【缶スプレー】自家塗装スレ 4塗り目【エアガン】at BICYCLE
【缶スプレー】自家塗装スレ 4塗り目【エアガン】 - 暇つぶし2ch183:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 08:35:56.51 w2RzIq2s.net
染めQで初めてサドルを塗ってみたんだけど、24時間乾燥させてから少し乗ったら左の尻が当たるあたりが剥げた、以降剥げは進行しないんだけどこれは剥げた部分の脱脂が足りなかったって事ですかね?
他の部分は特に禿げるような感じではないのだけど、サドルみたいに常に擦れる物に使う時は保護ツヤ出しも塗った方が良い?

184:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 12:51:25.56 sBDQxnJm.net
塗装の代わりに水転写シートでフレームの色を変えたり出来ないだろか
水転写だけだと剥がれるかもだけどガラスコーティングでもすれば結構強くなるんじゃないかと思ったんだけど

185:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 15:40:06.39 9vDCVZb6.net
転写してウレタン吹けばいいんじゃね

186:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 23:20:30.50 MGRTyGME.net
>>174
ちょっと乾燥時間が足りないが、そもそも脱脂云々とは別に染めQの限�


187:Eじゃないかな。 僕もサドルを染めた。乗るほどに剥げていく。きっとどんどん剥げていくよ。 たしか染めQで保護剤があったような。



188:ツール・ド・名無しさん
16/07/18 11:02:35.30 0W4Ius0n.net
禿げたらまた塗ればいいのよ。
塗面が厚くなるようなら、アセトンで落しゃいいし。

189:ツール・ド・名無しさん
16/07/18 11:29:39.05 E/eWbxsw.net
染めQの限界か、あの後も色々サドル塗った人のブログ見てたら太ももの当たるサドル先端がよく剥げるらしいし、塗膜厚くしたら?と思ったけど、そうすると余計剥げやすいのね。
また塗って今度は保護ツヤ出しも塗ってみます。

190:ツール・ド・名無しさん
16/07/18 15:53:47.41 1N2cvlds.net
>>175
プラモでみんなやってるが、もちろん剥がれないようにクリア拭く
バイクなんかのでもヘルメットでもそんなのあるでしょ
ガラスコーティングだけじゃ擦れりゃすぐ剥げてくる
>>179
メーカーが元々丁寧に染めたサドルがスレで剥げてくるんだから
染めQの限界とかの問題じゃなくて、当たり前の事だろうね

191:ツール・ド・名無しさん
16/07/19 12:05:43.48 0m9o0LML.net
サドルって撥水性が必要だし、汚れが付かないように界面活性処理?をやってるから、染めqのうたい文句はともかく、スプレーでちゃっと吹いてコーティングするぐらいで擦っても落ちないとか、求められてる性能の逆じゃない?
オイル処理前の皮革を染めるとか、自分の求める色の素材でカバー(接着)するとかしない限り。

192:ツール・ド・名無しさん
16/07/25 12:38:57.82 D1ObUcnx.net
ロードをマットシルバーにしたいけど塗装めんどくさいから塗装を剥離してちょっと磨いた後マットクリア吹こうと思うんだけど、塗装を剥離した後は完璧に磨き上げた方が仕上がりがいいのかな

193:ツール・ド・名無しさん
16/07/25 19:15:38.21 8cE3QNMC.net
そりゃそうよ

194:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 11:48:38.62 ciVhIhD0.net
>>183
ポリッシュめんどいなぁ
でも仕方ないから頑張ろ

195:ツール・ド・名無しさん
16/08/02 12:49:18.53 d7jzIwP5.net
9月あたりにフレーム再塗装しようと考えてて、今の塗装の状態はあまり悪くないから今の塗装を耐水ペーパーで軽く荒らしてから新しい色を塗ろうと思ってたんだけど、
クリアって完全に削り落としてサフェーサー吹いてから色塗らないとダメかな?
ベストな方法があれば教えてください
ちなみにアルミです

196:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 13:58:32.75 pzHNzHCC.net
>>185
ペーパー180番でクリアーだけなら簡単に削れるから
仕上がり考えたらちゃんと削った方が良いよ
180番→320番→サフ→カラーで良いと思う

197:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 14:46:37.23 HjOJLIVr.net
メーカーロゴや塗るわけがあったらそれの段差ってあるの?
あるなら整えたいけど、無いなら整えて、脱脂してサフでいいと思うけど
>>186
320番でいいの? つや消しなら…とも思うが、320じゃそのキズをサフで埋めるのも厚塗りになりそう
オレはサフ後にツヤありなら1000番以上、黒など濃い色なら1200、できれば1500とか使うけど

198:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 16:29:00.99 nMzksx+j.net
ついでにピカール

199:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 16:55:13.54 pzHNzHCC.net
>>187
320番→600番が抜けてたわスマン

200:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 12:54:23.48 BRe7WAMH.net
フレーム塗装するときって吊るす派?固定派?

201:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 15:11:52.68 aZPKM2DP.net
吊るす派

202:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 16:32:45.24 BRe7WAMH.net
>>191
吊るすと上手く塗れないわ
フレームに沿った塗装がやりにくい
ちなみに何に吊るしてるの?

203:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 18:52:59.42 aZPKM2DP.net
浴室の衣類掛けるパイプ
ヘッドとBBシェルの二箇所にハンガー曲げたの通して吊るし方変えながらやったら高さもあるおかげで塗りやすかった

204:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 19:25:57.50 BRe7WAMH.net
>>193
サンクス
ハンガー加工してちょっくら吊っ


205:てみるわ



206:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 17:59:36.94 wPJXPTkM.net
ここ塗装スレだけどフレームをカッティングシートでラッピングした人とかいないかな?
ラッピングしたらどんな感じになるのか見てみたい

207:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 18:52:23.95 cvSnNhft.net
クリア前に脱脂しようとフキフキしてたら
ラッカー薄め液で拭いてしまったあああ

208:ツール・ド・名無しさん
16/08/17 20:14:49.48 ylqOARl4.net
>>195
URLリンク(i.imgur.com)

209:193
16/08/18 18:05:02.12 hX20yfhO.net
>>197
さすがにフレーム全部をラッピングはしてないか…

210:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 03:45:04.27 GMIpLtYP.net
クルマのボディパネルとかバイクのカウルとは比べものにならないくらいフレーム全体のラッピングは難しいと思うぞ
各チューブの接合部とかどうやってラッピングすんねん

211:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 21:28:48.09 0JCefVzz.net
もう剥がせるスプレーでいいんじゃないですかね

212:ツール・ド・名無しさん
16/09/04 09:09:52.87 PCcHC3G1.net
自家塗装したカーボンフレームの塗装を落としたくなって調べてたら、FRPやゲルコートにダメージを与えずに塗料を落とせる剥離剤が見つかったんだけどこれってどう思う?
FRPに使えるならCFRPにも使えそうな気がする
アクアストリップって製品
URLリンク(www.njy.co.jp)

213:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 18:18:29.10 g1hCKgVG.net
質問です
メンディングテープがすぐ剥がれてしまうので粘着力が強いビニールテープで
代用しようかと思いますが、ビニールテープでは下地の境界線を犯しやすいとか
問題はありませんか?

214:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 18:53:06.81 H0alpd4E.net
>>202
ビニールテープはシンナーで溶けるぞ

215:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 18:56:28.51 g1hCKgVG.net
ありゃ、そうでしたか
シンナーって塗料のうすめ液ですよね
うーむ
メンディングテープに接着剤を足してみます

216:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 20:09:41.71 H0alpd4E.net
>>204
普通にマスキングテープでいいだろ……

217:ツール・ド・名無しさん
16/09/09 13:11:49.79 z2Tw6Eps.net
家にあるモノでやるからって事なのかも知れんな
太さによるけど、マスキングテープって量販店で100円出せば買えるけど

218:ツール・ド・名無しさん
16/09/16 10:09:07.35 aIFJdjhc.net
100均のスプレーで塗装した猛者はいないのかwww

219:ツール・ド・名無しさん
16/09/16 20:56:56.87 1fNzkNwS.net
>>207
アクリル以上でないと駄目なので

220:ツール・ド・名無しさん
16/09/16 21:09:24.47 C4sN8Wdx.net
100均にウレタンないのかな

221:ツール・ド・名無しさん
16/09/18 02:37:50.70 C7xrVi32.net
>>207
前かな? ダイソーのアクリルクリアは使った人いたような?

222:ツール・ド・名無しさん
16/09/18 02:38:57.98 L3qgIJUR.net
あ、 前スレかな? って事ね

223:ツール・ド・名無しさん
16/09/18 09:21:46.45 zjxpCfyn.net
シューズを塗装したいんだけどポスターカラーじゃダメよね?

224:ツール・ド・名無しさん
16/09/18 19:08:39.47 EbyNhpPX.net
疑問だけど、シューズに塗装って、どうして思いつくんですか?

225:ツール・ド・名無しさん
16/09/18 19:12:47.67 P/4AX4ql.net
>>213
URLリンク(www.youtube.com)
染めQの動画とか見たんじゃね?

226:ツール・ド・名無しさん
16/09/18 22:54:55.40 ftlrUHlC.net
そこに靴があるからさ

227:ツール・ド・名無しさん
16/09/21 07:45:33.42 d+rYgG7j.net
剥がせるラバースプレーのクリア塗装って、艶でるのかな
出なくても保護目的ならアリかな?
塗装とか糞下手くそだから失敗したこと考えると
剥がせるやつで保険かけたいマン

228:ツール・ド・名無しさん
16/09/21 16:30:49.56 P9e27WdJ.net
どんな塗料でもデイトナの強力塗装はがし剤使ったら除去出来るから気にせずドンドン塗りなさい。

229:ツール・ド・名無しさん
16/09/21 1


230:8:07:06.46 ID:PJYCt2zc.net



231:ツール・ド・名無しさん
16/09/21 21:27:18.59 P9e27WdJ.net
やり方が下手なのかちゃんと説明通りやってないのか
ウレタンなんかワンパンやったで。

232:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 21:26:34.61 H/6qVvPk.net
古い歯ブラシで塗ってたら塗装は綺麗に剥がれたが歯ブラシまで溶けて
これはやばい代物だと感覚的に理解した

233:ツール・ド・名無しさん
16/10/05 22:17:18.63 OP4TkZuy.net
すいません、質問させてください。
艶消し黒のフレームを半艶にするには、
細目のコンパウンドで磨けばいいのでしょうか?

234:ツール・ド・名無しさん
16/10/08 19:54:14.47 bNzAabW+.net
まあどのぐらいの半艶ねらってるのか分からないけど、モノによっては艶出てくる
どうせ艶欲しいんだからやってみれば良いじゃない(艶消しにしたいならしない)

自転車じゃないしコンパウンドじゃ無いが、
フェラーリ512BBの下半分にもワックスかけて艶消し黒を半艶にしちゃう人結構いたそうだ

235:ツール・ド・名無しさん
16/10/11 10:18:24.53 zvXK+fgV.net
すいません、ロードフレームとフォークを2、3回重ね塗るのに300mlスプレー缶は何本必要になりますか?

236:ツール・ド・名無しさん
16/10/11 20:04:24.54 BOKkrq5n.net
3~4缶

237:221
16/10/12 08:38:01.26 RWUVYLI7.net
>>224
ありがとうございます、助かりました

238:質問したい
16/10/18 00:22:56.18 BGkg91y7.net
あらゆる物を、
派手にデフォルメ
してる運動知ってる?????

239:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 12:23:33.79 G9HF92B4.net
仕上でのアクリルラッカーのクリアって何度塗りすればいいの?(ウレタンは使わない)
若干ゆず肌(なし肌?)になるほどで研ぎ出しするとか、吹きっぱなしで終わりでは違うのかもしれないけど

240:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 00:53:55.47 hY2WGpok.net
質問の意図からズレるけど、2液ウレタンクリアをお勧めだなぁ。
アクリルは蒸発時に目に見えない細かい気孔が出来るので
どんだけ磨いても光沢はウレタンクリアに及ばないよ。

241:ツール・ド・名無しさん
16/10/21 19:06:32.21 Jgbe/N45.net
ウレタン高い・・・

242:225
16/10/22 03:08:58.27 U1u9Eo24.net
>>228
来年また塗り替えるんで、今回は1年もてばいいからアクリルにするんだよね
>>229
ケイヨウD2で売ってるアサヒペン198円/300mlとか使うんじゃなく、
武蔵とかのカー用アクリルラッカー使うなら、ちゃんと塗れる人ならウレタンの方が実際は安いと思うよ
って、作業工賃考えたら単色なら剥離まで自分でやって、安めの店に頼む方が安いとも言えるんだけど…

243:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 17:14:27.26 svJf2LLo.net
塗装の仕上げにマットクリアを使いたいんだけど、デイトナのウレタンマットクリアはsoft99の塗料との相性っていいのかな?
Amazonで探してもマットクリアはデイトナ以外全部アクリルなんでクリアは少し高くてもデイトナ使うしかないんだけど、相性を考えて塗料までデイトナにすると予算が足りない...

244:ツール・ド・名無しさん
16/10/29 00:30:44.16 8Y6QL5a+.net
イサムでもウレタンつや消しクリアあるけど、店によってはちょっと安い
URLリンク(www.mikipaint.co.jp)
ヤフオクでもあるかも
サンデーペイントのウレタンつや消しクリアはデイトナと同じぐらい
相性はメーカーに聞いた方が良い

245:229
16/10/31 11:31:29.34 Iu54JSn2.net
>>232
ありがとう、ヤフオクとかならデイトナ以外


246:のメーカーもあるのね、もう少し探してみます



247:ツール・ド・名無しさん
16/11/01 18:10:50.24 ABt+hgM3.net
チューンスレから誘導されてきました。カッティングステッカーでロゴを張る場合のオヌヌメのクリアコート教えてください

248:ツール・ド・名無しさん
16/11/01 18:53:55.00 e86pfzSk.net
ウレタンクリア

249:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 17:25:21.18 izG//1x3.net
ありがとうございます。ウレタンクリアとアクリルのタッチアップの違いってありますか?

250:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 11:08:41.50 Z48zILXV.net
ソフト99のボディーペンとホイールカラーってアルミフレームに塗装するならどちらがいいですか?
ガンメタにしたいのでどちらでもいいのですが。ちなみにプラサフ→ガンメタ→ウレタンクリアの予定です。

251:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 14:41:20.59 vjr2jP3H.net
>>237
ミッチャクロン使わないの?

252:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 15:33:12.35 +Ix1nFA8.net
>>237
市販品だからそんなに変わらないとは思うけど
下地処理もしなくて良いとうたってるし、ボディよりもホイールの方が鉄粉などのダストなんかの
攻撃が多いはずだから、一応ボディよりホイールカラーの方が剥がれ難くなってるんだとは思うんだよね
武蔵のホイールカラーをホイールの塗り直しに使った事あるけど、塗ってそのままでも個人的には剥がれ難いように感じる
ただ、ソフ9のアクリルとウレタンってアクリルを塗ったすぐにウレタンを吹くように推奨されてるとか、使うメーカーや塗料自体で
いろいろあるようだから、メーカーに聞いた方がいいかも(武蔵のウレタンクリア塗りはアクリルを12時間乾燥後)
ちなみにウレタンは2液を混合した後でも、使用後すぐに冷蔵庫に入れると硬化しないでしばらく保ったりする

253:235
16/11/04 19:16:30.17 Z48zILXV.net
>>238
元の塗装を完全に剥ぐわけではないので使わない予定です。
>>239
値段も安いしホイールカラーにしてみます。
ウレタンクリアはアクリルが完全乾燥してから塗れという人もいますよね
どっちの方が無難ですかね?
ステッカーを貼る場合は、完全乾燥→ステッカー→ウレタンクリアですか?

254:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 15:33:10.40 kjQDab3I.net
自分もこれからアクリルの上にウレタンクリア吹くんだけどアクリル吹いて何時間置けば良いのかはっきりした答えがないから困ってる泣

255:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 22:09:13.08 Hus89XI1.net
>>241
だいぶ前のスレに書いたけど、俺は1週間放置した。
良好な結果だった。

256:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 17:13:31.81 Uin3/Rb+.net
>>242
239ではないけど
すぐ使うとか、12時間まてってカー用ウレタンの例があるから、
どこのメーカーのウレタンか書いてくれた方が良いと思いますんで、お願いします。

257:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 18:59:17.78 4bf9/NFQ.net
>>242じゃないけど、ソフト99のアクリルとウレタンクリアで塗ったときは3日あけた
アクリル吹く→48時間あける→ステッカー貼る→24時間あける→ウレタンクリア吹く って工程
下のアクリルが溶けるとか縮むとかは一切なかった

258:ツール・ド・名無しさん
16/11/08 12:15:48.94 Jq7we65y.net
>>244
アクリルとウレタンクリアはソフト99どうし? なら良いのかな
メーカー変えると微妙に違う事もあるんだろうなぁ
でも、ロゴ入れたりするんで乾燥させるから間あいちゃうよね

259:239
16/11/08 12:45:48.43 kdRHzgd2.net
>>242
やっぱり時間は置いたほうがいいんかな、なら今度の週末にウレタン吹こ

260:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 13:50:00.11 zuvhDb/H.net
最近20度いかないので、ウレタンならできるだけ早いうちにやっておいた方がいいかと
(地域にもよるけど、土曜からはしばらく気温上がるようだけど)

261:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 12:23:56.70 6dP3Rdhs.net
マット(サテン)の完成車にクリア吹いたら艶々になってくれるだろうか

262:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 18:23:07.30 +tdmJgnb.net
フレームをアルミ地剥き出しのまま使うのってやっぱりまずい?
アルミ地の上にミッチャクロンとクリア吹く�


263:閧熏lえてて、ウレタン高いからアクリルで検討してるんだけど、アクリルは物理的な強度(傷のつきやすさとか剥がれやすさとか)もウレタンより弱い?



264:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 19:37:03.36 TnjU6xZz.net
弱い

265:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 22:01:51.59 aSam38Vx.net
オレアルミむき出しで乗ってるよ、たまに3Mスポンジヤスリ400番で磨くらいのアーライン仕様。

266:ツール・ド・名無しさん
16/11/12 04:19:43.28 ZizY7rox.net
ヘアーライン

267:ツール・ド・名無しさん
16/11/12 15:44:59.20 yrRfNIgb.net
マットクリア厚塗りしてしまって白くなってしまったあぁー!
コンパウンドで少し磨いたがええかな

268:ツール・ド・名無しさん
16/11/14 14:48:38.97 fB8yEYxO.net
>>251
アルミむき出しは腐食がやばそう

269:ツール・ド・名無しさん
16/11/14 23:08:57.49 24Y+BHcM.net
アルミは勝手にアルマイトと同じ膜を形成するので、
腐食は気にしなくても良いらしいよ。

270:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 15:30:35.87 /3s6dZ3R.net
アルマイトと同じ皮膜っつってもアルマイトは封孔処理されてるから自然にできた酸化皮膜とは強度が段違いなんじゃ?
まあ着色せずにアルミ色のまま乗るなら別に関係ないか

271:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 20:19:15.12 3YCtRj25.net
アルマイトのように綺麗に酸化しないから、白い斑のサビになるけどねw
オートバイのクランクケースとか白カビみたいに錆びちゃってる人いるでしょ
オレのスーパー7も磨くの大変、鏡面にすれば少しは楽だけどアレ嫌いだし、
まあ磨きが楽しみでもあるけど (自転車のポリッシュは嫌いじゃないが)

272:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 20:34:33.70 U4bCmd1B.net
ロータスかケータハムかそこが問題

273:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 00:29:51.65 SKxcgRkQ.net
>>258
ロータスにスーパー7は無いよ ロータスの場合はロータスセブン
スーパー7はケーターハムかバーキン(バーキンはのちにS3になるけど)

274:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:30:20.94 t5KgmuH7.net
ウェストフィールドとかフレイザーとか。

275:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 00:29:28.65 A4qBKnHD.net
ケータとバーキンはヒストリー的にも法的にロータスの系譜だけど
他は…
って、スレ違い

276:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 23:34:07.52 XLFkU9Vs.net
ピカピカアルミのロゴ塗装を綺麗に剥がすには何を使えばいいですか?

277:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 00:02:22.65 CBEZh2jV.net
>>655
薄くグリス塗れば錆びないでしょ

278:ツール・ド・名無しさん
16/11/18 13:16:28.32 pkxcR4B8.net
予言者出現!
>>655に期待!

279:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 16:13:35.55 WmVgp6Mt.net
トップチューブ+ヘッドチューブ+シートチューブにかかるブルーや
ダウンチューブからのオレンジ、ダウンチューブのロゴ消し、
新規ロゴなど含め全てカッティングシートで仕上げてる人のブログ見つけたが
URL込みだとエラーでて書き込めない…

280:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 17:37:31.95 k+eKHgPF.net
頑張って2バイト文字を駆使して書き込んでください

281:263
16/11/22 21:24:59.65 71ajvkwX.net
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)
直じゃないが

282:263
16/11/22 21:26:12.12 71ajvkwX.net
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)
あ、;入ってしまった 連投すまん

283:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 21:32:28.37 71ajvkwX.net
駄目か…

284:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 21:33:21.50 71ajvkwX.net
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)

285:ツール・ド・名無しさん
16/11/22 21:55:42.44 gTZEQU


286:kk.net



287:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 00:39:11.17 1bZdG7Eb.net
ほー

288:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 18:15:02.92 G3H/8TtN.net
現行の塗装の上に塗れる再帰反射塗料スプレーとかあるのかな?

289:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 19:53:26.48 nm5BQqxl.net
剥離剤はデイトナとホルツだったらどっちがいいかな?

290:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 06:36:31.11 4HkScWX2.net
>>274
ワトコ

291:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 11:23:22.58 NU80hhY6.net
>>274
参考にはならないかもしれないが、関西ペイントとサンデーペイントの
2種類を使ってみた感想。
関西ペイントの圧勝。

292:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 15:08:54.82 GDAA1UFP.net
>>274
ホルツは使ったこと無いけどデイトナはBRIDGESTONEモールトンの純正アルミフェンダーの塗装剥がすのに使った。
塗った端からぶじゅぶしゅと塗装が怖い状態に…そのあと簡単にスクレイパーで剥がせて楽勝だったよ。
ホルツも評価高いけど250mlで1000円、デイトナは400mlで1300円弱、沢山剥がすならデイトナかな。

293:272
16/11/26 15:20:04.47 PYDNt4O1.net
デイトナのが量多いのかぁ
一応一番上のウレタンクリアは部分的にペーパー掛けて剥がしてはいるんだけど量多い方買っとくかな
ワトコもググってみたんだけどワックス?が出てきたぞ?

294:ツール・ド・名無しさん
16/11/26 17:30:01.78 kX3mTxm5.net
ホルツもデイトナもウレタンクリアには歯がたたなかった思い出

295:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 12:12:54.72 LfBJr1zZ.net
>>278
ホルツは使った事あるけど、フレーム1本あたり2/3もあれば十分(ウレタンじゃないメーカーの塗装)
でも前にデイトナでウレタンいけるって書き込みもあったし、安いからいいんじゃね?

296:ツール・ド・名無しさん
16/12/09 18:38:45.56 lNWMZmcG.net
誘導!

297:なぜ
16/12/10 14:11:33.34 2SEyfIEc.net
書いて行かない!?

298:ツール・ド・名無しさん
16/12/16 12:35:45.03 TRwyQlHs.net
塗装したいけど、ボロボロフレームをサンドペーパーで凸凹なくして上からスプレーでもいけるもんですか?
脱脂、錆取りもしっかりやって
今の時期だと缶あっためる以外に何か対策ありますか?

299:ツール・ド・名無しさん
16/12/16 12:52:31.17 8YSYsuTn.net
>>283
200円のも温め不要だったし

300:ツール・ド・名無しさん
16/12/16 13:34:00.48 TRwyQlHs.net
>>284
簡易的に塗装するならそんな粒子きにしなくてもいいですかね?
とりあえずお試しでやりたいからウレタンじゃなくラッカーでもいいのかな

301:ツール・ド・名無しさん
16/12/16 13:38:03.35 8YSYsuTn.net
>>285
ラッカーでやると肌荒れが目立つけど
たちごけか多いので選択してる
綺麗にしたいならウレタンかMCペインターでやればええ

302:ツール・ド・名無しさん
16/12/16 16:04:59.12 TRwyQlHs.net
>>285
肌荒れってなんな感じですか?
参考写真みたいのあります?

303:ツール・ド・名無しさん
16/12/17 12:07:42.45 NPwvOLap.net
ちょっとスレチだけど上のレスにもあった地元の塗装屋、板金屋で塗装してもらったことある人いる?
5000円で塗装してくれるとかうらやましいなあとおもっているのだけれど

304:ツール・ド・名無しさん
16/12/18 00:49:59.91 9q1gtCEM.net
いきなり行って5000円で塗装しろって言ってみたら?頭のおかしい人だと思われるから

305:ツール・ド・名無しさん
16/12/18 15:41:28.15 8LEwZk


306:Qq.net



307:ツール・ド・名無しさん
16/12/18 15:51:27.17 qpRnof3k.net
これでしょ
>>114
> 市内の塗装屋さんに聞いたら、ラメやメタリックじゃなければ、焼き付け塗装で5000円くらいみたいなので、頼んでみようと思います。

308:ツール・ド・名無しさん
16/12/19 12:58:01.70 vU+TiAzy.net
>>290
287は、「いくら286が羨ましがっても」、
地元の塗装屋、板金屋みんながみんな5000円でしてくれる分けじゃないと言ってるんでしょ?
まあ、ウチで新車購入すれば5000円で好きな色に塗りますって店もあるから
仲良い店があるところや、個人的に知り合いがいる人は剥離して持って行けばやってくれるんだろうな
カースプレー買うだけで5000円行くだろうから、本職に塗ってもらって5000円は確かに羨ましい

309:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 22:04:33.15 wQ5qE5xh.net
クロモリフレームを再塗装する前にサンポール漬けにするか悩む。

310:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 03:20:13.96 V/PglHZO.net
>>293
後始末が大変じゃない?

311:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 09:53:56.88 A5k/x0Rt.net
>>293
手が届かない場所のサビ取り?サビ還元剤はどうかな

312:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 14:48:29.47 NP9LLNxo.net
>>293
剥離剤使ってメタルレディじゃね?

313:ツール・ド・名無しさん
16/12/23 01:01:37.26 XWbc4jQS.net
遅れたけどありがとう。
やっぱり手間かかるし後始末も大変だよな。
とりあえず若干錆びてるフレームは放置して殆ど錆びてないフォークを練習用に塗装してみます。
ただどこまでやるのか悩む。結構しっかり塗装したいけど、ブログだとプラサフの上に本塗りでクリアーとか。
URLリンク(pro-fit.ne.jp)
↑の奴レベルで塗装するのは初心者には難易度高すぎ?10層ぐらいになってるし。

314:ツール・ド・名無しさん
16/12/23 09:31:23.36 IM0maP+Q.net
初心者すぎて難しさが分からないってとこか
一回やってみればいいじゃん

315:ツール・ド・名無しさん
16/12/23 22:27:44.14 I0uuX7i3.net
ラバースプレーでやった人いる?

316:ツール・ド・名無しさん
16/12/24 00:30:30.36 DhtXHfz7.net
筆塗りで塗装した方いますか?

317:ツール・ド・名無しさん
16/12/24 19:09:27.00 rIkPu2rD.net
>>300 一部分だけ筆塗りしたけどお勧めしない ムラが出る
現在の塗装の上からクリア塗ったらダメ?少し剥がれてきたんだ
段差とか気にしない

318:ツール・ド・名無しさん
16/12/24 22:51:02.49 DhtXHfz7.net
>>301
やっぱり村がでますか。
絵の具みたいなチューブタイプの容器の塗料が余ったので、使わずにほっといてもカチカチになって使えなくなってしまうのが忍びないので、いっそのことフレームの一部だけでも塗れないかなと思いまして。
今の雰囲気を一新できないかなという気持ちがあるものの、手塗りですしあまり仕上がりは気にしない事にしようかと。
ありがとうございます。

319:ツール・ド・名無しさん
16/12/24 23:15:11.60 5/Hbkud2.net
>>302
余った部品から自転車が生えてくる事がよくあるように、
余った塗料からエアブラシ諸々一式が生えてくる事もあるらしい!

320:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 21:08:08.83 vXcEtpPW.net
トライスポーツが扱ってるspray.bikeって使ったことある人いますか?
自転車向けの塗料だけどググっても富山のショップが入荷した情報しかなくて
しかも通販やってないから買えないし
関東か通販で買える所あればレビューします

321:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 21:45:14.56 jPccuwWd.net
トライ扱いなら多くの店で取り寄せ可能だと思�


322:、よ。



323:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 21:52:12.85 BRt9VwMY.net
尼でも在庫無いね
北関東だけど置いてある店は見たことがないね

324:ツール・ド・名無しさん
16/12/28 14:09:44.10 TUzs0PYM.net
サイクルモードで聞いたけど、基本的にはお取り寄せ商品らしいよ。

325:ツール・ド・名無しさん
16/12/30 15:26:03.25 29SuOKH6.net
302ですが尼の入荷を待つかトライスポーツを取り扱ってる店舗に聞いてみることにします

326:(祝)
17/01/09 17:49:37.88 uPnjD0nJ.net
成人の日

327:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 11:00:09.77 V1/FwU4V.net
手塗りの筆塗りでやってみた
クオリティーはお察しだけど満足w

328:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 21:45:13.68 N8SI8RNS.net
やっと下塗りが終わった!
結構いい感じに塗れた!

329:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 20:00:39.31 XIjem8B+.net
上塗りも完了した!
ウレタンクリアを塗りたいんだけど、この寒い季節に塗った人いないかな?!
なんかノウハウあれば教えて欲しい。

330:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 20:50:14.92 iJAtMP1m.net
ウレタンクリア、風呂場に電気ストーブ持ち込んで難なく塗れたよ

331:ツール・ド・名無しさん
17/02/06 07:32:50.05 IA2e0s0Y.net
URLリンク(www.cyclesports.jp)

332:ツール・ド・名無しさん
17/02/06 08:48:51.49 KbWz5FTY.net
塗る前に缶を湯煎して人肌かそれよりちょっと熱いくらいまで温めてやる
寒い時期の方が実は塗装は好都合。缶が冷えないようにしてやればね。
暑い時期だと吹いたそばから硬化していくから粒子が塗面に平らに馴染む前に
固まってしまっていわゆるゆず肌になりやすい。

333:ツール・ド・名無しさん
17/02/06 09:18:52.78 E1sl3F90.net
ガス缶式ストーブ使っててガス缶をストーブで温めながら眠り込んで部屋吹っ飛ばした人が居たの思い出した。

334:ツール・ド・名無しさん
17/02/06 11:58:11.32 cu0Wg5Nz.net
恐ろしいな。
缶が破裂する前にプシューっ抜けるんだろうけど、可燃性ガスだからね。

335:ツール・ド・名無しさん
17/02/06 12:50:59.63 KbWz5FTY.net
>>317
底が半円形になってるじゃん、あれが表側にバンって出て丸くなる。
そこで火から遠ざければいいけどそのままにしてると・・
URLリンク(i.imgur.com)

336:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 09:59:23.66 zC8eLvk2.net
自家製塗装するときってどこで吹いてますか?
庭でやると近所から苦情が出そうで難しいです

337:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 12:45:33.63 n4+IPoAv.net
>>319
去年、2液混合のクリアをフロントフォークに吹いた時は、ベランダに数枚のブルーシートをガムテープで貼り付けてホームレスの寝床みたいのを作った、やばい臭いだったので正解だったかと。

338:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 14:40:07.06 610EXouP.net
風呂で換気扇フルパワーで吹いてる

339:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 19:09:32.10 5In62ayz.net
小物とかシューズなら庭に新聞紙敷いてダンボールで壁つくってガード

340:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 21:20:48.70 7sC0tu4x.net
今度カーボンフレームを自家塗装するつもりなんですが
下地をやすりで作った後でプラサフ
エアブラシを使ってラッカー系アクリル塗料で重ね塗り
最後にウレタンクリアで保護するつもりなんですが、塗料の組み合わせ的に問題はないと考えて良いのでしょうか?

341:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 00:34:04.02 njalc8d/.net
パーツクリーナー(ブレーキクリーナー?)を直接吹いても落ちずに
カーボンフレームに塗れる塗料でお勧めあります?
黒(グロス)単色ですが、踏んだ石が跳ねて小指の爪の大きさくらい塗装が剥げた。

342:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 02:07:14.14 ck4dWE/e.net
全部塗り直すならウレタンかな。
剥げた所だけ塗るなら適当なので塗って、次の飛び石に備えてプロテクションフィルム貼るのはどうかな。

343:ツール・ド・名無しさん
17/02/24 22:08:45.58 qqLSkNCQ.net
初塗装だったけどうまく塗れました
ウレタンクリアーはいい感じです
ゆず肌でしたが、2000番のペーパーで
軽くならして、コンパウンドで磨きました

344:ツール・ド・名無しさん
17/02/25 17:27:25.93 VDXwYly4.net
ウレタン塗装は仕上がりが硬いし厚みがあるから、タレてもサンドペーパーで直せるのが良いよね、泡でも入らない限り。

345:ツール・ド・名無しさん
17/02/25 20:07:46.61 46/sOk4t.net
下地はガッチリミッチャクロンでも使ってサフ乗せて、間はラッカーアクリルでも良いからしっかり乾燥、最後にたっぷりウレタンクリアーで固めるとまあ間違い無いわな
工程一つごとにキッチリ時間置いて丁寧にやりゃいいだけだし

346:ツール・ド・名無しさん
17/02/28 12:57:01.67 HvA0t9/n.net
>>327
>>328
ホルツのウレタンクリアを使用しました。
垂れる事を気にしてましたが、あまり垂れませんでした。
2缶では足りない感じでした。
フレーム数が多い事もあったのでそれが原因かもしれないです。
友人のを塗装したので、次回は自分のを塗装してみます。
写真をアップロードする場合どこがいいですかね?!

347:ツール・ド・名無しさん
17/02/28 13:14:12.85 1LDVO6Tu.net
imgur

348:ツール・ド・名無しさん
17/03/03 23:54:58.06 kakqSl/L.net
スポーク塗装って筆とかの方がスプレーよりいいかな?
オススメ教えてクレメンス

349:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 01:28:58.55 ZEQlmHpM.net
スポークの場合は確かに筆のが楽だぁね
細いし

350:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 03:31:53.92 V3+FB7/W.net
クロモリの場合、下地は同じ染めQでもミッチャクロンじゃ無く、錆びを予防919ってのもあるが
なかなか実店舗で見ないんで困ってたんだけど、今日行った西友でなぜか800円と激安で売っててビックリ
URLリンク(ds.esco-net.com)錆を予防919%27
クロモリのRAWカラーやアルミポリッシュでクリアの場合も919の方がよさそうだ

351:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 18:04:48.75 fA4dj3+S.net
サイクルモードのスプレーバイクすごかったぞ。下塗りとか何にも無し、液だれもせず5分で乾燥して色むらもできねぇ。
手軽に塗装するぶんには最強かもしれない

352:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 19:02:08.61 Cbmx8GWA.net
あれ気になるんだけど、塗膜の強度はどんなもんなのかな
超速で乾いてくれても、爪で剥がれたらダメだしな

353:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 20:01:50.33 y+4MSWi+.net
爪でカリカリしても剥がれない。
さすがにマスキングした住みを強めにガリっとしたら剥がれるけど、かなり簡単に塗り直しできるし、ぺらぺらのプラスチックプレートにぶっかけてぐねぐねしてもひび割れとか一切ない。

354:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 20:43:02.83 Cbmx8GWA.net
結構強いんだね、元の塗装剥がして下地処理とかせずにそのまま塗ってOKって辺りは気軽で良いよなー、勿論剥がした方が綺麗にはなるんだろうけど。

355:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 21:06:19.99 y+4MSWi+.net
一応聞いてきたことを。
10センチ以上離すと塗料が乗る前に乾燥するから5センチぐらいがベスト。
乾燥時間は10分おけば、ほぼ完成。重ね塗りする場合は1時間以上おくこと
クリアは吹けば吹くほどツヤが出る。他社のクリアやつや消しクリアは非推奨。つや消ししたい場合はクリアなしで使うこと
クリア吹いても粗めの梨地になるのが欠点かな…

356:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 23:07:51.64 VudBl9H3.net
サイクルモードで見かけたけど梨地のマットっぽ


357:い質感だった ツルツル系は無理そうだけど古いフレームのマット風にするには良さそう



358:ツール・ド・名無しさん
17/03/09 08:31:23.33 qftXHU04.net
>>334
有益な情報ありがとう!
次回はこれを使って塗装して見ます。
レポートしましょうか?!

359:ツール・ド・名無しさん
17/03/09 10:40:17.06 OwLHifNQ.net
頼むわ
本家サイトをクグル翻訳しながらみてたら、塗って乾燥した後2時間以内に柔らかい布やキッチンペーパーで磨くと塗面の強化より良い結果が得られるってかいてあるみたいなんだけど、その辺の塗り方の詳しい説明がスプレー缶に書いてあるのか気になる。

360:ツール・ド・名無しさん
17/03/09 11:37:40.65 qftXHU04.net
>>341
英語読めないですが、挑戦して見ます
クリアは前回のようにウレタンクリアを使いたいですが
専用の物でないと駄目なんですね
とりあえず色を決めて購入してみます
神奈川に住んでいますが、販売店調べてみます
気長にお待ちください

361:ツール・ド・名無しさん
17/03/10 15:45:39.91 DFzBtxRM.net
欲しい色があるかは知らんがアマゾンに入荷してる
俺の欲しい色は入荷してないからまだ待ちだが

362:ツール・ド・名無しさん
17/03/10 17:40:59.14 ag4lAHRl.net
実物の色見たいんだよな、いまいちサイトのサンプルだとイメージがはっきりしない、メタリックカラーはないんだっけ?

363:ツール・ド・名無しさん
17/03/10 17:53:30.53 iHT8omFa.net
>>344
メタリックカラーはない。実物カラーはかなりマットな実感でほぼほぼサイトと同じ感じ。

364:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 11:13:02.11 4+Ymu49e.net
ヘッドバッチ自作の話はここでいいですか?

365:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 12:20:41.56 JszVyetj.net
ここなのかなあ、俺もヘッドバッヂ作りたいと思ってるから興味があるけど。DIYスレでもなさそうだし、やっぱここ?

366:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 12:23:45.24 4+Ymu49e.net
金属板をリューターで削って貼り合わせるか、エッチングするか迷ってるんだなぁ…

367:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 14:50:06.61 1EMb1Ysa.net
ここはひとつ七宝焼きで

368:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 14:57:05.68 JszVyetj.net
カラーシートを組み合わせて七宝焼きみたいな感じにヘッドバッヂ仕上げてる人のブログを見たことあるけど、難しそう。カラーデザインが

369:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 15:22:57.31 4+Ymu49e.net
うーん真鍮をエッチングするとして、レーザープリンターのトナーの代わりになるやつってあるのかな。
要はエッチング液が付かなきゃいいから、普通にマスキングしてもいけそーな気がするんだが。
むりならラッカー系塗料とか?

370:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 15:36:44.57 JszVyetj.net
FUJIFILM インクジェットペーパープリンター用紙 画彩 マット仕上げ URLリンク(www.amazon.co.jp)
このインクジェット用紙にレーザープリンターで印刷するのがエッチングでは定番らしい。エッチング プリンター ぶどうで検索すると色々でてくる
ただしプリンターが壊れる可能性ヽ(´ー`)

371:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 16:17:06.36 4+Ymu49e.net
プリンターした紙をアイロンでゴシゴシするってのも手法らしいね。
レーザープリンターを使わない方向で動きたいんやが…無理か?

372:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 20:27:12.22 u6BQetSe.net
>>343
今の色が肌色なんだけど、同色もいいけど
明るめな色を探してます
赤、青より緑や茶色系かなと考えています。

373:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 22:02:58.91 szT2nSvY.net
プリント基板とかつくる場合
インクジェット用の透明フィルムに反転版下印刷してから
UV照射して感光基板に現像処理後エッチング
生の真鍮板相手だと フォトレジストてのがあるけど
均一に塗るのがむずかしいらしい。
ステッカー作ってエッチングが一番簡単かもね

 


374:



375:ツール・ド・名無しさん
17/03/23 07:58:01.84 mApSAFda.net
URLリンク(www.cyclowired.jp)
スプレーバイクすごすぎ

376:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 23:21:16.27 iErDyzRn.net
>>356
専用の艶ありのクリアってあるが、マットカラーにクリア吹いても、
艶あり塗料にクリア吹いたように艶出ないような?
艶無しで塗装したい人には確かに良いな
Be-Jって模型屋が出してるシンナーも艶無し塗料を希釈してブラシで吹いたら即乾いて
すごい速乾性あったなってのを思い出した
世田谷ベースのカラースプレーも同じような速乾性のだったような気がするけど
あっちは高いし

377:ツール・ド・名無しさん
17/04/05 17:53:57.70 QnuXPRma.net
実際にスプレーバイク使ってる人居ないの?
本当にプラサフも何も塗らないでやってんのかねコレ。
やっぱヤスリで元のフレーム擦って傷だらけにしないと駄目?
マジな話すると塗装したくないんだよなあ
でもコンテストに出すのに塗装して無きゃやる気が無くて駄目みたいな風潮あるし

378:ツール・ド・名無しさん
17/04/05 17:58:13.90 rkqUQGLc.net
>>358
プラサフも何もなしで表面の脱脂だけしっかりやれば食いつくよ。
サイクルモードでおっちゃんの顔が引きつるまで試させたから間違いない。

379:ツール・ド・名無しさん
17/04/05 20:13:55.43 OVRWQ0Ab.net
そんなに食いつきが良いなら、サーフェイサーとしてだけ使うのもありかな?

380:ツール・ド・名無しさん
17/04/05 20:17:48.13 c3fFmGsA.net
それは勿体無いwプライマーサーフェイサーなんか、スプレーバイクの半額で買えるでしょ。

381:ツール・ド・名無しさん
17/04/05 20:19:57.87 zYoswINC.net
スプレーバイクの上に違う塗料の重ね塗りは推奨されてないぞ

382:ツール・ド・名無しさん
17/04/05 21:30:02.13 OVRWQ0Ab.net
駄目なのか
それはともかくとして、フレーム塗装は失敗したり劣化したりするとやり直しが極めて面倒なので、
塗料は多少高価でも性能の良い物を使うのが良いだろう
一度塗ったら大抵5年か10年はそのままなわけだから、
費用を経過時間で割ったコストは高い塗料だろうが安い塗料だろうが誤差程度の違いしか出ない

383:ツール・ド・名無しさん
17/04/05 22:37:30.20 fjHGqueN.net
上のサイクルスポーツ記事に重ね塗りの例めっちゃ書いてるから参考に。中性洗剤ぶっかける方法とかもある

384:ツール・ド・名無しさん
17/04/06 08:38:25.42 YzbjJC5g.net
>>353
高くても良いつっても限度はあるけどな。
1600円程度のスプレーバイク、ウエスや雑用物入れて2Kも有れば済むものと比して
業者依頼級(安く見ても1万円以上)とか、手間のかかり過ぎ(旧態然な時間のかかるやり方)等
コスパが悪過ぎるのは論外。

385:ツール・ド・名無しさん
17/04/06 08:39:22.78 YzbjJC5g.net
>>353じゃなくて>>363

386:ツール・ド・名無しさん
17/04/06 08:48:38.96 IS890TnC.net
まぁ業者依頼じゃ1万なんかじゃ到底済まないだろうしな。
どうせ塗料費等雑費は依頼人持ちだし。
>>362
スプレーバイクの上にスプレーバイクは可能みたいなだな。スプレーバイク限定か。
色増えて欲しいわ

387:ツール・ド・名無しさん
17/04/06 09:22:45.74 jXRDfqlh.net
>>352
その方法でヘッドバッジ作ったよ
一番大変だったのはアイロン転写かな
うちの2台のアイロンではどうやってもうまくいかず
結局ぶ厚いアルミ板にガッチリ挟んで直火で熱するという方法でなんとか転写できた
トナーを真鍮板にうまく乗せることができればあとは簡単

388:ツール・ド・名無しさん
17/04/06 10:00:20.14 Zm2FRdmo.net
>>368
ワイルドw直火焼き付け凄いな。
なんでアイロンだとうまくいかなかったんだろう�


389:ヒ? 熱が足りなかった?



390:ツール・ド・名無しさん
17/04/06 10:10:17.65 jXRDfqlh.net
たぶんそうだと思う
20回以上やって一度も定着しなかった
ごく普通のアイロンなんだけどなあ

391:ツール・ド・名無しさん
17/04/06 10:15:12.15 TPrXDSfY.net
ヘッドバッジって七宝焼っつう選択肢はないのかね

392:ツール・ド・名無しさん
17/04/06 10:15:39.25 TPrXDSfY.net
ヘッドバッジって七宝焼っつう選択肢はないのかね

393:ツール・ド・名無しさん
17/04/08 13:23:28.69 GjNJtpm0.net
なんか大切そうに言ってんで    七宝焼でもいいんじゃね
(スプレーバイクで手早くって言う人には無いかもしれんが)
エッチングより手間がさらに掛かるだろうけど、
電気炉無いから簡単にそれ風ってならレジンとかグラスクレイなんか使ってみたり

394:ツール・ド・名無しさん
17/04/08 15:25:34.80 8U3c210c.net
カラーシート貼り込んでクリア塗装してそれっぽく多色ヘッドバッヂ作ってる人のブログは見たことあるな、結構悪くなかった。

395:ツール・ド・名無しさん
17/04/13 10:43:41.33 47+32T73.net
フレームリペイントするとヤレたパーツが浮いちゃわない?
クロモリMTBをレストア中なんだけど、パーツの錆びが酷くて洗浄磨きを掛けてもかなりヤレてる
何色にするか迷いまくり中

396:ツール・ド・名無しさん
17/04/13 13:50:31.53 XjVzbTXx.net
ボロパーツは交換してしまえばいい

397:ツール・ド・名無しさん
17/04/13 15:45:41.85 3qpcdGJg.net
再塗装とは違うけど10年ぐらい使ったミニベロをフレーム交換してピカピカになった時、パーツはそのまま最初についてたコンポーネント移植したわけだけど、アルミだから錆びてるなんてこともなくあんまり浮いた感じはなかったな。
自転車で錆びる様なパーツっていうと何かをとめてるボルトぐらいで、あまり目立つ様な物はなさそうだけど…

398:ツール・ド・名無しさん
17/04/13 18:53:52.62 +q2Oi43g.net
>>376
今回は出来るだけ元のパーツを再利用したいのよ
大したパーツじゃないけど、意地みたいなもん
>>377
サンツアーとスギノで構成されてるけど
鉄使用率が高い上に錆びが酷くて・・
おっしゃる通りボルトは錆びの塊でした
ロウフィニッシュにしちゃうかな

399:ツール・ド・名無しさん
17/04/13 18:59:50.52 mHAF6Y7f.net
>>377
安物のドライブトレインはすぐ錆びるぞ

400:ツール・ド・名無しさん
17/04/13 23:12:44.18 XjVzbTXx.net
表面が凸凹になるほど錆が進行しているなら、もうどうにもならないというのが結論
転換剤で赤錆を黒錆にしても、酸やブラストで表面を削いでも、凸凹はそのまま
凸凹が無くなるまでブラストや切削処理すれば寸法がおかしくなる

401:ツール・ド・名無しさん
17/04/14 17:14:20.33 jWBzzUrM.net
錆の塊状態の部品を徹底的に綺麗にするには、酸洗い+防錆処理
第1回錆取り
URLリンク(coolbandit.shinobiashi.com)
サンポールでボルト ネジの錆び落とし - DIY 修理や自作をするための工具と知識
URLリンク(diy.nazotoki-k.com)
だが、錆が酷いとこうなる
URLリンク(diy.nazotoki-k.com)

URLリンク(diy.nazotoki-k.com)
歪んだ形をプレス機で整えて腐食穴を金属パテで埋めてヤスリで均して塗装してやれば綺麗にはなるが、
問題はそれに必要な金・気力・時間をつぎ込むだけの価値がその部品にあるかどうか

402:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 02:06:17.83 v7eGzxVZ.net
その後はメッキ?

403:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 02:54:06.17 0Ek3wGyj.net
電解メッキなら特殊パテが要るみたいだし、蒸着は個人じゃ無理なので、
必要経費を考えると現実的ではないのでは
写真の様な単純な板金部品なら、図面を起こして板金屋に新品作らせる方が多分安い

404:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 11:17:58.01 v7eGzxVZ.net
どぶづけ

405:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 11:24:57.67 IebPCTru.net
2度漬け禁止

406:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 14:17:16.29 89LL4Uwt.net
仮に再メッキまでいけたとしても、これだけボロボロだと強度低下も酷くて早晩折れる
顕微鏡レベルでは亀裂だらけ

407:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 03:10:26.36 DOlLe0V0.net
>>383のリンク先の実験なんだけど
花咲かGやAZの錆取り剤って水で希釈した液にドブ漬けで数日放置だよね

408:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 03:11:24.24 DOlLe0V0.net
せっかちな実験だなと思った。

409:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 11:49:13.29 wcbApFg3.net
サンポールも原液じゃなく希釈するよね

410:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 12:31:12.92 DOlLe0V0.net
ですよね
それから使用済みの希釈した錆取り剤はそのまま再利用出来るので、効果が無くなるまで使い続けた方が良いと思う
自宅に錆びている物が他に有ればだけど・・まあ貧乏臭い話ではある

411:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 21:35:31.34 MwZD+HG/.net
な?なんや~????

412:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 21:44:00.90 wekH2HMM.net
有名さびとり液 今月の広告ちとこわい

413:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 18:25:04.67 yusP4352.net
メッキ塗装するならどういうレシピでやるのおまえら?

414:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 22:19:37.68 +3M0esOQ.net
塗装ではなくてメッキ処理
ニッケルメッキはよさげ

415:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 23:15:13.81 pkMaCYYx.net
>>393
塗装でそれ風ってのなら、模型なんかでも昔から下地をツルツルピカピカにするのが基本
最近は良い塗料も出てるけど、その上にクリアとかは出来ないのも多い
下地をブラックにするのが基本だけど、ホワイトにするとまたちょっと変わったり
URLリンク(making.ti-da.net)
↑これはグレーでやってるけど   めちゃ高いから業者でメッキした方が良いかも

416:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 00:18:50.97 xWD6nnFY.net
ほんとに高いね

417:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 08:51:38.71 K26Zd3i5.net
エアガンだとフレーム、フォーク塗るのに塗料代って実際どれ位かかりますかね
屋外塗装ってのもあるんだけど、缶スプレーだとサフェ1本半 本塗り2本半 ウレタンクリア2本使ってます

418:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 12:51:33.25 7wCOdhrA.net
35億

419:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 12:15:30.16 lDQi2FN3.net
>>397
自家塗装でってのなら、塗料の値段もメーカーとかでいろいろだから
今までのスプレーの内容量を見て、それとブラシで塗る塗料の量と値段で計算すれば大体の値段出るでは?

最安ってならスプレー缶1本でフレーム1本塗れるスプレーバイクになるのかもね
耐候性や劣化とか、塗膜がどのぐらいキズに強いか分からないし、スプレーバイクの上に他の塗料使え無い
らしいから、塗り替え時は剥離しないといけないとかいろいろあるだろうけど

420:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 17:58:10.70 Xbca45TY.net
>>399
動画みたけどかなり近づけて吹けるみたいですね
一度使ってみような サンクスです

421:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 18:51:28.26 cqZgWkhu.net
大阪パープルとか名古屋ブルーとか、変な名前の色が追加されとる
PRODUCTS | Spray.Bike
URLリンク(spray.bike)

422:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 23:08:07.85 eocPlVzH.net
spray.bike買ったけどちいさなパーツ塗るならいいけどフレームサイズとなると塗装スペースが無い
風呂場をビニールシートで覆うか何かいい方法ないかね

423:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 01:38:19.69 PmBVcrHa.net
ゴミ袋を切り開いて繋ぎ合わせて部屋一面を覆って、



424:換気扇をプッシュプルで設置して塵芥侵入制御と換気確保



425:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 03:48:15.03 tNdsvRcD.net
安心して死体バラせるね

426:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 12:06:05.28 4bqXyVT/.net
>>401
前にココで上がった時にはもう出てたけど、日本にはまだ基本色しか入って無いんじゃない?

427:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 17:39:58.32 uyFMg4rJ.net
>>402
ダンボールハウス設置

428:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 19:07:50.73 4O0eqwS4.net
ホームセンターのペイントコーナーで、180幅とかの薄いビニールを売ってるけど、複数回使いそうだったらブルーシート買った方が得かも。

429:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 19:48:32.03 PmBVcrHa.net
農業用のビニールハウス用ビニールはどうだろうと思ったが、
サイズが大きすぎてコスパが悪いな

430:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 20:40:37.07 8w10o6Fl.net
おれはベランダの3面にその農業用シートを張って塗装した
フレームは物干しからロープで吊った
ヘッドチューブとリアエンドの2点で吊ると自在に動かせて都合が良かった
タオルとマスクで口元を覆って塗り始めたけど
タオルの口のあたりに塗料の色がたっぷり付いているのを見て
途中から塗装用のマスクを買って装着した
これが案外高かったw

431:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 20:49:09.72 spgHUvIv.net
防毒マスクって2000円くらいだよね

432:400
17/04/28 00:30:45.38 vAyGOa8c.net
>>403~408サンクス
安い養生シート的なもので部屋を保護してマスクと手袋が現実的かな
換気のために扇風機を離して置いたほうがいいかな?

433:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 00:56:27.28 nKCFk+Sn.net
>>410
有機溶剤対応型はフィルターだけで3000円位する

434:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 07:20:25.47 V+wRqE94.net
ぼられてない?

435:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 08:53:38.76 sTrTE3Rf.net
重松でも3Mでも噴霧塗装に向いた有機ガス防塵機能付きフィルター数百円やで。

436:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 14:15:28.16 nKCFk+Sn.net
すまん、3Mの上位機種の粉塵・有機ガス両対応の物しか知らなかった

437:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 17:42:00.48 e5d7vYD/.net
それ通常の塗装には全く無意味な防毒基準値のやつやんな

438:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 23:33:32.93 nKCFk+Sn.net
確かに、ハロゲンガスや酸性ガスへの対応は不要だな・・・
どこの地獄へ突撃するのかと

439:ツール・ド・名無しさん
17/05/05 14:28:47.00 Gzu+84ZZ.net
浅傷深傷色とりどりなんでspray.bikeの下地パテも買ってみた
これノリが良くて凹凸がキレイに隠れるのはいいんだけどさ
隠さなくていいところまで隠しちゃうくらい盛られるw

440:ツール・ド・名無しさん
17/05/07 12:26:13.79 FGprJ56U.net
普段は武蔵ホルツのスプレーの噴射の出方が好きなんでホルツばかり使ってたけど
ソフト99のウレタンがカラー塗装後5分以内に吹けるってんで、使ってみた
やはり噴射は好みじゃないけど、塗装後5分以内に吹けるのは忙しいとも言えるし、1日で出来るから楽とも
艶はいいね   ボカシ剤スプレーが使えるから便利だし
2回でつやつやだったんで3回目吹くのやめちゃったけど

441:ツール・ド・名無しさん
17/05/08 00:26:07.12 +PeOCJiB.net
>>419
出方ってノズルの違いじゃね?
いい出方のスプレーのノズルを取っておいて違うスプレーに
付け替えてみては。

442:ツール・ド・名無しさん
17/05/08 00:35:27.75 Ts0MRff7.net
塗料じゃないけどワコーズはスプレーの出方にガスまでこだわってる
ノズルで改善されればいいけどある程度はしかたない

443:ツール・ド・名無しさん
17/05/09 13:13:26.62 9D7aJg/x.net
ノズル取り付け部分の径が違う場合もあるし、カラースプレーで使ったら別の色に使い回し聞かないし
ソフト99使うために、武蔵の缶買ってたら、金額2倍かかるな 笑

444:ツール・ド・名無しさん
17/05/09 19:58:35.75 YRg4HrnG.net
ホルツのスプレーといえば、店頭で調色充填されるMINIMIXがあるけどどうなんだろう
MINIMIX | Holts
URLリンク(minimix.holts.co.jp)

445:ツール・ド・名無しさん
17/05/10 15:19:34.56 dZZKCyGN.net
>>422
使い回し効かないってのはやった事ない人の意見だな
例えば黒のスプレー缶のノズルを白の缶に付け替えても
1~2回試し吹きして噴射口をティッシュで拭ってやれば
全く問題ない。
径がちがう場合は確かにあるな。海外製の特殊な効果のスプレーなんかはノズル
に缶に差し込む棒部分が付いてたりするからそういうのはお手上げ

446:ツール・ド・名無しさん
17/05/10 23:52:33.59 ncGM1myt.net
>>423
ソフト99でもあるよ
最近の車のだとタッチペンはあるけど、缶は無いとかなんだよね
しかし値段がウレタン缶スプレー買えるぐらいする&量も少ない

447:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 07:42:15.53 3L16tvYl.net
Spray.Bike のサイトってラインナップの色小さすぎて見づらいな
何色でもいいから実況的にレビューしてる個人blogって無い?
ニュースサイトは缶の宣材写真ばっかで見たい絵が悉く無いから役に立たんわ

448:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 15:16:08.41 6nvQDyhd.net
ステマばっかで、実際に使ってるやつはいないって事だろ

449:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 15:30:26.84 NM41j2lu.net
>>426
サイトでシクロの大会に来た外国人が実際に塗ってる動画あるでしょ
その人達の乗ってるバイク見て問い合わせしたら、どの色とか教えてくれるんじゃね?
海外サイトで別の動画(サーベロ塗り替えだったか)みると、塗膜厚くてマスクした段差酷く見えたが
まあ、実物の色とディスプレイの色は違うにしても、色見本はイラストじゃなく写真の方がいいよね

450:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 17:11:14.97 I983XurP.net
>>426
実際使ったけど多少の失敗は仕方ないかで済ませられるメンタルを持った人間にオススメ

451:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 17:30:09.61 b0iBE7wS.net
>>429
スプレーバイクで塗装予定だから詳しく教えて
ちなみにメンタル弱め

452:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 19:29:34.13 pILjxnm5.net
spray.bikeの仕上がりに期待し過ぎてる奴多すぎ
サイクルモードで見たがザラついたマット地だぞ
乾燥が速くて手軽に塗れることに特化してるだけ
色が塗れればいいぐらいの気構えじゃないと後悔するぞ
仕上がりが段差がって奴はプロにガンで吹いてもらえ

453:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 19:45:25.00 8HjC5FUp.net
塗り分け段差って普通磨いて消すもんで、マスキングして重ねで吹いただけで段差がわからないような薄い塗膜になったら
そっちの方がやだな…ちょっと当てただけで剥げそう。
スプレーバイクってマット基本で、艶ありにしたい時はクリア3回吹くんじゃないの?そんな説明読んだ気がする

454:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 20:18:53.23 GLBkjtoC.net
>>430
単色やリッチーみたいなグラデーション塗り分けには楽で良いんじゃね
>>431
もちろん自分でガンで吹いてるけど?
spray.bikeも上に書いたような場合は1日で終るし楽で良いと思ってるし
>>432
小さい画面でわかるほどの段差だから、クリア盛って磨いてもなかなか 笑
クリア無しだと編み目素材でマスクした小さい部分は乗って擦れたらすぐ剥げそうなぐらい
盛り上げってたが

455:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 20:47:59.74 b0iBE7wS.net
>>433
単色でマット仕上げにする予定だから丁度良かった
時間が取れないから乾燥早いのは助かるわ

456:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 22:23:56.70 I983XurP.net
>>434
その方向なら問題ないね
注意としては吹き始めに大粒の塗料が飛ぶ事がある事かな
色は画面サンプルとそん色ないよ

457:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 23:25:55.29 6nvQDyhd.net
スプレーガン使ってるセミプロか本職の評価が>>429なら、
素人が使った場合の結果は期待できないな

458:ツール・ド・名無しさん
17/05/13 15:10:03.18 0zmS2Utn.net
まあなんにしても初めて使うメーカーのならちょっとは慣れが必要でしょ。
特にスプレーバイクは特殊だし
動画の吹き方を見て1本練習したら、2回目はそこそこのが出来るかと
スプレー1本(1600円)でフレーム1本塗れるんだから安いもんだし

459:ツール・ド・名無しさん
17/05/15 14:14:09.18 hP0m/AvN.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こんなんあったで

460:ツール・ド・名無しさん
17/05/15 15:35:24.17 /AbxGwKv.net
>>438
面白そうwどんな塗膜なんだろうゴムゴムした感じだとちょっとやだけど、普通の塗料っぽくなるのかな。

461:ツール・ド・名無しさん
17/05/15 17:24:46.60 Fa9tpQeU.net
工具のグリップのとこゴムゴムしてるやつあるやろ?
アレと一緒や

462:ツール・ド・名無しさん
17/05/16 14:04:45.45 0JxTxqX2.net
>>438
以前から何度かあがってて、使った事ある人いる?って聞いてる人もいるけど
その返信は無いような?
カー用品店では数年前に置いてあったけど、今は売って無いなぁ
類似品だとドンキで売れ残りの蛍光ピンクが500円だったこともあった
似たようなのをDIYショップでサンプル触ったけど、まあ薄いマットなゴムの手触り
薄く塗ればプニプニって事もないかな

463:ツール・ド・名無しさん
17/05/16 14:20:26.98 eYOpDU4v.net
ゴムゴムしてるなら、ちょっとの衝撃ならギズ防止してくれそうでいいかも
それともすぐ剥がれちゃうかな

464:ツール・ド・名無しさん
17/05/16 15:43:43.45 UiOVUAt2.net
ラバー塗装なのかな?
劣化したときの悲惨さは目も当てられんけどな。

465:ツール・ド・名無しさん
17/05/16 18:04:02.53 9O5aMUuJ.net
そこそこ透明度もある感じなんで見たところゴムというより
ペットボトルのラッピング素材みたいな印象に見えるがどうかな
夜光タイプおもしろそう

466:ツール・ド・名無しさん
17/05/17 21:07:39.65 2Nr3oDh1.net
URLリンク(www.youtube.com)
密着力は十分だな

467:ツール・ド・名無しさん
17/05/17 21:34:31.19 Gabyl9TF.net
>>445
結構艶々な色とゴムっぽいマットな色が有るんだな。

468:ツール・ド・名無しさん
17/05/18 02:26:55.89 KDGhVvnV.net
「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ (The Telegraph) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

469:ツール・ド・名無しさん
17/05/18 20:54:17.20 fy5/qNMa.net
原料だけでコバルトブルーより十倍以上高価なんじゃないか?

470:ツール・ド・名無しさん
17/05/19 21:27:25.84 5fh3ujre.net
>>447
イットリウム(Y)、インジウム(In)、マンガン(Mn)
淫靡な元素どもやな

471:ツール・ド・名無しさん
17/05/27 13:49:17.93 etjzDlBd.net
極限までつまんねーレスってスレ止めるんだな

472:ツール・ド・名無しさん
17/05/27 21:19:59.38 t3+5WzIV.net
フロントフォーク流用、缶スプレーじゃ色合わせはムリだから黒に塗ってやろうと思ってたけど、たまたま知り合った塗装屋が5,000円でやってくれるってだからお願いすることにした。
仕上がりが楽しみ。

473:ツール・ド・名無しさん
17/05/27 21:31:13.23 v+jlVlbu.net
ソフト99や武蔵の色見本てネット上にないの?
トヨタだのホンダだの言われてもわからん

474:ツール・ド・名無しさん
17/05/28 18:35:35.56 0E6Zkcug.net
武蔵は一応あったと思うけどカラーナンバー知らないとスゲー見難い
URLリンク(www.holts.co.jp)
ソフト99や武蔵のスプレー使う人って、
実車見て、○○のレッド、××のブルーが良いな→色名/ナンバー確認とかだと思ってた
売り場の色見本でも細かい違い分からないんだから、パソコン/スマホ画面じゃもっと分からん

475:ツール・ド・名無しさん
17/05/29 10:55:24.90 eNvrB949.net
>>451
写真うpしてくれよ

476:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch