【MAZDA】マツダ総合スレvol.239【美しく散る】at AUTO
【MAZDA】マツダ総合スレvol.239【美しく散る】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 02:59:23.52 iZr0J+Ba0.net
前スレには重複スレがあります
238スレを使いきってから
239スレを始めて下さい

【心よ走れ】マツダ総合スレvol.238【美しく散る】
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 04:41:44.27 LztQpflL0.net
1乙

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 13:25:30.85 2v6qYCOw0.net
>>1
おつ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 14:28:08.97 PutlxSZO0.net
前スレ238には重複スレがあります
238スレを使いきってから
239スレを始めて下さい

【心よ走れ】マツダ総合スレvol.238【美しく散る】
スレリンク(auto板)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 14:30:19.74 o7wLJ5tM0.net
別にワッチョイなんか有ろうと無かろうと変わらんのにな
ツダヲタは自分がIDコロコロで自演してるからって
相手もやってると思ってんだろうけど

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 18:01:14.42 LztQpflL0.net
バカがいるよ、ワッチョイなんかつけたら伸びなくなるから止めとけって言ったのに、予想通りコノザマよ

ワッチョイ付きは責任持って自分でメンテしな

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 19:00:05.10 tQ6OICsM0.net
誘導

前スレ238には重複スレがあります
238スレを使いきってから
239スレを始めて下さい

【心よ走れ】マツダ総合スレvol.238【美しく散る】
スレリンク(auto板)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 19:45:39.72 ah5LMstX0.net
>>7
伸びないと困るのか?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 19:48:07.31 l46+6vI20.net
ワッチョイが無いと困るのか?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 20:02:31.29 8x61Bugm0.net
誘導

前スレ238には重複スレがあります
238スレを使いきってから
239スレを始めて下さい

 【心よ走れ】マツダ総合スレvol.238【美しく散る】
スレリンク(auto板)

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 20:23:36.01 l46+6vI20.net
ワッチョイなんて要らんと散々言われてたのに
誰かが勝手に立てたスレなんか後継スレじゃないぞ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 12:47:00.84 JHbicrNq0.net
年の瀬にあたり

次のマツダのヤマは来年の2024年度3月決算だな

失敗したラージとスモールPFを抱え、最量販車CX-5をスモールPFに寄せてしまったことで、リアトーションビームとなり、看板車が売れる要素も無くなってしまい

全世界的な大不況に突入する中、どこまでマツダが踏ん張れるか?

もう一つの看板車マツダ2は競争力が、無くこれ以上のコスト負担ができず
海外同様にトヨタからのヤリスOEM供給に切り替えとなるのか?

残りは
「理論燃焼であるラムダワン燃焼でスーパーリーンバーン燃焼を実現する」

という大量ストイキEGRをスーパーリーンバーンと強弁する珍論にどう落とし前をつけるのか?

来年のマツダも目が離せない。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 13:44:21.45 3ZRba1NZ0.net
トランプ政権始動で頼みの北米市場も不透明だしな

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 14:02:56.20 Oe0XuzW80.net
誘導
238重複スレを消費してから239スレを活用しましょう
【心よ 走れ】マツダ総合スレvol.238【美しく散る】
スレリンク(auto板)

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 15:32:31.68 JHbicrNq0.net
NG推奨
「815464」

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 13:53:45.39 mVIXL+zc0.net
>>13
>最量販車CX-5をスモールPFに寄せてしまった

次のcx5はcx50のナロー版になりそうだね。
そうなるとcx30とさほど変わらん微妙な車になる。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 14:02:25.54 b4KLFav+0.net
CX-5だけ特別扱いするかもしれんな
MX-5みたいに

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 14:03:16.44 nR/R4/NO0.net
CX-30のロング版みたいな感じかもな。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 14:10:39.33 XatkKs+r0.net
>>17
>cx30とさほど変わらん微妙な
車高がCX-5相当なので、現在のCX-5 ←→ CX-30 程度に区別はできるはず

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 15:55:08.85 BfZCAz6S0.net
>>17
CX-30にオーバーフェンダー付けたり肉盛ったのがCX-50なんだから幅狭くしたらただのCX-30ロングじゃん

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 23:58:31.42 mVIXL+zc0.net
>>21
cx30もcx50もPFは同じで次期cx5はcx30以上cx50以下のサイズ。つまりcx40になるかもしれない。

でも営業はcx5の名前を残してほしいだろうね。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 00:58:20.52 TV2OLwCM0.net
部外者が妄想でなんと言おうと、出てきた商品を語るしかできない。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 02:59:07.43 y7AT+xqQ0.net
>>23
>出てきた
マツダ公式情報を語っているのだよ。ざっとこんな感じ
・CX-5後継は、CX-5名称になる(模様)
・2025年中にリリース、一部の国は2026年に発売
・スモールプラットフォームのFF中心のクルマ
・新世代スモールでは無さそうで、CX-50, CX-30の兄弟車になる?
・Skyactiv-Zと言うマツダ独自ストロングハイブリッドエンジン搭載車を2027年頃に遅れて発売したい。
・次期CX-5 BEVは2025年発表の新CX-5の一部にある、と米国マツダが取材対応を行ったが、見直されている。(BEVは、BEV専用アーキテクチャ = リアモーター駆動になるので、内燃機関車と共通性が乏しい)
・ホイールベース伸びる・車長も長い

25:
24/12/31 06:51:39.66 B2CxFKmw0.net
50と60を作ってしまったのでそれよりも良い物を出すわけにはいかないだろうからな
押し付けられた担当者かわいそう

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 07:31:58.10 ea9DmSYZ0.net
現実的にはナロー版のCX-50だろ。
全長も縮める必要あるけど。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 08:53:14.09 I/3mDTJG0.net
ナロー版cx-50にしたらコケるだろうな
主戦のアメリカでcx-5は未だ最販車種だし、
ナロー版ならカニバって売れなくなるだろ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 08:56:36.17 ea9DmSYZ0.net
アメリカでも次期型CX-5売るの?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 09:09:42.48 VOAQAWK30.net
現実的に考えれば、ナローのリヤサスを
ダブルウィッシュボーンにでも変えるのが
コスト的にも最適解だと思うがな
トヨタのe-fourのリヤモジュール供与してもらえば?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 09:21:50.37 V5naVa3q0.net
>>26
だからそれCX-30だろ…

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 09:29:41.25 y7AT+xqQ0.net
>>28
>次期型CX-5売るの?
売ると北米マツダは取材に答えているはず
・・ 該当する記事は今すぐはコピペできません
CX-5 BEVを北米で出すは記事があった

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 09:41:09.75 y7AT+xqQ0.net
>>30
>だからそれCX-30
CX-90PHEV 全高1745 2024年10月5236台
CX-70PHEV 全高1745 2517台
CX-5全高1690 10166台
CX-50全高1612 7771台
CX-30全高1540 7216台
MAZDA3全高1440 3490台
マツダの商品企画はいろいろこだわって変化球している

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 09:51:52.26 VOAQAWK30.net
日産なんか典型的だけど、安易にコストカットに逃げても
商品力が低下したら客が逃げるだけなんだよ
無能経営陣の人件費を削るのが先だったのにな
コストカットしますプレミアム商売したいです、って
お前は何を言っているんだ?と

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 10:21:27.34 Z5ZQhYCT0.net
>>33
プレミアム化って顧客満足の追及だからな、マツダは真逆の方向に行ってて、食らったユーザーからは総スカンを食らってる状態

他メーカーからの乗り換えなら、マツダの何時も通りの品質リスクの顧客転嫁は受け入れられないから、早々に損切りされるし悪評が広まるのも早い

ラージの場合は初期のジャーナリスト試乗会で出てきた意見を無視して、何時も通りに販売強硬したのが失敗の全て

ユーザー視点なら、公に悪評が立ってる高額なプロダクトをわざわざ火中の栗を拾いに行くコトはしない

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 10:48:11.31 Z5ZQhYCT0.net
あとSKYACTIV-Zについてこの年末に情報がでてきた。

URLリンク(motor-fan.jp)
以前に挙げた予想と突合せると

①は正解
②も正解
 ストイキ大量EGRをスーパーリーンバーンと詐称している部分も予想通り

③は記事に誤った説明が記載されているが、ストイキ大量EGR(G/Fリーン)はリーンではなくストイキなので比熱比は上がらない

そのためマツダが公言通りストイキ大量EGR(G/Fリーン)で比熱比を上げるなら、断熱性の向上が実現に残された数少ない方法だが、オミットもありえる状況かな

■以下以前の予想
SKY-Zの技術的大枠と予想は
①SKY-Xで実施に金食うばかりでメリットが出なかったスパークノック(A/Fリーン)を止める

②コストのさほど掛からないストイキ大量EGR(G/Fリーン)を焼きなおして使う

③ストイキ大量EGR(G/Fリーン)では本来向上しない比熱比を、ピストンへの断熱加工で向上させる(予定)

④ピストンへの断熱コーティングが原因でピストンバラバラリコールが発生(予想)

SKY-Zはこんな予想だけど

本当にマツダはストイキ大量EGRをリーンと詐称するのはいい加減止めないとね

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 11:05:03.83 y7AT+xqQ0.net
>>35
>ストイキ
ラムダワン+EGRは、既に国内各社が市販中 or もうすぐ市販段階
マツダ一社だけが遅れている印象かなぁ (世界はだいたい遅れているので世界レベルではまぁまぁ)
断熱化は5年前にも (他社なら20年前にも)聞いたような・・

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 11:42:53.08 RW8EnBEc0.net
EGRだと比熱比が向上しないって主張の根拠は何?
新気ほど向上しないってことならわかるが,向上するかしないかで言ったら向上するんじゃないの?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 12:24:02.45 Z5ZQhYCT0.net
>>37
前にもあった話だね

URLリンク(xtech.nikkei.com)

以下引用
ちなみに、スカイXに関する他の記事で、EGRストイキSPCCIを「EGRリーン」とか「G/Fリーン」(G/FはGas Fuel Ratioの意味で気筒内のガスと燃料の比率のこと)といった記載があるが、正しい表現ではない。EGRが大量にあろうと空気(酸素)と燃料の比率はストイキであり、リーンではない。リーン燃焼の大きな利点である比熱比向上は望めない

こういう所をマツダは詐称するから、消費者から信用されないのよ、いい加減止めないとな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 12:27:43.44 Z5ZQhYCT0.net
>>36
周回遅れだね、リーンという徒花を止めるコトなら失敗を認めて、マツダも方針変更すればいいのにね

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 12:28:19.67 5jAy30hg0.net
比熱って分かり難い言葉だわ
簡単に言えば熱エネルギーの回収率だっけ?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 12:29:03.07 lP+23UP20.net
>>33
>コストカットしますプレミアム商売したいです、って

mazda3がアクセラに比べて売れなくなったのは世界的なSUVブームに食われたのもあるけど、中身がしょぼくなったのも原因。
アクセラユーザーからは「乗り換える車がない」
mazda6ユーザーからは「あんな出来損ない」
と言われる始末。
買ってしまったユーザーは「昔からある古臭いマルチは欠点だらけ。Mazdaの新型TBAの方が良い」と言うが、彼らの頭の中では数十年マルチが進化していない事になっているらしい。
まぁ兎に角スイートスポットの狭いTBAで走りの質感が上がる訳もなく、マツダの宣伝を信じて買った人は自己暗示をかけ続けるしかない。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:01:31.94 RW8EnBEc0.net
>>38
その引用には比熱比が向上しない理由が書かれてないけど

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:06:33.83 Tke0lWyK0.net
「G/Fリーン」ってマツダの造語なの?

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:33:28.74 5jAy30hg0.net
極少量のガソリンを点火完全燃焼させるのがプラグ点火では限界があるのだろうよ

マツダがディーゼル的な自着火燃焼領域に入っているのは市販車で最先端だろ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:39:41.18 ea9DmSYZ0.net
アンチは何につれて腐してくるよ。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:47:47.54 5jAy30hg0.net
適当に遊んでやるのは分かってるよん

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:56:55.33 lP+23UP20.net
>>44
>市販車で最先端だろ

他が市販してない=最先端
ではない

他メーカーが検討・試作段階で見切りをつけた技術を形にして市販する事自体は素晴らしいのかもしれないが、Xも無理矢理成立させようとした結果、補器類が増えて制御が複雑になりユーザーのコストも環境への負担も増えている。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:59:05.12 f//m1XVB0.net
>>43
GFリーンって酸素過多じゃないし比熱比も小さいからリーンバーンの意味が無いんだよな

酸素が乏しくて燃焼温度も低いからNOxは発生し難いけど、熱効率という意味では微妙

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 14:20:10.18 Uz9g7HT10.net
(平均)燃焼温度が低いことこそが狙いの本質だと思うけどね

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 15:25:47.62 BCSxmzET0.net
>>47
最先端ではなく袋小路が適切だろうな
ディーゼルもガソリンも電動化も独自すぎて皆袋小路

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 15:33:30.84 BCSxmzET0.net
はいはい。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 16:59:33.49 lP+23UP20.net
>>50
シェア低くていいから独自路線で熱狂的なファンを確保するという手法はありなんだけど、CAFE規制で環境問題を無視出来なくなった。
課題から逃げた今までのツケが回ってきた感じ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 17:42:21.14 Z5ZQhYCT0.net
>>43
「G/Fリーン」はマツダの造語、ストイキ大量EGRと言うリーンでは無いもの(ストイキ)にリーンと名付けて優良誤認を狙ってる

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 18:37:59.10 5jAy30hg0.net
ここ自演やり放題だよな

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 21:54:44.29 nTc0pG730.net
>>49
燃焼温度を下げるだけならEGRのストイキでよいわけだが
・・・ああそれをマツダはGFリーンなどと呼んでるのか

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 22:04:17.34 xSbGe56j0.net
>>55
そう思う
何が新しいのかよくわからんのよね
これまで言われてきた大量EGRよりもさらに大量に入れてるとかあるんだろうか

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 22:12:54.83 5jAy30hg0.net
EGR多量だと点火プラグだけでは燃えないのだろ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 23:59:38.17 quoO0f2T0.net
>>35
スパークノックとA/Fリーンはイコールではないぞ

SPCCIはノッキングを点火時期で調整する従来技術であってガス組成は関係ない
ただセンサがノックセンサから筒内圧センサになり
発生有無ではなく強度を計測し微調整が可能になっただけ


あと中井役員によると排ガスは三元触媒頼みとのことだから
自称リーンはNOx発生する程度にとどまり
スーパーではないってことになるな

てか燃えにくいG/Fでスーパーができるなら
より燃えやすいA/Fでハイパーやれよっつー

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 16:39:51.02 Wy26zwi80.net
Xは、志は認めるけど顧客への訴求力が全く無いんだよな

50万だかそれ以上高くなる分パフォーマンスが激上がりするわけでも無いし

顧客を実験台にしすぎや

知り合いに車買ったって言ったとき「なんでそんな車買っちゃったの?」って言われちゃう車はマツダしか無い

60:
25/01/01 20:30:59.53 Rie868Q/0.net
147gの空気に10gの燃料でストイキ。
73.5gの空気に73.5gのEGRに5gの燃料がラムダワン燃焼。

これはリーンではない?
でもこの燃料消費で定常運転するなら燃費は倍増しそうだよね。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 21:45:39.67 R9GSPDuJ0.net
>>60
熱効率って言葉は知ってる?
効率が倍にならないと燃費も倍にならないよ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 21:47:59.44 LMPbIFzQ0.net
EGRも空気だよ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 22:06:00.38 R9GSPDuJ0.net
>>62
空気とは大気を指すのが一般的
EGRは排気ガスの還流であって、空気では無い

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 22:16:32.19 bqT5xYrJ0.net
>>60
酸素が燃え残る状態がリーン。
EGR入れた空気の酸素に合わせて燃料噴射するのはストイキ

65:
25/01/01 23:36:53.63 Rie868Q/0.net
>>61
つまり同じギア比で2000回転回さないと1000回転分の仕事ができないと?

66:
25/01/01 23:37:45.02 Rie868Q/0.net
>>63
空気過剰で燃焼していればEGRにも残留酸素は含まれない?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 23:46:26.56 bMaHRH9h0.net
URLリンク(m.youtube.com)
cx80のmoosetest何回もトライして最終的には78km/hを成功させてるけど、癖を掴む前は74km/hでもグラグラしてパイロン跳ね飛ばしてる(4:25)。
素人の緊急回避の限界は74km/h以下だろうね。
コメントも辛口。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 00:23:27.74 YtuNDfce0.net
>>67
はいはい、同等車種との比較せずに批判だけ。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 00:33:40.33 gV4eIJCG0.net
ランエボ乗りの”しろてて”は違法整備工場のJ-TECの小林社長と組んで、脅しをする犯罪者集団です!
ご注意ください!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 00:33:42.81 v1WLUyIb0.net
>>60
リーンではない

リーンは酸素過多で三元触媒に頼れないからこそ実用が難しい
難しいからこそ技術アピールポイントたり得る
実用の難しさとはもちろん採算度外視した技術者のオナニーとは別

ストイキにEGR入れるのは世界中のメーカがやってるほど簡単で超一般的なもの
わざわざ特筆するような技術では全くない
ただマツダ以外誰もリーンとは呼んでいないのが現実

そもそもG/Fリーン自体がマツダ独自の造語
A/Fリーンと紛らわしくする悪意に満ちたネーミングでしかない

株主向けの決算発表で何ら注釈なく「スーパーリーンバーン」と呼んだのがコレなら
自社の技術力・将来性を優良誤認するように粉飾したといっても過言ではない
担当役員の首切っていいレベル

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 00:39:21.35 mPruNa0c0.net
>>68
km77.comのテスターが「奇妙な揺れ」「車が大きく跳ねた」「一般道ではトリッキー」とコメントしている。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 00:45:44.20 YtuNDfce0.net
CX-80スレに、他車種suvの動画も張っておいた。
トリッキーなのはマツダに限った話では無いよ。
重心高いSUVは基本的に不利だわな。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 00:52:13.98 mPruNa0c0.net
エンジン縦置きFRで床下にバッテリーを搭載して低重心化されているはずのcx60とcx80よりエンジン横置きFFのcx5が安定しているのは不思議だな。

記号的なスペックだけじゃ駄目って事だ。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 05:24:06.75 JpdCuYdw0.net
日産を中国に売れなくて今度はマツダにいちゃもん付ける
エビ・カニ貰えない人ですが?


CategoryMazda
Mazda poised for record U.S. sales powered mostly by gasoline engines

マツダはガソリンエンジンを主力に米国で過去最高の販売台数を目指す
.autonews.com

アメリカ人の乗用車ディーゼル嫌いもあるけど
VWのせいですね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 05:26:46.41 JpdCuYdw0.net
>>70
お前
λ=1の意味分かっているのか?
ストイキの意味も分かってないやろWWW

Mazda teases new Skyactiv-Z engine, performance hybrid as EV-era alternatives

マツダ、EV時代の代替として新型スカイアクティブZエンジンと高性能ハイブリッドを発表
autonews.com

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 05:30:07.11 JpdCuYdw0.net
こんな論文も読まん輩やろ
こたつ記事ネタがほしい輩

Model Based Development for Super Lean Burn Gasoline Engine Using Kolmogorov Microscales

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 05:32:44.74 JpdCuYdw0.net
アメリカ財務省もサイバー攻撃されたから
そろそろ又追加制裁リストが更に加速するんじゃね?

53.09%! 中国製ディーゼルエンジンが熱効率の世界記録を樹立
AFP

動画:中国が開発した4人乗り水素内燃エンジン試作機、初飛行に成功
AFP

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 05:38:35.14 JpdCuYdw0.net
ガチな話な
枯れた整備士さんが変な物を車に繋ぐなって
こういう事に関係するのよ

あのロアアーム部品も特亜絡みとは関わるなと言われていたのにね
 米財務省にハッカー攻撃、中国政府系の工作員の仕業と議会に報告
bloomberg.co.jp

中国に軍事機密漏えい、在日米軍基地のレーダーシステム情報も…米海軍兵2人を起訴
読売新聞

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 05:43:48.72 JpdCuYdw0.net
中国が宮古海峡で封鎖演習、台湾有事を想定か…沖縄・尖閣周辺に「重武装」海警船団も初確
読売新聞

沖縄県が米に営業実態ない株式会社…基地問題発信でビザ取得目的、駐在県職員が「社長」兼職
読売新聞

英紙 “ロシア 日本と韓国の原発など攻撃対象リストを作成”
NHKNEWS

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 05:49:54.27 JpdCuYdw0.net
だから日産を鴻海に売るのは出来ないし
日産(三菱)ホンダが仲良くなるのは日本には良いことだし
他社のライバルにも良い刺激になり、特亜のEVとロシアだけが孤立するだけ

マツダのロータリーエンジンはドローン転用が出来るからなぁ・。
中国やロシアが狙っているのは知っているよーんWWW

中国最大の自動車メーカー「ジーリー」が衛星ネットワークを構築へ
.gizmodo.jp

アップルの機密盗んだとされる被告、ミサイルの極秘情報保有-米検察
bloomberg.co.jp

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 05:55:30.93 JpdCuYdw0.net
東南アジア地域で最近中国EVが格安で売っているけど
そろそろ制裁されるんじゃないかしら
本気でペンタゴンを怒らせると怖いわよWWW

中国とロシアの技術使った「コネクテッドカー」、アメリカが輸入・販売を禁止の方針
BBCNEWS

中露の技術使った「コネクテッドカー」、バイデン政権が販売・輸入の禁止案…データ流出恐れ
読売新聞

OBD端子やUSBに怪しい物を繋ぐと駄目っていうのはそういう事なの
分かる?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 06:03:40.48 JpdCuYdw0.net
ネバネバ
後ろから纏めて蹴られていずれ追い出されるよ

トランプからも地獄に堕ちろと言われているのにねWW
日本のマスゴミ達と電通なんて必要がない無駄な奴らなので

岸田前首相代表の自民支部 雇調金不正受給企業から寄付
NHK広島

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 06:10:35.01 JpdCuYdw0.net
お前ら分かっているのか?
こういう背景まで?

ドイツ人政治学者、スパイ行為で訴追 中国に情報提供
AFP

German flying taxi startup Volocopter files for bankruptcy
dw.com/en

ドイツ、中国に軍事転用技術提供の疑いで3人逮捕 海軍強化の恐れ
ロイター

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 06:18:21.43 JpdCuYdw0.net
France is investigating suspected smuggling to China and Russia of advanced chip technology
LE PECQ, France (AP)

Russia’s Iranian-Made UAVs: A Technical Profile
.rusi.org/

ADAS絡みの技術は気を付けないとね

ワッセナー・アレンジメントリスト対象だし

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 06:27:44.95 JpdCuYdw0.net
Commentary
Why Biasing Advanced Persistent Threats over Cybercrime is a Security Risk
Selena Larson

.rusi.org

ラスベガスのCESに行くやつは読んでおけ
世間知らずのおこちゃまには無駄かもしれんけど

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 07:41:19.01 3AhPXB+90.net
>>66
λ=1のストイキ燃焼で残留酸素があるなら、不完全燃焼で排気ガスは煤だらけ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 08:42:28.28 i51/ft1+0.net
>>86
点火プラグだけでは煤がでるだろな
そこいらはスバルトヨタホンダは分かってる
NOx出して当たり前としてるし

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 14:00:30.80 tGJ0FFkC0.net
ラージプラットフォームが、命取りにならなければ良いが。
CX60と70、CX80と90は各々ひとつでよかった。

89:
25/01/02 14:39:08.26 2zRTUxcF0.net
>>73
前輪接地荷重増やすGVCとロールを制限するKPCとの違いかな。
FR用のGVCも研究はしていたけど、いつか世に出るのかねー

90:
25/01/02 14:41:25.59 2zRTUxcF0.net
>>86
燃料過剰な不完全燃焼ならそれも分かるが、予混合が十分されててなおも空気過剰なら余るのはO2やで?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 16:35:55.65 3AhPXB+90.net
>>90
λ=1の意味は解ってる?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 16:43:34.17 mPruNa0c0.net
>>89
GVCが付いてないフォレスターはcx5より更に安定してるけどな。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 16:48:35.03 DBMx4GIt0.net
プラグ点火火炎が無くても(遠くても)ディーゼルやガソリンXやZは
水素炭素分子と酸素分子がシリンダー内で出会えりゃ燃焼反応するから完全燃焼するわ

プラグ点火燃焼だとお隣さんの火炎エネルギー貰って延焼するのが基本だから燃え残りが出来やすい

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 17:39:36.15 3AhPXB+90.net
>>93
直噴成層燃焼ではPMが発生し易い理由は知ってる?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 18:25:53.66 v1WLUyIb0.net
>>66
基本的なところを理解してない

A/Fリーンはスーパーしか許されず、何とか燃やすため必死
そこにEGR混ぜて燃やしにくくはしない
実際にXでは共存不可だからこそLayer3として別の層に分けてる

義務教育の理科でやったことないかな?
火をつけた線香をビンに入れて
酸素がたっぷりある間はしっかり燃えるけど
酸素が減り二酸化炭素が増えると弱くなっていく
新しい空気よりEGRは燃えにくい

実際にXのA/Fリーンは30を謳っているが
ストイキEGR率は最大35%、G/Fにして最大22程度どまり

だから熱効率もA/Fリーンに大きく劣る
スカイGからの改善代はA/Fリーンの1/4
URLリンク(i.imgur.com)

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 19:57:55.68 .net
>>93
じゃーなんでマツダはあんなに煤だらけなんや
おたくの説明と現実が合っていないんだが・・・?

97:
25/01/02 21:06:08.85 SrC9MVC40.net
>>95
いや、A/Fリーンの話はしてないんだわ。
G/Fリーン(マツダ談)のEGRには酸素は含まれないのかって話。

98:
25/01/02 21:13:20.19 SrC9MVC40.net
>>95
話の流れは義務教育の国語レベルだと思うけど。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 23:32:37.43 v1WLUyIb0.net
>>97
やっぱり基本の部分から分かってないね

排ガスに酸素を含んだ時点でA/Fリーンの話にしかならないんだわ
G/Fリーンは三元触媒にNOx浄化させるんだから酸素余らせるのは論外

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 07:18:26.02 j7IG/5c+0.net
A/F派ってGDIレベルで停まってるわな
プラグ点火火炎型でもバルブタイミングで排気ガスを再びシリンダーに戻したり
新気制限とか吸気をインマニに戻りたりとかしてるわな

それでも酸化剤の酸素分子と割りと分子量の大きい窒素が科学反応する高温燃焼は避けたい、が実用範囲が狭いか?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 08:58:45.89 vRSZ3GrM0.net
EGRの目的は燃焼温度低下と余剰酸素低減によるNOx抑制、およびスロットルバルブ開き気味によるポンピングロス低減で
半世紀以上前から使われてる枯れた技術
排ガス中のNOxとH2Oが反応して硝酸となり、それが還流する事によるエンジンの腐食という致命的な副作用もある

酸素分子よりも二酸化炭素や水蒸気のほうが分子が大きいために比熱比が小さくなって、燃料を減らしてもリーンバーンの恩恵は全く得られない

こんなのをG/Fリーンバーンなどと呼称して高効率エンジンのように装うのは詐欺じゃないか?
ましてやハイオク仕様でモーターアシストやスーチャまで付けて、それでも巷のMHEVの足元にも及ばない燃費
こんなのを市販するとは・・・

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 09:50:50.76 3eKAmGWO0.net
酸化剤過多なa/fスーパーリーンバーンで多量EGRは不可能って話ねぇ、トヨタホンダスバル型エコエンジン?


XやZ?の欲しい馬力から必要燃量がありそれに合わせた酸化剤の酸素量を用意してクリーンなEGRと一緒にエアサプライするってのは正しいかと思う

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 09:57:13.40 mvmoh2RT0.net
SKYACTIVE-Zの市販車に期待しよう。
その前に、3.0Xはどうなった?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 10:42:58.02 XNrc8/Jy0.net
せっかくFRプラットフォームあるんだし
セダンかファストバック作ってくれないかな

中国車のガワだけ変えたやつはダメだ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 11:19:55.40 MSMG8N4e0.net
マツダの言う「リーン」というのは、酸素の濃度に関係なく、ガソリン1に対してガスの量が14.7を超えてる状態のことですか?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 12:11:52.55 3eKAmGWO0.net
文字通り少量やろ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 18:03:46.73 ye18xwb80.net
>>101
G/Fリーンは余剰酸素低減というか余剰酸素ゼロやね

三元触媒さんは優秀だけど
URLリンク(i.imgur.com)
A/Fが14.8とわずか0.7%弱リーンなだけでもNOxを何十倍も大量に垂れ流してしまう
O2センサーも14.7付近しか感度がなく制御困難

だからNOx発生自体を劇的に抑える必要があるが
それにはλ>2、+100%より薄くしないと駄目
しかしスカイXのG/Fリーンは全く届いていない
次のZも三元触媒頼みだとドヤってる>>35

A/Fリーンやるなら+100%超しかない
それが無理なら0%しかない

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 20:09:15.43 o9u3/JK90.net
>>103
> SKYACTIVE-Zの市販車に期待しよう。
> その前に、3.0Xはどうなった?
後継のZが出てきたから計画中止でしょう
ロータリー除いて4機種に絞るという話もあるしね
3.3Gと3.3D、2.5Zで3つは埋まっており、あと1機種しかない

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 20:11:07.36 eRgJnEzq0.net
1.5Gと2.0Gも必要では?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 20:45:18.53 c2U1Lkfs0.net
>>109
ロスタは規制で後先見えてるし年々肥大化するCセグ(3/30後継)に1.5Gではもはや無理
そうなると使うアテがデミオしかないけど、世界共通で完全ヤリス化するならもう要らない

CX-5からディーゼルが消えるのも既定路線のようだし4気筒ディーゼルも廃盤

消去法で2.0G(Z)が最後の一つじゃない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch