25/01/04 09:25:21.22 vSZ6uDyc0.net
>>288
みんカラで同じ症状の方をよく見かけましたよ。原因は単純なグリス切れだそうです。
ただ状況によって対応が異なり、単純にグリスアップして直る場合とミッションを降ろさないと出来ないという場合があるようです。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 12:33:09.53 zzirsv6g0.net
>>289
かたじけない
>>288に代わって感謝いたす
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 17:24:13.37 6Heetfih0.net
>>289
ありがとうございます
そうなんですね単純なグリス切れだと良いんですが
今回の車検以降の保証を切ってしまったのでもし大掛かりな事だと困っちゃうな
あとクラッチフルードではなくブレーキフルードの交換でしたがどちらにしても今回の件とは無関係のようですね
あまり好きなディーラーではないけど一度聞きに行ってみます
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 18:38:25.19 wziIo3pU0.net
あんなカバー意味ないと思ってたけどやっぱ錆びるらしいわ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:10:07.54 ThAM+tvb0.net
HIPERMAXにダイソーのシリコンカバー付けて5年ぐらい経つけど一切錆無いぞ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:11:27.20 wziIo3pU0.net
>>293
何の目的であそこにカバーを付けるの?
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:12:55.55 kLwykrcJ0.net
オレも否定派
付けてる人の考えを聞いてみたい
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:26:14.10 EE6rcW1z0.net
雨振ったあとエンジンルーム開けると水溜まってるもんな
設計悪いやろ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:41:25.22 vSZ6uDyc0.net
カバーつけてない人のアッパーマウント見たらたいていパキパキにひび割れて変色してるね。VAはカウルパネルからの水がアッパーマウントに溜まるからね。
ダイソーのシリコンカバーのおかげでいつまでも劣化も錆びもなし。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:48:04.35 ThAM+tvb0.net
>>294
普通に水や砂埃が溜まるのを防ぐ目的だぞ
純正はゴムカバーが元から付いてるけど社外サスだと金属むき出しだから社外サスペンション同様に保護したいだけだね
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 20:35:46.29 4R8n/qDe0.net
ゴムアッパー車高調なら使い捨てなんだから錆びたら買い替えのサインくらいに思えばいいと思うし
スライドピロなら下からも容赦なく泥水浴びるから上だけ防いでも…って感じ
ちゃんとした車高調メーカーなら錆びないだろうし心配なら防錆スプレー掛けときゃ十分かな
>>292のみんカラの人は
車高調つけてるくせにここまで錆放置するようなズボラなことのほうが問題かと思う
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 20:39:50.31 QxGeUKEJ0.net
カバー付けてもアッパー周りが汚れないだけでカバー内は泥水で錆びるってこと?
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:09:18.88 wziIo3pU0.net
>>299
そうなんよなあ
他にもいろいろ水が触れて錆びる可能性ある場所があるのになぜアッパーだけカバーするのか分からんのよ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:45:48.38 ThAM+tvb0.net
青空駐車かつスキーや旅行でバンバン雪道走るけどアッパー部分含めてスプリング、アームなど足周りは全然錆びてないけどな(夏冬タイヤ交換など定期的にチェックしてる)
E型で車自体は6年半、サスはHIPERMAX IV GT 20 SPECを付けて5年ぐらい
アッパー部分"だけ"気にして他は塩カル付いたまま放置でサビサビとかなら言わんとする事も分かるけど普通はその辺も気にした上で+αとしてやってると思うぞ
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:51:26.19 ThAM+tvb0.net
そのみんカラの人の履歴見てみたらステンレス製のカバー付けてるのね
シリコンカバーだと上手く密閉出来るけど金属製だと密閉無理だから水が溜まって逆効果になってそう
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:21:52.17 At2+fgcr0.net
>>302
+αってなに?錆びないならやらなくていいじゃん
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:42:47.82 ThAM+tvb0.net
>>304
スプリングなどの下回りも気にしてる人がアッパー側も錆びさせたくないから+αとしてアッパーカバーをしてると言う事や
まぁ、アッパーしてなくても錆びてない可能性はあるけどVABに関してはカウルパネルからガッツリ水がアッパーにかかるから青空駐車だと流石に錆易いとは思う
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:56:43.90 wziIo3pU0.net
まああれだな
誰かがやってるから意味があるかどうかよく分らないけど自分もやってみようという思考なんだろうな
その結果上のみんカラさんであるみたいに逆効果になったりもする
よく考えないとね
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:59:13.51 7YccjIUx0.net
そうそう
わざわざ湿気を閉じ込める構造にする意味が分からん
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:59:25.21 EE6rcW1z0.net
>>303
異種金属で錆びるやつか
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/05 11:52:53.54 saDGliSa0.net
>>297
VBスレ荒らしてるネカマ爺さんじゃん