14/03/28 22:15:45.30 JbdledU5.net
全く詳しくない俺はブロックタイヤからファットフランクにかえただけでものすごく感動したけど
ビッグアップルってそんなに違いがわかるの?
641:ツール・ド・名無しさん
14/03/28 22:21:12.13 Ae5zOj6S.net
>>627
リムサイズは、とくに気にした事無いけど使ってるホイールはシマノのVブレーキ用で昔売ってたのスポークが少ないヤツ。
ミシュランの1.1はリム打ちでのパンクとかはしなかった。
ただ軽い分寿命が凄い短かった。自分の乗り方で2ヶ月位で小石とかで気付くとパンクしてる感じに。
クローザープラスもパセラ黒とリブモに比べたら寿命は短いです。
この2本は、2年はパンク無しでいけました。
ただパナレーサーは、どれもひび割れしてきます。パセラはどの太さもパターンが取れました。
で今は見た目と重量、寿命と値段からミシュランの1.4です。2年目ですが針金踏んでのパンク以外はパンク無しです。
都心に住んでますが、2年連続の雪の中もなんとかなりました。
ただ滅茶苦茶硬いのでホイールにはめるのは、結構大変です。
642:ツール・ド・名無しさん
14/03/28 22:50:26.60 Ae5zOj6S.net
633ですがパセラの1.25はパターンの剥がれはありませんでした。
剥がれたのは、上のサイズの1.5と1.75です。
643:617
14/03/28 23:43:47.05 ONcicqa5.net
>>633
丁寧なレポありがとうございます。
ミシュランの1.4から買ってみようかなと思います。
で、転がりとふわふわ感を確かめてみます。
644:633
14/03/29 00:02:56.67 P35lv0K9.net
>>635
ミシュランの1.4をもし買うならサイズも特殊なので丈夫なミシュランのチューブの購入もオススメします。
ミシュラン1.1や1.25サイズの時は、パナレーサーのRAIRを使ってました。
645:ツール・ド・名無しさん
14/03/29 00:08:15.51 3D7KXvG9.net
パセラ使ってたけど、結局は太スリックに落ち着いた。
646:ツール・ド・名無しさん
14/03/29 00:40:45.43 0sb4ABaQ.net
太スリック系で
大林檎
29X2.15:824g
29x2.00:769.5g
647:ツール・ド・名無しさん
14/03/29 01:15:09.81 3D7KXvG9.net
見た目と乗り心地でも細スリックは微妙なんだよな。
フレームが細いクロモリやクロスバイクなら似合うけど、アルミの太いフレームに細いタイヤは似合わなかった。
太スリックだと街でも雑にガシガシ乗れるっていうのが一番大きい利点。
648:ツール・ド・名無しさん
14/03/29 08:00:01.44 g8fX1XgO.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】③ ■□■□■□■
9) 『 ○○の 』 が4つ以上入る文章を平気で書く。
10)貧乏なので分割払いで自転車を買う。(ローンとクレジットの違いが分からない)
11)『消化委託』 という契約形態があると言い張る。 (言葉の説明はできない)
12)『XPの音は凄い』などと意味不明な事を言う。
■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.
649:ツール・ド・名無しさん
14/03/30 07:33:24.31 xxWNL+6v.net
ドリフター29X2.0を二本注文しちまったが、グリフター29x2.0も気になる。
リアだけグリフターにして、ドリフターはフロントに使うか。
さすがにグリフター二本は高くつく上、ドリフターが無駄になって勿体ない。
650:ツール・ド・名無しさん
14/03/30 08:01:03.69 BxCOX4mi.net
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君は、
.
.
孤独に耐えかねて、住民に縋り付く様に話かけ、一人ぼっちの哀れな心を晒して、嘲笑を浴びてるの?
.
.
.
.
.
651:ツール・ド・名無しさん
14/03/30 10:52:57.11 MRyy/Bk+.net
>>641
グリフター用に増車しようぜ!
652:ツール・ド・名無しさん
14/03/30 15:09:50.27 hlO/6mma.net
パセンティPari-Motoの26インチ版出してくれねーかなぁ
653:ツール・ド・名無しさん
14/04/02 05:02:09.67 +06PHFZa.net
.
ノハヽ☆ ノハヽ★
('(^ー^*∩ ('(^ー^#∩ < コジキ連呼の童貞ダ~ンス ♪
ヽ (^) ヽ (^)
し'´ し'´
.
コジキハゲ連呼厨こと、消化委託は、粛清されたの?
654:ツール・ド・名無しさん
14/04/04 00:16:35.15 uchTCJP4.net
hURLリンク(i.imgur.com)
655:ツール・ド・名無しさん
14/04/04 08:03:05.53 4wBjuGse.net
.
.
人
キュピィィィン__) +
(_,⊂ヽ
( ・∀・ ). < ホモ~ン ♪
│ つ丿 )) +
+ ゝ⊂ )
∪ ピョーン
| ||
.
.
コジキ○ゲ連呼厨 = びっくりドンキーのバイト君、おいで おいで ♪
.
.
656:641
14/04/05 04:11:51.08 Js
657:cJ6tb1.net
658:ツール・ド・名無しさん
14/04/10 19:45:21.16 0wiLZPF7.net
グリフターで初めてのスリックMTBだが、通勤往復40キロ走ってきただけで
小石がタイヤのスキマに詰まりまくってるなあ…。こういうもんなのかな。
659:ツール・ド・名無しさん
14/04/10 20:09:57.49 Qx7Oh412.net
>>649
良く転がる?
660:ツール・ド・名無しさん
14/04/10 23:38:01.46 305A/ax3.net
タイヤの掃除面倒そうだなぁ
石放置して衝撃与えるとパンクの原因になるんだろうし
661:ツール・ド・名無しさん
14/04/11 06:31:36.80 IlVuHnUv.net
アホ丸出し
662:ツール・ド・名無しさん
14/04/11 09:06:36.33 U3kBj1Dy.net
止まった時に小汚くて残念な感じになるだけ
歯に青のりが付きまくってる奴と同じ
663:ツール・ド・名無しさん
14/04/14 22:03:28.48 TFAS5e0s.net
>>654
38cなら問題ないんじゃあないかな
664:ツール・ド・名無しさん
14/04/14 22:11:43.27 d/O9nO1+.net
>>654
ありがとうございます。
CR70 32Hってのは内径700cで厚さは32c(12.5)以上と言う考え方で大丈夫ですか?
もしそうだとすればタイヤの選択肢がかなり増えるのでうれしいのですが
665:ツール・ド・名無しさん
14/04/14 22:24:52.15 ZFzFbfhW.net
32Hってのはスポーク穴が32穴ってことでしょ
CR70ってのもただの型番じゃないのかな
666:ツール・ド・名無しさん
14/04/14 22:52:16.24 TFAS5e0s.net
>>655
その解釈は違うよ
ググったらこんなの出て来たんで参考までに
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
より細くするにしても35cくらいにしておいた方が無難だと思う
シュワルベの29/1.5辺りじゃイヤなん?
667:ツール・ド・名無しさん
14/04/14 23:40:00.89 imyaZeq/.net
内幅が19mmだから28cぐらいまでは許容範囲だね。
668:ツール・ド・名無しさん
14/04/14 23:43:06.09 imyaZeq/.net
張り忘れた
URLリンク(jap.giant-alloy.com)
669:ツール・ド・名無しさん
14/04/15 00:04:19.03 U3nHOtAW.net
>>656-660
ありがとうございます。通勤に往復20km、週末に100~200kmほど走っています。
購入時についていたセミブロック(29er×2.1)では昨日100km走った時の平均25.5km/h平均ケイデンス86(最高ケイデンス153)
このあたりでそろそろ頭打ちかなと思っています。もちろんエンジン次第でもっと速くなるとは思いますが。
ロードが欲しいのですが甲斐性なしなんでまだしばらく今のMTBと付き合う事になるのでせめてタイヤだけでも多少スリムにしたいという発想です。
細くなれば当然パンクのリスクも安全性もスポイルされるのは承知ですが今は1.25か1.5で悩んでおります。
もう少し勉強させてもらいます。アドバイス感謝です。
670:ツール・ド・名無しさん
14/04/15 13:52:18.37 BAhk63pc.net
>>660
通勤用なら、シュワルベのマラソンでも履いてみればいいんじゃないかしら。
パンクとかグリップもそうだけど、ハンドリングの感覚も変わるので、その辺もお気をつけて。
671:661
14/04/24 08:47:20.30 kpIV36eB.net
昨日ヴィットリアのランドナー700×32Cが届き早速装着し50kmほど走ってみました。
軽いと言うか結局体にかか
672:る負荷に合わせてシフト代えるのでとくに軽い!と言う感じはありませんでしたが 明らかにチョイスするギアが上がってます。 まだロングライド試して無いのでなんとも言えないですがこのスレのおかげで違った世界が見えました。 ありがとうございました。
673:ツール・ド・名無しさん
14/04/24 08:49:57.61 FWK9GT9s.net
いいってことよ
674:ツール・ド・名無しさん
14/04/25 18:07:38.59 kGXHTFgk.net
安い26スリックを物色してるんだがミシュランのワイルドランナー、タイオガのシティスリッカー、コモド
これらのうちで一番持ちがいいのはどれだろう
675:ツール・ド・名無しさん
14/04/26 13:03:54.87 d1hjb7Fg.net
その中ではシティスリッカーしか使ったこと無いけど、かなり持つよ。
676:ツール・ド・名無しさん
14/04/26 18:39:11.61 aaKY8dup.net
タイヤ代えて今日やっとまとまった距離走って来ました。
150km越えても足が売り切れないのには驚きました。
MTB買ったはいいけど長距離走りたいけどブロックタイヤは重いし苦しいななんて思ってて
タイヤ変えようか迷ってる方。
マジでおすすめ。ただ見た目は違和感あるけどね。
677:ツール・ド・名無しさん
14/04/26 20:36:46.09 w7mPxyEX.net
銘柄とサイズも書けよ!ブス!
678:ツール・ド・名無しさん
14/04/26 21:23:06.08 aaKY8dup.net
>>667
661
679:852
14/04/26 22:03:36.33 iAE8i8lq.net
バルーンタイヤ履かせてるんだけど
このスレの人たちみたいに1.5履かせてみようかな
680:ツール・ド・名無しさん
14/04/27 19:07:58.24 2aY2Md6Y.net
元々ついていた2.1ケンダのブロックタイヤからシュワルベのマラソン26×1.5にした。
ぶっちゃけ走りの軽さは、あまり変わらん、
楽にはなってない
乗り心地悪い
ブロックのが良かったわ
681:ツール・ド・名無しさん
14/04/27 19:17:13.58 2/xmOdA5.net
いやさすがに変わらんか?
それぞれ小さく、ケンダの1.95からマラソン1.25にしてはっきり変わったぞ
どっちがいいかは別として
682:ツール・ド・名無しさん
14/04/27 19:23:06.20 L9PzHiAS.net
1.25まで細くすれば良かったんや。
平地でも真面目に回せば時速40kmまで大した時間かからない。
ちなみにブロックでは平地40はなかなか大変。と言うか風に助けてもらわなければ無理な貧脚。
683:ツール・ド・名無しさん
14/04/27 20:23:28.34 BANWGbZG.net
細けりゃいいってもんじゃないから 細い分だけ軽くないと意味が無い
他の条件が全く一緒なら(有り得ないけど)タイヤは太いほど転がりが軽いという法則があるし
684:ツール・ド・名無しさん
14/04/27 22:15:35.05 2aY2Md6Y.net
>>672
タイヤ外径が小さくなったからギア比が変わり踏みが軽くなる
しかもサイコンの再設定しないと実際の速度より高く表示される
だからスリックにしたら速くなった気がする
実際はGPSサイコン付けて色々試してみたらブロックとスリックは殆ど変わりが無い事実
685:ツール・ド・名無しさん
14/04/27 22:37:15.30 6YrU8sV+.net
それはないw
だったらローディがタイヤの
コンパウンドに拘るわけがない
686:ツール・ド・名無しさん
14/04/27 22:39:49.01 2aY2Md6Y.net
>>675
バカだなぁ
スリックでも色々あってロードのは薄くて軽いタイヤなんだよ
おれが履いたタイヤは丈夫だがヘビーなマラソンだからね
687:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 00:05:05.22 AQXsNQGs.net
まぁ確かにあまり変化ない罠
688:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 00:23:07.76 NlnhGXiI.net
タイヤ2,0から1,5に変えたら走り方変わるのかな?
今はファットフランクに乗ってるんだけど
689:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 01:23:52.61 jf0x04Ey.net
細いスリックにしたらやっぱ速度自体は
落ちるね。
ブレーキコンバータ付けて700C入れてた車体に
26スリック入れたらちょっとガッカリするくらいトップ
スピードがでなくなった。
シングルだからなおさら。
ギヤ比をあげて見るかな。
690:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 01:
691:49:44.45 ID:9mC3hFp2.net
692:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 02:22:14.06 9AaUJg88.net
>>679
無駄、700cに戻せ
693:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 02:36:19.34 JniMqp2m.net
遅い奴が何乗っても遅いのだが
694:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 06:39:29.90 gofHBNoI.net
>>674
当然サイコンの設定は変えてありますよ。
距離の一致を確認したいから何度か試走してるので。
長距離走って信用性の無いデータ表示じゃ意味無いですからね。
695:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 09:24:10.03 OJl8w3/W.net
耐パンク性能でマラソン買うぐらいなら走りも軽いらしいリブモで良くない?
マラソンで激変とかほとんど聞かなくない?
696:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 11:47:24.40 RjcDJZ4X.net
マラソンは重いからね。
でも、リブモも別に漕ぎは軽くないし、
尖ったトレッドはコーナリングで違和感あるし、
リブモと比べたらマラソンの方が好み。
軽さを求めるならTサーブあたりの方が良いと思う。
減りやすいし値段高いけど。
697:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 13:43:06.07 gLBYi5rW.net
速度はあんまり変わらないけど、ペダリングやめて惰性で進む距離がブロックとスリックだと全然違うだろ
698:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 14:06:30.47 qOUaD+Da.net
>>686
たしかに違う。これは明らかに違う。
楽しくてスタンディングのまま惰性でどこまで進むかを河川敷でやるの楽しい(^q^)
699:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 14:49:29.29 tYTcURHk.net
シュワルベマラソンのタイヤを耐パンク部分が出るまで乗り回してみた
うちのは黄色だった
700:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 20:02:40.21 kcxcbITP.net
あさひオリジナルの真ん中がスリックになってるセミスリックタイヤが気になるんだけどあれって重量とか転がりとかどうなの?
お勧めの転がりが軽いスリックタイヤを教えてください
701:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 21:29:00.13 NqJp4nGk.net
コギは軽くなるけど、MTBじゃ速度維持するのはやっぱり大変だわ。
702:ツール・ド・名無しさん
14/04/28 22:10:26.75 2nfuGYsq.net
>>689
大林檎
703:ツール・ド・名無しさん
14/04/29 18:41:35.96 7qEq9vEh.net
26インチのチューブ交換するのに通販でいつもと違うメーカーの頼んでみようと思って選んだら
間違って29インチの注文してしまったw
704:ツール・ド・名無しさん
14/04/29 18:58:19.29 REGjNucU.net
>>692はいいやつ。
オレなら自分のミスを棚上げして悔しがる。
笑ってレス出来る器が欲しい。
705:ツール・ド・名無しさん
14/04/29 20:49:23.96 qEQQC3Jo.net
チューブから新しいMTBが生える方向で
706:ツール・ド・名無しさん
14/04/29 21:33:20.03 NJchbhW/.net
インチupのチャンス!
707:ツール・ド・名無しさん
14/04/29 22:28:31.22 TLSPFIVl.net
IYH!スレによると、チューブから自転車を生やしたやつがいましてね・・・
708:ツール・ド・名無しさん
14/04/29 22:51:40.21 EMy/IMFB.net
>>696
そいつは只者じゃないな
709:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 02:50:37.53 mhSKzacC.net
そういや家にも間違って買ったシートポストが・・・
710:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 04:00:47.00 TsmlDzyG.net
このスレでビッグアップル薦めてる人いるけど、あれ重くないの?
711:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 04:25:17.49 6WgIweMB.net
もちろん重いけど、人に勧めやすいのは確かだと思う。
持ちも悪くないし、空気入れれば転がるし、空気抜けばちょっとしたダートでもなんとかなるし、安い。
もちろん重い。
712:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 05:20:21.92 TsmlDzyG.net
>>700
やっぱり重いんだ。素直にフューリアスにするよ!
スリックじゃないけど・・・
713:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 06:54:59.93 xNQ1xY1b.net
うちには使い道のないクランクセットが・・
714:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 16:01:32.91 6WgIweMB.net
>>701
予算が付くなら、SUPERMOTO
715:って手もあるよ。
716:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 16:08:17.11 1lGO/PfG.net
SUPERMOTOって値段の割りにプロテクションのグレード低いのな
717:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 16:24:51.40 6WgIweMB.net
手に取ってみるとわかると思うけど、ペラペラだからなー。
サイドカットなんかには弱いかと。
718:ツール・ド・名無しさん
14/04/30 21:58:24.26 s9kWt96C.net
ブロックオンリーでしたがコジャックに変更。
ビックリするぐらい街乗りが快適になりました。
719:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 08:11:22.87 Z/DZ70cv.net
26×1.5 と 26×1.25って
走行感がかなり違う?
1.5が38mmで1.25が32mmっすよね?
720:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 09:16:59.42 WvaO+O8H.net
>>707
同じタイヤの太さ違いなら体感で少し軽くなるくらい
721:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 10:04:39.80 dYJyQENW.net
重量違いによる加速案の違いは出るよ。
1.5と1.25では、はっきりわかると思う。
1.25と1.0では、まあまあわかるって感じだね。
総じて、タイヤの銘柄による個々の違いもあるけどな。
太くてもいいものもあれば、細くても駄目なのもある。
チューブの選択も、したほうがいい。
722:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 10:06:57.07 dYJyQENW.net
加速案→加速感
723:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 12:18:08.26 Z/DZ70cv.net
>>708
>>709
レスありがと。
1.0ってのも有るんだ。
(25~26mmか、、)
地元のショップだと再細で1.25までしか
売ってなかった。
26×1.25でググってたら↓こんな見つけて笑ろたw
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
「MTBに1.5インチ以下のタイヤを入れると非常に貧相で見た目が悪いです」
そんなもんかな、、、
724:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 15:43:43.35 S9vjIeLa.net
2.2→2.0に履き替えたらすごく痩せ細った感じがするw
725:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 20:41:45.96 0vrctX7B.net
細いタイヤだと、駐輪場の鉄柵にタイヤを入れた
時に、自転車本体が傾いて、鉄柵にスポークが
当たってしまい、スポークが曲がる。注意した
方が良いぞ。
726:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 21:43:11.59 9vwZi1f0.net
最近オープンした路面店、駐車場の枠に2インチタイヤが入らなかったw
一応文句言っといたよw
727:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 21:48:50.78 8iLnm1S2.net
むしろ入るほうが少なくね?
728:ツール・ド・名無しさん
14/05/03 21:53:57.92 QU7uONRh.net
入れるとか入るとかやらしいな
729:ツール・ド・名無しさん
14/05/04 01:10:13.41 nC8qiMR/.net
>>714
ちゃんと前儀しないから…
730:ツール・ド・名無しさん
14/05/04 08:21:57.07 tApf78ui.net
ぺぺ
731:ツール・ド・名無しさん
14/05/04 11:02:03.51 dBW+DS3s.net
卑猥
732:ツール・ド・名無しさん
14/05/04 13:01:12.58 66i9BT8m.net
なんやねん、この流れ
733:ツール・ド・名無しさん
14/05/07 13:42:29.94 /fffqRM2.net
今にスリックだから無毛とか言い出す奴がでてきそうだな・・・
誰がハゲやねん!
734:ツール・ド・名無しさん
14/05/07 19:30:41.69 zxb7bAvn.net
スリックなスリットがイイ。
735:ツール・ド・名無しさん
14/05/07 22:18:21.31 a/Jx6I8Z.net
今度しまなみに行くことになったので
タイヤをスリックに変えて行こうかと
思います。
27.5でお勧めのある?
736:栗東駅前のオッサン
14/05/08 06:00:37.19 xLyZWOsU.net
26の2.0でブロックタイヤちびてきたので
スリックで1.75検討してます
通勤5
休日30の初心者
街のりメイン
お奨め御座いませんか?
素人考えでこれかな?
と思ってます
パナレーサー [PANARACER]
ツーキニスト ワイヤービード サイズ:26x1.75 街乗りにおすすめ
737:ツール・ド・名無しさん
14/05/08 11:54:30.76 wVSRKPMG.net
>>723
パナのやつ
738:ツール・ド・名無しさん
14/05/08 16:17:32.60 gErQV6ld.net
>>724
俺が使って好印象だった、という切り口でしか言えないけど
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
これの1.5を長く使ってるけどそこそこ軽いし何と言っても持ちがいい。
安いし俺的に言うことなしのタイヤ。
739:ツール・ド・名無しさん
14/05/08 19:04:31.83 YpmGAbJL.net
>>723
Ritchey Tom Slick 650x28b(27.5 x1.1")
740:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 02:28:10.26 YifIpSSr.net
タイオガのシティ1.5からパナのパセラ1.25に変えたら捗りすぎわろた
741:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 13:16:41.95 5i0p1yJC.net
細いと点字ブロックが凄い怖い
742:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 13:46:55.40 poSrtNws.net
負けない気持ち
743:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 14:02:13.78 s8aPHYXb.net
点字ブロックもだが舗装路の上にぱらっと砂が散っているような田舎道もなかなか・・・
744:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 16:50:23.90 r2MNTkRl.net
アスファルトにのってる石踏んだら、ペーン!!!と凄い勢いで飛んでいって路側に停めてた車に直撃したことあるわ…
もともと傷だらけの車だったからか、謝ったら普通に許してくれたけどああいう場合ってやっぱ自転車側の過失になるのかな?
745:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 17:35:31.30 qaVp47X+.net
過失じゃないけど謝り許し合って済んだら爽やかだな
746:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 18:44:49.44 Ow+No1ie.net
>>732
賠償の責任は発生すると思う。
空気圧が高すぎるんじゃないの
747:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 18:51:14.92 aX1owgBM.net
hURLリンク(blog-imgs-65.fc2.com)
748:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 19:50:33.97 Rbzpd3SG.net
トレックのX7なんだけど
オススメスリックは?
749:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 20:39:01.56 Wtj1Au4V.net
道路に石を落としたやつと、
それを撤去しない管理者だけが悪い!
覚えとけ
750:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 21:05:26.71 hdmQB0+3.net
走行中に認識出来ないような小石の場合は、責任無かったんじゃ?
751:ツール・ド・名無しさん
14/05/09 21:13:43.96 8enUyekz.net
気づかない振りをして、そのまま逃走する。
捕まった時にも、シラを切り通す。タイヤ
に石を踏んづけた跡があったとしても、指紋
ではないのだから「他の石を踏んづけた時の
傷」と言い張れば、裁判で勝てる?!
752:栗東駅前のオッサン
14/05/09 22:11:55.44 6HGrajGQ.net
>>732
石が飛んで行ったんですね
石でタイヤが滑って自転車もろとも人間もベーン
だと思って読んでました
753:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 07:11:48.02 WoHLKZcX.net
泥跳ねと違って責任はないよ
754:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 07:58:45.85 LrHTdtiF.net
普通にあるよ
755:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 16:25:58.80 JVvP6Ni4.net
>>711
1.25は明らかに貧相。MTBのいいところがなくなるかんじ。
でも、見た目重視で極太スリックで走ってるけど重いよ。
1.5くらいに変えたい。
756:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 16:29:58.52 BCJ+Recj.net
小径車だとタイヤが太くても衝撃がガツガツ系になってしまうぜ
せっかく太いタイヤ履いてるのにもったいない
757:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 16:30:42.65 BCJ+Recj.net
おっと太いタイヤスレと間違えた
758:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 17:21:45.40 7HzxF/Ae.net
大林檎ならそうでもないやん
16インチで使ってるけど16インチとは思えないマイルドさで満足してる
759:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 17:
760:36:17.39 ID:3XY3VMWG.net
761:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 17:45:55.15 kRY1v/bq.net
パセラの1.75履いてる
街乗りにも気を使わなくて済むし
ダブルトラックでもブロックいらねって感じ
ロードだとパセラは底辺クラスwだけど
スリックMTBには充分
762:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 17:51:39.32 4fLeAY17.net
ブロックタイヤって高いしね
スリックならおよそ半額で買える
763:栗東駅前のオッサン
14/05/10 19:07:23.42 pFOxjj3Q.net
>>747
成る程
と思ってサイクルアサヒ行ったら
チューブも交換と言われて二の足踏む
安いけどまだ使えるものを交換するのは気が引けるので
純正サイズで交換となると選択肢少ないんですね
26の1.95なのですがもう一度
これお奨め
ってのありませんか?
チェシンのワイヤービードとか?
764:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 20:40:56.93 eSBSGWp3.net
チューブ交換はチューブの伸び具合によるな。
26*2.0だけどkojakとかどう?
765:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 20:48:53.50 sz7SW3+e.net
30kmしか走らないならタイヤなんか何でも良いだろ
766:ツール・ド・名無しさん
14/05/10 22:04:39.63 3XY3VMWG.net
安い中華タイヤはやめておけ
すぐ減るし、走行抵抗が大きくて疲れる
それに、走行中にタイヤビートがリムから外れて(!!)チューブがズタズタになったことがあるwww
767:ツール・ド・名無しさん
14/05/11 01:21:53.22 hdaRqisS.net
リブモPTの26×2.0オススメ
768:ツール・ド・名無しさん
14/05/12 01:23:38.01 rqkOZCA3.net
26×2.1のブロックから26×2.1のセミスリックに変えてもあんまり走りは変わりませんか?
769:ツール・ド・名無しさん
14/05/12 02:13:48.23 QUIDe2yT.net
>>755
タイヤによる
フューリアスフレッドなら激変する
770:ツール・ド・名無しさん
14/05/12 02:20:54.34 4cXdo9F2.net
あれってパンク耐性はどうなん?
771:ツール・ド・名無しさん
14/05/12 02:24:08.07 QUIDe2yT.net
薄いから耐性は良くはないが
軽さが最強なのでやめられん
772:ツール・ド・名無しさん
14/05/12 09:21:46.64 DallLLT3.net
セミスリックもそれホントにセミスリックって言っていいの?ってくらいブロック付いてる奴から
センター部分がほんとつるっつるの奴まで色々あるしのう
773:ツール・ド・名無しさん
14/05/12 17:06:17.97 D4dDhfRY.net
チューブレスにしろよ
パンクの心配が無くなるぞ
774:ツール・ド・名無しさん
14/05/13 00:24:17.15 pDi4mv7F.net
ロードクランク使おうと思うんだが見た目的にアリ?ナシ?
775:ツール・ド・名無しさん
14/05/13 00:42:36.53 47ibbHJj.net
>>761
それ以前にチェーンステイと干渉して使えない場合が多い
776:ツール・ド・名無しさん
14/05/13 09:44:34.91 DQkn6xPp.net
>>760
前にマーベラのチューブレス使ったが段々エア漏れが酷くなった。何かオススメありますか?
777:ツール・ド・名無しさん
14/05/13 13:10:17.63 Pogj7LGp.net
ちゃんとシーラント入れたか?
カフェラテックスが微小な漏れ穴の塞ぎ性能高いのでオススメ
778:ツール・ド・名無しさん
14/05/13 23:55:56.96 K3AMhgS9.net
>>760
チューブレスはリム打ちパンクはまずないとしても、パンクを全くしないわけじゃないし、
いざパンクすると余計めんどいという。
779:ツール・ド・名無しさん
14/05/14 05:21:52.47 AE8XKfPS.net
チューブレスでパンクしたら、チューブ入れればいいだけじゃん
780:ツール・ド・名無しさん
14/05/14 08:26:48.26 GA7nUEhs.net
走りが重くなって本末転倒
781:ツール・ド・名無しさん
14/05/14 08:48:34.92 cLqHWO8L.net
>>766
チューブ入れるのもクリンチャーより手間が掛かるだろが。
782:ツール・ド・名無しさん
14/05/14 15:59:53.74 h3fFLwUa.net
タイヤレバー無しにタイヤ外せる分ある意味楽じゃね?
783:ツール・ド・名無しさん
14/05/15 01:40:03.36 r8kPQhGT.net
「素手で外せる」というより、「素手で外さ無ければならない」から厄介なんだろ
別にクリンチャーでも素手で外せるし、チューブレスの方が外しやすいかって言うと決してそんなことはないぞ
784:ツール・ド・名無しさん
14/05/15 02:56:43.76 9iKnxVzi.net
MT66にチューブ入れて使ってるけどタイヤ外す時地獄です(´・ω・`)
785:ツール・ド・名無しさん
14/05/15 12:41:14.33 um/T3bqe.net
慣れればチューブレスのタイヤつけ外しは楽勝だけどな。
場数こなせよ。
786:ツール・ド・名無しさん
14/05/15 12:57:42.24 uDitNjXz.net
端からワコワコ寄せて寄せてグイッとしてグンっ!
787:ツール・ド・名無しさん
14/05/15 18:59:11.67 z0p0TJgs.net
29erのブロックタイヤなら素手で変えられるけど
32Cのタイヤはそうはいかないね
788:ツール・ド・名無しさん
14/05/16 10:46:23.51 y2n/07Cs.net
アメリカ犬ホワイトバンクNHK沖縄海焼きそば
アメリカ犬ホワイトバンクNHK沖縄海焼きそば
アメリカ犬ホワイトバンクNHK沖縄海焼きそば
789:ツール・ド・名無しさん
14/05/16 16:16:55.09 wcMiBNTB.net
いつもこうなる。
URLリンク(cdn.gifbay.com)
790:ツール・ド・名無しさん
14/05/16 16:51:48.64 iVGM+Rtb.net
>>776
これ頭ギロチンされて死んだろ絶対
791:ツール・ド・名無しさん
14/05/17 10:47:54.77 j48BeyIG.net
>>777
よく見ると奥に斜めに倒れてるから回避してる
792:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 22:44:28.95 0IkZxcMU.net
普段使いに使用するMTBに軽快なスリックを履かせたい訳だが1.50以下の細さにするとどうしても見た目が貧弱になるし
かといってビッグアップルにすると上り坂ばっかりの自分の環境ではえらく疲れそうだしですごく悩む
一応今も1.75のスリック履かせてるけど結構重くて上りで疲れるのが嫌だ
どうしようかなぁ
793:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 22:45:44.71 f5MlByXD.net
ならちょっと頑張ってディスクハブの700cホイールにしたら?
794:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 22:49:41.20 0IkZxcMU.net
26インチ用フレームに700c入るの?
795:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 22:50:52.79 KcWHiiOu.net
>>779-781
26ならフューリアスフレッド2.0一択
700cでGP4000SかPRO4を履かせるのも良いけど
クロスバイクみたいな見た目になってしまう
796:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 22:55:39.87 Wpq9tVg1.net
タイヤがちょっと重いぐらいで
上りでそんなに不利になると思ってんの?
アホかとww
797:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 23:05:42.38 tpj25VsY.net
>>779
エア上限まで入れてる?
798:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 23:12:47.39 f5MlByXD.net
>>781
コラテックの弓に23cのタイヤつけてるけど問題ないよ
付けたことはないけど見た感じ32cまではいけるかもしれない
ついでに言うと30mmの黒のディープリムだから横から見ると太目のタイヤ履かせた26インチっぽいw
799:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 23:33:29.02 qAobDctW.net
>>779
1.5にしろアホ
十分かっこいい
細くもない
800:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 23:35:42.89 KcWHiiOu.net
>>786
1.5は細いし径も小さくなってダサイ
801:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 23:42:12.02 46l8Kjpn.net
40c付けてるけどママチャリみたいだなって言われたよ
802:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 23:50:00.27 qAobDctW.net
>>787
何言ってんだカス
そんなことねえわ
803:ツール・ド・名無しさん
14/05/18 23:53:59.77 KcWHiiOu.net
>>789
1.5はフレームと車輪の隙間がスカスカになってダサイ
ダサくないと言い張るなら写真をうpしなさい
804:ツール・ド・名無しさん
14/05/19 00:37:46.93 npbeKx4b.net
hURLリンク(cdn.gifbay.com)
805:ツール・ド・名無しさん
14/05/19 00:48:13.21 BVA/ILT7.net
やっぱり太スリックだよな!
806:ツール・ド・名無しさん
14/05/19 01:33:52.21 X61RieBh.net
もしホイールバランス取ってないなら絶対ホイールバランスを取るべき。
乗り味が全く変わる。
807:ツール・ド・名無しさん
14/05/19 13:10:27.13 aSkjl74O.net
タイヤ交換するのに新しいの2本買ったんだがそのうちの1本が不良品?っぽい
タイヤの真ん中のラインが歪んでてホイールに付けて回すとグワングワン振れる
ちなみにチューブも新品に変えてホイールの振れ取りもしてるのでそっちが原因ではない
808:ツール・ド・名無しさん
14/05/19 14:56:55.95 2M+54xo7.net
見ててラインが揺れるってこと?
手触りとして振動があるってこと?
振動があるなら不良品
見た目のラインがまっすぐじゃないっていうなら
細かいこと気にしすぎ
809:ツール・ド・名無しさん
14/05/19 18:19:04.97 A2KCcd0+.net
>>794
>>541-543 >>547-548
どんだけ振れてるか分からんけどたいがいそんなもん。
810:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 01:59:57.75 OXoCFb0P.net
>>795-797
ホイール回してみると左右に振れてて綺麗な舗装道路ではその後ろのタイヤが1回転ごとに変な振動が来るのが分かる
圧力は上限一杯で入れてて曲がるときに横に倒すとタイヤの振動で後輪が跳ねる感じがするぐらい酷い
さすがに気になって我慢できないので同じタイヤもう1本買ってみることにした
ちなみにそのタイヤはWTB thickslick 2.0
811:797
14/05/20 10:37:25.12 upQNJqnD.net
振動がくるレベルなら不良品だぬ
しかしシックスリックって知らなかったな
別のタイヤにした方がいいような気がするが…
812:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 11:36:03.50 2AhpKOaz.net
>>782
マキシスのマックスライト310なら使ったことあるけど
漕ぎ出しは軽いけど転がりはやっぱブロックだなあって感じだしノイズあるしで
コジャック2.0のフォールディングにした方が快適だったな…
フューリアスフレッドは更にブロックが細かいから
うかつにブレーキすると山ごっそり削れるそうだが普段使い出来る耐久性ってあるんだろうか
813:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 17:18:07.11 tCZ/X/zS.net
29×F2.20 29×R2.00を29×F2.00 29×R1.75にする場合
ホイールはそのままでOKですか???
814:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 17:20:34.98 FKDcEJms.net
普通の29erについてるホイールなら大丈夫だが
そういう質問をする時はリム幅を調べて書いた方がいい
815:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 17:40:13.81 8FRzD1U4.net
細くしたいってことか。
リム幅さえ問題なければ大丈夫だよ。
816:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 19:34:31.48 tCZ/X/zS.net
Formula DC20 alloy front hub; Formula DC22 alloy rear hub w/Bontrager AT-650 32-hole double-walled rims
↑
>>800 >>801
上記はカタログに記載されていた情報ですが
この場合のリム幅は???
817:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 21:19:48.59 mSjgJvPT.net
実物あるなら実測したほうが早い
818:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 22:12:36.61 sV0A9ltT.net
>>799
アホみたいにロックさせまくらなければ大丈夫
819:ツール・ド・名無しさん
14/05/20 23:37:32.84 e+GgUxrN.net
>>798
これでまたダメなタイヤがきたら今度はシュワルベコジャックにしてみます
820:ツール・ド・名無しさん
14/05/21 00:05:55.89 2wpacqYI.net
最初は最低空気圧にして100キロほど慣らすな。効果あるのかは知らんけども。
821:795
14/05/24 14:46:52.31 QjFyojHb.net
新しいタイヤは振れずに回るまともなのが来たので安心した
これでやっと振動気にせずに乗れるようになったのでちょっと試走してくる
822:ツール・ド・名無しさん
14/05/24 19:43:57.18 BawOwp8K.net
その後>>808の姿を見たものはいない・・・・・・
823:ツール・ド・名無しさん
14/05/24 19:52:43.45 FgEVHlfp.net
俺が見た!
824:ツール・ド・名無しさん
14/05/24 22:49:24.14 QjFyojHb.net
>>809
無事帰ってきたよw
825:ツール・ド・名無しさん
14/05/24 23:00:01.21 okjZOD12.net
>>811は偽物ドッペルゲンガーだ!見たら死ぬぞ!
826:ツール・ド・名無しさん
14/05/25 01:20:16.81 VIDca5uD.net
>>808なら俺の隣で、誰だお前は!
827:ツール・ド・名無しさん
14/05/26 23:32:18.43 eTD94Tx9.net
同じ空気圧ならタイヤが太いほうが接地面積少なくて転がるという目から鱗な情報をつい最近知ったのですが
2.0以上の太さの浅めのブロックパターンと1.5以下のスリックでは前者の方が転がりが軽いのでしょうか?
流石に漕ぎ出しでの軽さは重量的に細いタイヤの方が軽いんでしょうけども
828:ツール・ド・名無しさん
14/05/26 23:37:11.50 3ELlaEtT.net
空気圧同じってのがまずあり得なくね?
829:ツール・ド・名無しさん
14/05/27 08:41:13.40 beaGQRki.net
>>814
2ちゃんにはそういう頭でっかちなレスがゴロゴロしてるけど
自分で乗り比べてみなよその2つのタイヤを。
転がり抵抗とやらは走ってみた時に感じる軽さ重さの一要因でしか
無いわけだしどっちが走ってて軽く感じるか、軽く感じた方を
使えば良い話でしょ。
830:ツール・ド・名無しさん
14/05/27 10:08:12.04 v/D6sRHi.net
条件が曖昧すぎて答えに困る
そもそも気圧を揃える意味なんて全くないわけで考えるだけ無駄
あと転がり抵抗が少ないのはあってるけど接地面積は同じだよ
831:ツール・ド・名無しさん
14/05/27 10:20:02.52 vAAViBkb.net
外形大きくなるので、少しだけ接地面積は増えるかも・・・
832:ツール・ド・名無しさん
14/05/27 15:53:42.08 6PlvaNW8.net
ブロックタイヤは路面抵抗が高いから無駄
833:ツール・ド・名無しさん
14/05/27 22:29:23.61 JMXYPSTs.net
>>814
同じ空気圧なら、同じ体重を支えるための接地面積は同じになります。
834:ツール・ド・名無しさん
14/05/27 22:46:45.46 ibTPdjBY.net
>>820
俺いっつも疑問に思ってることがあって、今思い出したからちょっと質問。
タイヤの直径による接地面積の変化ってのは誤差みたいなもんですか?
丸みが違ってくるから違うのかなと勝手に思ってたけどよくわかってない
835:ツール・ド・名無しさん
14/05/27 22:57:52.18 Wk4/I6QD.net
タイオガのシティスリッカーⅡを使ってる人はいませんか
長距離走ったときの疲れ具合がどんなもんなのか教えて欲しい
836:ツール・ド・名無しさん
14/05/27 23:11:31.64 JMXYPSTs.net
>>821
接地面積×圧力=荷重だよ。
タイヤの構造自体の硬さとかによってちょっとは変わるだろうけどね。
接地面積が走行抵抗になるわけじゃなく、タイヤの変形が熱に変わることでエネルギーが失われる。
内圧が同じ、と仮定すればタイヤの外径が大きく、タイヤが太い方が必要接地面積を得るための変形量は少ないわけだけど、
重くなるし、タイヤが太くなると構造的に高圧に耐えるのが難しくなる。
837:ツール・ド・名無しさん
14/05/28 00:20:24.59 G1+KAKU7.net
ファットフランクで軽い旅に出ようと思う
オフロードじゃなければかなり良いよこのタイヤ
838:ツール・ド・名無しさん
14/05/30 21:07:54.03 mAyKd0sP.net
やっぱりMTBフレームなら極太スリックだよな
タイオガのFS100だったりビッグアップルだったり
839:ツール・ド・名無しさん
14/05/30 21:12:04.95 J/b6akmh.net
2インチちょいのは極太とは言わんのと違うか?
MTBとしては普通サイズ。
840:ツール・ド・名無しさん
14/05/30 21:29:23.29 /1pBnEXw.net
2インチだと極太とは言わないかな
ブロックのDH用タイヤとして2.5インチぐらいはすぐ手に入るし
ファットバイクの26インチが4インチ幅ぐらいから
29er+が3インチぐらいからだから
あるかは別にして極太だと26インチで2.5~3インチ幅ぐらいは欲しい
841:ツール・ド・名無しさん
14/05/30 21:36:15.28 pVX/k6VP.net
29erで大林檎2.35だけど街乗りなんで最低気圧で乗ってる
段差関係なくて乗り心地最高です
842:ツール・ド・名無しさん
14/05/30 21:38:50.41 xs8tS60I.net
この前まで1.25だったのを1.75に変えても長距離が苦痛にならずに
一日辺り150kmオーバーのツーリングとかこなしてるんだけど
2インチオーバーだときつくなってくるかな?
843:ツール・ド・名無しさん
14/05/31 09:26:16.98 8jlgaWx5.net
29x2.35のsupermotoで山越え含む200キロとか走ったりしてるけど、平気だよ。
26x2.35のbigappleでも180キロくらいは平気だよ。
844:ツール・ド・名無しさん
14/05/31 09:27:26.08 YYwBHT9b.net
>>829
銘柄によって重さの違いも激しいので、太さだけで語ることはできないと思う。
845:ツール・ド・名無しさん
14/06/01 21:04:00.61 5ErfynG3.net
今リブモPT履いてて 次のタイヤ物色中なんだけど
2.0位のミシュランってどうなんすかね?
846:ツール・ド・名無しさん
14/06/03 01:36:29.05 JCUoeEtP.net
hURLリンク(www.lowbird.com)
hURLリンク(3.bp.blogspot.com)
847:ツール・ド・名無しさん
14/06/03 13:21:39.61 LXwo8VDB.net
>>832
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
848:ツール・ド・名無しさん
14/06/04 22:22:55.04 eBSHM14S.net
随分長い間使ってたあさひのセミスリックが限界近いからと細くて軽いのにするか太くて見た目いいのにするか悩んでるうちにフロントが昇天
こりゃまずいと急いでタイヤを探したらアマゾンにて細いスリックの第一候補だったパセラが安かったので即決で前後購入
今日届いて早速履かせて夜の暗い中試し乗りしたら軽く感動したね
平坦ではそこまでびっくりするほどの変化は無いように感じたけど上り坂での軽さと下りの速度アップを凄く感じられた
1.75→1.50だから大して細くなったわけじゃないけど細めのタイヤ選んで正解だったわ
849:ツール・ド・名無しさん
14/06/05 00:19:51.18 LgzPAZUt.net
高速走行なら、1.5~1.0までだな。
重量的にね。
850:ツール・ド・名無しさん
14/06/05 00:27:16.61 DoUmPKdw.net
細スリックはゴミ フューリスフレッド最強
851:ツール・ド・名無しさん
14/06/05 01:41:09.22 wFq94wKl.net
>838
胴衣ノシ!
852:ツール・ド・名無しさん
14/06/05 02:14:19.48 Vol0kAao.net
(フックワームはかせてたら)いかんのか�
853:H
854:ツール・ド・名無しさん
14/06/05 02:18:51.56 yJwJSqSe.net
そこでsupermotoである。
855:ツール・ド・名無しさん
14/06/05 07:57:00.15 Dwk4zm0g.net
>>836
というのは思い込みでスリックでありさえすればそれほど変わらないという
856:ツール・ド・名無しさん
14/06/06 07:58:19.94 wVY9jQbX.net
タイヤ重量あるけど空気圧の差の方が大きかったな。
857:ツール・ド・名無しさん
14/06/07 00:26:31.26 XZkoicps.net
価格同じならより太いほうを選ぶ
出来ればより厚い奴が良い
858:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 15:56:37.02 cUo+Dq6A.net
俺はパナレーサーT-SERVの1.25を使ってる
軽くて気に入ってるよ
このスレ的には迫力なしでダメみたいだね
859:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 18:10:23.88 zXWVl7F9.net
MAXXISのTORCH履いてる人いる?
29erのBigAppleやマラソン辺りの情報は結構あるから参考になるんだけど、
いたら諸先輩方にインプレを。
860:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 19:16:57.66 vGvBCDMi.net
迫力の問題じゃないな
MTBのタイヤを補足するという一度は誰もが通る道に対して
最終的にはMTBではタイヤは太く
細いのは別の自転車で楽しめという結論
861:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 01:03:15.06 6kSher0H.net
T-serv履くならパセラでいいような
おれは1.5→1.25ときて現在1.0
高圧入れられるとこが良いわ
862:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 01:32:41.31 unIAyqJn.net
おれがパセられてるうちにおまえら逃げろ
863:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 02:07:29.96 s4QRXF41.net
細タイヤなら最初からロードかクロス買った方が良くない?
まあ人の趣味にあれこれ言うのも無粋なんだが
864:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 04:30:25.17 bf37KmW4.net
変態に言っても無駄
865:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 20:37:28.76 sz9B0y4g.net
>>849
置く場所ないから700cリムにディスク対応ハブ組んで履かせてる
866:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 20:56:36.94 D4R6hEtI.net
T-serv1.25です
MTBなのに細いタイヤ!というのが衝撃的(変態的?)で気に入ってます。
ロード持ってるけどビンディングペダルにしているので
スリックMTBはフラットペダルで気楽にチョイ乗りからちょっと遠くへ
って感じに使い分けてます。もちろんダートは行きませんが。
867:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 23:14:51.30 s4QRXF41.net
考えてみたらドロハン仕様のMTBに乗ってる俺も他人の事言えなかった
一応、マウンテンドロップ付けてるからと言ってもハタから見りゃ同じ変態だな
868:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 23:17:07.11 xhmXESXd.net
うちのMTBは気づいたらランドナーになってた
869:ツール・ド・名無しさん
14/06/11 23:33:49.66 ZAtbppKy.net
URLリンク(fbcdn-sphotos-d-a.akamaihd.net)
870:ツール・ド・名無しさん
14/06/12 02:24:42.76 wlYG48ZB.net
hURLリンク(nakedhistorian.files.wordpress.com)
hURLリンク(igorshof.com)
871:ツール・ド・名無しさん
14/06/12 07:33:36.94 fAbKR/PZ.net
共和ミリオンのHUNG A使ってる。
26×1.95だけどETRTO上は54-559でそこそこね太さ有るし、コンパウンドがママチャリのそれと同じだから耐久性は抜群。()
872:ツール・ド・名無しさん
14/06/12 12:50:31.14 JluLxri4.net
>>856
素っ裸なのにメットは被るのかよw
873:ツール・ド・名無しさん
14/06/12 15:59:09.00 8tKut3eY.net
MTBに細いタイヤ履いても見た目が貧相なんだよな
874:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 13:37:34.57 6adh/Qdr.net
太いスリック履けばいいだろ。そんなこともわからんのか?
875:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 16:09:03.92 l3
876:KNncub.net
877:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 17:09:24.76 Q+EPnHIg.net
フューリアスフレッドもいいけどマキシスのラーセンオリフレイムもいいよ
878:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 20:18:42.69 NslzSUE/.net
初心者なんだがMTBをショップに持っていって
これに合うスリックタイヤとホイール教えてくだしあ!って言えば大丈夫?
879:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 20:22:29.71 l3KNncub.net
>>863
それだと騙される可能性がある
今どんなの乗っててどうしたいのか
ここで相談してからにしなさい
880:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 20:36:54.78 v4r+NFZt.net
>>863
この店で一番いいスリック頼む、で。
881:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 20:39:27.60 NslzSUE/.net
現状、MTBに関して車で言えばオートマとMTの存在を知らないぐらいやばい
後ろのタイヤとホイールあるやん?タイヤ外すとギアとディスクブレーキの輪っかのセットも外れるやん?
つまり入れ替えを可能にするには
タイヤ(スリック)+ホイール+ギヤ+ディスクブレーキの輪っかが必要になるってことでOK?
882:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 20:43:32.36 ZIdmyHye.net
最初びっくりしたところだね
どう考えてもブロックのほうが重そうに感じるのに
まぁブロックタイヤは凹の薄いところに針金とかがプスンと刺さってパンクすることが多かった
山ならいいけど行動の左端はよろしくないw
883:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 20:44:58.49 ZIdmyHye.net
店に投げっぱなしで任せたらなるべく利益の高いものを売りつけようということになるぞw
タイヤなんて消耗品で一年に何度も履き替えるんだし
最初はシティスリッカーとかパナレーサーとかやっすいの履いとけ
884:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 23:00:58.16 JuZwIFVf.net
>>866
なんでホイールも替えるんや?
885:ツール・ド・名無しさん
14/06/13 23:22:43.06 jX7tyn2m.net
hURLリンク(www.truthordarepics.com)
hURLリンク(www.truthordarepics.com)
886:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 07:33:04.34 4jQn4icu.net
シティスリッカーは雨天で死ねる。
887:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 17:00:13.88 fIgP3f13.net
>>869
ブロックタイヤもすぐ使えるように持っときたいんや
888:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 17:36:42.54 Qbca2wzX.net
>>870
二枚目、シティスリッカーっぽいな。
何がとはいわんが
889:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 21:50:59.71 Ngn0/dJw.net
クロモリフレームでフロントもリジットの26インチMTBをスリック化して街乗りに使いたいんだが
本体の選択肢がほとんど無い・・・マリンのMTB風の奴しか無いよな?
890:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 21:52:51.45 bJHQhCNp.net
フォーク買えばいいだろアホか
891:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 22:43:59.21 yafNFrHu.net
今の時代にクロモリリジットの新車なんてないでしょ
強いて言うならフォーク無しのフレーム単体だけどリッチーのP-TEAM辺りかな、まともなクロモリハードテイルは
892:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 22:53:39.20 yLidKACG.net
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
こんなのとか
893:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 22:57:08.34 d5xo1z20.net
サルサとかサーリー辺りで作ってると思ってググってみたけど、フルリジッドはファットバイクか29erばっかり
てか26インチってジャンルが少なくなってる
894:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 22:59:44.01 bJHQhCNp.net
VOODOOも開店休業だしな
895:ツール・ド・名無しさん
14/06/14 23:56:53.56 z3b/lcTE.net
サーリーのTrollが26インチフルリジッドだね。
896:ツール・ド・名無しさん
14/06/15 00:00:16.41 GuNZrysp.net
サーリーみたいにクソ重いのじゃフルリジッドの魅力半減
やっぱリッチーくらいしかまともなの無いな
897:ツール・ド・名無しさん
14/06/15 00:02:38.07 MRMeLvch.net
FujiのMTFとかまだ微妙に残ってるけど
26インチフルリジットはもうほとんど無いな
898:ツール・ド・名無しさん
14/06/15 00:03:13.65 xnBFmxcQ.net
プレクサス、オクに出すといくら位になりそうかな?
899:ツール・ド・名無しさん
14/06/15 00:39:08.90 2SNbCql7.net
ランドナーをフラバにして昔のホリゾンタルMTBっぽく仕上げるのもアリかと
アラヤでMTBの規格で作ってるやつあったよね?
900:ツール・ド・名無しさん
14/06/15 01:06:24.60 Q5cmvqqB.net
たしか泥狐は26あったよな
901:ツール・ド・名無しさん
14/06/15 01:10:39.14 MRMeLvch.net
>>885
あるけど2014はアルミのフロントサス付き
クロモリフルリジットは27.5(650b)モデルだけ
902:862
14/06/15 22:53:35.90 GuNZrysp.net
またパンクしたああああああああああああああ
真っ直ぐ進まないと思ったらでっかい木ネジが刺さっていた
URLリンク(jpdo.com)
903:ツール・ド・名無しさん
14/06/15 22:57:44.75 lxiOi56p.net
あるあるw
904:ツール・ド・名無しさん
14/06/15 23:15:20.89 LTvHT53d.net
スパイクタイヤ?
905:ツール・ド・名無しさん
14/06/16 00:03:04.50 wRE+LoBz.net
jamisコーダコンプ(クロモリ、クロスバイク700c)を26インチ化するのはどうだうか?
でもホイル径を替えてしまうと、ブレーキの位置が合わないんだっけ?
906:ツール・ド・名無しさん
14/06/16 00:04:31.13 24J1W2Ct.net
>>887
ありがとう、ありがとう
あなたのお陰で今日パンクしませんでした!
ありがとう!本当にありがとう!
907:ツール・ド・名無しさん
14/06/16 01:19:45.65 tbAHe3DN.net
>>887
綺麗に刺さってるなw
908:ツール・ド・名無しさん
14/06/16 03:10:16.32 PTu0Q5UQ.net
>>887
リム大丈夫か?
909:ツール・ド・名無しさん
14/06/16 11:29:07.01 UPpJ4HIv.net
サイドに釘が刺さってて
頭を引っぱったら5cmぐらいのがズルズル出てきた時はわろた
910:ツール・ド・名無しさん
14/06/16 11:34:35.48 PC3EiLOB.net
これくらい刺さるといつもタイヤの内側にパンク修理のパッチを張ってるけど
意味があるのかどうかは分からない
911:ツール・ド・名無しさん
14/06/16 23:12:58.53 SYEA6o0g.net
>>895
チューブ用じゃなくてタイヤ用のパッチがあるという話を聞いたことはある。
伸びないやつらしい。
使ったことないからよくわからんが。
912:ツール・ド・名無しさん
14/06/16 23:20:19.79 x0+xbbj/.net
パークツールのタイヤブートでしょ、使ったことないけどあるのは知ってる
あれの代わりに古タイヤの切れ端を持ってたことある、結局使わなかったけど
それと試したことないけどクリアファイルを適当な大きさに切って裏にあてる方法もあるらしい
913:888
14/06/16 23:58:49.82 H1ZMrtyH.net
タイヤブートは応急処置用だから修理にはならないよ
ちゃんと直すにはマルニのタイヤパッチじゃないと駄目
914:ツール・ド・名無しさん
14/06/23 18:44:45.93 Qz3elYct.net
26×19.5のブロックはいてますが
スリックにしようと思ってます
パンクにしくくて軽めのスリックとチューブ
教えろください
915:ツール・ド・名無しさん
14/06/23 19:07:43.56 +kJYmCqb.net
シティスリッカー1.95
チューブはタイオガ
おれはタイオガ信者
916:ツール・ド・名無しさん
14/06/23 19:16:24.49 iJOjbrMB.net
ファットフランクのクリーム色にしなさい
917:ツール・ド・名無しさん
14/06/23 20:23:30.25 j5uHkJ0e.net
>>899
そんなファットなタイヤあるのか
918:ツール・ド・名無しさん
14/06/23 20:28:25.96 n4MrUQM1.net
ロードローラーだッ!
919:ツール・ド・名無しさん
14/06/23 21:01:41.81 2r6izHhT.net
>>902
パンクしやすさは諦めればフューリアスフレッド+ミシュランのラテックスチューブで
異次元の軽さ速さと乗り心地の良さを実現出来るんだけどな
920:ツール・ド・名無しさん
14/06/23 21:38:27.11 iJOjbrMB.net
パーツクリーナー買いに行ったら
間
921:違ってパンツクリーナー買ってきてしまった
922:ツール・ド・名無しさん
14/06/23 21:39:44.48 5zFNz49i.net
タイオガシティスリッカーはPROはいいけど普通のシティスリッカーは気持ちよく漕げるような感覚があまりないから好きじゃない
シティスリッカー2の雨の日の性能は嫌いじゃなかったけども
でもやっぱりタイオガならFS100辺りが見た目的に一番だわ
923:ツール・ド・名無しさん
14/06/24 09:09:50.60 gVF3JVx0.net
ミシュランのワイルドランナーって雨の日シヌる?
924:ツール・ド・名無しさん
14/06/24 11:41:39.22 l/Ovp3Ic.net
>>907
乗り方によるかもしれないが自分は滑った事無い。
925:ツール・ド・名無しさん
14/06/24 12:36:19.89 LTxI99PS.net
シティスリッカー2は濡れて滑りやすい場所では死ぬほど滑りまくる印象
マンションのアプローチとかツルツルの歩道とかでえらい目にあった
もっとも十年くらい前の話なんで今のは知らない
926:ツール・ド・名無しさん
14/06/24 16:10:37.27 th5PIElN.net
900です
みなさんレスありがとうございました
タイオガに決まりそうですが
MICHELINのCITY BLK 26X1.85
があったのでこれもどうかなと
検討中です
御指導よろしくお願い申しあげる
927:ツール・ド・名無しさん
14/06/24 22:09:09.39 SCfaScec.net
細くし過ぎるとフロントが貧乏臭くなるぞ
2.0にしとけ
928:ツール・ド・名無しさん
14/06/25 02:08:56.19 IFoobiFB.net
太くても接地面は細いリブモPTおすすめ
パンクしにくいし、そんなに重くない
929:ツール・ド・名無しさん
14/06/25 22:11:28.18 Fvv/B/3z.net
サイドリフレクター付き26X1,5で一番細いのはどれかしらん?
930:ツール・ド・名無しさん
14/06/25 22:14:26.94 D8Hln72y.net
26X1,5で一番細い??
931:ツール・ド・名無しさん
14/06/26 12:12:20.56 GdbcF8nP.net
断面が丸じゃなく尖ってるってのはあるかもしれんが細いってのは意味わからんな
932:ツール・ド・名無しさん
14/06/26 17:16:24.06 2fC81hfk.net
カタログでは1.5だけど実際履かせたら太くて1.5に見えないタイヤもあるって事じゃね?
933:ツール・ド・名無しさん
14/06/26 18:33:50.89 6kouD5ru.net
パナは実測すると細めのが多いよな
934:ツール・ド・名無しさん
14/06/26 21:02:26.71 XZWJejMO.net
同じメーカーでもタイヤごとに太さ違うからなぁ
935:ツール・ド・名無しさん
14/06/26 21:41:15.90 DLJfGFs2.net
タイオガは太い
936:ツール・ド・名無しさん
14/06/28 22:08:39.87 J457/gD4.net
hURLリンク(uproda11.2ch-library.com)
937:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 04:32:17.55 hM9tlEG0.net
URLリンク(momogaki.com)
938:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 12:01:49.23 qKp4POE5.net
これどういう状況?w
パンツどこいってしもたん?w
939:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 12:49:31.65 c0mpJiXr.net
こら
940:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 12:52:27.36 JcTG5on0.net
ずり落ちたスカートの中にもけつが入ってるなw
941:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 23:39:06.84 TsD7PLjH.net
wwwww
942:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 23:46:20.30 hM9tlEG0.net
hURLリンク(i.imgur.com)
943:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 16:10:05.44 u0vpIkqL.net
>>926
なんなんだよ!
944:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 16:26:45.82 Gmjh9VNS.net
コレ実はつまんでる方が女でつままれてる方が男なんだよな
945:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 18:45:00.32 ORElHdkl.net
>>928
テキトーなウソを言うなインポ野郎
946:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 23:24:47.80 41vGnRQG.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
947:ツール・ド・名無しさん
14/07/07 21:17:30.79 6w9SS9Vh.net
必殺の修正戻しか
いますごい攻防戦が行われているな
948:ツール・ド・名無しさん
14/07/08 00:47:11.26 ZU2RYKKS.net
久々に見る笑えるコラやったな
949:174
14/07/09 04:38:34.62 kly64ThU.net
皆さんお久しぶりです
半年以上経ちましたが、その後の経過を報告します
・漕ぎ =やっぱ軽い
・ave =上昇しました(現在20.4です)
・ギア比 =1.78から2~2.29~2.44を多用
・ケイデンス=あまり見てないので・・・
・メリット =速い(ブロックと比べて)
・デメリット=やっぱり乗り心地。ゴツゴツする感じ(特に空気圧MAX時)
結論としてブロックタイヤに拘りがなければスリック推奨。(但し2.0→1.5にしたけど見た目的には問題アリ)
950:ツール・ド・名無しさん
14/07/09 05:42:45.59 wSBbCaSm.net
>>933
リブモだろ
もうちょい軽いTireだともっと良くなっただろうけど
スピードも乗り心地も
チューブ薄くするだけでも変わるぐらいだから
951:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 13:27:47.98 XBHJ+uru.net
そんなんいいから
エロ画像はよ
952:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 13:51:45.43 U8A6kfMf.net
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
953:ツール・ド・名無しさん
14/07/15 10:52:20.99 lQZz57PM.net
hURLリンク(i.imgur.com)
954:ツール・ド・名無しさん
14/07/15 12:28:08.62 mMpgOZq7.net
>>937
高齢化の進んだ日本で全裸の日なんて作ったら・・・
考えただけでもおぞましい
955:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 22:55:18.28 s+8PAcIN.net
29erグリフターで片道15㎞通勤を三ヶ月したが、トレッドに小石挟まりすぎ。
定期的に取り除いてたが、昨日とうとうパンクした。
それも二日ぐらいかけて半分空気が抜けるタイプのスローパンク。
もう重くてもいいからビッグアップルにしようかな。あれトレッド浅そうだし。
956:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 23:08:56.78 2ZUNfSPH.net
ホント、重さ厨なw
957:ツール・ド・名無しさん
14/07/22 00:39:23.38 hBxkHtHa.net
>>939
フックワームにしようぜ!
958:ツール・ド・名無しさん
14/07/22 00:51:04.71 phsGf3i2.net
MTBのスリックタイヤは重いほうが偉いんだよ
959:940
14/07/22 01:01:44.37 Vrec2ojh.net
>>941
フックワームは29er出てないっぽいんで…。
グリフターがダメならトーチはどうかと思ったんだけど
アレもグリフター程じゃないものの細かくて深いドレッドだらけなんで
また小石地獄になるだろうからパス。
もういっそのことビッグアップルで2.35の太さを体験してみることにする。
960:ツール・ド・名無しさん
14/07/22 01:20:28.44 hBxkHtHa.net
>>943
出とるよ
961:ツール・ド・名無しさん
14/07/25 20:40:36.55 mGMyYskN.net
原作マンガを描いた人
hURLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
ドラマ化を演じる人
hURLリンク(livedoor.blogimg.jp)
962:ツール・ド・名無しさん
14/07/25 20:44:07.50 MESA5RAU.net
なんなんだ
963:ツール・ド・名無しさん
14/07/27 00:13:26.43 LdAmYw5o.net
まんげぼーぼー
964:ツール・ド・名無しさん
14/08/03 03:39:54.06 ZY2CWUXu.net
hURLリンク(25.media.tumblr.com)
965:ツール・ド・名無しさん
14/08/03 12:26:46.89 PEvnJ2VB.net
痛そうやね(´・ω・`)
966:ツール・ド・名無しさん
14/08/04 21:10:44.66 i3OFmVAO.net
>>948
見るだけで金玉がきゅってなる。
967:ツール・ド・名無しさん
14/08/05 16:44:03.30 12gLnZxk.net
hURLリンク(up.mugitya.com)
968:ツール・ド・名無しさん
14/08/10 15:33:02.84 aUlP3Yzb.net
�
969:tックワーム29er欲しいけど情弱だからムリポ 日本の29er市場は旨味が無いんだろうね
970:ツール・ド・名無しさん
14/08/10 19:21:05.63 nhxEacAB.net
規格乱立だな
971:ツール・ド・名無しさん
14/08/11 03:46:25.87 GaNP6izo.net
>>952
URLリンク(www.jensonusa.com)
972:ツール・ド・名無しさん
14/08/11 13:13:12.17 /4pbY6jR.net
supermotoとかも29erのは国内で買いにくかったりするし、しょうがない。
スパッと輸入してしまえ。
973:ツール・ド・名無しさん
14/08/12 20:05:20.48 n9Deq1zf.net
>>955
買いにくいって買えないでしょ
国内販売してないんだから
974:ツール・ド・名無しさん
14/08/14 10:11:11.18 4Cz0TQdJ.net
ワイルドランナー1.4、くっそ硬くて組み付け苦労した
元々履いてたのがボントレガーのサテライトプラス1.5だから細さは
気にならないけどリフレクター無くなったのと白のミシュランロゴの
おかげで見た目は良くなったわ
975:ツール・ド・名無しさん
14/08/14 10:29:47.35 fWRiv6pI.net
ワイルドだぜ~
976:ツール・ド・名無しさん
14/08/14 14:12:00.50 YpO05yXD.net
新品でも俺は手だけですんなりはいったぞ
そんなに個体差があっても困るよなどうなってんだ
977:ツール・ド・名無しさん
14/08/15 22:47:46.37 xmUOVAJv.net
今日コジャック届いたぜー!
楽しみだ!
978:ツール・ド・名無しさん
14/08/16 07:54:41.55 JIhv1VKd.net
>>960
サイズは?コジャック見た目は最高だよな
979:ツール・ド・名無しさん
14/08/16 22:30:56.61 uKJIkwyA.net
>>961
白いラインじゃなくてロゴがリフレクターになってる仕様は
正直他のタイヤでも採用して欲しい…
980:ツール・ド・名無しさん
14/08/16 22:48:18.95 fuBuC+pp.net
>>961 26×2.0だね!雨で乗れてない…
981:ツール・ド・名無しさん
14/08/16 23:08:44.77 p/ICpymU.net
見た目はな
982:ツール・ド・名無しさん
14/08/22 13:50:48.48 GYpjvZAW.net
hURLリンク(i.imgur.com)
983:ツール・ド・名無しさん
14/08/25 13:48:41.61 R9COLH13.net
hURLリンク(i.imgur.com)
984:ツール・ド・名無しさん
14/08/26 22:45:17.89 rC60v+nc.net
>>966
伝説のameだね。
985:ツール・ド・名無しさん
14/08/29 13:09:36.97 PJ7CPkTE.net
先生!おすすめのチューブレススリックを教えてくだしゃい!
986:ツール・ド・名無しさん
14/08/30 11:44:06.80 apwvsbal.net
女子高生に体育座りをさせた時のモリマンの幅が俺の愛用してるタイヤの幅ぐらいだな。
987:ツール・ド・名無しさん
14/08/30 13:34:57.16 e/bWakn+.net
エロネタいつまで続けるの?面白くもなんともないんだが。
988:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 02:53:43.76 spZ0SHS1.net
じゃあ自分でネタだしな
989:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 13:22:46.63 85NvWv5y.net
ネタがなければエロに流れるんかいw
990:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 13:26:40.27 eK6ctizF.net
どーでもいいからエロ画像はよ
991:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 15:24:58.02 iO6dYpqO.net
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
992:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 16:33:47.74 4SHpm3qH.net
ドゥェブス!
993:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 18:37:32.18 2fYY+BVu.net
貼ってくれたんだから贅沢言うな!
994:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 19:17:10.96 PdfMeUaH.net
メトロⅡとマーベラチューブレス1.5が製造中止になっちゃったんだけど
代替でお勧めは無いかな?
基本舗装路面だけど、荒れたコンクリートの坂や段差を何度も通る
重量はあまり気にしないけど、極端に重いのは除外で
因みに新型メトロは荒れた路面や段差でサイドのグリップ力がまるで無くダメだった
995:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 20:03:06.18 CKZ7eO4q.net
>>977
ホンジャマカ1.5
996:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 20:19:22.54 PdfMeUaH.net
>>978
念のため検索してみたら、それっぽい対象がヒットしたので信じそうになった
危ない危ない
年寄りをからかうもんじゃないよ?
997:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 21:02:03.34 3DG3yX9Y.net
このスレさかのぼって読んだらMTBとロード両方所有してる人すくなくないみたいだけど
実際並べて比べると27.5MTB用と700cロード用のタイヤ、どっちが外径大きい?
700cホイールに交換する前提で安MTBを買いたい
「クロス買え」はもっともだけど嫌です
998:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 21:08:28.75 I9SCvlCD.net
>>980
タイヤなら26x1.5と700x23Cがほぼ外径同じだよ。
27.5ならどんな幅でも大きいでしょ。
999:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 21:09:51.37 QDnPyrLZ.net
700cロード用のタイヤに
フロントサスってのが完全にミスマッチだからやめた方がいいよ
馬鹿にしか見えない
1000:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 21:10:52.07 I9SCvlCD.net
すまん違った 26x2.35で同じくらいだ。
CATEYEのタイヤ周長ガイドで比較すれば判る。
1001:981
14/09/01 21:11:14.81 cunBdfp2.net
>>981
ありがとうございます
安心して注文できます
感謝!
1002:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 21:15:05.70 153/Ku7b.net
>>980
クロス買え
1003:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 21:42:43.74 V4OWazgR.net
>>983-985
やっちまったな
1004:985
14/09/01 22:00:14.15 cunBdfp2.net
>>986
フレームやフォークとのクリアランスを気にしてただけだから
27.5のほうがデカいって教えてもらっただけで御の字
"周長表"ググって確認したから無問題
1005:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 22:25:10.71 V4OWazgR.net
注文した後か
1006:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 22:54:12.35 PdfMeUaH.net
978ですが、自分はまだ注文してないんですが…
1007:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 23:06:37.61 Mj6pEJaO.net
>>989
サイズは?
1008:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 23:33:19.80 PdfMeUaH.net
どっちも26インチ リム内幅19mm ディスクブレーキ仕様
マーベラTL1.5はまったり山登り用
メトロⅡ1.75を荒れた部分含む舗装路用として使ってました
1009:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 23:59:57.07 y4JideAU.net
次スレよろしく
1010:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています