【スズキ】フロンクス6台目【クーペSUV】at AUTO
【スズキ】フロンクス6台目【クーペSUV】 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 12:33:50.41 AX9bRTvg0.net
>>637
速度制御クソACCもあるんだぜwww
代車で借りたダイハツ・アトレーのACCは、例えば120に設定して100に追いつくと、40mくらいまで接近してからシートベルトに引っ張られるレベルの強いブレーキで80まで下がって、一定距離が空くまでそのまま、そこから前と同じ速度になるというクソ挙動だったので煽り運転誘発装置かなっていう。
レーンキープアシストも車線はみ出すかな?ってくらいまでいかないと反応しないので、正直あっても役に立たない感じだった。
フロンクスのはデンソーの新しいやつ? らしいのでたぶん大丈夫だろうけど。
>>643
価格帯の問題で代わりにはならないんじゃないかな
ウェブのシミュレーションでMZに全方位モニター付き(ryを付けても約240万
DOPのフロアマット、ETC2.0、前後ドラレコ付けて約255万
見えない部分の性能を無視して金額だけみると差額は大きいぞ

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 12:48:56.51 /s0s44uO0.net
>>617
俺達がジジィになる頃には半自動運転で基本的には自分で運転するが、急病や居眠り、よそ見、踏み間違い等しそうになったら車の方で制御してくれるようになっとるやろ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 12:57:37.94 m7dlQLt90.net
完全手動運転は任意保険対象外になります

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 13:16:45.69 ar4Cw90p0.net
俺たちは高齢者にならないから安心だな

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 13:38:06.76 buXFv3e20.net
フロンクス良さそうじゃん
ライバルはトヨタ版ライズハイブリッド出るまでは大丈夫そう、無双できるさ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 14:13:02.42 SOLbxLd30.net
スバルのアイサイト付きに乗ってるがすごく優秀
買った最初の頃こそちょっと使ったが今はまったく使わない
渋滞時などの前方車にコッツンを避けるために衝突軽減ブレーキがありさえすればいいんだけど最近の車はみんな付いてるんだよね
ACC外してくださいとは言えないからしょうがないね
デザインが超秀逸、ちょうどいいサイズのSUVで購入は決めている。パワーがもうちょいほしかったかな、だけどね

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 14:31:59.34 5A2cg9Kt0.net
>>648
ライバルはヤリスクロスやWR-Vだと言うと逆上するくらいの反応があるので注目してる

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 15:45:35.52 zwcFYmG00.net
エスクード 乗ってるがフロンクス見てきた。
内装の見た目、質感は良いがシートの座り心地はやはりエスクード の方が良い感じかな。
運転席、後席ともに天井低いのは気になった。
その代わりにコーナはスイフト並みに良さそうな予感。
今日行った販売店だと色によってはすでに半年待ちとか言ってたな。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 18:00:09.87 69rv9sOY0.net
バッチだけ変えてOEMでRVRとして売ったらwinwin

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 18:10:49.37 kozwttx40.net
>>647
65歳より前にお亡くなりになる予定か?

660:
24/08/31 20:06:46.78 0oNIsC+10.net
>>633
知的レベルの低さが原因の事象まで「老害」の2文字にまとめる簡単な作業に戻りたまえ

661:
24/08/31 20:08:35.42 0oNIsC+10.net
>>635
咄嗟にブレーキを踏む前提の自動運転レベル1~3ですからね…
そりゃそうです

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 20:08:47.48 QEOxtS1Z0.net
老害の年齢で終のアガリの車がフロンクスとか惨め過ぎて泣ける
俺なら自殺する

663:
24/08/31 20:12:29.53 0oNIsC+10.net
>>639
アダプティブ無しのクルコンなんて昭和末期からあるけど、アイサイト登場以降の時代には危なくて使い物にならないクソ装備よ…
URLリンク(jaf.or.jp)

664:
24/08/31 20:14:30.80 0oNIsC+10.net
>>644
ダイハツアトレーのそれは超音波センサ?
廉価版はギリギリまで近付かないと物体の存在自体が分からんからどうしようもないw

665:
24/08/31 20:15:03.29 0oNIsC+10.net
>>646
詳しく

666:
24/08/31 20:17:03.15 0oNIsC+10.net
>>649
書きながらおしっこ漏れそうだったの?
落ち着いて書き直してね

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 20:17:55.42 n3XZtiKk0.net
>>657
指先で操作できるアクセルのノリで使えるんだけどね
あれを危ないとか言ってるのはアクセルペダル踏むのが危ないですって言ってるようなもんだよw

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 20:18:00.98 0AwxMC1f0.net
エスクードのクルーズコントロール
まあまあ先行車を追いかける
あれだけでも便利で疲れないな

669:
24/08/31 20:18:11.72 0oNIsC+10.net
>>651
フロンクスはシートが柔らか


670:すぎるってコメントが散見される 長時間座ることがあるので気になる



671:
24/08/31 20:19:39.74 0oNIsC+10.net
>>656
経済学部でマーケティングを学んだ成果が出てますね!かっこいいです!

672:
24/08/31 20:20:46.68 0oNIsC+10.net
>>661
スノーモービルに乗ると指先で思う存分スロットルを操作できるよ!

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 20:45:14.53 zwcFYmG00.net
>>653
実際軽くシートに座っただけだから断言は出来ないが前後ともにエスクード 、スイフトのシートに比べスポンジ部分のコシがない感じがした。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 20:57:31.56 n3XZtiKk0.net
>>666
バレーノのシートもそうだったんだよね
食器洗う用のスポンジみたいな感触
インド受けするのはそういうタイプなのかね

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 20:59:46.13 AX9bRTvg0.net
>>656
どうぞどうぞ
>>658
バカが調べもせずにクソレスなど無用なので黙ってろ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 00:05:31.52 TRPvkLkq0.net
>>656
君なら何選ぶの?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 00:47:56.40 Mr0+S4xN0.net
購入する時にはじめからオールシーズンタイヤを選ぶのってできるのかな?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 01:48:09.04 m9NNBKNt0.net
オールシーズンタイヤなんて中途半端なタイヤを勧めるディーラーとかあるん?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 01:49:50.94 pBkBnBw60.net
>>601
1等級ダウンで使わないバカはいないだろ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 01:51:02.30 c2uFdfx20.net
インドはグッドイヤー縛り7日
出来れば石橋の方が良かったな

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 02:15:28.02 vh4CFit00.net
>>672
計算しないバカがいると聞いて飛んできますた

682:
24/09/01 02:16:15.64 o1KJC6wS0.net
>>668
お前のとてつもない馬鹿は>>635前段で露呈しているから親切に教えてやるぞ、ほら日本人として素直な気持ちで感謝しろ

683:
24/09/01 02:20:27.69 o1KJC6wS0.net
>>672,674
単に1等級ダウンするだけでは済まず、事故有係数適用期間に突入してしまうので、本来ならされるはずの割引が消滅してしまう

684:
24/09/01 02:32:53.42 o1KJC6wS0.net
フロントガラスの内側にセンサがある車の場合、フロントガラスの修理をする業者は特定整備の資格が必要になった
資格を取ったデントリペア屋さんが副業で安価な中国製ガラスとの交換をしていたりする
クルコンや自動ブレーキの動作に問題がなくても、非純正ガラスだとHUDの画像がうまく映らない場合があるとか何とか
URLリンク(www.mlit.go.jp)

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 02:41:21.90 m9NNBKNt0.net
そりゃあHUDは普通のガラスだと見辛いからな・・・

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 03:37:01.56 2dqoeIKR0.net
あの人気動画アプリのLiteバージョンでPayPayにチェンジできる¥5000相当のポイントを配布中!
*ノーマル版ユーザーの方はアプリからログアウト&削除必須
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない) 
URLリンク(zws.im)
3.完了後、もう一度上のアドレスからアプリを起動
4.アプリ内でノーマル版で未使用の電話番号かメルアドを使用して18歳以上で登録。
5.「10日間連続のチェックイン」で合計で¥5000相当のポイント入手
      ↑  重要!
URLリンク(co.imgur.io)
更にご家族等に教えたりノーマルタスクをこなせば更にポイントを入手できますお早めに!

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 05:05:38.71 +fMzVxnc0.net
>>679
大盤振る舞いだな

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 08:14:50.05 xbPme9000.net
>>670
標準がオールシーズンタイヤなんで安心しる

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 08:34:36.54 r3YASY1t0.net
>>676
いや事故有係数なんて1年で終わるから保険負担が増えるといっても多くて2、3万程度なんだけど...(5等級以下の奴は知らんがw)
普通の純正ガラス交換で10-13万円程度なんだけどどう計算したら自腹の方が安くなるの?ケチって免責10万設定してる人w?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 09:22:07.16 uemolxb/0.net
スズキHUDで動画検索したらスペーシアのあったけどこれと同じだよな?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 09:26:10.55 4gtQZh9R0.net
>>682
20等級の人ならすぐに取り戻せる程度でも、例えば10等級の人なら事故有係数のほか20等級に行くまでの年数も遅延するから保険差額✕10年とかいう途方もない計算してるんじゃね

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 09:27:56.49 juZIsL4i0.net
スペーシアは投影式なのか

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 09:41:33.74 32oNOtTv0.net
>>671
首都圏や太平洋側地域では有用

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 09:42:29.50 uemolxb/0.net
新型のニョキって出てきたから違うと思う
見たのはスバルオジの動画だった

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 09:51:22.23 6Sg0nLpi0.net
コンバイナー投影式

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 10:16:39.45 9Ww75cNg0.net
車両保険なんて入ってるやついないだろと思ってたけど結構いるんだな

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 10:20:04.07 juZIsL4i0.net
>>671
日本の一部地域以外の世界

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 10:21:44.33 juZIsL4i0.net
>>689
都市部なら入っておいた方がいいよ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 10:22:47.98 4gtQZh9R0.net
むしろ車両保険入ってないならその方がビックリだわ、時価額底辺の車ばかり乗り継いでるんかいな

700: 警備員[Lv.8][新芽]
24/09/01 10:26:11.42 1OmaZgw/0.net
>>685
先代のはフロントガラス投影式
昨年末に出た新型はコンバイナー

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 10:50:18.63 32oNOtTv0.net
>>692
高級車とか盗まれやすい車種とか洪水が起きやすい地域なら入った方がいいと思うけど、俺は入ってないな。
あと新車買って数年だけ心の平穏のために入るのもアリ
手元に買い替えできる金があれば不要

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 11:15:48.95 vh4CFit00.net
>>675
センサー類に何を使用しているか調べもせず適当ぶっこいて馬鹿にされたからって逆ギレとか、頭小学生かな?www

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 11:35:09.15 vh4CFit00.net
>>677
それにも書いてあるけど、ASVに関連するセンサー類に影響の出る作業全てなので、ガラスに限らずセンサー入ってるバンパー・グリルの脱着、カメラ周りの脱着なども含まれる。
全てエーミング作業が必要で、ターゲットとスキャンツール持ってて自前でやる板金屋もあれば、ディーラーに持ち込んで代行してもらう板金屋もある。
エーミングが必要なことを知らない業者が分解するやらかしが多くなって2020年からようやくって話だけど、遅すぎよな。初代アイサイトとか2008年からあるのにさ。(前身のADAに至っては1999年初搭載)

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 11:36:59.54 vh4CFit00.net
>>694
車両保険いれると保険料跳ね上がるからなー
団体加入の人らなら大幅ダンピングあるからいいんだろうけど、保険料上げるっていうのならまず団体加入のダンピング割合の引き下げからやるべきだろうw

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 11:39:41.09 r3YASY1t0.net
さっきからガラス交換すると高いとか車両保険が高いとか変なこと言ってる奴は任意保険に年20万円くらい払ってる奴なのだろうかw

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 11:49:20.12 MyHLgnjW0.net
>>679
すげえポイント貯まる

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 11:57:26.72 xbPme9000.net
フロントガラス投影タイプだとガラス特殊なの?(無知すまん
映像反射させるだけなんだから特殊なもの不要な気がするが

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 12:03:28.71 4gtQZh9R0.net
フロントガラス反射式は昔は反射箇所へ専用フィルム必須だったけど今のは知らん

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 12:13:50.52 nYatubSq0.net
スズキのサイトに載ってないけどまだ無いことになってる車種なんですか?

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 12:25:44.79 mVmEq9AZ0.net
たりめーよ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 12:28:15.49 4gtQZh9R0.net
調べてきた
>>700
AR-HUD用のフロント合わせガラス中間膜があるそうだ、HUD専用フロントガラス
普通のフロントガラスにただ直接投影すると2重になったりするが、全面クリアに投影できる高級車用高機能ガラスだそうだ
要らん
>>702
URL貼れないがサイトあります

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 13:04:43.70 xbPme9000.net
>>704
そういうガラスあるんだな

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 13:26:30.58 juZIsL4i0.net
マツダのCXはフロントガラスへ投影

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 14:05:48.99 t3i2VscH0.net
昨日、フロンクスのシート座った後に自分のスイフト乗ってみたらフロンクス以上に頭上空間に余裕あることに気がついた。
嫁も頭上の圧迫感が気になったらしい。
タワー式入庫に拘るよりちゃんとした空間欲しかった気がする。
まぁそれ以外は許容範囲内。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 14:10:36.65 mVmEq9AZ0.net
頭上空間なんていらんのです

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 14:39:39.58 RlLkJraC0.net
そんなに狭いの?と思って調べたら
インド男の平均身長164.5だった
インド人の頭上空間に合わせてあるのか…

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 15:34:58.35 E+VKlJJV0.net
見積り300越えるし、なんかフロントの視界が悪いし
えーこの価格ならフロンクスでなくても良くね?と帰ってきた
値引きも強気でスズキ車の癖にぼってね?

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 15:40:07.12 32oNOtTv0.net
>>707
圧迫感は人によるけど高さは超えると一律アウトだからメーカーとしてどっち取るかといえばそりゃね
>>710
俺はスズキ車でも300超えの時代の到来と受け止めてるけどな

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 16:04:57.54 4PO7tNSn0.net
流石にシートクーラーはないかな?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 16:12:51.97 mVmEq9AZ0.net
無い

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 16:13:28.43 c2uFdfx20.net
展示車見てきた
ヘッドアップディスプレイ別電源で動作確認できなかった
リアドア頭ぶつけること忘れてたけどぶつからなかった 
赤色だったけどようつべみたいな鮮やかな赤ではなくワインレッドの暗い赤だったので安心した
運転席からはスイフトと変わらん 既に半年待ちらしい

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 16:18:48.22 9vi7TqBU0.net
>>714
ぶつけること忘れてたってなんだよw
冷凍マグロチェックよろしく頭突きチェックみたいなミームでもあるのか?w

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 16:28:41.37 c2uFdfx20.net
いや、少し前のレスで皆んな普通に頭をぶつけたって言ってたし
俺はその事忘れてても乗り込んだって事は皆んなこの手の車に乗り慣れてないのなか
スイフトユーザーなら慣れてるからぶつけないと思う
あと、他のお客さんが指摘してたがグッドイヤーに不満があるらしいw
俺も初体験だから不安だわ もし買ったら18インチのBSを履くかも

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 16:30:00.57 9Ww75cNg0.net
自分のとこは昨日約3ヶ月待ちと言われたな
地域ごとに割当てがあるのか発売前で未確定だからどんぶり勘定で言ってるのか

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 16:34:42.23 +LneG7uP0.net
>>714
うわ~半年待ちか~
別の車にしようか……🥲

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 17:00:32.95 vh4CFit00.net
>>714
パール系塗装だから晴天で見たら違う色に見えると思うよ
>>717
販社ごとの割当台数のはず
特に初物だから決め打ちで割り振ってるはずで、それ以降だと生産が追いついてなければオーダー順に割り振っていくことになる。
昔のMOP付けてない在庫車貯めていた時代だったらノルマ的側面もあったんだけど、今どこのメーカーも生産が追いついてないからな。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 17:33:03.84 he2TDzYn0.net
図上空間、特に側頭部側は開放感に直結するからなぁ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 17:44:46.80 t3i2VscH0.net
俺が行ったディーラーも色によっては半年くらいになってるとか言ってた。
今のところパールホワイトが一番人気だからそれ以外の色だと早いみたいに言われたな。
日本に入るのは月1500台ぐらいとか。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 17:56:25.18 c2uFdfx20.net
>>718
すまない! 一番人気白黒ツートンの事ね

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 18:08:38.51 9vi7TqBU0.net
ああそっか塗装済みで送られてくるから人気色は次回ロットになってしまうのか

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 18:40:52.11 t3i2VscH0.net
リアアンダーガードのシルバーが安っぽいのは気になった。
海外の画像だとブラックになってるの見かけるからオプションであればいい。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 19:24:48.35 +LneG7uP0.net
>>722
そっか
いずれにせよ急がないと納車遅れそうだね

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 19:56:58.72 E+VKlJJV0.net
寺から今決めないと今年の納車は無理と言われてる。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 20:03:59.68 mX72iN0O0.net
他社も値上げまたは受注停止だけど
選択肢が他にあるならそれにしたらいいよ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 20:04:02.84 8yLJcIyk0.net
納期次第ではスイスポと悩む

736:
24/09/01 23:00:25.98 1OmaZgw/0.net
>>7


737:28 悩むくらいなら33買えよ 純内燃機関でMT低価格 二度と買えない車だよ



738:
24/09/02 01:40:30.49 2/o08IVH0.net
>>689
大衆車の新車のスレでそんなこと言う!?
ド中古を30万で買って車検切れまでの1年半乗れたら良い、みたいな場合ならまぁ分かるが…
保険というのは、金が無いから入るものである

739:
24/09/02 01:48:22.93 2/o08IVH0.net
>>704
領収書用のアクリル下敷きみたいなのが下から出て来るフロンクスはそういう余計なギミックの費用を入れてもフロントガラスより安いんだろうか
純正部品がいくらになるか分からんが、下敷き交換5万、フロントガラス交換10万なら後者の方がリフレッシュ感があって良い気もするw
いややっぱ前者が安くて良いのかな
下敷きがガラス製という事は無いよね、危なくて

740: 警備員[Lv.21]
24/09/02 01:52:08.67 2/o08IVH0.net
>>707
悪いことばかりじゃないよ
屋根が低くなればサスの負担も減ってSUV特有の常に左右に揺さぶられる感じが軽減されるだろうし、
車室内の空気の体積が減って冷暖房の効きが良くなるし、
1人で乗ることが多いならそこまで気にならないんじゃない?

741: 警備員[Lv.21]
24/09/02 01:55:36.87 2/o08IVH0.net
>>726
逆に9月発注で年内納車が可能だなんて凄いと思った
それってわりと普通の納期じゃん!?

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 03:03:46.02 Jev8iZSC0.net
マラッカ海峡が無事ならね

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 03:26:31.22 AYOkuHLT0.net
>>731
コンバイナーアッシ5万、投影ガラス25万だな

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 08:29:48.05 UfBfiFcC0.net
>>733
年内出荷分が予約できた人はそりゃ納車されますよ

745:
24/09/02 10:16:24.93 2/o08IVH0.net
>>735
それならインプレッサみたいにセンターメーター的な位置に普通の横長カラー液晶を置けば、安くて鮮明で壊れにくくて視線の移動量も変わらん気がしてしまいますわw
ガラスに投影するヤツが好きじゃないからこういう意見になってしまいますw

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 13:47:38.34 226rWWJ70.net
>>534
フロンクスより先代アルトに似てる
後ろの方

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 13:50:21.29 y4CbZhV80.net
アースンブラウンで予約してきたけど納車早いといいなあ

748:
24/09/02 15:07:17.55 kaB9iWqK0.net
いい色にしたね
オレンジとブラウンは納車早いんじゃない?
いい色だからね

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 16:25:16.49 6ddAVTbn0.net
スターレットクロス
//i.imgur.com/hoRrbcA.jpeg
//i.imgur.com/05HAyaD.jpeg
//i.imgur.com/udDCJVc.jpeg

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 16:53:59.13 xvxdsk600.net
最近のシートや内装をブラウンにする風潮(ヤリスクロスとか)は何なんだろう?
ブラックでいいのに

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 17:32:20.97 5SaAYcFe0.net
>>741
ちょっとデザイン変えてあるね
トヨタ版の方がシュッとしててちょいイケメンに見える

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 17:40:30.49 n0V/9Lyj0.net
あ~、ブラウン系の内装はなんだかなぁだよね
小豆色のパッドなんか見たら、買う気が失せた

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 18:02:00.37 9CkO8RBk0.net
まっ黒内装だと女性層にウケないのかもね

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 18:58:19.10 5SaAYcFe0.net
黒系と茶系選べるようにして欲しいとは思うね

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 19:43:05.77 S76daQeO0.net
ラインの工程が増えるようなオプションは厳しい気がする

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 20:07:24.71 ZEYu1HkX0.net
>>741
スズキってTOYOTAと関係あるんだ
スズキとホンダは自社のみでやってるメーカーと思ってた

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 20:09:22.49 2tpV4n3n0.net
今更かよ

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 20:13:12.94 ZVD5F8W70.net
>>748
デリカD:2知らんのか

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 20:51:39.22 b4btP3hl0.net
>>748
かなり前から海外市場で双方OEMやってるが?
欧州市場
トヨタ→スズキ
アクロス(RAV4 PHV)
スウェイス(カローラツーリング)
インド・アフリカ
スズキ→トヨタ
グランデ、スターレット(バレーノ)
アーバンクルーザー(ビターラブレッツァ)
ベルタ(シアズ)
ルミオン(エルティガ)
なお日本市場、ランディはセレナだったのがノアに切り替わった。
とはいえ普通ランディなんか買わんやろ(白目)

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 20:51:53.61 b4btP3hl0.net
>>750
それってトヨタ関係あるんですかぁ?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 21:05:51.49 EGeJXmU00.net
スズキチューンのヘッド乗せてよ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 22:32:54.08 mqQRPpWN0.net
海外で協業するわりに国内だとスズキの開拓したニッチに刺客送り込むよね

763:
24/09/03 00:28:25.05 euAZSrWr0.net
各社いろいろありましたから…
寸法の数字がたまたま一致、通称パクリーム(ストリーム潰し)
FMCしたプリウス、発売直後に異例の大幅値下げ(インサイト潰し)
まるで先発品のソニー製品を真摯に改良してより安い後発品を出したマネシタ電器のようだ

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 01:57:00.92 2Qo4/Qyj0.net
「ポリシーは、あるか。」

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 06:17:33.52 ak56FtEC0.net
まあ300万じゃ売れないわな
ライズの後継車だろ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 06:27:47.75 ztrLBctP0.net
インドで窃盗、強盗を教える「泥棒学校」が社会問題化 卒業後はギャングに加入
ps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/315200
インドって酷い国だな

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 06:49:52.01 4UOhSo+j0.net
>>755
ウィッシュとストリームって並べるとウィッシュの方が圧倒的に作りもしっかりしてて高級感あるだろ
ウィッシュは今でもたまに見かけるけどストリームなんてここ5年は見てないな
プリウスとインサイトなんて比べるのもおこがましいくらい当時のインサイトのハイブリッドシステムっておもちゃみたいな代物だったろ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 07:23:07.85 X4wOUm+D0.net
>>757
300万円切るような質感高いコンパクトSUVは他に無いから輸入できる範囲で売れると思うよ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 07:41:39.35 qCb0ZOHO0.net
ストリームって、自社で競合というか上位互換(オデッセイ)出してるのがアカンかった気がする

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 07:54:43.85 rVMy4mPO0.net
>>759
ウィッシュをまだ見かけるってどこの田舎だよw

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 08:06:56.36 4Z6w1U2l0.net
>>755
資本主義ってそういうもんですから

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 08:18:34.37 4UOhSo+j0.net
パクリ云々言い出したらヴェゼルとか完全にマツダ顔だし

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 08:26:57.23 rVMy4mPO0.net
ウィッシュの作りがしっかりしてる!とかヴェゼルはマツダ顔!とかすごく浅くて面白いなw

774:
24/09/03 09:05:54.54 euAZSrWr0.net
>>763
恐竜とか好きそう

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 09:44:00.71 fXhxPIBp0.net
>>759
プレマシーでいいんだよ感あった

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 09:56:51.15 5axCiP+D0.net
1998年に購入したジムニーワイド(JB33)の買換タイミングをことごとく逃し
シエラの5ドアを待つのも疲れフロンクスの購入を検討したが
カーゴスペースが意外と狭くて、Σ(Д゚;/)/な状態
ライズのストロングハイブリットも捨てがたい
どっち買ってもジムニーワイドより快適だろうが

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 10:38:53.63 4UOhSo+j0.net
でも実際2000年前後のホンダミニバン群はほんと安かろう悪かろうの質感も見た目もクソなのばっかだったろ
あれでホンダ見限ったホンダファンは多いと思うけどね
最近のホンダはめっちゃ良くなってるのに時すでに遅しでエヌボックス屋だもんな
今のアコードとかめちゃくちゃかっこいいのに

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 11:21:21.45 lsx6Oteu0.net
フリードはクソダサいけどな

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 11:39:48.76 4UOhSo+j0.net
むしろ新型フリードと現行ステップワゴンこそかっこいいやろ
トヨタのオラついた吊り目にデカい口のデザインが好きなら価値観が違うとしか

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 11:51:45.53 pU58iETU0.net
ツートンじゃないホワイトパール(白一色)だと三万ちょいプラスだって連絡来た
想定内だしこれでいいかなあ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 11:54:20.89 jSL0CzoB0.net
トヨタが軒並みギンギラギンでマイルドヤンキーも度が過ぎてるのでホンダの方が断然好感持てますわ
ただしフリードはAIRの方で
>>772
洗車の手間考えると白パール一色でいいんでね?
黒ルーフは好みの問題だけどさ

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 12:12:46.50 JrFgb1YG0.net
え?黒色の車所有した事ないけど
洗車って気を使うの? 自動洗車機に突っ込む予定だけど
傷が目立つとか

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 12:15:47.01 lsx6Oteu0.net
>>771
フリードはシンプルを履き違えててダサい
あれは軽自動車のデザインで顔に凹凸がある車でやるものじゃない

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 12:16:51.37 yNLnNvdr0.net
>>774
洗車機入れるタイプなら気にならないと思うよ
洗車厨はふつーの人は気にならない洗車キズを気にするから無視しとけ
頭弱い人達だから

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 12:51:45.52 4Z6w1U2l0.net
>>773
たぶん、今のホンダが良いっていうのは少数派なんだよなぁ。スズキのデザイナーと交代したほうが良いくらい

>>775
同意見

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 12:59:01.36 V7Dnyv+H0.net
デザインと言えば
新型フィットを新車なのに事故車顔wとか芝生やしてたら
新型スイフトは便器のフタで他社を笑うもんじゃ無いなと反省いたしました。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 13:14:37.57 8JCaopdw0.net
VWがドイツ国内工場閉鎖だってよ。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 13:44:50.34 zumxTOBV0.net
ジムニー5ドア欲しいと言いながらFFしかないライズハイブリも視野に入るとか意味分からない。
FFで良くて広い荷室が欲しいならWRVで良くない?
仮にジムニー5ドア発売なっても荷室狭いで。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 13:49:57.70 zumxTOBV0.net
別にステップワゴンとか欲しいとは思わないがトヨタのギラついたよりは格段にマシだな。
似たような車種だとリセールとかとりあえずトヨタみたいな感じて流れてるだけだと思うな。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 14:00:30.57 Zf1uUFS60.net
>>781
車の�


791:o来は置いておいて店だけで選ぶならトヨタとスズキじゃロイヤルホストとフードコートくらい違うからね いくら中身がアレでもルーミーが売れる仕組み



792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 14:01:38.07 j0FjZ5590.net
オラついたほうが売れるんだから仕方ないでしょうなあ

793:
24/09/03 14:18:49.92 euAZSrWr0.net
>>768
ジムニーワイドのボディはジムニーシエラより長いんでしたっけ?
初代エスクードまたはノマドと比較すると(後略

794:
24/09/03 14:22:26.71 euAZSrWr0.net
>>774,776
黒のジャパンタクシーはほぼ毎日タクシー会社の門型洗車機にブチ込んでるはず
もちろん業務使用に耐えられるよう塗膜を強化してるんだろうけど

795:
24/09/03 14:24:57.57 euAZSrWr0.net
>>775,777
三河流のだっさい装飾要素を付けられるくらいならのっぺらぼうの方がまだマシ…
って考えてしまう

796:
24/09/03 14:31:03.24 +FHSJ1hw0.net
ティシュー箱どこに置いたら…

797:
24/09/03 14:32:28.23 euAZSrWr0.net
>>780
現行ロッキーのハイブリッドに四駆が無いのはあまり知られていないと思います
ヤリクロにはあるのでそれと混同されがちなのかなと…
てか見た目が明らかにSUVボディなのに四駆じゃないってのは根本的にどうなんだろうと思ってしまう
見た目だけ完璧に整ってればそれで良い、というのは日本人らしさ120%ではある、が…

798:
24/09/03 14:34:54.62 euAZSrWr0.net
>>782
こないだ新千歳空港のフードコートで喰った松尾ジンギスカンは普通に美味かった
お金と時間のないLCCのお客さんにもオススメします

799:
24/09/03 14:37:24.20 euAZSrWr0.net
>>783
FFのSUVが存在する理由って「隣の車よりもアイポイントが高くて見下ろせるのが気持ち良い」なのだろうか…
遠くまで見通せるから余裕を持って車線変更出来るとかそういう理由ならまだ分かるけど

800:
24/09/03 14:38:32.40 euAZSrWr0.net
>>787
S-MXの後継車種は特にございません
そのまま大切にお乗り下さい…

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 14:51:48.73 8JCaopdw0.net
>>790
欧州のスポーティーカーからの脱路線で利益率を狙ったのがSUVじゃないかね?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 15:08:35.44 HNd3/nu00.net
>>790
見た目は好きだけど現実的に四駆はいらないなって人がそれなりにいるんでしょ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 15:11:14.46 Zf1uUFS60.net
>>790
セダンやハッチバックより広くて積載性が高い
ミニバンより走りが良くてデザイン性も高い
アウトドアっぽい雰囲気でイメージも悪くない
この辺りのオール75点主義みたいなのがウケてるんでしょ
最低地上高は多少欲しいけど4WDまではいらない、ってパターンが大半だからアジアンカーも欧州車もFFのSUVだらけだよ

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 15:22:33.69 4UOhSo+j0.net
>>794
積載性の高いsuv教えてくれや
ほとんどセダンのが積載性高いよ
デカいだけで何も荷物乗らないのがsuv
後席も狭いし

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 15:49:24.88 otr/6uhq0.net
積載性が何を指すのかって話だけど
大きい物を積み込む時、後部ハッチがバンパー上からガバッと開いた所に積み込むのと、セダンのトランクに積み込むのとでは、SUVの方がやりやすいんじゃないか
俺はSUV買ったことないけどな

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 15:58:24.45 NUaDzuu+0.net
セダンがいいって言っても売ってないからSUVだな

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 16:01:32.69 4UOhSo+j0.net
例えば


808:フロンクスで比べるならフィットが同じようなサイズだけど積載性も後部座席の広さも圧倒的にフィットが上と思うけどな フロンクスは視界の高さと見た目がカッコいいくらいしか勝ってない



809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 16:04:51.89 r8DhD69x0.net
うーんホンダラってどうしてしょうもないことをぐだぐだと騙りたがるのか

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 16:07:17.37 4UOhSo+j0.net
>>799
メクラ?
俺はホンダはクソと一蹴してるが
ただミニバンの中ではステップワゴンとフリードは一番マシなデザインだし
アコードはカッコいいと認めてるだけ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 16:13:39.82 jSL0CzoB0.net
>>798
日本コンパクトカーのなかで後部スペース最優のフィットをぶつけてくるのはなぜなのさ、フィットと比較するSUVならヴェゼルでしょ
フロンクスと比較するならせめてスイフト

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 16:27:09.45 fCCAhBNO0.net
アホンダラだから仕方ない
SUV=4WD必須とか思い込んでる老害

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 16:40:17.44 NUaDzuu+0.net
>>800
昔のミニバンはうんこって言ってるけど
最近はホンダちゅきーって言ってるじゃん

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 18:22:02.51 kuvn4QkL0.net
四駆だけしかなかったエスクードがどうなったかと

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 18:23:56.02 r8DhD69x0.net
ホンダラってアホなこといってるから教えてやるとチョンみたいに怒り出して意味不明なこと言いだすからすぐ分かる

816:
24/09/03 18:25:24.52 euAZSrWr0.net
>>794-795
クラウンなんかはトランクが意外に巨大で、人間が収容できてしまうほどだ
荷物量的にセダンで足りずミニバンでは大きいなら、伝統的なステーションワゴンというのがありまして…
東京駅のワゴンタクシー専用乗り場って今でもあるのかな

817:
24/09/03 18:26:57.97 euAZSrWr0.net
>>802
スイフトでも四駆は必須

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 18:30:00.86 r8DhD69x0.net
生活四駆でごちゃごちゃぬかすのもホンダラなんだ
今じゃ高級車用になってしまった4WSですらホンダらに関わると物理的な同位相操舵の小回り利く面しか想定できないんだ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 18:31:11.52 r8DhD69x0.net
あーあ逆だ
逆位相な

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 19:04:34.05 l/O/kUru0.net
>>784
ジムニーワイドは基本的に軽のJB23と車内空間は同じ
運転支援なんてパワステとキー抜き忘れアラームくらい
クルコンも横滑りもオートライトも清々しいほどなんもない。
フロンクスのスイッチ類でパニックになるかもしれん。
今は山にソーラーパネル置かれて林道にバリケード置かれたりしてるから
生活四駆でもいいし、長年「燃費」に憧れがある

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 19:04:35.74 Zf1uUFS60.net
>>795
お前はウィッシュにでも乗ってろよw

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 19:06:34.99 ak56FtEC0.net
ツーリングワゴンが衰退した理由って何?
国産だと選択肢がレヴォーグかカローラツーリングしかないんだが?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 19:08:48.03 sb/ahbfL0.net
他所でやれ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 19:23:11.53 2Qo4/Qyj0.net
>>811
うぃっす!

825:
24/09/03 19:39:12.10 gYRGKNcO0.net
>>812
レガシィスレでやれ

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 19:46:38.65 tXMCWUkd0.net
>>813
そんなこと言われてもこのスレでやる内容がない

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 20:09:03.11 Zf1uUFS60.net
>>801
そう、プジョー208に対する2008、C3に対するC3エアクロスみたいなもんだね
フロンクスはバレーノベースだけどクーペSUVだから積載性はそこまで追っかけてないねw

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 20:37:09.65 NS9OFERo0.net
9月上旬ティザーサイト更新予定ってあるけど、早く上げてよ

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 20:47:16.04 7v0PLnMA0.net
>>806
四駆のデカイタイヤ、横に並べて4本入る?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 20:47:41.12 zumxTOBV0.net
現行フィットの荷室サイズ測ったサイトみるとフロンクスとそんなに違いがないんだよな。
ただググるとフィットは340Lって出てくるがメーカー公式ではないしどんな測定方法か気になる。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 20:51:35.71 4UOhSo+j0.net
>>819
suvでも入る車種のが少ないやろ
後部座席倒してやっと入る車種がほとんどちゃうの
ほんとコンパクトsuvでも18インチがデフォでミドルクラスだと20インチとかアホみたいなサイズだもんな純正でも

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 21:12:44.19 yCYjFntp0.net
スズキがツーリングワゴン出したらバカ売れするやろなぁ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 21:22:31.09 kuvn4QkL0.net
ワゴンRというジャンルを作った一台があってですね…

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 21:23:10.78 otr/6uhq0.net
その昔カルタスクレセントワゴンという車があってだな…

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 21:27:21.31 2Qo4/Qyj0.net
キザシィツーリングワゴン

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 21:33:11.85 0e8jTv8/0.net
三河も浜松もほぼ同じ国やん

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 21:34:14.94 kuvn4QkL0.net
コンパクト派生のワゴン的なSUVというのは定番だけど
フロンクスはベース車からホイールベースも全長も変わらない見た目のカッコ良さのためのSUV化で
CX-3が一番近い車なんじゃないかね

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 21:39:42.58 nf6TAl3r0.net
>>826
尾張と三河に比べれば、三河と遠江は近い

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 21:40:20.70 nf6TAl3r0.net
>>827
同感

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 22:42:12.80 Fn9S8qqz0.net
>>828
西三河と東三河で、遠州との距離感(物理的はもとより、心理的な)はかなり違うと思うよ

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 02:08:28.64 GSRCUVjx0.net
うーん
フロンクスは、ヨガやってる片岡鶴太郎位の大きさのインド人向けなんじゃないか?
余裕で頭ぶつかってるんだが
普通に車内で

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 05:21:43.77 VIUoM3Op0.net
身長が高いのか座高が高いのか・・・

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 06:21:37.80 6cVJT20+0.net
>>830
全国から見たら同じ三河やん
田舎者同士で争うなよ

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 06:22:23.00 6cVJT20+0.net
豊田も浜松も同じ豊田佐吉ゆかりの地であり徳川家康ゆかりの地でもある

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 07:58:10.44 rLMiU2BT0.net
>>830
確かに西三河と東三河は別地域だな

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 08:00:10.22 rLMiU2BT0.net
>>833
三河は天下人を輩出する地域で
今も日本最大の企業がある

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 08:15:27.28 4n+uWUYF0.net
ツーリングワゴンもセダンも視点が低くてもう乗りたく無い
上から見下されてるとかじゃなく、ミニバン軽バンからの夜間のヘッドライト光撃が辛すぎる
特にダイハツ!お前は許さん潰れてしまえ

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 08:33:49.20 xuoSMCpC0.net
大学生の時三河弁は関西弁並みに衝撃を受けた

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 09:16:09.35 t/ZswHa00.net
そろそろ新情報が欲しい

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 09:20:06.19 YTZeDST/0.net
>>836
その日本最大企業の創業者が遠州出身なんだが
ホンダヤマハスズキの創業者も遠州だが
遠州しか勝たん

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 09:37:55.36 xuoSMCpC0.net
遠州ってどこ

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 10:38:54.51 +ANHgZNm0.net
江戸時代からやってきました

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 10:57:06.15 7iLTrXPR0.net
>>841
駿河と三河に挟まれてるところ

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:26:33.59 Mn010D/J0.net
今更だけど名前をフロンクスでなくてブロンクスにすれば良かったのにね
このほうがなんかブロンコ的なワ


855:イルドさとキックス的な可愛さ出るだろ ブロンクスのがSUVぽいよ 企画会議で出なかったのかね



856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:29:22.41 ASTUyiZp0.net
スズキの車は200万弱で買うもの
300万も出すならマツダ買うわ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:32:44.70 kVKYpD8G0.net
>>844
ハゲてないけど同意

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:33:27.31 kVKYpD8G0.net
>>845
マヅラはないけど確かにそう

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:37:13.22 Mn010D/J0.net
>>845
たし蟹
300万出したらcx-3のガソリンなら内装カッコいいパワーシートの最高グレード買えそう
cx-30でもガソリンならまあまあのやつ買えるだろうし

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:39:11.38 xjlY900S0.net
>>844
フロンテ+クロスオーバーだからかな

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:42:40.96 rLMiU2BT0.net
>>838
だらー

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:43:37.92 rLMiU2BT0.net
>>849
フロンテクロスがよかったな

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:43:58.00 oX+hQTri0.net
SUVブームの発端はスタイリングの好みの変化だと思うけど、近年は豪雨災害の頻発で実用上も最低地上高が重要になりつつある
もう平べったい車が流行ることはないかもね

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 11:47:48.68 rLMiU2BT0.net
>>840
三河と遠州は兄弟仲良くしよう

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 12:17:45.35 V6hRh/UQ0.net
>>848
cx-3のaccって30km以下でキャンセルされるやつじゃなかったっけ?

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 12:22:34.80 +ANHgZNm0.net
>>852
大雨冠水路では50歩100歩

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 12:31:09.14 nj0ozxhO0.net
FRONX(フロンクス)という車名の由来は「フロンティア+クロスオーバー」。
ブロンクスだと街の名前だし。
息を吐くように嘘をつく奴はいるんだな。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 12:39:06.68 oX+hQTri0.net
>>855
んなこたーない
セダン型は水深30cmまでのところSUVは水深60cmまではギリ徐行可能とされてる
2倍の差がある

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 12:45:23.82 EZi6jdiL0.net
間違えてクロストレックスレに書いちゃった(ノ∀`)
街の名前だし自転車でブロンクスもうあるからね

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 13:03:50.42 2M+ViR130.net
単純に三菱車に似てるなーとしか

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 13:05:56.33 kVKYpD8G0.net
>>856
チョンなみのバカだな
そんなことより音が大事なんだわ
京ことばのつもりか?w

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 13:09:21.24 4n+uWUYF0.net
>>848
今更のCX-3だな
サイズの割に重すぎて燃費悪く、後席が使い物にならないレベルに狭い
タイヤ跳ねてムーステストで緊急回避出来ない走安性に
3ローラーテストで全然脱出出来ないイグニス以下の走破性

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 13:20:12.08 MKbtquUX0.net
>>857
走行するんだったら地上高じゃなくてインテークの高さや形状見とけよ
地上高とか床上浸水するかどうかだろ
ウォーターハンマーを気にしてけ

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 13:24:26.43 LEpfPuu00.net
>>857
suvが60サンチて嘘やろ
マフリャーがそれよりも低い位置にあるのに……

875:
24/09/04 13:53:39.73 mtf/DOnV0.net
>>863
脱出するまで死ぬほど高回転を維持して……ん…あれ…MTじゃないのに……ブクブク……ガツン!!!!

876:
24/09/04 13:56:11.40 mtf/DOnV0.net
>>860
給与水準で韓国に抜かれていることに留意されたし

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 13:58:40.71 YTZeDST/0.net
>>848
CX-3 XDに乗ってるけど、後ろが狭すぎるぞw
用途次第だが、マツダならCX-30にした方がいい
だから今はフロンクスとCX-30で検討中

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 13:59:12.73 nj0ozxhO0.net
川や冠水路でも走行可能な設計となっている車はごく一部。
そのうちのひとつであるジムニーでも水深30cmまで。
詳しくは取扱説明書を。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 14:08:49.10 rLMiU2BT0.net
>>866
お、
MX-30 はどうですか?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 14:30:43.31 rQLeq2Kc0.net
一つ気になる点が
リア下部のシルバーのアンダーガード目立つね
無塗装でいいから真っ黒に出来ないかな

あと、アイドリングストップキャンセルボタンあるのかな?
アレが無いと信号ダッシュでワンテンポ遅れるから後続車に迷惑がかかる

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 14:43:55.47 7iLTrXPR0.net
>>863
たしか、JAFがエクストレイルで実験した結果が60cmまでだったはずなので、SUV全てというわけではない

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 14:56:40.29 rOAGPdAp0.net
>>869
上できない
下ある

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 15:34:14.72 KJRD6Uu+0.net
>>869
俺もリアのアンダーカバーはブラックかガンメタにしたい。
前にイヴォークの時はディーラーが提案してくれてアンダーカバー塗装した状態で納車してもらった事ある。
ただスズキだと手間掛かるから塗装代と手間代払ってもやらなそう。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 15:49:22.99 l/bwurc40.net
>>844
アルミホイールでも ブロンクス というのもあるな
>>869
アイドリングストップoff 右下に有り

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 15:58:06.29 xjlY900S0.net
>>869
アイドリングストップなんて今時無いんじゃね?
と思うけど…

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 16:09:39.78 DNymMLti0.net
リヤバンパーアンダーガーニッシュはそのうち純正でも社外品でも出そう
maruti fronx rear bumper garnish blackで検索するとインドではなんかあるな

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 17:02:58.87 WhSIcGbZ0.net
バレーノは内装がプラスチッキーで安く作って176万(1.0リッターターボ)
バレーノクロスとなるフロンクスはちょっと豪華にして254万(1.5リッターNA、マイルドハイブリッド)

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 17:32:49.98 hAQB+YMf0.net
キャンセルボタンあるのね
みなさんありがとう!

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 17:36:18.10 Mn010D/J0.net
年次改良でスイスポの1.4ターボ載せたモデル出そうだよな
それ出たら考える
今更ノンターボのテンゴのsuvとかダルくて乗る気しないし

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 18:13:16.51 KJRD6Uu+0.net
流石にフロンクスにターボは無いな。
CAFE対策必要だからスーパーエネチャやハイブリはあるかもしれんが。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 18:15:36.65 YvAao8VP0.net
初代バレーノと比べるとちょっとというには装備が豪華すぎるだろ

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 18:19:53.16 YvAao8VP0.net
ハイブリッドだと兄貴分のグランドビターラがTHSそのまま載っけてるしこれもそうなるかもね

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 18:25:38.76 IIQGSMxE0.net
>>876
どのメーカーもSUVモデルだとベース車の30~40万高ですし

ヤリスも1000ccと1500ccの価格差35万ですし

内容考えればむしろ割安では?

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 18:37:56.12 MKbtquUX0.net
新興国とかの製品で一番わかりやすいコストダウンがゴム製品
すぐ変色するし破れる

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 18:38:01.99 Mn010D/J0.net
しかしインドや東南アジアの若者向けに作ったような車がどんどん日本で発売になっていくな
キックスやW-RVやこれもそうなんだろ
ついでに三菱のパジェロスポーツとトヨタのハイラックスチャンプも日本で売らないかな

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 18:54:22.75 y/yM7jS30.net
フロンクスはインドではスズキの高級ブランドで出してるから若者向けじゃないのでは

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 19:05:02.78 VrzhGlJ00.net
しかしまあ日本専用に四駆にしてくれるくらいだから売れ行き次第でいいことしてくれそうではある

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 19:41:25.14 PiuhPBOg0.net
>>883
どこ製のコンドームが危ないでつか

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 19:52:33.43 7iLTrXPR0.net
ネクサってのがトヨタでいうところのレクサスにあたるわけか

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 21:01:15.42 VIUoM3Op0.net
根臭?

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 21:01:40.67 rOAGPdAp0.net
若者向けって言うかインドのスズキ版ロッキーみたいなのはブレッツァかな
URLリンク(i.imgur.com)

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 21:30:53.21 4n+uWUYF0.net
>>878
無い無い、ブースタージェットはもう終了
URLリンク(bsrweb.jp)

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 21:44:03.94 plfCDg6h0.net
>>891
スイスポの新型なんて無理だなこりゃ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 21:44:35.45 66mKoFEi0.net
>>878
オレも同感。せっかくいい車なのにテンゴNAはムリだわ。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 22:02:54.12 im/w0naH0.net
>>892
直噴じゃなけりゃ今のところ規制外
なのでポート噴射に戻ってきてる
それかGPFを搭載して排出抑制したらOK
原理上粒子状物質が発生するスカイアクティブXなんて、最初から見越してGPF搭載してるからな。

906:
24/09/04 22:13:25.83 BfB16Zq30.net
>>882
内容云々以前にバレーノ登場時点と今とでは円の価値が全然違う
それを考えるとかなり安い

907:
24/09/04 22:14:45.19 BfB16Zq30.net
>>886
オセアニアでジムニー5ドアが売れなくなったらこれを投入するつもりかも…

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 23:25:05.97 rl68DKjZ0.net
>>854
最近のモデルは電動パーキングなので、全車速対応のはず

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 23:55:17.00 uR3XpSNE0.net
>>836
ノーベル賞は?

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/04 23:55:17.47 iXUDGC+/0.net
>>878
「痛くないスイスポ」欲しいよね
エスクードはよかったな

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 00:47:45.41 Z4o+18C10.net
ディーラー行ったら担当が「インド生産なんで日本生産車みたいな品質では有りませんよ」と釘を刺されたわ。
初めて車を買うような何も知らない若者が買う車との事

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 01:26:20.06 xRBgX//T0.net
>>894
GPF搭載となると小型で小排気量車にはコストや重量に搭載スペースの確保、チョイ乗りに適さなくなるとかデメリットしかないよな

913:
24/09/05 01:34:22.71 Y/5+tMd30.net
>>900
そのディーラー、エスクードを指名買いしに来た客に「エスクードは売りたくありません」と言って本当に売らなかった店じゃないのか…

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 08:35:22.95 elLfGV6t0.net
>>897
最近というか2018年のMCやね。その後マツコネ2にもなったし一応手は加えられてる(とはいえ古い)

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 09:23:12.15 H8/Tu+H90.net
>>900
若者は300万でスズキを買おうとは思わない
ただプロトタイプより品質は落ちるかもしれないな

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 09:53:03.84 DMBYrAGS


917:0.net



918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 10:06:10.17 7dnjKqE50.net
欲ちいんけどカミさんの許可が降りない
悲ちい

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 10:18:24.81 fIsFrvW70.net
>>900
誠実なのかやる気がないのか判断がつきかねるな

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 10:45:10.56 y4bIwpwk0.net
>>906
うちもSWIFTの方がいいねと言われつつ、インテリアはSWIFTだと物足りない

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 11:31:10.37 H8/Tu+H90.net
>>905
問題があればヴェゼルに買い替えるわ
嫁の買い物用だし

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 12:20:23.35 oa43XgOn0.net
知り合いの店長さん
全国で12000台くらいオーダー入ってるんじゃないかと言ってたな
試乗動画公開から問い合わせ凄いそうな
もう年内無理と

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 12:21:33.08 VaCpLFcC0.net
スズキ車で初動12000台はあり得んやろ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 12:34:54.70 0XVbaEUX0.net
>>911
船便で入ってくると1500台とか3000台だからそりゃ納期半年くらいにはなるね

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 12:42:19.40 iSQo6sgr0.net
インドでもまだ一年
国内向けは販売実績はおろか試乗車すらないのに寺が品質なんて知るわけないだろ
馬鹿か

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 12:44:52.74 aMkCiJ9O0.net
>>910
フロンクスより、スズキ株買っておいた方が良さそうだ

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 12:48:49.59 LjsjDPPk0.net
バレーノ見てそう思ったんじゃね?

928:
24/09/05 13:17:24.94 kd059FvE0.net
>>905
ひと冬過ごして長野や新潟、札幌からのレビューを見てから3月に発注して冬までに買おうかと思いますが、2年目の微調整で1年目の不満や不具合が直るかどうかは疑問に思うw
>>907
整備士に逃げられた社長の孤独感、だろうか…w

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 13:54:53.42 DMBYrAGS0.net
>>916
あまりにもクレームがあったら流石にすぐ対応すると思う
日本用に4WDを設定するくらい気合が入ってるし

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 14:14:30.34 1q8vb2hm0.net
海外生産車はイヤーモデル制が多いけどインドのスズキは毎年マイチェンするのだろうか。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 14:18:57.87 1q8vb2hm0.net
それぞれ違うスズキでアルトとアルトワークスのAGS買う時クセ強だけど大丈夫か?って確認されたな。
契約後もキャンセルしないで下さいとか念を押された。
普通に楽しい車だったからあれに文句言ってるのは余程の運転下手な人だね。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 14:27:36.45 VaCpLFcC0.net
>>861
その辺改善されてないのかね
見た目が多少古臭くなってるたけで年次改良何回も重ねてるから初期型と比べたら内装とか全く別の車ってぐらい良くなってる
ブロンクス買うか今のcx-3買うかって言われてら迷わずcx-3だわ

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 15:02:57.56 C638sZvn0.net
年次改良では後席が広くならない

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 15:28:24.60 CBydoSap0.net
>>919
代車で運転した時はギヤの切り替わるタイミングを探るのが楽しかったな
いい感じのところでアクセル抜いて、切り替えが上手くいくと達成感があった

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 15:51:24.50 GRUe6pL30.net
新型だから値引きって渋い感じ?
10万が精一杯かな

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 16:07:33.84 SqWKNgBf0.net
こんな排気量で6ATって、オーオマとは言えなんだか忙しい車になりそう
低排気量で多段ATってのはインドでは普通なのか?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 16:28:19.03 EAceSq2y0.net
>>924
世界で普通

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 17:23:27.78 vukHyOCp0.net
伸びやかに使いたい人はパドルシフト

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 18:03:15.11 Gzr8kBXA0.net
車好き()は何故かCVTアンチ多いしちょうど良いじゃん
MTだとどうせ売れんし

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 18:11:06.75 BDcwqU2Q0.net
この車
ジムニーと同じくらいの悪路走破性ある?

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 18:18:02.25 h/CFQAAx0.net
>>928
ないよ
むしろ悪路以外だとジムニー以上に快適に走れるよ。
田舎じゃないなら悪路なんて生活圏内に存在しないし。
雪道もジムニーってラッセル以外は生活四駆以下やで

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 18:25:38.03 wfS0/JiD0.net
>>900
嘘つき!そんな事言うはずねーだろ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 18:31:12.59 rxth+o3U0.net
年次改良重ねてもパッとしない CX-3 はフロンクスにとどめを刺されます

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 18:59:22.92 0OwQFmZ/0.net
日本以外で月1万台くらい売れてるんだな
そうなると既に生産品質も安定してそう

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 19:02:23.08 0OwQFmZ/0.net
>>930
一言もスズキのディーラーだとは言ってない

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 19:11:18.87 FCzBlJ8w0.net
>>920
MAZDA党の俺でも今更CX-3買うとか
バカだと思われるわ恥ずかしい
フロンクスを買いなさい
何事も旬がある
10年前なら許されたよ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 19:21:12.16 1q8vb2hm0.net
エスクード 買った時も営業は始めて売ったとか言ってたし300万の車すら慣れてない感じだよね。
今回フロンクス日本に入れる事により軽のズズキ、安物イメージを変えさせたいと思ってるはず。
今の時点で国内販売台数はトヨタに次いで2番だからね。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 19:27:15.17 BDcwqU2Q0.net
300万の車って年収500万以上の人が買う車だろ

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 19:55:29.60 x0d0IGEs0.net
コミコミか標準価格かで変わってくるな
コミコミ300万なら今時標準ラインだろう

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 20:00:45.43 n4P0Pf3Z0.net
>>923
うちは値引き8.5万にオプション2万、先行商談特典で下取り価格+10万だった

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 20:37:38.13 e6fbXiRp0.net
>>520
三つ星以下の安全性のスズキがこの世にゴロゴロいるのか…
そういえば以前台車で借りた初代ワゴンRはブレーキ踏むと燃料がコポコポ流動する音が聞こえるほど薄い板だったからなぁ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 20:44:24.26 rxth+o3U0.net
1.5L でこの外観や内装質感で 300万でお釣がくるのは魅力的
>>936
キミはフロンクス見えないフリした方が精神衛生上いいぞ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 20:48:48.96 e6fbXiRp0.net
>>868
あれはもう売ってないに等しいよ
売れないからディーラーも店頭在庫にしないから

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 20:56:19.94 9pNLz2jL0.net
>>901
スカイアクティブDのDPFなんてこぶし大だからそんな大きくないし大した重量もない。
どちらかと言えばちょい乗りに適さないという指摘通り、再生が問題になると思う。
ディーゼルだと、以前三菱ふそうが出してた論文によれば、小型クラス、つまりキャンターは都市部配送などがメインで負荷が低い時間が長いため、運用時間に対してDPF再生の割合が多い。中長距離を走る中型大型と違い排気熱による再生が少ないとのこと。つまり乗用車で粒子状物質フィルターの再生って結構大変。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 21:12:34.88 e6fbXiRp0.net
CX-3初期の1500ディーゼルは条件良ければリッター30の燃費で走れるいいやつだったよ
ハスラーより狭いけどw

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 21:13:29.64 poHddXsU0.net
購入意欲あるけど
四駆の機構が多少無理やり感があるので
一冬超えたユーザーの声聞いて判断するわ

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 21:14:09.06 c4NHYtet0.net
>>929
寒冷地ではイキリ散らかしたジムニーがよく転けてるよな

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 22:09:44.90 6+gDAxJ50.net
内装外装も醜いデザインだな
もっと整理しろよ
一昔前の看板だらけのアジア感覚のカオスデザイン
電柱電線で景観ぶち壊しの国にはお似合いなのかもな🤗

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 22:16:23.76 czIFfFk80.net
こっちじゃ冬になると、ランクルがなんかがよく田んぼに落ちてる
ちょっと昔はそれに加えパジェロもよく落ちてた
ジムニーが落ちてるのって見た記憶がないなぁ

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 22:30:36.92 pQaL49jl0.net
>>936
じゃあ誰でも買えるだろw

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 22:50:44.54 7Cyi5WuW0.net
年収手取りの半分くらいが購入すべき適正価格ってよく言われるよね

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 22:52:40.51 rxth+o3U0.net
>>946
はるばる足を運んでネガセリフ吐いてくのはどうしても放ってはおけない恐怖心の表れ

963:
24/09/05 23:03:29.40 Y/5+tMd30.net
>>933
日本一の家電ディーラーヤマダ電機で聞いたのかも知れませんね!

964:
24/09/05 23:05:44.67 Y/5+tMd30.net
>>947
走ってないからだろう

965:
24/09/05 23:06:27.91 Y/5+tMd30.net
>>949
手取り600万円とかありえない高額所得者やん…

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 23:11:40.61 aMkCiJ9O0.net
フロンクス受注凄いなぁ
>>941
マツダ受注生産だよね
ロータリーEVが発電用ロータリーと外部給電もできて面白いけど、それが面白いと思わないならターゲット層ではないけど

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 23:21:20.82 XiK/Pj1A0.net
車の値上げに収入が追いついてないよぉ

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 23:55:25.15 28Sx2S9n0.net
せやから残クレなら半額で乗れるって言っとるやないき!フロンクス150マンや!

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 23:56:23.79 rxth+o3U0.net
年収の半分が目安というのはローンなど月々の返済が必要な場合
貯金が沢山あるならこだわる必要はない

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/05 23:57:25.90 9pNLz2jL0.net
残クレにして車両返さないで残りも払うとなると、結局普通にローン組むより金利手数料増えるだけだし、そんなに得でもないんだよな。低金利キャンペーンでもやってるときなら話は別だけど。
>>957
クレヒスってご存知?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 00:28:33.80 B0lAI5SS0.net
>>956 ちなみに金利は300万にかかる

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 00:39:26.36 foxIFn1H0.net
>>958
何のことかと思ったらクレジットヒストリーのことね
返済期待できる人物かってことだよね

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 01:00:13.13 RmQkWlD60.net
新車買えるぐらいの預貯金あるなら、
取引銀行提携カードがつくれる場合も。
クレヒス無くて💳審査否決でも、
デポジット💳である必要は無い。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 07:16:00.05 m5PkZJ3q0.net
残クレ、同じ期間のローンと比べるからおかしくなるだけで単に倍の期間のローン組んでるだけなんだよな。
メリットは残価保証があるならそれ、デメリットは期間満期後乗りたくてもローン組めるかわからないのと金利が高め。
巷で言われるほどそんなに悪くもない。メリットもそんなにない

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 08:13:44.41 lgGVk3ka0.net
残クレは3年、5年毎に新車乗り継ぎたい金持ち向けの仕組みだろ
マイカーローン組んで新車買ったら乗り潰すのが安上がりなのに、貧乏人が搾取されるんだよなぁ

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 09:03:56.29 Hhky+9qu0.net
元利均等返済で一番金利が高い所だけ払ってるんだから実際の金利はヤベーはず

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 09:05:23.48 ZUNjQpdY0.net
>>952
重い車でも四駆なら動けなくはならないけど止まらなくて事故るんだよ

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 09:14:59.24 g1kGwBMD0.net
残クレの金利は半額のみにかかってると勘違いしてる人が割と居るんだよね。
400万の車を残クレ2.5%5年200万で払う場合、400万に対して年利2.5%かかる。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 09:15:40.45 g1kGwBMD0.net
>>966
400万に対して年利2.5%かかる

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 09:17:25.01 xfvLJaGV0.net
残クレは資金を運用してるやつが支払いを先延ばしにできるって点で悪くはないと思う。
(最終支払までにある程度運用益が出てれば)

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 10:06:40.08 GFY6tuiG0.net
モノはいいんだろうが、ホンダも含めてインド産は嫌だ

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 10:07:30.89 f+pXHFFl0.net
>>966
さすがにもう居ないと思う
目先の支払いしかみてない人は沢山いると思うが

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 10:08:47.67 Atdr9K/h0.net
>>969
何いってんだいドク
クールなものはみんなインド製さ

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 10:09:31.02 Atdr9K/h0.net
>>966
そんなン許されるんかいや!
ちゃんと理解するまで説明してんのかな

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 10:21:26.98 Hhky+9qu0.net
>>972
したところで理解できない人が使うのが残クレです

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 10:33:33.11 Atdr9K/h0.net
>>966
400万×0.025=10万×5年=50万ってことだろ
しかも金利だけで
ふざけんなし!

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 10:33:49.29 nF+VtsUr0.net
>>969 なんで?

カレー臭はしないと思うぞ

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 11:05:54.90 k4quVA740.net
>>968
ローンでええやん

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 11:14:12.13 xfvLJaGV0.net
>>976
運用資金はあっても収入が少ないと低金利ローン組めないから残クレ組むことはある
実体験。

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 11:22:02.66 Atdr9K/h0.net
>>977
見積書もって農協や労金で「車買いたいんやけど」って言えば安いローン組んでくれそうなもんだけど

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 11:23:21.10 JBWvGXqN0.net
300万円だとローンは組まないなぁ

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 11:35:10.81 UzxgQlG60.net
金利2%台なら普通にローンの方が得だよね

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 11:59:30.74 3+f0zGBK0.net
>>974
ふざけてるわけではない

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 12:01:17.06 3+f0zGBK0.net
>>978
しかも保険を入る前提や地元なんかだと更に金利が安くなるやつもあって
JA恐ろしい

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 12:25:51.43 Atdr9K/h0.net
>>982
なんなら農協の自動車センターで買うのが一番安いまでありそうやもんな
レクサス以外は買えるはず
むしろSUZUKIとか取り扱い一番多そうだし
トーシロが交渉するより付けて欲しいオプション言って農協通して買ったほうが値引きエグそうやな

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 12:29:04.94 K56ASgL00.net
>>962
ちゃんと計算できない人間が賢い買い方と勘違いして身の丈に合わない車を買ってくれるのは大きなメリットだよ

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 12:49:18.74 aVRmjTeb0.net
住友が透明ディスプレイ発売したからそのうちHUDも投影式から置き換わるかもな

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 12:57:23.79 lgGVk3ka0.net
だから残クレはお金ない人から搾取する仕組み
賢くないと貧しい傾向があるだろうから辛いな

999:
24/09/06 12:58:58.93 qJwFPN3o0.net
次スレ
【スズキ】フロンクス7台目【クーペSUV】
スレリンク(auto板)

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 13:34:39.53 k4quVA740.net
残クレだと年間走行距離が決まってるし、定期点検サービスパックの加入も義務だからな
だから期間が終わって事故も無ければそれなりの価格で下取りしてくれるが、その状態で売るなら普通に売った方が高い

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 14:11:04.99 cg4pbxuR0.net
>>988
これな 金利付きの金を払って自腹で3年間試乗してるようなもん

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 15:29:45.49 ALaeOurx0.net
社会人になったばかりの時は貯金がないからローンだったけど
2台目以降は現金でしか買ったことないな

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 18:05:40.98 BOZPWrv80.net
住宅ローンで金が貯まらないのでいつもマイカーローンだ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 19:22:30.15 iNGpKOK50.net
次スレ
立てたやつエライ!
【スズキ】フロンクス7台目【クーペSUV】
スレリンク(auto板)

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 20:06:37.41 EZruxger0.net
埋め
残クレは販売店にとって美味しいから、推してるんやで
・サービスパックフル購入
・金利高め
・自社でオイル交換&車検確保
・売り上げで維持管理した、状態の良い中古車を安く仕入れられる
・売った事がわかるので、次の車も提案出来る無限ループ
最初から最後まで美味しいところだらけなんだよな
事故ったらその分下取りから引けるし

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 21:13:17.84 u3KHr8C90.net
>>988
査定減額とかのペナルティがあるだけなので、走行距離を超えられないわけではないんだけど。
トヨタのKINTOも距離制限と、加えて任意保険がセットなんだけど等級が存在しないので、持ってる等級と持ち込めないし、等級も付かない。
あれも貧乏人騙しシステムだよな。

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/06 22:25:44.61 2koERztx0.net
KINTOUNよ~い

1008:
24/09/06 22:27:56.02 CCHXsk3G0.net
>>958
クレヒス積むのにわざわざ不要なローンを組むとかどうなんだ?
住宅ローンの審査マンから見て不審じゃないのか

1009:
24/09/06 22:31:07.13 CCHXsk3G0.net
>>963
貧乏人でもいろんな車種に乗る経験をしたいならアリっちゃアリ
地方都市在住だと、新車購入から12年16万キロ乗って壊れる寸前で捨てるのが最も経済的ではあるけど、それだと残りの人生で何車種経験できるか…

1010:
24/09/06 22:32:51.53 CCHXsk3G0.net
>>965
温暖地の金持ちにとってはランクルで路外転落して廃車にするくらい大したことないだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch