自転車工具スレッドその41at BICYCLE
自転車工具スレッドその41 - 暇つぶし2ch141:ツール・ド・名無しさん
16/01/28 12:17:45.35 t3UiSW62.net
>曖昧さ、複数本必要なんかのデメリット
曖昧さってどこから? 実質一番正確なのがプレート式だよね、基礎教育受けてない?
デジタルの方がA/D変換や液晶表示とサンプリングの遅れがある分曖昧だよね
とくにメーカーも分らないような、安いショップオリジナルのは問題外に使い勝手が悪いね
  
それにトルクレンチは適宜使い分けるから、要求トルクや部位によって複数必要なのはデジタル含めどれも同じだよね
低トルク箇所に大形のレンチを持込むと取り回しが悪いし限度以下で計れないしその逆もある、下限や上限周辺で無理に使わないのも基本でしょ
  
>>137 先ず、自分に何が必要かを明確にすることが大切かな?
自転車でもどこまで弄るかや、日常使っているソケットレンチの規格との共通化などもあるしね
もちろん1本では全てはカバーできないのは前述の通りだから、大きく分けるとまあ3種類はあったほうがいいのかな
でもまあ2と3があれば普通は事足りると思うよ
  
1. ベアリングのスラスト方向の遊びを取る為の低トルク用の部位用の~2Nmのもの(6.35mmsq >>135後半にある2箇所の部位くらいでしか使わない)
2. サドルやハンドル、ブレーキなどM4~M6に対応した10又は20Nmのもの(6.35mm又は9.5mmsq 一般には使用頻度が一番高い)
3. BBやフリー周り、ペダル等に用いる~50Nmくらいのもの(9.5mmsq)又は~100Nm(12.7mmsq)
 
デジタルなら1はGEK030-R2、2はGEK030-C3K、3はGEK060-R3とかかな
 
但し、ペダルは専用のスパナ型アダプターをつける(計算でトルク値を算出)のと逆ネジがあるので、9.5mmsqのプレート式かダイヤル式が良い、ラチェット頭は角度が保ちにくいので向かない
BBの右ワンも逆ネジなので、プレセットの場合はヘッド差換え式でないと対応できない、など注意が必要


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch