもない・・・。



356:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 20:09:22.86 A3jujLMF.net
外装はクソ
男なら内装3段一択

357:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 20:31:04.77 6uSOUPFx.net
トップレーサーへの道vol.7 登坂王決定戦!
URLリンク(youtu.be)
赤の黒田さんはBMXの日本チャンピオン さすがバイクコントロールが上手でフロントタイヤ蛇行がきれい
ベルクランク内装3段3速でこれに近いこと頻繁にやると、電アシ3速登坂オバハンみたいに変速機ぶっこわすから、
シングル車のチェーンリング大きくしてやろうね\(^o^)/
固定じゃないからあんまり大きくしすぎないようにね!
シングルスピード 自転車 ギア比 選択 友森工業
URLリンク(tomomori-kogyo.co.jp)
(街乗りSS市販車のギア比の例)

358:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 00:47:37.03 av/hEvWV.net
内装3段とか女子供かよ

359:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 01:16:44.85 sGircr9V.net
外装6段とか女子供かよw

360:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 01:22:49.44 P2x+kecQ.net
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ

361:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 01:38:53.54 Fc6Pw1r8.net
やっぱり男は外装7段に換装だよな
メリットまるで無し、これこそ男の遊び

362:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:22:20.83 FvNev51a.net
ペダル漕ぐとパキンパキンてハブあたりがなるんだがやばい?オーバーホールしなきゃあかん?

363:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:27:05.30 PmCe3kSQ.net
ペダル持って力いっぱい揺さぶってみ
ガタがあったらOHやね
他にもペダルのベアリングがつぶれててパキパキ言ったりもするから判断は注意してドゾ

364:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:34:20.25 Rq00CkO5.net
ペダルの付け直しとBBの玉当たり調節

365:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:51:30.35 iMFiaTNP.net
>>354
自分の場合はペダルがダメになったと思って新しいの買ってきて付けようとしたら、取り付けが単にゆるんでただけだった。
まずはペダルレンチでペダルがゆるんでないかチェックするのをお勧めします。

366:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:58:25.49 YXR6zgyQ.net
オレならまずペダルを替えてどうなるか見る、三ヶ島のPB-370 \756 オススメ
以前に強く踏み込んだ時にギコギコきしみ音がでたので「ペダルだろ」と思ってたら
後ろのギアが減っていた、ということがあった。

367:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 22:58:42.62 lHdbkfxK.net
ママチャリ買うなら電アシママチャリのが良いよ

368:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 23:04:19.57 O101M78m.net
俺のも鳴るんだよなあ・・・BBっぽいんだが、自分の技量に自信無いからばらす気になれなくてなあ・・・。どっか解説サイト無い?・・・

369:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 23:59:02.62 av/hEvWV.net
>>354
ギフハブがARのせいで監視されている可能性が高い
サイバーに行くしかない

370:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 01:06:25.79 OFAchtgK.net
また岐阜か!

371:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 03:35:50.57 BAynoOWj.net
200メートル四方をズーム出来るからサイバーに相談した方がいいよ

372:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 07:52:36.79 /AF4u0nF.net
40kmも走らないサイクリングで、
ブリヂストンのビレッタ内装8段モデルがいいと思ってるのだが、
ダメな所をかたっぱしから書いてくれ

373:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 07:57:53.59 QgHZ3c3V.net
自転車欲しいけど俺もビレッタのユーティリティでいいかなあ

374:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 08:17:28.18 lrFjM0MZ.net
まあ、ママチャリなんで30kmくらい動くとかなりつかれると思う

375:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 08:53:35.85 NdRhUwuP.net
ビレッタコンフォート内装8段 いいところ 
クロスレシオなのでちょこちょこシフト操作して進まない軽いギアクルクルペダリングを楽しめる
それでは電アシ3速オバハンにブチ抜かれるが、
「こっちは世界唯一のスポーティベルト車だぞ!」と自分を慰められる
アルベルトと同じよく伸びるタイプのベルトを使っていて、伝達効率が悪いのでチェーン車よりダイエット効果が高い
アルベルトのフローティングベルト機構より最初からベルトテンションが高いので、
(同ギア比でみた場合)低速から漕ぎが重くてダイエット効果がある
チェーンステーが異様に長くてペダリングの力が逃げるのでカロリーをいっぱい消費して、
サイクリング後に好きなものたくさん食べても相対的に太りにくい\(^o^)/カッチャエヨー

376:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 08:56:33.64 NB7hJj3i.net
ビレッタは幻のスポーツこそ至高
昨日タイヤ替えました

377:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 12:15:46.58 Q9+KDWJS.net
いいかげん、倒れたりコンパス挙動に嫌気が差したので
両立スタンドに変えることに決めた
おススメ両立スタンド教えてくれ!
シングル27です

378:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 12:48:29.20 ohuUDFFD.net
351です。
今朝ガタやペダル見ましたが、ハブの異音やガタがありました。分解予定ですが工具がソケットとラチェットしかありません。ハブ根元に円形で三箇所溝のある部品ありますがそれを外すの含めにを用意したらいいですか?

379:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 13:06:45.10 HWH2ut5s.net
>>370
そこが原因なら工具から揃えねばならない素人が手を出す作業ではないので、近所の自転車屋さんに持っていくのをお勧めします。
費用はグリスアップやベアリング交換を含めて三千円位だと思います。

380:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 14:12:18.91 zCbI4735.net
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
URLリンク(twitter.com) aia mada/status/603300720381571072

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)

29日午前3時半ごろ、
逆走した軽乗用車が大型トラックと衝突。
計3人が死傷した。

381:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 16:20:22.95 Ut6ncTpA.net
>>367
ロード乗り何人かに乗ってもらったが、共通して「特に伸びるって感じないな」と言ってた。
伸びる連呼するやつは
・イメージだけで語ってる
・神経質すぎ
・ベルトのテンショナーの構造を分かってない
このどれか。

382:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 17:24:54.23 NdRhUwuP.net
スマートベルト=スポーティベルト
BRIDGESTONE BELT DRIVE HISTORY #02
URLリンク(www.beltdrive.jp)
「ベルトは、簡単に言っちゃうと伸びたり、余ったりという所があるんで。」
「フローティングベルトと同じベルトの素材」
「ベルトのその張り具合をコントロールしてあげるっていうのが、あの、楕円のプーリーを用いるという所になっていて。
もう一つはクランクの動きとは関係なく、勝手にコントロールして欲しいなっていう事で、
あの、ベルトの上と下にV字テンショナーをつけて。巡行の時はこの楕円の所で、踏むとベルトをちょっとコントロールして、
もっと人が踏んだときは、これ(V字テンショナー)がさらに動いて、っていうカタチです。」
(今後の課題として)
「スマートベルトドライブで言えば、踏み込んだ時に伸びるっていうのを無しにする。
じゃあ最初から張っちゃえばいいじゃないかって思いますが、張っちゃうと今度は回すこと自体が重くなってしまいます。
ですから、だんだんトルクが掛かって、伸びてきたらそれなりのテンションを掛け、その調整するところでレスポンスを上げていくってことですかね。」

383:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 17:54:00.09 NdRhUwuP.net
「じゃあ最初から張っちゃえばいいじゃないかって思いますが、張っちゃうと今度は回すこと自体が重くなってしまいます」
→もろカーボンベルトのことじゃんw\(^o^)/
ベルト
※ ベルトを張った中央部を指で押して張り具合を確認してください。
〈フローティングベルト仕様車〉
15~25mmのたるみがあること
〈スマートベルト仕様車〉
張りが最も強いクランク角度で2~8mm
〈カーボンベルト仕様車〉
ベルトの中央部を1kgの力で押したときベルトのたわみが1.5〜2.5mmのたわみであ
ること。
※ 損傷や、歯面に泥や汚れの付着がないこと。

384:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 22:44:28.08 8Nch0hE1.net
BBは右ワン外し以外はド素人でも何とかなるがんばれ

385:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 23:50:03.49 U8/hkQIB.net
右ワン外れたけど左ワンが固着してて朝までがんばっても外れなかったことが

386:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 00:41:38.69 N381djUC.net
>>369
サイクルベースあさひのスタンド

387:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 00:43:44.68 N381djUC.net
>>343
しかし、高級ママチャリは皆内装3段
外装利用者はクロス買え
という風潮

388:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 01:21:56


389:.35 ID:4Qfjl1B6q



390:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 01:48:23.58 Ui+unj3S.net
メンテナンス出来ない馬鹿とゆとりには内装3段がお似合いだろ

391:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 02:19:53.89 N381djUC.net
ブリヂストンサイクルは男子高校生の通学利用をターゲットにしたクロスバイク「TB1」(ティービーワン)を12月下旬に新発売する。リア7段変速でクロスバイクならではの走行性能を備え、
さらに毎日の通学にも対応できる耐久性と、通学利用に便利な機能を標準装備した「通学専用」仕様だ。価格は4万3800円(税抜)。
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)
 近年、男子高校生を中心にクロスバイク通学に注目が集まっており、ブリヂストンサイクルの中高生向け意識調査では、男子高校生の4人に1人が「クロスバイクを乗ってみたい」と回答しているという。
そんな男子高校生のためにTB1は、スタイリッシュな軽量アルミフレームにブラックとマットグレーの2色のカラーラインナップで登場した。
 クロスバイクならではの軽快でスポーティーな走行性能だけでなく、リアローラーブレーキ、錆によるトラブルを低減するステンガードチェーン、
またパンクしにくいタフロードチューブガードタイヤを装備して、高い耐久性を実現。また、雨の日も安心なフル泥除けや、電池交換不要の発電式ライト、
サイドスタンド、ワイヤー錠でなく自転車に固定されたサークル錠など、日々の通学で必須の装備を自転車に標準で搭載する。
 タイヤには街の自転車店で交換可能な、27インチ×1・3/8(英式バルブ)規格を採用している。また、最高1000万円の賠償責任補償付き傷害保険(半年間)が無料で付帯。
初めてのスポーツバイクでもしもの事故が起きた際にも備えている。
リアは7段変速、ステンガードチェーンを採用
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)
電池交換不要の発電式で、点灯のし忘れを防止する自動点灯機能付き「バートップ点灯虫」ライトを装備
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)
ワイヤー錠のように忘れない、自転車に固定されたサークル錠
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)
サイズ(重量):420(15.0kg)、480mm(15.2kg)
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

392:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 04:05:16.03 ywsez8ty.net
>>382
お。いいねぇ オルディナのフレームにマークローザの掛け合わせ仕様的なw
お値段もそこそこ 出来ればカゴまで標準だったら言うことなしだったのに・・・

393:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 04:19:22.24 6qr7jPO7.net
>>382
何でオリジナルのリンクも貼ってくれんの?
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
ついでにブリヂストンのニュースリリース
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

394:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 04:21:13.73 6qr7jPO7.net
おわっと、一番下なんで気づけなかったすまん。
つかニュースリリースのリンククソ重い…

395:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 04:59:35.79 fm4xeBXr.net
通学用を謳う割に前カゴもリアキャリアも無い謎仕様

396:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 05:11:39.11 csc00CmO.net
残念だが、あさひのプレトレの方がコスパが良い。
オートライトとワイヤー錠を付けてもTB1より安い。
しかも・・・前カゴとチェーンカバー付き。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

397:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 05:16:38.08 ywsez8ty.net
アサヒとか嫌だw 恥ずかしい

398:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 05:24:12.99 csc00CmO.net
>>388
カタカナのアサヒだと、ビックカメラとかで売ってる「アサヒサイクル」の事になる。

399:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 05:34:26.64 ywsez8ty.net
あさひ宣伝マンはもういいから、毎度コピペうざい

400:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 05:42:17.44 csc00CmO.net
ノスタリアの方が安いけど・・・デザインがイマイチなので・・・。
URLリンク(www.aeonbike.co.jp)

401:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 05:55:45.36 JMkBiWW6.net
>>387
オートライトつけられるのか
サークル錠もついたらいいのに

402:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 05:56:31.19 csc00CmO.net
>>392
Vブレーキ仕様の旧型は付けられた

403:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 06:00:33.22 JMkBiWW6.net
>>391
あれ?俺こっちのほうがデザイン好きだな
フレームのカーブが前カゴとのバランスとれてる気がする
それにこっちはサークル錠もついてる
でもギアは6段か

404:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 06:03:05.96 csc00CmO.net
>>394
デザインは好み次第だからね。それと車重が少し重いかな。

405:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 08:55:56.33 Ui+unj3S.net
自演はじめました

406:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 09:14:11.99 i6vbjDzL.net
自演はいつものことだよw
>>186でオリジナルのリンク貼ったのになんでいまさらニュースリリースのリンクだけ貼るのかw
TB1(フレーム 480mm) | TB1 | 製品情報 | ブリヂストンサイクル株式会社
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
アルミ ストレートハンドル 幅:560mm
グリップ VELO VLG311A
TB1専用スポーティークッションサドル
シートポスト アルミ 外径:27.2mm 長さ:300mm
タイヤ タフロードチューブガード  スーパーチューブ
アルミリム 鉄スポーク
外装7段変速ラピットシフト
クランク 歯数:42 長さ:165mm
ペダル 樹脂
オートロックサイドスタンド
ドロヨケ 鉄
15.2kg

407:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 09:22:12.87 i6vbjDzL.net
オプションパーツのキャリアはリアのみ。
幅の狭いパイプキャリア。
フレームはクラス27非対応。
クラス18リヤキャリヤRC-TB1
\4,200 (税抜き)

408:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 11:53:58.88 BemSZSD6.net
>>397
ベルトサイクルにしてくれたらなぁ
内装ギアで
そしたらこいつ欲しいわ、今んとこオルディナのがいいな

409:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 11:56:29.63 YvMqiGkS.net
つうか重いよw

410:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 12:55:47.23 i6vbjDzL.net
スマートベルト=スポーティベルト
BRIDGESTONE BELT DRIVE HISTORY #03
URLリンク(www.beltdrive.jp)
「スポーツサイクリングということで考えますと、スマートベルトが第一段階と言いますか、
よりダイレクトな踏み心地という事でスマートベルトを作りましたんですけども、
やはりベルト自体がまだ伸びのあるベルトを使ってますんで、
どうしても柔らかい踏み心地になってダイレクト感が無いという事で。
それで技術が進歩しまして、カーボンの心線を使ったベルトというのが、作れるように...」
「Q カーボンベルトドライブのチェーンリングは真円ですが、なぜスマートベルトドライブのような楕円では無いのですか?
 A する必要がなかったからです(笑)」
「(カーボンベルトは)固くして強くしようとすれば、もうちょっと固くする事もできたんで。
そうすれば、チェーンに近づいたフィーリングになるんですけれども。
まあアルベルト程ではないですけども、しなやかさというものをある程度持たせたくて、そこには少しこだわっています。」

411:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 13:25:20.44 dVU53efp.net
>>390
ブリジストンはいくら宣伝しても一銭にもならないけど
あさひの宣伝ならアフィリエイトで儲けられるだろ

412:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 13:53:54.34 dVU53efp.net
プレトレとは
サイクルベースあさひの「プレシジョントレッキング」のことです

413:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 15:46:41.10 NcQwbpYZ.net
ビレッタも時計さえなければな…

414:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 16:19:38.30 nE1R5qtN.net
石橋「だからBT-1はカゴ取りました」

あほ

415:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 16:42:37.51 LroFgvtp.net
UAP(未確認空中現象)がアメリカで問題に
URLリンク(www.youtube.com)
鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案
「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)

【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】

『どアホノミクスへ最後の通告』浜矩子
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因
もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
URLリンク(youtu.be)

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

416:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 17:02:29.84 nE1R5qtN.net
>>382
通学向けクロスバイクと言いながら、
・チェーンガードなし
・外装ギアながら、何故かローラーブレーキ
・クロスバイクとは言えない重たい重量
・通学向けとしながらカゴもキャリアも付かない

もはや何がしたいのか理解不能

417:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 18:19:43.22 FG1XnVNV.net
URLリンク(imgur.com)

418:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 19:01:35.70 25XF4jp5.net
 
ミヤタ SJクロス最強

419:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 19:14:14.83 mj9AmkpP.net
>>382
制服の裾が汚れるだろ。なんでチェーンカバーがないんだよ。
それとも最近の男子高校生は半ズボンなの?

420:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 19:34:56.70 nE1R5qtN.net
男女平等でスカート履くよ

421:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 20:30:28.43 mj9AmkpP.net
スコットランドかよ

422:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 20:58:30.97 qMcWT/Gc.net
>>382
前カゴが無い、制服のズボンが引っ掛かりそうだし雨の日はズボン汚れそう、チェーンが外れやすそうな外装
(メンテしなさそうだし)、長距離通学で尻が痛くなりそうなサドル、
荷物が多い学生には向いてなさそうだが…。
なんでシティサイクルで480mmサイズを作らないかの方が不思議だw
サドルさえ上げれば、必要十分な走行性能だろうに。

423:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 21:00:41.00 jlj52p0T.net
高校生に売りたいんなら見た目の分かり易さも必要って事ジャマイカ

424:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 21:20:07.99 Sv0swYda.net
アサヒのSD700Bにキャリアとカゴとフェンダー付ければ
4万以下で重量約12kgの通学チャリ完成

425:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 21:43:10.24 i6vbjDzL.net
あれ軽いけど薄くて弱そうなフレームだから、将棋倒しふくめハードな使用環境が予想される人にはやめといたほうがいいんでないの
SD700Bよりずいぶん重いオルディナ・シルヴァのフレーム クラス27リアキャリヤ装着不可
オプションのリアキャリア RC-SPD 
最大積載重量:7kg  材質:スチール(黒カチオン)
ヨワイですねぇ( ´∀`)

426:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 23:42:50.51 KK+jfyfz.net
まともな設定にすると、既にマークローザスタッガードと丸かぶりw

427:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 00:01:18.44 NAM+lLok.net
天下のブリヂストンがルッククロスを発売とか恥ずかしくないのか

428:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 00:01:52.67 GO2efQKg.net
それいまさらやろ

429:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 00:41:17.45 W6vQTmL8.net
点灯虫が暗くなった気がする、もう5年も乗ってりゃそうなのか。
それとも最近のママチャリのライトがメチャクチャ明るくて自分のが暗く思えるだけなのか。

430:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 01:04:52.04 ERQTC2GI.net
>>420
俺が2011年に買ったブリヂストン車は0.5W球の点灯虫だったが
次の年の同じモデルは1W球が付いてた
5年っていうとちょうどそれかもしれない

431:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 02:06:31.32 kj0xC+it.net
ブリジストンで
27インチはオルディナとシルヴァのどっちだっけ

432:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 13:36:32.62 ZVcPAV/Y.net
モーメンタムとコーダーブルームどっちがいい?

433:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 13:37:12.44 GO2efQKg.net
クロスのスレで聞け

434:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 17:16:31.35 x5OfFGIg.net
クロスのスレはどこですか?

435:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 17:20:49.25 hosM+c/k.net
>>425
スレリンク(bicycle板)

436:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 22:52:26.10 W6vQTmL8.net
>>421
なるほどー、型番とか見て調べてみるとしよう。

437:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 23:26:10.78 IC0Oudfp.net
>>426
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

438:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 23:39:56.16 GO2efQKg.net
スレ検索も次スレ検索もできないようなのは仕方ない

439:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 09:50:15.98 LBHbZmk2.net
>>399
うむ。
ベルトならチェーン(チェーンではないが)ガードは不要で、内装5段にもできそうなのに、色々と惜しいな。

440:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 10:30:56.68 17aU9J2z.net
>>416
オルディナ用だけに限らんが、耐加重7kgとかってリアキャリアの存在価値が分からん。
今は自主規制でフィクションでもほぼ見なくなったが、学生が2ケツするのはごく普通だったじゃん。
いまどきの丈夫の証明27kgも片腹で笑い飛ばせる強度。
たかが7kgのために荷台ってホント意味分からん。

441:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 10:31:24.36 1l7ADW9j.net
アルベルト買っとけ( ´∀`)

442:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 11:12:26.58 3RZkVX0e.net
2万円程度で通学用のママチャリを考えているのですが、お勧めとかこれは止めておけというものはありますか?
必須なのはオートライトと前カゴと両足スタンドです(変速の有無はかまいません)。
近くのあさひとホームセンターでは↓の2つと同じものがあったので、いまのところこれらを検討しています。
あさひ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ホームセンター
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

443:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 11:15:45.48 3RZkVX0e.net
ホームセンターのほうURLミスですm(_ _)m
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

444:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 11:46:25.54 MBEoTJg+.net
あさひのアジェンダってことはギア無しでいいってことだね?
安全性や機体強度考えると、この程度の車体乗ったほうが安心だと思うけどね
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ホームセンターなどで見かければ、もっと安く買えるときあります

445:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 11:51:51.42 1l7ADW9j.net
ありがとうございます!その機体買ってきます!

446:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 11:57:09.22 fYt75NBg.net
>>435
詳しくないので教えて欲しいんだけど、アジェンダよりもこのモチーフVの方が機体強度などで優れているというのはどうやって判断したの?

447:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 14:36:44.78 C3mc7p5D.net
 
ママチャリは頑丈さが大事 
強力なVブレーキ 太くて耐パンク性能も高いタイヤ
ミヤタ SJクロス 最強

448:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 15:08:28.71 /X7TZWfs.net
タイヤなんて後からどうとでもなるし
そんな部品の為に後からどうにもならない車体を軽視とか愚の骨頂

449:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 17:12:19.16 //N6KXRu.net
>>436
外装6段だよそれ。
同じ予算で変速機無しにした方がいいものが買える。

450:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 17:37:01.51 C3mc7p5D.net
 
>>438 SJクロスのタイヤは耐久性のみならず


451:しなやかさもある。 この乗り心地の良さは底辺ママチャリとは比べ物にならない。



452:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 17:43:35.89 jZ87swL3.net
ギヤの数は多ければ多いほど偉い
ギヤ無しとかチンカス以下

453:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 17:49:19.63 2wBVfvIL.net
ピスト全否定で草

454:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 17:55:08.44 1l7ADW9j.net
SJクロスをお買い物ママに勧めるのかw
ママ「この自転車またぎにくいんだけど」
おババ「あたしゃ忘れっぽくなったから自動でロックする両足のスタンド付けておくれ」(残念ながら外装はゴツい子乗せ用しかオートロック両立スタンドはありません)
ジジ「駐輪場で隣の自転車が倒れてきて変速機が曲がってしもうた」(ディレイラーガードは単独の転倒には効果があっても将棋倒しクラッシュは守りきれない)
SJクロス オプション リヤキャリヤ\3,800(RC116)
(積載量:5kg まで)
\(^o^)/スゲー

455:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 18:14:32.55 OeZGtQLZ.net
>>438
ま、タイヤは後からシンコーのデミングLZ(電動アシストやチャイルドシート用)とかに交換する手もあるけどね
別に最初からついてるタイヤで廃車になるまで乗る義務は無いし

456:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 18:16:29.63 OeZGtQLZ.net
他の部品は後からどうとでもなる
フレームこそ大事だ
フレームだけは交換は出来ない
だからフレームのいい自転車を買え
ママチャリなら特に頑丈なやつを
フレームが自転車の本体と言ってもいいすぎではない

457:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 18:18:42.55 OeZGtQLZ.net
>>437
両方とも実物を店頭で見たことあるから、そこからの感覚
実際にハンマーで叩いたりしたことは無いので、そういうことやった人よりは正確でないといえばそうだけどねw

458:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 18:39:32.70 /X7TZWfs.net
頑丈なのがいいなら、ブリやパナの鉄フレームだな
保証も手厚いし
宮田や丸石もいいかも知れんが、あさひなんかのプライベートブランドに過大な期待はするな

459:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 18:52:08.87 CtbCw0Cf.net
ブリやパナの鉄フレームをあさひで買えばサイクルメイトついてきていいんだよ。

460:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 19:13:34.36 OeZGtQLZ.net
ネット通販で自転車買うと
こういう失敗をするぞ
気をつけろ
h URLリンク(i.imgur.com)

461:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 19:14:11.95 OeZGtQLZ.net
>>449
その手があったか

462:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 19:15:40.55 Vgd1oz93.net
でけぇw

463:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 19:45:13.78 wuT0DHDp.net
>>442
自転車の場合は「スプロケット」と言います

464:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 20:02:22.83 3RZkVX0e.net
>>435
回答ありがとうございます
ホームセンターを見てきましたが同じものは見つかりませんでした・・
>>448-449
ブリジストンをあさひでというとこういうものが良いのでしょうか?
あさひHP
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
メーカーHP
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
少し予算オーバー気味ですが、持ちや走りが相当違うなら検討してみようと思います。

465:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 20:06:29.27 3RZkVX0e.net
またURL間違えましたm(_ _)m
メーカーHP
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

466:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 20:13:27.13 wuT0DHDp.net
>>454
あさひで買うと、3000円(税込)で購入から3年間は点検と
部品交換が不要な簡易整備は無料なので、気が向いた
時に何時でも点検に出せる。
サイクルメイト
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

467:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 20:18:34.52 n/0pA+xS.net
エブリッジなら性能は問題無いだろうね
ブリジストンを定価で買うのはもったいないな。というくらいで

468:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 20:45:36.03 n/0pA+xS.net
>>456
あさひで買うならサイクルメイトは利用したほうがいい
というより、サイクルメイトが利用したいので、あさひで買う。と言う�


469:ルうが正確



470:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 21:06:54.10 1l7ADW9j.net
サイクルメイト
※お店で受け取りを選択いただいた方限定のサービスとなります。お受け取り時に店舗でお申込み、お支払いとなります。
※自宅配送をお選びいただいた場合はご加入いただけませんのでご了承ください。
店でブリジストンの3年補償付き自転車買うなら、街の個人店のほうがマシなんじゃないの。
サイクルメイトと違って無料で、盗難があった場合3000円で新車に交換しますよっていうやつ。
街の自転車屋も自分の店で買ってくれた自転車ならかんたんな整備は金とらないところが多いでしょ。
3年間盗難補償│もしものときも!ブリヂストンならダブルで安心!
URLリンク(www.bscycle.co.jp) 

471:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 21:22:45.53 3RZkVX0e.net
>>456
>>458
>>459
自転車保険は家族まとめて別に入っており、家族が別の自転車でメイトに入っているので10%オフは使えますし、
ブリジストンはメーカーの3年間の盗難保証があるとなると、無料点検が2500円(防犯登録差額扱い)
だと入らないほうが得な感じがします
>>457
あさひで買うなら家族のメイトもしくはネット割引と株主優待(オク相場額面8割)を
駆使して実質18%引きくらいにはするつもりです
もっと安く買えそうなところってありますか?

472:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 22:25:39.80 jZ87swL3.net
あさひの工作員頑張り過ぎ

473:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 00:11:40.84 X8YT6pJe.net
アルベルトのローラーブレーキへのグリス注入やってみた。
ブログ参照して「化粧用の注射器」用意したけど、
グリスの粘性が思ったより強くて吸いづらかった。
耳かきみたいなもんで、すくって放り込んだ方が早かったかもしれん。

474:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 00:16:02.23 JWVAyQZU.net
グリスは湯煎で温めてからやるんだよ

475:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 02:06:24.58 d4M7113T.net
自転車の後ろブレーキ強くかけるとすごい音鳴るようになったんですけど
グリスの注入が必要なんですかね?
あさひに持ち込みでグリスさしてもらったらいくらくらいするんだろ

476:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 02:29:47.88 Injqlice.net
>>464
ローラーブレーキだよね?
何年か前だけど500円で足りた記憶があるよ。

477:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 02:30:19.48 tlu1sejS.net
>>461
大手に客取られてるチャリンコ屋乙w

478:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 11:37:38.17 oYZAvXqo.net
 
前後VブレーキのSJクロスならメンテも楽々  v(*^-^*)v

479:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 11:54:47.56 cpKUXftm.net
サイモトとかホダカ(マルキン)とか、イオンバイクに置いてるような自転車は詳細なスペック分からないんだな

480:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 12:13:09.64 aMXW26W5.net
某ショップブランド押しするのは良いが
リコール逃れのリスクを教えておいてね
某社ハブリコール届出をちゃんと出す
ブリ&パナと比べるリスクをね

481:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 12:20:05.63 d4M7113T.net
>>465
ありがとうございます

482:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 12:55:47.72 VRLuNbf5.net
>>462
うん?
専用グリスだと直接入れられる細い口になってるけど?

483:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 17:04:45.90 qhAXSWN+.net
あさひのPBは個人的にはあまり信用してない
同じ値段なら他のメーカー買う

484:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 17:36:27.62 HdLjlrZ6.net
あさひのPB自転車なんて恥ずかしくて乗れないわ

485:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 17:57:38.01 o4rlr+ox.net
コーナンPBよりマシという感じ

486:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 18:08:24.53 7FxWuUI5.net
>>468
そう言う事を気にしない無知が普通に買うからね。

487:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 18:08:51.66 qpAeTApA.net
あさひのPBママチャリなんて誰もブランド知らないからw

488:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 22:18:35.89 m/SPHyII.net
具体例がひとつもないPB叩きは・・・(察し

489:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 22:34:42.71 pHto5283O
コーナンの外装6段でSANYOのハブダイナモのチャリは
とっても漕ぐのが重くて調子が悪かった。

490:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 22:47:39.05 tlu1sejS.net
PB叩きはダメ個人チャリンコ屋w

491:ツール・ド・名無しさん
16/12/04 22:55:35.71 jSEd03nP.net
錆びついたスポークを無理やり回したらスポーク3本折れた

492:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 00:22:20.00 FCItHxL8.net
>>471
アルベルトはフレームが邪魔でグリスをそのまま注入できません。
デキサイクルの自転車は直接注入できました。こんなに優良設計なのに何故つぶれてしまったん。
今日も作業しました。パックジュース付属の細いストローでもローラーブレーキの奥まで差し込めないようです。
注射器の手法は中止にしました。
それで細い形状の「プラモ用調色スティック」を使い、グリスをすくって押し込みました。
ベタベタとスティックにひっつくので、グリスが入っていく実感はありませんでした。
でも塗料皿に盛ったグリスが減っていたので成功した気がします。
日没までかかりました。2日潰れました。あさひに持って行った方が早くて無駄がなかったかもしれません。
自転車屋が作業する様子をじっくり観察してからのが良かった……。

493:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 00:43:12.72 N3r3Ua22.net
気の済むまでやってればいいよ

494:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 02:26:22.21 SFWyqh8E.net
>>481
あさひで300円工賃込みでやってくれるよ

495:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 06:40:05.24 UWriLrkr.net
>>481
そのまま注入できたけど
いつの時代のアルベルト?

496:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 15:41:54.89 X7+G77io.net
どうして前輪にローラーブレーキが付いてる自転車はほとんどないの?

497:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 16:07:24.54 pors6Q7H.net
俺、各店舗で各種保険類コミの総額値段を聞いて決めたけど
街の自転車屋さんの方が、あさひとかよりも安かったよ
ブリジストンの自転車だけどね
乗り捨て用ショップ安物買うなら量販チェーンでもホームセンターでも良いと思うけどw
口頭で総額見積りくらいはした方がいいよ

498:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 16:35:31.49 bDDm+tu+.net
>>485
効かないからだよ

499:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 17:50:23.23 jvRKxwMh.net
>>486
何をいくらで買った?

500:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 18:13:34.06 s72n5OBd.net
URLリンク(www.cainz.com)
URLリンク(www.biccamera.com)
家の近くでママチャリ探してて27型変速あり、2万円程度ってことで見つけたのがこの2種でした(下はセールになってました)
ママチャリ以上クロスバイク未満な上のが第一候補です。ノーパンクタイヤって一体どんなもんなんだって興味もあるのですが
あとは同じくセールになってたトップバリュの15000円程度のやっすいのにしようかとも
これはやめとけとか2万出すなら他のにしろとかご意見いただければと

501:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 19:36:32.34 fMbjSt9Q.net
>>481
うん?
うちのアルベルトはちょい古だけど普通に注入できるぞ

502:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 19:51:43.62 mS8Z/G2A.net
>>489
ノーパンク自転車は電動アシストじゃないかぎりやめとけ
あんなの疲れるだけ
漕ぎだしも重いし

503:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 20:02:37.61 Nev/4M+l.net
街中は無灯火多いし左右確認せず飛び出す自転車も今日いて不快に思ったよ
それと電動アシストのおばはんは信号青で抜いてくけど最高速遅いから結局抜けるんだよ。もうさってなるな

504:ツール・ド・名無しさん
16/12/05 23:15:23.35 WngpS+az.net
>>489
頑丈さなら下のBAAついてるやつが良さそうだけどな

505:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 01:53:28.27 b86G3OR6.net
>>484
>>490
フレームNo見ると年式を表すらしい箇所に9とあります。多分2009年式だろうと。ちなS型です。
とりあえず急な坂道でのキキーーーーッとの甲高い音鳴りは無くなりました。

506:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 02:24:17.33 pocLXCzv.net
>>489
真ん中が分厚いだけのノーパンクタイヤはガッカリすると思う。次のタイヤ交換までは
長く使える利点はあるけど、軽い縦ミゾにもハンドル持って行かれやすいし、磨り減ったら
普通の自転車と同じだし、タイヤが長持ちしただけでしたって印象しか残らない

507:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 03:34:56.79 D+aUR1E8.net
>>485
効きが弱い上にコントロールが難しい。
あとフィーリングが最悪。
後輪のアンチロック用としては最適だと思うが。

508:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 12:55:17.50 JuESabW9.net
フレームが邪魔でローラーブレーキグリス注入口にまっすぐアクセスできないときは、
100円注射器なら金属ノズルを曲げればいいんだよ。必ず奥まで深くさしこんでね。
手前側に入れてもドラムとシューの摩擦面に入っていかない。
(説明書)
容器のノズルが12mm以上入っていることを確認してください。
補給の際は車輪をゆっくり回しながらグリスを補給してください。
フロントローラーブレーキ仕様が採用されにくいのは、コスト面が第一でしょう。
専用フォーク、専用ハブが必要。メーカーも自転車屋もデッドストックになりかねない部品在庫は嫌う。
特殊規格で流通量が少ないパーツは値段も下がらない。それは新車価格にも反映される。
フォーク曲げちゃって交換、ハブダイナモ壊れてハブごと交換、ってときに「取り寄せです」。
ユーザーとしても不便だね。

509:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 12:55:39.21 7PARQH5P.net
ブリヂストンのプロムナードという外装6段点灯虫の中古を買ったのですが
ブリヂストンのサイトに行っても取説がダウンロードできません。
車体番号NSS76Tで1D64HAOなので2006年式だと思うのですが取説のありかをご存じないですか?

510:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 12:57:56.49 7PARQH5P.net
>>498
名前を間違えました
サブナード スポーツ
が正しい名前です

511:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 14:56:23.59 g1RG6CON.net
単純に古すぎる可能性。
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
上記の取説ダウンロードのページざっと見たけど、
2010年以前の古いモデルってなさそうなんだよ。
なお、取り説見て何をしたいんだ?
自分は新車だとビレッタ買ったが、付いてきた説明書にビレッタって書いたやつも
形式番号がかいた紙もそんなもんなかったぞ。
それを裏付けるように、今見たらこんなのしか。
>スポーティベルト取扱説明書
>ハンドルポスト一体型時計取扱説明書
>取扱説明書(シティサイクル・実用車偏)
実際これ以外にはシマノNEXASの内装変速機やブレーキ、レバーの説明書がポチポチくっついてきたくらいだ。
車体そのものの説明書は無く、「自転車の使い方(シティ車編


512:)」みたいなのが一番分厚いだけだよ。



513:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 15:06:20.47 DtDRRRjx.net
ローラーブレーキのグリスはどのくらい入れたらいいかわからなくて、
気づいたらフィン側から黒い何かが・・・

514:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 17:07:05.60 g1RG6CON.net
その程度なら検索すれば出てきそうなもんだが…
10gが目安、らしい。
>気づいたらフィン側から黒い何かが
足りないよりははみ出すくらいの方がいいと思うよ。

515:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 17:50:20.58 6OCMrM14.net
ママチャリスレ定説:馬鹿ほど間違ったメンテナンスをしたがる。

516:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 18:34:54.14 qA33AzrW.net
前輪交換を考えてるのですが32Hと36Hがあり迷ってます。
ちなみに当方80kgで現状32Hのアルミリムです。

517:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 19:15:11.76 zSJ+YUrR.net
>>504
同じのにしとけ

518:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 19:31:13.66 aavPi6DR.net
>>497
100均の注射器はノズルが細すぎてグリスが通らないので注意。

519:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 19:39:01.13 JuESabW9.net
エーゼットのウレア・有機モリブデンウレアはちょう度2号でもかなり硬いからノズルを通りにくいけど、
純正グリスはもっとやわらかいから大丈夫。
ちょう度2号でも二硫化モリブデングリス(リチウム)なら、
耐熱グリスじゃないけどウレアよりやわらかいから細いノズルでも通るよ。

520:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 20:29:12.34 JuESabW9.net
モノタロウで買えるやわらかめの耐熱グリス
ワコーズブルーグリースちょう度1号(ウレア)、ワコーズハイマルチグリースちょう度1号(有機モリブデンウレア)
スミプレックスMP 住鉱潤滑剤(SUMICO)
URLリンク(www.monotaro.com)
有機モリブデン配合のリチウムコンプレックスグリース -20~200℃
ちょう度0号と1号。400g1000円強
エクセライト 協同油脂
URLリンク(www.monotaro.com)
ウレアグリス ちょう度1号 -20~200℃ 400g1000円
エクセライトのレビュー 
「ロードバイクのハブのグリスアップ」「リヤローラーブレーキ(シティサイクル装備)のメンテナンス」

521:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 21:26:03.85 7QCqaVlo.net
>>503
それでいいんじゃね
誰だって失敗して成長するもんよ
ネットでもリアルでも役に立たない罵倒するだけのボッタクリ個人店チャリ屋のカスは死ねばいいと思う

522:ツール・ド・名無しさん
16/12/06 23:02:30.41 qD0SID6b.net
>>508
それらをローラーブレーキに入れるって話?
自分でやるぶんにはまぁ構わないけど多人に薦めるのは・・・

523:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 00:06:28.71 EJd0RGCQ.net
メーカーの人がフェイスブックで直々に言ってるのに…。
ローラーブレーキのグリスは専用品意外ダメ、ゼッタイ!
というか、最近ホムセンの自転車コーナーでも普通においてあるんだよな、専用グリス。
自転車屋でも言えば気軽に入れてくれるし、ハードルはずいぶん低いと思う。

524:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 00:28:35.82 gJlq9j+X.net
僅かな整備代を惜しんで自己流の整備で後々痛い目を見る馬鹿

525:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 01:57:39.86 r6HzJxbg.net
ママチャリは自転車屋に頼むのが一番
スポーツバイクは多少は自分でやれとは思うが

526:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 08:07:11.66 FqtcGEQF.net
ぼったくり個人自転車店なぞに行くやつは成長しない
情弱でも自分でやろうっていう気概があるなら失敗しても十分収穫


527:がある だめならあさひにでも行きゃいい >>512 痛い目って例えばどんなだよ



528:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 08:08:02.90 y+HPoR7z.net
まーた、あさひマンかw

529:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 08:18:08.53 FqtcGEQF.net
>>515
違うけど、
個人店のクズになんて頼んだら断って来たり面倒
直接あさひに行ったほうが早い
個人店がクズだからあさひしか選択肢がないんだよ個人店クズ店員クンw

530:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 08:22:14.72 uUXsQ+BZ.net
「ローラーブレーキグリスは黒いから二硫化モリブデングリスだとお思いでしょう?でも違うんです」
っていうフェイスブックの説明ね。
黒いってことは二硫化モリブデンかグラファイト入り(両方入ってるかも)。
でも、一般的にホムセンなんかで売ってる安い二硫化モリブデングリスはリチウムグリスで、
耐熱グリスではない。
じゃあ耐熱二硫化モリブデングリスがあるかっていうと、工業用でもほとんどない。
ローラーブレーキ専用グリスはちょう度1くらいだと思うんだけど、そういう
やわらかめの固体潤滑剤入り耐熱グリスも見当たらない。有機モリブデン入りはあるけど。
メーカーは「専用品」つかってくださいって言うんだよ車でもなんでも。それ以外保証しませんよって。
でもボッタクリグリスで有名なシマノが100g1000円ぽっちで売ってるグリスの中身が高級なわけがないw

531:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 08:22:25.06 8JV0Mioz.net
>>516
やっぱりあさひマンだw

532:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 08:24:03.57 FqtcGEQF.net
>>518
それしか言えないのかこの馬鹿猿はw

533:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 08:25:52.56 y+HPoR7z.net
え?別人ですけど・・・ お里が出たねw

534:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 08:28:29.74 FqtcGEQF.net
なんだよあさひマンって
何でそんなこというやつがこんな朝っぱらから2匹も沸くんだよ
あほくさ

535:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 12:37:17.62 8JV0Mioz.net
>>521
日頃の行いだね

536:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 12:54:30.02 EJd0RGCQ.net
>なんだよあさひマンって
大阪府大阪市鶴見区と東京都江東区に本社を置く塗料や各種製品の輸入・製造ならびに販売をおこなう企業である。
コーポレート・スローガンは「暮らしを彩り 住まいをまもる」。

537:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 13:11:23.19 ZmY7X+pS.net
抵抗を少なくするグリスとブレーキ力とは相反する性質のものだから
ローラーブレーキは専用品がいいだろうな
メーカーも開発秘話を出してるぐらいだし

538:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 13:12:08.48 NNzRUbHQ.net
それはアサヒペン。w

539:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 13:18:31.55 HYcktR36.net
>>524
普通のウレアグリスをじゅるじゅると押し込んでやったが即座にブレーキ音は消えたしちゃんと効いてる
ママチャリ程度には必要充分、専用品なんて適当でいいんでないの

540:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 16:26:00.34 Zx7FBuh1.net
>>526
専用品はブレーキ多用で加熱した際に溶けない

541:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 16:48:31.52 r6HzJxbg.net
近所の街の自転車屋に行って、クズ店長の個人店に当たる可能性と
あさひ行ったらクズ店員に当たる可能性は
ほぼ同じ
だったら1店の中に複数店員のいるあさひのほうが
まだフォローの可能性がある

542:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 16:50:28.82 dMfYOxPE.net
>>528
あさひは当たりを引いてもしばらくすると変わっちゃうけど、個人店であたりを引けばずっと使えるから
個人店のほうがいいのでは?

543:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 16:51:59.66 EJd0RGCQ.net
>>526
その「ちゃんと効いてる」って、完全に元と同じだけの制動力発揮してるの?
だとしたらどうやって測ったの?まさか個人の感覚じゃないよね?

544:ツール・ド・名無しさん
16/12/07 16:52:00.76 r6HzJxbg.net
ブレーキにグリス差したら危険 って常識すら知らないバカが多いのか
そりゃ交通事故が起こるわ
豚は生で食ったら危険 って常識だと思ったら
豚の生レバー食って食中毒の、致命傷のバカがいるんだもんな
だからローラーブレーキには、専用の薬品だか液体(あえてグリスと呼ばない)じゃないといけない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch