16/07/26 14:13:36.92 3uvs+Lsh.net
■関連サイト
・無期限アップローダ(時間が経っても画像が流れないうpろだ)
URLリンク(ux.getuploader.com)
・Cリング:取り外し・取り付け
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
・厚歯47T URLリンク(tk-online.jp)
・薄歯41T URLリンク(tk-online.jp)
※調整シム URLリンク(tk-online.jp)
↑ヤマハ製ユニットにパナソニック製47T
3:チェーンリングを付ける際のスペーサー ■性能の限界 モーターの出力250Wの限界を超えるパワーは出せない http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/16.html#id_f980d641 それ以上の性能を求めるなら海外モーターで自作フル電 ■海外モデル向けアシストギア(流用できるか報告待ち) http://www.connexchain.com/en/product/connex-e-bike-ritzel-fuer-panasonic.html http://www.elektrofahrrad24.de/ersatzteile-allgemein-elektrofahrrad http://www.ebay.com/ にて 「Panasonic E-bike」で検索するとアシストギアが検索結果に表示される 以上 テンプレ終り 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
4:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 14:14:08.39 3uvs+Lsh.net
■過去ログ
その26 スレリンク(bicycle板)
その25 スレリンク(bicycle板)
その24 スレリンク(bicycle板)
その23 スレリンク(bicycle板)
その22 スレリンク(bicycle板)
その21 スレリンク(bicycle板)
その20 スレリンク(bicycle板)
その19 スレリンク(bicycle板)
その18 スレリンク(bicycle板)
その17 スレリンク(bicycle板)
その16 スレリンク(bicycle板)
その15 スレリンク(bicycle板)
その14 スレリンク(bicycle板)
その13 スレリンク(bicycle板)
その12 スレリンク(bicycle板)
その11 スレリンク(bicycle板)
その10 スレリンク(bicycle板)
その09 スレリンク(bicycle板)
その08 スレリンク(bicycle板)
その07 スレリンク(bicycle板)
その06 スレリンク(bicycle板)
その05 スレリンク(bicycle板)
その04 スレリンク(bicycle板)
その03 スレリンク(bicycle板)
その02 スレリンク(bicycle板)
その01 スレリンク(bicycle板)
5:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 14:43:33.09 ieHbvjbj.net
いちおつ保守
6:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 15:53:05.92 +W51u0w6.net
ほ
7:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 16:03:05.28 ieHbvjbj.net
パナの12ahの電池いいなぁ
8:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:04:20.20 FTCseo8a.net
磁極半減16tブレイス8.1Ahで坂有り通勤だけど、
冬場は約八キロ往復でギリギリ。
寄り道出来なかった。
この春から8.9Ahを購入して交互に使用。
充電器を職場にも置いて、全く不安無し。
8.1Ahは五年目だけど、ほんど劣化していない感じ。
8.9Ahとどこが違うのか、乗っててもわからん。
9:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:05:38.47 FTCseo8a.net
後付け回生ブレーキが有ればいいなあ。
10:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 23:50:43.80 QvT6JfeQ.net
豆電球でもつけるのか?
11:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 00:38:10.19 MSNxT9PK.net
>>6
パナの新型16Aでてる
改造困難なら大容量あってもって感じだが。
12:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 06:14:18.15 SbOyib5u.net
果たして2016ハリヤは改造できるのだろうか…?
13:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 07:38:43.94 1s3zr1aE.net
エンジンつけちゃえよ早えぞ
14:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 12:37:13.74 TdSCy9R7.net
パナのビジネスビビ・Sのギアについて知ってる人いない?
15:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 19:39:55.33 P2p2g3Ki.net
業務用に強化されてる、CP2000越えとるで
16:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 20:48:31.12 Phzg1KDJ.net
40kg近い超ヘビー級
フレーム自体が重いから、一般人の使用はどうなんだろ
スラムの自動二段変速とかなら面白そう
17:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 08:54:38.10 KjyAYq1T.net
マグネット半減しないと限界突破できない?
18:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 09:17:48.39 L7RYH+VC.net
なにが?旧ビジネスビビの事?
19:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 09:25:23.11 KjyAYq1T.net
2016のハリヤ
20:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 11:36:00.03 gIS2UzbZ.net
だから誰かが前輪のスピードメーター値とクランク回転数(どこで検知してるのか知らん)が釣り合ってないとエラーが出るだってよ
スプロケ変えて磁石半減だけじゃダメかも知れん
今は人柱待ち
21:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 16:21:29.44 KjyAYq1T.net
聞きたいんだけどマグネット半減って
キャットアイとかにあるスピードメーターのスポークにつけるタイプの磁石でもいいわけ?
アレを複数スポークつけるのじゃだめ?
22:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 16:38:46.81 gIS2UzbZ.net
>>20
それで大丈夫だよ
見栄えは悪くなるけどそれで走っているヤツもいる
23:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 16:39:26.87 dRB+f3CP.net
距離が遠くてセンサーに届かない
つか手元にハリア無いの?
24:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 17:16:57.42 KjyAYq1T.net
というか磁石がない
とりあえず2個買ってみるか
ハリヤの磁石自体6個?くらいしかないぽいし
25:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 17:18:38.29 6wfCcknq.net
ジェッター買い換えて同じカスタムしたんだが、同じパワーが出ない
買い替え前のロングモードと買い替え後のパワーモードが同じ位
バッテリーは両方試したが同じ結果
学習するのか?それともタガのようなものが外れていたんだろうか
26:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 18:10:28.66 KjyAYq1T.net
それじゃ磁石2個、アシストギア11T、スプロケかって
2016ハリヤにつけてみるよ
まだ時間はかかるけど
27:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 18:40:52.75 8Jd9/ph7.net
磁石6個は2個ずつ鉄素材とかでブリッジにするといいよ
スプロケいじらんと多分エラー出る
28:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 18:43:23.50 8Jd9/ph7.net
スプロケの大きさを露骨に変えるとチェーンディレイラーが足りなくなる
29:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 18:50:36.28 sIftvNwk.net
>>27
チェーンを1、2コマ詰めればいいだけじゃん
30:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 19:19:11.98 KjyAYq1T.net
>>26
つまりどういう状態がいいんだい?よくわからないんだ
あとスプロケってこれでいいんかね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
何故か誰も答えてくれないんだ
31:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 19:59:39.10 S9JdAPDx.net
>>29
トップ11Tなら何でも良いよ。うるせーなー
今のハリヤも7S何だな?_ならそれで良いよ
32:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:44:41.91 tkZgnM6w.net
ハイギア化したいなら内装にしろよ。
33:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 07:28:21.49 KhUaVZbk.net
それじゃとりあえず磁石2個とスプロケ買ってから様子見てみるわ
2016ハリヤ改造はじまります
34:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 08:03:36.08 OeUDaxZn.net
海外製でもいいから普通にリミッター解除して販売してくれる業者があればいいのになあ。
35:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 08:40:56.
36:65 ID:tQE3HUB8.net
37:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 10:00:15.09 KhUaVZbk.net
ブログやってない
スマホもってない
だからココでやる
38:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 10:03:32.60 Ixjd78Yp.net
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
■■■■■■■■■■ 重 要 ■■■■■■■■■■
電動アシスト自転車の改造に法的規制は御座いません。
出品に際して社団法人自転車協会・販売各メーカー・公正取引委員会に対し、
販売方法に問題が無いことを確認済みであり、安心して頂けましたら幸いです。
私有地及び閉鎖された空き地等以外で使用する場合は、道路交通法施行規則に準じた
運用をしない場合、使用者は法律で罰せられます。
(原付扱いとなるため保安部品等の取り付けが必要となり公道走行不可となります。)
公道等で使用し重大な事故等を起こした場合、任意保険等が適用されない場合も御座います。
39:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 09:04:46.25 RiLgGrBz.net
カセットスプロケットとどいたんだけどスプロケットが外せないじゃん
ボスフリー云々
また道具届くまで待っとかないといけないのか
40:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 09:32:01.02 RiLgGrBz.net
仕方ないからスピードメーターに使う磁石が2個とどいたからマグネットやってくるわ…
41:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 10:15:05.99 YC75rC6f.net
マグネットを変えた結果
一瞬 E2 という表示がでたがすぐに普通の表示になった
特に変わった感じはしない
42:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 10:50:20.85 YC75rC6f.net
乗る度に一瞬E2という表示がでるな
これ大丈夫か?
43:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 12:19:44.00 p4MShXos.net
>>37
はぁ?
2016年ハリヤはRハブ フリーだろ
ボスじゃないぞ
君が持っている工具が何なのか分からないが、ボスフリーとかは関係ないぞ
44:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 15:02:49.81 YC75rC6f.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これで外れるんだよね?
45:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 17:05:47.82 Q1tVm9ks.net
何Σ(・ω`・;)!?
カセットとボスフリーの違いすらわからないのに改造云々騒いでたのか!?
嘘でしょ!?
46:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 17:16:25.90 YC75rC6f.net
いやーフォーク交換すら出来ない人間だよ?
わかるわけないじゃない
47:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 17:26:56.37 brijH4CQ.net
付きそうなやつ全部買って試せばそのうち付くやろ
48:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 19:23:22.56 DQyrH/WF.net
>>44
ちょっとはネットで検索しようよ
スプロケの外し方なんてちょっと調べればいくらでも出て来るぞ
49:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 19:32:55.50 +Q2LYJco.net
ネット検索って馬鹿は出来ないぞ
適切な検索ワードがわからないらしい
50:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 19:42:04.23 gkaSM4BA.net
単なる教えて君かと思ったが結構自分でも行動する奴だったか
頑張れよ
URLリンク(youtu.be)
51:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 03:48:54.25 HoM8IBYi.net
2016ハリヤって安いし、ブレイスより売れてるっぽいけど
改造ベースには不向きっぽいね
ブレイスはやり方覚えたら改造楽勝すぎたわ
2017年モデルで改悪されたりしたらいやだからもう一台スペアで買うかな
バッテリーも使いまわ
52:せるし
53:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 03:50:05.31 HoM8IBYi.net
>>32
まあ がんばれや 改良?スレなんだからあんたのレスのほうが面白い。
っていうか本来あるべき姿だわ。
それ以外の雑魚はすっこんでろや
54:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 09:19:56.61 wCz82rQz.net
そろそろスプロケ外しが届くわ…はよ…
55:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 10:34:06.19 wCz82rQz.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これじゃハズレなかったよ…引っ掛かりが浅すぎて手で回すくらいでもカクンとなる
どれで外れるんだ…?
56:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 10:36:42.93 wCz82rQz.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
オレがもうひとつ持ってるスプロケ外し
これだと真ん中の棒が邪魔で取れない
どうすればいいの?
57:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 11:00:42.59 wCz82rQz.net
普通にクイックリリース型のホイール買ったほうがいいか…?
58:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 11:38:57.58 FBq9sUjW.net
一方、ブレイスは数百円のスプロケットだけ買い
特殊な工具も必要とせず、高速化が出来た!
59:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 14:32:42.44 K30xxbeF.net
これじゃね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
60:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 15:06:15.33 9DGEvdv/.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
URLリンク(blogs.C.yimg.jp)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
61:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 15:27:52.38 wCz82rQz.net
あれ…なんか2~6速の間が不安定になってる
おかしいなホイール外してまたつけただけなのに
漕ぐとカチャカチャ音する
ホイール締めた時にスプロケットに噛んでなくて一度チェーンが7速の外側で挟んだせい?
改良どころじゃなくて改悪になってやがる
62:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 15:34:13.87 wCz82rQz.net
なぁ、クイックリリース型のホイールが欲しいんだがどれになる?
26 MTB ホイール
当たりででたのでいいのかい?
63:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 16:08:28.73 hD4zO/y3.net
いいよ
ガチャガチャは付け外しの際にディレーラーの位置が微妙にズレたんだろ
ディレーラーのとこのツマミ回して調整しろ
64:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 16:23:33.19 wCz82rQz.net
んぁまじか調整だけで治るならそれでいいかな
チェーンが曲がったのかと思った
65:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 16:43:33.89 HoM8IBYi.net
>>55
11Tや12Tの
アシストギアがどうやら一部の連中しか作ってない量販品じゃないみたいで高いんだよな
6000円くらいするんだっけ あんなもので。
スターメーアーチャーの14Tに無事付け替えたわ。 1000円くらいでAmazonで売ってるのな
今までアシストギア11T リア16Tで乗ってたけど、リア14Tがやっぱり最適解だった。
今まで4速~8速しか事実上使えなくてしかも8速でも40km維持するのにかなり漕がないといけなかったのに
40km巡航が余裕すぎwww バス通りならほぼ自動車と並走できちゃう。
ちょっと危ないレベルに到達した。
改造ベースならブレイス最強だと確信したね。 雨天未使用、注油から定期洗浄までバッチリやってる
愛車ですら結構チェーン伸びてきたし、細いチェーンしか使えない外装変速とか耐久性からみても論外。
66:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 16:58:02.73 wCz82rQz.net
まじかyほブレイスおれも買えばよかったわ
ディスクブレーキ難しそうだとおもってちょっと遠慮したんだわ
67:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 17:29:42.36 HoM8IBYi.net
ディスクブレーキに難しいもなにもないが、デフォのパワーレギュレータついたままだと
まともに止まらない。
俺は油圧に換装したけど。 液晶のパワーメーターも見てて楽しいし、作りが違うな。
所詮、家電屋の電アシと、バイク屋の電アシの違いって感じ。
ホイール、ブレーキ、モーター等駆動系、すべての安全マージンがブレイスのほうが上。
だから過剰にとって割高になったブレイスのほうが改造ベースとしては向いてる。
なんかYSR50やNSR50のリミッターカットした感覚に似てるわ ブレイスの改造って。
本来、あるべき姿、性能に戻してる感を感じる。
68:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 17:32:22.76 U/7mxsQL.net
ジオメトリーはどうにもならないけどねw
69:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 18:53:42.55 AqHJtoLJ.net
改造して駆動部にオーバーロードかかってるから劣化が早まるのは当然だな
70:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 19:25:13.81 y421pmYZ.net
体の劣化の方が早いから大丈夫だよ
71:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 19:27:02.50 y421pmYZ.net
前輪と後輪の距離が致命的に長いのが残念だ
72:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 19:29:24.91 y421pmYZ.net
駆動系をいくら改善しても、それで速くなったとしても、胴長のスタイルが悪いのは
致命傷。
73:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 19:31:06.09 x0pZyzfL.net
だからお前は海外のカッコいいヤツを50万出して買えばいいじゃん
74:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 20:07:46.58 HoM8IBYi.net
海外製はめちゃくちゃ高額か、中華みたいに見た目よくても品質がチャイナクオリティだったり
するんじゃ意味がない。
確かにカッコはそんなによくないが、その分格安、そして保証や盗難補償もばっちり。
品質も対故障に関しては文句なし。
まあ一番いいのはYPJ-Mが出て、リミッターカット簡単にできるのが一番なんだが
どうもお蔵入りした臭いよな YPJ-Rが不振すぎて
75:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 20:19:33.17 opTDvVcX.net
ロードで電動なんて買う人少ないんだから初めからクロスかMTBにしろよって思います
76:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 00:17:22.88 9chqEsTl.net
ロードバイクの2017年型が続々と発表されてるけど、
いよいよディスクブレーキ車のラッシュ。
加えて、衝撃吸収機構の開発競争が始まってる。
糞重いYPJ-Rにはどちらも無いし、電池が極小。
平地なら自力で24キロ以上を維持すれば、
そりゃ電池は減らないけどさ、それなら普通のロードバイクを買うだろ。
坂はと言えば、アップダウン一回で電池はカラ。
こんな商品企画がよく通ったな。
走ってるのも売ってるのも、まだ一度も見た事が無い。
77:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 01:17:15.36 YaSN3R5A.net
YPJスレでやれよ阿呆
78:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 19:26:42.08 16aKbXVk.net
フルサス大バッテリーのypj-mはまだか?
79:ツール・ド・名無しさん
16/08/02 22:45:53.64 o32kfvmO.net
フルサスじゃないYPJMは発売中止?
意味不明コンセプトのYPJRがあまりにも売れなくて
ストップかけられたのかな?
馬鹿社員のオナニーで商品化するのではなく、
消費者に何が求められてるのか、何が足りないのか、
ヘビーユーザーに聞けばすぐわかるのに。
せめて通勤で使ってみれば問題点がわかるだろうに。
80:ツール・ド・名無しさん
16/08/02 23:24:40.81 wSeMh66b.net
ゴメン、そっち興味無い
81:ツール・ド・名無しさん
16/08/03 04:37:38.12 GZRy41IR.net
ヘビーユーザーに合わせた商品は売れないんだよ
82:ツール・ド・名無しさん
16/08/03 08:28:29.87 Q0L2v9i8.net
>>76
要らないもの。お前の意見、感想
83:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 00:21:13.54 fv1pWDd4.net
>>77
内容が全く無い書き込みしかしないオマエに
興味が有る奴は地球上に1人も居ない。
84:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 01:31:40.82 M+IJac4h.net
はいはい分かったから規制緩和スレ行けよ
85:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 01:32:39.98 M+IJac4h.net
おっと間違えた
YPJスレな
86:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 01:34:42.37 7QjiLHTH.net
ロードバイクとか大型二輪とか一眼レフとか、
ヘビーユーザーがいないと成り立たない世界がたくさんあるけどな。
>>78はコンデジと原付スクーターとママチャリをこよなく愛する凡人だろwwwww
別に悪口じゃないよ、普通の人だと思うよ、白痴の。
87:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 01:36:52.58 7QjiLHTH.net
ヤマハ海苔にさえボロカスに酷評されるYPJが叩かれると
なぜかいつも必死に擁護する奴が現れるwwwwwww
正体バレバレなんだけど。
88:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 10:51:14.75 smnHi0wA.net
>ロードバイクとか大型二輪とか一眼レフとか、
>ヘビーユーザーがいないと成り立たない世界
全部売れてねー
瀕死部門www
89:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 16:36:39.20 56J9WeM5.net
スプロケットの取り換えに使う道具が届いたからスプロケット交換してみた
若干早くなったような気がするけど気のせいかもしれない
あとはアシストギアの交換だけなんだけどこれって素人じゃ難しいかな?
90:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 16:36:56.95 56J9WeM5.net
ちなみにエラーとかは特に何もでなかったよ
91:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 17:04:18.55 56J9WeM5.net
2016のハリヤね
アシストギアは2.0mm厚の11T当たりでいいのかな?
92:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 17:22:53.19 14iIK5bP.net
器用なヤツなら要らないかもだがCリングプライヤーかEリングプライヤーがいる
アシストギアは12T以上じゃないと効果薄いかも
93:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 17:42:55.93 56J9WeM5.net
100円ショップで買っておくか
とりあえず明日ちょいとアシストギアの部分見てみるわ
94:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 18:59:14.25 bNNBaEGc.net
アシストギアの交換なんざマイナスドライバーが二本あれば余裕余裕
95:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 15:35:05.77 G76K2zfi.net
URLリンク(www.dotup.org)
2016ハリヤのチェーンカバー外したところ
これどうすりゃいいねん…したの方のネジはずして左側を緩めて
クイッと移動させればいいのかね
チェーンも外しておいたほうが良さそうだしチェーン切りはあるけどミッシングリンクは無いから買わないと
多分2016ハリヤからだよねこういうカバー付いてるの
96:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 15:54:07.95 G76K2zfi.net
アシストギア買うとしたらこれでいいの?
URLリンク(www.tk-online.jp)
97:945/p-r187-s/ 9Tから11Tの変更になるんだけど意味あるかな
98:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 15:58:44.03 EBbxoq4Y.net
パナは昔からこれだぞ、何と勘違いしてんだ?
99:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 16:03:06.58 G76K2zfi.net
まじかい、それじゃ交換できるんやね
むきだしだとおもってたよ
アシストギア11Tの購入してみるよ
100:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 16:14:23.18 G76K2zfi.net
の前に9Tから11Tってそんなに変化ある?
101:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 16:38:49.28 G76K2zfi.net
まぁいいか買っちゃったよもう
今のところ順調に改良でできてるな
マグネット半減にスプロケ変更
特にエラー無し
102:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 16:47:57.62 GEQh7F+4.net
>>96
なぜ過去ログを読まずに買った後から調べようとするのだ…
本来はアシストギア�
103:武廼Pは「モーターの負担を増やし人力の負担を減らす」のだが 体重が0.1トン超える人だとモーターが負荷に負けて体感トルクはむしろ減る場合あり だから極端なアシストギアの大径化はやめて体重に応じて少しずつ歯数増やしていく
104:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 16:55:25.37 5SQ+wUm5.net
まぁ、がんばれwww
アシストギアの交換もやってみれば何とかなるよ
出来ればカプレオにして貰いたいんだけど君にはちょっと難しそうだ
まぁ11Tでも改造出来て2016年モデルが問題なく走るようならカプレオ化も大丈夫だろ
105:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 18:48:14.03 ahCfvGcu.net
いや…確か体重100kg越えの人だよね
カプレオ+アシストギア11Tはユニットが負荷に負けてトルク足りないと思うし
何よりカプレオの9Tで回すとフリーのラチェットが耐えられないと思う
あとパナの外装ユニットはアシストギアのテンショナーの負荷が大きいからそこも傷みそう
106:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 19:06:26.35 G76K2zfi.net
なんだかよくわからないけどやらないほうが良いってこと?
107:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 19:26:05.80 gzNTctSQ.net
長く使いたいなら余計な事はしないほうがいいに決まってる
108:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 19:33:49.91 EFknmGUF.net
たしかジェッターを改造するとチェーンが3000kmくらいしか持たない
それ以上走るとギア飛びするようになってくるって書き込み過去にあったよな
あと、カカクコムでもそういう評判多い。
結局、人力前提の細いチェーンなんてその程度だっての。
ブレイス改で乗り回してるけど、改造すると常に2倍のアシストがかかり続けてるから
駆動部の負担半端ないよ。
パナソニックなんて所詮はおとなしくノーマルで乗る人向けなんだよ
109:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 19:44:41.68 M82sz9/1.net
自転車なんて物は適当に調整しようがノーメンテで乗ろうが壊れなければ動くように出来ている
共通規格の塊だからな
それこそ>>93のアシストギアなんざEリングの形状こそ違うがギアそのものは無改造でヤマハにもパナにも付くし問題なく動く
やらない方が良いかも知れないが、やりたいならやればいい
それが自由と言うものだ
110:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 19:51:02.27 9NslFG1g.net
なかなか頑張ってるな
暑いけど熱中症に気をつけてな
111:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 19:53:15.88 EFknmGUF.net
チャリの改造やメンテなんて室内でできるから最高なのに。
エアコンきいた中でスプロケ交換とか楽勝だろ むしろ炎天下の中でチャリ乗ると
身体ダメージが大きいから真昼は改造、メンテして夕暮れや朝に乗るのがいいわ。
112:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 20:26:08.62 28YJ3Jvi.net
>>101
大丈夫大丈夫。>>100の言っている事は全部コイツの想像の話で実際は全然問題なく使えるから
カプレオハリヤに3年乗っている俺が言うんだから間違いない
2年半でチェーンを変えてみたけど、ほとんど伸びて無かったもん
大事に乗れば普通の自転車よりチェーンは持つよ
ろくにシフトチェンジもしないでトップギア発進ばっかしているチンカス内装乗りの言っている事なんて信じちゃダメ
113:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 20:27:00.12 EBbxoq4Y.net
>>103
そもそも10sのチェーンは伸びが早く電アシじゃなくても3000キロも走れば寿命だ
ましてハリヤは7sなんだから10sチェーンの伸びなんて参考にならん
114:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 21:27:29.84 4apSx8tg.net
チェーンが伸びるのは登りでの立ちコキ。
115:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 21:33:49.66 4apSx8tg.net
モーターは回転数制御はしていない。
設定された速度に達するまで、
設定したトルクを発揮するので、
アシストギア交換は無意味どころかトルクが無くなる。
アシストギアは小さくするべき。
116:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 21:49:02.02 WUzAXg/p.net
回転数制御してないってどこ情報?
自分が2009ブレイスにアシスト12T入れたときは高ケイデンスまでアシスト域が広がって凄い走りやすくなったけどな
それまでは60rpmくらいで頭打ちだったのがクルクル回せるようになって凄い自然に走れた
117:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 21:50:03.96 KbHEAVU9.net
換えたことのない奴の言うことは信用できないなあ
118:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 22:19:44.93 srLfWuSb.net
どう弄っても国産メーカーではモータートルク感じられるのは35kまで、それから先は車重より空気の抵抗が問題、40k巡航豪脚は何乗っても速い
119:ツール・ド・名無しさん
16/08/05 22:55:37.97 srLfWuSb.net
つまり35kは改良限界でそれ以上は、脚力次第ってことは、20k巡航貧脚でも35k巡航できるってこと?
120:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 02:02:16.78 0DKhCj+D.net
平地とおもってても微妙に下ってたりするからな、
トップスピードも微妙
121:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 03:38:01.16 EI512NH5.net
>>110
アシストギア小さくしたら1ギアあたりの磨耗が辛い
122:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 09:01:23.38 T3zBefCF.net
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
やる気のない説明でワロタ
123:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 09:30:14.11 vVDo/bZ8.net
アシストギア交換するときってチェーン切ったほうがいいの?
切らなくてもいける?
124:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 09:45:16.40 jdN9TvOx.net
切らないと駄目
って言うかチェーンも一緒に交換しなきゃ長さが足りない
125:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 09:51:46.23 vVDo/bZ8.net
まじか…チェーン交換も必要なのかよ
126:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 10:20:25.42 N1Hz2B5Z.net
チェーンを交換する必要ないぞ。長さが足らなくなるのはせいぜい1速2速を使った時だけだ
電チャリなんか1~2速は使わないから、わざわざ長さ合わせて交換なんかする必要ない
あとアシストギアもわざわざチェーンを切らなくても交換出来るぞ
技術がないんなら出来るだけ簡略化して改造した方が良い。後輪外してチェーンを弛ませるだけで十分交換出来るから
あとスナップリング外しもネット上に動画が転がっているから良くみておけ
127:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 10:48:02.42 vVDo/bZ8.net
あぁなるほど後輪外せばいいのか
おkとどいたらやってみるわ
一応ダイソーでマイナスドライバー2本買ったし
アシストギア交換までできれば2016ハリヤも改造出来るってことでいいよな
128:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 11:05:19.55 N1Hz2B5Z.net
>>122
全ての交換が済んでエラーが出ないで高速化しているかが問題なんだよ
取り付けるだけで済むなら苦労はしない
頼むぞ。実際乗ってみてちゃんと走るかどうか、しっかりレポしてくれ
129:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 19:22:44.13 WDVL3izT.net
ブレイスXL リア14T アシストギア11T化してると
チェーンが余ってチェーン引きしないとダルダルになる。
で、ちょうどいい範囲でチェーン引きしたんだけど、そしたらリアのVブレーキの
高さ調整目一杯まで使ってギリギリ収まった。
ってことはこれ以上チェーン引きしたらブレーキシューがタイヤに干渉するんだよね。
できればコマを減らしたいんだけどこの辺りの知識がちょっと無い。
普通に130コマとかの厚歯用チェーンを買ってきてチェーン切りで純正チェーンのコマ数から
2コマくらい落とした感じでつなげることってできるんだっけ?
ミッシングリンクとかこの辺りのやり方がよくわからん。
130:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 19:37:33.89 3vncybFa.net
>>124
14tなら3コマカットかな
その程度の知識でよくもまあ、改造なんかしたもんだなw
131:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 19:45:47.93 WDVL3izT.net
そのくらいスプロケ交換とかは簡単だった。 3コマカットってちょっと長めのチェーン買ってきて
それをチェーンカッターでピン抜いて、そこにミッシングリンクつけるだけ?
URLリンク(www.tk-online.jp)
これだけ買ってもダメなんだよね? 一応クリップ式でつなげるみたいだけど。
132:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 19:48:50.44 3vncybFa.net
>>126
ノーマルは116コマだったと思う
133:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 19:50:20.61 vFWTc9Jt.net
そもそも何でチェーン買い換えるの
今のチェーンから何コマか抜けばいいだけやん
アンプルピンなんてあさひで売ってるし
134:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 19:51:50.03 EI512NH5.net
チェーン買うより
スプロケ買うかアシストギア買った方がバランス取れると思う
135:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 19:55:21.05 y06ruju9.net
糞重い改造電アシと言えども、
30キロ以上では風向によって速度がかなり変わる。
136:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 19:55:48.01 3vncybFa.net
>>126
繋ぎのクリップがあるからアンプルピンとかいらないと思う
カッターだけでオーケー
新しいチェーンと旧チェーンを単純に伸ばしてカットするだけ
そこから3コマ削る
テンショナーの性能が良いから最初は2コマで調子をみるべきかもね
137:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 20:03:11.42 WDVL3izT.net
>>128
なんかチェーンの良し悪しがあるみたいなんで安いし変えてみようかなと
バイクでもDIDとかのゴールドチェーンとか好きだったしね。
バイクでチェーン交換すると結構効果が体感できたのもある。
URLリンク(tokidokidokin.com)
ではここで、チェーン交換インプレッション。
効果は走りはじめてすぐに分かります。簡潔に表現すると、力強くなって騒音と振動は激減。
騒音と振動は、古いチェーンをごまかしながら使っていたためですね。すごく静かになった。スーッと前へ進む。手のひらへ伝わる振動も減っているから、ひょっとすると高速道路のツーリングも楽になるかもしれない。
力強さが増したのは、古いチェーンから新しいものに替えたことと、チェーン自体の性能アップと両方の効果でしょう。駆動性能2割増って感じ。
今回スプロケットの交換はしなかったけれど、スプロケットも替えるとまた違った効果が実感できるのかな。
次回はもう少し早く、2年後ぐらいに一式交換しよう。
こんな感じに。 特に電アシのキュラキュラ音の軽減と電費の改善とか効果ありそうかと。
138:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 20:33:25.67 vFWTc9Jt.net
そういうことなら別にいいんだけどね
というかバイクチェーンも切り方つなぎ方は同じなんだな
139:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 00:49:38.51 YktINJQA.net
>>111
そんな根拠も証拠も何も無い抽象的な個人的な妄想を信じろと?
140:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 08:52:55.90 V9xlRcEr.net
速くアシストギア届かないかな…
マグネットとスプロケットを交換したら電池の減りが若干速くなったよ
141:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 11:20:46.74 FcGEQ4w0.net
その分、走行距離も伸びたんでないの?
142:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 12:19:04.11 l4n0rQ6b.net
>>134
こいつにも言ってやれやw
110 ツール・ド・名無しさん[] 2016/08/05(金) 21:33:49.66 ID:4apSx8tg
モーターは回転数制御はしていない。
設定された速度に達するまで、
設定したトルクを発揮するので、
アシストギア交換は無意味どころかトルクが無くなる。
アシストギアは小さくするべき。
143:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 23:11:24.79 rsMdvDSF.net
見てたら欲しくなってきた
144:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 01:44:25.81 ROKEsCMJ.net
俺も欲しくなってきた。
リアスプロケ18tとアシストギア11tを注文したった(ヤマハビエンタ5)
どうもありがとうw
145:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 11:53:04.01 Xb4rvWkc.net
アシストギアとどいたんだけど
Eリング?が外れない…マイナスドライバーでコネてもよくわからない
動画かなんかで外し方のってないかな?
146:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 12:03:10.72 X2+m4TXc.net
だからブログでやれって。
147:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 12:12:08.43 PSrpJ26o.net
知的障害者にも改造する権利をよこせー!!
差別!しゃべつ!
148:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 12:21:17.23 Xb4rvWkc.net
何とかアシストギアも交換できたわ
マグネットはスピードメーターの磁石で行けたし
スプロケットも無事交換できた
アシストギアもリング外すのに手間取ったけどいけたし
そして乗ってみた結果エラーも何もなしに運行できた
スピードも上がった気がするし最高だわ
アシストギアでギュンっと楽になった気がする
これもっと歯の数増やしたらもっとあがるんかな?まぁ今のスピードでも十分速いけど
というわけで2016ハリヤも改良できます
149:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 12:26:11.43 SmN1smT+.net
速くなった気がするって何だよ…
そんな主観的な感想は良いからもっと具体的に速度数字で言ってもらいたいわ
まぁ、良いや
とりあえず今まで通りの改造でいけるみたいだな
お疲れ。お前の役目はもう終わりだ
150:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 12:51:17.83 Xb4rvWkc.net
スピードメーター持ってないんだよ
つける気も無いし
でもまぁこのくらいがノーマルの電動アシストならいいのになぁ
ドノーマルのは楽でもないし速くもないし
体重100キロ近くあるせいかな?
151:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 12:57:49.71 SmN1smT+.net
前スレだかでクランク回転数がどうのこうのって言ってたヤツは、やっぱアシストギアのスプライン軸回転数の事だったんだな
要するにRスプロケを小さく、前輪センサーのマグネットを半減、アシストギアを大きくすれば2016年モデルも改造可能って事だ
152:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 13:24:00.11 6mRJ3XbV.net
そーそーやっちゃえやっちゃえ~!w
153:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 13:34:35.51 PNPMfNOZ.net
外れないって書いて30分後に結論か。知能高過ぎだろ。
教えてくんにまともなレポを期待するのは無理ですわ。
154:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 15:17:48.93 Xb4rvWkc.net
いや、確かにマグネット、スプロケ、アシストギア変えたら最初よりも軽く進むようになったのは間違いないよ
最高速度も上がってるしエラーも出なくなった
2016ハリヤは改良できるでいいと思う
155:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 16:34:01.44 ECubQkc9.net
そこまでやってサイコンは付けないのかよw
お前面白すぎるわお疲れ
156:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 16:37:16.31 ECubQkc9.net
磁石サイコンので行けたのか
俺ので見た限りじゃスポークがセンサーから遠すぎてとても反応するとは思えなかったんでディスクブレーキローターに2個貼り付けたんだが
157:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 18:06:15.33 Xb4rvWkc.net
マグネット2個
スプロケ
スプロケ外し
チェーン空回りを止めるやつ
で合計3000円でマグネットとスプロケは改良できるよ、この2箇所だけでも十分良くなってたし
モンキーレンチはあるとは思うから除外するけど道具があればもっと安く済ませられる
でアシストギア11Tに変えると4000円近くなったのでこれを高いとみるかやすいと見るかは個人次第
158:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 18:15:22.78 SmN1smT+.net
>>152
いや、もうそんなのは分かっているから
ただ前スレでどこかの阿呆が「クランクの回転数がぁ~」とか言い出すもんだから今までの改造じゃエラー出るんじゃないか? って警戒しただけ
改造の仕方とか掛かる値段とかは、もうお呼びじゃないわ
ただ今まで通りの改造でエラーが出るのかどうか知りたかっただけ。お前はその人柱だったと思え
だからもうお前は用済みじゃ。お疲れさん
159:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 19:00:51.33 Xb4rvWkc.net
改良するなら電池容量の多い2016ハリヤってことでおkだよね?
160:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 19:24:00.79 LL4k8JnQ.net
ただパナは負荷かけるとモーターがすぐ逝くという話もあるからまだ人柱の旅は続く
161:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 19:27:54.66 Xb4rvWkc.net
まじかよ…パナ最悪だな
162:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 21:33:41.72 lP9qi4NI.net
池沼で経験もないやつの報告なんて役に立たん。
163:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 21:40:09.70 QDIHFOFC.net
>>140
URLリンク(www.amazon.jp)
164:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 21:42:26.20 N1qaEBZq.net
以前のダブルセンサーと比較するなら、最初に磁石調整だけでテストすべきだった。
ヤマハだと最初エラーがでなくてもケイデンスあげるとエラーとかあったし、
ほんと役に立たないカスの報告だったな。
165:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 21:44:53.13 N1qaEBZq.net
>>89
すでにCリングプライヤーって教えてもらってるだろ。たんにカスなんだよね。
166:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 21:45:38.33 Xb4rvWkc.net
最初にマグネット2つだけしたときは一瞬だけE2というエラーでたぞ
それも報告したけどな
そのあとスプロケット交換してもE2hは一瞬でてた
アシストギア変えたら出なくなったわ
改 良 大 成 功
いやーこれで俺もプロの仲間入りだな俺がテンプレ作ってあげようかな?
まじで手探りだったし
167:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 22:03:06.33 LL4k8JnQ.net
頼んだ
168:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 22:06:52.29 N1qaEBZq.net
じゃアシストギアは変えなくてよかったんじゃない。デブなら尚更。
手鳥足取り教えてもらって、手探りだったとか、おまえカスの典型だな。
169:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 22:44:20.84 xIiAEtNY.net
暑いならエアコン付けた方がいいぞ
170:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 01:23:12.67 lP6dObMk.net
電力的にUSB冷風扇やミストファンもいけるけどこれはダイナモでもいけるしな
171:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 05:53:46.66 jxg3qjqy.net
>>163
教えてもらってないんだよなぁ…
殆どが他のHPから自分なりに解釈していった結果だし
172:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 08:51:23.09 OKisqVFP.net
>>166
はぁ?
俺がここでお前に教えてやった事は無かった事になるのかよ?
チェーンを変える必要とかスプロケの交換のやりかたなんかネットで調べれば良いとかアシストギアの事とか
173:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 09:17:32.03 pqSrI5iM.net
ガイジな事は最初の書き込みから滲み出てたんだから
皆まともに相手してなかった
ガイジの相手をするのもガイジです
174:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 09:30:00.86 jxg3qjqy.net
テンプレがあればいらなかった
175:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 09:51:51.42 CAbN4tc+.net
ちょっとおたずねします。
今フル電動乗ってます、
4年ほど乗ってバッテリー中身のみ交換
その他ブレーキなど故障時々治してました。
エンジンもん電気もんの改造大好きなんですが
市販の電動自転車の知識はまったくありません
質問です
改造ベース車体で定番などはあるのでしょうか?
定番の改造でどのようなことができるのでしょうか?
スキルとしては車ですとターボ交換ぐらいまで
中華のバギーエンジン乗せ換え
道具は大体あります、100Vアーク
電気は回路図みて半田付け程度、キットの真空管アンプは失敗(感電)した
176:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 11:50:25.06 +jfOeF4q.net
ヤマハ ブレイスがノウハウの蓄積が多い定番車
チャレンジしたいなら今話題のハリヤ
ハリヤのメリットは16Ahバッテリーが出ている(ヤマハは12Ahが上限)ことと同じ容量で大きさが非常に小さいこと
改造すると燃費が半分以下になるのでバッテリーが大きいのはメリット大
難易度は車に比べたら余裕
177:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 12:11:58.59 CAbN4tc+.net
早速のレス ありがとうございます。
どちらも マウンテンバイク みたいですね
こちらも興味あるのですが
用途として 子供載せて団地の坂を上りたいのです。
団地の坂は急でほとんどの人が押して上ってます。
2009年に買った フル電動だと かなりしんどいです。女性だと無理なぐらい
今どきの中華フル電動か
178: 一般市販電動改造 自作電動で迷ってます スピードよりトルク希望です。 一般市販電動改造の他におすすめあれば教えてください。
179:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 12:30:13.89 +jfOeF4q.net
トルクなら改造しなくで十分すぎる
その余ったトルクをスピード方向に振るのが改造の趣旨なので
180:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 14:32:24.20 CAbN4tc+.net
なるほど すごいわかりやすい説明でした。
最高速狙いの改造、個人的な趣味で 作成したい 自転車ですね(笑)
一般市販の電動自転車は改造すると
平地では こがずに 走ること可能ですか?
勝手な想像ですべてを制御基盤で制御されていて
今どきの車みたいに 簡単にリミット外せない
みたいな。
181:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 14:54:53.45 8tZ3h4kl.net
電動アシストはあくまでもアシストだから改造しようがこがないと走らないね
そういうのが希望ならフル電動スレの方が情報集まると思うよ
182:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 15:13:23.62 lP6dObMk.net
中華のギヤ比を落とすのが一番ニーズに合いそう
183:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 15:23:21.17 jyLiBLLI.net
シーガル26なら普通にモニター設定で時速40kmまでだせるようにできるし時速10kmまでフル電動に変更もできるけど、
ここにいるひとはそれでもスピード足りないと感じてるの??
184:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 16:29:41.24 nsFeOaNs.net
やっぱりね もっとスピード上げたくなるのよ
出せる自転車がほしいんであって常時出したいわけじゃない。
俺も45kmまで出せるブレイスだけど普段は30~35kmでまったり走ってるし。
全然まったりじゃないかw
185:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 16:40:10.66 OKisqVFP.net
>>178
250Wの日本の電チャリで45km/hねぇ
モーターも替えたのかな? それとも下り坂かな? 強い追い風だったのかな?
186:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 16:41:07.00 v+Q3K5Bf.net
カーボンロードが前にいたから
後ろついていったら結構ついていけたわ
で上り道では俺が楽々追い越し
カーボンロードはゼハッゼハッいいながら登ってた
俺は軽く汗をかいた程度で足はまだまだ余力あった
おそらくフルカーボンだし30万クラスだったろうなぁ、可哀想だなぁと思いつつ苦笑い
俺の2016ハリヤは12万5000円に改良費1万程度に負けてるんだもん
いやー買ってよかったわマジで
ただバッテリーの減りが明らかに速くなった往復9キロの道で20%バッテリー減ったし
体重100キロ近くあるからっていうのもあるだろうけど早過ぎるかなぁ
187:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 16:46:56.64 jyLiBLLI.net
あー 最新のシーガル26インチのやつはリミッター解除できないねこれ。
188:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 16:57:00.67 QkMXGjwo.net
可哀想?
頭が可哀想なお前よりましじゃね
そもそも人力というスポーツだしな。
189:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 17:09:11.18 08BXoK14.net
>>177
シーガルは頑丈で速いし、見た目が日本製の車種に比べれば格好良くメリットが多いよな
190:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 17:18:21.85 f4wi5p8R.net
.bimoz
URLリンク(www.bimoz.ch)
191:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 17:28:48.19 YryR1PAw.net
シーガルはハマーなんかと同じルック車テンプレデザインだろ。
192:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 17:47:19.63 nsFeOaNs.net
>>179
250Wとか関係ないみたいよ じゃあこれはなんでスピード出るの?
URLリンク(gqjapan.jp)
出力250W! 強力なモーターアシストの「スペシャライズド・ターボ」
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
大きく違うのはアシストが効く上限速度。ターボはロードバイクですら
なかなか容易には出せない
193:時速45kmまでモーターによるアシストが可能なのだ。
194:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 17:51:30.74 v+Q3K5Bf.net
45キロもださなくてもいいだろ
楽して30キロ出せればいいんじゃないか?
195:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 17:59:22.33 jyLiBLLI.net
最新のシーガルは25km/h以上はだせないないように店で設定されてるとのことですわ。
196:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 18:06:57.95 Oy6XLQ/M.net
>>186
でも、E1のプロが「ロードはおろか、クロスさえもちぎれない」って評価しているよね
197:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 18:14:54.55 jyLiBLLI.net
ヨーロッパの電動自転車を輸入代行してる店ってないの??
198:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 18:18:51.49 f4wi5p8R.net
車道で車の流れに乗って走るには45km/hが必要だよ
30キロではことごとく車に抜かれるから、逆に危ない。
199:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 18:49:04.07 nl4c1ufd.net
45kとかで走られたら抜くのに時間がかかる分逆に邪魔だわ
200:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 18:50:22.74 cijo/TPy.net
>>191
大通りで45㎞だと抜きにくい速度だから逆に危険だよ
4輪はイライラするし自転車の方も後方・側方に付かれて同じくイライラ
精神安定上もよくない速度
201:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 18:59:31.47 +jfOeF4q.net
前走車と同じ速度で走ってるのに抜きにくいと言われても…
202:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 19:08:52.16 +jfOeF4q.net
>>190
どうぞ
URLリンク(s.ameblo.jp)
203:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 19:42:34.58 nsFeOaNs.net
夕暮れで日差しが弱くなってきてからまた乗ってきたわ。
ブレイス14T化改 やっぱり45km出るわ。 しかも数分くらいなら
維持できる。 体が鈍ってなきゃバッテリー続く限り維持できそう。
16Tから14T化でスピードレンジが7kmくらい上がったんで流石にブレーキが不安になってきた。
フロントブレーキを強化したいんだが、今の160mmから203mmに変更するのに
アダプタってどれ使えばいいのかわからん
ノーマルのローターはセンターロックなんだよね?だからシマノのセンターロックタイプの
203mmローター買って、あとは今ついてるキャリパーを203mm用のアダプタ介して取り付けりゃ
いいだけ?
フロント用でも203mmローター用アダプタが3種類くらいあってどれを選択すればいいのか・・・
204:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 19:45:33.28 KuAS/f70.net
なんだよwww やっぱ数分の維持じゃねぇかよwww
はいはい。必死になって漕げば45km/h出るのねー 凄い凄い
205:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 19:52:04.71 nsFeOaNs.net
いや必死でもなんでもないけど。 汗ひとつかいてないし。
ただ、45km出るときはアシストをフルに引き出してる時だから、パワーメーターが
振りきれるくらいは負荷かけてやらないといけない。
最高速だから当たり前だけど。
自転車をしっかり漕ぐなんてのを続けた事ないからな。
16Tの時も45kmは出せなくはなかったけど、これは流石にかなり必死に漕いで
ケイデンス維持しないといけないからキツかった。
まあ、この辺りは個人差あるから実際体験してみないとわからんだろうな
ただ、45kmは普通に出せる範囲になった感じ。
まあ、おまえが引きこもりで筋力が極端に無いとか
歩行障害でも抱えてるなら無理かもな。
206:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 19:58:33.21 v+Q3K5Bf.net
ロードに乗ってた時は40キロ巡航はできてたなぁ…
事故で右膝を永久的に痛めて負荷のかかるロード乗れなくなったから電動アシストにしたんだけど
まぁ2輪でスピード出し過ぎるとまじで危ないからな
やっぱりせいぜい30キロくらいが一番ちょうどいいと思うぞ
207:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:00:36.21 OMLQJRZr.net
URLの削り方しらんので長くてすまんが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あと油圧にしてるか?
してないなら油圧化も検討するもいいよ
208:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:04:02.21 KuAS/f70.net
>198
はいはいwww個人的感想なら何とでも言えまちゅねーwww
45km/hを“数分維持”なんだろ?それで汗ひとつかかないでとか話が支離滅裂だわ
そんな簡単に出るなら何で数分しか維持出来ないのよ?
汗ひとつかかずに数分維持出来ますwwwわけ分からんわwww
209:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:08:13.74 nsFeOaNs.net
>>200
これでいいの?
油圧化はすでにしてる。 それでも減速が心もとない感じ。早速203mm化するわ。
210:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:13:16.50 Oy6XLQ/M.net
45km/h数分なら普通のクロスでも出せるから、完全な自己満足だね
ロードでちょい鍛えればかなり日常的風景
フルノーマルのブレイスで、元レーサーは6Sで40km/hって言ってたから、車体よりエンジンが9割ってのは電芦でも変わらないね
そいつの平均ケイデンスは100以上、いくら改造しても、エンジンの差はそう簡単には埋まらないってことだ
211:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:19:20.93 OMLQJRZr.net
別にそいつらの張り合う気は全く無いんだけど何が言いたいのかサッパリ
212:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:26:06.42 Oy6XLQ/M.net
>>204
嘘をつくのはいけないってことだよw
213:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:29:23.75 KuAS/f70.net
彼は俺らに何を伝えたかったのかって?
汗 ひ と つ か か ず に 数 分 間 維 持 だよwwww
何度も言わせるなよwww恥ずかしいwww
214:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:32:03.27 nsFeOaNs.net
40km以上で走ってると走行風で汗なんてかかないんだが
なんでそこまで否定するのか意味がわからん。
そんなありえない事なのかw
215:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 20:50:47.39 Oy6XLQ/M.net
45km/hで汗ひとつかかないアシストなら、最低でも1対1のアシストだよね?
50km/hまでアシストされないとそれは不可能
50km/hで1対0.5としても、それには1000wのモーターが必要
定格250wは500wまでが限界
スペシャにしても、アシストのトップトルクは33km/hってことならギリギリ45km/hまではわずかにアシストする
この時期に汗ひとつかかないとか、心拍数が40以下、すなわちケイデンス40以下だろ?
ってことだけど?
216:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 21:22:07.68 Muk8+2+V.net
下り坂でママチャリが時速何キロでたって話と同じくらいどうでいい。
本スレにも張ったが日本の電動もスポーツする方向にいかないと、
First Electric Mountain Bike Race at Sea Otter Classic 2016 | Electric Bike Report
URLリンク(www.youtube.com)
日本では
ヤマハ電動でぶ集会のみっていう
↓
217:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 21:22:51.78 eYMrNOYp.net
俺もブレイス改で40k出すと心拍180超えるわ
平地だと2~3分しか無理やわ
ロードバイクならもっと楽にいける
218:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 21:41:22.66 5tVPAWg7.net
pas braceのってるんだけど
フロントのディスクブレーキがどうにも止まらない上に
壊れても自転車屋で直せないから、 リアブレーキみたいな
普通のゴムのブレーキにしたいんだけど可能ですか?
219:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 21:48:59.29 Muk8+2+V.net
台座が無かったらフロントフォークから交換になるから面倒
それなら油圧にした方がいいが、
もとのままが一番手間かからないな
220:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 22:14:28.02 EYKPxWXn.net
バロンの販売が、また始まるみたいだけけど、
新型のリミッターは解除できた人は居ないのだよね?
221:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 22:24:51.44 5tVPAWg7.net
台座っぽいのはあるんですが・・・
今のままだと無いも同然というか
今週に入ってワイヤー2回切れてる上に音がひどくて・・・
222:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 22:35:41.22 OMLQJRZr.net
いやそれどっかおかしいからあさひにでも行けよ
223:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 22:46:17.52 nl4c1ufd.net
自転車ぶつけてフォークが曲がってるとかじゃねーの
写真ぐらいだせばいいのに
224:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 22:52:45.76 5tVPAWg7.net
あさひっぽい店で直しててもなおんないし
もともと効かないから、普通のブレーキのほうがいいんじゃないかなーって
225:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 22:58:51.38 /+8ehVC9.net
>>211
リンダ乙
226:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 23:19:11.46 Oy6XLQ/M.net
>>209
おまえはだまれ、クズw
227:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 08:32:31.76 6H9Y1lr4.net
>>217
じゃあもう そのあさひに行って「前輪もVブレーキ化したいからフロントフォークごと変えてくれ」って注文しに行けよ
安物のディスクブレーキを変えた方が安く上がると思うけどな
フロントフォーク+Vブレーキ+工賃で2万円くらいかかるだろうけどな
これもフォークやVブレのグレードによって大きく変わるが最低でもこれくらいかかると思え
228:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 08:44:20.90 dxpmt0lx.net
買った店にまず行けば
はじめから効かないってまずそこからおかしい
229:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 09:11:13.86 e74f6Mrm.net
パナの初期ブレーキは弱い傾向あったんだがちょっとはマシになったのかな
230:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 09:46:14.31 o16R/sbl.net
ネットで悪質改造車掴まされたか?
4-5年使った廃棄寸前の改造車なら諦めたほうがいい。
八厘も修理断るレベル。
231:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 10:04:12.41 c9NYjiIW.net
2016ハリヤ改良
道具
ここからアマゾン
マグネット2個
キャットアイ(CAT EYE) #169-9691 Nホイールマグネット MODEL-F
スプロケット外し(モンキーレンチがないときは長めのモンキーレンチがおすすめ)
PARKTOOL(パークツール) フリーホイール リムーバー シマノ用 FR-5C
バイクハンド YC-501A チェーン式フリーホイール外し YC-501A
スプロケット
シマノ スプロケット7S 11-28T CS-HG41 1358148 ECSHG417128
スナップリングプライヤー(マイナスドライバーやら100均にもあるけど一応)
4wayスナップリングプライヤーセット Cリング軸用&穴用 WHSUJ0011
ここまでアマゾンで揃う、合計3500円程
アシストギア(tkonlineで購入可能)
モータードライブスプロケット 11T 2.0mm厚+ガタ調整シムセット+軸止クリップ【即納】
これでどうやろ?
232:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 10:17:12.13 Dul91FMt.net
ガイジ君以外誰でも知ってた事なんやで
233:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 10:21:16.90 XALwnshw.net
ガイジがキャットアイ磁石で公道走ってたら失笑
234:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 10:45:44.40 c9NYjiIW.net
電動アシストなんてマイナーなんだから知らない人だって大勢いるだろ
こういうテンプレ必要だよ
本来ならいくらか俺が貰うんだけどタダにしといてやる
235:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 10:50:00.40 6H9Y1lr4.net
>>224
いや、だからもうそんなの知っているよ
どうせやるなら画像付きの改造の手順を作れよ(どこに工夫がいるかとかここの取り付けに苦労をするとか)
そんなちょっと調べれば誰でも分かる道具を羅列しても何の意味もないわ
改造結果の報告もろくに出来ねぇし、本当に使えないデブだなー
いろいろ教えてやって損したわ。俺に感謝の言葉もないし
236:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 10:52:44.42 WUm0jQMs.net
マイナーてか公道走行違法だからな、ガイジが理解できるかどうか
237:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 10:54:34.17 c9NYjiIW.net
238:自分が知ってるのは他の人も知ってるってか? そういう考えダセェよ
239:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 10:55:46.07 WUm0jQMs.net
ならブログでやれよ。
240:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:02:11.10 WUm0jQMs.net
過去スレで何年にもわたって語られてきたことを
大幅に下回る内容でテンプレ気取りとか、
ガイジすぎて迷惑なだけ。ブログでやれよ。
241:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:10:37.63 c9NYjiIW.net
過去スレなんて見るわけ無いだろ…馬鹿か?
242:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:13:16.57 3O07kmle.net
クルマを買ったらまずオートバックスに行って
ドリンクホルダーを付ける程度の「改造」www
243:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:13:31.65 WUm0jQMs.net
お前がログ読んでないのは分かるってるから 笑
244:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:15:29.15 6H9Y1lr4.net
>>230
お前がやっている事はあまりに中途半端でテンプレとしては相応しくない
逆に素人を混乱させるだけだ
スプロケもアシストギアも工具も全部ソレって言う縛りはないし、他にもいろんな物があるんだよ
あと肝心の前輪マグネットも予備の円盤を取り寄せて見栄えを良く工作出来るし、お前がやっているだろう簡易的な改造も出来るし
そういう事が全くなってないんだよ
245:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:17:09.31 WUm0jQMs.net
>>236
また、バカに長文かいてやって。いい人過ぎるだろ
246:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:17:47.90 c9NYjiIW.net
それじゃ完璧なテンプレ作ってくださいね
というか昨日の夜走ってたら50ccのスクーターがバトルを仕掛けてきてさ
ばかだよねぇ俺のハリヤの相手になるわけがないのに
きっと嫉妬してバトルを仕掛けずにはいられなかったんだろうな
だって俺のハリヤはかっこいいからな
247:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:18:26.44 WUm0jQMs.net
>>234
ガイジ 「プラスドライバーはこれだ!」
248:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:19:22.04 h9ecfF2b.net
バカってか基地外じゃねーの
249:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 11:39:41.34 6H9Y1lr4.net
>>238
それともうひとつ
何かデブの癖にやたらとスピードにこだわっているみたいだけど
間違いなく今のスピードにすぐ限界を感じて「もっと速く」って思うようになるよ
リア11Tじゃちょっと速いロード乗りには勝てないからね
その先の改造はお前にはたぶん無理だ
250:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 12:19:46.99 c9NYjiIW.net
それじゃどうすればいいか書いてよ
それが役目でしょ?
251:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 12:23:48.40 Ak3JHMyw.net
>>242
原チャリでも乗ってろデブ
252:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 12:43:51.95 iUFxga3L.net
ケチつけたいだけの雑魚は相手しなくていいよ
こいつ昔から邪魔でしょうがない
253:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 12:51:51.29 7Xnpgukx.net
基地外の役目はなに?
ま、デブであるかぎりどをな改造しても登板の遅さは半端ないんだろな
254:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 12:59:43.31 c9NYjiIW.net
俺の改良したのが羨ましいのかなぁ…それともテンプレ作ったのが悔しいってか?
255:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 13:58:39.56 7aI1kfC6.net
バカがはしゃいでるからNG入れて非表示
あーすっきり
256:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 15:25:28.25 c9NYjiIW.net
一々言うところがアホw
257:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 17:20:56.48 7CcNPH4f.net
>>247
赤字IDをNG登録したら、非表示になりスッキリして見やすくなるよな
258:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 20:33:19.03 c9NYjiIW.net
盾装備しとくとL1とR1押しっぱなしで
ダッシュ→リフレクが交互にでていい…
溜め攻撃も1回R2おすとため初めてもう一度押すと発動だから使いやすい
盾装備しながら安全に攻撃できるっていいね楽だわ
ウイングダイバーはいつ死ぬかドキドキしてたけどオフハードくらいなら初期武器でも楽勝だし
259:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 20:44:01.83 AV39o+wF.net
何だこのデブ、どこのスレと勘違いして誤爆してんだ?
やっぱデブはダメだわー。何やらせてもダメだな
自分の身体の管理もろくに出来ないし、ゲームばかっやて食っちゃ寝食っちゃ寝しているからブクブク太るんだよ
260:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 21:04:02.34 c9NYjiIW.net
世の中ゲームみたいなもんだからなぁ
自転車改良したのもゲ^ームの影響おみたいなもんだし
261:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 03:55:02.59 5xB8qngt.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(o.aolcdn.com)
秋葉原発のライフスタイル家電ブランド UPQが、超小型の折り畳み電動バイク UPQ BIKE me01 の
予約販売を開始しました。9月15日以降順次発送予定。メーカー希望価格は税抜き12万7000円。
折り畳めば自動車のトランク等にも収納しやすいサイズになり、交換可能なリチウムイオン
バッテリーで満充電35kmまで走れます。なお電動パーソナルモビリティは輸入品を中心
に各社が販売するようになりましたが、私有地以外での使用を禁じるものが大半です。
一方 UPQ BIKEは国内の法規にあわせミラーなどを装備しており、原付免許があれば公道を走れます。
※写真は別売りのUPQ BIKE me01 2wayレザーバック装着時
主な仕様は車体重量 約18kg、本体サイズは 1220 x 610 x 985mm。シート高 約760mm、
軸間距離 約870mm、最低地上高 約140mm。ブレーキは前後輪ともにディスク式。タイヤサイズ前後輪 315mmなど。
取り外し可能な 36V 316.8Wh リチウムイオンバッテリーを搭載し、満充電で35kmまで
走れます(25km/h、乗員55kgでのテスト値)。バッテリーの残量ゼロから満充電までは約3.5時間。
またUSBポートを備え、スマートフォンなどをバイクのバッテリーで充電できる点も特徴です。
本日より予約販売がスタート、実店舗でも展示
本日より「二子玉川 蔦屋家電」および「Concept LABI TOKYO」にて予約販売が開始。
なお蔦屋家電においては試乗も可能です。オンラインストアでは「T-SITE SHOPPING 二子玉川 蔦屋家電」で
予約が可能。また8月24日?9月6日の期間限定で「新宿伊勢丹 時の場」でも予約購入できます。
262:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 04:11:22.06 4FjO2z2b.net
>>250
俺も地球防衛軍やってるわ。 スチムーで買った。
ウイングダイバーほんとあっという間に死ぬよな
レンジャーではもうクリア出来たけど、今はウイングダイバーでやってる
レイピアの初期武装でも最後までいけるんだ?
今はレベル20の前方にちょっと絞ったレイピアか、20連射の
アロー使ってるわ�
263:@あとライジン。 せっかくの盆休みも 炎天下じゃ自転車乗るの辛いから、家の中でまったりゲーム。 これが健康の秘訣だね
264:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 04:14:57.72 4FjO2z2b.net
>>224
マジで電アシ改造って「ミニ四駆かよw」みたいなお手軽さだよな
1万超える改造とかほとんどない。
いままでバイク、クルマやってきたけど、何か一つでも小遣い2ヶ月分とか
ボーナス全部とかそんなのばっかりだったのに。
そしてせっかく改造してもそれほど乗る頻度が作れないという。
電アシは乗る頻度も高いし、パーツは安いしメンテコストも楽勝。
財布に優しすぎてカネが貯まるわ
265:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 08:05:55.16 f5LFmc6u.net
>>255
改造パーツが限られるからじやね?
現時点ではどう考えても8kgは愚か、10kg切ることは不可能だろうし
アルミフレームで単体2kg以上のハリヤとか(3kg以上とも聞くが真偽不明)
速さではなく、航続距離アップとか耐久性アップとかが地味な良改造な気がするが
266:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 11:31:16.82 4poCUI46.net
先月ビビDX2016モデルを買ったのですが
今のモデルは石と、リアスプロケ交換とアシストギア交換まで
しなければならないでしょうか?
ちなみに手元にホイルマグネットとリア16Tは持っています。
267:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 12:17:42.91 eSQ3i5D+.net
スピードセンサー追加されただけで
アシストギアやスプロケは前と変わらん
268:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 12:44:31.66 j532ENA2.net
YPJ-MTBがでたら即購入なんだけどなあ
269:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 13:33:19.87 UB3rXWaa.net
改造対策されてそうだし、
フルサスでないなら改造ブレイスから乗り換える理由が無い。
270:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 13:45:05.28 5xI1veRO.net
そもそもYPJーRはリミッターカットできたのか
271:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 13:45:38.99 dauJitwX.net
>>260
内装ママチャリもどきはちょっと…
272:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 14:37:44.43 FaUcVPin.net
>>261
あまりにも売れてなくて情報無し。
もし改造したら、電池はすぐカラ。
273:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 14:39:17.87 GSvSWt2X.net
うむ
アレを改造しようというバカはいない
274:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 15:11:09.46 FaUcVPin.net
買う前に、ありゃ駄目だとわかっちゃうもん。
このスレ住人は絶対買わんさ。
275:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 16:08:22.41 FaUcVPin.net
>>257
まずソレを装着してレポだ
276:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 16:26:42.28 QRAbtLhq.net
>>257
16tだと多分チェーンがだぶつく、チェーン買うぐらいならアシストギア買った方がいい
277:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 16:36:07.91 FaUcVPin.net
16Tだとエンドのチェーン引き調節だけでOK
アシストギア業者の宣伝がウザイ。
278:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 17:53:03.05 Wxayu/7d.net
チェーン詰めればいいだけ
279:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 20:23:03.94 t3w6LKOT.net
リアルストームの改造してる方いますか?
情報あれば、聞かせてください。
280:257
16/08/11 20:29:20.27 4poCUI46.net
みなさんありがとう、過去ログ見ても最近のビビの書き込みが
少なかったので助かります。とりあえず付けたらまたお邪魔しますね
281:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 03:12:35.16 HyDla+Tb.net
ブリジストンはOEMと聞いたが・・
ヴィエンタ5にリアスプロケ18t、アシストギア9tに交換した。
スプロケは16tのが良かったかもだけど、留め輪また付け替えるの勘弁だわ。
籠つけたけどメーターは2つあるのは嫌なんで、これで御仕舞。
282:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 04:44:43
283:.42 ID:5Wx0TaFl.net
284:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 08:20:46.52 UFU6vvW5.net
そんなんあったっけと思ってみてみたけど、6月頃貼られてた
YPJ-R発表前に海外納入例として展示されたHibike製ebikeの奴の事か?
ありゃ試作品でもなんでもねえぞ
285:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 10:26:03.96 xzYqMEOj.net
リアルストームで一番新しいのならブレイスXLと全く同じ方法で改造できる。
気のせいかわからんけどブレイスはXLよりLで改造したほうがスピードが出る気がする。
286:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 10:39:58.87 fvmUPjkm.net
リアルストームって名前負けしてるだろ…
287:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 10:47:09.22 xzYqMEOj.net
ヤフオクにパワードバイク出品あるな。けど値段たかすぎだろw
288:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 15:13:00.63 fvmUPjkm.net
改良電動アシストには乗るけど歩道をそれなりにゆっくりとしか走らないようにしてるのは俺だけ?
だって事故ってイモムシ状態になったらいやだし
バイク事故でイモムシになる人って多いらしいぞ
死ねないし苦痛だしなにより人間としての尊厳がなくなる
だからお前らも改良するのはいいけど車道は走るなよ
289:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 15:54:34.36 InG+Uc5a.net
>>278
それで良いと思うよ
俺も街中ではよっぽど道が空いてて、見通しの良い所じゃないとスピード出さないもん
スピード出すと行ったらサイクリングロードくらいだな
290:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 16:12:01.35 S7Is/BxX.net
矛盾とか二律背反とかの意味もわからない馬鹿はネット掲示板やらなきゃいいのに
291:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 23:52:02.65 4sfQt632.net
マグネットとハブを加工してYPJ-RにAlfine組み込んだぜ
292:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 00:50:55.16 bvyXmeif.net
ディスクブレーキは?
293:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 02:32:12.07 i/u1U1HD.net
本体にディスクブレーキ台座無いんだから使ってないぞ
294:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 02:49:20.56 bA+79J7J.net
105からアルフィーネじゃ劣化しないの? センサー胡麻化すため?
295:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 03:20:56.30 i/u1U1HD.net
内装変速好きなんだ。センサーはいじってない。
296:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 07:56:38.31 Pbf6eaSs.net
リヤホイールだけで2kg超のロードは…
まあ、耐久性は高いしメンテ頻度も下がるけど
費用対効果に疑問が残る改造だけど、本人がそれで良いのなら…
297:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 09:09:52.10 i/u1U1HD.net
重くなるし効率落ちるのは間違いないがそこはほら、電動だし。
298:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 10:19:33.63 53wufeoR.net
というか歩道で30キロオーバーではしって歩行者に当たったら賠償額えらいことになるから。
絶対保険なんてかけてないだろ?
299:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 10:38:39.87 mmYOOBhH.net
保険かけてるわ、セブンイレブンの
といっても歩道じゃ15キロくらいをとろとろだわ
人の横いくときはめちゃくちゃブレーキかけて通りまーすって声かけてる
向こうから並列でやってくる歩行者にたいしてはどかない時はブレーキかけて止まる
並列自転車の場合はそのままぶつかりにいく勢いでいく、なぜなら並列のほうが悪いため
スマホみながら自転車に載ってる奴に対してはかなり意地悪する
それなりに近づいたら道の真中で止まって両足ついて降りる
大概のやつはスマホ片手に持ちながらハンドル握
300:ってブレーキかけてなんとか通るけど 時々スマホ落とす奴とか避けようとして車道にでて逆走してよけいに危なくなるやつとかいて ざまぁぁぁぁぁぁぁぁって思う、スマホ片手運転が悪いんだし当然だわな
301:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 10:53:16.43 53wufeoR.net
>>289
そんだけ注意深くいってたらリミッター解除もいらないレベルだな。
302:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 11:14:52.65 mmYOOBhH.net
いやリミッター解除してよかったわ
たまに車道に出るときはがっつり走るし
303:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 19:21:30.97 mmYOOBhH.net
大阪で電動アシストの自転車ですれ違って死んだ事故がおきたな
こりゃ規制くるかもしれn
304:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 22:13:09.99 8b7nQp0f.net
スレ違いで死亡?
305:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 22:16:26.21 8b7nQp0f.net
これか?
電動かどうかなんて全く関係ないし、非接触の単独事故じゃん。
どっちかが逆走してた事の方が問題じゃね?
URLリンク(www.sankei.com)
306:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 02:43:54.62 yjUECwjc.net
>>294
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
逆走にならないケースもあるんじゃね?
つーか、俺の通勤コース上の自転車レーンは進行方向の規制は無い
ゴチャゴチャになってすれ違ってる
307:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 06:07:04.93 nxzT2KWq.net
いやいや、>>294の記事が正しければ「歩道で」と書いてあるんで逆走はありえない
308:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 10:27:11.08 DVEaZwpp.net
歩道はスピード出過ぎるからアシストオフで走ってる。
アシストは上りと車道での加速
309:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 21:27:45.12 pwa5e0gY.net
日本の電動自転車もまじでデザインかっこいいのだしてくれ、ヤマハあたりでいいから。
310:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 21:32:36.76 cOL2qh7A.net
だから、そういう他人頼みはもうやめて、自分の好きな自転車に、
bimozを買って付ければ済むのだよ。
棚から牡丹餅は、いつまで待っても落ちてこないのだ
311:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 21:34:31.90 gz+dBLxi.net
パナソニックのハリヤは?
312:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 22:02:06.97 IpRXT/7i.net
60万持ってアールズサイクル行けばいいだけやん
313:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 22:19:08.52 cOL2qh7A.net
電動は電動でも、電動シフトかよw
314:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 23:48:56.43 Of+31wNA.net
アルテDi2です!
315:ツール・ド・名無しさん
16/08/15 07:05:07.48 iCkJqKUZ.net
>>296
pdf 9ページ目 最上段 左側の図を見ると
自転車がすれ違ってるから対面通行可だろ
追い越し禁止とも表記されてなければ、追い越しだとしても問題ないだろうし
316:ツール・ド・名無しさん
16/08/15 09:31:52.12 GqxIVMkJ.net
ジェッター乗りだけどモーターだけって買えないんだよね?
317:ツール・ド・名無しさん
16/08/15 11:37:27.70 wuMz1snT.net
シマノとかヤマハはスモールパーツの型番を調べてからggればどうにでもなるが、パナは見たこと無いな。
318:ツール・ド・名無しさん
16/08/15 12:15:24.80 qWRagX6o.net
>>304
歩道上なんだから車道寄りでの対面通行は当たり前だし、これを「逆走」とは言わん
追い越しの話など誰もしてない
319:ツール・ド・名無しさん
16/08/15 12:55:17.30 WOh2oaDU.net
歩道に逆走も順走もない、車道寄り走行も臨機応変
歩行者はそんな事関係なく(当然だが)歩くからな
320:ツール・ド・名無しさん
16/08/15 17:59:15.56 YqRnQ6C3.net
俺は言いたい
歩行者は逆走すんなと
321:ツール・ド・名無しさん
16/08/15 23:59:14.91 JMPtbeo/.net
ビビNXのスプロケットに14T入れて、アシストギア14T入れて、「ペダル重!」ってなった場合は、アシストギアを12Tにするのが良いのか、スプロケットを16Tにするのと、ドッチが効果的?
もしかして、スプロケよアシストギアでの比率が変わらないから効果は同じ?
322:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 00:55:03.80 HxLsRNEX.net
ギア落とせ
323:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 14:55:58.88 n7T25T7c.net
>>305
リビルドならTKオンラインに出てるけどこの型かな?
URLリンク(www.tk-online.jp)
324:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 19:26:32.56 vkonYaFY.net
はぁ…アシストギアも交換した
スプロケも交換した
マグネットも半減した
他に変えれるところってある?
325:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 20:05:11.22 uMcMIAqb.net
ハリアの人かな?
スピードアップなら各パーツの軽量化とか700C化とかだけれど
その前にそこまで変えたのならブレーキ良いのに変えたほうがいいよ
326:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 20:09:59.18 6OFsPdqk.net
アルフィーネ11段
327:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 20:17:15.75 Xd8AI8ez.net
カーボンフロントフォーク
328:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 20:20:53.42 6OFsPdqk.net
サドルをフィジーク
シートポスト 200g未満、カーボン
ステム、ハンドルをアヘッド化
ドロップハンドルは「つ」でなく「フ」型に、これもカーボン
ブレーキレバーはスラム 500
ブレーキケーブルはバーテープの中を通す
ケーブル類をフレームの中を通す
ブレーキは105以上
ぴちパン、サイクルジャージ
ボトルホルダー
ヘルメット
サイクル用グローブ
ガーミン
軽量ホール、軽量タイヤ 700c
前輪ハブはデュラエース
前輪はクイック止め
329:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 20:26:36.63 6OFsPdqk.net
結局そこまでやるなら
TCR SLR2でも買って、Bimozを注文して取り付けたほうが100倍幸せになれる
330:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 20:28:08.27 6OFsPdqk.net
それがサーベロならば、1000倍幸せ
331:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 21:34:18.78 +L747+gO.net
リアサス後付け
URLリンク(bicycle.harikonotora.net)
332:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 21:44:10.45 JNn3Hj+B.net
>>320
いつ見ても笑っちゃうwww
半端なくだっせえwww
333:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 21:59:41.49 Xd8AI8ez.net
>>320
これってもちろんステムもサスステムなんだよね?
334:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 22:57:53.55 72j4W6mU.net
見た目はダサいけど乗り心地は良いのか?
335:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 00:52:20.33 UI5jCPEI.net
>>320
カラー統一してないから汚いね
336:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 03:08:10.10 jcaB6vyv.net
ヤマハのPW-Xユニットとか出てたんやな、めちゃスリムになっとるやん
YPJ-Mに採用して出してくれよ、来年になるけど
337:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 08:33:33.26 3Ve0XmGT.net
電動アシスト自転車らしさを残しつつ高速化するならアシストギアはノーマルでいいな
磁石とスプロケット交換で十分
338:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 09:25:54.17 3cVoUZ4M.net
そうだね
339:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 10:18:28.09 qz5usW9R.net
ypjですらケイデンス100でアシストきれる。ジェッターやブレイスは上限おいくつ?
340:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 12:02:49.66 4nYdN00E.net
>>323
路面ボコボコでも余裕の30キロ巡航。
なのにリアキャリアの荷物が暴れない安定性。
341:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 12:09:04.92 7LpRNsLJ.net
>>328
100?
基本70以上はほとんどアシストしないよ
ご婦人方は60前後だからw
てか、24km/h出るケイデンスで切れる
100だと50T/25T、インナーでも19Tまでだろ
YPJのトルクピークは精々15km/h程度と感じたが
クランクセンサーより先に速度センサーが働く
342:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 12:13:37.40 4nYdN00E.net
これを日本で買えればいいのに。
URLリンク(m.youtube.com)
343:_continue=98
344:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 13:29:58.37 emoI1uWk.net
大体電動アシスト自転車って100歳くらいの人を想定してやってるもんだろ
わざわざ改造するのはだめだろ
345:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 14:42:10.58 jyFj/NSj.net
電アシはケイデンスを上げないのがコツ。
346:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 15:22:10.56 A6LZwCv4.net
公道ならそれでいいけどな
ヤマハXは120まで行けるみたいだし、改善されていきそう
347:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 21:40:37.94 M/Y5jMdL.net
フルサス前後ディスク電アシでファットバイク。
最高過ぎる。
YPJシリーズはHaibikeのOEMにしたらいいのに。
URLリンク(www.haibike.de)
348:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 17:21:04.12 pbVY00Y1.net
>>335
これこそ電動向きだわ
349:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 17:50:21.21 DutGVvXm.net
これで新型モーターなら完璧。
どうやれば個人輸入出来るの?
350:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 18:48:58.12 WQQS0sR+.net
違法やん
351:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 18:53:19.22 twfvFaBE.net
このスレでそれを言いますかw
352:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 19:00:10.60 Hy4fqECp.net
何法違反?
353:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 20:50:14.64 fjKzrmbg.net
九条抵触
354:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 23:25:34.96 0lqnEEbi.net
MTB本来の山を走る分には違法も何もないな
355:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 08:08:43.93 VnZftRF9.net
haibikeも電動ロード出してるんだ 時速45k/h
URLリンク(www.haibike.de)
356:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 08:27:48.09 VGwHSRFK.net
ほんとハイバイク路線でいけよとおもうね。
357:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 08:49:47.86 1Jv8rh3n.net
はあーほんと向こうの環境がうらやましい、なぜ日本はこうなのか
日本にも様々なメーカーのユニットを採用した自転車を出すメーカーがあってほしい
358:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 09:48:44.37 +UC+gplp.net
ここは無い物ねだり君の来るとこじゃないよ
359:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 12:29:46.23 pW2Gsbe/.net
車が売れなくなるようなものは一切排除しなきゃ。
車絡みで食ってる連中がたくさんいるからな 日本は
いまだと駐車場収入や駐禁違反収入?や税収、保険等 車が売れなくなると
数が少なくなると日本が本当に傾くから。
まあもう傾いてるんですけどね
360:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 12:55:36.73 VnZftRF9.net
>>347
密入国した国で文句いってないで、さっさと帰国しとけ
361:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 14:39:30.53 GUjxyPZk.net
まあそいつ海外でも自転車ではなく原付扱いなんだけどね
362:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 14:52:32.16 txlXyGBT.net
個人輸入したったという話ならナンボでも聞かせて欲しいがただ単にカイガイハー言いたいだけなら以下で宜しく
電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bicycle板)
363:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 16:18:02.78 0MDmsi9p.net
そもそも電アシに50~60万も出せるかよ。
ハリヤやブレイスにプラスうん円の改造で十分。
問題なのは電池の位置のみだな。
364:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 16:23:55.51 QKQT0Xza.net
電池の容量が足りないよね
核エネルギーが必要!!
365:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 16:46:28.10 +UC+gplp.net
>>351
ホントにそれ
日本に生まれてよかった
366:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 17:04:20.09 QKQT0Xza.net
というか電動アシスト以外にも必要なもの沢山あるしな
事故にあった時のための自転車搭載4kカメラとか
これだけでも5万近く飛ぶし
でも一度事故合えば十分元はとれる
367:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 17:32:04.41 pW2Gsbe/.net
自転車搭載4Kカメラ?
全然必要性を感じないな
368:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 17:52:39.24 QKQT0Xza.net
え…なんで?事故似合った時証明するのにかなり重要だよ
揉めたくないでしょ?
369:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 17:59:44.30 Y2mAU3lC.net
子どもの足 、 気をつけて!自転車で思わぬ事故多発 (16/08/18)
URLリンク(rainbow.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(www.marylou-cycle.com)
370:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 18:07:25.29 Y2mAU3lC.net
URLリンク(i.imgur.com)
371:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 19:45:24.42 +0QtmQH/.net
>>356
ほんとそれ
保険とドラレコは必須といってもいい
自分の場合はドラレコ付けてから自身の運転が変わったのが大きい
車やバイクと違って自由がきくので
ついいい加減なことしちゃうんよな
あまり高いものは買えないから尼で安い4Kを物色中
中華サイトで買おうと思ったけどパチもん掴まされたとき面倒だ。
372:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 20:55:26.05 03BJzCcU.net
>>346
無いもの?
海外に現存する自転車なんだが?
373:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 21:11:44.15 iob3Ft44.net
自転車×
モペッド(原動機付自転車)○
374:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 21:18:33.15 NpFQLv4q.net
>>361
ここは「公道以外」ね
375:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 21:40:22.67 mOO5VguZ.net
>>360
じゃあグダグダ言ってねーで買えよw
376:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 07:32:28.48 659oTtYy.net
この手のEbikeを買うとする カッコよさから良くも悪くも目立ちすぎ
おまわりに止められる もしくは近所で通報される
道交法違反
こうなるのいやだから俺はかっこ悪くてもブレイス改でいくよ
377:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 08:52:35.06 ha3wZQlY.net
最近のは目立たないだろw
378:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 11:51:26.34 TOf+0/qX.net
>>361
全然違うわドアホ。
379:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 13:06:27.80 5HaswUev.net
>>366
欧米で自転車なのは欧で25km米で32kmまでじゃん
海外と言うのが途上国やソマリアみたいなとこなら知らんけど
380:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 14:50:31.32 ZUXt+/2s.net
そんなのはソフト的にちょいと弄れば対応出来る事。
それしきの事がメーカーに出来ないと思うか?
たった2週間で見限られたYPJRが新車の半額以下で出品されてるwww
登りの途中で早々に電池切れする電アシなんて、そら要らんわな。
使い物にならん。
まともな容量の電池を追加発売する気配も無し。
381:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 19:40:10.73 UhfqzZzC.net
半額以下でどこでうってるん?
382:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 19:45:21.96 hoyhEvLI.net
ちゃんと読めばわかる
383:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 21:37:31.37 GijzWkMj.net
出品だけなら1円でも可能なんだが。
また必死にオクで価格チェックしてる乞食か
384:ツール・ド・名無しさん
16/08/21 08:20:38.54 W4IyxgBG.net
なんで改良スレの住人が吊るしで乗ると決めつけるのか 改造ベースかもしれないじゃん
385:ツール・ド・名無しさん
16/08/21 12:43:37.22 UjzjZfQQ.net
速く夏終わってくれないかな…暑いわ
386:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 06:19:10.16 17XpBQ6e.net
久々にこのスレ見に来たけど
エネモービルをフル電化した人がいたけど
パナ車をフル電にする情報はまだ無いのか
387:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 06:58:21.90 AymD1Cuo.net
そんな事したらすぐバッテリーが切れる。
頑張れば30キロ以上までアシストされて、
でも本当に危険なまでの速度は出ない。
それくらいが良い。
ブレイスで言うと、磁極半減16Tで完成。
388:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 15:27:31.82 aYlO5fuj.net
ポン付けタイプ日本で発売すれば良いのにね・・・
389:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 15:35:49.63 AHPa3Ktv.net
>>374
パナ芦のモーターが全部一緒なら
エネモービルの基盤手に入れてフル電にする方法もあるな
アシスト量を増やす方が面白いと思うけど
390:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 16:37:34.32 tzvG80VD.net
アシストギアを11Tにしたんだけど
なんだかものたりない…13Tか14Tにしてるひとってどう?
やっぱり違う?
391:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 20:56:48.71 ZtLrdk+8.net
やっぱりそうなったか
12T以上じゃないと物足りないだろうと言おうとしたけどもう買ってたから…
392:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 21:20:08.47 WcB//eiK.net
PASシティXってブレイスとおなじように改造できます?ユニットは同じですよね?
393:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 21:40:24.67 z+2Xyc7+.net
>>380
14Tにしてインター7をぶちこむ
394:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 00:42:49.29 ZRp6bqvA.net
またアシストギア業者が宣伝してるねwwwww
395:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 03:06:40.68 RZEpl5/N.net
奴ならただでさえデブなんだから歯数増やしたらトルク無くなって駄目だろ
396:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 08:00:19.66 MrsLHzv5.net
>>380
現行PASシティの方はスピードセンサーが小型化されて磁石の改造がかなり困難だよ
397:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 09:17:35.91 MBpTZp9/.net
アシストギアの13Tと14Tが同じ値段なんだけど
どっちがいいかな?
398:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 13:10:01.86 RZEpl5/N.net
全部買って試せよ、トルクとトレードオフなんだから
自分の走行環境と脚力と相談するしかない
399:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 21:52:40.73 r1qb1/DJ.net
>>383
爺婆にすら抜かれる登りは諦めて、下りロケット目指してんじゃないの、でぶ。死ぬぞ
400:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 22:29:39.60 NP18tYaE.net
ここって机上の空論で偉そうなこと書いてるやつ多いからめんどくさい、
401:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 22:30:08.55 KvRJEUSt.net
デブなら下り坂はチャリ乗らずに転がったら?
神の領域に到達できるよっ!!
402:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 23:08:45.42 477DDfIT.net
中学生くらいの時、
自転車のギア比は高いほど速度が出ると信じてる馬鹿がいたなあ。
貧脚のくせに。
403:ツール・ド・名無しさん
16/08/24 19:01:37.98 bLbCNJCt.net
PasブレイスLになんとか最新12.8Ah積めないもんですかね?
404:ツール・ド・名無しさん
16/08/24 21:40:45.89 TeGtWb9S.net
>>391
私も同じく希望。
形状が違うのでそのまま今の位置には取り付けできないが、3(4)個の端子を電線でつなげばちゃんと動作するのか知りませんか?
電池と本体とで通信を行って確認したうえで電池から電力が供給されるようなので、これができるなら極端に言えばリアのキャリアに電池をくくりつけてでも使いたい。
405:ツール・ド・名無しさん
16/08/24 21:52:56.92 Ymv7KPEK.net
端子仕様が同じであれば、単に形状による制約ならば、コネクターと延長ケーブルでどうにもなりそうだと思うけど。
電気屋ならば、昼飯前の簡易度で作れるとおもう�
406:ッどなあ。
407:ツール・ド・名無しさん
16/08/24 22:53:21.82 TeGtWb9S.net
繋ぐのはおっしゃるように簡単。
ただ3,4万するので買っても使えないのはこまる。
通信ができれば使えるので無駄にならない。
ヤマハは自社製以外の電池を排除するため本体と電池で通信による確認を行っているらしい。
408:ツール・ド・名無しさん
16/08/24 23:13:59.86 Z9zM7EjN.net
どうせならパナの最大の奴を付けようよ。
想像では、中に基盤と乾電池状のが幾つも内蔵されてる。
電池のとこを増設すりゃ良いのでは?
ガワをなんとかすれば完成。
409:ツール・ド・名無しさん
16/08/24 23:55:53.35 14zrO2fJ.net
改造したら金になるんか?
410:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 00:16:26.55 Wca897+Q.net
パナの17AHは魅力的だなあ。
ただ来年あたりにヤマハもそれぐらいの電池を出してくるかも。
それとヤマハは部品の入手が容易で安くできる。リアキャリアに取り付けると書いたが本当はフレームにきちんと取り付けたい。ヤマハなら電池取付用金具やキー、電池用のコネクタもHPから検索して注文できる。パナは情報公開してないからなあーー。
411:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 00:28:40.92 Wca897+Q.net
ブレイスLは磁石3分の1、16Tの改造で満足しているが距離のみ不満。8AH2個もちでもたりない。電池さえ解決なら末永く使える。現在電池2個でも冬は50km位でとても満足できない。
412:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 15:08:22.31 NGEb0IvW.net
ちょっと質問です。
改造して2年経つがパワーがだいぶ落ちてきてるのよ。これってモーターとかの消耗による劣化のせい?バッテリー新品にしてもパワーは元に戻らないよね?
413:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 15:13:39.99 EBL4iLxQ.net
バッテリー買い直せば復活するわい
モーターはそんな速く劣化しない
414:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 16:09:47.98 NGEb0IvW.net
>>400
バッテリーは走行時間しか影響ないと思ってた。パワーも関係あるんだね。
バッテリー自己診断でまだ100回くらいしか充電してないから問題ないと思ったけど、改造電チャリだと100回でも変え時なのかな?
415:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 16:12:13.82 PjJMpZjW.net
改造するとモーターの劣化は10倍ぐらい進むからね
バッテリー買うなら新車買った方がいい
416:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 16:36:09.80 NGEb0IvW.net
>>402
10倍だと!?じゃあ100回充電じゃかなり劣化してるのね。まあバッテリー3万くらいだからこっち買うことにします。
ヤマハのX91-82110-20調べたらアマゾンで3.4万。価格コムの最安で3.2万。オクで新品2.6万。
オクがお得なのかな。出品者バッテリーよく出してるから信頼していいと思うがあまりに安いと何か裏があるんじゃと疑ってしまう・・・
417:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 20:02:40.75 z3As5+bU.net
モーターの劣化ってどこの部品の事いってるの?
418:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 20:35:14.76 PjJMpZjW.net
モーターそのもの。
419:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 20:52:31.84 EBL4iLxQ.net
モーターとは一体何なのか
420:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 21:19:49.28 ehEbR2QU.net
ブラシレスモーターで10倍劣化?????
どの部分だ?
421:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 21:38:50.04 NGEb0IvW.net
>>402
あ、勘違いしてた。バッテリーの劣化じゃなくてモーターの劣化が10倍なのね。じゃあやっぱバッテリー新品にしてもパワーは元に戻らんのか。
でも>>400はバッテリーで元に戻るって言ってるし結局どっちなんだw誰か教えてくれると助かる
422:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 21:40:06.26 aZw6zsNr.net
ESSやベアリングの劣化じゃね?
定格以上の負荷でイカれるなら、ここいらへんかな
ブラシレスだからと言ってどれだけでも回せる訳はないし、物理負荷はかかるでしょ?
423:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 21:42:37.04 aZw6zsNr.net
>>409
ごめん、ESSじゃなくてESCね
424:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 22:21:26.26 LViUpppq.net
バッテリーも経
425:年劣化するけれど主に使用時間が短くだけであってパワーはそれほど変わらない モーターも電アシに使われるようなものはノーメンテで10年は持つ物であり2年ぐらいでそこまで変わらない もっと他のチェーン、ギア、ハブの劣化が先に来るからその辺り確認したほうがいいんじゃない
426:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 23:03:23.06 NGEb0IvW.net
>>411
やっぱバッテリーは使用時間のみの影響だよね!?バッテリーのせいではないと思ってたから
モーターは通常ならそうそう劣化しなさそうだけど改造した場合劣化速度やばいのかなって
新品改造2年でかなり重くなった。最初は軽くこぐだけで30キロはすぐでたのに今は結構力入れて30キロって感じに
チェーンやギアの影響でここまでパワーダウンするとは思えがうーん・・・
427:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 23:47:45.13 6/E+5A7h.net
誰でも電動に乗ってすぐは、スイスイにびっくり感動するんだよね
そりゃ、普通の自転車に比べれば、なんとすごいことか
30キロはらくらく
だがなあ、体は知らないうちにそれが普通だと勘違いするんだよ
かるく30キロが、普通の重さに感じるようになるから、重く感じるようになる
しばらく、普通の自転車に乗って、超重い自転車に慣れれば
今の電動に乗り換えたとき、最初の感動がよみがえるよ
428:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 00:23:27.39 tH+p5eTV.net
だったら電源切ればええやろアホか。
429:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 00:57:31.85 Dvpte0Ou.net
>>413
スピードメーター付けてるから体感じゃないんよ。まじで重くなった。前はスピードでたらギア2つあげてたのに今はギアかえなし。
やっぱモーターが原因かな。モーターかえるなら新品買ったほうがいいんだよね。どうにかならんかのぅ
430:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 05:13:16.93 oUF6LSbo.net
自分の体力が同じだと思っているのが敗因だな
電動で知らぬ間に筋力がなまってしまっていることに早く気が付こう
人間の環境適応力を舐めたらいかんよ
431:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 06:00:16.30 /vyUMG4z.net
ペダリングが上手くなると
アシストが弱くなるという盲点
432:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 06:44:29.38 MyjftTvL.net
モーターが悪くなる時はまったく動かなくなることが殆どだから
バッテリーが大丈夫なら駆動系を疑ったほうがいいんじゃないかな
前輪手で回したり、電源オフで後輪浮かせてペダルを回したりして重いようならハブが悪くなってるかも
433:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 08:09:08.89 +9Vebel2.net
自分の老化だろ。
思考力と体力の。
歳は取りたくないねぇ。
434:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 08:31:24.68 XV8KRaaD.net
2つ下のギアしか使えないとかどう考えても駆動系のトラブルだろ
435:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 08:33:14.08 omJZLJy0.net
僕が君のモーターになってあげるよ
436:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 10:38:41.08 cqPcD+aU.net
改造してから3年以上経つけどパワーが落ちた感じはないな
437:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 12:35:01.26 4gJC+b2Z.net
>>422
貧脚はいいなあ
438:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 12:48:26.98 cqPcD+aU.net
貧脚となんか関係あるん?チェーンが伸びるとかの話?
439:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 19:58:00.50 KOj5QWVS.net
423は只煽ってるだけだから気にしなくていい
440:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 22:17:43.07 omJZLJy0.net
煽ったら金になるんか?
441:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 02:57:22.30 GlJsoha9.net
>>374
> エネモービルをフル電化した人がいた
URLキボンヌ
エネモービルに内装3速ハブと17.4Ahバッテリ付けた
神奈川の自転車店主なら知ってる
かなり遠距離のツーリングも快適みたい
つか検索してもそれくらいしか見つからなかった