15/08/01 08:52:30.12 ObtEyJYZ.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)
3:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 18:19:58.36 GkuS4C63.net
いつか長野や会津あたりに行きたくて
予行練習として2泊3日で厚木ー富士山一周してきました。
脚強い人なら一日で行っちゃうのかな?
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
にわか雨だけど初日と2日に打たれました・・・
スカイラインで野営した時に富士宮から歩いてきて野宿、
翌日日帰りで富士登山して帰る予定の男の子と出会ったんだけど
彼は無事生きて帰れたのだろうか・・・
食料はメイン炭水化物類が無しで缶詰はいっぱい持ってきた。
シャトルバス使うつもりはないらしい。
西臼塚Pだから標高1,000mくらいかな
そっから弾丸登頂して帰ってくるのたぶん厳しいよね?
ビバークっていうんだっけ、その気もないらしく寝袋も持ってなかったわ
この時期、山小屋予約ないと無理だろうし。
つーか、道駅すばしりの先のセブンに寄るつもりだったんだけど
潰れていたのが大誤算だったわ・・・
道駅のオープン待つと帰るの夜中になるし困ったよ!
4:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 19:10:09.32 UN/sMlAS.net
俺なら厚木から八王子までの往復が限界だは
5:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 22:56:50.33 /wGymEfH.net
>>3
パンツ一枚まで軽量化してる変体だったら一日で走れる設定です。
実際はDNSですが
6:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 20:09:47.30 jyLQA8u4.net
>>3
自分は平地の荷物あり、29800円のMTBモドキで2泊3日だと600km位だったかな?連日真夏日だった。
(滋賀県草津市から北九州市)
富士山一周の起伏が良く分からないから何とも。
因みに脚力はなく運動音痴ねw
7:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 21:41:05.54 E7DM4vP2.net
東北一週するとしたら、何日くらいかかりますか?東京発です。
8:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 22:04:38.45 wqPuH1ot.net
普通は二週間ぐらいじゃね
9:3
15/08/02 23:09:53.30 qJppGsD+.net
次の目標は1週間くらいかな
平地なら違ってくるのかな、ケツや脚にくることはないんだけど
負荷が低いせいか距離が伸ばせないんですよね
なるべく金使わないでやれるかと米持って行ったんだけど
オニギリを行動食にすると地味に胃に負担かかってる感じだったんですよね
結局はパン買って温かい物食いたくなったらインスタントとかが
体にも重量的にも燃料や水事情にも優しそう
10:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 23:12:43.94 p9+SwsRq.net
プロテインとか摂取しながら走ってる奴いる?
11:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 23:14:37.16 jA7HJuIQ.net
俺のことか
12:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 23:20:50.38 KTbDMYnt.net
>>9
早ゆで1分のサラスパは重宝するよ。
13:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 00:44:28.09 4zhHE1UM.net
早茹で系はほんと燃料の節約になるな
それまでは極細パスタを1cm位の長さに折って刻み野菜クイックスープの具にしてた
14:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 13:49:56.66 hEsOp7bs.net
夏に高崎まで輪行して軽井沢に行こうと思ってます 今MTBとロードバイクを持っているのですがロードバイクは使い慣れているのですがMTBは買ったばかりでまだ使い慣れていません どっちで行くのが得策でしょうか? 宜しくお願いします
15:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 14:19:42.14 AZz+YPXn.net
乗りたいのに乗ればOK。
不慣れなロードには危険も伴うけど、MTBなら何とかなるしな。
16:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 16:11:18.56 6IhAg1wD.net
>>14
輪行セットならMTBじゃね?非舗装に入ってロードじゃパンク怖くて走れない道楽しんでこれるだろ
17:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 18:59:47.64 t8IE24ON.net
MTBの輪行は重くて死ねる
18:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 19:08:51.46 dnjHLv7/.net
キャンツーで一日中走る場合ってプロテインの摂取タイミングや量はどうしてる?
寝る前or走行後に一杯飲むだけかな?
運動量考えると一日3回とかでも良さそうに思うんだけど。
あとBCAAとかアミノ酸系の摂取量がわからん。
普通の運動って1~2時間だから、それにあわせて一日10g摂取とか説明あるけど
一日中自転車だと8時間の運動だったとして40グラム摂取とかになるのかな?
19:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 19:56:58.85 plXBVnyw.net
このスレって何をするにも心配で心配で、人の意見を聞かないとなにもできないやつが多数存在してるね
20:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 20:31:21.68 hEsOp7bs.net
ありがとうございました MTBで行こうと思います!
21:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 20:39:23.59 Z2bVYHgN.net
BCAAは昼休憩と1日走り終わったら都度2~4g程度でいいんじゃないか
自分は100km程度なら走り終わったあとに
アミノバイタル2200を1本ポカリで流し込めば翌日快調だな
プロテインは知らん
22:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 20:40:11.79 A4i+GxOc.net
あのぉ、彼のチンコ弄るときは手をアルコール消毒したほうがいいですか?
23:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 20:49:11.95 Z2bVYHgN.net
弄った後によく洗ってアルコール消毒してください
24:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 01:40:17.09 86Y5rUNS.net
MTB +サイクルトレーラーで100kmツーリング。晴れると良いな
25:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 01:48:53.01 zGUGskSZ.net
>>24
何を乗せるの?
26:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 03:21:21.69 86Y5rUNS.net
>>25
子供とキャンプ道具一式
神奈川から本栖湖まで100km
am4:00出発
pm1:00着予定
27:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 08:11:49.94 eRtZvvFv.net
あら、楽しそうだね~
今頃向かっているのかしら
28:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 09:31:46.16 DSZDlQSZ.net
子供の熱中症にお気をつけて
29:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 09:44:17.61 z8pDobNv.net
まだ行ってないよ
8/7~8/10の予定
富士五湖通るから良いの取れたらうpする
30:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 09:59:34.75 WrQ/7DAx.net
>>26
サイクルトレーラーの左車輪が、道路端の凹凸拾うから
子供に気をつけてあげてね
あれ、そうとうストレスだからw
頸椎捻挫起こした知人の子がいる
31:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 10:47:20.17 eRtZvvFv.net
お盆休み利用するのですな?
楽しそうです
32:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 12:02:51.87 dUysO31z.net
>>30
ありがとうございます
注意して行ってきます
33:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 20:33:54.56 AcMROoby.net
新潟から東京まで自転車で向かってる途中
全然予定通りに進まないからホテル予約出来ない
昨日は長岡の花火大会でホテルが全然取れなくて野宿かと思ったよ
昼間暑くて辛すぎる、腕が真っ赤
夜通し走って昼間に日帰り温泉で寝る方がいいかも知れない
34:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 20:52:42.60 K2AzYy3h.net
今からでも長袖に変えたほうがいい
35:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 20:59:15.69 CobL+NJY.net
ホームセンターでアームカバー買うといい
600円~あるよ。
36:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 21:12:25.29 /wzwJcxs.net
夜も意外と暑いから5~10時くらいオススメ
暗くてもいいなら3時~
37:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 21:37:19.02 AcMROoby.net
>>34>>35
アームカバー買います、東京より日差しが強いのかな?
38:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 21:40:15.58 NAwvF0tu.net
新潟からなら山超えてるやろ
標高上がると紫外線はきつくなると思う
39:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 09:19:44.27 IpGUqy99.net
昔は午前3時には明るかった記憶あるんだけど、最近は4時過ぎないと明るくないんだよね。
昼間の一番暑い時間帯はスーパー銭湯やマックで休憩したのがいいよ。
この時間帯にはしると一番体力消耗するからね
ワークマンとかホムセンの作業服コーナーもみるといい。
色々と暑さ対策の服装グッズも売ってるからね
最近気になってるのが空調服なんだけど、来たまま走るのは空気抵抗大きくて辛いのだろうか?
上り坂で速度が出ないときなんか走行風が無いから良さそうだけど。
40:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 12:01:20.14 IpGUqy99.net
URLリンク(www.youtube.com)
41:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 12:28:09.90 osrNt24s.net
疲れが溜まってきた、今日は全然足が回らない
42:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 12:40:40.23 u+Nphp2q.net
5月下旬に東京→新潟走ったときは、三国トンネル付近にまだ残雪があって肌寒かったんだけど
さすがにもうそれはないか。
まあでも湯沢より先はきっと涼しいだろうから、そこまで頑張れ。
43:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 13:07:09.55 Uu/hwN0U.net
気のせいか、最近は息苦しくて脚が回らないな
心肺能力が劣ってきてるのもあるんだけど、光化学スモッグとか影響あるのかな。
数年前に分割で日本一周したときは暑さでゲロしながらも真夏に150KM/日は走ってたんだけど
44:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 13:10:32.28 Uu/hwN0U.net
>>41
どの辺か知らないけど、マックで充電しながら休憩するといい。
12時頃になったら避暑地を探して15時まで涼んでたのが効率は良いと思うよ。
45:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 17:41:45.77 x9gn3L7V.net
暑いからだろうよ
46:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 18:29:09.82 ErbtQs7v.net
標高高くても長野群馬の盆地や市街地の昼間は東京より暑い
でも朝晩は東京より気温が低いから一日中走ってると辛くなる
47:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 18:54:23.63 qBTM9OiI.net
伊香保温泉までこんなに登るとは思わなかった、距離だけで選んで大失敗
夕飯間に合わないな、疲れた
48:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 01:17:15.46 /FAYheO5.net
夏の一番暑いときに走るの好き。これ以上なく生きてる感じがする
49:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 03:48:44.87 4Eq/1SC+.net
関東は暑そうだし北海道いくか
50:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 15:06:48.15 //Wt9GnL.net
さっきスレ立てしてここを教えてもらった者ですが、大阪~東京間を7週間かけて行く場合、必要な装備はありますか?
51:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 15:20:34.72 1MgVnVOZ.net
>>50
なにもいりません
52:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 15:21:32.47 enwZktht.net
徒歩で行けばいいんじゃないかな
53:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 15:22:17.37 //Wt9GnL.net
>>51了解です。せめて口は慎むようにします。
54:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 15:57:52.97 Fo9SnRIr.net
>>50
とりあえず
ボトルケージ台座を追加しなさい
55:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 16:19:47.72 //Wt9GnL.net
>>54サドルの後ろを考慮に入れておきます。
56:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 16:23:58.02 KzN7VDyA.net
真っ直ぐ行けば一週間もかからないからなあ
6週間分の観光プランを用意して行かないと
57:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 16:28:46.27 qYMmwr+f.net
ツーリングにオススメのカギって何か有りますか?
58:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 17:32:38.83 /FAYheO5.net
軽くて付け外しが簡単な奴。
重いと漕ぎに影響するし、付け外しが面倒だと旅に慣れるうちに段々
鍵をしなくなってそのうち盗まれる。
市街地での駐輪ではゴツい鍵があった方がいいけどツーリングで
市街地に停めることは少ないので重さと値段の割に役に立たない
59:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 18:38:54.77 G+BDP1Yh.net
鍵なんて窃盗団に狙われたらなにやったってもっていかれるんだから
ガキがキッチンバサミくらいので簡単に切ってもっていけるような簡素のでなければいいんでない
60:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 18:57:21.68 0P7/ZSTj.net
>>50
宿とかネカフェ泊まりなのか、野宿とか野営なのか
必要最低限なのか、快適重視なのかでも違うので意見もらえないと思うよ。
水は最低限必要
大阪東京だとそれほど困らないと思うけど
次の予定している公園に水場がなかったとか普通にあるんで
予備は多ければ多いほど安心かな
金がかからないチャリ旅イメージだけど
車や電車のが実は全然かからない
61:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 19:16:04.61 MWtxAHrm.net
>>50
大阪~東京で7週間?どんなコース走るの?
1日ゆっくり50km移動でも10日…
往復にしても日数かかり過ぎな気がする
62:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 19:23:47.14 qG7Zq4Mn.net
日本海廻りじゃねぇの?ww
63:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 19:38:17.09 MWtxAHrm.net
日本海回りでも1000km
49日はかかり過ぎだろwww
64:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 20:01:55.64 G+BDP1Yh.net
なんで突っ込まれてるんだろうて思ったが7日じゃなくて7週て書いてるのか
65:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 20:52:02.06 NjE1Ivy4.net
すいません。間違えました。およそ7日です。
66:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 21:17:07.48 /hGB7o0p.net
週末くらいから、東海道経由で鳥取のスタバと隠岐に行くんだけど途中一緒に行くかい?
67:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 22:34:48.20 MWtxAHrm.net
>>65
これか?
大阪と東京の間を自転車で行くつもりなんだが [転載禁止]��2ch.net
スレリンク(bicycle板)
68:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 22:58:53.56 Jpt9c0E1.net
通学辛い。汗のせいでいろいろとアレ。
制服着ていないと校門で追い返させられるので違う服も着れない。近くに公園が無く住宅密集地だから着替えるところもない。
着替えたら変質者。
仕方なく制服でいくけど、両胸と背中、首元、鼻下から汗がドピュドピュでて大変。
同士いない??
69:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 23:12:36.07 //Wt9GnL.net
>>67そうそれです。どうせだし自転車でいってみようかという気持ちで考えました。
70:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 00:14:16.54 jFpnHDgb.net
>>68
こんな所で同志集めていないで
学校で同志集めて生活指導に掛け合った方がよっぽどマシよ
目立つの嫌なら諦メロン
71:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 00:21:33.55 UmJE+IHy.net
>>69
だったら自分のスレに現状と希望をも少しキチンと纏めて判断仰げよ
アレじゃ情報が少すぎて答えようがない
このスレは荒らすなよ、頑張れ
72:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 00:23:12.07 nCRjfgQ7.net
新潟から東京に帰って来たよ、4日かかった
ただただこなしただけで精一杯だった
73:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 00:33:15.51 cz7iwwaE.net
>>69
そうね。せめてどんな自転車で行こうと思ってるのか、
今現在どんなものを持ってるのかは書かないと,アドバイスのしようも無いよね。
出来れば自分のスペックとか自転車経験とかも交えて聞いた方がいい。
まあ、東京ー大阪なんて着の身着のままママチャリで行ってるやつも多いから、
体力があればどうとでもなる。熱中症で死なないよう暑さにだけは慣れとけよ。
74:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 00:33:45.12 4ESL1h6g.net
そこから余裕を持って走るようになるとツアラー、精一杯走り続けるとロングライダーになるのかも。
75:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 00:55:35.03 GP35W535.net
そして定年後ランドナーに乗り小旅行に行くのかw
76:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 03:06:40.78 T+GuEtcD.net
ランドナーに乗るなら若いうちだろ
体力なくなってからわざわざ重くて旅に向かないランドナーで旅するのはかなりのマゾプレイ
77:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 09:24:46.22 4ESL1h6g.net
まっとうな退職金が出るようなジジイになったらプチ清志郎的ロングライダー、
でなけりゃ0円キャンパーかな。
78:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 11:37:07.16 I8NxnDgg.net
>>71
>>73
いろいろとありがとうございます。
速さは約6.7km/h
ロングライド経験なし
URLリンク(i.imgur.com)
自転車の後ろにキャリアとサイドバッグバッグを付ける予定
予算は飲食費等諸々含めて約9万円
出発は今日の夕方
宿泊先は基本夜のキャンプ場
URLリンク(i.imgur.com)
ヘルメットが欲しいのですがfigoとかでも大丈夫ですか?
79:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 11:52:17.48 fa+c7gr7.net
飯盒持っていくチャリダーを初めて見た
80:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 11:54:43.85 r0S5FpaW.net
>>78
赤いバイクカッコいいな
81:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 11:56:33.57 NtmQ+Krc.net
今日出るんかい
82:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 12:02:28.00 5CcuAa0V.net
首を日光から守る装備用意してけよ、割りとそこから熱中症になるから
83:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 12:14:54.19 ughzK98a.net
>>78
予想外にいろいろ持っててワロタ。てか持ちすぎ。
しかし時速6.7kって、幼稚園児かいw
その自転車ならどんなのんびり走っても20k前後はでるだろ。
テントの中や前室で煙の出る蚊取りは気分悪くなるで。
ポカリの箱も嵩張るしそんなに不要。この暑さじゃお湯ポカリになるからたぶん飲まない。
自炊するなら飯盒じゃなくてコッフェルがあると便利なんだけどね。
とにかく一番大事なのは暑さ対策なんで、そこだけはけちらんように。
あとは今ある荷物で十分だと思うよ。
健闘を祈る。
84:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 12:16:46.94 4ESL1h6g.net
粉ポカリにわろた。コンビニで買えるものは持ってかない方がいいよ。
緊急時は水道水で充分なんだし。
85:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 12:19:08.71 4ESL1h6g.net
キャンプ目的・飯炊き
86:目的で行くんならともかく、飯もスーパーや道の駅 コンビニ等で調達する方が楽で確実。
87:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 12:23:21.93 YBEZv3Cb.net
>>78
いい自転車だな。
でも、ブレーキシューは新しい奴に変えてやれよ
無知で悪いが、どう見てもママチャリの鉄リム用にしか見えないわw
あと…細かい部分はともかく、たまにはハブ以外も磨いてやれよなwww
88:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 12:36:32.70 YBEZv3Cb.net
飯盒?はんごう?って…兵式飯盒かよwww
ポイズンリムーバも持ってるし「そなえよつねに」だなw
もしかしたらキャンプが主目的なのかも知れないけど
でも、バーナーも焚き火台も無いね?
89:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 13:42:14.69 PahYlZks.net
URLリンク(i.imgur.com)
付けてもらいました。
90:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 14:01:39.15 NtmQ+Krc.net
>>88
いい感じやん
キャリアもボトルケージも
保冷ボトルも買いなさいよ
ペットボトルはグラグラでしょうに
91:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 14:05:44.14 ughzK98a.net
そのキャリアでテントまで乗せて耐荷重大丈夫?
途中で折れると最悪やで(経験者)
92:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 15:51:10.51 JMXCRzBN.net
URLリンク(imgur.com)
息子と本栖湖キャンプ場行く予定だったけど熱だして中止した。
午前中サイクルトレーラーの後ろにデジカメくっつけて走ったら車がみんな優しくなってビックリした
93:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 16:42:28.70 ukX8lw8n.net
キャンプやるとなると荷物めちゃ増えるよな
今年はそれで沖縄九州の離島を1ヶ月半くらいまわってくる予定
テント禁止の島が結構あるんだけど
その前に1度荷物最小限にして本土のほうロードで長めに走るつもり
94:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 16:50:49.43 ukX8lw8n.net
>>78
すごいな
なんでも持って行きたがりは登山やる人だからかと思ったが
箱捨てて詰め直してないところみるとそうでもなさそう。
三脚をUT63Qか1つ下のやつにするだけでかなり小さくできるけど時間なさそうだな。
茶色はメガネケースなのかな
>>79
おっさん世代だとツーリングで鍋運び担当とかいたから
ないこともない気がするけど飯盒ってことは
米も持ち歩くんだよな
95:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:04:02.67 ukX8lw8n.net
サバイバルシートは自転車ではいらないと思う。何よりこの季節だし。
1度出すと同じ体積に戻せないから邪魔になるよ。
救急セットは全部箱からだして野菜の保存バッグなんかに詰め直すと雨対策にもなる。小さくできる。同じサイズの絆創膏そんないらないから何枚かだけにする。
基本はパニアが防水仕様であっても中身は全部スタッフサックへ。ないならビニール袋でもいい。電子機器と服と紙類は死守
てかクッカーないのにコップは何に使うんだ。
飯盒で直火で全部やるのかな。
テント場で料理するなら100均のハイドレーションパック1つあると便利だよ。
丸めてゴムで留めておくと嵩張らない。
96:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:13:53.92 f1QJSnRM.net
みんな飯盒バカにするけど万能調理器だぞアレ
飯炊きは言うまでもないが、茹でる煮る焼く炒める蒸す料理の基本はすべてO
濡れちゃ困るものを入れとく防水ケースにもなるし、叩きながら歩けば熊よけにもなる
オシャレや軽さを追求しなきゃ究極アイテムだぞ
97:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:18:31.68 ukX8lw8n.net
飯盒ってことは火起こしがセットだから
なかなか優先順位は上にこないが
キャンプ楽しむならかなりいいだろうな。
クッカー一式あっても温めるしかしない
ならコンビニやスーパーでできたの買ってきたほうがいいってだけだし。
あとゴミ袋70リットル1枚あるといいよ。
テント撤収時に雨に降られたとき荷物いれておけばいい。
自分で被って簡易レインウェアにもできる。
98:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:19:04.01 mr/9fdYT.net
その飯ごうに関してですが、荷物を積んでみると全然入らなかったので置いて行くことにしました。
99:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:26:19.26 ukX8lw8n.net
飯盒脱落はええ
テント場は街中から外れた場所が多くて
山の中なんてこともよくあるから時間余裕もってな
主要道路走って道の駅で寝るだけとは
労力も走れる距離も全然違ってくる
100:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:37:27.66 mr/9fdYT.net
首はタオルで対処することにして、ボトルも買い、ビニールも持っていくことにしました。三脚は悩みましたが置いて行くことにしました。
101:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:38:12.76 M9Xyyu5L.net
>>95
飯盒はでかくて形がいびつなんて、小さいバーナーだと上に乗らないのが難点なんだよな。
必然、ちゃんとしたキャンプ場の炊事場などに利用が限られるので
道の駅などを定宿にするようなチャリンコキャンパーには無用の長物だと思う。
実際キャンプ場に行っても、炊事場がサイトから離れていたり、
家族連れやグループが占有していて気まずかったり、
薪という無駄なものを買わされたりで、
ソロキャンプでの炊事場利用はいろいろ煩わしかったりもする。
102:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:39:08.82 mr/9fdYT.net
服は最低何日分あれば事足りるのでしょうか。
103:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:53:59.20 ukX8lw8n.net
何日の予定なの
今の時期は2日分ローテで寝るとき乾かせるよ。
走りながら乾かす人もいる。
でも雨天時のこと考えて3日分あると気が楽。
生乾きの臭い気にならない人は2日分でもいいけど旅先で誰かと知り合うことあるから
清潔にしといたほうがいいとは思う。
服は化学繊維の服ね
化繊Tシャツと化繊短パン
レーパンは嵩張るのでケツが弱いならサドルクッションかぶせたほうがいいと思う。
あとは腕に紫外線対策用のカバーあるといい。
サングラスも。
照り返しで目がやられる。
化繊は雑菌増えると洗ってもとれない臭いがつく。そのときは衣類用のハイターいれて1時間つけておく。
金があるならメリノウールでもいい。
104:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:57:32.03 mr/9fdYT.net
>>102
ありがとうございます。
三日分の服を持っていきます。
みなさん、アドバイスをくださりありがとうございます。
そろそろ準備が出来たので出発しようと思います。
105:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 18:00:01.88 ukX8lw8n.net
三脚はタコ足が使えるよ
巻きつければ高さも出せるので
次の機会に考えてみて
大口径望遠レンズ以外ならどの本体との組み合わせでも使えるのが売ってる
まぁなくても壁なんかに置いて
水準器みるだけで結構撮れるけどさ
106:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 18:01:18.66 NtmQ+Krc.net
暑さに気をつけて頑張れよ
まったく興味ないけど道中の写真とコミケの写真見せろよ!
ほななっ!
107:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 18:03:41.38 ukX8lw8n.net
気をつけて
いてらー
108:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 18:07:17.94 mr/9fdYT.net
URLリンク(i.imgur.com)
では行ってきます。
経過報告とかはここで書いていいんですか?
109:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 18:14:33.52 wH8Hu04P.net
アウター長すぎw
110:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 18:20:49.84 15qmvuDP.net
>>100
固形燃料でも小枝でも炊ける
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
111:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 18:26:18.32 GLGdNa0r.net
>>107
実況するなら自分のスレでやりなよ
折角スレ立てたんだからw
112:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 18:40:47.27 M9Xyyu5L.net
ルートはどっちで行くんだろう。
東海道沿いにはキャンプ場少ないから、山梨長野経由かな?
113:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 19:20:18.24 9GF4ZEv6.net
長期なら飯ごうもありだと思うけどね。
パスタとか茹でるのに大きさ欲しいし、ご飯もラーメンも作れる。
アルミなので熱の通りも良いから安物に多いSUSよりご飯が美味しく焚ける
使い終わったら、調味料とか米でも入れておけば場所取らないでしょ。
ただ、いまだに判らないのが中蓋の使い方だな
味噌汁作れるとかオカズ作れるなんて聞くけど、蓋外すときにこぼれたりで実用性無いと思う
114:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 20:17:02.30 GLGdNa0r.net
>>112
中ぶたで汁ものは一緒にやらない方がいいな炊きあがって蒸すのに逆さにしてパニクったヤツを目撃したw
塩鮭やソーセージなどをアルミホイルに包んで一緒に加熱するのはアリだと思う
温野菜は水分が出にくい素材が良いジャガイモ、人参、ブロッコリーなどがオススメ
タマネギはダメかもw
115:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 20:41:35.04 jFpnHDgb.net
キャベツ敷いて卵入れて適当に塩振って
目玉焼きっぽいもの作った事あるわ
ひっくり返してもあんまり影響ないしキャベツのおかげで洗いやすい
116:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 08:30:50.12 UuvhMahh.net
名古屋(イマココ)→新幹線→大阪→自走→大阪カモメ港→鹿児島行ってくる!
URLリンク(iup.2ch-library.com)
117:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 08:51:30.87 70PdXgW7.net
鹿児島ってなにがあるんだ
118:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 08:59:07.93 UuvhMahh.net
桜島、佐多岬、指宿、天文館、シラス台地、道の駅…
119:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 09:28:53.35 9RgRWkZg.net
薩摩揚げが格別に美味いらしいな
格別らしい
120:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 09:39:22.75 hLrLprVn.net
>>117
楽しそうだなおい
熱中症には気をつけてね
121:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 10:14:50.88 UuvhMahh.net
おー、3Q。案外本州のほうが暑かったりする。
新大阪から西九条駅までの乗換えがシンドイ。名古屋の五倍くらい人がいる気がする…
122:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 10:52:01.64 70PdXgW7.net
>>120
ちょいちょいレポ入れて楽しませてくれ!
123:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 11:31:41.64 UuvhMahh.net
現地レボ任せてけろ~
駅で組み立ててたらいかついあんちゃんに薬局の場所聞かれたw スマホで事なきを得たけどヽ(´エ`)ノ
昼は京セラドーム近くのイオンでとん平焼き。中身は豚肉だった
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
124:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 13:21:33.02 1KL9d9IU.net
>>122
今日は、淀川の花火大会が有るから梅田とかは人多いから気をつけてな
専用スレあると良いんじゃね?
125:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 13:24:12.41 jpoDy52Z.net
頭いい
126:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 13:49:50.73 l1H6SUTZ.net
大阪だと自転車まるごと盗まれるとか多いから注意してな
127:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 14:23:26.02 UuvhMahh.net
花火大会あったのかΣ(´∀`;)見たかった…自転車は気をつける。
専用スレってぽっと出の人が立てていいものなのかな?
とりあえず大阪南港到着!
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
128:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 15:08:50.09 70PdXgW7.net
(*´∀`*)ワクワクやなー
129:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 15:18:59.52 oJzu5dsd.net
>>126
パット出でも良いじゃね?
130:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 16:40:36.95 26eRQMnB.net
建ててみた
旅の備忘録や旅したい人どうぞ使ってください
盆休みだけど自転車旅スレ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bicycle板)
131:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 20:52:39.61 fTgy7Kg/.net
鹿児島は離島があるからそっちが面白そう
興味あるなら本土は工芸品がいろいろあってそれも面白い
132:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 21:09:52.54 30xz8SIR.net
自転車で全国の離島行くのも面白いだろな
まず渡航に時間と金かかるから金と時間に余裕がないと難しいけれど
133:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 02:24:38.23 n+FKePXF.net
大阪出発で3泊4日のおすすめのコースなんかないかな?
基本テント泊 一日120キロくらいで
134:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 02:30:15.02 4AkbQFyX.net
鹿児島に行くって事は、佐多岬~宗谷チャレンジかな?
135:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 03:24:07.35 8UF5hxca.net
>>132
一回は東海道で京都三条大橋→東京日本橋 やらなきゃ
帰りは新幹線で輪行で
136:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 05:24:37.27 IEZEp7wh.net
>>132
四国往復フェリーでお遍路さん
137:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 10:13:20.71 A+K1AVik.net
>>135
1周約1,400kmあるぞw 登坂もきついから1国(1県)まわりが精一杯だろう。
138:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 11:04:38.22 iD3w8iIJ.net
>>136
お遍路さんって大変なんだなと調べたら
徒歩で50日自転車で20日って書かれてたわ
一県クリアするのも厳しいかも
マップ
URLリンク(gpscycling.net)
139:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 11:10:38.04 +Xw+rzcZ.net
1と88だけ行っておしまい
140:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 11:13:37.46 +Xw+rzcZ.net
金比羅参りならいけるな
行きと帰りで南海フェリーとジャンボフェリー使い分けて
141:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 11:23:28.23 iD3w8iIJ.net
うどん屋巡りなら行ける(確信
142:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 13:20:01.51 Enb8W/nj.net
コンテニュー方式で休みの日に回るって人もいるね
143:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 14:30:40.03 4gVUUNTM.net
自転車旅行したいと思っていて、なるべくキツイ坂やコンビニ等が殆ど無いエリアを避けたいと思ってますが、皆さんはどのようにそういったルートを決めていますか?
144:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 15:08:44.95 4oibjUMV.net
一度クルマで行って確かめるとか
145:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 15:20:23.53 Q8172w87.net
ルートラボ+ストリートビュー
146:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 15:26:32.20 DgfGqVgZ.net
ツーリングマップルの激坂マークとコンビニマークをチェックすればいい
147:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 17:20:46.89 jy5aWxI+.net
主要国道通っていくのが一番坂は少ないよ。
幹線道路ってのは坂の少ないルートを選んで作られてるからな。
もちろんコンビニもたくさんある。ゆとり専用
148:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 17:49:16.31 LQ8ogIMu.net
サイクルトレーラーは長距離には向かなかった。
とにかくペダルが重く、後ろから引っ張られるような感覚
平地でも傾斜の低い登り坂を永遠と登ってる感じ
8月7日の酷暑の日に東京から新潟まで向かう予定だったけど
気温も37℃近くまで上昇し本当に拷�
149:竄ノ近かったので 熊谷市辺りで断念して帰宅したよ。
150:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 18:41:30.74 3QTGpKca.net
>>147
トレーラーにもよるんじゃない?
参考までにどこのメーカーのどんなトレーラーですか?
151:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 18:49:53.31 LQ8ogIMu.net
アマゾンで一番安かったドッペルギャンガーの二輪のやつ
トピークやバーリーも出してるけど、4万近くしてさすがに高くて手が出せなかった。
たぶんもう二度と使わないと思うわ。それ程苦痛だった。
本当に安物買いの銭失い
152:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 19:09:11.16 3QTGpKca.net
>>149
あ゛っ理解した、何故ならオレも買ったからw
あのジョイントが酷いんだよ近所の荷物運びなら問題ないが、あのグニャリとする感じは長距離疲れるだろうな
ちなオレはコレ↓にする予定
URLリンク(shop.burley-japan.com)
輪行用に最適かなと思ってる
ドッペルは5K円で農家の知り合いが引き取ってくれたw
153:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 19:22:40.86 Q8172w87.net
>>150
実際のオーナー様の購入動機:
■楽器を搬送したい(ミュージシャン)
楽器が壊れるわ(´・ω・`)
154:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 19:24:49.96 HOV0qmhR.net
>>147
俺、見かけたかも。諦めたのか。
でも後ろに一人乗っけてりゃ重いだろ。
155:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 19:28:04.50 LQ8ogIMu.net
帰り道なんかどこかに捨てて帰ろうかと思った程イラついた。
軽車両扱いとなり歩道は走行できないから、車道を走行する羽目になる
車道を走行するのも段差や脱輪しないか凄く神経使ったよ。
>>150
それは良いかも、
スーツケースみたいだから自転車に装着してなくても持ち運びが便利で
色々と選択肢が広がるかもしれない。
156:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 20:10:09.29 N8TXADrZ.net
一輪式のが良いんじゃないのか?
それでも抵抗が多いことには変わりないんだけど
157:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 20:11:43.07 3QTGpKca.net
>>151
それたぶんコイツだわ
URLリンク(youtu.be)
被災地にウクレレ運ぶとかなんちゃら
158:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 20:15:13.28 ZOFBiv0l.net
>>153
お疲れ様
俺も先週の初ロングライド心がぼきぼき折れた
最後は時速20km切る位しか出なくてヘロヘロだった
159:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 20:16:10.47 3QTGpKca.net
>>154
ドッペルで懲りたので
いろいろ(特に海外の)サイトを見て回ったけど
ツーリングだけなら1輪最強ぽいわサス付いてるのもあるし
でも使わない時邪魔なんで折り畳めるのが欲しかった
160:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 20:28:18.38 LQ8ogIMu.net
>>156
真夏の中国地方1300km一周
2013年の40℃まで上昇した灼熱の四国を一周した
俺があっけなく断念するレベルだからサイクルトレーラーはもうお勧めしない。
161:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 21:12:12.69 /ui/RY6Z.net
ロングテールで北海道一周したけど快適だった
坂も割と登れるし
輪行ができないのがネック
162:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 23:32:12.18 E404IaJ4.net
バーレーのトレーラー使ってるけど重くないよ。
(通勤で往復40km高低差320m毎日MTBブロックタイヤ)
163:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 00:50:06.45 sTlSh1NE.net
3月に青森から京都まで行くのって無謀?雪的な意味で
164:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 02:29:14.49 ytruiPfR.net
>>161
太平洋側ルートなら大丈夫なんじゃね?
日本海側ルートなら無謀かと思われるw
165:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 03:21:16.90 VwaXPAZ9.net
旅が進むにつれて暖かくなっていって桜も咲き始める旅っていいな
166:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 07:07:00.43 T3kbNHxZ.net
>>161
霊的に見えた
167:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 09:33:10.55 5ANe9opI.net
恐山からスタート
168:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 09:39:45.60 0ByPsRxY.net
なんだかんだで宗教的な要素から離れられない日本人
169:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 10:02:46.70 R3XYeJkU.net
>>157
サス付き持ってるよ。
サスといってもスプリングだけで荷物積むと完全に縮むので少しマシな程度だけど
これだと折りたためるんだけど、造りが安っぽいんで錆びやすいから新品買ったら塗装したのが良いかも
170:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 11:45:58.72 KXmIAhtt.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの面白そうなんだけどグレーゾーン?
171:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 12:31:01.31 T3kbNHxZ.net
>>166
逆だろ
外人と話せばわかるが、日本人ほど宗教心の薄い奴らは珍しいぞ
172:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 12:37:29.33 H4//kGJ+.net
社会主義文化が浸透している地域と儒教文化圏を除けば
信仰している宗教を持つのは人間としての必要条件と思われてるからな
特に中近東一神教地域とそれに宗教的に対抗している地域(例、ヒンズー地域)ではな
日本人は世界の事情を知らんから
欧米旅行などで、宗教は?と聞かれると「無就業です」と晴れやかに応えるが、それって向こうからするとビビりもん
考える行動する歳の原理がないと捉えららるからな
173:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 12:38:21.76 H4//kGJ+.net
誤変換 無就業
訂正 無宗教
174:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 12:40:33.00 H4//kGJ+.net
ちなみにビシバシの儒教は怪力乱神を語らずと言って基本無神論だからな
ま、俗化して拝み倒す関帝廟とかかまあ、浸透しているわけだが
175:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 12:43:06.45 H4//kGJ+.net
日本は実は社会主義的な文化と儒教的な文化が江戸時代に醸造される
世界屈指の非「特定絶対主義的宗教」的な土壌を作ってきたからな
基準は御世間様にありと
あはははは
176:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 12:49:21.33 T3kbNHxZ.net
それがいざや便出さんの言う
日本教て奴だろ
岐阜県に日本教総本山というのがあって、
マヂで驚いたがw
177:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 18:32:42.79 MgSMsez3.net
続きは宗教スレでやれよ
178:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 19:57:37.33 ALAi83c8.net
寺に泊めてもらうために般若心経覚える人もいるんですよ
179:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 20:53:34.91 h63lGHR6.net
URLリンク(youtu.be)
180:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 23:42:53.48 afS3RPGp.net
トレーラーは本体が重すぎるよ
詰める荷物も劇的に増えるってわけでもないし
大荷物でも運ぶんでなけりゃ4サイドで十分と思う
SURLYのビッグダミーとか色々付けれて良さそうなんで欲しい
181:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 11:41:46.86 iX/KI+2T.net
21の深夜出発~22,23で瀬戸内海一周したい
フェリーで上陸→徳島→しまなみ→宇野→(フェリー)→高松→徳島→フェリーで帰る 自転車区間は400kmぐらい
スペックは200kmぐらいならグロス20km/h 過去最長ツーリングは獲得標高4000mの225km
22日0
182::00スタート 自分の走力だとその日の四国フェリー営業時間内に宇野にたどり着くのは微妙なのでどこかで一泊 宿泊手段未定 23日7:00のフェリーで高松に渡って午前中にゴール フェリーに揺られながら午後は休息 突っ込みどころや注意点やお勧めコースとかありますかね?
183:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 11:48:31.01 segKbW0T.net
逆回りの方がフェリーに乗りやすくないかな?
日中なら鉄道輪行で海を渡ってもいいし。
184:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 12:07:13.54 7pJbspHZ.net
>>169
俺の友人のアメリカ人に言わせると、日本人も何だかんだで宗教が生活に密接に結び付いてる言ってたぞ。
と言うか最近のアメリカ人もたいして信心深くない。
185:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 12:54:12.99 YSEu+tsJ.net
>>179
東京、九州のどちらから?
徳島→東京のフェリーに乗るなら、最後の高松→徳島間は2時間半ぐらいで走りきる必要がありそうだけど大丈夫?
186:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 15:17:16.77 iX/KI+2T.net
>>180
反時計周りは全然考えてなかった
徳島0:00時スタート→高松にはすぐ到着するから仮眠→7:00で海先に渡ってしまう
左手に海のが全般的に走りやすいだろうからいいかも
>>182
南海フェリーなので多少前後しても平気っす
187:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 15:45:04.85 5cu3ivkR.net
今日千葉から北海道を目指す2人組を見かけた
海側、福島県南部を北上
無事に辿りついてほしいものだ
188:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 17:39:43.66 4AtvQOx/.net
チャリで六号経由だと
帰ってきたら放射線男になってそうだな
189:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 18:03:37.57 xiMv5I4Z.net
>>169
神社やお寺に霊峰やパワースポット的な何か…
日本は無宗教ねぇ…
オマエの言う宗教とは
層化やら真光やら壺売りやらの
カネカネ教祖が絶対唯一神な邪教の事だろ。
190:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 18:33:48.89 5cu3ivkR.net
>>185
話を聞いたら竜田から原ノ町までバスに積んで輪行できるらしいよ
あくまでも電車の代行バスだから電車と同じ扱いになるらしい
まぁ6号だと原発から2~3㌔しか離れてないんだけどな
191:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 18:55:58.50 NS6nNNCM.net
6号って通れるっけ?
以前走った時は原発のサイコロがすんごいよく見えたからかなり近いよ
輪行でエスケープしないと被曝量えらいことになりそう
192:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 19:14:34.49 5cu3ivkR.net
>>188
二輪車、歩行者以外は通行可能
単車は高速で迂回、自転車や歩行者はバス
その他はフリー、宮城や岩手のトラックが都内目指してガンガン走っているよ
193:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 21:16:02.35 5z6aL3S9.net
もう暗くてトイレがどこにあるのかわからん
ファミキャンいるけど立ちションしてもいいよな
ファミキャン多いくて、うるさいくて、BBQのいい匂いさせることへのささやかな仕返しにしよう
194:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 21:41:27.07 lYRF9IQv.net
>>190
わぁー!ポークビッツだぁ!
195:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 22:27:22.73 NS6nNNCM.net
>>189
だよな
あそこはダッシュで通りすぎないとヤバいと思うわ
常磐道の5マイクロ表示のとこより福一に近いもん
196:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 23:35:21.42 7P0wpl2i.net
>>192
ヤバイな
暑いから車の窓全開で去年の夏くらいから一年間走ってたわ
被爆してるな。俺
URLリンク(youtu.be)
197:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 23:42:35.14 NS6nNNCM.net
>>193
内気循環の車内で5マイクロ越えってどんだけw
仕方ないとはいえこんなとこ車通しちゃダメだよ
せめて道路周りくらいは表土剥ぎとって更地にしたほうがいいと思うわ
198:ツール・ド・名無しさん
15/08/13 00:22:52.76 GzVy/S6V.net
そもそも、この程度で怯えてたら病院のレントゲン室に入れないだろ。
広島や長崎で大量に被爆した人が70年たってもまだ生きてるんだが
東海村の事故処理で臨海被爆とか急性じゃなければ生きていけるだろうし
飛行機輪行で上空行くと数時間被爆しっぱなしなんだけどな
宇宙放射線で凄く被爆したアポロの飛行士が今でも生きてるというのに
半島の街中並みの放射線量でもあるんだけどな
199:ツール・ド・名無しさん
15/08/13 12:34:25.76 XtHDsq/M.net
この程度じゃ肩こりも治りゃしねぇ
200:ツール・ド・名無しさん
15/08/13 19:38:48.82 J9ZxC26h.net
このライトマジオススメ
URLリンク(vimeo.com)
201:ツール・ド・名無しさん
15/08/13 20:13:46.31 N4xBgdyP.net
>>186
どういう学習歴だと
そういう解釈になるんだかw
202:ツール・ド・名無しさん
15/08/13 20:52:50.05 dzCC23Co.net
>>197
マルチ
203:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 09:41:52.92 6gCcodjw.net
浜松辺りで安く泊まれる場所か、安い温泉・銭湯はないかな?
弁天島温泉ってホテルとかの高い温泉しかないんだよね
204:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 10:08:08.67 iP480Rsy.net
安く泊まれるというのが何円まで想定しているのか書いてくれないと
ほんとの格安なのか5000円で十分おつり来る所なのか色々あるんだけれど
トラベルサイトでちらっと検索するだけで一名素泊まり4000円以下の宿はいくつか見つかったよ
でも、大抵の地域に言える事だけれど8月いっぱいは夏休みで利用する人が多くなる繁盛記だからキャンセル出ないと難しいと思う
205:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 10:28:34.73 VRL08IuM.net
>>200
天竜川の近くに1000円のライハがある。
206:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 16:55:11.84 SgRsHD2o.net
KENに電話したら今日は貸切って話だった。
じゃらんで禁煙設定でしらべると6000円以上する
キャンプ用具持ち歩いてるから、野宿できるのに5000円とか払うのは抵抗ある
今日は風が強くて結構消耗もした
207:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:18:42.67 cK1nlXrP.net
浜名湖ユースは?
208:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 18:00:07.85 Gn54xrVo.net
>>186
俺もお前が無教養すぎると思う
やめとけバカ晒すだけだから
209:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 19:23:22.28 v7ZncWv8.net
>>205
何か宗教バカが湧いて来ているな
信じる者は掬われる…足元をwww
じゃあ。戦争の原因でも有るのをどう擁護するよ?
それも端っから否定するか?
210:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 19:27:44.16 v7ZncWv8.net
少なくとも、創価ガガーイや統一教会はチョン教祖のでっち上げた営利目的の邪教だわ!
犬作の吐いた綺麗事も全て何処かから拾って来た物だろ
そんなのに釣られて全財産お布施か?
バカ以外の何モンでもないなwww
211:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 20:31:17.15 5qpLjlKE.net
今日は10時前に広島で4サイド1台、15時半くらいに倉敷付近で4サイドと2サイドの2人組を見かけたなあ
昨日は雨の中木次の辺りでサドルバッグ付けたロードもみたし
みんな走ってるんだなあ
212:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 21:38:47.04 2RaVAlDm.net
相当頭悪いなw
213:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 22:09:21.28 tfdUDAff.net
お前走ってないの?
214:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 01:55:58.54 hRhlb9UA.net
恥ずかしいメーカーランキング最新版
殿堂入り ジャイアント(絶対王者、量産型、動くシケイン、走るうんこ)
1位スコット(朝鮮人、スコッチョン、SKOTT)
2位キャノンデール(アルミの最高峰というフレーズに騙される情弱、BB30という糞規格、第二のジャイ糞)
3位トレック(キムチチョレックキモい)
4位ルイガノ(脱オタ失敗、最悪のデザイン、ルイカツ)
5位フェルト(コスパがいいということで売れてるのは安物ばかり。第三のジャイ糞)
6位アンカー(鳩ポッポー、韓国で土下座)
7位ジオス(エンゾ、全裸禿の変態)
8位クォータ(ナマポ御用達)
9位ビアンキ(パーツも全身も初音ミクカラーのキモオタ、腐女率高し、痛車)
10位コルナゴ(運動しろデブ、日本規格のスチールをありがたがる銀爺、ジャイナゴなのにイタリア製だと信じるバカ)
11位スペシャライズド(未だアメリカ製と信じているバカ、メリダの子会社)
12位BMC(エントリーモデルはキモオタ専門、痛車、坂が登れると勘違いヒーメヒメ)
13位デローザ(ハート様、オカマ、勘違いナルシスト、舌長すぎ)
14位ピナレロ(ドグマより下位のモデルはピナレロ乗りと認めずプライドだけ高い)
15位サーベロ(日本国内価格が異常に高いだけで高級メーカーと勘違い)
それ以外
ランクインすらできないゴミ、自転車の形をしてる何か得体の知れないもの
215:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 04:20:58.09 VqV01G9V.net
>>206
だからあ
おまえ高卒かなんかだろ?
頭悪いくせに生意気なこと書くのやめとけ
216:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 06:51:01.33 Sxvrp+gA.net
海外の大聖堂 ()とかみてると、どこもそれほど変わりないとしか思えん。
217:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 07:27:26.93 9COwiIc1.net
>>212
だからぁ…質問に答えろよ高学歴の儲さんよ
記憶力だけで受験を凌いだけど
地頭は悪いんでんなアホな宗教にのめり込んでるんでしょうねぇw
218:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 08:14:07.67 sVP0KKCv.net
>>214
藻前は定義ということばを
まず調べようなw
219:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 09:29:22.12 byk20TFd.net
御在所山を草津、京都方面へ行きたいと思っています。ルートは421.427.306どこがおすすめですか?もしかして、全部大変ですか??汗
220:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 11:19:28.73 TjiDQ8lT.net
ツーリングマップルで紫になつてる道を選べばいんじゃね
221:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 12:04:19.17 7ZNtSULj.net
方角だけ決めてテキトーに行けば良いよ
222:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 13:13:52.32 VqV01G9V.net
>>214
わははははは
おまえ、知らないんだろ
記憶力だけで受かるような大学は二流私立大学!
あはははは
それに俺はお前なんか足元にも及ばない科学哲学的な「無神論」陣営の人間
わはははは
俺が創価とか思ったか?
俺が言ったのはおまえは宗教的的意識やその認識様式に関して無教養すぎるということ
もうやめとけ、バカ晒し続けるのは
俺かバカの相手するのはここまで
223:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 14:13:38.34 TuGmprWu.net
夏休みが終わってゆく
224:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 15:02:35.76 X4Octo3S.net
VOLT6000
URLリンク(vimeo.com)
VOLT1600
URLリンク(www.wiggle.jp)
VOLT800
URLリンク(www.wiggle.jp)
VOLT400
URLリンク(www.wiggle.jp)
VOLT200
URLリンク(www.wiggle.jp)
EVANSで6000も近日発売予定あり
URLリンク(www.evanscycles.com)
225:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 16:52:12.21 mE2ORMsy.net
>>219
これが天才の文体かー
226:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 12:35:07.65 YwIgnEEm.net
>>222
おまえ、どこまで馬鹿なんだ
どうして俺が天才ということになる。
おまえらよりは格段に頭良いとしてもだ
しかし、悲しいほどに非創造的な捨て台詞だな、おまえも
やらやれ
227:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 13:28:53.10 6ruF/wAT.net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない
228:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 14:33:08.33 9Z/XWUKC.net
>>223
やらやれ…
皮肉も通じないのか。
229:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 07:12:03.36 06Lmv7Gb.net
もうそいつは相手にするなよ
夏厨だから
230:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 14:04:30.80 M8fG+cM1.net
>>225
あのな、おしえてやる
頭悪い奴の皮肉は単なる詭弁
馬鹿にはわからんだろうけどな
231:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 16:42:10.67 06Lmv7Gb.net
>>227
藻前って、ひょっとして以前
輪行ダウンヒルとか言ってた奴?
232:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 19:27:41.01 M8fG+cM1.net
>>228
今度はどういう妄想だ
バカならではの連想に
自分のレスで終えないと気が済まない性格
おまえ、精神病だろ?
さて、NGな
ま、精神病でもそれなりに生きていけ
233:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 19:36:25.56 uJiXK2HL.net
暑くて旅立てなかったわ
太陽の馬鹿野郎。
234:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 20:28:51.65 Lzs2sJlA.net
>>229
こりゃホンモノだわwww
235:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 20:47:00.20 06Lmv7Gb.net
>>231
だなw
236:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 21:15:32.90 LTvc/+AN.net
仲良くしろよ。
237:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 22:33:47.38 wCBjBokh.net
構ってちゃんも構うちゃんもIDNG
238:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 14:01:59.99 fwxoT5YQ.net
今、>>233が良いこといった
自転車やカメラ好きは孤立的になりがちだから気をつけよう
みんな、たぶん社会の一員なんだということを自覚しようっ!!
239:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 16:52:38.52 EXkBMXQs.net
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
自転車の列に車突っ込む 法大生9人重軽傷 北海道・共和の国道
240:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 17:54:38.94 eDFLs+mI.net
首都圏から横浜→1号線抜けて箱根の箱根神社までいきたい
でこれ距離は60-80kmくらいなんだけど
箱根は入ってからの獲得標高とかハードルはわからない。距離箱根から20kmくらいなんだけど
で装備的に普通のクロスで平地50kmこなすくらいのカジュアルな軽装で日帰りか一泊かで片道5時間もあれば楽に攻められると思ってんだけどどうだろう?
今までの茶履歴はクロス5000kmくらいで最大で日/50kmくらいしかこなしたことない
いままで100kmもやったことない奴がいきなりやるには分が悪いだろうか?
241:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 18:18:01.80 x5MEhUTb.net
>>237
ちょっときついとは思うが出来るよ
達成感あると思うから頑張れ
242:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 18:23:03.22 VyOBKLYd.net
>>237
不測時の輪行を念頭に置いておくと気軽にチャレンジできる
243:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 19:15:42.44 a9Eqnv4m.net
>>237
とにかく湯元まではのんびり走って足温存するだけでも峠上るのがだいぶ楽になるよ
湯元まで150分湯元から時速7、8キロ休憩しながらで150分くらいのペースになるかな
R1は登山鉄道の駅が道路沿いにもあってそこのベンチで休んだり、
峠半分以上登るとコンビニ見えてくるからそこで休憩してもいいし
244:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 19:25:17.68 a9Eqnv4m.net
参考までに湯元から箱根神社近くまでのルートラボ
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
245:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 23:46:02.51 2fLHtThq.net
>>237
まだ学生時代、安いクロスバイクではじめて箱根越えをした時は
大平台までノンストップで、そこから先は漕いで休んで押し歩いての繰り返しだった。
小田原を朝出て芦ノ湖に着いたのがちょうどお昼頃だったから、
3時間以上は箱根で格闘していたんだと思う。
246:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 23:55:27.90 UH0BBg8G.net
皆さんは、どんな鍵を使われてますか?
247:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 07:32:05.77 dLrN/qDv.net
箱根、クロスなら急坂だけど旧道経由も良いかと。車に追われる事もあまりない。
248:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 11:13:44.55 gTZCjNLk.net
>>243
自分はabusの伸びるワイヤーロック
ワイヤーも90cmあるし携帯性と使い勝手重視
249:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 11:21:19.03 0TAiBy38.net
>>243
abus ultra mini + cobra
重たいこと以外は文句の付け所がない
重たいこと以外は……
重たいこと以外は……
250:243
15/08/21 12:24:08.61 SaG93V8q.net
>>245
こんな鍵もあるんですね
>>246
これは、ツーリングに良さそうですね
今、abusの6500と540なんで、ちょっとこれを考えてみようかな
251:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 12:32:05.80 WVHfkyBx.net
>>238
>>239
>>240
>>242
ありがとうググったら標高1200メートルというハードルに音をあげそうになったので
標高450メートル、湯本から9km未満、平均5%の強羅温泉までハードル下げます
これならママチャリでも湯本から1時間しないでゆったり行けそうだ
これなら湯本まで平地50km、湯本から坂道9kmでママチャリでも5時間。クロスなら無休憩でスポドリ2リッターも補給すれば行けそうだ
252:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 14:58:43.67 fcnyF2Md.net
あぶすとごじらのたかんせつにこ
253:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 17:41:01.54 Lh2jOHVm.net
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert146
スレリンク(bicycle板)
254:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 17:46:57.17 PSB7VRXl.net
ツーリング中の防犯対策は特殊な部分があるからここで話してもいいと思う
255:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 18:47:52.25 BUPIQie6.net
良く分からんがそこらじゅうにそのスレへの誘導が貼られてるね
256:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 19:05:29.07 Te/PO3Qa.net
普段使いの鍵をそのまま持って行ってるが。
257:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 19:07:36.42 Ees8womk.net
他人がパクろうと思うようないいチャリでもないしフレームでかいから
標準的な身長の人にはサイズまずあわなくて乗り逃げしようとは思わないだろうし
旅先のコンビニで数分間うんこするとか程度なら鍵かけない
施錠する時は普通のワイヤーロック
258:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 19:10:22.80 hKV9vRBv.net
街中に停めるとかならそのスレは参考になるけど、ツーリングに1kgもある鍵持って行きたく無いしなあ。
かといって自分にとっては初めて停めた場所でも、自転車停めるのに都合のいい場所と
いうことで地元の泥棒に目をつけられてるところに停めた時ワイヤじゃ無力だしなと悩ましい。
259:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 20:19:49.22 UUvNkiEV.net
>>237
小田原まで輪行じゃだめなのか
1号線なんて自転車の走る道じゃないと思う
260:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 13:31:26.13 3yHwum7c.net
R1で行くこともあるけど自分は朝早くから出た時限定
境川CR→CR終わって交差点出たら引地川入る方に上ってそのまま川素通りしてR1にはいってそのまま進む
トラック全然走ってない時間帯だとかなり快適よ
トラック増えてくると危ないという以前に渋滞に巻き込まれて進めなくなる
261:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 17:25:35.28 JRHF98Bk.net
>>237
板橋区(ほぼ埼玉)から朝7時に出ていろんなとこ寄ったりして箱根のふもとに18時くらいについたよ
ちなみにロードバイクにパニアバッグつけてリュックしょって
道は国1のみで十分
麓から頂上までは荷物重くて押して上ったから3時間くらいかかった
262:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 17:32:06.92 JRHF98Bk.net
東北回ったことある人います
263:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 18:08:04.44 6+k1bRsZ.net
東北女なら回したことある
264:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 19:40:53.90 9mINGX6t.net
>>259
回ったことありますが何か?
265:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 20:15:30.69 9l8ND3Ht.net
三陸海岸線だけはやめとけ
266:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 20:55:31.82 JRHF98Bk.net
>>262
4号線がいいと聞いたんですけど大丈夫そうですか?
267:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 21:28:54.28 WlS5lXoO.net
4号線は楽勝よ。平地ばっかり、峠も緩くて、東海道なんかよりもずっと楽だと思う。
ただ4号線は、宮城県を超えるあたりまで景色が単調なのと、全般的に交通量が多いのが難点かな。
時々脇に逸れたり、寄り道がしたくなると思う。
とりあえず白河越えは4号に平行する294号がおすすめ。
268:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 22:24:28.33 JRHF98Bk.net
>>264
じゃだいたい4号でいけば大丈夫な感じですかね?
持ち物とかどんな感じで行きました?
269:ツール・ド・名無しさん
15/08/22 23:29:24.59 WlS5lXoO.net
>>265
ランドナー4サイドバック キャンプ道具山積み。
のんびり1週間ぐらいかけて東京→青森。
(途中、二戸から久慈に抜けて海岸沿い北上)
帰りは宅配便で荷物を送って輪行だった。2年前ね。
270:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 00:32:41.28 /Z7CyqVb.net
4号線は排気ガスの思い出しかない
二度と走りたくない道トップ10入り確実
271:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 00:47:33.06 uyD5yRkD.net
>>266
ゆっくりで1週間で青森つくんだね
野宿できる場所あります?
272:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 00:48:01.56 uyD5yRkD.net
>>267
結構つらいですか?
273:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 01:25:46.73 /Z7CyqVb.net
>>269
もう何年も前のことだからうろ覚えだけど、
平坦基調だけどトラックをはじめ交通量多くて、
場所によっては路肩がほとんどなかったりで、危険を感じる道だった
おまけに夏でクソ暑かったし、
交通事故のリスクを高めてまで走って得るものは排気ガスだけ
ただし東京から最短で北海道を目指すならこの道だろうというのも事実
274:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 01:40:08.07 J1p1FdpN.net
今から4号線北上すれば北海道から南下してくる日本一周組にたくさん
会えて楽しいぞw
275:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 01:56:37.43 WWr+JFuF.net
時間に制限がないんだったらいったん日本海側に抜けて北上するという手もあります。
確かに皆さんの言う通り4号線は単調で、ただひたすらペダルを回すだけ。
仙台あたりから45号線と言う手もありますが、急ピッチで進めている三陸沿岸道の工事でダンプが多く神経すり減らすし、ダンプが撒き散らすほこりがひどく路肩は惨憺たる有様です。
おすすめは渋峠あたりを越えて新潟から沿岸沿いに北上するのが楽しめるルートかと。
でも時間に制限あるんだったら4号線一択でしょうか。
276:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 11:28:15.10 uyD5yRkD.net
>>270
>>271
>>272
みんなありがと!
予定としては2週間で山道とかは輪行して避けて東北周ろうかなって思ってるんですけど
無謀ですか?
日本海側からのほうが楽しめるし道としてはいい感じなんですか?
277:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 12:12:06.09 gCllpxF3.net
ぜんぜん可能。
278:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 12:38:31.44 hWpP4q4Y.net
今週途中から夏期休暇だから、青森行ってくる。
キャンプ用品だけ営業所受け取りで昨日郵送したらもう届いたと連絡北。結構早いもんだな。
279:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 16:07:53.38 dJtk0ij2.net
今、米子にいて隠岐の島行こうと思うんだけど午前中は高速船しかないの?
フェリーみてたら昼ごろでて18:30頃到着じゃ現地で食料調達やキャンプ場までいくの面倒そうで
いった事ある人はどんな感じで渡った?
280:ツール・ド・名無しさん
15/08/23 16:20:14.87 9mAqb1yq.net
>>276
米子駅構内に観光案内があるっぽいからそこで相談した方が早いかも
自転車で渡りたいとか渡る前に食料調達した方がいいかとか
281:ツール・ド・名無しさん
15/08/24 23:36:10.89 0u1V69UH.net
大阪府高槻市から富士山付近までの約450キロを10日間で往復を考えています
今迄の最長が2日で自宅から琵琶湖一周約270㎞で少ししんどかったので体力が保てるかなど不安です
もう少し日程を増やすべきでしょうか?
予定してるルートは以下のような感じです
・高槻から大津
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
・大津から名古屋
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
・名古屋から富士市
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
282:ツール・ド・名無しさん
15/08/24 23:43:07.49 0u1V69UH.net
>>278の追記です
自転車はジャイアントのペースというロードバイクで、キャリアに寝袋や銀マット、パニアバッグを付けて行きます
宿泊は基本的に屋根と灯りのある所で野宿で、雨の場合はネカフェやカラオケのつもりです
また、予算は現金3万円(と非常時の為のクレジットカード)です
283:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 00:42:05.14 GZiKUDYY.net
>>278
1日平均90kmだから大丈夫じゃない?
後半は疲れるより身体が慣れてきて楽になるし(個人の感想です)。
284:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 00:43:52.04 rSMe7CTw.net
>>278
坂も少ないし余裕だと思う。
つか野宿ありならそんな予定立てないで適当なところで引き返すことにしてしまえば
気が楽なのでは?
285:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 00:51:42.32 kZjQyngJ.net
いま台風来てるでしょ、いつ出発か分からないけど天気予報心配した方がいいんでは?
286:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 00:53:28.58 5VAG7COw.net
台風が来たら満喫で漫画三昧ですな
287:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 00:59:53.69 QSzd1z0s.net
>>280
慣れるものなんですね
>>281
富士山を見る事が目的なのでなるべく引き返したくは無いです
>>282
出発は8/27の昼過ぎか8/28の朝で、9/6までに戻る事が目標です
288:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 08:09:10.70 WUWjmQV4.net
>>284
走ってるうちに慣れる。峠道も最初は辛いけど次から少しは楽になる。
たぶん4日ぐらいで着くから、帰りは山梨から中山道コースにするとか
ルート変えたら?
289:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 10:43:07.42 +Ez7Bb2X.net
俺と逆のルートだな
静岡から東はルートめんどくさいけどその手前なら迷うことなくて平坦だから
単純計算で積算していけばいいと思う。
富士山はだいぶ遠くからみえるはずだけど
どこまで近くに寄りたいんだ。
290:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 10:46:27.73 +Ez7Bb2X.net
日程気になってそわそわするなら
キャリア外せる工具もって輪行袋もてばいいよ
それならもっと先までいってしまえるし。
291:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 11:24:36.89 QSzd1z0s.net
>>285
コンビニやネカフェ、距離的に長くるので山道は怖いです
もっと体力と経験があれば帰りは違う道にしたいです
>>286>>287
岩本山公園に行こうと思っています
他にも自転車で行きやすそうなビューポイントがあればそこも考えています
もしもの時の為に輪行袋は持って行きます
292:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 12:40:50.64 ACCDbcx2.net
>>284
その時期だと冨士山ずっと雲かぶってて見れない可能性考慮したほうがいいよ
湿度高い時期は富士五湖は晴れでも山の中腹から頂上まで雲かぶりっぱなしな事が結構あるんだ
293:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 12:43:52.87 WF81Gqzv.net
>>286
御殿場辺りだと先っちょしか見えねぇよなw
294:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 14:15:40.25 QSzd1z0s.net
>>289
マジすか…
前に琵琶湖行った時も曇りだったのでそうならない事を祈っときます
295:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 20:45:29.71 kZjQyngJ.net
>>291
コースに歩道が無いトンネルあるか知らないけど、トンネルこわいよ
リアライト持って行った方がいい
296:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 21:51:02.54 ACCDbcx2.net
>>288
富士市まで来るなら千本松原通り走って沼津すぐだから
沼津港のびゅうおに行ってみてもいいかも
URLリンク(www.city.numazu.shizuoka.jp)
297:ツール・ド・名無しさん
15/08/25 23:07:38.62 QSzd1z0s.net
>>292
もちろん付けてます
歩道があってもトンネル怖かったです
手が震えそうになりながら漕ぎました
>>293
ありがとうございます!
観光スポット全然知らないので助かります
千本松原も景色良さそうですし是非行こうと思います
298:179
15/08/26 00:19:21.93 b2nKYvGB.net
行ってきました瀬戸内海一周
結果からいうと失敗 徳島→高松→宇野→尾道→今治の285kmで途中リタイヤ
無残な結果になりました、またいつかリベンジ いつになるだろう
URLリンク(i.imgur.com)
0:00 予定通り出発
4:30 高松到着。道迷いすぎて既に80kmぐらいと見積もってたのが100km超えてる
100km程度なのに左膝が痛い。クリート賞味期限切れてるのに
交換サボってたのが原因か、着脱多すぎなのが原因か。
フェリー乗り場6:00までOPENしない。はやくソファーで休憩させてくれー。
8:00 宇野から再スタート。
休憩したから膝マシになった・・・か・・・?
やっぱ痛い・・・大丈夫かこれ・・・
11:00 道迷いすぎ信号多すぎ2号線なにこれ自転車通るとこじゃない難易度高すぎ左膝痛すぎ全然進めない・・・・
遠回りだけど海岸線に逃げよう
12:30 左膝痛くてまったく速度でないけど�
299:iむようにはなった。 そろそろお昼の心配してた所にお食事処をちょうど発見。駆け込んだら大当たり。 海賊亭ってとこ。美味しいので食べろぐみたら結構高得点。さすが瀬戸内海 16:00 やっと尾道に到着。宇野→尾道も100kmちょっとだった。 これに8時間も掛かってる終わってる。 膝は激痛で普通ならリタイヤするような状態。 しかしこの状態で明日はしれる保証はない。ここまできてしまなみ海道走らないという選択肢は無い。 行ってしまえ。と言うことでフェリーで海道に突入(続く)
300:179
15/08/26 00:23:15.52 b2nKYvGB.net
18:30 最初こそ高揚感で左膝の痛みは消えたが一瞬で痛み出した。
サンセットビーチでちょうど夕日。美し過ぎる。
この景色の為にここまできたんだ。
(この後待ち構えるしまなみナイトランを考えるとそう思わざるおえなかった)
21:00 膝の激痛に耐えられず、サロンパスをドラッグストアで購入しごまかしながらのろのろ真っ暗な中進む。
全然緩和されませんが。。。なんに足しにもならん
朝練で会社行くまでにちょろっと走る50km程度の距離が果てしなく遠く感じる。
暗闇の中、橋へのアクセスを右足オンリーペダリングでのろのろ登って下りもゆっくりイガ栗爆弾を必死に避ける。
そうこうするうちに今治到着。最後の橋は明るい内に通りたかった。
初しまなみ海道は、日中3:夕日2:真っ暗5の割合でした勿体無い。
27:30 今治のネットカフェで休憩。自転車を輪行状態にし持ち込む。
サロンパスを張り直して曝睡。
むくり。さあ膝はどうなるでしょう・・・
うごかねえwwwなにこの激痛曲げることもできねえぷらーんとしてるwww
ちょっとづつ可動域を広げてびっこ引きながら歩けるようにはなりました・・・
と言うわけで今治→徳島を始発で輪講してエスケープする運びとなりました。
今まで膝痛くなったことなんて一度も無いのにホント残念
301:ツール・ド・名無しさん
15/08/26 00:48:08.36 9xAcyEdQ.net
>>296
お疲れ様です
俺もロングライドだと普段起こらないトラブルが身体も自転車にも多い
知らない道が分からなくていちいち携帯で確認
これが凄いストレスと時間のロス
302:ツール・ド・名無しさん
15/08/26 00:52:42.44 JqPwkXR1.net
>>296
軟式庭球か丸めた靴下程度の大きさのものを膝の裏側に当てて、挟むように曲げると楽になるかも。
太もも前面のストレッチの感じで。当てものなしだと痛いよ。
303:ツール・ド・名無しさん
15/08/26 01:14:40.16 JHrIjbnA.net
塗るタイプのインドメタシンの方が剥がれなくていいよ。モノはバンテリンのパチ物で充分。
ただ根治じゃなく、痛みと炎症を抑えるだけで、あくまで「お家に帰るまで体が動く」って事でしかないが
自走で帰ると、やっぱ何だかんだ、自信と余裕にも繋がって来る。それはお金に換えられない大切なモノだと思うし
どうしようもない場合はしょうがないが、逃げがあると、カラダってフルパワーで動いてはくれないし
それが癖になってロングが出来なくなりそうで怖くて、俺の場合何が何でも自走で帰って来るようにはしてる
ただし停車時間とか休憩時間のロスが鬼のように積み重なってはいくが・・・
304:ツール・ド・名無しさん
15/08/26 01:37:59.70 AUdcfWqX.net
いらっしゃい
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院13日目
スレリンク(bicycle板)
305:ツール・ド・名無しさん
15/08/26 07:20:41.82 mIlPm3UR.net
>>296
私の場合はサドルを1センチくらい上げたり前に出してみたりしたらかなり緩和されました。
306:ツール・ド・名無しさん
15/08/26 09:05:50.46 w/AHydGB.net
膝が痛くなりかけたらビンディングやトゥクリップから足を外して踵でペダルを踏むようにすれば誤魔化せる
あと自分の場合だけど余程暑い日以外はレッグウォーマーを履くようにしてから膝が痛む事がなくなったよ
307:ツール・ド・名無しさん
15/08/26 19:55:57.35 nDbcjMAd.net
俺も膝痛めて三ヶ月ぐらい自転車乗れなくなったことあるな。
内筋鍛えれば緩和されるかと思って、チューブを使ったスクワットと、うすいバランスボールみたいなの踏んだりしてたら、よくなった気がする。
308:179
15/08/27 09:10:43.12 vJ3ppejv.net
色々レスありがとう
膝のお気遣いありがとう
月~水の出張から帰ってきました
水の帰りの移動でも、重いキャリー持って階段上り下りは膝痛かったので、もーちょっと休養かな
体にも自転車にもトラブルってのはホントその通りで
帰りの輪行中にエンド金具がずれてホイールが動きまくってシートチューブと擦れまくりキズだらけになってたにdさおいjhぢjあふぃじょいsfj
1歳の長女と同じぐらいかわいいかわいいしてたバイクなのにショック過ぎる
URLリンク(i.imgur.com) 発見直後 塗装ボロボロ 打痕で表面剥離してる部分もあり
膝の休養ついでにじっくり補修します
あとはペーパーで塗装凸凹無くして研磨仕上げ→クリア塗装→ガラスコーティング
どこまで目立たなく出来るだろう・・・
URLリンク(i.imgur.com) パテ埋め 塗装後
309:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 11:13:02.36 oV2aX6DM.net
>>304
高い自転車なのに勿体無い
310:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 18:52:31.83 2mdp7IJQ.net
大卒社会人三年目だけど自転車旅行してると必ず大学生?ってきかれるお・・・
311:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 18:58:03.97 HhNM2M1D.net
>>306
35で11歳の娘と一緒にツーリングしてたらご兄弟ですか?って聞かれたぞ
312:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 19:27:02.36 62YlZtMZ.net
>>306
四捨五入すると40に近くなったが、未だに学生さん?って聞かれるぞ。
自転車に荷物括り付けて旅してるような人種は、学生ぐらいしかいないと思われてるんだろう。
313:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 19:28:39.45 1YBFXme+.net
ガタイ良くて選手?とかトライアスロンやるの?とかは聞かれるけど
草レースにすら出たこと無いっす
314:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 19:57:38.09 2mdp7IJQ.net
俺もあと十年ぐらいは言われる運命だったのか。
自転車旅行は楽しいけど、自転車旅行してると貧乏とか学生と思われるのはやだなぁ。節約したいんじゃなくて自転車が好きだから自転車旅行してるのに。
315:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 20:28:56.82 WFz+M5R2.net
学生だけど自転車旅行してたら学生ですか?って聞かれるよ
316:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 21:35:21.14 G5/lkV4S.net
>>310
俺は”貧乏旅行を楽しむ”のが自転車旅行であって、節約目的じゃないんだけど
最近はビジホとかじゃらんで当日予約調べて安く泊まろうとする位、軟弱になった。
夜も走れる体力も無くなったってのもあるんだけどね
317:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 21:40:29.10 ZV1fbj3R.net
サポートカー付きで世界一周旅行してみたい
318:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 22:00:30.63 Ah0/drvw.net
>>310
わかる
キャンツーでも荷物スッキリ格好も小綺麗にしようと努めてる
319:ツール・ド・名無しさん
15/08/27 22:01:22.50 62YlZtMZ.net
>>310
俺もそう見られるのが嫌で、サイクルジャージ、サングラス、ヘルメットでばっちり武装して
如何にもサイクリストって恰好で走るようになったら、誰にも声をかけられなくなったw
ある程度若者で貧乏だと思われるぐらいにハードル下げといた方が、
いろんなところからお声がかかって旅は楽しめると知ったよ。
320:ツール・ド・名無しさん
15/08/28 00:48:43.57 ZlZ/ufcd.net
そこそこ年取ると自転車旅行の方が時間かかってよっぽど贅沢な旅だと思ってる
学生の頃は金が無くて時間と体力はあってよく自転車旅行した
あんまり変わってないな
321:700c rando
15/08/28 02:35:20.96 OnT59sW1.net
四国をツーリングしてたら第一番札所でオニギリもらいました。
お遍路さん?と聞かれることは一度もありませんでした。
322:ツール・ド・名無しさん
15/08/28 08:30:02.41 UimUrG/h.net
数時間で行って帰ってこれる三浦半島でスイカ食ってけってて食べさせてくれたのは去年数回あったけど
今年あまり行って無くて農家直売のプチトマト一回買い食いしただけだったな
代わりに伊豆大島でスイカ食べさせてもらった
323:ツール・ド・名無しさん
15/08/28 10:52:44.80 mliVmaPu.net
>>317
四国のお接待力はすごいよね。
遍路とは無関係な単なる旅人にもやたらと親切だったりする。
ああいうのこそが仏の道なんだろうなぁ。
324:ツール・ド・名無しさん
15/08/28 12:55:53.82 u0RnDeGS.net
シルバーウィークに北海道行く
飛行機輪行
稚内到着したら電車で下沼付近まで行って一泊
二日目にオロロンライン北上して宗谷岬まで行く一泊
羽田に帰るそして京都行く
二日くらいで千葉に帰る
完璧だな
325:ツール・ド・名無しさん
15/08/28 12:59:57.98 u0RnDeGS.net
>>295
走行距離が凄いね
俺には無理だわ
張り切り過ぎて踏み込み過ぎなんじゃないの?
シューズ位置も悪いようだし
俺も膝痛経験したから旅はフラペで行くようにした
観光もしやすいし
326:ツール・ド・名無しさん
15/08/28 21:37:11.75 2Q/DiHaI.net
時間制限がある場合どれを諦めますか?
オトンルイ風力発電
ノシャップ岬
宗谷岬からの日の出
327:317
15/08/29 01:46:51.93 kSIIp3+t.net
>>319
へぇ~、そうなんですね。
お遍路と勘違いされたのかと思って恐縮していました。
328:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 03:18:28.42 m6koihbw.net
この国では大学生=暇人なんたなw
329:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 03:32:55.27 cMzBR6T0.net
>>322
諦める順番はオトンルイ、ノシャップ、宗谷岬。
宗谷岬の日の出って夜走るの?野宿?
330:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 07:54:49.01 DgvRFP0Y.net
>>322
宗谷岬からの日の出が一番時間をあわせるのが大変だと思うが。
331:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 11:44:08.33 1p+84vsj.net
天気悪かったら見えないしなぁ
332:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 11:55:39.98 B7SDPgfb.net
これからの季節、稚内の朝は寒いし雨も多い。
暗いうちから走るとか、俺なら無理ぽ。
333:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 13:24:45.91 Zp8i/9lj.net
野宿すると殺されそうで怖いんだけど
334:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 14:16:15.98 bm8o5BbO.net
ホームがレスな人でもないのに公園のベンチで寝てる人見るとある種尊敬するわ
自分は周りを信用してないってか外で無防備になれない
335:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 15:07:31.83 WiLShfRs.net
>>325
宗谷のそばのキャンプか公園内で朝起きるかライダーハウスから朝方必死こいて走る
二泊三日だけどどうしてもオロロンラインと宗谷の日の出は見たい
あと北限の地面超えて海触りたい
336:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 16:25:41.87 Zp8i/9lj.net
明日から東京から北海道目指すよ
337:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 16:48:32.02 B7SDPgfb.net
おう頑張れ。ルートは?
338:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 17:03:00.32 Zp8i/9lj.net
>>333
ひたすら4号線で野宿と宿で生き残るつもり
339:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 17:05:12.61 YBAnaKz8.net
青森駅から下北半島と津軽半島、キャンツーしてきた。青森は4号線いがいははしりやすいな
340:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 17:18:25.83 Zp8i/9lj.net
>>335
青森県内は4号線やめたほうがいいの?
341:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 17:50:59.08 YBAnaKz8.net
>>336
すまん。
アドバイスじゃなくて、青森駅まで戻ってこれた達成感みたいなので書き込んでしまったんだ。
今回走った道は4号線以外がすごい走りやすかったんだ。4号線は今回は青森~野辺地だけだけど、三陸海岸ぞいよりは走りやすいと思うよ
342:ツール・ド・名無しさん
15/08/29 17:54:37.49 Zp8i/9lj.net
>>337
ありがと!
青森市に行ける近道が4号線しかわからなかったから心配だったんだ
343:ツール・ド・名無しさん
15/08/30 02:02:53.21 pBf0z5K2.net
>>334
明日は栃木~郡山ぐらいまでかな?
埼玉県から栃木県にかけてのR4は、同じ景色(畑)の中をひたすら進むことになる。
側道(農道)は車が通らないから安全だけど、道が凸凹で思ったよりスピードは出ない。
相当退屈がずーっと続くので居眠りしないよう気を付けて。
宇都宮を過ぎたあとは道が狭くなって交通量が増えるので要注意。
特に黒磯以降の登り坂はトラック天国。夜間走行なら避けた方がいい。
迂回路としては大田原手前からR461→県道72→R294が走りやすくておすすめ。
この道が旧奥州街道(奥の細道)なので、綺麗に整備されていて旅情を誘うものがある。
県道72は後半がちょっとした山道になるので、坂が嫌なら県道72→県道60→R294で回避も可能。
344:ツール・ド・名無しさん
15/08/30 21:32:18.72 cEl/kpwj.net
県道342で黒羽刑務所の隣通ってR294に出たほうが楽ですよ
ただ、旧道沿いの芦野温泉は良いのでお勧めしたい。
345:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 09:40:38.80 36rixd3n.net
富士山目指してましたが>>289さんの通り全く見えませんでした
地元の人が冬の富士山がオススメと言ってましたが、冬に大阪から静岡ってハードですかね?
346:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 10:59:24.93 KsibZvsT.net
>>341
関ヶ原。
347:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 12:35:15.39 OwPwvKAw.net
自転車旅行でどんなテント使ってます?
348:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 14:10:12.95 neMcQQoF.net
>>343
色々迷って今はニーモのロシを使ってるよ
349:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 14:13:38.12 36rixd3n.net
>>342
今回も関ヶ原通りましたが、やっぱり関ヶ原が楽なんですね
ありがとうございます
350:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 14:15:46.09 NWdf+Fc7.net
6~10日で伊豆諸島日替わり島移動の自転車旅しようと思ってたのに秋雨前線が・・・
351:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:10:40.67 IR70Myfp.net
>>343
盗まれるリスクもあるし、山岳登山のような極限を争うわけじゃないんだから安いので十分だよ
防水じゃないけど、中華2000円テントでも十分。
防水カバー付きの奴だと、設置・撤収が面倒だし雨降った時なんか生乾きで畳むとかしてると臭くなるしビニールに穴も開いてくる
其れだったら非防水の安い中華テントを縁の下や橋の下とか雨がしのげる場所で使ったのが楽
それと、テントは消耗品でもあるから安い奴を躊躇無く定期的に買い替えしたのが手軽で良いと思うよ。
高いテントは山岳登山向けのが多いから使い難い事もあると思う。
小さく軽く作るのに中が狭くて窮屈なのも多いからね
自分は4000円位のバンドック?のテントを使ってる
防水カバーもあるんだけど、行く場所や期間に合わせて防水カバーは持っていかない場合もある
352:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:28:20.41 fVIcJWjA.net
>>347
無茶苦茶っす
353:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:38:15.65 W5dCKEMn.net
>>343
ヨーレイカソリティア使ってる
354:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:38:42.50 q8sWtIf8.net
ダンロップのR127使ってる。軽くて嵩張らないから重宝してる。
355:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:42:03.38 nZbX3nQn.net
>>344
ちょこっと調べてきたんですけど、いいテント使ってますね!
>>347
テントの盗難とかもあるんですか…
ダンロップのテント買おうかと思ってたけど、�
356:垂ワれたらやだなー
357:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:43:43.67 eMck/HOW.net
>>343
最近はバイクパッキングスタイルなので
シェラデザインズのモジョ2だな
358:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:45:33.89 nZbX3nQn.net
>>349
小さめのテントなんですかねー
荷物とかは外に出しっぱなしですか?
359:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:45:46.23 q8sWtIf8.net
>>349
いいなコレ
360:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 21:50:34.69 W5dCKEMn.net
>>353
貴重品は絶対中で。
枕も荷物だし、そんな荷物持たないから殆ど中入るかな。
着替えとかでモゾモゾするときは外に出しても良いし。
パッキング時の容積、重量重視かな。(あと経済性)
361:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 22:36:18.21 nZbX3nQn.net
>>350
ダンロップ気になってます。
身長183あるんですけど、r127だと小さいですかねー
>>352
身軽な感じでいいですね!
テントもすごい軽そうー
>>355
なるほどー
自分はけっこう荷物持ってくほうなんで、あんまり小さいテントはダメそうですね
362:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 23:02:03.28 yN1U4UdM.net
おいらのテントは一本支柱
363:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 23:13:19.49 tFZXGvwr.net
>>348
だが経験に裏打ちされた自分と違う意見は面白い。
364:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 23:15:33.40 tFZXGvwr.net
>>357
!Σ( ̄□ ̄;)
気づくのに時間がかかって悔しい。
シアリスに頼りきりだからなー
365:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 23:26:18.54 KsibZvsT.net
>>359
最近はモノポールテントも流行ってるよ。ややかさばるけど使い勝手は悪くない。
366:ツール・ド・名無しさん
15/09/01 23:29:16.74 KsibZvsT.net
>>345
冬の関ヶ原(や鈴鹿近辺)は雪で埋まってるという意味だよ。
無論除雪はされてるけど、車道のすぐ外は雪が盛り上がるし、
降雪から雪解けまではほぼ無理だろう。
367:ツール・ド・名無しさん
15/09/02 17:49:24.70 hdCDrMfu.net
>>361
そうだったんですか…
富士山見るのが目的だと電車で行った方が無難ですかね
368:ツール・ド・名無しさん
15/09/02 19:12:09.19 LP51j2LA.net
今の知識があればスポルティーフ買ってラック付けて考えずに輪行出来たのに
ビームラック型は折れるから心配だわ
369:ツール・ド・名無しさん
15/09/02 20:59:30.83 uPKt9jLW.net
>>363
何乗ってるのかな?
370:ツール・ド・名無しさん
15/09/02 21:31:40.01 XDgP/wcw.net
>>351
自転車に荷物満載してたら見るからにキャンプとかわかるから荷物も予想できるわけよ。
悪く言いたくはないんだけど、同じように自転車ツーリングしてる連中みてればわかるんだけど
大人の趣味として装備に拘ってる人と、お金が無いから自転車ツーリングしてる人に分かれる感じするでしょ?
そこで、後者が装備そろえようと思ってもお金も無ければ知識もないから荷物盗んでくわけよ。
酷い場合は自転車丸ごと盗んでくとか
ホームレスさんも欲しがる装備も多いしね
371:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 02:52:07.20 cojosSfg.net
>>341
関ヶ原?鈴鹿?の峠さえ越えれば…
後は基本的に天気も良いし、どちらかと言えば温暖な地なので
楽と言えば楽だと思う。
372:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 03:03:43.93 +/xLFBbK.net
>>351
朝起きて空が見えたらやだなー
373:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 09:41:13.19 LCMzZ2xU.net
>>366
関ヶ原超えるまで輪行したら行けそうですね
大垣駅辺りまで輪行しようと思います
374:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 12:18:20.29 Fj9xfVMp.net
1日~2日余分に時間取れるなら、紀伊半島回ればいいんじゃない?
鳥羽から伊良湖までフェリーで行けば、時間も回収できるし。
375:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 12:33:27.48 1nROElKr.net
冬の熊野あたりの景色は凛としてよいね。
西風は強いけど。
376:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 12:35:11.88 wIgPgxkr.net
>>369
ああ、それいいねぇ!
名古屋の街中を走るのうざいし
伊良湖のCRで一気に浜松近くまで行けるし
紀伊半島廻らずとも、近鉄乗ってお伊勢さん詣りして
フェリーで伊良湖から静岡入り…
ご予算に余裕が有るなら、愛知県民としてもオススメだわw
377:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 12:39:39.75 wIgPgxkr.net
>>371
もしかしたら、伊良湖のサイクリングロードは
砂だらけで走りにくいかもwww
でもまあ、国道は交通量も少なく走りやすいんで
ともあれお勧めには違いないですよ。
378:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 14:16:30.92 LCMzZ2xU.net
>>369-372
結構良さそうですね
確かに愛知県南下した時も名古屋城以外特に面白く無かったので次はそのルートにしようと思います
379:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 14:21:55.70 rJjh/zT8.net
鳥羽とかあの辺りすごくいいしね
大あさり(うちむらさき)がすごく美味かったぞ
380:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 17:40:08.49 zt3Soos5.net
伊良子-浜松間は走りやすくて気持ちよかったな
381:ツール・ド・名無しさん
15/09/03 21:53:02.21 4v2FrCwU.net
桃岩荘に泊まってみたいなー
基地外おkな宿なんでしょ
全裸とか歩行脱糞とか手づかみ食事とか最高
382:ツール・ド・名無しさん
15/09/04 00:25:51.87 2Kiz3Yzj.net
ここまでムーンライト1なし
383:ツール・ド・名無しさん
15/09/04 00:51:19.95 8XiAFWql.net
狭い割りに収納サイズとか重量でメリットないし
384:ツール・ド・名無しさん
15/09/04 01:20:39.69 85ljmTBj.net
クロノスドーム2
385:ツール・ド・名無しさん
15/09/04 11:28:16.90 dcfoOR9k.net
設営が楽で丈夫だから、けっこう好き>月光
メッシュインナーが復活しないかなぁ。
386:ツール・ド・名無しさん
15/09/04 12:28:09.63 b2hlEDqr.net
軽くなくていいけどシート類とポール類が分けれて荷物を小型化出来るのがいい
387:ツール・ド・名無しさん
15/09/04 16:44:46.05 2Kiz3Yzj.net
ムーンライトは入り口側が広くなってるから空間を使いやすいし、そんなに狭いとは感じない
先日雨の中撤収したけど、フライシートの中で作業出来るのはありがたかった
あの形で軽量化したのを出してくれたなあ
388:ツール・ド・名無しさん
15/09/04 19:34:14.50 IUEqi+sv.net
今時の素材で1kg位にしてくれ。
そしたら買いますん
389:ツール・ド・名無しさん
15/09/04 22:17:28.51 dGDEQGfx.net
雑誌のオマケなSOTOのミニ焚き火台を試しに買ってみたけど
コンパクトなんでツーリングにも使えそう
390:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 02:12:20.78 +gEL6NOQ.net
調べてみたら見た目も含めて良さそうだけど、固形燃料とか使うんだったらエスビットのが
展開も早くて組み立ても楽なんじゃないかな。
391:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 09:54:05.17 ajvPoa1r.net
>>385
そもそも、ミニ「焚き火台」だからねぇ・・・
目的が違うでしょう
392:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 09:55:04.81 j3t4bCfO.net
180cm×80cm×厚さ8mmの銀マット買ったんだけど、
縦にしても横にしても、後ろのキャリアからはみ出し過ぎて怖い。
こういうのってみんな適当にカットして使ってるの?
393:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 10:18:30.58 g421w95f.net
>>387
180×60を横にはみ出して使ってます
両サイドにパニア付けた時の幅とほぼ変わらないからカットして無いです
一回しか使わなかったけど、横60でも問題無かったので自分の好きな幅にカットしても良いと思います
394:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 10:19:43.95 cIXznrZR.net
>>387
幅450、長さ1200にしてるわ
3シーズンはそれで充分、冬はホテルか民宿だな
395:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 10:21:49.80 BC4fG0pZ.net
>>387
そもそも銀マットはお勧めできない
サーマレストとかの方がいいよ
396:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 10:34:19.97 THSHatT1.net
薄いから小さくなるし、銀マットも使い方次第だよ。
397:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 11:08:10.41 wMPs6rqt.net
金があるならサーマレスト
無いなら銀マット
以上
398:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 17:11:17.28 8D2+xlmd.net
そういや横幅60センチを超えるもの積むと普通自転車の定義外れて歩行者自転車道走れなくなるんじゃなかったっけ?
傘さすやつの話してるとこでそんなのを見たような。
399:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 17:12:04.92 8D2+xlmd.net
縦は190センチだったか。
400:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 17:13:41.98 Jwti8iZK.net
せやで
俺のはハンドル640mmあるから歩道走ったらあかん
でも道路工事とかで交通整理してる人とかにお前チャリだから歩道行けやとか言われて困る
401:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 17:35:04.90 K2elw3vo.net
9月末から10月頭の1週間で、千歳ー稚内間を走ろうと思うのだが、
千歳→稚内が良いか、稚内→千歳が良いか、どちらがオススメ?
時期的に後者の方が良いと聞いているが。風向きの関係。
402:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 19:09:28.71 +gEL6NOQ.net
>>395
それだと自転車進入禁止の道路は走れるようになるの?
403:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 19:10:26.66 +gEL6NOQ.net
>>396
一週間あれば往復できるから両方
404:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 19:15:46.68 IVOpPIQi.net
なんで誰も困らせないしょうもない法律守ろうとするの?
405:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 19:55:41.33 SAFmS6BG.net
>>397
普通自転車ではないだけで、自転車である事は変わらないのでダメです。
406:ツール・ド・名無しさん
15/09/05 20:32:11.25 j3t4bCfO.net
>>388-389
やっぱ幅80cmは広すぎるか。とりあえず切って60cmにしてみる(・ω・ )
切ってから後悔したくなったので、ちょっと安心しました
407:ツール・ド・名無しさん
15/09/06 01:51:38.33 9To37W8z.net
>>397
馬とか大八車とか走って良いとこなら。
自転車禁止で軽車両可ってところな。
408:ツール・ド・名無しさん
15/09/06 07:23:24.89 VTT+5IPb.net
普通に売ってる安い銀マットは幅60だから買いなおしたのが良いかも
上手く切れないだろうし