24/12/04 12:00:58.06 Xz6sht8h0.net
>>211
大丈夫
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 12:15:13.61 AMX63R260.net
エンドレスのファンクションXプラス10の車高調整範囲知ってる人いる?
なんか訳あってカタログには載せないようにしてるらしいんだよねぇ
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 16:47:52.14 51KcV4640.net
>>212
ありがとう
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 20:48:01.29 HeRzXNJ10.net
>>211
スプリングの長さ変えたりヘルパー入れれば
普通に下げられるよ。
吊るしのスプリングだとあまり下げられないけど
指1本ぐらいには下げられる
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 07:44:12.96 P0TOF6lZ0.net
>>215
了解
今はハイパーマックスだけど2万キロで異音してきた
HKSのオーバーホールは販売終了から3年までとか、実際オーバーホールしながら使い続けるものでないように思う
ノーマルショックは保管してあるけど今更あの車高には戻せないし
車高調沼です
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 10:20:25.72 pUbgT7DT0.net
TEINはアフターサポートに結構力入れてるように宣伝してるけど実際のところどうなのかな
良くも悪くも総合メーカーなHKSと比べたら餅は餅屋で悪いものはないとおもうけど
今のKYBは個人を相手にしてくれないからちょっと人にはおすすめできないし個人的にも次はない
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 10:28:49.44 FrO9j7Nd0.net
今朝まえを走るSTIがフォグランプつけて走ってた心当たりあるユーザーは眩しいから確認して霧が出てない時は消して走るように気をつけて
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 10:52:19.10 Gp0llpIO0.net
フォグランプは武器にもなりますねw
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 11:21:52.60 AX8MSiZI0.net
STIにはフォグついてないのにね
VBH乗りは妄想がすごいね
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 12:12:51.45 65Jhvmq90.net
ヒント 後ろ
222: 警備員[Lv.8][芽]
24/12/05 12:14:04.73 P+YGdWux0.net
C型までは純正フォグあるんですわ
バックフォグはオプションにして欲しい
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 12:36:44.21 XiGHcj5+0.net
STIのオンラインショップが先月下旬から止まってるらしい
マルウェアとか無いよね
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 13:26:57.73 6NnmBoIp0.net
先代GRB乗りからVAB乗りの皆さまに質問です。
GR/GVでは省燃費対策でEJ20エンジンに『二次エアコンビバルブ』なる部品が着いていて、コールドスタート時にある程度エンジンが暖まるまでこのバルブが開閉して動作する仕組みになっています。
ただ、EJ20エンジンがいくら燃費対策をしようが大した効果もなく結果的に『形式認定のためだけの部品』で、さらに困ったことにはバルブの開閉が固着しエンジンランプを点灯させ、エラー表示が続いている間はSI-driveやVDCが使えない困った状態になってしまいます。
さて、本題ですが。VABも経年が進み、距離にして10万kmを越える車体も増えてきたのではないかと思いますが、VAB界隈からは『二次エアコンビバルブ』でお困りの話しが聞こえてこないように思います。
VABでは二次エアコンビバルブが着いていても対策されて問題が発生しないか、そもそもGR/GVでの知見から二次エアコンビバルブによる省燃費対策とは別のアプローチが進み、二次エアコンビバルブそのものが着いていないのかと考えております。
実際問題、どうなんでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 13:31:02.79 YvTaAwf20.net
省燃費というより排ガス対策じゃないの?
知らんけど
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 13:34:37.65 MrtibKUL0.net
>>224
VABパワトレはGR/GVの完全キャリーだから二次エアシステムはもちろん搭載されてる
故障事例もみんカラでいくつか報告されてるから特に対策されてるとかではないと思う(単純に新しいからまだ壊れてないだけでこれから事例は増えるんじゃないかな?)
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 13:38:39.10 6NnmBoIp0.net
>>226
ありがとうございます!
二次エアコンビバルブは有るにはあるんですね。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 13:39:01.20 6NnmBoIp0.net
>>225
すいません、そうだと思います。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 13:50:18.24 pUbgT7DT0.net
2次エアバルブ
14864AA020/030
品番は変わってない
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 15:32:48.47 c3OuyIdJ0.net
12万キロ超えたけど二次エアコンビバルブなる不具合はない模様。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 15:48:10.05 AX8MSiZI0.net
前にも出た話題だよね
2次バルブが故障するのは乗り方次第
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 16:02:28.18 7IJUD5cg0.net
>>220
今朝前を走るも読めない文盲。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 16:49:33.27 rUjUqbJ30.net
バックフォグならバ・ッ・ク・フ・ォ・グと書け
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 17:40:30.73 IH9S6i+q0.net
文脈から分かるっちゃ分かるけど
まあ普通はバックフォグって書くわな
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 17:48:03.04 4O57OI5B0.net
素直に認められるか逆ギレするか人間性見られる場面だから気をつけようね
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 20:34:34.76 AX8MSiZI0.net
やっぱりVABに嫉妬するVBH乗りのカキコミだったな
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 11:41:04.87 v+wkwd0u0.net
前を走る車のバックフォグって、意味が重複してるだろ。
小学生の国語からやり直せよwww
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 12:04:25.65 9cQoEy4i0.net
してねーよ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 12:08:02.62 avJUe0/f0.net
二次バルブはS-GTで固着したな
ググったらたらトヨタとかでも発生してた
バルブが排気の高熱にさらされるんでほぼ消耗品みたいな
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 18:29:33.50 /6Nhwphx0.net
皆さん、ホイールナットの17HEX、19HEXって拘りある?
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 23:10:51.61 LavBHUIx0.net
ホイール傷つけたくないから17hexのSTIのホイールナット使ってる。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 06:36:45.21 t6nhu9Fp0.net
ガリ傷つけまくってたりするやつに限って…
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 07:23:28.88 R6yNzkut0.net
>>236
なんでVBの話が出てくるのかよく分からんヤツだな
糖質か?
244:
24/12/09 07:24:30.65 8JrqNyZO0.net
ここは平和じゃ・・・
VBスレは毎回終わっとる
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 17:50:43.65 itkMgeLg0.net
スバルに期待するあまりその不満の矛先がVBに向かうんじゃないの
一応スバルの走りのフラッグシップだし
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 09:24:50.69 PQYOer7W0.net
VBHのスレ荒らしてるのは、ここの住人でしよ。
大人げない
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 10:23:32.93 IuB8DlYU0.net
そうかもしれんがどうしろと?
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 12:02:52.55 guPuXfPn0.net
ここじゃないでしょ
車持ってるのかも怪しい発言あるし
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 14:52:39.46 fLmat+pW0.net
VAB乗ってる人は高みの見物してるだけでしよ
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 16:20:51.93 kp0urX3k0.net
なんか優越感に浸れるわ
VBA買って良かったw
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 16:58:06.16 ntWLTDvI0.net
言うてVBの方が高いから優越感には浸れないなぁ
また値上げしてるし
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 17:26:35.42 IuB8DlYU0.net
>>250
マイクロソフトだからそうだろなw
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 17:33:14.49 +z8BcqO50.net
現行車のスレに現れがちなグランツーリスモキッズだろ
ぼくのあこがれのくるまをけがすな!ってやつだよ
オーナーっぽい発言もないしな
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 20:36:49.88 enQvqZ4D01212.net
>>246
ここの住人かもしれないけどだからといってここに責任を押し付けるのは違うね
頭がおかしい奴が一人いるだけ
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 20:53:42.40 QQ7Yu/lG0.net
VAB乗りがVBHスレを荒らす理由なんて思いつかないけどな
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 21:14:49.97 4LsJYan50.net
荒らしの心情は妬み嫉み僻み
VBHのどこにそんな要素があるか
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 21:52:29.28 0yyj8m380.net
考えてみたけど思いつかない
パワステはちょっと羨ましいかな?VBH専用じゃないけど
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 23:00:14.00 KGTQxnP80.net
点検持ってった時に試乗勧められて乗ってみたけど乗り心地とかレスポンスとかは普通に良かったな
CVTもSPTだからかかなりレスポンスとダイレクト感良くて普通に乗れるレベルだった
SK5も持ってるんだけどこいつはCVTが酷過ぎてかなりツラいけどそれと比べるとSPTはかなり出来が良いからSPTは他の車種にも展開して欲しいわ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 23:17:49.91 CORKSroz0.net
高速道路で長距離移動ならVBは楽チンだろな。眠気を我慢するのが大変だろうけど。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 07:51:54.87 fndBfmkR0.net
VBのどこが何が良いのか理解出来ない
本当にVBが良ければ、VAB乗りは乗り換えてるよね
俺は全く乗り換えたいとはおもえない
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 09:35:43.44 pFwyS4iX0.net
俺はMT+DCCD搭載モデルあったら乗り換えてると思うわ
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 09:55:17.93 J6lkfBZm0.net
俺はCVT以外のATだったら考える。良く出来ていても所詮CVT
理想はDCTだが今どきの高性能トルコンでも可
まあスバルでは100年経っても無理だろうけど
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 10:02:47.20 263Ynmx80.net
無段変速機ならTHSでいいよ
クラウンの多段ATレンタルしたことあるけど低速ギア比が離れていてギクシャクでよくないし、スバルのターボと組み合わせたCVTはラグラグラグで酷いもんだ
自家用車はマニュアル車に限る
レンタカー借りたら嫌でもほとんどオートマしかない
264:?
24/12/13 13:54:06.93 ggVAyXgr0.net
ザックスは、うらやましい
VAB用は無いので
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 21:39:31.20 JclLJnYT0.net
HKSのHYPERMAX GATE specって通販で買えんのかな
エンドレスのZEAL FUNCTIONプラス10とあんま値段変わんねーし興味ある
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 14:23:33.09 xpVStyLO0.net
皆さんのはシートサイドの擦れ大丈夫?
レカロ入れてノーマルシート温存しようかな
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 15:51:47.49 83LXg8/u0.net
シートは消耗品
レカロシートも年数たったら座面がヘタったりいろいろでレカロシート3座目だわ
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 13:02:17.97 6MqSJdQ+0.net
シートを押し入れに仕舞ってたらカビてボロボロなって、粗大ゴミで回収シてくれないから金鋸で一辺30cm未満にして普通ゴミとして捨てた私が通りますよ。
しょぼいパイプフレームに発砲素材で形にしてるだけだったよ。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 14:08:54.12 sM9NjX7O0.net
GC8の純正シートにパイプでフレーム組んでゲーム用のシートにしてるわ。もう20年物。
VABの純正シートはサイドが低いからなかなかヘタらないね。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 15:33:12.87 vKNHgdFR0.net
純正レカロだけどホールド性皆無の平らなシートになったから全然擦れてないわ
電動化とかシートヒーターのせいなのか、デブが文句言ったのか知らんけどw
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 17:49:32.33 ngpJG9wY0.net
ホンダ純正レカロ流用してるけど純正アルカンターラ丈夫だから中のウレタン補修だけで20年位使ってるわ
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 14:53:49.49 t/w8o7880.net
VABの買い取り額がジワジワ上がってて困ったぞ
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 15:22:46.08 ayMfK2An0.net
別に困らん
任意保険の車両保険価額が前回380万円から今回375万円と5万円だけ下がってたから市場価格上がってんやろうとは思ってたけど、VAB売らんから困らない
VABF5年の車検来年通す予定
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 15:40:25.94 t/w8o7880.net
盗難リスクが増える…
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 16:38:41.69 dsTOjKbg0.net
ハイエースやランクル(プラドではない)やレクサスランクルじゃないし、マニュアル車だから窃盗団も運転出来ないやろ
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 16:42:20.79 ZZQRFYBq0.net
オレ15年前にB4 MTを盗まれた
最近の窃盗団はどうか知らんが
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 17:41:52.05 ayMfK2An0.net
借りてる立柱駐車場なんだが、レクサスLC入るタイミングで設備操作キーがディンプルキーに更新されたわ
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 19:57:34.44 9lvbSlDN0.net
>>275
海外では日本車需要半端ない
日本人が作る日本車に価値があるって聞いた
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/19 15:25:48.67 dGTNTgRF0.net
やーここは平和だねぇ
VAB乗ってて良かった
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 13:43:42.49 rnTC/0Qk0.net
イエローの人はまだ乗ってるのだろうか
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 18:43:40.08 UGmZMZug0.net
懐かしい話しだな
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 15:39:55.03 RBSE5ANv0.net
気温が下がってエンジン絶好調だな。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 00:40:57.45 9P6wOfB00.net
高回転を堪能できてよいね
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 07:26:24.93 h3bmoVsn0.net
スタッドレスなのでレブ警告灯/音を3500回転に設定。楽しくないなあ。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 08:22:02.75 ZqFa3nzh0.net
ルーフモールのところにあるキャリア用のフィックスポイントについて質問
後期型は標準装備
前期型もC型はモールに隠れているものの存在はしているので後期型モールに交換すれば使用可能になるらしい
当方B型なんだけどB型にもあるのか分かる人いいますかね⋯?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 14:35:07.61 BnZJqhQR0.net
近藤エンジニアリング
匠project×Motysエンジンオイル12.5W-45【4ℓ】
匠project×Motysギアオイル75W-90【4ℓ】
がふるさと納税対象になったよ
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 04:08:41.33 RFx8Phqy0.net
もみうちのレビュー待ちだな
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 00:45:06.09 6Heetfih0.net
こんばんは
先日2回目の車検をディーラーにて行いましたが
その後少ししてからクラッチからキュウキュウと音がするようになりました
クラッチを切る(踏み込み時)時はならないのですが繋ぐ(ペダルを上げていく)時だけなります
車検時にクラッチフルード交換がされているようなのですがこちらと関係あるんでしょか?
走行距離は2万弱です
同じ様な症状を経験した方いますか?
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 09:25:21.22 vSZ6uDyc0.net
>>288
みんカラで同じ症状の方をよく見かけましたよ。原因は単純なグリス切れだそうです。
ただ状況によって対応が異なり、単純にグリスアップして直る場合とミッションを降ろさないと出来ないという場合があるようです。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 12:33:09.53 zzirsv6g0.net
>>289
かたじけない
>>288に代わって感謝いたす
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 17:24:13.37 6Heetfih0.net
>>289
ありがとうございます
そうなんですね単純なグリス切れだと良いんですが
今回の車検以降の保証を切ってしまったのでもし大掛かりな事だと困っちゃうな
あとクラッチフルードではなくブレーキフルードの交換でしたがどちらにしても今回の件とは無関係のようですね
あまり好きなディーラーではないけど一度聞きに行ってみます
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 18:38:25.19 wziIo3pU0.net
あんなカバー意味ないと思ってたけどやっぱ錆びるらしいわ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:10:07.54 ThAM+tvb0.net
HIPERMAXにダイソーのシリコンカバー付けて5年ぐらい経つけど一切錆無いぞ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:11:27.20 wziIo3pU0.net
>>293
何の目的であそこにカバーを付けるの?
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:12:55.55 kLwykrcJ0.net
オレも否定派
付けてる人の考えを聞いてみたい
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:26:14.10 EE6rcW1z0.net
雨振ったあとエンジンルーム開けると水溜まってるもんな
設計悪いやろ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:41:25.22 vSZ6uDyc0.net
カバーつけてない人のアッパーマウント見たらたいていパキパキにひび割れて変色してるね。VAはカウルパネルからの水がアッパーマウントに溜まるからね。
ダイソーのシリコンカバーのおかげでいつまでも劣化も錆びもなし。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:48:04.35 ThAM+tvb0.net
>>294
普通に水や砂埃が溜まるのを防ぐ目的だぞ
純正はゴムカバーが元から付いてるけど社外サスだと金属むき出しだから社外サスペンション同様に保護したいだけだね
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 20:35:46.29 4R8n/qDe0.net
ゴムアッパー車高調なら使い捨てなんだから錆びたら買い替えのサインくらいに思えばいいと思うし
スライドピロなら下からも容赦なく泥水浴びるから上だけ防いでも…って感じ
ちゃんとした車高調メーカーなら錆びないだろうし心配なら防錆スプレー掛けときゃ十分かな
>>292のみんカラの人は
車高調つけてるくせにここまで錆放置するようなズボラなことのほうが問題かと思う
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 20:39:50.31 QxGeUKEJ0.net
カバー付けてもアッパー周りが汚れないだけでカバー内は泥水で錆びるってこと?
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:09:18.88 wziIo3pU0.net
>>299
そうなんよなあ
他にもいろいろ水が触れて錆びる可能性ある場所があるのになぜアッパーだけカバーするのか分からんのよ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:45:48.38 ThAM+tvb0.net
青空駐車かつスキーや旅行でバンバン雪道走るけどアッパー部分含めてスプリング、アームなど足周りは全然錆びてないけどな(夏冬タイヤ交換など定期的にチェックしてる)
E型で車自体は6年半、サスはHIPERMAX IV GT 20 SPECを付けて5年ぐらい
アッパー部分"だけ"気にして他は塩カル付いたまま放置でサビサビとかなら言わんとする事も分かるけど普通はその辺も気にした上で+αとしてやってると思うぞ
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:51:26.19 ThAM+tvb0.net
そのみんカラの人の履歴見てみたらステンレス製のカバー付けてるのね
シリコンカバーだと上手く密閉出来るけど金属製だと密閉無理だから水が溜まって逆効果になってそう
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:21:52.17 At2+fgcr0.net
>>302
+αってなに?錆びないならやらなくていいじゃん
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:42:47.82 ThAM+tvb0.net
>>304
スプリングなどの下回りも気にしてる人がアッパー側も錆びさせたくないから+αとしてアッパーカバーをしてると言う事や
まぁ、アッパーしてなくても錆びてない可能性はあるけどVABに関してはカウルパネルからガッツリ水がアッパーにかかるから青空駐車だと流石に錆易いとは思う
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:56:43.90 wziIo3pU0.net
まああれだな
誰かがやってるから意味があるかどうかよく分らないけど自分もやってみようという思考なんだろうな
その結果上のみんカラさんであるみたいに逆効果になったりもする
よく考えないとね
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:59:13.51 7YccjIUx0.net
そうそう
わざわざ湿気を閉じ込める構造にする意味が分からん
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 22:59:25.21 EE6rcW1z0.net
>>303
異種金属で錆びるやつか
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/05 11:52:53.54 saDGliSa0.net
>>297
VBスレ荒らしてるネカマ爺さんじゃん