【MAZDA】CX-30 Vol.60【SKYACTIV第7世代】at AUTO
【MAZDA】CX-30 Vol.60【SKYACTIV第7世代】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 11:16:03.73 ZSoMVzgj0.net
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 11:18:19.59 XcEEjSV00.net
いちおつ
ポリメタで30買ってから、ノーマークだった青を街中で見かけたらめちゃかっこよかった
30のポリメタはかっこいいんだがずっと引っかかってて、結局2年後に青でロードスター増車してしまった

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 14:09:51.12 9waE1eAb0.net
ディープクリスタルブルーは長生きだよね。CX-80でも採用されている
エターナルブルーは名前のわりにすぐお亡くなりになったのに

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 15:07:27.53 UUXusPLG0.net
名前負け

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 19:33:15.49 DaFzW9Th0.net
ディープブルー似合うし良いよ
他社は紺色が消滅か有料化してるのにマツダは定番で無料で偉い

次は違う色にしようと思うが人気のポリメタか新色のセラメタかで悩む

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 19:58:53.70 E6LfbzRt0.net
60も80もポリメタ設定ないよね
ポリメタ乗れる最後の車種になったりして

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 20:26:25.97 4cZdSFi20.net
海外と同様に次の年次改良でエアログレーメタリックが来るんじゃないかな
俺は次はこの色にしようと思っている

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 10:33:40.80 /+HUf2Zy0.net
ディープブルーはシグネチャースタイルの銀パーツが映える

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 10:51:04.21 WF4kAfxR0.net
>>9
それはあるかも
BTEだったんだけど対向車にミラーぶつけられて交換の時に、
黒からシルバーに変えたら結構いい感じになった

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 12:19:37.56 8zyc/tdY0.net
ディープブルーは流行り廃りがないのもいいね
ポリメタルグレーは元々流行りのセメント系だったのに加えて、トヨタがプリウスとクラウンスポーツでかなり寄せた色(アッシュ)を出したのでイメージを持っていかれた感じが
それでもポリメタはセメント系の中でもソリッドでなく絶妙なメタリック感がかっこいいけどね

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 12:24:15.90 kzCkkdQ70.net
匠の青色は新型cx-5でくるんだろうか

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 12:29:36.66 WF4kAfxR0.net
匠の青系は開発発表以降情報出てこないね
個人的にはメルティングコッパーも気になってる
>>11
確かにポジティブに捉えると流行廃りがないってなるね
ポリメタ系の色はもともと欧州車で流行りだした色だから、
トヨタがマツダをパクったわけじゃないと思うよ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 12:34:31.94 qIufy/ki0.net
マツダ車はブリティッシュグリーン似合うと思うんだけどなぁ
昔と比べて色が地味すぎて選ぶ楽しみがない
高級感出したいんだろうけど
青色は期待してる

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 12:46:45.23 8zyc/tdY0.net
>>13
確かに以前から欧州車にはあって4-5年前から日本でも流行りだした
スバルのクールグレーカーキ、マツダのポリメタ、ホンダのソニックグレーパール、日産のステルスグレーとか
トヨタは後追いで割と成功したポリメタに色合いや濃さを寄せた感じはする
>>14
緑は売れないと思うけどジャガーグリーンみたいなものがあると面白そう
スバルはクロストレックでヤケクソ気味に青を投入してるね
セメント系もオフショアブルーで青を主張してるし、既存のサファイアブルーに加えて、オアシスブルーやホライゾンブルーもある

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 14:25:01.34 dAUEE0i40.net
BOSEシステム良いな~
超爆音にしてもどの音も破綻しない
LIVE音源とかライブ会場居るかのよう笑
逆に小さい音量でも音圧あるから
コンプ掛けてるみたいに聴き取りやすい
この狭い空間で遮音性も高いからストレス発散にはとても良い

17:
24/10/16 18:08:02.73 hrpIUL/Y0.net
>>16
サブウーファーをデッドニングしてEQで低音グワッと上げると更に幸せになるよ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 19:37:59.33 vgOeub/h0.net
妙に抱き合わせオプションになったので次もBOSEはなしかな
純正もそんなに悪くないけど

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 20:30:24.55 HOdzuX8M0.net
マツダの緑といったら蛙グリーンだろ
エターナルブルーマイカ、いい色なんだけどなぁ
屈指の不人気色だったらしい (´・ω・`)

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 21:22:00.37 9I7E+vr40.net
>>14
緑好きだから欲しいわ
ノートオーラとかプジョー308には綺麗なグリーン色があって見入ってしまう

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 22:27:40.80 Q7B1nyUQ0.net
ユーノス800の深緑はきれいだった
またあの色見たいな

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 10:15:12.29 BsjTXe6d0.net
>>16
微調整できないのとナビ音声割り込むと急激に音落ちるのがモヤモヤするけどな

23:
24/10/18 11:39:58.70 yjZVSI8w0.net
CX-30はウーハーがドアじゃなくてカウルサイドに付いてるのがいいね
爆音にしても音漏れしにくい

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 11:56:37.86 +eozT5mf0.net
>>22
BOSEにするとイコライザーが付いてないんだっけ
センタースピーカーとか付いてピュアオーディオではなくなるし細かい調整は不要かな?
>>23
標準スピーカーも特に欠点はなくて悪くないね

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 12:30:53.50 sPHFKqt00.net
>>22
音楽止まってナビ音声流れるAndroidAutoよりはマシと思ってる

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 22:41:40.31 M6hX0qfl0.net
BOSEはサラウンドをあんまり効かせない方がよい

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 22:53:22.86 jmZCucpO0.net
>>26
映画を見るわけでもないからサブウーファーの追加だけでもいいよね
特にセンタースピーカー要るかね?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 17:44:27.57 zAYpvyIN0.net
>>27
ホームオーディオのセンタースピーカーと用途が違って音場補正用の意味合いが強いかなと思う
同じスコーカーをフロントドアx2、センターx1、リアドアx2、Cピラーx2

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 13:15:44.90 czY0HGFq0.net
さっき洗車して気になったんだけどボンネットの先端部分?(名前が分からない…)パカパカ上下に少し動くんですがこれって仕様ですか?
固定されてないような感じなんですが 

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 13:30:44.76 M6NcUE+C0.net
仕様だと思う
うちのも動くよ 

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 14:11:26.11 eMh03tEF0.net
白くなってきたのでモールコート塗ったのにまだ残ってるわ
前のコーティングが残ってたのかな

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 14:26:05.65 czY0HGFq0.net
>>30
ありがとうございます
安心しました

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/22 21:29:02.42 fGmuM/oo0.net
俺のcx30はDVDプレーヤーついてるから
BOSEのサラウンド効かせてプライベートライアン視聴したら
音響がやばいことになった

34:
24/10/23 21:58:51.23 r3bzSJm80.net
タイヤをミシュランのプライマシー4にして乗り心地良くなったなーって思って更にネオチューン施工してしまったw
もはや別のクルマというか、ヌルヌル感が気持ちよすぎる

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/23 23:36:02.88 VBWPmNod0.net
いくらでした?&セッティング何にしました?
サイコー?

36:
24/10/24 06:54:51.18 CIV05i7V0.net
>>35
タイヤが込み込み12万4千円、ネオチューンが7万8千円くらいかな
エクストラコンフォート

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 08:03:38.95 9uYwsS/L0.net
ネオチューンサイト見るとその半額でできるみたいだけどなんでそんなに高いの

38: 警備員[Lv.32]
24/10/24 08:33:19.56 aWwdmtNk0.net
>>36
サンキュー。確かに思ったより高いね
でもうらやましい

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 19:07:42.83 mHIaJwxX0.net
もうすぐ5年目車検だったけど環境が変わってあまり車に乗らなくなったから手放しちゃった

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 20:34:40.68 4iOPlRXT0.net
お疲れ

41:
24/10/24 20:52:28.78 CIV05i7V0.net
>>37
ネオチューンの特製オイル代と施工費用でそれくらいになる

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 23:23:35.93 thlwRSB10.net
>>39
今は高く売れるらしいね
乗り換えようと思ったけど売るだけという選択肢もあるか
もう一度CX-30というのもどうかと思うし乗り換えるならどうしようかな

43:
24/10/25 15:51:26.78 H25ja2aD0.net
>>34だけど空気圧を250kpaから220kpaに減らしたら更にヌルヌルになった
もはや病気なのは自覚している

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 19:18:34.90 bow2HMbo0.net
もうローション塗って運転しろよ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 20:56:22.00 ug/7LfPr0.net
どこに?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 21:38:40.57 Wp5PJXRL0.net
アナルローズ

47:
24/10/25 21:44:48.13 k5aZM3K80.net
でも俺は段差の突き上げとか気になるからちょっと興味あるかな

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 21:51:42.65 aQzD47ed0.net
一方俺は毎晩ダンサーに突き上げてもらってるよ!どうだ?羨ましいだろう??

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 21:52:24.04 aQzD47ed0.net
故にローションは必須なんだわ

50:
24/10/25 22:14:43.81 k5aZM3K80.net
タイヤにローション塗ったらどうなるんかなw

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 22:26:21.52 jfeODaQs0.net
ローション落ちるまで空転じゃない?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 00:18:34.74 ZrmMquVd0.net
>>48
ムキムキのマッチョダンサー?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 08:26:24.20 4HhunAFz0.net
マッチョホモはCX-5スレに帰ってどうぞ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 09:38:48.35 HHkO32Xc0.net
オートライトで走行中に前走車いるのにハイビーム点灯ランプつくことあるんだけどこれってガンガン前走車のこと照らしてんの?
戻す方法イマイチわかんないんだけどあるの?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 09:56:24.31 ydocKomK0.net
>>54
ALHで先行車や対向車を避けて照らしてるから問題無いはずだけど
気になるならマツダコネクトの車両装備からオフに出来たと思う

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 10:01:57.98 fqnMXB7Y0.net
ALHの調整はボタンON/OFFで良くね?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 10:12:19.83 HHkO32Xc0.net
>>55
>>56
ありがとう
一応大丈夫そうみたいですね
マツコネでシステム自体を切るってのはわかるんだけどとっさにロービームにする方法あるのかなと
もう少し調べてみます

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 10:19:21.35 ONW2jVDR0.net
>>57
レバーの先のボタンを押すだけだよ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 10:48:21.24 pJjDld4i0.net
チカチカ頻繁に切り替わってるからライトの寿命縮まりそうな気がするけど気にしすぎかな

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 10:58:28.18 HHkO32Xc0.net
>>58
あのボタンですか?
ありがとう!

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 13:27:50.19 +ASvY+eK0.net
30売るからアイストキャンセラー外した
カプラーの爪押し下げるのをずっと上に上げて外れねえって格闘してしまった
エンラージのキャンセラー今までありがとう

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 18:03:34.58 zWlTUXYX0.net
ALHなんて自動で最適に照らしてくれてるんだからほっときゃいいんじゃないの?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 18:13:32.62 QfsvLgfe0.net
高速とバイパスを走行中ALHで見えやすいのは良いけど対向の大型トラックの運転席をハイビームくらわせてる時がある
恐らくトラックのライトを中央分離帯で認識できてないのが原因なんだろうけど
そういう時だけ手動でoffにしてる

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 18:38:15.76 LkMLqgvj0.net
>>61
幾らで売れたか教えて

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 19:45:32.53 +ASvY+eK0.net
>>64
2年8ヶ月1.6万キロ乗って201万円

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 04:12:21.40 EaB1cbuT0.net
マツコネでグーグルマップがめちゃくちゃ使いにくい
拡大縮小できない

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 07:00:54.78 ApDp/xnz0.net
最近LBXをよく見かけるが、確かに燃費は良いがそれ以外はCX30とそんなに変わらないのに、あの馬鹿高いのを誰が買ってるのだ?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 07:37:23.86 VSgCaLwy0.net
あれはMTありでも庶民は買えんわ…
ヤリクロにMTいれるだけでいいのにモリゾウさん…

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 08:41:10.33 rg2HwbMN0.net
MT諦めればええだけやん

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 09:55:57.99 FqbV7sRA0.net
マヌアル車にこだわってたら車の選択肢なさそう

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 10:07:50.80 nAjSdTOv0.net
3人家族で無理なく使えてマニュアル車がある30は最高の相棒だったぜ…

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 10:36:17.64 VDIT3QMV0.net
LBXのマニュアルなら650万で買える

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 10:42:07.54 ql2501BB0.net
>>66
コマンダー天板のピンチイン・アウトでできるよ
純正ナビだと一回スライドさせてからじゃないと効かないけどGoogleマップなら直でイケるから便利

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 11:56:41.50 LCyDmAEc0.net
何のGoogleマップなのかによって話変わるだろ、情報が少ない

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 12:31:54.85 ApDp/xnz0.net
天板の奴は、走行中は出来ないやろ。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 12:50:50.79 ql2501BB0.net
いや走行中もできるけど

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 13:20:29.79 ApDp/xnz0.net
? それってCarPlayで?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 13:24:08.87 gWexlnGS0.net
Android autoか?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 14:09:45.07 ql2501BB0.net
GalaxyのAndroid Autoだね
CarplayのGoogleマップと仕様が違うんかな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 14:19:54.44 LCyDmAEc0.net
だからCarPlayとAndroidAutoで仕様が違うんだって
>66がどっちか書いてないからいけないんだよな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 14:46:25.28 FIQmYdqu0.net
なんだかんだで純正が一番使いやすい

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 15:14:52.59 i4MHdoBo0.net
昔ながらのものが一番ええんじゃって老人みたいなことを言うな

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 15:25:01.41 HSQMq+HM0.net
純正は首都高走った時に分岐がヘッドアップディスプレイに表示されるから助かる

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 15:39:54.61 AKCqwa/O0.net
樹脂の白化を直す液体を初めて塗ってみたんだけど 想像以上に真っ黒になってビックリした
洗車も念入りにやったので車体ピカピカの樹脂真っ黒で気持ちいい

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 15:42:47.66 D5o4iiPe0.net
俺も塗ったけどすぐに白くなる部分もあってよくわからん

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 16:06:42.03 LCyDmAEc0.net
>>83
AppleマップでもGoogleマップでも表示されるでしょ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 16:06:57.59 zVz0fIih0.net
SDが認識されないことが多くて困る

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 20:52:38.19 fZzqYSQ60.net
>>62
ダメだよ住宅地とかでチャリや歩行者照らしたら悪いだろ?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 21:20:32.67 3Wu+zy5p0.net
住宅地ではそもそもスポット的にもほぼハイにならない気がする
あと歩行者や自転車も認識してるような…(´・ω・`)しらんけど自転車のライトやリフレクターには確実に反応してる

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 21:41:16.09 rnH0+jjQ0.net
街灯があるとド田舎農道でもハイになりにくいのよなぁ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 22:11:36.66 EaB1cbuT0.net
>>80
すみません。Appleだとグーグルマップではコマンダーのタッチパッドで拡大縮小できないみたいですね

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 23:06:27.55 LCyDmAEc0.net
そもそもハイビームで歩行者などの見逃しを防ぐための物だから、
市街地でもじゃんじゃんハイビームになって欲しいんだけどね
確か年次改良でもその辺りも仕様が多少変わってきているはず

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 23:07:25.54 LCyDmAEc0.net
>>91
CarPlayだったらAppleマップだな
サードでもいいけど
Googleマップはやる気ないからAndroidのとは全く違うよ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 23:25:02.11 fZzqYSQ60.net
>>92
だから確認出来たらローにすりゃいいじゃん別に歩行者目線じゃ無いけどさ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/28 00:38:33.28 TSZgWYp30.net
>>94
歩行者は動くし一人じゃないんだから、
発見してローにしちゃったら意味ないと思うけど

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/28 20:28:10.28 zjGs9V0+0.net
この車リアのウインカーの光り方すごくかっこいいな
眩しいけど

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 00:12:13.79 qFPAwnUq0.net
フロントみたいに線で光ってくれた方がいい。遠くからだと電球に見える時もある

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 07:28:02.44 TTfm299s0.net
光り方はいいけど丸形なのがダサい
なぜ横長にしなかったのか

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 07:50:15.41 5+NYVA+x0.net
この後大量の現行でいいって擁護レスがいっぱいの予感w

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 07:57:57.18 q1XSUMx50.net
丸型だから買った

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 23:13:47.37 LOEdMLnh0.net
(⁠╯⁠□╰⁠)
後続車は夜はこれしか見えてないだろ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 23:23:45.06 iPA4rdpI0.net
cx30は夜景が似合うよな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 19:11:28.30 SYUg4bsQ0.net
デミオから乗り換えて半月たったけど
満足度高い
思ってたよりも大きかった

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 19:14:41.38 OveRHQ0z0.net
俺も5ナンバーから買い替えたけどすぐ慣れる
そしてもっと大きいのにしておけば良かったと思う

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 19:18:45.08 AHpo3OBd0.net
>>101
(⁠╯⁠皿╰⁠)だろ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 20:07:27.19 jaf0bsrf0.net
俺もデミオから乗り換えでもうすぐ納車
楽しみだわ
CX-5はデカすぎると思ったからちょうどいいサイズの予感

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 20:10:19.01 FMffonwq0.net
アクセラから乗り換えて気づいたこと
視点の高さ全然変わらんやん…
試乗の時に若干感じてはいたがSUVに乗り換えた気にならない感もある
SUVだから車高(視点が)高いってわけでもないのだけれども

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 20:48:23.82 YskTaD0D0.net
>>107
多分Mazda3とCX-30を比べても最低地上高の違いの3.5cm分しかシートの高さが変わらんと思う
全高だと10cm違うので頭上が広くなる感じ
サイドが高くて周りを見にくいので頭上拳1つ半くらいまではシートを上げたほうがいいと思う

>>106
やっぱり5ナンバーサイズよりは大きい
これまで5年間乗った結論は入れにくい駐車場、すれ違えない狭い道路は物理的に無理なので諦める
お役所の古めの駐車場とかどう見ても5ナンバーサイズしか考えてないところがあるし古い街は狭い道も多い

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 20:56:10.68 AoUmP9Dx0.net
マツダ3乗りこむ時結構低ってなったけどね

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 21:11:53.80 YskTaD0D0.net
>>109
アクセラは最低地上高が高かったし、マツダ2とか5ナンバーのコンパクトカーは他社もシートが高めだと思う
でもMazda3も意外にアップライトに座らせるのできちんとシート調整をすると言うほど低くないと思う
昔の資料が見つかったけどフロントシート高はMazda3とCX-30で45mm違いの設定だって

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 21:34:14.42 5u0tnI+Z0.net
>>106
俺と全く同じだ
だけど実際は外は思ったよりデカく中は思ったより狭い
ベリーサ位がちょうどよかったんやが

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 21:39:46.42 nj/0I9H40.net
>>106
俺もデミオから乗り換えたけどすげーいいよ
デミオのときは運転するの苦痛まであったけどCX30は4年以上経っても楽しいわ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 21:50:31.18 LXXpxGjX0.net
トシのせいか、AXELA に乗り込むのがまるでスポーツカーに乗るように潜り込む感覚を感じるようになった
CX-30 に乗り換えたが、あまり変わらんな。でも降りるときは確実に楽。

てか、サイドウィンドウライン?が高過ぎて開放感がないのは嫌だな。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 21:56:16.72 YskTaD0D0.net
>>112
何がそんなに苦痛だった?
たまにマツダ2を代車で借りると乗りやすくて快適だけど

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 22:05:15.33 FMffonwq0.net
なんだかんだマツダ2が一番運転しやすいと思う
小ささをネガティブに思う気持ちもわかるけどね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 22:51:19.05 Jd4VW9Ik0.net
代車で最新型CX-5XD数日乗った感想
勝者CX-30
あくまでも個人の感想です異論は認める

・言わずもがな車体も頭上も画面もトランクもでかい
・マツコネ最新型なのにコマンダーは旧式で操作に戸惑う
・ドリンクホルダーがコマンダー後方で使い辛い
・ウインカー音チープ
・トルクはさすがに余裕が違う
 個人的にはオーバースペック
・サスは快適。熟成度が違いすぎる
・MCしたとはいえエクステリアはやっぱり古いしエロさが足りない
・前後ライトの⊂⊂は微妙

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 23:11:46.83 nj/0I9H40.net
>>114
言語化するの難しいわ
最初は気に入ってたんやけど、元々運転好きじゃないし長く乗るにつれて飽きてきたのもあったんだと思う。あと俺自身小さい車があんま好きじゃないかな。
そんな俺でもCX30は飽きないし運転楽しいわ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 23:56:47.57 BAUYicgR0.net
CX-30の運転の楽しさの要因は
・小さめのハンドル
・ホールド感のあるシート
・固めの足回り
・SUVにしては低めの重心
・適度に回るエンジン
といったところかな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 02:29:57.04 jMzcMWFx0.net
レンタカーでeスカイアクティブGの4WDを借りた時に、慣れてないからかもしれないが、運転席の乗り降りの際にサイドシルが太い気がして足の裏で擦ってしまう事があった。
最初はそういう車なのかと思ったが、よく見てみると足が長い長身の人なら、ちょうど乗り降りしやすいシート位置になるのだろうと気付いた。
私は高くも低くもない身長だが、ステアリングを切った時に背中が離れるのが嫌で前寄りに座るので、そのポジションだと擦りやすい場所になってしまう。
それでもテレスコピックを一番手前にした時のジャストポジションな心地良さは最高だった。
アームレストも大型で良い。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 06:47:09.92 fAL4CtA40.net
>>115
マツダ2が運転しやすい←わかる
どうせ普段は1人しか乗らないしブレーキタッチとかもうちょっと走りの質感が高ければマツダ2で十分なんだよな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 08:15:00.14 kNVdRnHC0.net
シートメモリー2つあるから1つは一番後ろの位置にして乗り降りしやすくしてる
運転者が複数いたら無理だけど

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 08:18:59.06 M9iK/Gi70.net
2はタコメーターが中心なのがちょっと…

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 10:11:49.66 TebiiaFb0.net
HUDあるからメーターはわりとどうでもいいな
HUDはとにかく偉大だ
うっかりスピード出しすぎたとかなくなって安全運転になる

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 10:13:26.50 TLuS1uUE0.net
むしろhudあるから下のスピードメーターいらないんやが
同じ情報2つもいらんのに

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 10:25:25.81 dzabtNbM0HLWN.net
メーターは多分法律で決まってるんじゃないかな
HUDだと状況と性能によって視認性に差がかなりでるし、
HUDだけでいいとはならないように思う
個人的にはもっとHUDの情報量を増やして欲しいけどね

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 11:09:17.51 ASPJ2KVB0.net
>>117
言語化が難しいというか他車との関係で乗りやすい面はあるかな
押しが強いデザインなので後ろから煽られることも、狭い道で前から無理に突っ込まれるも少ない
でも女性のミニバンだけは無敵で突っ込んでくるし最近でかいので自分は小さい方が乗りやすいことも

>>123-124
CX-30はメーターがアナログ表示できるし速度制限も見やすく表示されるのでついつい見てしまう
デジタル2つだと要らんわというのは分かるがたいてい他社はそうなるんだよな
ヘッドアップディスプレイ付きが案外少ないしオプションにしてることも多いけど

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 11:42:33.64 vI15VWH20.net
HUD の傾き調整が出来るが、いっぱいまで傾けてもなんとなくまだ傾いてる気がする
あれ、ソフトで制御してるんじゃないのかなぁ。だったらとことん傾けさせてくれりゃいいのに
それとも、投影部分でモーターでぐりぐり回してるのかな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 12:13:56.37 XFu7xDhD0.net
思えばどっちのメーターを見てるのか全く意識してないや…俺どっち見てんだろ?テレビかなw
スピード遵守マンのお前らと違うからスピード出し過ぎぃぃとかも気にしてないからわからん

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 12:24:14.87 ASPJ2KVB0.net
>>128
いつの間にか無意識にヘッドアップディスプレイを見てる気がする
他の車に乗るとどこも見てなくて危ない

>>125
せめてMモード時に何速か出してほしい

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 12:38:39.67 dzabtNbM0HLWN.net
>>128
>スピード出し過ぎぃぃ
カッコよ過ぎぃぃぃぃぃ!

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 12:52:46.28 vFVrd+x60.net
>>128
慣れすぎてこの前車乗ってないとき自分の車にHUD付いてるかどうかすらわからんやったわ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 15:49:35.90 hDKAdCyf0.net
>>97
そういうデザイン(白熱球をイメージしたらしい)だからな。。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 15:49:56.14 pbXjY/m+0.net
>>118
足回り硬めの方がいい人多いのかな?
俺はもう少しソフトな方がいいと思っちゃうんだけど

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 15:53:50.43 hDKAdCyf0.net
>>116
ウインカー音チープはよくわかる!
営業には言わなかったけど30や3のウインカー音に慣れるととてもチープだよね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 16:25:26.61 dzabtNbM0HLWN.net
>>133
俺は柔らかいと酔っちゃうから硬めの方が好き
だけどCX-30の固さよりCX-5の方が圧倒的に乗り心地いいとは思う

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 16:29:34.43 pbXjY/m+0.net
>>135
CX-5乗ったことないんだけど突き上げとかも全然違うんかな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 16:52:04.25 dzabtNbM0HLWN.net
>>136
会社で両方持ってるけど、
同じ道を走っていてCX-5の方がなめらかにショックを吸収してくれる感じがある
決して足回りが柔らかいってことではなくてショックの減衰の仕方が違う感じがあるね
正直CX-30も極まれに道路の凹凸で不快感がある程度だから、
普段乗っていてどちらかが明確に劣っているって差は感じないけどね

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 17:57:34.44 EWUFqCZe0.net
半年でドアの内張りが波打ってきたんだが早すぎない?
今までこんな事なかったんだが

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 17:59:38.60 lsqecAJe0.net
>>137
なるほどー めっちゃ参考になります
CX-60も何か乗り心地で議論があるみたいね

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 18:14:32.17 XFu7xDhD0.net
CX-5は熟成度が段違いだから全体のバランス含めて比べられないかもね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 20:28:32.80 tglpTVJs0.net
>>136
CX-5はローリングが30と比べて大きい
高さが高いからそりゃそうなんだけど30に慣れてると少し酔う
だから硬めと言われてる60は少し気になってはいる

※個人の感想ね

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 21:03:05.70 c6l4pbgg0.net
>>127
俺のも調整しても傾いてる気がする
ディーラーで直してもらえるのかね?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 21:25:35.22 EWUFqCZe0.net
硬めの足回りはいいけどちょっと段差拾い過ぎなんだよな
俺は楽しいからいいけど家族がしんどいのではないかと思う時がある

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 21:33:03.09 dKM0iOqf0.net
見た目優先だから仕方ないけどこの車格に18インチはやっぱやり過ぎなんじゃないかな
スタッドレス17インチにしたらめっちゃ乗り心地ソフトなったし

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 21:39:23.24 ik0MKzrS0.net
大きい段差だと衝撃がすごいよな

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 22:07:26.34 4EioH8R50HLWN.net
SUVって所詮見た目の車種だし今は過剰なくらいにホイールサイズ大きい方がカッコいいって流れだからね
特にCX-30は車高も低いし

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 22:24:52.21 ASPJ2KVB0.net
>>143 >>145
硬くてバタバタするのはフロントなので後ろは乗り心地がいいみたい
でも5年も経つとフロントもエージングされて柔らかくなるのかフワフワ前が上下することが多くなった
最新のモデルだと最初から柔らかめにしたのか試乗でその挙動が少し気になる

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 03:13:15.34 kvBD2zOy0.net
>>144
17インチ気になってたわ
見た目に違和感ない?燃費も多少改善した?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 03:44:02.12 QPOqAsVA0.net
>>146
そんな流れあるか?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 07:21:58.59 I5h6uNGy0.net
スバルXVから乗り換えて1年だけど、乗り心地はいまいちかな…
前車より揺れと振動が多くてちょっと疲れやすいかも
それ以外は満足してるからいいけど

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:58:17.92 wCTTzOBQ0.net
>>148
ムチッとしたいかにもSUVって感じが好きなら17はあり スタイリッシュな見た目が好きなら18の方がいいよ
普通スタッドレスはノーマルより燃費落ちるけど17にしたおかげか変わらずかちょい良くなるくらいだった ノーマル同士ならまあまあ良くなるかもね

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:58:45.49 tKJyQwlK0.net
>>149
10年くらい前からそうだけど…

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 10:12:26.92 OkarJS5p0.net
>>151
レポありがとう
20Sの16インチ版は見たことあるけどやっぱり少し小さく感じたね
インチダウンするとタイヤだけではなくホイールまで変えないといかんからなそこまでする必要ないかな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 10:44:17.91 wCTTzOBQ0.net
>>153
なんか勘違いしてるみたいだけど17インチのタイヤは18インチのホイールには装着出来ない
インチダウンするならタイヤ215/60R17 ホイールは7J 114.3×5 インセットは38~47くらいかな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:34:03.22 IQZVkpBa0.net
>>154
ホイールを変えないとあかんて言うてるやん
フロントがピョコピョコする癖があるしインチダウンすると悪化しそう

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:59:38.31 nYPZDyc/0.net
どう見ても完治がしているのは>154に見えるんだけど

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 16:11:23.77 Id7f5gjg0.net
完治してないな

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 16:19:34.13 Z+HDJZXq0.net
もうここは駄目だはやく逃げrんだ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 17:21:58.11 PiXUpopN0.net
>>149
「過剰なくらいにホイールサイズ大きい方がかっこいい」
なんてごく一部の人しか言ってないと思う
そもそも過剰にホイールサイズ大きい車なんて売ってないし

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 17:35:06.46 n5TaB3gI0.net
「過剰」が余計かな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 18:22:50.29 w5j6NDtQ0.net
純正で18なんて十分でかいよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 18:46:03.83 /mVjarnZ0.net
もっとパワーあれば18インチでも良かったけどな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 18:49:05.66 CNDKN6wa0.net
CX-5と同じ19ぐらい欲しい

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 18:53:30.84 n5TaB3gI0.net
カッコいいけどタイヤ交換高くて萎える

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 19:08:25.19 dHiFMAoP0.net
安タイヤでも4万以上か

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 19:11:41.14 vOl6h8fG0.net
>>159
ずいぶん細かいなw
>144で
>やり過ぎ
って流れだから「過剰」ってつけただけでそれほど意味ないんだよな
なんだろうなこの揚げ足とりみたいなの、無駄だろ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 19:57:34.14 KwcVxLrM0.net
冬タイヤ17だけどやっぱ見慣れてる18がベストだと思う

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 10:28:07.00 qq/c2dD80.net
次期CX-30がCX-60みたいなデザインになるの嫌過ぎる…

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 10:43:41.11 4J12iDQa0.net
>>168
CX-50みたいなほうがいいな
MX-30もいつまでもやってられないだろうし間を取るとあんな感じな気が

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 12:19:13.47 uA5YQMu40.net
動画で50見たけどむっちゃカッコいいな
リアも30の面影残しつつ良くなってるしこれにしてほしい

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 12:28:04.43 W+wOjbqU0.net
MPVとタイヤサイズ同じだからな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 13:58:33.38 2IOangtZ0.net
フルモデルチェンジは早くても2026年かな
どうせ遅れるし2027年くらいになりそうだな

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 15:46:31.25 iXw3KDOp0.net
自分しか運転しないし電動シートいらんと思ってたけどじっくり微調整するとビタっとはまるんだね
長距離運転した後の疲れが全然違ってびっくり

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 15:55:05.91 c/IHxhlR0.net
4年乗ってるけど体型変わったりしてるせいかたまにシートメモリー微調整してる

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 16:10:37.42 fnHn7UXS0.net
なんかフロントガラスだけ妙に親水な気がするな・・・

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 17:03:55.59 FU6C+5o50.net
>>170
50は全幅1920mmだから日本導入はまずない
30に超ワイドフェンダー付けて全長ストレッチしたのが50
50のデザインをキープしながら日本向けナローにしたら室内激せまになる

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 17:48:46.52 aBv5a2B80.net
CX-40がほしいれす(´・ω・`)

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 18:43:46.35 hgZVKlEZ0.net
マツダ2やcx5ですら現行のままなのに
フルモデルチェンジはいつになるのやら…

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 19:14:30.17 ojGqPh2i0.net
早くて2027年だな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 20:41:49.30 +XA8wf3A0.net
cx60顔やだね

サイズダウンしたcx50希望

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 21:06:40.04 q36hckhZ0.net
>>180
cx60の方向で進めてほしくないよね

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 22:37:27.42 +Ra786JO0.net
反響殺到!新型CX-30は兄弟譲りの顔つきでクラス初のFRディーゼルターボ!
(くるまのニュース)

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 22:44:39.03 96sMmVFd0.net
>>177
中国で売られてるやつか
あんまり良いとは思わないけど人それぞれだな

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:12:00.74 PIulw+Ku0.net
>>182
MT派にとっては憎むべきサイト…

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:50:03.56 cammTrW90.net
>>182
そのサイトだと、どうせ海外のみの販売なんでしょ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/03 00:00:03.28 GLbtfIPc0.net
>>177
すでに廃番

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 12:56:48.36 UBm3nkBr0.net
サイプレスグリーン
キタ━━(゚∀゚)━━!!
CX-30にも採用を待つ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 13:22:57.38 mFCUhVGA0.net
>>121 が書いてる方法いいなぁ。でもうちは嫁はん(チビ)と使い分けてるから使えない技だ。。。
乗り降りモードがあるといいんだけどな。

見晴らしがよくなるのでシートを一番上まで上げて運転したいんだが、それだと乗るときに頭がつかえてしまう (なぜか降りるときは問題なし)。
メモリーではシートを一番下に下げといて、座ったら毎回上げる。。。いやいや、それは面倒だなぁ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 13:50:49.93 ddTjbzi/0.net
>>187
残念だけどその可能性はかなり低そうだぞ
CX-50を作ってる工場がトヨタとの協業だからトヨタの色で塗ったって書いてるから、
国内で作っている車種などに採用される可能性は限りなく低いと思う

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 13:55:35.94 ddTjbzi/0.net
>>188
各キーにもシートポジションを記憶できるから、
嫁と自分で1個ずつに割り当てればいけるよ
自分のキーには乗り降りポジション、嫁のには嫁の運転ポジション、
シート1に自分の運転ポジション、シート2に乗り降りポジション
自分は鍵を開けたタイミングで乗り降りポジションに自動で移動
→シート1ボタンで運転ポジションへ
降りるときはシート2ボタンで乗り降りポジション

ただシートの移動に時間がかかるから俺は面倒くさくてやめた
ただでさえオートホールドとかアイドリングストップ停止とか作業が多いからね
今は夏場の薄着と冬場の厚着で2パターン登録してる

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 17:59:21.35 CnmdZg290.net
>>190
オートホールドはエンジン始動から15~120秒以内にシートベルト装着で自動押下してくれるキットがある CX-5用が流用出来て最廉価 エンラージのは専用品だけどちょっと高い
アイドリングストップキャンセルはボンネットカプラー抜くだけ 0円
自己責任で

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 22:33:28.33 +uxN52O60.net
乗り降りする度にシート移動してるとバッテリーすぐヘタれそう

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 07:45:43.77 S78eViFD0.net
乗り降りの度にシート移動と社外ドラレコの駐車監視30分やってバッテリー3年持った

194:188
24/11/06 09:51:25.68 TvJQw1jD0.net
>>190
さんきゅー。あれ? もしかして、車両側ボタンとキーとはメモリ連動してないの?(要するに4つメモリ出来る?)

だとするとうちの場合、嫁はんはチビなんで乗り降りに不自由ないようなので、
・俺のキー=乗り降りポジション
・嫁のキー=嫁ドラポジ
・車両側ボタン1=俺様ドラポジ
・車両側ボタン2=乗り降りポジション
と設定すれば、嫁はんは自分のキーで開けるだけ、俺はキーで開けて乗り込んだらボタン1でドラポジに変更し、
降りるときにボタン2を押す(降りるときは問題ないのでこれは不要かな、)で使い勝手よくなるかも

試してみる!

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 09:53:03.28 TvJQw1jD0.net
>>192
前に乗ってたAXELAでは、嫁はんと俺が交互に乗ることが多く、ドアを開けたら毎回動かしていたので、まぁ変わらないかな。。。
バッテリーというより、10年経ったときにパワーシート動かなくなり、assy交換10万だったけど(号泣)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 12:41:21.05 44TSnB360.net
ドライバーの名前
1はマイケル
2はデボン
にしてる
だから何ってことは無いんだけど

シートポジション2は一番後ろ下げでまったりモード
昔のBbみたいに

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 12:51:49.87 fEHpRb2B0.net
最近新聞とってる人も少ないしチラシないもんね

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 13:12:44.47 j7fSa3+R0.net
電動シートの方がカッコいいしなんとなく優越感はあるんだけど結局レバータイプの方が早いし簡単なんだよね…付いてるから外してくれとは言わないけども

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 13:52:36.61 fEHpRb2B0.net
俺は電動の方が圧倒的にいいな
今更レバー式には戻れない
運転中でも安全にシート位置変えられるし微調整もしやすい
確かにレバー式の方が早いけどね

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 14:08:56.72 rYOP+4A/0.net
シートヒーター
アイドリングストップしてる時は
オフになる

これは仕様ですか?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 15:08:02.90 rj6qL2Q/0.net
オートモードが作動してるだけでは?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 15:16:19.31 qd8XICmp0.net
電動だと重くなるし故障したら修理にかかるからそんな大層なものいらんのよな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 17:11:40.75 rj6qL2Q/0.net
いや、いるけど
今さら手動とか使いたくない

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 18:17:44.76 rFGI/7pN0.net
ジジイかな?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 18:46:58.26 V6mbalqj0.net
電動シートのほうが細かくポジション決められるんだけど、エンジン切って人を待ってる時とかは一瞬で倒せるレバー式の方がいいと思う
リヤゲートも手動でいいかな
開くまでもどかしいんだよね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 18:49:29.96 y2bkrjjI0.net
確かにジジイとかばばあになると新しい物を使いこなせないからいらないってなるよな
電動シートとかHUDとかスマホナビとか

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 18:53:24.91 hnIzcnGK0.net
>>201
オートモードとはエアコン連動のことですか?

ちなみに>>200はエアコンは切った状態でのものです
また、試しにエアコン連動をオフにしても変わりません

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 18:54:43.08 IrhPGr7o0.net
60年以上前からある電動シートが新しいは草
ゆとりは頭悪いな

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 19:06:23.77 rFGI/7pN0.net
HUDなんて表示されるだけなのに使いこなすなんて言うか?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 19:27:57.87 fmxrXc0e0.net
先日デミオから乗り換えでこれ納車されました
これから仲間に入れてください

すべて良く進化してて大満足で特にハンドルも調整してくれるクルーズコントロールは楽すぎてすごいな
ただ高速で足がポヨポヨするのは気になった
デミオの方がしっかりしてたな

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 19:50:16.28 PGvSRJk20.net
シートは固定しないでその日の気分で変えてるな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 19:53:45.91 j8Q/uwBe0.net
オートマならシートの位置はどうでもいいな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 19:56:09.23 c6gvhSfD0.net
今はZ世代、次はα世代ですよおじいちゃん…

最近名古屋から京都に引っ越したけど、名古屋の綺麗な路面での走りは最高だった
京都はボコボコの道路だからめちゃくちゃ走りづらい空気圧変えてみようかな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 20:21:12.21 rFGI/7pN0.net
次じゃなくて今がα世代ですよおじいちゃん‥

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 20:22:34.88 AG5GwRHP0.net
>>212
そうでもない
腰から踏み込める位置に合わせると力が入りやすく加速が気持ちいい

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 20:33:03.29 0uj0yrCD0.net
みんなシートポジション説明動画見てないの?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 20:39:13.23 TBb2Ty0S0.net
>>198 >>199
あえて電動パワーシートにしなかったけど元の位置を覚えてくれてないのと走行中に触れないのは不便だね
一度はバッチリ決めた位置に戻せないので再調整する気力がわかない
それ以外は特に不自由なくCX-30の場合手動でもシート前端も上げ下げできるのは素晴らしい

下取りや中古車価格には何故かパワーシートの有無があまり影響しない感じ
中古だと故障が怖いからか?

>>213
京都は道が悪いし路上駐車、原付き、自転車が多いから走りにくいね
この車では狭い道も多いし

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 20:45:41.44 kTC+0/qc0.net
MTの中古ディーラーサイトでここ数週間見たけどパワーシートなしモデルとXは捌けてないな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 20:46:38.81 9LxYtlO40.net
シートに背中をつけて手を伸ばしてハンドルの上に手首が当たるくらいがマツダお勧めの適正なドライビングポジションだ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 20:55:25.65 y2bkrjjI0.net
>>209
HUDですら目障りだからいらないってジジイまれにいるだろw
老化で頭が固まりすぎてて新しい環境は全て受け入れられないだろうな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 21:00:10.42 c6gvhSfD0.net
>>217
そうなんよね、加えて運転マナーが名古屋並みに終わってるから京都での街中ドライブは全然楽しめない
もうすぐ紅葉だから観光客も増えるし地獄でしかない

360度カメラついてて本当に良かった
ありがとう30

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 21:06:41.04 gALPhf8I0.net
>>220
新しいものを否定されるとジジイ認定するジジイ‥
舌回ってませんよww

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 21:10:08.41 80+tafvk0.net
後方視界悪すぎて目視できるレベルではないから360カメラは必須だ
なかったら今頃リアボロボロだわ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 22:04:00.32 rj6qL2Q/0.net
360カメラ付けないやつはアホだろ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 22:22:58.45 ACq7BY7V0.net
この車後方視界は全く無いけど左前も全然見えないよね
カメラ付いてるから何とかなるけど無かったら乗れないわ
運転下手ですみません

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 22:23:22.64 TBb2Ty0S0.net
どんな車でも後ろ向きは見えないところがあるのでカメラを見た方がいいよ
実際に義務化されるわけだし

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 22:27:23.28 TBb2Ty0S0.net
>>225
左前はハイエース軽ワンボックスとか以外で目視は無理では
特にそこはCX-30だけ悪いわけではないと思う
やや左サイドが見にくいので、なるべくシートを高めにしてカメラも併用したらいいのでは

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 07:06:45.90 SdK7lzZg0.net
MAZDA3ハッチバックの極太Cピラーを敬遠してこの車にしたけど選択は間違ってなかったと思ってる

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 07:35:19.97 QNjEYr350.net
>>228
交差点で止まってから左折のときはクォーターガラスが役に立つこともあるね
走行中のレーンチェンジでは直接目視すると逆に危ないだろうけど
後ろに下がるときも今はサイドミラーとカメラだけで見るほうがいいかな

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 10:34:19.90 OD1/mwyN0.net
>>229
>交差点で止まってから左折のときはクォーターガラス
この部分ってサイドミラーの死角じゃないよね?
目視しなくてもいいような

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 10:36:05.04 OD1/mwyN0.net
上のは左折じゃなくて車線変更の時の話ね
引用の仕方的によく分からない感じになっちゃった

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 12:07:12.38 Ho59eyUD0.net
正直なところ目視が減ったのは事実
カメラと目視どちらでも見えるところはカメラ見てると思う
カメラの画像なんて絶対見ないって奴はそれはそれで危ない

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 19:14:45.46 QNjEYr350.net
>>231
書いたけど車線変更のときはクォーターガラスとか後ろの方は直接目視しないほうがいい
進行方向である前から目を離すと危なすぎる
その辺はミラーで見えるしブラインドスポットモニタリングも反応する

>>232
バックのときはカメラとサイドミラーを見るのが正解だと思う
直接目視とバックミラーはどんな車でも見えないところがあるので危ない
実際バックカメラは義務化された

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 21:25:15.50 c6BcDyEA0.net
昔みたいに後ろ向いて目視することは減ったな
左折時に突っ込んでくる自転車の巻き込み確認はするけど

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 22:06:45.92 QNjEYr350.net
>>234
直接目視が必要なのはそこだけなんだよな
車体が斜めになるのでミラーの視野に入らないことがあるので
ながらスマホで車を見てない場合も多いので気を付けないとね

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 22:22:04.98 E/VFyJFz0.net
CX-30は絶妙なボディサイズに仕上げている。
もし全長が少し長くて後部座席が少し広かったら、CX-5の顧客を奪っていると思う。
リアがトーションビームなのも、CX-5や上級SUVの優位性を確保する為と思えば合点がいく。
もう少し乗り心地が良い車が欲しいならCX-5以上を買ってね、というマツダのメッセージだ。
そこをあまり考えていないのがホンダだ。
上級クラスの顧客を自ら奪ってしまっている。
もうフィットの時点でイケナイ。
確かにコンパクトカーで広いのは嬉しい。
しかし、心を鬼にしてヤリスやマツダ2のように必要最低限の後部座席にして、上級クラスにもスポットを当てるようなラインナップにしないといけない。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 22:25:49.70 fPKaw0OZ0.net
仕事トラック海苔の俺
リアガラスと後席ガラスがあるだけマシと思って運転してる
しかも360°モニターまであって視界良好

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 22:42:29.17 nPRl2GB20.net
トーションビームなのはマツダ3がトーションビームだからじゃないの

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 22:50:28.25 E/VFyJFz0.net
>>238
マツダ3がトーションビームになった理由が上級モデルとの差別化ではないかと思ってる。
先代アクセラではディーゼルターボも2.2だったし、足回りも奢っていたのでアテンザの顧客を奪ってしまったのではないだろうか?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 22:50:41.26 QNjEYr350.net
>>236
フィットって思ったよりは売れてないんじゃないかな
あなたが言うようにというかそれより深刻でN-BOXが食ってしまってる感が

CX-30のリアサスペンションはむしろ良く出来てると思うがフロントの落ち着きがないのが少し残念

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 22:52:50.29 QNjEYr350.net
>>239
アテンザ改めマツダ6がなくなったよ
セダンは大きくしたマツダ3セダンで代替したんだと思う
あなたの好きなスバルもインプレッサセダンをもう少し頑張って欲しかった

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 22:55:53.30 wnFbBRW60.net
ドラクエ3やるのにSwitch買おうか迷うな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 23:07:03.67 E/VFyJFz0.net
>>241
スバルのスレで語る事もあるが、特にスバルが好きというわけではないよ。
スズキのスレにも行くしバイクにスレにも行くし、ただ単に興味があるところに書き込んでいるだけ。
インプレッサセダンってS4の事?
S4はCVTがどうしても好きになれなかったが、現行型になって謎のワイルドなオーバーフェンダーになった事で選択肢から外れた。
そもそも別にマツダの事を貶しているわけじゃないからね。
批評と中傷を一緒にしてはいけないよ。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 23:10:39.75 Nt0ZV/PG0.net
長文バイクハゲおじさんコミネマン

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 14:49:09.70 8WHLyvLB0.net
SKYACTIV Xが廃盤になってSKYACTIV Zが出てくる?
まともな車ができるだろうか?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 14:51:48.99 8WHLyvLB0.net
>>226
カメラ頼ってバックしたら
運転席側のミラー擦った🥺
より過ぎた

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 14:53:21.86 8WHLyvLB0.net
駐車場の柱に
レーダー反応しなかった

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 15:16:52.78 98dwduu+0.net
俺は周囲のセンサーは切っている。
駐車券取るだけでピーピー煩くて、いらね~

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 17:30:21.65 6leZxl3V0.net
運転中ずっと鳴り続けてるわけでもないのにあの程度でストレス感じてるとか生きてるの辛そうw

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 17:32:45.87 633BwadO0.net
割とすぐ鳴るからあれはストレス溜まるな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 18:02:29.30 yo+wxPZi0.net
ぜんぜん溜まらんが
すぐ鳴るってこともないし

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 19:15:34.45 eA0ms7XK0.net
>>246
サイドミラーが後ろ過ぎてモニターを見てると視野に入らないんだよな

>>248
かなり寄せないと手が届かないんだよな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 19:16:13.47 /suSfPvd0.net
もうイライラしてて草

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 20:43:43.03 YobKfr930.net
センターコンソールが小さいのはAWDだから?
試乗車見たときデカかったからそこにティシュ箱入れようと思ってたのに入らねえわ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 20:48:10.94 eA0ms7XK0.net
>>254
FFでも同じじゃないかな?
今どきCDとか入れないし使い道がないね

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 22:47:05.26 tvBPS9NX0.net
なんでおまえら自分と意見違うと煽らなきゃ気が済まないんだ?
俺もセンサーなっていても気にならないタイプだけど狭い道をよく通る人なんかだと煩わしいのも理解できる
気になる人もいるし気にならない人もいるでいいだろ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 23:06:20.78 U79p/dDZ0.net
自分と違う意見というより少しでもこの車の欠点を言うと全力で擁護しに来るやつがいるよな
そこまでの車かとおもう

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 23:38:55.61 yBhFHW5L0.net
値引きの話題になると
値引きは車の価値を下げてるだけだから定価で買えみたいなこと言ってる人もいた

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 23:55:38.94 7WO4Nzsu0.net
>>256
対立煽りが目的だからね
自分のレスに反応が欲しいだけ
極端なこと言うほど反応増えるんだからそりゃそうなる

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 14:46:40.13 ypJn90+o0.net
>>254
クリネックスの薄箱ティッシュ入れてますけど

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 14:50:04.46 GoZJ1Smt0.net
箱無しのティッシュ入れてるわ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 14:59:21.07 x+kfBFXD0.net
MGガンダムバルバトスを入れてるな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 15:31:42.33 Bvy1WAUh0.net
fireTVstick入れてるよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 17:12:45.28 o5orOloB0.net
fileStickうちもあるけど走行中に見られんから意味ないよな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 17:29:14.23 WYbh4s5q0.net
そだねー(見られない…?)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 18:51:16.71 HM0iKvbU0.net
まあ見られないよねWi-Fi無いしねえ…

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 19:30:06.49 aKw1xmNQ0.net
wifiはデザリングすりゃまあ
画面映したいな

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 20:52:48.64 eeTeB2wH0.net
今日細い道での離合でタイヤ縁石でザリったわ
最悪だけどホイールガリんなくてよかった
タイヤザリって済んだ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 21:09:57.60 ztn1M2q00.net
箱ティッシュはもちろん袋ティシュも微妙に入らないからドアポケに置くことにした
俺のだけちょっと小さめなのかもしれない…

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 21:44:08.37 MMgm4WP40.net
>>268
ドアの下端が高いので気をつけないと見逃すことがあるね
世の中、訳わからない構造物があったり地面に物が置いてあったりするから
モールもすらないだろうと思ったけど意外に役立ってた

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 22:20:30.68 la45c9MI0.net
他社のマイルドHVマニュアルから
中古XマニュアルLパケに乗り換えた者です
YouTubeで良く耳にするインテリアの質感の高さは、さほど感じず、、
(サイズ感はcx5の方が好き、あのクラスでは他社よりずば抜けて良いデザインと思う、現行モデルのランプの線の点灯カッコいい)
運転時の車内に届くエンジン音が前車より大きくて萎え
車内に、乗ってた人の体臭がかなり強く残っていて激萎え
レザーってどうやってニオイ取ったらいいんでしょうか、、濡れ拭きを繰り返したら改善するんかな?
いいなと思ったのは、足元空間が広い!
乗換前のそれが狭すぎただけかもですが…
高くなってもいいから、シートベンチレーションをオプションで選べるようになってたら新車で購入してたかもな
マニュアルSUVが貴重なので、とりあえず満足しております

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 22:35:12.46 ztn1M2q00.net
これに乗り換えた時にすげぇ静かで感心したけどなあ
確かにエンジン音聞こえるけどマツダのエンジン音はなんか好きな音だから気にならない

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 22:42:18.75 Bvy1WAUh0.net
>>271
ちと値が張るけど純正レザークリーナーおすすめ
拭いた直後みかんの匂いするぜ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 01:01:37.99 uuw9YBUC0.net
試乗しなかったんか

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 04:42:35.74 BLD+ePBK0.net
確かにこの車に乗り換えた時は静粛性が凄く高く感じたけど、最近カロクロのガソリン試乗したら更に静かで驚いた

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 08:00:44.70 fky+f9w/0.net
オーディオの音漏れもしない感じ?
エンジン掛けてたらある程度の音でも音漏れしないなら買い替え候補やわ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 09:31:20.96 6vCxU19M0.net
>>271
敢えて釣られてみるけど実車見ずに買ったのか?
音も臭いもチェック出来るだろうに

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 09:41:33.54 BLD+ePBK0.net
XのLパケMTって弾数少なそうだしマツダの認定中古車を遠方から取り寄せたとか?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 10:05:20.22 YHcANeAd0.net
カローラクロスでかいよな
RAV4に迫る大きさ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 10:16:21.47 YlDofw/V0.net
>>276
BOSEの爆音でも外からは全然聞こえないって嫁さんに言われた

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 16:04:05.94 HTGHkk1O0.net
271のマニュアルLパケです
見に行ってその場で契約しました
車検切れで道を走ることは不可
エンジン音は聞いていたが実車見て舞い上がっていたのもあり気にして無かった
まあ音は細かいところなのでどうでもいいかも
ニオイはまさかこのままじゃないだろう、契約したら車検整備とともになんか施工してくれて多少は消えるんじゃないかとか謎の楽観視してた
クリーナー教えて下さりありがとう、マツダ純正があるみたいなので買って試してみるかも
ちなみに前車は2016式ホンダ
買った当初から割りと気に入らずマニュアルとサンルーフの組み合わせが出来ることにこだわりがあり、しかもトヨタの新車でそれの登場を長年待ち望んでいたが出てこないため、選択しました
シートエアコン以外は欲しい装備が全部付いてるのでそこは気に入っております
長文失礼、お察しの通りジジイです、53さい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 16:11:34.02 OTgrmUNc0.net
>>281
ある程度の買い物するときには「だろう」はなるべく排除した方がいいだろうね
俺だったら契約の時点で気になるところは指摘して改善できるか聞いておくな
仮に後で気になっても購入店に何とかならないか相談する
臭いに関しては夏場暑くなると酷くなる可能性が高いから、
今後もより気になる可能性もあるよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 16:14:56.19 nU79CkVD0.net
気持ち悪いニオイならクリーニング施工した方がいいよ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 17:55:39.64 GdNsKtii0.net
何を買うかは重要だけど誰から買うかはもっと重要
特に中古車は程度が千差万別ピンキリ 新車以上に信用出来るとこで買うべき

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 18:39:25.03 QNmXxVBv0.net
いきなりなんだけどアクセルとブレーキがツライチでないのはなぜなんだぜ?(´・ω・`)マツダのCセグはいつもこうな気がする
ブレーキが手前すぎるのは踏み換えるときに靴が引っかかってデメリットばかりだと個人的には思うんだけどこれはマツダの思想なんだろうか
古くはBKアクセラもそうだった。が、Dセグのアテンザなんかはツライチだったのに

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 18:44:58.16 Yc0uSxxC0.net
引っ掛かったことないから気にもしてなかった

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 19:12:44.21 Y3UUhRQg0.net
ブレーキとアクセルの高さが合ってないと、マニュアルの人とかヒールアンドトゥがしにくいかもな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 19:15:50.66 hpTF1T2f0.net
アクセルに対してブレーキペダルが手前になっているのは、踏み間違え時やパニック時にブレーキペダルに先に触れる事によって事故を未然に防ぐという思想のため






今思いついたんだがな

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 19:49:32.04 OTgrmUNc0.net
>208はあり得そうだなw
もしCX-60も同じ仕様なら単にCセグって話じゃなくて第7世代から変わったのかもね

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 20:07:22.34 0cKByKVy0.net
夕方に白髪の爺のプリウスミサイル直撃しそうになったわ
スーパーの駐車場からノールックで飛び出してきて対向車線に入って行った
早めに気づいて回避、対向の車も旧ブレーキで回避してた

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 20:10:01.20 QNmXxVBv0.net
マツダの思想かなとか書いたけど、ググるとXVとかインプとかマーク2とか
ツライチでない車種はメーカーにかかわらず意外と多いっぽい
>>288
なんかそういう踏み間違い防止みたいなことみたいね

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 20:11:22.28 WBXKeFLo0.net
新ブレーキ作動させる前に旧システムで回避する手練れのおまいら…

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 20:27:46.04 cYpd+2zv0.net
X Lパケ 6MT 中古、いいな~
俺も欲しかったけど出て来なさそうだったんで妥協して X は諦めたわ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 21:05:47.89 bkJXN3zR0.net
今サイトに赤4WDが1台出てるぞ
MT中古のツーリング以上は走行距離結構あっても週末には売れてしまうな
以前は8万キロ150万位のがあったが2週間くらいでなくなった

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 21:27:34.62 89cTds6t0.net
>>285
オルガンペダルのアクセルと吊り下げブレーキはツライチにならんのでは
足をそれぞれのペダルの位置に移動させて踏むものだろう
アクセルも吊り下げだとブレーキの手前に踵をつけて踏むから高さをそれほど変えないだろうけど

個人的には吊り下げアクセルで常にブレーキの手前に踵を置いて踏むのも安全だし街乗りでは楽なので好きかな
でもトヨタもレクサスの各車種とかプリウス、クラウン、RAV4とかアクセルペダルにしてるね

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 00:10:02.53 m4QTaAVP0.net
年収1000万独身32歳です
新車で見積取ったところS Touring 370万年と言われビビってます
1年落ち250万の中古とどちらがよいでしょうか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 00:24:11.40 EbsytQQ60.net
返済に何世代かかるかな

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 00:39:38.19 mAn1z+A70.net
>>296
100年位内にマツダがなくなってるだろうから間違いなく踏み倒せる
すぐに新車で契約しろ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 06:32:03.77 6Wc8B15Y0.net
なかなかの長期ローンだな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 06:35:50.95 Bs8gfFpi0.net
1年落ちでそんなに価格下がるの?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 07:06:08.16 6VPAHBOO0.net
>>300
3-5年落ちでもそれくらいするので何か理由がありそう

>>296
本体から1割は値切れると思う

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 10:28:41.75 TY0Ifnns0.net
30買って1年半だけど子どもが大きくなる頃、次は何の車にするか悩むところ
5がいいかな、と思って試乗させてもらったけど30の第七世代に慣れた身としては今さら第六世代には戻れん
となると60なのかなあ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 10:42:57.93 iyGjEA+H0.net
>>302
何年で乗り換えるのか分からないけど、
CX-5のFMCが来年って言われてるから遅くとも2年以内には発売じゃないかな
買い換える頃には年次改良も挟んで丁度いい時期かもよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 16:57:29.20 6VPAHBOO0.net
>>302
子供が2人までならずっとCX-30でも大丈夫では
ベビーカーが要らなくなると荷室がそんなに要らないし余計に買い換える必要がなさそうな気も

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 17:09:59.12 iyGjEA+H01111.net
じいちゃん、ばあちゃんも乗せて子供と5人でってのがあるようだったらCX-30では狭いよね
まあそうなってくるとミニバンにするかレンタカーにするか、
CX-80にしないといけなくなってくるか

306:188
24/11/11 17:13:37.88 ZFE1yJyW0.net
シートを一番上に上げたいけど、それだと乗るときに頭がつかえて乗りづらい (降りるときは OK) と1週間ほど前に書いた者です。
>>190 に、キーと車両側のボタンのメモリーは独立してることを教えてもらったので、週末にやっと試してみた。

 キー#1: シート一番下げ
 ボタン#1: 自分のドラポジ

にセットするだけで、ドアを開けて座るまでにはシートが下がって楽に乗り込むことが出来、座ってエンジン掛けたらボタン#1 を押せば、
発進するまでにはドラポジになってる、でいい感じになった! >>190 さん、さんきゅーです。
納車されたばかりでまだ嫁はん (身長差 20cm 以上) は運転してないけど、嫁はん用のキー#2 に嫁はん用ドラポジを登録すればふたりともハッピーになりそう。
加えて、空いてるボタン#2 にもシート一番下げを記憶させてもいいかも

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 17:41:33.05 +WWKV/rQ0.net
3才の子どもいるけど県内の移動は嫁のルークスだな
広いし走行中アニメ見れるから俺の車乗りたがらない
30は通勤カーになってる…

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 17:49:25.33 +GJpTUZx0.net
今の軽はほんと良くできてるから旅行とかじゃない限り充分だよな
狭い駐車場もひょいひょい停められるし

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 18:16:57.02 xPpORNUM0.net
子ども1人でもCX-5ですら狭いぞ
結局手のかかる年齢の子どもがいるならスライドドアでウォークスルー出来る車には勝てん

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 18:38:44.59 6VPAHBOO0.net
>>306
そんなにシートを上げる必要ある?
普通に座れば頭上に拳1個半くらい入るし乗るときに頭を打つことはないけど

>>308
確かに1.8mあると止められない駐車場って結構あるよな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 18:39:40.79 wBcZRmoV0.net
小さい軽自動車で子育てしてるとこだっていっぱいいるだろうし、
最後は大きい車を買う金や置く土地があるかないか?だよな

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 18:43:33.02 7Qq9dSiR0.net
30から子供大きくなって8に乗り換えたけど子供大きくなったら確実に狭いってクレーム入るからそれ覚悟したほうがいいね
あと今マツダで買えるファミリーカーって実質80だけ
乗り換えの時に5.8.60を並べて嫁と子供に乗り比べてもらったけど5と60は嫁から30とたいして変わらんとNG喰らったわ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 18:46:34.39 ebUEtMPz0.net
今の親って子供に甘いよな
子供なんて幾ら狭くても乗りたがるんだし文句言うなら置いていけばいい

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:08:41.96 xPpORNUM0.net
30はとりあえずコンパクトカーなんだし狭いだのなんだのは最初から分かってたお話だよ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:12:10.88 VQ2sT1Nv0.net
外は割とでかいからコンパクト感ないんだよな30

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:16:55.44 xPpORNUM0.net
そうか?5の横に停めたらただのコンパクトカーにしか見えんぞ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:21:00.35 yRn4beuc0.net
5は全長短すぎ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:44:09.33 7Qq9dSiR0.net
>>313
思春期になって急に乗り物酔い酷くなったんだよ
リアは狭いし閉塞感強いから酔いやすいのよ
甘いも何もリアシートゲロまみれにしてまで乗り続ける訳にもいかなかったのよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:54:08.49 6VPAHBOO0.net
>>318
閉塞感が強いと酔いやすいって初めて聞いたかも
もっともCX-30の後席が閉塞感強いとは思わないかな
CX-8で治ったならいいけど極端に酔いやすいときは病気が隠れている可能性があるので注意してあげて

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 20:28:47.33 7X25PNwp0.net
遠くの景色が見えにくけりゃ酔いやすいわな当然

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 20:31:33.58 GGlk9w4A0.net
助手席に座ったらいいのに

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 20:36:57.07 xPpORNUM0.net
どっちにしろ狭いわ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 20:40:35.41 3ulrGTeV0.net
デ!

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 20:56:04.19 6VPAHBOO0.net
>>320
CX-30は後席横のガラス面は充分あると思うけど
C-HRみたいに顔の横が塞がってたのはさすがにどうかと思ったけど

>>322
もう言ってること滅茶苦茶だな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 20:56:36.95 Bs8gfFpi0.net
うちの親父はMPV乗ってたが
子供3人いても余裕の車だったな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 21:04:14.99 WPX8+mtr0.net
CX-5でも狭いデブ家族なんでしょ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 21:51:33.93 mAn1z+A701111.net
>>306
役に立ったみたいで良かったよ
購入した当初にやってみたけど面倒くさくなって使っていなかったからあっているか心配だったw

>>310
ドライビングポジションなんて人それぞれだからそこに突っ込む必要ないだろ
エスパーでもなければ>306の慎重なんて分からないんだし

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 21:56:05.59 flwSEdew0.net
うちは小学生の子供2人だけど文句言わないな
親の教育次第だと思う

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:00:39.28 /4YZZTYy0.net
文句じゃなく狭くて酔うって話だろ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:01:51.69 6VPAHBOO0.net
>>327
車での目線の位置と身長は関係ないと思うけど
窓の下端が高いので高めのほうが運転しやすいんだけど頭を打つほど上げる人って初登場な気がして可愛いね
むしろ低くしすぎて視界が悪いと言い張るアンチが多かったね

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:03:38.51 6VPAHBOO0.net
クソストレックが酷すぎて荒らしが増えたな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:04:01.41 lmS+nwEH0.net
>>325
MPV23T良かったなぁー

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:05:33.01 lmS+nwEH0.net
ランエボには負けたけど💦

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:18:57.21 mAn1z+A70.net
狭いとか広いとか、小さいとか大きいって主観の問題だから、
狭いと思う人もいれば、広いと思う人もいるの当たり前だろ
>318が閉鎖感が強いと感じるならそれでいいのに、
なんで>319がそれを否定する必要があるのかね
このスレではいつもこのやりとりが不毛に感じるんだよな
仕舞いには>326の様な誹謗中傷まで出てくるだろ
別に貶されたわけじゃないのにMAZDA車のスレの中でも民度低過ぎだろ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:25:51.84 4CH+PVlH0.net
309 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/11/11(月) 18:16:57.02 ID:xPpORNUM0
子ども1人でもCX-5ですら狭いぞ
結局手のかかる年齢の子どもがいるならスライドドアでウォークスルー出来る車には勝てん


こいつな

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:29:03.40 xx1nu3aE0.net
クロストレックHV予約多いみたいじゃん
アクセラもセダンじゃなくてスポーツだったらましだったのにな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:44:55.50 Tk8B6zyO0.net
30は後席が狭いなあ
3人家族なら我慢できるけど

4人ならcx-5推奨かな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 22:52:14.38 G+4AAIBW0.net
そもそも買う前からマツダ車は狭いの分かってて文句言ってるのは馬鹿なだけ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 23:02:18.95 6VPAHBOO0.net
クロストレックみたいに後席は軽自動車みたいな低い背もたれにすれば開放感出て一見広く見えるけどな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 23:04:49.71 xPpORNUM0.net
>>335
狭いって言われたのがそんなに悔しいかw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 23:06:00.20 o7U3apOy0.net
社員も皆思ってるプレマシーとMPV残しとけやってやつ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 23:07:44.56 sog0bIbl0.net
>>340
痩せろデブ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 06:56:06.57 BQ/rvALC0.net
RX-8にチャイルドシート2つつけてたけど
小学校低学年まで踏ん張った
今は快適すぎるわ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 07:25:49.74 wCqhRddX0.net
不満は誰にでもあるだろうに少しでも言ったらアンチ扱いは宗教信者みたいで気持ち悪い

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 07:39:08.48 pnqbxe6w0.net
>>341
室内広くて外があまり大きくない車欲しかったからプレマシーやベリーサは残して欲しかったわ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 07:49:59.17 eDTWv2ZQ0.net
>>344
俺も全く同じ事思う
色んな意見があるのは当たり前だからいちいち反論することないのにな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 08:00:47.26 LXhmCexD0.net
>>340
豚一家は食パンみたいな車に乗っとけ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 08:09:54.34 KoDkw4D+0.net
グローブ目掛けて投げるのが意見
デッドボール狙いなのがアンチ
ようは言い方だよ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 08:12:06.43 WndTJwFF0.net
>>346
明らかに荒らそうとトンチンカンなことを書いてる場合は否定するべきだと思うけどね

>>345
何かそういう系統もあるといいのにね
安全性を軽視しないマツダがどう作るか興味あるし

CX-30は安全性優先なのかバンパーとかが長いので実効で全長4200-4300mmしかない気がする
後席は言われてるようにシートバックが前席並みにしっかり高いので乗る人より運転席から見る場合圧迫感あるね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 08:14:26.42 W9IBrJML0.net
室内が狭いとは思わないけれど (前車は 3代目 AXELA)、窓の高さに伴なう開放感のなさはちょっと嫌だね
安全性能確保・デザイン優先のためなんだろうけど、運転してるときに右腕を乗せられないし、誰かも書いてたように駐車券取るのも苦労する

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 08:22:06.17 KoDkw4D+0.net
>>350
実用性から離れるほど生活感から離れデザイン性に近づく
ベルトライン高いのは高級車によく採用されてる
洋服もそうだけどオシャレはガマンってこと
カッコイイ車はだいたい日常使い不便なんだよね

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 08:22:30.75 1ID0vWZT0.net
>>350
見やすい位置までシートを上げたらいいと思うよ
天井は低くないので頭を打たない程度でちょうどいい高さがある
低く乗りたいならSUV以外を選ぶのもいいんじゃないかな?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 08:30:11.01 rg48SLQu0.net
まぁMAZDA3をちょっと底上げした程度だから広さを求めちゃいけない
室内空間やSUV感を感じたいならこれじゃないし試乗して買ってんだから文句言うなって話

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 09:01:17.22 Sz2AJJ8Z0.net
2020製から2024のレトロスポーツに乗り換えかcx5に乗り換えか迷ってて今週試乗に行ってくる

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 09:04:49.51 RBMS7MgX0.net
普段運転しながらまわりの車見てると、マツダ車に限らずシート低い人結構いるよね
窓枠から頭が全部見えて無くて、あれでどうやって前見てるんだろうと思ってしまう

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 09:19:19.26 VHCJiNFh0.net
>>354
MX-30やマツダ3もレトロスポーツあるよ
CX-30はグレージュの内装がなくなったのが残念
ポリメタルグレーとの組み合わせでオートカラーアウォードを取ったのに

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 11:10:45.54 xm18zhWt0.net
>>349
>明らかに荒らそうとトンチンカンなことを書いてる場合は

そういうことじゃないことを理解できないことが問題なんだけどなw
分からないんだろうな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 12:51:02.14 Iob3TVf10.net
他社の車に乗ったけど今どきの車は曲がり角で自動的にフロントカメラがつくんだね
マツダもアップデートで対応してくれないかな
もしかしてもうある?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 17:02:32.71 tUd4KH6/0.net
>>350
運転中に右腕乗せるって
能無しの底辺も5chするのか

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 17:11:09.75 xm18zhWt0.net
>>359
さすが民度低いCX-30スレだなw

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 17:14:11.13 DWvF8xG10.net
マツダ乗りって右腕乗せとかセンターコンソール肘付き運転とか一番縁がないと思っていた

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 17:36:08.31 0TjG9ZJW0.net
マツダ乗りは紳士たれ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 17:45:18.88 8zS+vmGx0.net
コンソール肘置きは普通だわ
もしかして常に両手でハンドルしっかり握って正面を目バキバキにして見てるおバカさん?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 17:46:18.45 EjnACqyy0.net
けっこうセンターコンソールに肘置いてるわ
高さといい大きさといい丁度良すぎる

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 18:01:28.66 tqwjjyfc0.net
俺もセンターコンソールには腕置くなぁ
右腕は置き場所がない

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 18:14:10.68 j2TG5tFd0.net
気がつくといつも左手が真っ黒なレバー握ってる

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 18:21:20.74 DWvF8xG10.net
>>366
シフトノブのこと? 意味もなくシフトノブに手を置いていることはあるな

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 18:26:51.35 8zS+vmGx0.net
なに言ってんの?黒いレバーだぞ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 19:08:05.35 DAAAl0qc0.net
オートマ乗りは馬鹿だから変な体勢で運転するんだな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 19:15:26.14 IE9ue4Xl0.net
>>366
利き手と逆でやると良いって言いますよね

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 19:25:20.00 VHCJiNFh0.net
ATだけど左肘はコンソールボックスに置いてシフトレバーを持ってるな
ドアのハンドルはコンソールボックスと同じ高さらしいし右肘を置けなくはないと思うぞ
タバコを吸う人は右肘を窓枠に置きたいんだろうけどマツダ車ってバイザー付けてないことが多く喫煙者少そう

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 20:14:03.02 eDTWv2ZQ0.net
>>361
マツダ車オーナーだっていろんなのいるだろ
煽り運転するヤツもいるわけだし、このスレなんてやたら民度低いしな

マツダ乗りはってのをたまに見るけどなんか選民意識っぽくて違和感感じる
俺はその時にいいと思った車をメーカー関係なく買うから、
次もマツダを買うかどうか分からないしマツダに対して何の思い入れもないからなんだろうけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch