24/09/30 18:45:30.93 nMAumG/a0.net
乙
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/30 19:14:00.72 MMKfZptL0.net
おっぱい
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/30 20:43:22.79 TFq2BG6W0.net
前期乗ってるんだけど後期のセンターコンソールを置換された方はいらっしゃいませんか??上げ底がほしいのです。
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 06:54:28.51 M8YfFnsH0.net
ステップワゴンを車高1550にしたシャトル2はよ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 08:05:18.64 c7dnS7px0.net
プロボックスみたいにならん?
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 11:05:38.51 EP67VL+T0.net
>>5
俺はそんな無茶は言わん、シビックシャトルぐらいでいいわ。なんならアコードシャトルでも大枚はたいて渋々買うわ。
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 11:13:04.66 Xw+S8Bbr0.net
PCエンジンシャトルといいシャトルの名を持つものはパッとしないまま消える運命でもあるのだろうか
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 12:45:33.19 6E5Vpk1G0.net
スペースシャトルも消えたしなあ
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 13:35:46.46 13SDEZCX0.net
シビックシャトルどころか、
シビック自体が日本上陸と撤退を繰り返してる。
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 14:13:50.24 /34/Wdit0.net
ソフト屋のGoogleが携帯(pixel)出しても冴えないようにエンジン屋のホンダが車出してもパッとしないんだよな
NSX、インテグラ、初代シビック、初代オデッセイくらいしか手放しで誰からも称賛される車出してないっしょ
シャトルは個人的には大好きだけどケツの造形やi-DCDの挙動など賛否両論点があるのも事実
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 16:55:56.46 RKh2byZX0.net
おいらのG。ACオフってから燃費グングンよくなってる。
片道40km通勤で、22炒ってる。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 17:58:31.52 c7dnS7px0.net
エアコン無しでこの時期、郊外だと伸びるよね
うちのGも21km超えたりする
エアコン付けるとあかんけど😭
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/01 22:30:55.75 q5pIw6CM0.net
Gで20km/L超の条件下だとXなら多分30km/L近くいくだろうね
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/02 16:51:30.28 EomRTSb40.net
インターナビポケット使いにくくて仕方ないんだが、なんか他にカーナビに転送出来る良いやつ無い?
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/02 17:12:08.26 g3RzWpuj0.net
楽ナビでNaviConっての使ってるけど目的地の転送で不自由なことはないかな
翌日の行き先を夜部屋で検索して車乗り込んだ時に車に転送するだけだけど
ルート選択はナビ依存になるからナビ側の候補から選択するしかないみたい
対応機種にホンダ純正ナビもあるし無料だから試してみてはどう?
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/03 01:26:45.79 gcjdHPzQ0.net
ホンダのナビ連動ETCとかドラレコってやっぱりナビの故障とか社外品のナビにするとETCとドラレコ使えなくなる?ホンダに限らずどのメーカーでも同じかなー?
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/03 10:01:13.27 E7gnfhca0.net
>>16
使えそうなので見てみる!
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/03 12:08:55.99 Dn1Ye0p40.net
最近のレビューが、急に連携出来なくなった、検索が使い物にならない、といった酷評だらけになるのはこの手のアプリの常だなあ
古めのインターナビでもBT連携が使えることにはなってるし、まずは自分で試してみようかな
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/03 13:13:19.78 tMEtlBvL0.net
我輩は彩速ナビユーザーだけど目的地検索も携帯連携もうまくいかないことなど一つもないぞ。気に入って勧めた友人数名も同様になんの不満もなく使ってる。商品選択ミスでは?
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/03 13:17:47.58 4AcL6CXU0.net
うちはパナの社外ナビだったかな
ETCは使えてる
ドラレコは自分でオウルテックの1万くらいのをつけた
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/04 20:21:42.97 l/i2HmUZ0.net
前スレ596 で書いた
ハンドルの奥の方からカチカチ異音がして、電源OFFの状態でも鳴っているという現象について、ようやく修理完了。
整備の人は、リレー音だろうと言ってたが、電源OFFでも鳴るような機械式のリレーってあるのか? と不思議だった。
修理伝票見てみると、「ブレーキオペレーティングシミュレーターアッセンブリ交換」とあった。
調べてみるとこれは、シャトル系のリコール対象部品だったが、私のは車体番号が対象外だったのでリコール対策はされていなかった模様。
URLリンク(www.honda.co.jp)
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 09:46:37.00 P3ka0q7F0.net
そういうリコールやらサービスなんとかに含まれてない車体番号でも不具合起こる事あるよね
電気系のトラブルでディーラー言ったら何かの更新してなかったからしておきましたーって解決になった
24:
24/10/06 11:18:57.19 Xc/xy1Hk0.net
俺はgoogle map 一択・・・ データ更新が遅いナビは信用していない
あとは おのれの検索能力のみ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 14:51:33.17 mal/Cjbp0.net
グーグルマップでも十分たどり着くし1番の使えなさはカーナビの操作性がな、車専用のナビが電話のおまけに負けるってどうなってんの?
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 20:43:22.89 v88wMEzL0.net
ディーラーで車検通して来てついでにバッテリー交換も。
バッテリー高いな!3万円位した。
カー用品店だと2年前に1万5000円位だったのだが。
感心したのはナビのオーディオやらバックモニターの目安ラインの設定なんかがそのまま保持されていたこと。
電線の無停電工事みたいにバイパスかませたりして作業してるのかな?
後から手を煩わせたりせずに済んでちょっとうれしかったり。
こういう所がディーラーやカー用品店・格安車検との違いなんだろうな。
…車検整備代は倍以上したけどさ(泣)
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 21:19:07.95 qq+/NOEZ0.net
2年でバッテリー交換とは粗悪なバッテリーだったんだなホムセンに売ってる4千円レベルのバッテリーだったのか
バッテリーなら通販でパナソニックカオスが9000円ぐらいで買えるぞ。カオスはかなりの高品質バッテリーで5年ぐらい持つぞ
俺は3年前に4580円で購入したカオスを使ってるがCCA373でまだまだ現役
3年前は安かったが今は2倍に値上がりしてる
交換するときはカーメイトのメモリーキーパーを使えばメモリー情報は全て維持される
車検は格安車検で1年前に受けたが62,630円だった
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 21:45:54.99 qq+/NOEZ0.net
後、俺のクルマはハイブリッド車な
ハイブリッドは安いノーマルなバッテリーが使える
ガソリンオンリーのアイドリングストップ車だと充電制御用の高いバッテリーになる
充電制御車だとバッテリーが高い上に2年ぐらいで交換しないといけないのかもな
もしハイブリッド車なのに3万取られたとしたらそのディーラーとの付き合いは考えた方が良いかもな
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 22:45:25.96 v88wMEzL0.net
ああ、俺のはGだわ。騙されたわけではなさそうだ。
一応ホンダ純正のだから性能どうこう別としてもまぁ高くてもしょうがないか。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 12:13:31.31 HBZ/T72W0.net
他のクルマあまり乗ったことないからわからないけどこのクルマのステアリング(?)って軽い方?ハンドルはすぐ回るしちょっと回したらすぐタイヤ動くから軽めだとは思ってるんだけどじっさいどうなんだろう
個人的にはもう少し重い(回し幅に対してタイヤの動きがもう少しゆっくり)がいいんだけどディーラーとかにいって金払えば調整できるもん?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 13:56:27.73 7hTNIqfu0.net
>>30
タイヤの接地面積増やせば重くなる
具体的にはタイヤ太くするか、タイヤの空気圧を抜く
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 16:15:29.86 966yTJlf0.net
>>30
回し幅とタイヤの舵角は無理っしょ
単に重くするってなら↑
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 20:06:44.87 u98ltTUZ0.net
ルマンうんぬんとかいうのに太いやつなんかあるのかしら
あと空気抜くと重くなるってのはチャリで想像するとしっくりくるけどなんかクルマにあまりよくなさそう
200ヘクトパスカル(?)とかくらいならセーフかな?
とりあえず教えてくれてサンキューね
どうしても操舵感が嫌になったら一度試してみるよ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/08 18:23:49.42 tnfIRpJg0.net
インパネあたりからビビリ音がするようになってきた。
何か対策してる人居ます?
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/08 19:50:32.67 rZp6+sAL0.net
買って2年でオートエアコンのLEDが1個だけ点灯しなくなったんだが点検の時に言ったら普通に修理代取ろうとしてきたわ
保証効くよね?って言ったら保証使うことになったが言わなけりゃ普通に金取られてたのかな
>>22
乙
それって修理代かかった?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/08 22:49:39.03 54TLZgLC0.net
>>22
>>35
保証期間内だったから無料だった。
37:
24/10/09 06:27:04.93 x2c3jg1I0.net
>>28
少し前のハイブリッドはお高いバッテリーだったような気がする
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 06:59:28.57 dC6ZY4CX0.net
2日で15時間ほど走ると、ドア側のヒジはクッション貼ったから痛くなくなったけど、今度は左膝がセンターコンソールに当たり続けて痛すぎる
人間工学どこに行った
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 07:15:54.00 KI5V/lTz0.net
車両購入後、まっさきにやったのがセンターコンソールに当たる左膝の対応だ。
家具用のL時型の両面テープ付きコーナークッションにカッターを当てて、広げて張り付けた。
シャトルのまえに乗ってたFIT2も同じ対応してたよ。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 07:21:39.24 hTQLQz5A0.net
>>39
ちょうどそこらにパネルのつなぎ目があるんだよね
そうやって細い物付けりゃいいのか
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 07:32:19.21 YsfbNiiA0.net
>>36
サンクス
>>39
なるほど
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 15:54:01.10 ggLh8TxA0.net
左膝 最初は当たって痛かったけど慣れて気にならなくなったな
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 19:23:28.97 Eew54UjP0.net
ディーラーで車検すると6ヶ月10000キロの保証が付くんだな。
こんなの知らなかったわ。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 05:57:44.38 tn/VjIVd0.net
>>43
中古でも?
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 06:57:55.87 K7xsb0Ds0.net
>>39
なるほど
>>43
なるほど~
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 00:39:35.15 l3CTLEmo0.net
ナビの動作重すぎるぅ
Androidナビに交換した人いる?
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 10:23:24.07 FjfkpnpE0.net
今ナビの走行中見れる様に分解したところ1時間半かかった、日が照りだして暑くて死にそうだった
車専用の高価なナビなのにもっさりしすぎで検索もクソで事故の元だな
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 16:35:28.55 PwKfGbFh0.net
キャンセラーのことか?
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 16:57:12.80 XNVA1d3p0.net
スマホでmobilink使ったほうがいい
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 18:02:53.76 Iy1q6UM/0.net
キャンセラーを使うと車検に通らんかもという噂があるぞ
車検で診断機のテストも含まれるようになって、その時エラーが出ると不合格になるそうだ
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 18:08:04.59 gBxJS6Vw0.net
OBD検査の対象となる車両は、国産車は令和3年(2021年)10月1日以降の新型車(フルモデルチェンジ車)、輸入車は令和4年(2022年)10月1日以降の新型車(フルモデルチェンジ車)です。
ということなんで関係ないんでは?
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 20:01:52.74 KuNBPuBm0.net
シャトルって下回りからカラカラ音をさせながら走ってる車が多いけど何が鳴ってるんだろ?
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/13 00:36:13.50 2KHGW2dU0.net
ブライダル・カーなんて日本では見ないと思ってたけどまさかシャトルがその役割を担っているとはね
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/13 03:22:21.41 rWxmCOMP0.net
確かにそんな音だな
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 05:28:05.85 9i+j84QG0.net
シャトル最強!
快適長距離ドライブ気持ちい~😍
右手に軽く豆が出来た🙄
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 15:41:32.07 jurkFJe70.net
豆できるほどのドライブ凄いな
1往復何キロぐらい走ってんの?
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 19:28:07.13 PbNLCFTm0.net
今回は昼に出て観光して車中泊、早朝発で日の出を見つつ観光しながら翌日夜に家に帰って来て往復450キロ位。
自分は基本右手オンリーのハンドル操作。峠道走ったからちょっと負担大きいのかな。
ちなみにオナニーも右手オンリー。
今回の車中泊では酒飲みながらシート倒してスマホでエロ動画見て一発だけです。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 19:28:57.96 PbNLCFTm0.net
あと高速有料使わず下道オンリーってのもアレかもね。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 19:32:07.53 XE6AQTCn0.net
オネイニーのやり方とかの報告はいらんて
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 20:01:00.72 g1lswJPu0.net
>>52
低速で走ってるとたまにカコッって鳴ったりして嫁にこの車大丈夫?って心配される
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 20:13:25.30 leSJV1Bo0.net
なんかいろんな音するよね
ハイブリッド車初めてだったからそういうもんかと思ってた
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 20:40:11.65 TDQTnrwC0.net
今までトヨタハイブリッド車ばかり乗ってたから、シャトルハイブリッドは昔懐かしのMT車のギヤの音が懐かしい
少し前にでてたギクシャクするのも下手くそギヤチェンジみたいで懐かしい
おっさんホイホイやね
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 19:51:33.27 Y52uCD8i0.net
後期ハイブリッドを買おうと中古車情報見てるけどそこそこするね
最近、買った人居たら何でも良いのでアドバイスくださいませ
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 19:57:36.89 9RA3igrI0.net
今は1万kmくらいのGでも新車価格ぐらいだな
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 20:34:28.69 B0HePZL90.net
>>63
買って損はしないと思うが、オートクルーズはあまり良くない。前車に追いついても減速しない怖さがある。(2017年式だから、後期は知らない)
先日ベゼルを乗ったんだが、オートクルーズを一旦セットしてしまえば、信号待ちで前車に合わせて停止、再発進までできて優秀だと思った。(最新機能と比較するのは無意味かも知れない)
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 21:16:08.62 npF8G8Le0.net
後期シャトル乗りだけどオートクルーズは40kmを下回ったあたりでオフになって制御が人間に戻るから渋滞時には役に立たない。
高速巡航時には車線維持機能と合わせてだいぶ気楽に運転できるよ。
いい車だから俺はシャトルの後継が出るまでギリギリまで粘りたい。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 22:37:46.39 Zx5Xv6Xf0.net
シャトルは多くの人がクルマに求める要件をキッチリ満たしてるいい車で、費用対効果もあいまってオーナーの満足度は高いよね
顔と尻の好みもあるけどACC周りは正直片手落ち感が強いから、走行距離数が低く程度が良ければ前期型もありだと思うよ
自分は乗り比べて前期にした。低速域はどっちみち自分の足だし高速域はクルコンオンで事足りるからね
でもシフトノブだけは後期のに置換したな
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 01:36:58.06 5XR+EXov0.net
シフトノブ。後期で形状変わったの??
あまり変わったようには見えんから、自分はレクサス200hのに変えた。すんごく手に馴染む。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 07:16:36.11 noxL4rvf0.net
レクサス(笑)
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 07:59:59.44 j6MEZlPp0.net
後期で程度の良いのを探してると150万を軽く超えて200万辺りになるね
パープルの中古車を見るとくすんでるのが多いけど塗装が弱かったりする?たまたまかな
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 08:35:31.71 h6Fyzv320.net
>>70
自分も後期で探してるけど夏前は180も出せば程度良さげなの探せたけど
今は球数も少ない感じだね良いなと思うのはすぐ売れちゃうし
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 10:30:23.30 2NZiXkXX0.net
新シャトル出たら買う?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 12:44:06.32 yXf5srpY0.net
日本で作る車種は選択と集中してるから
出るとしてもインドかタイ生産になるだろうからなぁ
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 14:06:58.59 IMvNvHJc0.net
春にストリームRSZから シャトルハイブリッドZに換えた。
令和2年 2万キロ 乗り出し200万チョイ。
○フラットで車中泊OKな広大なスペース
○実燃費 約20km/L(ストリームは10)
○高速が空いてる時のACC(混んでるときは減速頻度多くて、ブレーキランプを初心者の様にピコピコ点けてると思うと恥ずかしい)
○静粛性。タイヤをダンロップ ル・マンにしたんだけど、高速料金所のバンプなんてストリームに比べたら驚くほど静か。
○ツインカムの加速音、心地いいシフトアップ
✕夏 猛暑時のエアコンの効き(トノカバーすると少しはマシ)
✕スタートのモッサリ、低速のギクシャク
結論:満足。乗ってヨカッタ!
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 14:37:03.08 IMvNvHJc0.net
✕がまだあった。
Aピラーの傾斜に対してドアサイズが小さいせいか、運転席に乗り込むときやたらと頭ぶつける 笑
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 14:41:10.42 YeCfBBFk0.net
スタイル変わる前と後で値段大きく変わる?
どっちかと言えば変わる前の方が好きだわ
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 15:50:13.70 v9/acyZ90.net
どこにも記載がないから俺だけの思い込みだと思ってるシャトルの挙動変化
・Sモードにするとステアリングの動きに対する車体の動きが少し重くなる
・cruiseボタン単独押し(setは押さない)でも巡行を目指す挙動になるのかエンジン回転数が落ちにくくなり、ブレーキのききも悪くなる(要は止まりづらくなる)
共感できる人いたらレスちょうだいな
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 16:33:20.79 A1UYxRGA0.net
どっちも分からんなぁ、つうかエンジンとシフトのスケジュール変えてるだけ(おおざっぱ)
でステアリング系まで挙動が変わるってあるのかな?パワステのアシスト量まで変えてるとか?
明日辺り試して見るわ
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 17:00:06.17 BL3DpVCD0.net
クルーズの時はエコモードじゃなかったのか!?
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 18:33:54.47 2NZiXkXX0.net
>>74
エコモードだとエアコンの効きが悪いんじゃなかったっけ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 19:28:09.38 2NZiXkXX0.net
新型じゃなくても生産再開でもいいな
新車でハイブリッド買いたいわ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 01:44:05.36 xLMJur9Z0.net
シャトルは高くてコスパ悪いから、フィットシャトルにしたら、かなり満足してる
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 08:10:33.24 h7EYhcBz0.net
>>82
何年落ち?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 08:25:22.73 NGQr5zDH0.net
>>73
東南アジア件は日本以上にSUVに集中しててワゴンがオワコンだから出る可能性低いよ
もちろん現行世代仕様にアップデートされたシャトルが欲しいのはそりゃ欲しい
インドから引っ張ってきたアレみたいにハイブリッドも電パも無いなら要らぬ
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 08:58:23.37 fK3W0dhe0.net
シャトルのフットパーキングブレーキを気に入っているわ。
電パは、面倒くさい。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 09:07:56.78 SoVJ8qdz0.net
電パの何が面倒くさいのかがわからん
シャトルから電パの車に乗り換えたけどシャトルのフット式も別に面倒くさくなかったし今の電パでも何の面倒さもない
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 11:17:47.01 fDEux2D60.net
デザインのトレンドなんて所詮は繰り返しだから
この先ステーションワゴンが復権するフェーズは絶対くるけど
欲しいときに選択肢が限られてる現状は不愉快だよね
視野の良さ以外にステーションワゴンに対する優位性が何もないSUVなんてそもそもなぜ流行り始めたのか理解に苦しむ
クルマに限らずトレンドではなく実理性の高さで民衆には商品選択をしてもらいたいよ
それが出来てるこっちが割を食う
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 12:28:17.06 liLDIzee0.net
シャトルの良い所は5ナンバーサイズで広々とした荷室、車中泊にはもってこい。
ZR-Vに乗り換えてつくづく思う。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 13:58:36.99 6fs52n/30.net
荷室高さ95cm、荷室床が180cmある車って少ないな
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 15:33:04.87 JWDH4oc10.net
95センチあっても真ん中の一部だけだから両端は頭付くのでデザインや空力はほっといてもっと箱型にするべき
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 15:40:51.93 fAL/SjQF0.net
シャトル復活ならシフトをコラムにして座席の間に余裕を持たせてもらいたい
車中泊の時に運転席からフルフラットにした後部座席に移動するのが狭くてね
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 16:51:21.64 JWDH4oc10.net
その間に靴も置けるし一石二鳥
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 18:37:04.37 EqNn7KrM0.net
たしかにもう少し角ばってても良いように思う
>>91
それはあるな
コンソールボックスとかいうのは邪魔
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 18:58:18.56 NGLnhW7w0.net
まあだからシャトル廃止でフリードに力を入れてるのだろう
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 21:17:44.82 uYlvX/Ps0.net
フリードの5人乗りは一番高いグレードにしないといけない上にBSM、マルチビューが選べないのが駄目
フリードBizという4人乗りの法人モデルもあるけど、なぜかキャプテンシートでフラットにできない
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 02:09:47.22 XYOAotAO0.net
簡単にフラットになるのはシエンタだな
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 06:05:01.76 QD5nuqd90.net
車高1550でシャトルを選んでるのにフリードやシエンタを同類に考えたらだめだろう。SUVが人気だからと1550以下のSUVとかあるけど誰が買うんだと言うレベル
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 07:31:35.98 SVxJEQJx0.net
>>87
SUVでも十分な走行性能を確保できるようになったからワゴンへの回帰は無いだろうな。ミニバンだと走行性能が心許ないって層が選ぶ車が、セダンやワゴンからSUVになってしまった。
特にジジババ大国化がさらに加速するだけの日本では背の低い車がまた流行る時代なんてもう来ない。視界の良さだけじゃなくて乗り込みやすさもSUVに軍配が上がる。
もちろん実用性で選べばワゴンって意見には同意だ。SUVって無駄の塊だから。
オンロードで使う限りデカいタイヤが役に立つことは無い。無駄にスペースを取られて車体は重くなるし部品に金もかかる。
そういう無駄を避けたい人のための選択肢としてメーカー側はワゴンを残して欲しい。本当はワゴンがいいけどラインナップが無いから仕方なくSUV買うやつも居るんです。俺みたいに。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 08:46:57.41 rOex2vzm0.net
とどのつまりワゴンに需要がないとメーカーに錯覚させた概念の1つってことね
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 08:54:55.03 f+Y8MQqd0.net
国産ワゴンが欲しいならトヨタ買いな!とホンダその他のメーカー全部が言ってるから仕方ない。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 11:17:23.15 q5HN4fP+0.net
うちはSUVとかミニバンは酔うから車高の低い車がいいと嫁がいうからシャトルにしたんだけど、運転しない側からするとそんなに違うものかね?
運転するぶんには違いの良し悪しがあまり気にならないからわからないんだよね。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 11:34:17.44 SVxJEQJx0.net
>>99
本当に必要に迫られてSUVにしてる層ってかなり少ないんだよね。流行りに流されてなんとなくSUVにしてる層の方がよっぽど多い。
目線が高いからSUVにしたい!って言ってるやつらもイマイチ何も考えてない。空間効率の無駄とかタイヤ周りのコストのデメリットとかそういうのは認識せず買ってるよ。
>>100
トヨタのワゴンもフィールダーとかプロボックスの社用車しかないじゃん。
え?カローラツーリング?あの積載性だとハッチバックの域を出てないね。
>>101
体質と慣れの問題だと思う。俺も低い車持ってた時に社用でたまにハイゼット乗ると、自分で運転してても酔いかけた。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 11:57:27.53 LvcECbob0.net
昔は車のバリエーションも多かったよね、リッターカーの2ドア&4ドア・1・5クラスの2ドア&4ドア
クーペにオープンモデルスポーツモデルに2・0クラスのセダンやオフロードモデル実際に買わないとしても
選択肢が多くて車雑誌とか見るのが楽しかった、選択肢が減って価格も上がって軽しか買えんわ
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 12:28:31.08 NdJHZPB00.net
バリエーションもそうだけど、屋根が上がったり、シートアレンジも豊富で対面座席になったり収納もたくさんあった、これも円高の力なのだろう
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 16:15:30.40 THhJc93o0.net
シャトルで妥協しつつAnycaでたまにレンタルすることで茶濁してるけど実際のところレガシィ(二代目か三代目)のりてぇわ
そのAnycaもサ終だしレガシィ買っちまおうかな
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 18:39:26.49 f+Y8MQqd0.net
アコードツーリングのガワに今のアコードの中身を入れて出して欲しい。贅沢言わんからw
唯一国産のステーションワゴン出してるトヨタにもアッパーミドルのワゴンは無いんだよな。クラウンエステート?あれはワゴンじゃないし。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 19:45:13.78 aNqexlvj0.net
>>80
近頃の猛暑だとエコモードでなくてもキツい
エアコン効くほうではないよね
追加の✕
車速感応式オートドアロック無かった
不満タラタラすまん
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 20:06:37.14 XYOAotAO0.net
レヴォーグはどうなん?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 21:01:39.26 THhJc93o0.net
2つの意味で見た目の話になるけどレガシィの開放感ある前方視界と水平基調のウインドウ造形が好きなんだよね。
アイサイトとか剛性とか含め間違いなくレヴォーグの方が製品としては上だけどクセのあるターボとか不等長サウンドとかキャラ立ちしてるとこが好き。
こんなん性癖みたいなもんだからまともに取り合わなくてええんやでー
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/23 02:44:41.10 tnHVgGM90.net
>>107
ストに比べりゃエアコンめっちゃ効くぞ。元スト乗だ
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/23 07:20:01.90 4q+Hz+WZ0.net
運転席後ろに透明カーテンつけるとエアコン効きよくなりそうだな
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/23 09:30:20.28 zSPFpG0Q0.net
タクシーみたいな透明アクリル板?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/23 15:09:38.03 LRnZ0Dja0.net
真ん中吹き出し口にタブレット置いてるから、全く熱い
真ん中吹き出し口塞いだら両端よく冷える様になるのかな
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 17:13:57.21 69Idw5jY0.net
例えばベゼルをローダウンしたりZR-Vをローダウンしたしさあ
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 17:58:01.93 hAq913ZR0.net
ローダウンしたところでタイヤやタイヤハウスが小さくなるわけではないからな。
SUVは非合理性の塊
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 20:21:21.82 2K6nKyec0.net
この文章をよく理解できるな
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 21:36:33.71 e3EFowVI0.net
よくこれを文章だと思えるな
単語の羅列にしかみえなかったわ
おたくら似たもの同士なのかもね
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 22:46:54.90 hAq913ZR0.net
日本語としておかしなのって「したしさあ」この部分だけじゃない?
というか「したりさあ」と読み替えて、ステーションワゴンが無いなら、そういう方法もあるんじゃね?
てきな提案と読み取ったけど・・・ちがうのか?
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 20:39:38.42 xl+DxId60.net
2019年、黒の10万キロが96万なんだけどお安いと思う?
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 21:39:08.19 qV7xZjP10.net
グレードによる
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 21:56:46.19 q+gHBwDK0.net
後期の中古やっぱ高いな
前期最終あたりでリコール全部済ませてれば
シフトプログラムとか後期と遜色ない感じなのかな
知ってる人いたら教えて欲しいです
122:119
24/10/25 22:22:58.69 xl+DxId60.net
Xでワンオーナー、前のオーナーは法人でディラー整備とのこと
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 22:42:17.09 vI04nVuN0.net
事故歴なければお買い得かも
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 23:57:17.19 xl+DxId60.net
思い切って買うわ
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 00:18:34.48 L4S+B+Lk0.net
センシングだけど、急カーブとか誤認識が割りと多いのが気になる。
今は無認識よりはましと思って乗っている。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 01:16:46.90 IxD+/W5Q0.net
逆に売りたいとなったらおれのシャトルはどれくらいで買い取ってもらえるだろうか
自信ニキの私見求む
※見積サイトは着信とメールで汚染されると聞くから使いたくない
本体概要
HYBRID X スタイルエディション(2017.5新車購入)
ミッドナイトブルーメタリック
FF 51,000km 禁煙ワンオーナー 事故歴無し
エリア:近畿地方
主なオプション
フロントグリル modulo X
フロントビームライト
メーカーオプションホイール
プレミアフロアマット
その他装備
タイヤ レグノ GR-XⅡ(2022年購入後1.5万km走行)
社外ナビ(彩速ナビ2017年 エントリーモデル)
社外スピーカー(ケンウッド エントリーモデル フロントのみ)
デッドニング施工済
ETCあり
前後ドラレコあり
シフトノブ置換(後期モデル向け黒色のものへ変更)
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 02:14:15.34 wq7po5HO0.net
ダイハツAI査定ひかり
でとりあえずの査定は出来る
メールとか電話無し
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 05:36:10.19 9/zr52Em0.net
>126
ホンダセンシング付き?
買い取りなら40万くらいか
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 07:24:28.55 T9i16x5C0.net
センシングはなし
ひかり曰く739,000円だった
情報thx
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 08:43:04.51 c1SFXka20.net
>>129
この2年ほどで家族の車含めて買取査定とか色々で3回売ったけど、実際の買取査定とそんなに変わらない額を算出出してくるよ
なんか業界標準の買取額一覧表とかデータベースがあるのかな
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 11:04:34.19 A88LEiZC0.net
96万の黒、売れてるわ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 11:22:57.24 lpxaa8j20.net
タマ不足だから、センシング付きのXやZは、すぐに売れるだろうな。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 12:59:26.56 A88LEiZC0.net
仮に74万なら売る?
その値段で買取したとして幾らで売られるんだろね
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 13:12:10.87 iSxC0Yl30.net
欲しい車があるなら高値付くうちに買い替えたいけどね
これより良い車がないからもう廃車まで付き合うつもりだよ
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 13:13:20.26 T9i16x5C0.net
オプションや装備品が思想強め(特にグリルやシフトノブ。そしてバイザーレスな点)だから査定にどう響くかわからんけど本当に74万なら売るね
次買う車のオプション、コーティング、デッドニングの大多数をまかなえると思うから
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 17:37:59.82 AR4yQUB50.net
>>132
台数少ないならプレミア付くんじゃ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 18:26:48.53 FO6PNW7h0.net
オプションは査定には響かないよ
>>133
倍くらいでしょ。
いつ売れるかわからんもの仕入れるんだからそれくらい取らないと割に合わん
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 19:36:31.88 iRMxlLUb0.net
乗り換えたい車もないから乗り潰すとしても13年15万キロまでハイブリッド車のバッテリーは持つのかが心配ではある
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 20:01:44.78 lpxaa8j20.net
このスレで、既に20万キロ以上走っている人いるよ。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 20:20:33.77 uHyb3g+90.net
中の人に聞いたけと、設計寿命16万㌔。係数かけてるんで、30万㌔はいけるって。前期のセンシング付きからはバッテリーの仕様かえてて、もっと耐久性あるってさ
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 20:30:50.59 1dKeEErw0.net
シャトルって廃盤にするほど売れてないんかなぁ
毎日見かけるけど
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 20:45:30.72 wq7po5HO0.net
ステーションワゴンの中では売れてた
マイチェン後は結構売れた気がする
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 20:57:46.33 AR4yQUB50.net
昔の記事で読んだけどバッテリーってスマホやパソコンは容量の最大80%くらい使ってるけど、車は50%も使ってないって本当?どゆこと?
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 21:17:38.45 EjAf8Vu80.net
シャトル乗りは無意識にシャトルを探すこともあり多少見かけただけで売れてる錯覚を起こすけど
世界市場しか見てないホンダからすると日本専用車種の時点で余分なコスト扱いでしかないと思う
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 22:07:38.22 lpxaa8j20.net
ユーザーにとってコスパが良い商品は、メーカーにとって利益率が低いということだ。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/26 22:39:25.19 emzYQLL50.net
>>143
50%云々はHVの場合だよ。
25-75%で制御すれば、数万回の充放電に耐えられるんだってさ
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 09:38:38.61 lS1HWHqx0.net
て事はやたらEVモード意識して運転するより満充電キープ(50%)の方が長持ちするんだな
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 09:57:47.50 f6E+Va9k0.net
デビュー1年目・2年目は月3000台超、コロナ前までは2000-3000台を安定して売ってたんだけどね。
猫も杓子もSUVだから仕方ないよ。今新型出しても初期で2000台売れないんじゃない?
ステーションワゴンじゃないけど、タイで売ってるシティハッチバックをシャトル名乗って引っ張ってきてもええんやで。
センタータンクやしカローラツーリングよりは荷物載るやろ。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 12:31:06.85 M9JAKoPX0.net
>>147
それだと逆にHVにした意味無くなるけどな
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 12:55:15.54 z5cRcXKY0.net
コロナを車名と勘違いした俺は老人
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 14:23:34.06 Fn20Bytr0.net
運転席とコンソールボックスの隙間にいれる物入れが販売されてるけど、使い勝手はどうですか?
使用感とか、使用用途など聞かせてほしいです。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 15:38:36.91 nuM+AEL+0.net
あれは隙間にスマホや小銭なんかを落として座席の下に入り込むのを防ぐためで実用で買うものでは無いかな
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/28 07:06:43.96 At4sWHPi0.net
セリアのやつ定番
物入れにするほど隙間無いよね
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/28 19:42:43.07 aLKSRp600.net
>>153
写真見た。 なかなか良さそうだから今度買ってみるわ。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 13:58:08.32 hs2kUwpQ0.net
このクルマのデザイン気に入ってるんだけど更によくなるポイントを見つけた
まずクルマの後方45度くらいにクルマを背にして立ち自分の股から覗く
すると今まで以上に独特でカッコよく見える、天橋立と同じ理屈かな
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 15:03:10.78 v1EOhbT30.net
デザインより室内広さ優先する自分には興味のない話だな
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 16:47:39.67 Dk4u5Krm0.net
室内の広さを気にするフェーズは終えてデザインを気にするようになった自分にはどう撮っても美しくうつるステーションワゴンの方に興味が移ってる。V60かS6 Avantあたり。
シャトルには本当に世話になった。出来るだけ高く売って次の車の足しにしたいから↑で話題になってたダイハツの電脳女に売値を尋ねてみるわ。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 17:42:12.62 MN4e9kkJ0.net
v60はシミができたり塗装が剥がれるとかいうのがあった気がする
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/30 20:45:23.50 WryasYuj0.net
完全自動運転になったら、自分で運転しないから室内優先で見た目なんてどうでもよくなりそう
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 08:24:10.88 i0uZWT7h0.net
センシングX購入
目に止まった車輌があっても、現車確認しに行く頃には売れましたってのが多かった。売れ残ってるのは、それなりの車輌だったり
探し始めて2か月かかったな
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 09:49:17.08 3GJZjEzF0.net
>>160
おめ
認定中古車?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 10:42:16.76 7csF5ssA0.net
外車は「いかにも」(お金持ってます・車のこと良く判ってます)って感じで選ぶ気にならんわ
本人は気に入って買っているんだろうけど見栄はってるようで・・・
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 12:33:27.09 69aGwjoT0.net
他人のモノサシで測られた自分 とかクソほどどうでもよくない?
外車だろうがなんだろうが本人が気に入るか以外に車買う尺度なんてないでしょ
自己顕示欲に折り合いつけて、他人は自分のことなんて大して気にしてないって事実を深く理解したほうが楽になるよ
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 13:23:37.93 Gf/Ymtft0.net
初期型が出てから9年、終売して2年、あるの程度距離走って多少ガタが来たら走行距離の少ない中古シャトルに乗り換える?
シャトルは好きだしいい車だけど、中古に買い替えてまで乗り続けるのもなんだかなぁって気分。
しかし、対抗出来る車種が無いのが悩みの種
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 21:51:16.89 KKPQdsRl0.net
点灯したシャトル後期のテールランプ、かっけー
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 07:23:19.04 Ac5YSv8P0.net
ブレーキ踏んでみ、恥ずかしさが際立つから
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 07:27:40.29 XrLDOROu0.net
真後ろにいるとブレーキランプがなぜか非常に眩しい
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 08:04:48.33 IbBW3Wlt0.net
フロントの方向指示灯が寄り目な位置なのはちょっと恥ずかしいんだよね。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 08:50:35.67 qKuhTpHs0.net
お前らおっさんのくせして繊細やな
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 14:27:29.47 tY5+xpIg0.net
ガラスが劣化してるので車検は通せません
って動画に出てるのがシャトルのUVカットガラスらしい
7年超えたら自腹とか
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 14:52:53.34 gJhq2JwV0.net
キズとかヒビ入ってるんじゃなくて?
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 19:06:08.14 mdAWlf4J0.net
え?なにそれ?
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 19:29:42.85 tY5+xpIg0.net
170の1行目で検索すると出てくる動画
トヨタではリコールになってるけどホンダはダメらしい
URLリンク(toyota.jp)
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 19:33:50.52 fmZhfxa10.net
洗浄力の強いガラス洗浄剤を使用しなければいいという対策が確立されてるなら気にするほどの門でもないな
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 20:07:33.32 Gk8TIlfI0.net
飛び石食らったら社外ガラスに交換した方がいいな
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 20:24:18.71 mdAWlf4J0.net
具体的にダメな洗浄剤とかを明らかにしてくれればいいけど
ジェイド、フイット、N-BOXとかでも発生してるとか
同じメーカーのガラス使ってるほぼ全車種だめな奴?
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 22:01:00.26 mdAWlf4J0.net
カーセンサーに走行距離13kmのハイブリッドXの青が出てきたな
欲しいな
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 22:48:22.71 dfK4kO+W0.net
フロントガラスは乗り換えた時にザラつきがあってクリアじゃなかったな
すりガラスの様なイメージ
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 23:53:53.16 f0zpBYfG0.net
高速道路でフロントガラスに飛び石を喰らって真ん中に欠けが出来たのを忘れたままディーラー車検を受けたが全く何も言われなかった
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 08:44:23.92 2fvAk3gI0.net
13キロのはどんな状態で保管されてたんだろね
この程度のパープルがあれば欲しい
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 10:00:59.89 CS8ZCGE30.net
だってよ新型フリードもフィット5も全長伸ばして広い室内空間とか抜かしてんだよ、ちまちま伸ばすなら最初からデカくしろって話だよな
フィット5シャトルはデザインも良さそうだし、ケツ長も見慣れたし今より全長50センチ以上伸ばして欲しい
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 16:06:21.03 EQAzj0670.net
車体のアンダーカバーが外れた状態でディーラーに車検出したんだけど何も言わないと直してくれないんだな。
オートアールズだったらちょっとの部品代(数百円)で直してくれるのに。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 18:19:49.85 5qEKene90.net
>>174
そうだね安心だね!(白目
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 19:02:48.50 CSUNYT9z0.net
俺のサイドガラスも曇ってるのなんだろうと思ってたけどコレだわ
これ有償で交換しか手はないの?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 19:13:44.33 ASzocbML0.net
見えなかったら危ないし無償修理すればいいのにね
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 19:50:05.80 7sQCyHZy0.net
文体が気色悪いし、ゆきち@ぎふけんみんが水拭きしかしてないというのはにわかに信じがたい
とはいえガラス類に深刻な脆弱性を抱えてることは間違いだろうから洗剤には注意しよ
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 20:08:35.82 N4qTk7070.net
cbncgng
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 20:39:25.79 FlbGxe9U0.net
ついに600万超えキタ
さすがガリバーさんやで
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/03 00:08:00.94 Le3QDFxq0.net
>>184
窓ガラスの隅に刻印確認してみて
AGC UVUかな?
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/03 19:01:25.40 YMkLYTgB0.net
>>189
uvu TEMPERLITE と書いてるな
191:
24/11/04 09:09:00.56 MzT+S4kV0.net
室内側なんだろうなフロントはキイロビン使いまくりだぞ
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 09:25:56.56 NWvDuE5E0.net
うちのは10年近く経つけど何ともない、トヨタは下請けに無理やり保証させるか豊富な資金で
リコール対象にしてもそれほどダメージが無い等の理由で可能なんだろうが他のメーカーは出来ないんだろうな
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 09:35:16.73 i/ihJ4MU0.net
はっきりいって、後継車だしてないのに買い換え勧めるのは凄い引っかかる
割と見かけるのに初代でやめるなら最初から出すなと言いたい
買い替えるより修理ほうが安いから、じゃないんですよ
そして営業マンに「この車は凄く良い車だよ」という
電気自動車に全部置き換わるとか未だに言ってるし
販売会社が悪いわけでないので黙ってるが
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 10:52:26.63 G27K8nmO0.net
意味不明
整理してから書き込んで
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 11:07:10.34 EZ79m8nJ0.net
>>193
ホンダはいつもそんな感じだよね。
ユーザー置いてけぼりに同じ事を繰り返す。
ジェイドもオデッセイも気合い入れてフェイスリフトまでしたのに、何も考えてないのか直ぐに生産終了しちゃったりね。
オデッセイに至っては復活した。
後継車が無くなるという事を何度も繰り返すから顧客の信用が下がって他社に乗り換えられる。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 11:45:55.81 d3zjGD8n0.net
メーカーからすると、日本人は細かいことにうるさい割に金払いが悪い、程度にしか思ってないんじゃないの
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 12:36:50.85 9k9kBqFz0.net
どうして600万円にまでなるんだ?そこそこ走行距離もあるのに。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ
24/11/04 13:02:13.23 ZY1r36jz0.net
訂正もないしマジで売ろうとしてるのかね
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 14:21:49.75 eFxX77Ea0.net
車の中に600万円の価値のあるものが入ってるんだよ
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 14:51:14.56 9k9kBqFz0.net
600万のリンク 貼っとく
URLリンク(221616.com)
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 19:32:51.74 3U9Wauy40.net
このお店で買える他の中古車
フィット G スマートセレクション
ホンダ フィット G スマートセレクション
支払総額(税込) 598.0万円
車両価格 592.4万円
諸費用 5.6万円
年式 2011(平23)年
走行距離 6万km
なんてのもあったんだね
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 19:45:05.56 Ct09cchA0.net
間違えただけやろ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 19:59:18.14 Yi0Uso890.net
ステーションワゴンはあってもいいと思うけどな
204:
24/11/04 20:07:13.50 yKB/kx8E0.net
若い子がシャトおじって言ってたわ
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 20:50:45.58 dkBUC29G0.net
シャトルの助手席乗る人シャトレーゼ やぞ
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 21:37:56.65 9k9kBqFz0.net
600万シャトルは成約済みになったわ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 22:07:38.02 0oIgqrDM0.net
やっぱり唯一のDCTハイブリッド
プレミア付いてんじゃね
208:
24/11/04 22:40:28.63 bdEISBRd0.net
日光いろは坂での故障が毎年恒例になってますね
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 13:01:47.26 9O422OrU0.net
カロクロの影に隠れてるカローラツーリングでも安定して月3000台、多い月で5000台出てるんだな。
シャトルも新型出したら初動5-6000台、平均3000台ぐらいはいけるんでない?
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 15:04:16.36 b6I1v2N50.net
シャトルSUVとか余計なことしそうで怖い
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 18:23:07.09 roqkvexn0.net
タイヤ径はそのままでいいしもうちょい車高上げてくれんかなぁ
登山するんやが、凸凹道で割とすぐそこを擦るのがかなわん
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 18:34:15.38 yN/lv/FQ0.net
高さ165cmとかにしたらどうかな
駐車場入らなかったりするけど
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 18:38:53.77 k+K+GEfJ0.net
>>211
前の下についてる出っぱったプラスチックを擦ってるだけでは
自分も凹凸の有る所ではガリッと音がする
駐車場でも前駐車したらガリガリっとでかい音がする
仕様なのであまり気にしなくても良いのでは
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 18:49:42.61 cSXSFCMm0.net
俺も下をこするのやめられないわ。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 07:18:51.09 WHaai8B70.net
でこぼこ道走るなら何故シャトルにしたのか、それそこ選び放題のSUVとかなんとかクロスでは?
更にはセンタータンクの低床ホンダに何故したのか
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 08:41:42.04 3eqsTbkX0.net
なぜシャトルにしたかって、最低地上高が前車と同じくらいだから大丈夫だろ~・・と思って買ったけど
思ったより擦り捲くりで困ったなって話だろ?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 08:59:36.43 9GV+5zRn0.net
四駆は地上高少しあるんだっけ?
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 11:34:58.89 FDUMJkK+0.net
前車と同じくらいならプラッチック擦ってるだけではないのかな
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 12:00:44.09 FDUMJkK+0.net
最低地上高は
シャトル2WD 130mm
シャトル4WD 145mm
なんだな
カローラフィールダー 155mm
ノート 150mm
らしい
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 12:24:43.90 /rDn9f5G0.net
先々代のカロフィーから乗り換えていつも寄るコンビニの段差で思いっきりガリ音してびびったわ
前は全く気にせず入れたのに斜めに入らないとストレーキ?を擦る
最初のガリは見事にボディ下部擦って塗装が剥げてる
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 18:15:57.98 FDUMJkK+0.net
自分が運転するときはいいけど身内に貸したりするときは心配だわ
貸したくないけど
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 23:26:02.66 Ppx9Ql+W0.net
ホンダって大体地上高低いイメージ
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 08:38:41.10 HcRRM8GC0.net
地上高必要な降雪地だけど困った事は無いな
ホンダ車多いし
案外N-BOXが雪道走りやすい印象あるわ
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 19:18:03.75 jMtVMQbE0.net
>>211
同じ趣味でこの車乗ってるけど納車の時にスペーサー入れて少し車高上げたよ
リアシート倒して登山口の駐車場で仮眠するにはいい車だよね
タイヤも小さくて燃費もいいから維持費も安いし
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 08:08:05.31 myFHm3D80.net
>>224
車高ノーマルで数十回は登山口行ったけど特に不満無く走れて仮眠も充分
というか、夫婦揃って車中泊で九州5泊旅行したがよく寝れた(175cm,152cm)
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 16:56:37.56 TaGuZlj10.net
異世界の俺夫婦がいた
(175cm70キロ,152cm65キロ)
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 18:58:37.79 ySTzAKoU0.net
>>226
152,65kgって太り過ぎだろ。痩せさせろよ。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:13:57.93 rbtoWv3A0.net
お手本の様な大きなお世話で草
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:43:18.77 th8NfTDT0.net
もしかすると完璧な
ボボンキュッボボンかもしれんぞ
40kgのキュキュキュなんてなあ、、、1年で飽きる
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:51:58.36 WIBQfdOX0.net
>>229
奥さんであれば、飽きたらいかんでしょ
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 13:45:24.77 eFNiZLqe0.net
飽きない奴なんているの
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 18:29:05.95 lc00wUah0.net
お前らおっさんの癖してピュアやな
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 19:47:09.46 DoBRsRMk0.net
もう冬期閉鎖になる頃だけど、奥只見の樹海ラインの洗い越し、この車は相当注意してスロー走行しないとガリるから注意
ストレーキどころかアンダーカバーをガリってピンがもげて外れかけた
走ればガラガラ引きずっちゃうしで退避所でスマホのケーブルで釣ってなんとか山降りた
こういう不測の事態に備えて被覆番線、ガムテは常備しておくべきだと思ったな
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/13 10:34:54.94 31vXvBFx0.net
>>232
年齢はオッサンでも心は20~30代、朝の通勤時間は自転車通学の女子高生の足を見ながら運転している
顔は見ないほうが夢があるので後姿が好き
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/13 10:50:51.73 KzbslAsc0.net
脇見運転してんじゃないよ
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/13 13:52:37.16 2LiP7DqW0.net
脚見運転だろ
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/13 16:44:57.54 ItPMhAz/0.net
あわよくばパンチラ見運転からの
短パン履いてっからガード甘かったんかよ運転
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/13 19:43:09.70 txzgDXQl0.net
トヨタMR2に乗っていたことがあるんだが車高が低いだけあってパンチラ見放題でマジ天国だった。
走りはスポーツという割にはなんとなくまぁまぁか。
2シーター座席倒せない。とにかく不便。
シャトルで大満足する俺とはそもそもの世界観が違うよな。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 20:30:08.91 Yqs79+dl0.net
寒くなって燃費が4kmくらい落ちたな~ って思ってたら、空気圧が1.5kPa/cm2しかなかった。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 08:54:06.13 ZXEo5HDj0.net
2015ハイブリッドZ、8万キロ乗ってきたけど
野球ボール程度の雹害で全損になりますた
フロントガラス、ライトカバー、リアスポイラー破損
ボンネット、ピラー、ドア、屋根に数百の凹み
保険で130万もらったんで新しい年式のSHUTTLEに乗るか、ジェイドに乗るか迷ってる
イーヘブよりiDCDの方が好み
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 08:57:26.23 sKDScQwy0.net
雹害とは災難だね。青空駐車とかしてるといつ遭うかわからんからね。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 09:04:00.87 ZXEo5HDj0.net
チャンメイトで写真はるのはどうすんだっけ?http抜けばいい?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 09:15:48.74 ZXEo5HDj0.net
//i.imgur.com/kO7X6Gd.jpeg
//i.imgur.com/xwrJ98X.jpeg
//i.imgur.com/nWr2SNS.jpeg
//i.imgur.com/GsrIZ3O.jpeg
//i.imgur.com/UdKjoEq.jpeg
//i.imgur.com/yCWLFSO.jpeg
//i.imgur.com/OqDJrFu.jpeg
//i.imgur.com/HDc5m0P.jpeg
//i.imgur.com/oLGLkqE.jpeg
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 09:17:40.78 ZXEo5HDj0.net
ちなみにカーポートでも屋根突き破ってボコボコになったり跳弾や突風でボコボコになったりした模様
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 09:31:33.70 Dnu8U/Cb0.net
あらご近所さんだ、私も全損になり120万もらいました。初代ヴェゼル後期に乗り換えます。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 10:09:57.72 1QEN+8mL0.net
駆動系は走れるのに全損なんだ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 11:43:08.71 /ZDicktt0.net
走行不能で直しようが無いものを物的全損、修理費用が設定した金額を超えるものを経済的全損って言うらしくて、今回は後者ってことみたい
この場合は丸々130万もらって車は保険会社が引き取るか、会社が査定した車の値段を引いた(今回は22万)108万をもらって車を手元に置いておくかを選べるみたい
あれをあのまま売ったらいくらになるのかわからんけどタバコ吸ってるし車内状態も良くないから買い取り会社に見積もってもらってもそんなに変わんなそうだから!引き取ってもらった
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 12:26:29.13 1QEN+8mL0.net
なるへそ、勿体ないけど仕方ないんだな
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 13:22:28.57 5UsWPTsv0.net
野球ボール大って人に当たったら死ぬんじゃないか?怖い怖い
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 14:29:53.01 EFQb1IZY0.net
よく例えにピンポン玉とか使われるけどそれより大きい
事故なら基本的に自分の責任もあるから受け入れられるけど車両保険無くてもある程度納得できるけど、これ食らって修理費自分持ちはちょっとキツイ
車両保険は入っといた方がいいと痛感したね
全損のみ補償タイプだったからある意味ラッキーでした
若干のスレチ失礼でした
//i.imgur.com/qihINdp.jpeg
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 17:13:44.68 1E2EhkD70.net
>>243
災難だったね
デミオ乗ってる時2回雹にやられたけどフロントガラス割れるのは経験無いわ
ライトとガラス直したら乗れるかもしれんけどこんな雹害あるんだな
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 18:48:08.48 vvoQ5GpF0.net
2017秋以降のセンシングがいんじゃね?
現車からステアリングやアルミほかいろいろ移植すればそれなりに満足出来るよ。
DCDも対策品が載ってるから安心だし。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 21:02:27.39 PKIKShIh0.net
X以上は合わせガラスだから1枚が薄くて割れやすいとか?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 22:30:09.44 M49hc2np0.net
うーん、他メーカーがどんなガラスかわからんからなんとも言えないけど、周りの駐車場に停めてた車もヒビだけで貫通はなかったね
なのでそれはなんとも
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 13:31:01.75 gJDA1sb/0.net
角度だとおもいます
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 14:05:47.21 YWkbddSo0.net
>>252
2017年以降ならDCDも後期型と同じって解釈で良いの?
違いはフォグとテールと遮音性だけって感じかな
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 14:09:21.40 TZPrCRyv0.net
センシングも微妙に違う。
最終型はオートハイビームが付いてる。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 15:58:24.01 YWkbddSo0.net
なんか最近相場上がってない?
最終型狙ってたけど180以上出さないと目ぼしいのないね
都市部だとオートハイビームとか使わないからいらないかも
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 18:11:57.82 6kBjUb7g0.net
やっとプレミアが付いてきたか
5年後には300万かな
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 18:37:19.87 mbTd8SbC0.net
ないない
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 19:03:27.79 erkL3ozo0.net
代わりがないからな
他のステーションワゴンは背低すぎ
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 19:36:25.53 Ce3M82Fr0.net
ガリバーが600万で売ってたな
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 20:06:27.89 YIghCjLA0.net
しかも600万のは、すぐに売れたらしい
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 20:45:01.76 oTDf/Okf0.net
乗り出し価格400万で新車出せば売れるかもしれんな
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 00:12:46.36 BnpOnNL+0.net
Gで200万からだな
XやZは従来より20万プラスくらい
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 08:19:40.08 pR3qaeeL0.net
納車して浮かれてたら凹み発見して目が覚めたw
まぁ乗ってみて改めて思うけど良い車
凹みもキッチリ直すぜ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 10:42:16.22 BnpOnNL+0.net
おめいろ
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 12:08:47.07 dFdX9ihu0.net
欲しすぎて売ってなくて買えなくて買った夢見たのかとおもた
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 20:50:46.91 yZnoO5LH0.net
凹んでたわの連絡したら、とても優男だった担当が、わかりやすく知らぬ存ぜぬ誰お前的な別人になって面白かった
でも良い買い物できたのには違いないのでヨシとするw
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 21:05:23.51 BnpOnNL+0.net
中古車購入相談スレで凹んでたと書いてた人?
凹みはマグネットステッカーとか貼ったらいいかも
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 21:28:57.74 yZnoO5LH0.net
販売店に特定されたかと思って一瞬焦ったw
1週間ほど代車の空き待ちなんで、その
案でカモフラージュしようと思って貼ってみたけど場所的に無茶苦茶不自然すぎたの
案、ありがとうね。。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/21 06:59:41.96 s9RWTF8T0.net
いつも見ているぞ
ってならなければいいけど
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/21 20:19:25.79 pBFcoYYz0.net
これシートヒーター毎回オフになるのダルいな
覚えとけよな
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/21 20:25:14.15 b5oC3KtB0.net
シートヒーター入れるとケツの臭いがしてくるな
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/21 20:47:23.95 XU44Zfm90.net
うわー スゲ 細かいことに文句言ってる
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/21 21:13:28.95 rNQ/qo9J0.net
車中泊用のマットで良いのあったら教えて欲しい
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/21 22:01:21.75 YUMWSqgs0.net
息子たちが保育園の時使っていた、お昼寝用の布団
快適性を求めるなら別なものをお勧めするけど
一応断っておくけど、おねしょ臭くはなかった
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 00:13:57.19 zkBlQrG90.net
>>276
寝る時は車の座布団を縦に並べて寝ている
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 05:35:45.02 RwdLjyNJ0.net
普段 使ってるやつか 客間用の敷布団でよい。
寝心地が最高だし
車内で使わないとき、自宅内では邪魔くさい。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 07:06:52.03 BZ4dqFD60.net
化粧してないmattoも見てみたい
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 07:35:07.98 Mw8FSlyI0.net
布団積んでたら車上生活みたいだな
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 07:57:11.86 SOupJQCk0.net
真夏の炎天下に布団を車内に入れておいて
ダニ退治したことはある
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 13:05:05.90 EFrR/mN10.net
布団の車内放置はたまに聞くけど車のシートにダニが移るだけみたいな罠はない?
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 13:32:11.36 Mw8FSlyI0.net
袋入れないと多分そうなるね
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/23 12:25:19.15 LDtEmKb/0.net
車内の熱でダニ駆除してんだからシートに移ったところで死ぬわ
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/23 13:10:06.67 X6H4GlO30.net
でもシートの下とかは炎天下でも45度位だった
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/23 13:19:03.21 47HAC9KO0.net
真夏に窓からゴキが飛び込んでどこかに隠れたからパニクったけど翌日の夕方車内を調べたらシート下で死んでたの思い出した
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/23 17:57:17.89 ZGy0/HPD0.net
車用のバルサンとか無いのかな?
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 07:39:06.88 7yRB9fhh0.net
ダニ以外に話題のないクルマ・・・
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 09:01:16.80 0yuJQlJB0.net
じゃあ話題を振れよ
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 11:25:02.14 i2BvPF3n0.net
そんな時にはシャトル2の希望を
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 16:31:03.39 GVXAcs1M0.net
こないだ高速乗ってるときに
①②
私
みたいな状況で①がふらつき右に寄った
とはいえ後ろから見る限りではスペースに余裕があり
並走してる②はアクセル足せば普通に抜ける場面だった
ところがこともあろうか②は思いっくそブレーキを踏み抜きやがって後ろの私も地球を割る勢いでブレーキガン踏み。
すると勝手にハザードがチカったんだよね
ブレーキを本気で踏んだのは80,000km走ってて初めてだったから気づかなかったけど、ハザードが勝手に灯るなんて機能あるんだね。
何がトリガーだったんだろう。踏力か、減速域の大きさか…
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 16:57:26.14 BuMIh9LN0.net
ピレリパワジーからヨコハマのスタッドレスに替えた
すると燃費が一割良くなった
パワジー乗り心地はいいけど前に履いてたエコピアよりはっきり燃費は落ちた
燃費重視の人にはおすすめできない
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 18:36:24.37 XN5eui3j0.net
まもなくサマータイヤのスリップサインが出始める交換時期なので
BRIDGESTONE REGNO GR-XII
YOKOHAMA ADVAN dB V553A
ダンロップ LE MANS ルマン V+
この中から考えてる
ヨコハマのアドバンは2024年発売でブリジストンより設計が新しいので進化してるんかなと思うんやけど誰がこの辺乗り比べたことある人いますかね?さすがにいないか
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 20:30:20.49 7yRB9fhh0.net
>>290
別にオレは話題を変えたいわけではない
事実を語っただけだよ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 22:09:55.22 S1gteuMx0.net
後期の静粛性って前期より結構変わる?
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 22:20:43.69 7/G7UuJ10.net
前期から後期へ乗り換えた人ってどんだけ居るんだろね
298: 警備員[Lv.1][新芽]
24/11/30 04:36:41.87 bcO1eEqE0.net
>>294
GR-XIIIでないのは何でなの?
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 09:00:53.14 uVW2Q+il0.net
>>292
自分も1回だけなったことがあるおそらくシャトルだけじゃなく最近のクルマには付いてる機能じゃね?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 13:22:17.74 N5vAPnwf0.net
状況全然違うけど、昨夜帰宅して車庫に入れエンジン切った後勝手にハザード点滅した
もちろんハザードSWなど押してない・・・なんで??心霊現象?
ちなみさっき少し乗って来たど特に異常はない
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 13:49:50.53 TsWNGgSE0.net
>>300
エンジンストップボタンを押したときに
静電気が飛んで誤動作したのかもね
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 15:59:33.64 rnpcVXEx0.net
そんな誤作動あるのか?
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 16:18:49.89 zK6pvc1L0.net
>>294
ルマンVは自分履いてるけど、静粛性、燃費ともに期待したほど良くなかった
レグノにしとけばよかったと後悔してる
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 19:27:06.44 8LonOboO0.net
トランクルーム右側から雨漏り
かなしぃよ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 01:01:10.54 5TBMcKT/0.net
レグノGR-X2の185/55R16履いてるけど、シャトルハイブリッドには合わないよ
タイヤが硬いのと、シャトルのロードノイズ対策か不十分なせいなのかレグノの実力発揮出来てない感じ
純正のトランザよりはマシだけどロードノイズとゴツゴツ感は結構感じる
自分は逆に柔らか目のル・マン5+にすれば良かったと思ってる
もしくはGR-X3に185/55r16が有れば良かったかも知れない
306:
24/12/01 07:26:28.20 JMXN35Fr0.net
シャトルの16インチはノイズが気になる人は難しい
俺は15インチに落として乗っている ヘッポコタイヤでもノイズはしない
14テンチに落とすとさらに乗りごごちは良いが・・・車体を振り回さないことが前提
(リアが振りだす)
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 10:34:44.66 jxD+zz/Z0.net
自分もZだが次の夏タイヤで15インチに落とすつもり
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 10:42:57.88 BNGPTAUr0.net
扁平60くらいが乗り心地、経済性、走行性能、燃費のベストバランスやと思ってる
55は燃費悪いし値段も上がるしいい思い出ない
65はふにゃふにゃしすぎ
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 11:38:16.21 2iWOfS7v0.net
>>303
少しでも妥協したくないなら1番高いのにするべき
1番高いのなら納得するしかないから
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 13:38:29.68 VCxBIApa0.net
>>308
俺は55だけどふにゃふにゃだよ…
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 15:06:49.37 Sj20P57u0.net
おれは今年35だけどビキビキ
亜鉛飲むといいよ
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 18:30:08.77 +65uLcTs0.net
自動戻りオートライトになる前の後期の前期X
15インチアルミ+コンフォートビューのメーカーOP付がベストバイ
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 20:02:08.78 C7gJbGA30.net
車のことはよーわからんのだが16インチの純正ホイールでも15インチのタイヤに交換してもええの
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 20:05:11.62 5MMWcDI40.net
>>304
直した?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 20:59:27.46 4BOzFg/e0.net
>>313
16インチのホイールには16インチのタイヤしか取り付け出来ないので
15インチのホイールを新たに購入して15インチのタイヤに交換
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 21:21:39.17 C7gJbGA30.net
>>315
そうなんか、教えてくれてありがとう
わざわざホイール買うの勿体無いな
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 06:31:51.74 VDKX94490.net
中古で買おうと思ったけど耐久性がなー。
燃費良くてもDCT壊れたら数十万でしょ?
保証切れたら乗り換えるしかないやん。
ガソリン車か国産車だとレヴォーグしかないな。燃費悪いけど。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 07:08:15.39 1b8/9doU0.net
何にでも文句言ってそう
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 07:53:31.29 RSy09jls0.net
旧型の方がシンプルでいいのかな
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 08:10:06.15 WRiUf/d30.net
ハイブリ乗ってるけど次買うならガソリン車で良いかなと思うの
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 20:07:34.72 lCP7hq2c0.net
Gだけど段差で振動が大きい
ショックアブソーバーをいい奴に変えれば良くなるのかな?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 20:42:41.99 TuGk791v0.net
>>321
タイヤの空気圧を低くすればOK
ショックアブソーバーのいい奴って何がいい奴なのか漠然としすぎ
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 21:11:50.76 5hd8JHUI0.net
何か色んな動画見てるとehebよりidcdの方が俺には合ってる気がする
変態パワートレーンよな
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 21:22:44.33 TuGk791v0.net
eHEVよりiDCDの方が官能的
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 00:24:58.94 s6UAPi8w0.net
足回りヘタって来たらショックだけでも交換しようかと思ったが社外品無いのね
フィット3のヤツとか流用できないんかな
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 07:27:01.20 /jOdE4fV0.net
売れてないのに社外品作るわけないわな
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 07:37:17.35 Q2gm03190.net
足回りは硬いと思ってるので
早くヘタってほしい
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 08:53:59.37 LcQjPiee0.net
>>324
スムーズでは無いけど走ってて面白い
でもエンブレ効かないよな
それだけ駆動効率がよいってことか?
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 10:10:19.22 GIK8Z5WT0.net
昔はどんなに売れてなくても社外品あったのにな、円安だな
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 11:12:37.87 jDoiAlYu0.net
足まわり変えてるが???
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 14:46:19.35 8YoCGgut0.net
レグノの新型は185/60R15の設定が無いので、GR-XIIを付けた。
新車時のエコピアに比べれば断然違う。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 18:37:20.84 4RHa5dhE0.net
>>328
坂道のくだりでギアをLに入れたらすごい轟音と共にエンブレが効かないか
音が凄くて車が壊れそうな気がするから1秒ぐらいで元に戻してしまうが
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 19:34:25.51 6F4L3WBw0.net
Lにいれてもそんなに効いてる方ではないで
しかも切り替えてから効き出すまでにラグというかニュートラルみたいな瞬間がちょっとあってスピード上がるから使い勝手悪すぎるわ
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 20:16:41.59 s6UAPi8w0.net
>>330
車高調か無限のヤツはあるね
車高下がるのは個人的にNGなので純正車高対応のダンパーでもないかなと
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 22:29:57.40 eSrNQgJ20.net
パドルシフトの反応も、もう少し早ければいいんだけどな
オートマと違って機構的に難しいのかな
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 07:04:41.44 3Jt+t8k40.net
DCTも変速速いと言うけど速くないし
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 09:26:08.84 FYAGsOd10.net
贅沢言わんからPDK程度とは同水準にしといてほしいよな
特にシフトダウンなんて絶対に2度押ししないと変速が始まらないからかったるいったらありゃしない
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 10:47:04.92 SASFKEMz0.net
バトルシフトは使わなくなったな
まあシャトルに限らず今の車には要らない
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 10:57:46.38 w6pKR0G00.net
下り坂でエンブレ必要な時はSモード?使ってますが邪道でしょうか?
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 11:21:35.33 SASFKEMz0.net
そのエンブレが大して効かないし
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 11:59:45.58 Pb26rLCe0.net
八戸に半年ちょっと住んでたことがあるんだけどちょうどえんぶりの時期外してて観ることが出来なかったのが心残りだな。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 13:39:19.29 sfhf2efo0.net
高速でSモード使ってパドル操作してるな
Sだと踏み込んでもキックダウン起きないから、基本ベタ踏みで加速度はパドルで操作してる
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 18:36:50.27 V6qMekBJ0.net
>>339
冬道ではそれが正解。
私もSモード走行です。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 19:46:11.51 T7+0BXs70.net
俺はパドルシフトのダウンだけでそんなに困らないけどな(後期モデル)。だがパドルシフトのアップの使い所は分からない。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 19:58:36.62 T/Tkc1cI0.net
おれも法定速度未満で走る先行車にはSモードが発動しちゃう
その習熟度で公道出てくんなやって毒づいちゃうよ
どうして法定50キロの快走路をメーター読み35キロで走るのか納得いく説明をしてもらいたい
40キロの車に親を跳ね飛ばされてそれ以来スピードだせんくなったとかそういう悲しいトラウマがあるならギリ溜飲を下げてあげるけども
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 20:24:31.38 V6qMekBJ0.net
>>345
前に出て、強制的に停車させて「何ちんたら走ってんだよ!!」って質問してみるのが良いと思います。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 20:27:14.94 HMrXMTfi0.net
>>345
世の9割が40k制限の道路を40kで走れない下手くそだからしゃーない
ってこう書くと正義面したアホがワラワラ現れるw
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 21:13:20.33 T/Tkc1cI0.net
>>346
聞きたい気持ちはあるけど運転する上での一番の目的は一刻も早く目的地に着くことだからそんなことで時間使うとその本義から離れちゃうんだよね
納得のいくこたえを持ち合わせてるとも思えないし
法定30キロ以下の道なら何が出てくっかわからんからもちろんまったり行くけど40キロ以上の道はメーター読みで+10キロくらい出してくれんもんだろうか
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 21:15:45.15 FZnXxfda0.net
>>342
高速でSモードは特に使わないけど、
加速が必要なときはパドルでシフトダウンするよね。
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 21:21:17.81 FZnXxfda0.net
>>344
Sモードのときはシフトアップが超高回転になるので、
超高回転になる前にパドルでシフトアップするよ
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 21:33:08.68 n1xRaxj10.net
綾人サロンに出てシャトルの評判を落とすなよ
今はフィットが話題の中心のようだが
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 22:00:07.00 bqj5slTz0.net
>>349
本来と違う使い方ではあるだろうけど、シフトが固定されるから思いっきり踏んでもシフト下がらんのよ
高速の坂道とかだとちょっと踏み込むと下がるから、燃費に良くないと思って
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 22:21:31.02 C0Q7HNxh0.net
>>344
EVモードに入らないくらい水温が低い時に6~7速で燃費を稼ぎたい場面で使ってる
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 22:27:28.71 C0Q7HNxh0.net
自分はパドルでエンブレするより素直にフット踏んで「ミューン」って鳴らして回生する乗り方に慣れた
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 06:16:14.19 9KsJ/3tc0.net
せっかくの7速DCTなんだから
パドルを使って楽しみたいよね
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 12:11:17.89 5qDjD3h/0.net
パドル使いすぎるとdct壊れると言ってた
Youtuberがいたけどどうなの?
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 21:04:08.74 aw7OIlhD0.net
パドルは最初の数回しか使ってない
そもそもペダルを奥まで踏むという乗り方が負荷をかけて故障を誘発しているのでしない
後継機が出る可能性が薄いので長く乗りたいのだ
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 21:24:34.38 lOL0ytII0.net
どっちにしろすぐ壊れるわ
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 22:23:49.15 VpcAD5UG0.net
何だかんだでそもそもパドルなんてついていないガソリンGが最強か?
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 04:44:55.85 IaaldK9j0.net
パドル付いてると女子供が食いついてくるのがね。チャンスは一回限り!
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 07:35:14.62 yFjay5Db0.net
>>360
もうチャンスないから諦めろ(笑)
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 07:45:04.53 J02RIYHv0.net
シャトルって、ユーティリティフックがついていますか?
ついていれば次みたいなことできるのだけど
URLリンク(blog.buritsu.com)
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 07:45:49.94 J02RIYHv0.net
フックではなくて、ナットです
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 07:59:56.46 xy9/Yw+90.net
>>360
キャー、パドルにデュアルクラッチー、アトキンソンエンジンー、ハゲーって
言われないよ
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 08:25:05.19 lf0+030X0.net
以前のゴルフみたいにミッション壊れたって話し聞かないけど
壊れやすいってドコ情報?
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 08:44:45.96 Kot/alI50.net
>>365
いろは坂の件が大袈裟に伝わってるんじゃない?
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 09:18:11.49 lf0+030X0.net
>>366
あれは車の特性知らない人がやらかしてて壊れる前に身動き取れなくなってるだけでしょ
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 17:52:16.27 UKpcO6fn0.net
いや、オイル充填量が工場出荷時点で足らなかったんだけどな。
糞みたいなメーカーだにゃ
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 20:21:33.19 47F5rXd30.net
>>368
それどこ情報?
まあ、糞なのは認めるw
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 23:23:31.18 47F5rXd30.net
後期シャトルで運転席浸水した人いる?
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 00:45:22.92 gK+IbYX00.net
ドレンホースの破損や詰まり?
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 06:19:35.33 J0C9vAtJ0.net
そういうことか
初年度登録から三年以内に浸水して
Dの対応が酷すぎて怒ってる人居たよ
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 07:03:59.52 gK+IbYX00.net
ゴムの劣化とかでの雨漏りもあるらしいね
まだ買って2年だけど1年くらい前からパッキンが少し変形してるから気になる
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 09:52:36.50 E4WNS1YN0.net
21世紀なのに雨漏りってマジ?
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 10:31:46.11 x5gRSD/N0.net
GD1フィットで後部座席によく水溜まって困ったたけどシャトルにもそういうのあるのか…
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 11:02:33.45 WYBAXtQ60.net
昔乗ってた車が助手席側後部座席の足元が水漏れで水たまりになって
何度ディーラー出しても直らなくて中古だったし水貯まるところに
ドリルで穴あけて乗ってたことあったけど
ふとした拍子にドア周り車体側上部Bピラー横のウエザーストリップが浮いてるのを発見
浮いてるといっても外観上はきちんと付いてる見た目で全然気がつかなくて
なにかで手をかけたらゴクって奥まで入って浮いてたことに気がついて
Bピラーに傾斜があるからそこに流れた雨水がボディー伝って車内に入り込んでた
全部のウエザーストリップをちゃんと付いてるか確認したら
他のドアも浮いてるところがあったけどそっちは無事
ウエザーストリップ全部点検してからは雨漏り解消して手放すまで平気だった
見た目ちゃんと付いてても取り付けが甘いってあるだろうから油断ならないね
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 11:10:05.78 PwiW9q0V0.net
シャトル 雨漏りで検索かけるとワラワラ出てくる
で、適当に他車輌で検索かけてもワラワラ出てくるから特有の問題でもないみたいね。茶碗用意しとこう。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 11:42:36.26 dqVBQpEC0.net
車の雨漏りってネガキャンの定番だから話半分で
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 12:11:45.53 QVge/Dem0.net
車に限らず全てが100%完璧な物って無いだろうし原因があるなら探して塞げば問題ない
自分が前に乗っていた車はドアのメンテナンスホールに貼っているビニールシートが綺麗に
貼られていなくて(自分のせい)そこから足元に水が漏れていた
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 12:27:10.70 JeZ8DLIA0.net
この車ってバッテリー交換時にバックアップ必要?
色々と設定がリセットされたり音楽が消えたりとか聞くけど、前の車(カローラフィールダー)ではバックアップなんてせずに交換したけどなんの問題もなかったんで
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 13:50:33.65 tlwQ2EAD0.net
俺はバックアップなしで交換したけど、不具合なしだったな
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 14:44:24.67 JPsGhYYR0.net
私もバックアップ無しでやったけど無問題だった
設定はともかく音楽ファイルはやって見んと分からんからね~・・・多分、大丈夫だと思うけど
で、デラのサービスさんに勧められたのが、エンジン掛けっぱで交換する方法
私は怖くてやらんかったけど、人柱になっておくれ
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 15:28:44.42 JeZ8DLIA0.net
サンクス
ディーラーでエンジンかけっぱ勧められるのか
裏技というか推奨しない方法だと思ってたけど…
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 16:11:03.61 tuPx6gxv0.net
ふつうにOBD2からバックアップ取ったほうが良さげ
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 17:03:06.80 wC6BSfU30.net
10分位ならバックアップいらなかったな
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 17:06:16.96 89MF+O000.net
ギャザズ185と225は、数時間位でもロックかからなかったよ
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 18:28:41.18 z27tfQf00.net
HVは超ノロノロ運転だとEVで走るけど
フィット4やプリウスは普通に加速してもEVのままで行けるの?
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 19:46:19.16 Y5r7sISK0.net
>>387
シャトルは高速道路で90km/h前後の速度域でもEVモードになるけど?
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 20:22:16.57 YxpS9qZV0.net
この車、ハザードとPOWERのスイッチ位置悪いなー
ハザード毎回イラッとくる
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 23:56:02.28 QVge/Dem0.net
自分も初めて乗り始めたころ前に乗っていた車が今のPOWERスイッチのところにハザードがあったんで
ハザードを出そうとしてよくエンジンストップさせてたなぁ、もう慣れたけど
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 00:50:42.80 FhmFNC8J0.net
すぐ慣れるわな
毎回イライラしてるのはレイアウトじ
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 00:51:24.98 FhmFNC8J0.net
ゃなくて運転する側の問題では
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 07:25:33.85 l21QOLcC0.net
>>391
しょっちゅう違う車運転するからシャトルのハザードボタンの位置は悪いと思うよ
最近のホンダ車は見直しされてる
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 08:05:53.88 ju+MwY580.net
うちは気にならんけど
どこなら良かったんだ?
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 08:50:11.36 D94JXaNX0.net
会社の車も運転するけどいつも乗ってる愛車のシャトルのハザード位置が慣れているから一番使いやすいけどね。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 16:56:28.32 mRXb067e0.net
姿勢を変えて押さなきゃならない場所にあるから使いづらいと感じるかな
ちょっと上半身前に浮かさないと届かない
シフトノブの横辺りに付けてくれないかな
配線繋いでスイッチ付けるのも手か
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 17:10:46.16 yK6kS7t40.net
そもそもハザードな状況に3年に1回も会わないから
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 17:17:21.71 UGTI/SjQ0.net
入れて貰った時にサンキューハザードをしないのか
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 17:23:43.29 yK6kS7t40.net
それは迷惑行為
後の人はハザードに備えてブレーキに足を載せなきゃいけない
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 17:30:09.02 UGTI/SjQ0.net
>>399
頭は大丈夫か?
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 17:33:50.35 yK6kS7t40.net
教習所に戻って教本読んでこい
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 17:39:15.06 4yJyv68l0.net
だが無理やり割り込んでからのサンキューハザードは許さん!出しゃいいってもんじゃねーぞ!
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 21:06:46.17 iJImfKSj0.net
駐車場でも出すし渋滞最後尾に着けた時も出すし3年に1回は無いだろ
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 09:44:48.36 RvXaJaX70.net
動き読まれたくないとか言う基地外かもしれん
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 12:41:23.26 xB677kYT0.net
シャトルというかi-dcd車は4km/h以下で走るとクラッチによくないていうけど、「止まるかアクセル踏み込むか」という馬鹿みたいな運転した方がクラッチにはいいってこと?
信号で青になったあとの右左折のとき危なくない?
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 13:30:56.63 5jBRr0hY0.net
おそらくいろは坂の件を念頭に置いた指摘だろうけどあれは4km/h以下かつ常時上り坂という条件下だから
平坦路では再現しないよ
日々それくらいの速度で走らざるをえない渋滞路を30分以上走ってるから実証済み
本当に心配なら先行車発進後のアクセルリリースを遅らせて7km/h以上出せば問題ないけど
それはいろは坂のようなシチュエーションでだけやればいい
ってかそれ以前に残念だけどi-DCD車では観光シーズンの峠道には近づかないのがベスト
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 14:56:38.26 51x00hBm0.net
Sモードで強制充電ってダメだっけ?
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 19:09:27.35 gm3Ni3FE0.net
車中泊モードで車中泊したけどオーバーヒートしそうなくらいにエンジン熱かった
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 21:20:18.73 1y5Xq02w0.net
車中泊もーどてなんだ?
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 21:33:35.81 3VauG9IB0.net
S(車中泊)モード
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 21:51:32.93 Oa9IlXHi0.net
つまらん
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 22:09:11.06 /JeoC8VA0.net
そんなモードあるんけ?
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 08:29:23.16 fjR0boYF0.net
>>406
そもそも数捌いてなんぼのコンパクトカーにDCTとかいう扱いにくい変速機を載せる時点で間違ってた
ehevで扱いやすくなったシャトルを本当に出して欲しい
あ、メーターとステアはフィットじゃなくてヴェゼルのやつ使ってくれ
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 10:10:06.88 PBtHgP2R0.net
Gならいろは坂余裕なん?
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 10:16:54.62 pTTwakzA0.net
余裕だぜ。
なんなら神楽坂もオランダ坂も余裕だからな。
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 18:02:28.53 /86pMm750.net
いろは坂みたいな上り坂の渋滞続くところに行きたいとは思わんな
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 20:21:36.79 2W5czN1J0.net
日光いろは坂の渋滞って5時間だったらしいじゃん
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 20:45:34.63 vpzCZTBz0.net
混雑時は山王林道から池
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 21:03:17.79 I5/nHTLF0.net
行くヤツがバカ
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 00:23:25.95 WHDYw15v0.net
後期Z HV 5年落ち3万㎞買いました。
再来週納車。ステーションワゴン乗ってみたかったから楽しみです。
ちなみにFit3 HVSからの乗り換え。
認定中古車しか見てなかったけど、玉数が少ないせいか、その割に人気があるせいか、即決しないと程度がいいのはすぐ売れちゃうね。
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 06:06:06.27 q/M633NA0.net
いくら?
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 06:32:14.57 J6lkfBZm0.net
160位と予想
認定中古車だともう少し高いか?
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 06:34:12.43 p4Q/4ryB0.net
DCTフルードどのくらいの頻度で交換してる?
メンテナンスノートに
それによると交換時期は…160,000km
シビアコンディションでも 80,000km
と書いてあるらしいけど
エンジンオイル10000キロで交換と書いてるくらいだからあまり信用しちゃ駄目だよね?
ある、ディーラーでは3-4万キロで薦めてますと言ってくれたけど買った店では何も言わない。
ディーラーによっても違うんだろうね。レベルも質も。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 06:36:27.37 J6lkfBZm0.net
雹害廃車の人だけど、ジェイドハイブリッドRSの中古が全然ないw
ジェイドを5年位のって、その後モデルチェンジで相場が下がってるであろうIDCDシャトル買う予定
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 06:38:01.14 J6lkfBZm0.net
>>423
70000乗ったけどなんも言われんかったなー
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 06:39:19.31 GlSrx/cc0.net
>>423
メーカーがバカ高い金かけて開発してるんやから一番信用できるけどな
他は不安をあおると儲かるから
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 07:15:56.26 p4Q/4ryB0.net
>>425
過走行車は逆に変えると不具合出るっていうよね。
7万キロとかならまだいけるだろうけど
>>426
開発と言ってもDCTは外国産でしょ?
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 07:32:20.64 LL7rzl1X0.net
>>424
今から5年後の中古シャトルって相当古くね
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 07:34:18.44 biQuTNP80.net
>>423
DCTフルードは毎年交換してる(約1万kmごと)
かなり汚れる
クラッチフルードも交換した方がいいよ(約2万kmごと)
乳化しやすい
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 07:58:48.22 LL7rzl1X0.net
めちゃくちゃ費用かかりそうだな
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 09:25:16.81 S/x5s0d60.net
>>427
外国のメーカーが看板背負って売り出してるし、販売のHONDAも自社製品として売り出してるんやから海外とか何も関係ない