【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 6週目at BICYCLE
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 6週目 - 暇つぶし2ch100:ツール・ド・名無しさん
15/05/29 03:17:11.64 go4AhCII.net
>>94
ルートラボ+RIDE WITH GPSならWEBでキューポイントなんかも弄れるよ

101:ツール・ド・名無しさん
15/05/29 05:26:49.95 wq/QOCI6.net
92です。ありがとうございます、教えて頂いたものを色々試してみます

102:ツール・ド・名無しさん
15/05/29 11:10:47.89 PGH8Zl3w.net
iPhone6-iOS8.3なんだがCyclemeterの測位が正しく機能しないのは10.4.3の不具合だろか?
それともELITE版の不具合?
iPhone本体の位置情報サービスはオン&Cyclemeterアプリは常に許可にしてて、Road Bike Proでは
全く問題なく測位できてるんだがなー

103:ツール・ド・名無しさん
15/05/29 12:13:21.21 dKMtMOra.net
具体的にどうおかしいのか。

104:ツール・ド・名無しさん
15/05/29 12:14:37.67 PGH8Zl3w.net
自己
どうやら「北斗GPSの修正」をオンにしてたせいらしい
オフにしたら正常に戻ったわ

105:ツール・ド・名無しさん
15/05/29 12:18:23.22 PGH8Zl3w.net
>>102
グーグルマップ等他のアプリでは問題ないのに、Cyclemeterのみ自車位置のマーカーが
実際の位置から500~600mズレて表示されてた

106:ツール・ド・名無しさん
15/05/29 16:38:21.12 VAh5ePA+.net
>>99
おおこんなのあったんだな、ありがとう
ルートラボから移行しようかしら

107:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 01:30:37.59 F/8ZKLCp.net
被害者を増やさないため報告
ミノウラのスマホホルダー「iH-500」について欠陥があった
・連続して細かい振動が加わったり強い振動がかかったときロックが勝手に解除される
 普通はプッシュすることでロックが解除されてスマホを固定しているスライドが開くようになっているが
 衝撃でロックが解除されてしまうため走行中にスマホが吹っ飛んで修理するはめになったよ
・スマホを固定するパーツのツメが衝撃で簡単に折れる
 スマホの下側を固定するパーツとホルダーを結ぶツメの部分が簡単な衝撃で折れてしまう
 ホルダーと固定するパーツを繋ぐツメが荷重がかかる部分なのに樹脂なのでポッキリと・・・
スマホは2回修理するはめになり同製品も買い換えたが2回とも同じ結果になった
改良版の「iH-520」というのが今度出るらしいけど見る限り後者は改良されているっぽが
前者は輪ゴムが付属されていてそれで固定してくださいねって暫定改良のようで
ロックが衝撃で外れるのはそのままっぽい

108:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 02:00:22.38 jcWgzh4w.net
スマホホルダーって信用できんのに、命綱もつけずによく使うなw
ハンドル側とスマホのストラップホールに命綱つけたら、仮にロックが外れても地面にはおちんよ。

109:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 02:26:40.61 F/8ZKLCp.net
確かに走行中に自動車のドアのロックが勝手に外れて空いてしまってもシートベルトしてれば安全だよな
納得、納得

110:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 02:41:05.93 ZJrdVgie.net
>>108
だな

111:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 03:17:21.06 zDxujKZm.net
ih100使ってて段差とか未舗装路走るけど1回もとれたことないんだよな。
外れたって人がどんな使い方してるのか気になる

112:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 06:31:37.39 coOZWNBc.net
>>110
俺はiH500だけど同意だわ
外れる人の使い方が悪いんじゃねーのっていう()
上下の爪なんて振動音鳴るからハナから外して使ってるけど、ローリング族防止舗装の施された道を含むダウンヒルや
ロングライドでも外れたことないしな
万一のためにストラップでハンドルに繋いではいるけどね

113:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 10:14:39.73 F/8ZKLCp.net
それはないな
恐らく相当数のクレームが大量の利用者からきたからこそiH-500が廃盤になり
ピンポイントにクレーム箇所が改良されたiH-520が出ることになったんだろ

114:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 16:57:43.31 N1Qr7v8Z.net
hURLリンク(www.vipelog.com)
hURLリンク(www.vipelog.com)
hURLリンク(www.vipelog.com)
hURLリンク(i.imgur.com)

115:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 20:03:50.89 TYKHOraa.net
>>111
俺もそう思ってた時期がありました・・・
でもこの前ダウンヒルで落下させてスマホの背面がひび割れだらけになった
ロックが甘かったのかは今となっては分からないけど

116:ツール・ド・名無しさん
15/05/30 20:46:11.66 rXYMWnWc.net
今日iPhoneでルート表示しながら走ってたんだけど、熱くなり過ぎて冷めるまで待てっていう画面が何度も出て参った
やはり暑いと画面も暗くなるし何か対策しないといけないか

117:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 10:07:26.64 Ph6g3wDh.net
>>114
命綱付けろ

118:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 10:35:16.92 sg9B+Wai.net
iPhone 5Sにリヒターのジャケットケース+バイシクルマウントで1年ほど運用してるけど、
脱落に強いとの前評判通り、落車による転倒を2回経験したがしっかり食い付いて離れる気配はなかった。
落としたのは自転車に装着しようとしてうっかり手を滑らせた時ぐらいw
街乗りのクロスバイクだから普段は付属のゴムストラップも掛けないが、
遠出してダートや舗装面が悪いとこを通る場合は一応掛けるし、
さすがにバックアップは普段からマメに取るようにしてる。

119:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 10:44:43.34 vIMB117C.net
ミノウラのやつは一気にロックが解除されることってあるの?
少しずつ緩んでいくってことは有るけど、こまめにチェックすればスマホが外れることなんてないけどなぁ。
信号待ちとか前に車がいないときにこまめにチェックしなくちゃダメだよね。

120:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 11:05:39.06 L3nLLtbh.net
それは「外れない」よりも「外れやすいから気をつけろ」だろうよ

121:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 12:01:14.67 GhrcpnYb.net
ミノウラのロック解除は一瞬だよ
段差で衝撃あったと同時にロック解除スポーンだった

122:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 13:34:10.58 cz6v6mqU.net
iPhone5用 防水防塵 バイクハンドル マウントホルダーケース VicTsing URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうのにしろよ。
万が一マウント部分が壊れて落下しても
カバーが本体を守ってくれる。

123:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 14:13:49.08 Fvp2lYol.net
iH-100だと数ノッチゆるんだことが年1回あるかなって頻度だなぁ。
ちなみに緩んだときは音で気づく。
厚みが気になるのでiH-500に変えようかとも思ったけどレビューを見てやめたよ。
販売直後ならともかく現状ポン付け運用ってスゲーと思う。

124:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 16:49:14.29 TDaOPImD.net
これこうてきた。
後日レビューかくます
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

125:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 19:32:47.21 Ph6g3wDh.net
iPhoneならトピのライドケースマウントでfaかと
ウェザープルーフライドケースの使い勝手が今


126:一歩ではあるけどね



127:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 20:53:34.61 zGp2LpXR.net
stravaのiphoneアプリ使ってる奴は屑

128:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 21:00:19.79 m/oMJCDy.net
>>125
なんで?理由をお願いします(´・ω・`)

129:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 21:54:59.30 rI8ERkLR.net
イングレス需要とかまだあんのかw

130:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 23:00:59.31 CeayAVBD.net
Stravaはデータアップ先。サイコンとして使うの厳しい

131:ツール・ド・名無しさん
15/05/31 23:43:23.49 GXr01HSa.net
挟むんじゃなくてケース型ので熱対策出来てるのってある?

132:ツール・ド・名無しさん
15/06/01 00:36:46.01 89xqtDMZ.net
とピークのセンサーにiPhoneでruntastic 、strataを使ってるんだけど、最近心拍数取りたいと思うようになりmio link辺りを検討中。相性悪いとかあります?

133:ツール・ド・名無しさん
15/06/01 08:46:44.51 zBeoroDh.net
iPhone+MIO LINK+Wahoo Blue SCで問題なく使えてるけど、トピのセンサーは使ったことないから知らんわ
ただMIO LINKはバッテリーが5時間程度しかもたんので長時間のライドには微妙
昼休憩時とかにモバイルバッテリーから充電すれば8~9時間くらいは使えるかも?

134:ツール・ド・名無しさん
15/06/01 09:04:07.22 6HbBHz/Z.net
iH400のほうが安くて評価も高いのに500買う人はマゾ

135:ツール・ド・名無しさん
15/06/01 12:05:48.23 zBeoroDh.net
iH500でも1年以上不具合なく使えてる人もいるし、400より前方に張り出せて厚みも抑えられるからだろうね

136:ツール・ド・名無しさん
15/06/01 12:45:22.45 GHd5Lf/Y.net
400だが、怖いので命綱はつけてる。
すでにこの状態で2万キロくらいのってる。
一回だけ、大台ヶ原からの下りの途中で外れて命綱だけで垂れ下がってたことがあるので、基本的外れることはないとは言え、やはり命綱しておいた方が無難。

137:ツール・ド・名無しさん
15/06/01 22:42:02.71 6HbBHz/Z.net
両側から挟むタイプだから命綱はしておいたほうがいいやね
ぶっちゃけ右直事故で右折車の左前輪側へロードで突っ込んで
くるっと半回転して背中からボンネットに落ちてそのまま反対側へ滑り落ちたときも、スマホは1,2センチ上方向へずれただけだった
まぁずれるということは落ちる可能性あるからね

138:ツール・ド・名無しさん
15/06/02 15:14:35.11 PtzU/opX.net
正直、色んな製品を渡り歩いたけど最後にたどり着いたのは
ジョギング用のスマホのアームバンドだった
アームバンドのベルトをステムにきつくまきつけるってのが最適解だよ
・ベルトを巻きつけるだけだから連結部が破損してぶっとぶ危険性がない
・スマホを完全に収納するから水気や衝撃からガードされる
・ジョギング用なので通気性も自転車専用製品より良い
ベルトをきつくするだけでは固定できない場合は両面テープとかゴムとかと併用すれば
ガッチリ固定になるし、これで吹っ飛んだことは皆無

139:ツール・ド・名無しさん
15/06/02 19:00:26.50 8K7KjaZ+.net
なるほど検討してみよう
俺は何より通気性が問題だ

140:ツール・ド・名無しさん
15/06/02 19:40:20.61 xsENSiLZ.net
まじかw
>>15でアームバンドどや?って紹介してみたが有用性あったか

141:ツール・ド・名無しさん
15/06/03 21:25:55.39 nqNaDGhZ.net
>>131
ミオリンクだが7時間以上持つよ
買ってからもうすぐ半年だけど
電池へたってるのかね?

142:ツール・ド・名無しさん
15/06/03 22:09:56.26 hyu9MpBv.net
>>131
オイラのミオリンクだと5時間ちょいで切れた。
一年弱くらい使ってるやつで、BlueToothモードの場合。
>>139
ひょっとして、ANT+モードで使ってます?

143:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 06:56:16.98 3WpC5Cen.net
>>131だが、まだ10回も使ってないけど俺もBluetoothだわ
Ant+ならもつのかもね

144:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 07:35:09.32 n5wgIkhE.net
>>140
Bluetooth接続で7時間ですね
限界まで試してないのだけどバッテリーの劣化すすめば5時間ぐらいにはなりそうですね
1日1時間ぐらいの使用頻度なもんで
いずれにしても、あいぽんのバッテリーとの絡みもあるんでこんだけ持てば十分かなと
予備で胸バンドも持ってるけどミオリンクが楽だからなあ

145:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 08:07:45.31 bVgxGEYX.net
5時間てのは連続使用時の話だし、一回につき1時間程度しか使わないんじゃ話は別なんでは

146:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 14:18:50.24 2e23oLsN.net
自分のmio linkも連続使用では5時間ちょいだなあ。
充電ちょくちょくミスって使いたい時に使えないこともあったのでmio alpha2買ってしまいました。

147:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 20:08:25.18 iD8A8EGF.net
XperiaZ3、パノバイクのスピードケイデンスセンサーとカラダフィットHRM10の構成で異常な動作をしまくります。
パドローネスマート本体の表示が数キロ毎に固まり、最後はCATEYE Cyclingがフリーズして強制終了させるしかなくなりました。
全然使えないっすね…

148:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 20:21:22.60 ZcXIDfOP.net
>>143
まぎらわしかったかな
1日連続使用で7時間ですよ
でも放電考えたら連続使用の方がもつのかな
あと、調べなおしたらカタログスペックは8時間連続使用のようですね

149:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 20:27:22.84 9sKNOWTT.net
>>142
BT接続ですか。
オイラの方,1年使ってるので劣化してるのかも。

150:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 20:42:54.24 owmJktqK.net
>>145
z3compactにパノバイクのセンサー、adidasのHRセンサーでストスマ使ってるけど特に問題ない
最初からおかしかった?

151:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 22:55:37.20 iD8A8EGF.net
>>148
ええ、買ってきて設定もすんで、いざ使おうって時にこのざまです。
スマホも再起動しておいたんですが。
あとはインストールのやり直しぐらいしか対処方法がないです。
スマホの初期化はやりたくないなー

152:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 23:24:38.31 DgF7SiT6.net
>>146
意味不明
「1日1時間くらいの使用頻度」の意味は?
>>142と別人なら黙っててくれ

153:ツール・ド・名無しさん
15/06/04 23:42:09.47 1jc1Fr2o.net
>>150
バッテリーは充電繰り返してると劣化するでしょう?
毎日7時間走って毎日充電してる人と
毎日1時間位しか使ってない人を比較すると
電池の鮮度に差が出てもおかしくないでしょう
で、個人差があるのはそういうバッテリーの劣化が原因ではないか、ということで使用頻度を書いたつもりです
以上、行間を説明しただけなんだけど、なんかネチネチ書いた感じになってしまってやっぱり違和感
無駄に長文ごめんなさいね

154:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 00:49:01.54 Wntn0Jb4.net
>>151
そういう意味か
なら“普段は~”とか前置きして欲しかったな
でも俺のはまだ10回程度しか使ってないし、新品当時から5時間+α(5時間はもつが6時間には届かない)なんだがなー

155:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 01:59:16.18 1jcWZDdp.net
電池持ち気にするのにiPhoneとはこれいかに

156:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 02:14:24.61 B+UGDofG.net
それはスマホで一括りにできる使い方しかしない人の発想だろう

157:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 02:28:07.78 t/b


158:UTDDw.net



159:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 02:29:07.30 Wntn0Jb4.net
>>153
スマホ本体ではなく外部デバイスだから気になるんだよ
スマホ本体はいくらバッテリー餅が良くても、アプリやケース、バイクマウントの豊富さからiPhone以外考えられない

160:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 02:50:20.43 1jcWZDdp.net
アプリはわかんないけど、ケースはマウントは色んな種類欲しいもんかね
防水じゃない、電池持ち悪すぎる時点でiPhoneとか無いわ

161:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 04:03:59.64 Wntn0Jb4.net
色んな種類が欲しいというか、色んな種類があればより用途や志向にあったものが見付かる可能性が高くなるからな

162:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 10:17:21.72 1BbNHgPk.net
電池持ち気にしてハゲるくらいならGARMINでええやん
    彡⌒ミ
    (´・ω・`)    

163:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 11:30:45.78 a1Sq9hI9.net
ガーミン使ったところでスマホorケータイを携行しないわけにはいかんからなー
泊りがけならともかく日帰りでバックパックとか背負いたくないし、ジャージの
ポケットにスマホは嵩張って不快
大型のサドルバッグも軽快さに欠けるし、スマホをハンドル周りにセットして
サイコンの機能を兼ねさせるのが、スペース効率的にも最も理に適ってると思う

164:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 19:50:44.15 oVdhShHA.net
Tigra mount case bike kit for iphone6 を買ってみた
はめ込むだけなのでちょっと心配だったが、
iphoneの保持、マウントの強度ともに十分以上だった
(一応保険として太めのゴムバンドを上下二か所につけているけどね)

165:ツール・ド・名無しさん
15/06/05 22:22:02.44 lX/rGsGO.net
ガーミンのプレミアムハートレートセンサーのバンドが死んだ・・・
バンドだけって物凄く高いみたいだから、キャットアイかポラールので
代替えって出来ないかな?
不具合出たりします?

166:ツール・ド・名無しさん
15/06/07 20:31:32.67 eS2kvJtr.net
>>161
Tigraいいよな。

167:ツール・ド・名無しさん
15/06/07 21:15:48.36 QHd8Cbcv.net
>>162
ポラールのを予備に買ってあるな。
WEBにあるように固定部分のゴムはカットしないと外れ易い。
純正に比べて反応は弱く、ぬらさないとセンサーで拾ってくれない感じ。
実践はまだだがまあ使えそうとは思うよ。

168:ツール・ド・名無しさん
15/06/08 16:09:11.72 7lWYIoKD.net
runtastic roadbikeの消費カロリー表示の精度ってどんなものなんだろう
Garminとかのサイコン使ってる人のブログとか見てると、同じ距離でもruntasticは大分少ないようだけど……

169:ツール・ド・名無しさん
15/06/08 17:43:10.05 pRhZSkS7.net
精度っていうか、概算式にぶちこんだだけの目安

170:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 07:33:30.30 8P6eCRSR.net
ふむ

171:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 07:53:31.29 RYM4nYMM.net
ランタと、ランキーパーを一緒に動かしてると、
ランタの消費カロリー表示はランキーパーの6割程度の印象。

172:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 12:32:50.94 SlKGvBBm.net
他にスマホ関連のスレが見当たらなかったのでこちらに
ミノウラのiH-400 OSを使っているんだけど、コンパスが良く狂う
機種はXPERIA A2 徒歩で使っていると問題ないんだけど、マウントさせてると進行方向に対して真横を向いてくる。外して八の字とかに振ってやると元に戻るんだけど、少し経つとまた狂う
マウンターが悪いのかスマホが悪いのか分からないんだけど、ミノウラ使ってて同じような症状出た人居ますか?

173:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 14:49:01.30 2abnwci7.net
>>168
ストラバは?

174:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 15:04:30.14 zj6IU326.net
>>170
ストラバは使ったことがないから分からないなあ

175:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 15:43:55.60 gEHEO9vw.net
ストラバが今は一番人気なんじゃないの?

176:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 17:41:01.56 D4Kln2Wx.net
>>169
フレームじゃないの?
マウンタを疑うならマウンタごと8の字してみればいい

177:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 17:54:22.18 wXrfTM0/.net
>>173
ありがとう。取り外しが面倒なマウンターですが八の字やってみます
フレームの可能性もあるんですね。そうだとしたらほぼ解決策無さそう

178:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 20:18:12.90 NzXyqB5h.net
>>169
URLリンク(imgur.com)
俺もA2だけど進行方向に対してずれるね
ちなみにこうやってステム上に装着したコンパスも狂って使えなかったので
多分フレームに問題がありそう

179:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 20:30:51.01 p89f4/rn.net
>>175
これ誘導電流かなんかで磁界発生させてるぽい。

180:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 20:34:27.41 p89f4/rn.net
ずれる方向がわからないからなんともいえないけど、とりあえずスマホはずしてコンパスが狂うかためしてみ。
ああ、クロモリなら長時間北-南向けてると磁化するよ。だからパイプなんかは西-東にむけたりする

181:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 21:19:29.04 D4Kln2Wx.net
ただ、つけた時に狂ってだんだん補正されて正しくなるならわかるんだが、それと反対なのはなんなんだろうな

182:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 21:38:03.84 297t2gYJ.net
単純に画面のタテヨコがおかしくなるのなら、スマホ水平につけすぎなんじゃないの?

183:ツール・ド・名無しさん
15/06/09 21:48:49.12 I8IFiTS2.net
>>169
それって最近からじゃない?
自分も以前は問題なかったのに5日くらい前からおかしくなった
マウンタとかの問題じゃない気がするがどうなんだろ

184:ツール・ド・名無しさん
15/06/10 01:00:18.18 4buVAeaC.net
地震か…!?

185:>>169です
15/06/10 09:38:10.93 r02M7YLO.net
>>175
まさにそんな感じの設置場所。フレームの疑いが濃厚になってきた…。
中央に設置できるからOS選んだけどなぁ。帰ったらコンパス張り付けたり設置変えたり試してみます
>>180
マウンターを使い始めたのが最近なので、過去の状況は分からないです。申し訳ない
フレーム素材とかも良く分かってない素人なんだけど(escape R3の2008か9年モデル)、もう長いので磁気帯びてるとかはありそう

186:ツール・ド・名無しさん
15/06/10 17:27:36.24 zQ6QBFMC.net
ミノウラiH-500壊れた…
スマホに給電しながら使用してた為USBケーブルが命綱となり地面にダイブは免れたものの
走行中にいきなりぶらーんとなり焦った…
ウイングからスマホが外れるのはマメに注意してたけどこれは想定外。
ガタガタする道も走ったりもしたが、個人的にはクロスバイクでの走行で常識的な範囲内で
の使用だったと思ってるが…
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)

187:ツール・ド・名無しさん
15/06/10 18:25:35.93 /ktU3+t9.net
想定外すぎるw
使用頻度と期間はどれくらい?

188:ツール・ド・名無しさん
15/06/10 20:08:15.69 F9U6vDvv.net
>>183
自分もそこ欠けた事あります。
ブラケットのネジを締めすぎて曲がってたが、キツイと思いながらもそのまま使ってたら欠けてしまいました。

189:ツール・ド・名無しさん
15/06/10 21:20:29.73 YUmfENuS.net
>>183
素敵な壊れ方だな・・・
USBケーブルが前輪に絡まってたらそのまま前輪ロックで派手な前転かましてたかも

190:183
15/06/10 22:56:05.61 zQ6QBFMC.net
使用期間は去年の9月から
クロスバイクで週末に50~60km程度のポタリング(荒川CRメイン)で使用。
USBケーブルをバーに巻きつけて弛みや長さを調節してたため外れたときも大きな落下はなかったのが救い。
ホルダーがないと不便なのでiH-520ポチッた。
輪行時などに外すことがあったので工具要らずで外せるiH-500の方が良かったのだけれど、今回の経験から固定式の新型を選んでみた。

191:ツール・ド・名無しさん
15/06/10 23:57:39.58 +SatLMtk.net
どうせならトピーク試せば良かったのに

192:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 06:35:06.98 gFJFJFQW.net
>>185
>ブラケットのネジを締めすぎて曲がってた
ブラケットて上下のツメのこと?
締めすぎてレール部分が曲がってたのならそれが原因=使い方の問題のような

193:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 08:15:26.85 /YuDN8BW.net
>>189
うまく説明出来なくすいません。自分は取り外しが簡単なIH200ですが、ステム取付仕様の時にブラケットに四角い台座(ここにホルダーを付ける)をネジで止めます。
その時に締めすぎると四角い台座が曲がってしまうのです。
それ以来ステムに装着はしてません。ハンドルに付けてた方が見るのも楽ですしね

194:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 10:13:29.86 gFA/hhL7.net
>>190
部位が違うにせよ、使い方の問題というか、取り付け方に問題があったのは確かなんでは

195:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 10:20:32.41 rfKC50cL.net
>>191
いや、トルクの問題ですよ。緩いと走行してるうちにネジが緩んで、動き始めます。
かといって締めすぎるとプラスチックで、形的に縦に曲がりやすいのです。
標準のハンドル取付様の台座はしっかりしてるので問題無いのですが、ステム用は気をつけないと破損します

196:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 10:42:25.59 gFA/hhL7.net
>>192
なるほど
つまりハンドル用台座では起こらないってことね
ステム用は使ったことないから分からんかった

197:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 12:36:14.27 L0M5lOxE.net
iPhoneでSTRAVAアプリ使ってるんだけどログが途中で切れてた。
信号待ちで一時停止~再計測させたつもりなんだけど何故かそこでゴールした事になってる。
再計測後もきちんと動いていたし、実際のゴール地点できちんと計測停止&保存ができたので操作ミスでもない。
久々のロングライドだったのにログが半分だと悲しくなるわ。

198:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 17:17:04.01 QXFc00nP.net
Cyclemeter使ってる人教えて
イヤホンのリモコンを使ったオンデマンドのアナウンス再生が可能とのことだが
Bluetoothヘッドセット(プラントロニクスM90)ではどうやっても再生できない
通話ボタンの短押しや長押し、2回早押しにゆっくり2回押し
音量大小各ボタンの長押しや同時押し等々一通り試したんだが・・
どんなイヤホンでどう操作すればアナウンス再生できるんだろう?

199:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 19:14:33.45 qiPRdkWh.net
和風フィツトネスつかぅてるけど
80キロぐらいで強制終了してしまう。
バグだろうけど先日のupdateで治ったかなあ

200:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 19:48:25.90 gxwSIxzk.net
Runtastic Road Bikeでscセンサー接続すると距離がおかしくなるのってセンサー変えると直る?
パノバイクのでダメなんだが、wahooとかなら正常にでるんかな

201:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 20:01:27.05 nsMc7eGZ.net
>>195
iPhone5sにオーディオテクニカの有線リモコン繋いで、設定/リモコン/オンデマンドをクリックに設定してやってみたら
スポーツ時計の画面でリモコンボタンクリックオンデマンド音声再生されたよ(クリックしてから音声が流れるまでかなり鈍い、2秒ぐらい)

202:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 20:03:51.08 gFJFJFQW.net
>>198
そのリモコンはボタンは一つしかないタイプ?

203:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 20:12:06.11 nsMc7eGZ.net
>>199
ボタンは一つだけですね、あとスライド式のボリュームが付いてます。

204:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 21:47:54.04 Nvr5C05W.net
長押しでSiriが起動できるボタンならOSレベルでは正しいはずだけど、俺は純正有線のEarPodsでも反応しなかった
音楽関係は切ってあってSiriと音量以外にリモコンに反応しない状態にしてある
その他→設定→リモコン の他には設定ないよね?

205:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 22:30:46.16 nsMc7eGZ.net
Ear Podsって5s辺りから純正で付いてくるイヤホンだっけ?
今試してみたけどオンデマンド音声はちゃんと流せた、その他/設定/リモコン/オンデマンド-クリックの
設定もオーディオテクニカ有線リモコンの時と同じ。

206:ツール・ド・名無しさん
15/06/11 23:03:59.69 gFJFJFQW.net
有線イヤホンを屋外でのライドで使うのはちょっと()

207:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 02:00:08.39 gWLwf2uS.net
今更だが今週からSTRAVA導入したからよろしく

208:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 06:55:35.93 qgfha5Kp.net
>>198
iPhone側の設定でSiriは切ってる?
そもそもそのイヤホンはSiriに対応してる?
M90の場合、Siriをオフにしても音声コントロールが反応してしまうだけなんだよな…
これがオフれない限りオンデマンドアナウンスは使えない気がする

209:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 08:53:56.34 LtkUk0TP.net
どうやらiOSの仕様でロック画面以外では音声コントロールを切れないのが現状らしいし、iOS8.3.○で
仕様変更があることを期待するしかないっぽい

210:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 09:47:58.05 2ocpwqsQy
センサー買ってtopeakのpanobikeってアプリ使ってるんだけどナビ機能が欲しいです
bluetooth対応でお勧めありませんか?時速と回転数と地図が見やすいのを探してます

211:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 09:48:35.35 wr0ViohG.net
>>202
そこは設定してある
なんなんだろうな
>>203
相性問題がまず起きないもので動作テストしただけ
>>205
その辺はOS自体の仕様
初期の頃から音声コントロールの暴発はあったのに未だ完全オフにはできないから正直望み薄い

212:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 09:49:56.90 AO+HpWBZ.net
>>205
Siriは切ってないよ、ボタン長押ししたらちゃんとSiriが使える状態、>202でも書いたけどSiriに対応してる純正Ear Podsでもオンデマ
ンド音声再生出来たから、Siriの動作は関係ないんじゃないかな?
今、iPhone4sで試してみたらリモコンボタンクリックではオンデマンド音声は再生されなかった
しかしダブルクリックすると再生出来た、iPhoneの機種によって動作が違うのか?
>195はオンデマンドの設定を「iPod停止中」にしてやるのは試した?

213:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 10:59:51.49 XyEfIbZc.net
>>209
「iPod停止中」も今試してみたけど結果は変わらんかったわ

214:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 11:29:33.48 AO+HpWBZ.net
>210
本来MUSICが受け取るリモコンボタンの信号をCycle Meter が奪い取ってるから動作が安定しないのかな~
Cycle Meter をバックグラウンドに回しててもリモコンボタンクリックしたらMUSIC
じゃなくてCycle Meter のオンデマンド音声をコントロールするからなぁ。

215:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 16:07:43.08 laLOU05v.net
runtastic使ってるんだけど、iPhoneのヘルスケアに同期させると、ランニングなどはうまく同期できるんだけと、サイクリング情報が同期できない。
これバグですか?

216:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 16:19:59.78 Vq/+yf+G.net
設定→プライバシー→ヘルスケアにランタ表示されてる?

217:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 16:26:08.22 laLOU05v.net
>>213
されてます

218:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 16:27:20.41 laLOU05v.net
で、そこの自転車の走行距離、にもチェック入ってます。

219:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 19:02:27.58 wr0ViohG.net
>>201だけど空だったミュージックライブラリに1曲突っ込んでみたら反応するようになった
本来音楽系アプリでリモコン操作を受け付けるためのAPIの流用だろうし、そういえば


220:Cyclemeterもプレイヤー機能あるのにライブラリに1曲も入れてなかったから、再生するものがないのに何やってんだ的な内部エラーでも出てたのかも?



221:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 22:05:27.99 PveVTH+l.net
ミュージックライブラリーは関係ないな
元々曲は多数入ってるけど無反応なわけで

222:ツール・ド・名無しさん
15/06/12 23:05:53.73 d2b3boZz.net
Bluetooth対応のセンサーを買ったのですが、ナビというかルート表示機能付きのマップが見やすいアプリおすすめありませんか?時速とかケイデンスが同時に見やすいと尚良いです。

223:217
15/06/12 23:55:58.98 d2b3boZz.net
過去ログ漁ったらruntastic road proにルートラボで読み込むのが最善なのかな?取り敢えず試してみます

224:ツール・ド・名無しさん
15/06/13 01:33:38.57 +jDl5zdL.net
BTLEな心拍センサーに対応してるアプリは
いまのとこruntasticだけ?

225:ツール・ド・名無しさん
15/06/13 01:35:38.40 hrYPbmZI.net
>>220
ようわからんけど対応してないアプリなんざ見たことない

226:ツール・ド・名無しさん
15/06/13 06:13:58.87 nva4+JVW.net
strava使いたいんだけど、withingsに走行距離が反映されないのが困る
結局runkeeperになってしまう

227:ツール・ド・名無しさん
15/06/13 08:09:45.88 9L2xaz/X.net
>>220
CyclemeterもPanoBikeも対応してる

228:ツール・ド・名無しさん
15/06/13 20:04:16.54 cnjHDWm0.net
雑誌付録のストレッチハンドルポーチ、スパイベルトのベルクロ版みたいな感じでバッテリー入れるのに良さそう

229:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 09:54:49.29 A2y+t9nO.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このミノウラの新しいの買った人いる?

230:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 10:03:19.37 CKzDcH0J.net
>>225
近日購入予定だから俺も気になる
500の欠点は改善されたのか、まだ400のほうがいいのか

231:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 10:59:36.67 1S6Qpp+L.net
何気に対応スマホ(ケース)の最大幅が拡大してるな
URLリンク(www.minoura.jp)
上下のアームも仕様変更してる

232:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 11:55:33.36 smfJAIPR.net
>>225
かったよ
今日50kmの走行で使ってみた
カタカタ言わなくなったし段差で緩むこともなかった
ちなスマホはXperiaZ3

233:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 14:57:10.70 KEktU9CK.net
>>228
裸でz3装着?
それともカバーしてる?

234:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 15:01:18.68 c56pxJyj.net
付属のゴムバンド使用?

235:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 17:55:55.90 1S6Qpp+L.net
裸のZ3じゃ電源ボタンが干渉するんでないの

236:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 20:00:04.72 Ik3mlXyb.net
>>229
>>230
FPUのカバーしてるよ
ゴムバンドもしてます

237:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 20:56:31.12 +rclYZIV.net
Stravaで公開しいたアクティビティのFlybysを何気なく見たらプライバシー設定を超えて
自宅の20mくらいまでルートが表示されてて焦ってしまった。
過去のアクティビティを見直したら、そこまでのはなかったけど幹線道路からの曲がり口を
隠すように設定してるんだけど見えてるのが幾つかあった。
ほぼ設定のように消えてるって事は他のユーザも同じように見えてるんだろうな。

238:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 22:34:01.84 KEktU9CK.net
>>232
カバーつけてもつくんだ!
裸だと嫌だなと躊躇してた。
ありがとう

239:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 23:17:14.28 MRjPfmew.net
うちは世帯数350のマンションだから、そんなに気にしてないわ。

240:ツール・ド・名無しさん
15/06/14 23:45:44.40 m9/pEHQw.net
STRAVAの今月のチャレンジ115km走ってきた
数字だけ見て走るのって超つまんないね・・・

241:231
15/06/15 18:33:28.64 RB6ie1+


242:E.net



243:ツール・ド・名無しさん
15/06/15 19:28:51.18 C6X7FHe6.net
これはiPhoneだと充電しながら使えなさそうだし使い勝手よりファッション性重視な印象
URLリンク(www.cycling-ex.com)

244:ツール・ド・名無しさん
15/06/15 19:49:45.47 8SeLS1yg.net
wahooのblue scがble&ant+の両対応になってるのね。
URLリンク(www.wahoofitness.com)
国内販売早く始まらないかな?

245:ツール・ド・名無しさん
15/06/15 19:53:26.14 LZxm+ZjF.net
KCNCカッコいいな。ただちょっと重いな。

246:ツール・ド・名無しさん
15/06/15 21:59:21.39 Ar3qjE+2.net
>>237
今400使用中。
多分2万キロ位乗ってるけど特に緩むとかない。
心配なので命綱は着用してるけど。
ただz3にバンパーつけて400で使おうとすると固定に難があるので、まだ、z3はサイコンとして投入できてない。で、400より大きい520が気になってたのよ。
情報ありです。

247:ツール・ド・名無しさん
15/06/16 07:18:08.19 cKq7HcOb.net
ミノウラの新型はこの裏面のロック廃止なのか
URLリンク(i.imgur.com)
カタカタ音の原因ではあったけど折りたたみ自転車的に助かる仕様だったのだけどなぁ

248:ツール・ド・名無しさん
15/06/16 12:47:55.57 FP6H2Prp.net
>>242
500使ってるけど、ロードバイクでここだけカタカタするんだよなー。
実際設置すると音自体はそんなにしないんだけど。

249:ツール・ド・名無しさん
15/06/17 00:56:30.96 LP/bJXeH.net
>>243
カタカタ音て、左右のウィングをロックする赤いレバー(その画像で言うと上のほうにあるやつ)から音がしてるんじゃないの?
走りながらそこを押さえたら音が収まったから。

250:ツール・ド・名無しさん
15/06/17 09:57:54.61 BbBo81vO.net
両方な印象

251:ツール・ド・名無しさん
15/06/19 13:23:30.31 cqoRrTtV.net
カーボン車の破断事故ってぐぐってみたら凄い覆いのな
怖くなってきたわ

252:ツール・ド・名無しさん
15/06/23 17:49:00.90 P60mR17U.net
ランタスティク ロードバイクって、地図ロイドみたいに、
アプリからルートラボにアクセスして、地図データを落とし込むことは出来ないんだね。
買って失敗だったわ。

253:ツール・ド・名無しさん
15/06/23 18:24:45.07 1BSvdky/.net
>>247
ルートラボみたいなローカルなサービスには対応難しいよな。
でも、自分でルート作れるのならwebにログインしてgpxで取り込めばいいよ。

254:ツール・ド・名無しさん
15/06/23 19:24:47.53 2hCKR1YK.net
なぜそこにルートラボが出てくるのか意味不
アプリの説明すら理解できずに生きてけるのか?不憫

255:ツール・ド・名無しさん
15/06/23 19:59:43.57 P60mR17U.net
仮にアプリから直にルートラボにアクセスできなくても、
ルートラボから落とした


256:データファイルをそのままでは開けないとまでは思わなかったわ。



257:ツール・ド・名無しさん
15/06/23 20:47:10.39 O1wm9w57.net
別にランタの肩を持つわけじゃないけど、webとスマホのアプリの両方を使うことが前提だと思うよ。

258:ツール・ド・名無しさん
15/06/23 20:50:56.44 O1wm9w57.net
ランタのwebもバグ多いしな。フラグ済みルートの削除とか未だに治らない。
サービス毎引っ越すのも面倒だから使ってるけど。

259:ツール・ド・名無しさん
15/06/23 21:35:46.82 ZCO9K+Pa.net
操作方法に慣れるまでが面倒だけど、Cyclemeterなら裏技でスマホで開いたルートラボからルートファイルも
取り込めるし、おすすめ

260:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 09:45:13.24 4cGLWjOf.net
逆に地図オフにできないかな。その分、数字を多めもしくは大きめで。
必要な時だけ地図表示させるとか。電池切れ防止。

261:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 10:07:07.25 NO/o8tbF.net
やっすいサイコン買えば?
普段スマホはスリープのログだけで必要な時だけ画面つければ

262:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 11:27:01.97 4cGLWjOf.net
あんまりゴテゴテ並べたくないんだよね
できればスマホひとつでなんとかしたい。
しかもお安く。

263:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 11:49:24.81 8ReYq/+8.net
スマホでメーターや地図やらを表示してたら、
電池が2時間ぐらいしか持たないだろ

264:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 12:28:09.35 k2+8zvEK.net
バッテリーつけとけばいいんじゃね?

265:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 13:49:26.45 9+0IfBuH.net
S51SE+ipbikeでも6時間持たない程度。最近の機種ならもっといけるでしょ。

266:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 14:09:05.82 VcGraBpQ.net
皆さん走行ログの管理には何を使ってますの?
自宅PC・スマホ共にStravaを使ってるんだけど、先日原因不明で記録がおかしくなったんで、別なものを検討するのもアリかなと。
イベントでの記録だったんで、余計悲しくなったわ。

267:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 16:25:56.28 L3LdkXmF.net
>>254
だからCyclemeter使ってみろって
地図無しの数値のみ2行表示とか、表示内容とページ数を好きなようにカスタマイズ可能

268:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 16:27:40.60 L3LdkXmF.net
あ、でも消費バッテリーの節約になるかどうかは微妙

269:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 16:51:15.97 8ReYq/+8.net
>>261
検索したけど、Cyclemeterなんてアプリ無かったぞ。
あっ、騙されたのか…

270:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 17:22:28.83 VXP4Ddbh.net
>>263
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Cyclemeter GPSサイクリング、ランニング、ウォーキングやマウンテンバイク
URLリンク(itunes.apple.com)
これじゃないのか?

271:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 17:32:16.46 4cGLWjOf.net
これなにかと有料版にしろってうるさいなw
Bluetooth のケイデンスメーターとか心拍計とか対応してるのかな?

272:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 17:38:13.77 NO/o8tbF.net
電池の減りに一番影響大きいのは画面がついてるかどうか

273:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 17:51:32.76 zF6uSjOz.net
>>263
iPhoneだけのアプリだからかも。
>>265
Bluetooth、対応してる。wahooのとBontragerの使ってる。
パワーメーターの項目もあるんで、パワメ欲しくなってきた

274:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 17:58:04.37 +uaoG76U.net
スマホ=Androidな>>263みたいなのは必ずいるから質問時にはOSくらい書こう

275:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 18:58:14.24 87GpBkW0.net
>>268
昔は信者がiPhoneはiPhoneだ!と発狂してそう区別されてたが、
今はスマホ=Android & iPhoneが常識

ウィキペディアより
>スマートフォン(英: Smartphone、スマホ)とは、携帯電話機の一形態を指す用語である。
>明確な定義はないが、多機能携帯電話であることが要件とされる場合が多い。

276:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 18:59:17.96 87GpBkW0.net
あ、すまん262がそういう思考のやつか

277:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 21:26:26.37 L3LdkXmF.net
>>266
だよな

278:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 22:11:16.27 goWfUqiA.net
>>260
GarminFit
これマジ糞だけど、Garmin connectにアップできるしant+対応、ip bikeみたいに起動遅くないしスリープならない。
android使ってる。

279:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 22:12:55.92 4+MzM0xU.net
>>260
ストラバとワフーを並列起動させてログとってるわ
マルチタスクでも問題ないし7時間くらい電池は持つ(液晶は別表示)

280:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 22:14:06.06 N2YTJY1W.net
>>272
IpBikeの起動が遅い?
どんな端末使っているの?
メモリ512MBしかないacroですらそんな事無いけど?

281:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 22:15:15.06 N2YTJY1W.net
ってああ・・使い方理解してない人か
スリープにするしないは設定なのに

282:ツール・ド・名無しさん
15/06/24 23:07:22.84 goWfUqiA.net
>>275
そうなの?
ant+と本体起動しなきゃいけなくて
めんどくせーーー!!
って思ってやめたわ。
もうちょい根気よく使ってみれば神アプリになるかな?

283:ツール・ド・名無しさん
15/06/25 09:05:33.38 v4PFR1f2.net
IpBikeは、速度表示が乱高下するから使うのやめた。
その点はランタの方が、安定してるような気がする。

284:ツール・ド・名無しさん
15/06/25 10:20:03.36 R06y/r09.net
>>277
それどうせアダプタ噛まして使ってるiPhoneかBTでしょ
ANT+運用でちゃんと適切なセンサー位置出てたらそれは有り得ない

285:ツール・ド・名無しさん
15/06/25 15:55:19.11 5l1KCbRv.net
ipbikeは色変える時に数字で指定できないのが残念。

286:ツール・ド・名無しさん
15/06/27 12:03:16.36 +yuGWdhf.net
泥のRuntasticRoadBike、CSセンサーをTOPEAKから猫目のISCー12に変えたら距離が2割減する問題が解決した
悩んでたのがアホらしい

287:ツール・ド・名無しさん
15/06/27 12:57:54.14 PCmGBuTK.net
CSセンサーって初めて聞いたけど、GPSと同じ役割?
スマホの電池餅を良くするため?

288:ツール・ド・名無しさん
15/06/27 13:07:12.92 IbgNc75m.net
>>281
ケイデンス&スピードでは?

289:ツール・ド・名無しさん
15/06/27 14:18:05.87 PCmGBuTK.net
ケイデンスとスピードか。すんません

290:ツール・ド・名無しさん
15/06/27 18:07:41.17 kGzP5WTu.net
SCて書く方が一般的だけどな

291:ツール・ド・名無しさん
15/06/28 09:58:07.87 qGXCXNtj.net
型番からしてSCなわけで、何故にわざわざひっくり返したんだか

292:ツール・ド・名無しさん
15/06/28 12:22:57.47 NWGWQQT3.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
で表示させてみたいな

293:ツール・ド・名無しさん
15/06/28 22:25:43.00 9HFXeWxj.net
キャットアイの最近の心拍計や速度計とかは、スマホで使えたりするんですか?

294:ツール・ド・名無しさん
15/06/28 23:24:52.51 oNLZHyIM.net
先日ANT+のハートレイトセンサーHR-11買ったけど、アダプター付けたiPhoneで認識してるよ。
規格対応しているなら大丈夫なんじゃないの

295:ツール・ド・名無しさん
15/06/28 23:34:55.68 NzP6BCA8.net
ant+のセンサーなら簡単に接続してモニタリングできるよ。
そう、xvideosならね

296:ツール・ド・名無しさん
15/06/28 23:35:39.35 NzP6BCA8.net
間違えた
xvideos →xperia

297:ツール・ド・名無しさん
15/06/28 23:39:24.56 JiErYxXu.net
わざとだろw
全然似


298:てねーじゃねーか



299:ツール・ド・名無しさん
15/06/29 09:00:34.68 lV0RmqA9.net
ルートラボをGoogleマップで開くのが一番使いやすい。
進行方向を上にも出来るし。

300:ツール・ド・名無しさん
15/06/29 09:05:22.30 oCjSjFiF.net
>>290
お前がよくxvideosを検索しているのがよくわかった

301:ツール・ド・名無しさん
15/06/29 10:36:10.34 ZFjrJkIR.net
>>289
ジワジワ来るwww

302:ツール・ド・名無しさん
15/06/29 20:10:30.16 3GUfymxW.net
自分の携帯機種よりもxVIDEOが上位にくる男のひとって

303:ツール・ド・名無しさん
15/06/29 20:23:33.15 dOWj+n6j.net
あ、はい(´・ω・`)

304:ツール・ド・名無しさん
15/06/29 21:37:56.86 YI/ljOi8.net
ストラップがなければ即死だった。

305:ツール・ド・名無しさん
15/06/29 21:44:35.42 GPa/KZL9.net
心拍数計りながらエロ動画見るの流行ってるの?

306:ツール・ド・名無しさん
15/06/29 22:30:23.33 CdIbJ9E3.net
CRとの出会いがないからローラー台で予行演習してるんだよ!
練習だって本気出すためにいい機材とイメージトレーニングのための材料揃えるのは当然だろ、いつか来るであろう本番のためなんだよ!!

307:ツール・ド・名無しさん
15/07/01 17:26:43.93 z1Fy0mAk.net
>>299
んで、初対面でネットで得た知識全開にして
ドン引きされるんですねわかります

308:ツール・ド・名無しさん
15/07/01 19:30:02.30 cqjH6X92.net
>初対面で
誰か人との出会いの話は誰もしてないような

309:299
15/07/02 02:34:11.01 pT14P/Gs.net
>>301
うん、全然話してないね orz

310:ツール・ド・名無しさん
15/07/02 08:45:37.48 yipq2Qq0.net
自転車に乗っていれば出会いがある…そう考えていた時期が俺にもありましたorz

311:ツール・ド・名無しさん
15/07/02 09:02:46.86 IZPW6RuP.net
ウホッ

312:ツール・ド・名無しさん
15/07/02 09:13:46.54 y12GIGQq.net
出会い頭ならありそう

313:ツール・ド・名無しさん
15/07/02 21:40:41.42 aftClhEj.net
もともとマラソンしてたからランタスティックの有料版は持ってるんだが
通常のランタスティックでもロードバイク機能あるしそれならランタスティックロードバイク版って必要ないかね?
見たところランタスティックロードバイク版って通常ランタスティックのロードバイク機能だけ抜き取ったような感じがするんだが

314:ツール・ド・名無しさん
15/07/02 22:21:22.34 42bu5JGA.net
>>306
スピードケイデンスセンサーに対応してないようだね
表示可能項目にも差があるかも

315:ツール・ド・名無しさん
15/07/02 22:53:41.60 f3Tf1+Fa.net
自転車用はタイヤの長さとかの設定もあるよ

316:ツール・ド・名無しさん
15/07/02 23:19:10.75 y9QduROX.net
ログを見るとき標準はペース表示だけど、バイクのほうは速度表示

317:ツール・ド・名無しさん
15/07/02 23:19:43.55 aftClhEj.net
>>307
距離と時間と速さ、カロリーが測れれば十分だから俺には必要なさそうねありがとう

318:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 00:29:58.28 WB1PT7mv.net
ランタスティックでケイデンススピードセンサーから速度採ったら異様に速くなった。(磁石スポークのに一個つけ)でも平均速度には反映されず。タイヤサイズがmm表記でよくわからんw

319:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 00:44:52.38 OttGG9Rv.net
周長じゃなくて直径を入力するタイプか

320:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 01:06:01.33 YVUFIp38.net
>>310
くれぐれもカロリー表示を真に受けるなよ

321:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 01:21:03.90 owSVsT9X.net
いまどきカロリーを気にしてるおとこのひとって

322:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 02:04:15.68 B00Dqgde.net
>>312
あっ周長ね、わかりにくくてごめん

323:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 06:23:07.33 ro9KbPHK.net
>>311
タイヤ 周長でggrks

324:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 07:47:36.30 n19O5DeE.net
酋長

325:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 08:


326:19:54.91 ID:cLj7pcit.net



327:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 08:51:44.29 Wczvqrx9.net
定番のこれじゃないの
URLリンク(www.topeak.jp)
自分は汎用のこれを
URLリンク(www.topeak.jp)
これと組み合わせてる
URLリンク(www.topeak.jp)

328:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 08:53:56.36 Wczvqrx9.net
失礼
これと組み合わせてる
URLリンク(www.topeak.jp)

329:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 09:51:57.34 ro9KbPHK.net
>>318
同じトピークのウェザープルーフライドケースも使いやすいよ
URLリンク(topeak.jp)

330:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 17:20:05.10 cLj7pcit.net
レスありがとう
背中ポケットに入れるつもりだから最後のがよさそうかな

331:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 19:01:09.63 /gjBw7+4.net
マウント考えないなら個人的にはlifeproof
URLリンク(lifeproof.jp)
6+用のマウント海外サイトにはあるみたいなんだけれどね...

332:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 20:22:27.12 cLj7pcit.net
これも有名らしいね
悩むなー

333:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 21:00:12.14 rAdzSoi6.net
背中ポケットに入れるんなら、ジップロックでいいんじゃない?w

334:ツール・ド・名無しさん
15/07/03 21:12:10.43 cLj7pcit.net
間に合わせならそれでもいいんだけど
もうちょっとカッコつけさせてよ

335:ツール・ド・名無しさん
15/07/04 01:39:14.52 RUMyEu2s.net
lifeproofは防水・防塵・対ショック性能は良いんだけど、雨の中で
画面操作しようとすると画面が濡れるせいで静電容量がばらけて
タッチが反応しなくなる罠
対ショック性能は27km/hでアスファルト舗装に落下しても中身は
大丈夫なくらい。ケースは割れるけど…
ソースは自分

336:ツール・ド・名無しさん
15/07/04 07:15:37.57 Oas7Zh3z.net
ジップロックでも十分だけど落とした時を考えるとやっぱりいいよね
でも2年ごとに機種変してるから良いケース買うのもったいないと思っちゃう

337:ツール・ド・名無し
15/07/05 18:40:31.81 7bf0KJjp.net
garmin fitって終了した?

338:ツール・ド・名無しさん
15/07/05 18:47:02.31 4RHo+jqF.net
>>329
ストアから消えたね。

339:ツール・ド・名無しさん
15/07/06 00:50:15.28 zUxTsuK/.net
「地図の地図」というあいぽんアプリ的な泥アプリ知りませんか。
pdfからスクショ撮って地図として取り込めてルーティングもできるとか

340:ツール・ド・名無しさん
15/07/06 11:03:26.98 wY2sH2sO.net
知りません(´・ω・`)

341:ツール・ド・名無しさん
15/07/06 11:21:34.70 zUxTsuK/.net
>>331
あ、具体的にはこれです。
URLリンク(itunes.apple.com)
取り込んだ地図を透過させて、縮尺合わせることのできるアプリっぽい
県や地元で紹介されてるルートを、写真撮ったりpdfのスクショから取り込めば簡単にルートを辿れるなと。

342:ツール・ド・名無しさん
15/07/06 11:59:33.80 HVf57Cia.net
知りません(´・ω・`)

343:ツール・ド・名無しさん
15/07/06 19:52:38.51 pY9P+TTZ.net
代わりに探してくれるお人好しなんているわけないだろ(´・ω・`)

344:ツール・ド・名無しさん
15/07/07 02:20:18.08 0/QElnwh.net
>>331
ride with gps 使えばいいんジャマイカ?どうもPDFのスクショを地図として取り込むってのが
よくわからん機能だけど。
ride~のweb版ならルート作成できるし、アプリでルートの近辺のオフライン地図も
あらかじめダウンロードも出来る。

345:ツール・ド・名無しさん
15/07/07 10:48:06.09 zUqwGoeG.net
既存の画像を地図に重ねてその上にルート表示させたいってことだとは思うけど、そういう用途に耐える精度の地図画像からしてニッチだよなぁ

346:ツール・ド・名無しさん
15/07/08 23:31:24.33 89fCuDhp.net
7インチくらいのタブレットをつけたいんだけど、取り付け方法で悩む・・・
ミノウラのアクセサリーホルダーやマウントをあれこれしようかと思ってるんだけど、
なんか鉄板なアイテムとかあるますか?

347:ツール・ド・名無しさん
15/07/08 23:55:39.58 j6tEpNpZ.net
鉄板が生まれるほどタブレットをマウントする人はいないw

348:ツール・ド・名無しさん
15/07/09 06:57:25.29 f2Js1Jmy.net
落下した時の精神的ダメージはデカそうだね。
ストラップ付けるような構造でもないし、取り回しも不便そう。

349:ツール・ド・名無しさん
15/07/09 07:35:33.80 JbtJgtpb.net
そもそもきちんとしたメーカーが出してる物で、実走行での使用を認めてるのってあったっけ?
ほとんどが室内ローラー用にしか使わないでくれって明言してると思うけど。

350:ツール・ド・名無しさん
15/07/09 08:22:29.45 3lELJN/q.net
マップケース付きフロントバッグあたりで

351:ツール・ド・名無しさん
15/07/09 08:40:29.28 Kn53a2u9.net
>>342
現実的なのはこれだな

352:ツール・ド・名無しさん
15/07/09 20:03:30.75 llc5EQum.net
>>341
でもみんなスマホでマップ見ながら走ってるよな?

353:ツール・ド・名無しさん
15/07/09 20:13:31.98 qH8pjXJR.net
>>344
スマホの話ちゃう。>>338からタブレットの話。

354:ツール・ド・名無しさん
15/07/09 20:13:46.56 JbtJgtpb.net
>>344
スマホじゃなくてタブレットでって話。

355:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 00:27:16.54 OYxwwX4w.net
ロードバイクで使いやすいナビアプリってありますか?
出来れば自分で作ったルートを音声で知らせてくれるのが理想なんだけど…

356:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 06:29:41.22 O7UuABID.net
Androidならルートラボで作ったルートをGoogleマップでナビゲーションさせることが可能
iOS版Googleマップは非対応

357:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 09:33:26.50 eCB78ge3.net
>>348
そういえばそんな機能あったね
確かスクリーンOFFで音声だけBTで飛ばして使えるのが特徴だっけ?
非root3大キャリア向け端末だとやっぱRAM2G程度の端末じゃサイコンでのログ取りと
音声ナビの同時使用はメモリ的に厳しいかな?
サイコン用はRAM1Gしかないから話にならない状態だけど

358:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 09:42:07.12 cIU97HVE.net
自転車版は結局開発停止しているので車か徒歩選択。
自作MAPをなぞるのは出来ないみたいで終始点指定して、の形。
グーグルさんなんとかお願いします…

359:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 16:18:37.40 B9aRW8x4.net
HRセンサー代わりにmio link使ってて、ローラー台で使う分には不満もないんだが、外で使おうとすると
バッテリー餅の関係で5時間程度のミドルライドが関の山なのが微妙だったのが、たまたまネットで
エプソンのpulsenseなる製品を見かけて気になった
これ使ってる人いる?
Road Bike PROやCyclemeterとBluetoothで連携して使っても、カタログ値(36時間)並にバッテリー持つもんだろうか?

360:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 17:17:19.46 2TuNHzmc.net
BLEって受信側の都合で消費電力変わるものでもないような

361:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 17:25:47.82 B9aRW8x4.net
受信側の都合というか、通信頻度や接続時間が変わればバッテリー持続時間は変わるんでは
公称値の36時間というのが、Bluetoothでの連続接続を前提にしてるのなら変わらないだろうけど
公式ではその辺りが詳しく触れられてないようなので…

362:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 18:53:28.67 Ksn0vsTm.net
スミマセン私は貧脚で雨より風が辛いヘッポコサイクリストなんですが
現在地の風向きと風の強さが解るアンドロイドアプリあったら教えてください
検索すると天気アプリがイッパイ出てきてダウンロードしてみても風


363:情報が無いので困ってます 特に風向き重視でオススメ教えて下さいませよろしくお願いしますm(_ _)m



364:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 19:36:57.42 Ro86wDo4.net
汎用だけどアメダスウィジェットどうかね。

365:ツール・ド・名無しさん
15/07/10 20:47:03.88 9tzoZI6E.net
>>352
公式では「“スマホと連携もできる”心拍計」的な扱いだから、通信せずに単独で本体に記録できる
最長記録時間が36時間であるように見える

366:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 00:02:13.45 dj0IRw7/.net
ダイエット板の心拍計スレと陸上競技板のgpsウォッチ板覗いてみたら情報あるかも

367:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 11:11:48.72 zgSV4axJ.net
>>348
検索してもやり方が出てこない。
どうやるのか教えてくれ。

368:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 11:25:41.73 Su48LRt1.net
>>355
ありがとうございます、とりあえず落としました

369:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 15:49:21.16 0dHA7hSr.net
普通に出てくるよ。どういう検索してるのか書いてみ。

370:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 16:49:27.43 oGjKFPsk.net
Androidだけかな?
ランタロードバイク
コードappoftheday

371:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 17:11:13.75 qc090auF.net
>>361
これは無料のRuntastic Road Bike サイコンのほうをインストールして
コードを入れれば良いの?

372:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 18:33:08.58 YbgQPNDK.net
runtastic「Runtastic Road Bike PRO GPS サイクルコンピュータ」
URLリンク(appsto.re)
>>361
iOS有料版は普通に無料セールしてる

373:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 19:41:36.85 Onreis6z.net
スマホと専用機と、どっちがいいんだろうか

374:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 20:01:28.88 m/7c5u71.net
スマフォは炎天下だと画面暗くなるだけじゃなく熱暴走もあり得るよ

375:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 20:06:18.64 Y3BpeUOB.net
>>364
専用機に一票
スマホを騙し騙し使ってたけど、熱暴走とバッテリーライフは如何ともしがたく
ガーミン買ってストレスのなさに感激してる

376:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 20:27:44.24 u6j9Pyn7.net
ペルチェ素子とか、隙間のある金属金具を底面に当てて
冷却効果を狙うようなマウントケースはどうだろうか?
ペルチェ使うとなると電力が必要だし、冬は結露するかも分からんが・・・。

377:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 20:38:42.52 u6j9Pyn7.net
ASCII.jp:モバイルバッテリーで動く!ペルチェ素子で冷やすネッククーラー
URLリンク(ascii.jp)
こんなヤツを使ってマウントケースを自作
こうすりゃ発熱対策は出来るんじゃないか?
バッテリーはUSB接続のモバイルのヤツでOKだそうだしさ
配線の問題さえ何とかできれば熱暴走は回避できるだろう
全体重量?
そんな事気にするヤツは専用機使えば良いじゃん。

378:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 20:42:21.27 u6j9Pyn7.net
・・・完全は兎も角、生活防水すら守れないな
このままはダメだな

379:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 22:07:58.06 Onreis6z.net
>>366
ガーミン調べたら5万円くらいするんだな高い・・・
ユピテルだったらダメ?

380:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 22:15:59.90 NyBQ6Xkb.net
>>368
ペルチェ素子がなんだか分かってる?

381:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 22:22:04.61 HLsbSI9E.net
>>364
専用機導入しても連絡手段としてのスマホを携行しないわけにはいかないし、荷物を減らしたい手ぶらローディーなら
スマホの方が合理的
ガーミンクラスになると自転車離れる際に車体から降ろさないわけには行かないし、手間が増えるだけ

382:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 22:33:14.42 zqF+mwAb.net
二百キロぐらいま


383:でなら自転車離れることしない俺は大丈夫だね



384:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 22:40:51.54 tnFfRUac.net
>>364
スマホサイコン化のメリット・デメリット
-デメリット-
・機種によっては、バッテリーがもたない(モバイルバッテリーがあれば回避可)
・炎天下で見にくい(常時みるわけでもないけど)
・機種によっては防水じゃない(iPhoneも次機種は防水の噂)
・サイコンより大きい(見やすいとも言えなくもないけど)
-メリット-
・センサー類を追加するだけで、GPSサイコンになる
・サイコンがあってもスマホも持っていくわけで、、、
・好きなアプリが選べる
・アプリによっては、表示項目の配置、色指定など自由度が高い。
・サイコン専用機と違って基本的に常時バックライトオンなので、夜間走行やトンネル内などで見易い
・サイコン専用機と違って電話やメールができるw
・サイコン専用機と違ってネット接続で天気予報や天気現況、交通情報その他さまざまな情報が得られる。

385:ツール・ド・名無しさん
15/07/11 22:48:54.18 u6j9Pyn7.net
>>371
調べりゃ分かる事を聞いてどうすんの?
簡単に書くなら
電流通すと片方の金属からもう片方へ熱が移動すんだろ

386:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 01:23:13.66 8LKGBU/+.net
質問ではなくよく考えろってことじゃないの
マウンタが放熱のことを考えてなさそうなものばかりなのが問題であって、走行中は大型ファンぶん回してるような状態なんだし多分エアフローかせいぜいヒートシンクで事足りるよ

387:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 01:35:53.92 Z5Ke7AJ5.net
マウンタを熱伝導のいい素材にすれば放熱がはかどるな
銅で作るか

388:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 02:20:54.57 DvoCasRw.net
どうぞ

389:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 02:23:45.25 MruIMNYs.net
袋タイプ止めてMINOURAの剥き出しタイプにしたら
強制冷却で少なくとも今のところダウンは回避出来てるな。
ランタスティックで走行中にダウンしたらやる気無くなるからなぁ…

390:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 03:51:14.02 U6XPFhwK.net
挟み込むタイプので落下の危険が限りなく低いのはどれのなるのかな

391:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 06:50:06.97 eP9gUHYZ.net
>>379
Road Bike PRO+画面表示常時オン+給電使用で真夏の炎天下では、剥き出しでも熱暴走は避けられないよ

392:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 09:21:10.87 z/h3Nt/C.net
常時画面オンは避けてる。
基本MAP確認時とペース確認時で。
プラス片耳イヤホン経由で録音したラジオ聴いたり(片耳でもダメという話もあるが)
給電器は複数回可能なのにしてるがライトにも使うのでなるべく節約したいんだよね。

393:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 09:23:40.91 z/h3Nt/C.net
というか最近は炎天下を避けてるな。
適度に日陰の出来る場所をコースに入れる。

394:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 09:50:47.41 thURNcWH.net
iPバイク使ってるんですけど
センサー入れる前はいろいろ表示されてるのに
URLリンク(imgur.com)
センサーオンにすると項目が減ってしまいます
URLリンク(imgur.com)
センサーオンの状態では長押ししても項目の追加とか出てこないです…どうすればよいのですか?

395:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 10:39:40.79 zGIl/Iz0.net
>>384
デザインセンスがゼロのアプリだなぁ

396:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 10:53:26.95 q7RMq477.net
>>385
こんなに表示してたら危険じゃね?

397:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 11:38:35.29 T0M6Fmbv.net
>>384
使い方でググって出てきた所のページ見たら図解入りで出ているから見るといいよ
アフィブログしか存在しないからURLは貼れない ごめんよ

398:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 12:13:35.10 JFR6g3rg.net
ケイデンス・心拍・パワーセンサー持ってないだけでしょ。

399:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 13:12:53.10 9O25sp2z.net
いくらなんでもそんなコンセント挿してませんでした、みたいなオチは…

400:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 14:22:23.45 JFR6g3rg.net
センサー認識すれば表示される。
オレpowercal使ってるけど、つけてない時はパワーと心拍は項目ないよ。

401:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 14:48:16.99 3vzAEj7C.net
うん、
走り出したら表示されたんだ…すまない
URLリンク(imgur.com)

402:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 18:00:17.84 ItjmRSRu.net
アンケート回答でためたポイントでIPBIKEKEYを手に入れたらスマホサイコンにする予定。
せこいと言われようが何言われようが・・・気にしない。

403:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 21:25:02.25 T0M6Fmbv.net
>>392
kwsk
何のポイント?

404:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 21:43:12.40 04yoDLPH.net
XPERIAZ3+トピークドライバッグで本日12時から6時間走行
RuntasticとSTRAVAを起動で画面オフ
熱暴走なし
途中ちょっと地図みたけど電池も70%代

405:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 21:44:47.59 Sm0y+DIV.net
画面オフならそりゃ

406:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 21:55:02.87 QHhyPxl0.net
そう、あとは音声で各データ読ませるようにすれば
画面OFFでもほしい情報手に入れつつ
熱バッテリー節約、熱暴走も予防。

407:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 22:00:45.47 X2C6E75Z.net
日中走ってるときに、スマホが充電出来なくなったけど、
スマホに冷えピタシートを貼ったら、充電出来るようになった。

408:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 00:52:34.27 Dy0x3hGo.net
マウントケースにヒートシンクを取り付ければ
若干は熱を逃がす助けになるだろうか?

409:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 01:38:56.90 GRHZstD+.net
教えてくれっし
ガーミンやユピテルのような専門ナビ機や、あるいはスマホのナビなどは、
自転車に付けて走行中、右に曲がったりすると表示されている地図もぐるんと回転してくれるの?
それか画面の上がずっと北とか(不便すぎる)そんなのなのでしょーか。

410:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 07:27:07.87 OudG1l/A.net
>>393
googleのアプリでアンケートに回答するのがあるので、それに回答していってます。
自分は男ですので週1回か2回くらいしかアンケート来ないですけど
ちまちまやってたらいつの間にかあと数十円でkeyを購入できそうです。
1回10円~50円くらいのポイントというか報酬があるのでそれをためてます。
自腹切ってまで、アプリ購入したり、音楽データ、電子書籍データ買うとか
スマホの通信費用以外に金払うメリットを今のところ感じてないのでこんな感じでして。
せこいですよので。

411:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 07:29:10.68 OudG1l/A.net
>>399
北側が上に行くことをノースアップといいます。
方位マークタップすればgoogleマップは回転しますよ。
ナビ中は立体になるので進行方向のみ提示してくれます。
自分はノースアップで無いと脳内位置情報が混乱起こすので
ノースアップでしか使いませんが・・・

412:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 08:39:02.38 piIHAveZ.net
難しいよね。ナビ中なら進行方向が上向きじゃ無いと分かりづらいし、
あとMAP確認時も方角確認する為に少し自分が移動するのも面倒。。

413:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 21:07:05.87 QRKOgVTl.net
グーグルマップのナビを使うと向いてる方向の表示がズレるんだけどなんでだろう?
ナビ使わないで普通に地図見てる時は正しい方向なのに。。。
他のアプリでも問題なかった

414:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 23:53:47.46 FuMtXJUU.net
スマホを自転車にマウントするのに
バックのタ�


415:Cプは人気ないのですか? ステムに付けるタイプでスマホ以外の物も入る タイプでK-Edge Computer Mount for Garmin Edgeで Edge510が見ずらくならないのを探してます。 なんか、お勧めあったら教えてください。



416:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 00:08:22.07 nELinta/.net
スマホ関係ないな

417:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 01:19:59.02 TX+tAy7G.net
ただぶち込むだけじゃなくて窓付きで画面見えるやつでしょ
どれがいいのか知らないけど例えばこういうの
URLリンク(www.amazon.co.jp)

418:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 11:17:26.28 dQ2Fupnf.net
尼で会員限定かタイムセールかいまいち判らんけど
今夜 零時 モババ 大量 あるで

419:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 13:41:16.74 Yaf22ags.net
Amazonで今日24時ならプライムデーじゃない?
だとしたら有料会員もしくは30日無料体験(自動継続)の登録がいる

420:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 16:22:43.65 LsGP5yz4.net
11時からスント ambit2 ベルト付き
16時からpolar gps心拍センサー付き
くらいかな。セール予告

421:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 20:34:51.65 NKXW/y27.net
チャリ用スマホって防塵防滴にしとくべき?

422:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 00:33:31.35 cV1QXkGg.net
>>410
そりゃそうだろ

423:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 00:36:13.57 cV1QXkGg.net
>>399
とにかく一回使ってみろ

424:ツール・ド・名無しさん
15/07/16 19:23:23.71 zCY2X9GD.net
>>410
おれはiPhoneだけど特に対策はしてないな
基本雨の日乗らないし、雨に振られてもちょっと濡れるくらいなら問題ないし。

425:ツール・ド・名無しさん
15/07/16 20:15:25.49 /a+GOgqm.net
ジップロックを携帯してる
タッチも効くからいい感じ

426:ツール・ド・名無しさん
15/07/16 21:58:15.04 kPtqMD7T.net
尼で半額だったからこれ買ってみた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あいぽん6って4.7インチだったのね
でかくなったと聞いてたから5インチかと思ってた
うちの泥スマホ5インチ、ぎりぎり入った
誤爆多そうだけど何とか画面操作はできた
ステムに巻いて運用するつもりだけど、まだiH400付いてるからそこに巻こうかなw
iH400に不満ないけど、バリバリーと簡単に取り外せるぶん楽かなと

427:ツール・ド・名無しさん
15/07/17 18:29:46.77 R8aevpNF.net
>>357
亀レスだけど、ありがとう
移動して聞いてみる

428:ツール・ド・名無しさん
15/07/18 01:30:42.94 CP7LvTMS.net
>>415
充電のケーブル穴は自分で空けるの?

429:ツール・ド・名無しさん
15/07/18 02:47:19.48 EQjxc9hU.net
>>417
厚みに余裕があればモババも一緒に入れられるんだけど
裏に付ける感じになるだろうね。
ちなみに裏の上というか下からスマホ入れて、そこからUSBケーブル出す感じかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
イヤホン穴開いてるけど角(↓右上)だから、真ん中にあるケーブルはちょい厳しい
スマホ収まってる写真 URLリンク(i.imgur.com)
欠点は近接センサー効きやすいのと、この機種はグリップセンサーで画面点くけど電源ボタン押す必要あるとめんどくさいかも

430:ツール・ド・名無しさん
15/07/18 03:25:44.75 CP7LvTMS.net
詳しくありがとう
なかなかままならないね

431:ツール・ド・名無しさん
15/07/18 14:52:14.92 OMqoFrbf.net
まあ今の時期使いもんにならんけどな。

432:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 16:37:17.85 pobvrWN7.net
このスレでmio LINKとMio ALPHA 2使ってる人いるの見てウェザリー・ジャパンのサイトへ調べに行ったのだけれど



433:http://www.miowatch.jp/comparison.html ・ANT+対応のサイクルコンピューターとGPS腕時計へのデータ転送 ・Bluetooth4.0のサイクリング用センサーとANT+の接続 alpha2はどっちも対応表示ないけど、つまりスマホのみ対応でサイコンはLINKかVELOを使いなさいってことなのかしら この手のデバイス使ったことないので良く分からないんですが心拍計1つに対して接続できるデバイスって1つですか? スマホアプリと接続してるのを基本に考えたらサイコン接続機能イラナイ?からALPHA2がいいのかなぁ



434:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 19:49:45.29 mCKV5hyW.net
米尼でwahoo fitness blue scのBLE&ANT+の新バージョン買った。
Wahoo Blue SC Speed & Cadence Sensor for iPhone and Android URLリンク(www.amazon.com)
iPhoneでのランタはBLEでステルス50mANT+でペアリングして快適。

435:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 21:59:40.12 jsnG5Q+0.net
runtasticって距離が短くでるほかに 平均速度もおかしくない?
周長をちゃんとセットして速度もずっと25km/h以上で走行してるのに
平均19km/hとか出るんだが。

436:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 22:06:08.14 xcwjo67H.net
止まってる時間も含まれてるんじゃない?

437:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 22:24:02.52 jsnG5Q+0.net
有料だと信号で停まったりすると一時停止する機能が使えるんだけども
平均時速には含まれちゃうのかな?

438:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 22:28:05.60 8EMgax8L.net
そういう話が前スレであったな
平均はGPS計測から計算されてるからセンサー計測とは違う数字が出る

439:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 22:29:00.34 jsnG5Q+0.net
ケイデンススピードセンサーはTOPEAKのパノバイクのやつです。
スピードセンサーが反応しなかったのでスポークに付属の磁石噛ませて使ってます。
ご意見お願いします。

440:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 22:30:33.74 8EMgax8L.net
>>425
そりゃスピードに乗った状態からスパッと一時停止はされねーよw

441:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 22:31:02.12 jsnG5Q+0.net
>>426
有難うございます。仕様の疑いがあるのですか・・・
stravaとか他と併用するしかなさそうですねぇ・・・

442:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 00:34:31.33 1OJu+pvD.net
>>429
それを踏まえて、みんな平均30キロ巡行とか書いてるんだよ
つまりまだまだ鍛えなさいってこと

443:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 00:43:25.34 gnGcK+Xk.net
いや全然違う アベレージと平均時速の話だろ。

444:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 00:44:26.05 gnGcK+Xk.net
> 【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
> 【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
上から目線で大したこと言わない奴はほっとけ。

445:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 00:56:16.59 1OJu+pvD.net
>>432
すとらーばと併用とか書いてるぐらいの人なのによく決めつけれるな
確かに上からに見えたかもしれんがそっちもたいがいだわ

446:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 01:21:13.74 eDMm0Duu.net
そのへん一番うまくやってくれるアプリはどれなんだ?

447:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 01:32:45.86 A4tEfze0.net
粘着発動くん。

448:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 02:17:17.14 vpvIiFXA.net
>>432
そんなキモい使い分けがあるの?元ネタ何?

449:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 02:58:55.03 GtxVQBIy.net
>>421
バッテリーの関係でLinkからAlpha2に乗り換えたけど。
ANT+対応ってのはGarminや他のサイコンにも繋がるよ、ってこと。
URLリンク(www.mioglobal.com)
自身が使ってるデバイスがANT+にしか対応してなければLinkだし、BT使えるならどっちでもいい


450:。 BTのセンサーは1つのデバイスにしかつながらない。ANTは複数に繋がると聞くけど、確かめたことはないなあ。 自分はCyclemeterでログ取りながらRFLKT+で表示させてるよ。



451:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 06:56:49.42 wqQrfBZG.net
>>429
一時停止前の減速と停止後のゼロ加速が含まれるから
>>432
Road Bike PROの表示する平均時速は一時停止を除く乗車時間の平均時速であって総所要時間ではないよ

452:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 09:08:50.44 e3hLl/eH.net
>>421
ANT+なら
スマホ←センサー→サイコン
という感じに同時にデーター流せるよ。
自分はiPhoneの好きなアプリでログ取りつつ、走行中に見るのはハンドルに付けたサイコン
でやってます。

453:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 09:37:02.08 Du7ICNmu.net
>>427
TOPEAKのパノバイクのセンサーとRuntasticは相性が悪いって話があったような気が。

454:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 09:38:58.72 w4hAw5ze.net
>>438
ちゃうで。
runtastic proはデフォルトでは総所要時間で計算する設定になっている。
「自動一時停止」にチェックすると信号待ちとかコンビニ立ち寄りとかで停止するとその時間を計算から差し引いてくれるように設定できる。ってコト。

455:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 10:14:16.35 wqQrfBZG.net
>>441
差し引く=乗車時間ですやん

456:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 10:19:38.08 wqQrfBZG.net
すまん
Road Bike PROの自動一時停止を設定した際の平均時速、な
Road Bike PROの場合、総所要時間でも乗車時間でもどちらも表記は平均時速で変わらんてこと

457:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 10:51:13.73 SeDlHVqO.net
スマホマウントのことってここで聞いていいんですかね?
minouraのih-100を今使ってるんですけど、xperia z3に変えたら
音量ボタンが横の挟む部分と干渉してしまったので、
xperia z3に合うスマホマウントを知ってたら、教えて欲しいです。

458:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 11:13:16.93 GtxVQBIy.net
>>439
ANT+のセンサーデータをiPhoneでログとりするにはアダプターが必要だと思うのだけど、何を使ってます?

459:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 12:03:48.86 6qttcQbE.net
runtastic proでログを取ってみた。センサーは繋いでいないのでGPSのみです。
一周約15キロの周回コースを2周しました。グラフの40分手前のスピードがゼロになってる所で
休憩してます。
コースの前半はだらだらとした登りが続き、後半は急な下りが一か所とあとは緩やかなアップダウンです。
一時停止が2か所ありますが、ちゃんと停止してるのにグラフには反映されてないです。
URLリンク(i.imgur.com)

460:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 13:12:11.47 scElAmMW.net
一時停止はスピードセンサー使用時のみ作動します。とあるが?

461:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 13:26:05.41 6qttcQbE.net
>>447
はい、それは分かってます。だから休憩してるときは手動でアプリの一時停止&再開をしてます。
グラフに反映せれないと書いた一時停止とは、標識のある所で足をついて止まったのにスピードが
ゼロになっていないという事です。

462:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 13:26:59.04 L3Zh2Q3y.net
>>445
iPhone5sに純正のdock変換経由でwahooのANT+ドングル使ってたけど、センサーをロストすることが度々あってげんなり。
素直にBLEの方がいいよ。

463:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 13:53:24.72 lpHOCQtP.net
>>444
前からここでトピークドライバッグおすすめしてんだけどなあ
今日みたいな気温でもあっつくはなるが
熱暴走とかはないぞ
画面はオフだが

464:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 16:01:53.18 VolScw59.net
画面オフってマウントする意味あるのか

465:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 17:57:28.78 LnDC8TS1.net
>>451
地図とか見たくなるときもあるじゃん

466:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 19:11:29.27 e3hLl/eH.net
>>445
4sにwahooですね、とくにデーター


467:の取りこぼしはありません。



468:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 19:22:02.33 kvps78dr.net
>>rflktプラスを媒介するのが一番スマートかな。

469:453
15/07/20 19:22:48.02 kvps78dr.net
今のは>>445へのレスね

470:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 21:56:51.95 SeDlHVqO.net
>>450
ありがとうございます。調べてみます。

471:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 22:14:06.06 klHwnwx8.net
>>456
俺もミノウラとXperia使ってる
ikeyをイヤホンジャックに刺して電源ボタンにしてる
アキバで140円くらいだったかな

472:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 22:21:25.01 tHgJ1Me1.net
>>450
自分はトピークスのドライバッグ使ってますよ
この週末も装着して走ってましたが、ちゃんと走っていれば普通に温度は下がる訳で・・・
何を恐れているのかちょっと分からないですね
普通にエアコン効いた屋内でゲームで使用している方が熱で再起動とか普通になりますから

473:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 22:25:26.55 VolScw59.net
普段画面つけっぱでサイコン&ナビ使用してるんだけど
そういう用途でもトピークのドライバッグ使ってる人いる?

474:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 22:31:04.58 tHgJ1Me1.net
>>459
そういう用途で使ってますよ
去年から使っていますが、熱暴走や再起動になった事は一度もありません
ちなみに防水モデルで爆熱と言われたacroHDです

475:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 22:38:28.60 SeDlHVqO.net
>>457
電源が押せないことにこまってるのじゃなく
音量キーがあるせいで、いちいち音量が増えたり、
音量キーのせいできつく締め付けられなかったりを気にしてるわけです

476:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 23:43:15.13 klHwnwx8.net
>>461
ケースの厚みで避けられると思うけどな
俺は一般的なプラのと東レの固いシリコン使ったことあるけど
どちらも気にならなかった
ラバーだとだめかも

477:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 02:53:04.12 IZwMl2eT.net
ARROWS NX(F-02G)だけど、常時点灯でドライバッグ入れてると
異常高温で画面真っ暗になったよ
仕方ないのでiphone4用のドライバッグが半額処分されてたの買ってきて
クリップ部分だけ切り取って携帯カバーに強力両面で貼り付けて使ってる
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
振動で外れると怖いからストラップもつけてるけどね
同様にモバイルバッテリも束線バンドでクリップと固定した
URLリンク(imgur.com)

478:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 04:02:31.37 mqpZknkC.net
なるほどそういう手もあるのか

479:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 06:44:32.91 oQ9EFOcQ.net
>>463
ドライバッグのマウント勘合部には脱着時に横方向の負荷がかかるので両面テープは向かないような
勘合部のレールが緩ければ問題ないだろうけど、トピークのは結構キツ目だから

480:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 09:20:53.08 UvcVuq3J.net
>>465
勘合部はそれほどきつくないし、
両面テープはこれを使ってるんだけど今のところ剥がれる感じはないね
URLリンク(imgur.com)
それでも怖いからストラップを引っ掛けてはいるけど
実はクリップのバネのせいで結構な反りが出るもんで
クリップだけじゃなく裏側の補強板ごと切り出してるんだけど
それでも若干の反りが残り、普通の両面だと真ん中が浮いちゃうので
厚みのある超強力両面にしたってのが理由なんだけどね
最初クリップのサイズで切り出したらえらく反ってしまって
もう一つ買ってきて上記方法に至った訳で…
んで余った反りまくりのクリップはさすがに両面では無理なので
束線バンドでモバイルバッテリに縛り付けたと言う訳です

481:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 12:39:24.06 zc9S713W.net
台風の時にスマホわメーター代わりに使ってたら水没w
どうも以前落としたときにひびがはいっててそこから浸水した模様。
ポラロイドピグでも買うか、ポラールのm450辺りにするか思案中。
防水携帯だからって油断したらダメだな。

482:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 13:08:57.29 mrYvx4O1.net
防水でも水に漬かったらアウトなのかー
スマホ買う予定だけど非ボウボウだとますますチャリには向いてないな
でもキャリアと好みの結果ボウボウを選択できない現状

483:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 16:16:03.19 yU6lfHMy.net
そりゃあ防水の基本は隙間を作らず浸水させないことだし、割れてるなら防水じゃない
浸水を防がずに耐える耐水が普及すれば割れても大丈夫だけど
あと向いてないのはまず台風の中にスマホマウントしながらチャリ乗ることの方では

484:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 16:54:27.82 TmJNnTwb.net
そりゃひび入ってたら防水もクソもないだろw
普通の防水なら沈めても大抵大丈夫だよ
俺風呂でも普通に使ってるし

485:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 19:24:14.25 pe7tgAG9.net
壊しておいて文句いうとか何様なの?

486:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 22:25:55.53 uTnDbUBu.net
スマホをバイクにとりつけて、走行中に見えるの?(持ってないのでわからん)
デジカメの液晶パネルとか昼間すごく見づらいんだけど、
ハンドルに上向きに取り付けたスマホとかさらに見えづらいんじゃね?
走行中に視認できるんでしょーか

487:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 22:29:45.12 TmJNnTwb.net
普通に走行中にサイコン表示とか見えるよ
最近のスマホは外でもそこそこ見やすいよ フィルムとか貼っちゃうと意味なくなるけども
そもそも釘でひっかいたとしても傷なんて付かないくらい頑丈だから今フィルム使ってる人はほとんどいないだろうけど

488:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 22:54:07.64 10yz5b67.net
俺のは「最近の」じゃないからなのか、今の時期のひなたでは全然見えない。
日陰ならちゃんと見える。この時期じゃなければ、ひなたでも見えるんだけど。

489:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 23:24:49.18 uTnDbUBu.net
えっいまどきのスマホって
フィルム貼る必要ないの?まじでか

490:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 23:32:28.48 TmJNnTwb.net
未だになんとなくフィルム貼ってる人意外と多いよね
そういう人の機種がゴリラガラス3とかだったりするし、指摘すると「なにそれ?」って返ってきたりする
普通に使ってりゃ傷なんて付かない上にフィルム貼る事で指の油とか吸っちゃったりフィルムに傷が付いたりして
汚れが目立ったり見づらくなるだけなのにね

491:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 23:58:57.43 TBzp5s/e.net
>>476
何年前の話?
今時はスムースタッチフィルム使うに決まってるだろw

492:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 00:40:08.06 ScqntJch.net
昼間は輝度最大にしないと見えないね。

493:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 01:34:01.54 5NniZj28.net
>>471
別に文句言ってないだろ。
壊したからみんなも気をつけてねってことだよ。

494:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 01:46:22.64 vxny6Flw.net
ジャパンディスプレイ製液晶搭載してる機種は1,000cd/m2もあるからうらやましい。
400cd/m2=画面暗い機種(屋外)
500cd/m2=屋外で見える iphone5
600cd/m2台あたり=SONYとかSamsungとかLGとかのグローバルモデル
1,000cd/m2=ARROWS NX F-05Fとかジャパンディスプレイ搭載のアホ機種

495:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 01:55:14.84 vxny6Flw.net
今のスマホは傷がつかないレベルの液晶ついてるけど
万一傷がいっちゃった場合でもガラスフィルムとかつけたら傷の上から凸凹塞がれて傷が見えなくなっちゃうので気にならない状態には出来ますよ。
後々端末高値で売ろうって人でもなければ裸で使って問題ないんじゃないかしら。

496:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 11:09:36.96 ZfUOY7mB.net
1枚2000円とかのフィルムを貼ってる奴はただの情弱

497:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 11:19:30.91 koTrQZTo.net
保護シート貼ってる奴なんてまだいたのか

498:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 12:27:54.18 o9mGmvEV.net
「今のスマホ」の「今の」って、どれくらいから?

499:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 12:37:42.16 koTrQZTo.net
ARROWSは本当に良い機種作るようになったよな
FJL22、 F-01あたりから一気に安定した 昔の地雷っぷりからすると信じられん
液晶のキレイさとかこだわらなくていいから3日もちスマホの進化型出してくれないかな
2年前の機種で充電なしで10時間サイコン&ナビ使用出来るんだから今なら明るさマックスで20時間稼動くらいの作れそう

500:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 12:37:53.21 zLAzuvF7.net
今のスマホも目を凝らさないと確認できないような微細な傷は付くよ
それすらも嫌な潔癖症と、そういう進化に無頓着な情弱が今もフィルムを貼って使ってる

501:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 12:41:15.06 koTrQZTo.net
利便性(見易さ)を極端に損ねてまで付くかどうかわからない傷の予防するんだからアホだよな
1年以上使ってるスマホ3台あるけど目凝らしても傷なんて見つからないわ

502:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 13:17:44.01 SDRmsL54.net
フィルム貼りは男のロマン

503:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 13:40:06.64 8ADrOMpD.net
出来ればフィルム貼りたくないけど
ドコモとクロッシィのマークがダサすぎて見たくないからフィルム貼ってたわw

504:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 14:28:03.10 uvrH23nU.net
アンチグレアが好きなのでフィルムは手放せない
好みの問題だから異論は認めない

505:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 16:12:37.93 n5qFSibf.net
このクソ暑い時期スムースタッチフィルムの快適さ知らないとはバカばっかだな
まぁフィルム代すら払いたくないケチなら仕方ないがw

506:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 17:30:31.88 coUDOTVB.net
>>491
黙れ手汗

507:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 17:58:24.28 BE0VWcIV.net
>>492
そういや老人は指先乾くらしいねw
なるほどジジィには必要無いのか
スムースタッチフィルム

508:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 19:17:00.34 coUDOTVB.net
>>493
うわっお前のゲームボーイきったねえ

509:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 19:48:49.59 1qwTT/4K.net
げ、ゲームボーイ(笑)

510:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 20:09:57.47 BE0VWcIV.net
まだ触ってねーし
URLリンク(www.j-cast.com)

511:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 23:49:39.15 d2zrqPuf.net
ゲームボーイのナニがおかしいんだよコラ

512:ツール・ド・名無しさん
15/07/23 00:03:13.39 g9KDklWH.net
普通はゲームギアだからな、ゲームボーイなんて妊娠しか買わないし。

513:ツール・ド・名無しさん
15/07/23 00:07:28.13 34rw5Rms.net
>妊娠しか買わないし
どういう意味?

514:ツール・ド・名無しさん
15/07/23 01:54:39.43 DcLc8se2.net
「任」天堂「信」者

515:ツール・ド・名無しさん
15/07/23 21:59:33.13 QQoeWYUR.net
スレチだったらスミマセン
スマホをiPhoneからXperiaZ4に機種変したからスマホマウントを新しく購入しようと考えています。
候補としてミノウラのih220かih520を購入しようかと考えているのですが正直機能の差が良くわかりません。
個人的には外しやすいih220の方がいいかな?と思うのですが、固定力という面で見ればih520の方が上なのでしょうか?

516:ツール・ド・名無しさん
15/07/23 23:15:56.33 34rw5Rms.net
Xperiaの場合ホールド部分がボタンに干渉するかどうかが大事じゃなかった?100 400 500 其々の尼レビュー見てはどうかと。

517:ツール・ド・名無しさん
15/07/24 00:13:03.58 GJUV2P3W.net
[ビ+]【IT】Googleマップに「タイムライン」追加、行動履歴を写真付きでタイムライン表示 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bbynews板)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(o.aolcdn.com)
Google がマップに新機能「タイムライン」(Your Timeline)を追加しました。
ロケーション履歴を有効にしているユーザーの場合、過去の指定した日時にどこに居たか、
どの場所からどの施設にどう移動したか、などを見やすいタイムライン表示でスクロールして確認できます。
さらにGoogle フォトも使っている場合、その場所で撮った写真も同時にインラインで並べてくれます。

518:ツール・ド・名無しさん
15/07/24 22:56:17.61 4D1THEpt.net
>>503
こういうサービスって、高級自転車を盗難するのに一役買う気がする
持ち主の行動パターンを割り出して、タイミングを計って奪取
自己顕示欲が高いヤツが真っ先に狙われるな。

519:ツール・ド・名無しさん
15/07/25 00:03:52.94 WJIFErjm.net
設定次第で収集されていたログに地図UIがつきましたってだけで、それが公開できるとか公開されるとかはこの記事ではわからん

520:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 08:01:10.50 czxVem7p.net
>>486
ガラスフィルム個人輸入して使ってるオイラが通りますよ🚶

521:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 11:05:28.19 S+47q6/g.net
夏は画面みえないなぁーー、なんとかならんのか。

522:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 12:05:44.97 78d+HFLC.net
ひさしを自作する

523:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 12:32:25.48 S+47q6/g.net
それ考えたんだけど、誰か作った人いる?
手をかざして日陰をつくってみても、ほとんど真上にもってこないといけないんで、
ひさしでやったら見えなくなりそう。
スマホをなるべく立てて、そこにひさしをつけるか。

524:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 13:51:40.50 czxVem7p.net
ロードに100万とか出せるならこれ買えば夏の画面問題解決
URLリンク(www.brother.co.jp)

525:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 15:43:24.31 DZXnqjfb.net
俺の富士通機なら快晴の今日でも余裕で見える

526:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 16:06:24.60 QuNdthN8.net
>>510
URLリンク(www.mikimoto-japan.com)

527:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 19:29:06.32 g58vjhSM.net
>>509
横から見た地層的なアレ
   み
 が
か      かがみ
 鏡    み
     が
    か
スマホ

こんな感じの昔魚探用に作った

528:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 20:55:10.07 D2zcn16F.net
>>512
こういうのが2~3万円代になる時代も遠くないだろうな。

529:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 15:05:46.13 UAZRGGQL.net
runtastic road(Android版)のオフライン地図の使い方わかる人います?
iPhone版は地図をめくる(?)ようにオン⇔オフを切り替えるらしいけど、
Android版にはそれらしいものがないんですよね
つーかせめてマニュアルがあればいいんですが…

530:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 22:20:32.49 2ibwom/l.net
>>515
PROなら使えるらしい

531:ツール・ド・名無しさん
15/07/31 00:02:50.85 tMExdvaa.net
>>516
Pro使ってるんですが切り替わってるのかよくわからないんですよね
ググっても情報出てこないしマニュアルもないしで手探り状態です
まあ試行錯誤するうちに自己解決するかもですが
しっかしマニュアルくらいどこかに用意して欲しいもんだ

532:ツール・ド・名無しさん
15/07/31 00:23:33.60 8p6qZiBn.net
用意してあるんだが
URLリンク(help.runtastic.com)

533:ツール・ド・名無しさん
15/07/31 00:34:22.74 tMExdvaa.net
>>518
おお、さんくす!
英語苦手だが実際の画面見ながら試行錯誤すればいけるかも

534:ツール・ド・名無しさん
15/07/31 01:05:20.43 w4SOgpBv.net
>>519
礼よりもランタなんちゃらへの非礼を詫びるべきでわ?
とりあえず慣れない機械翻訳で謝罪のメールを送ろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch