24/08/10 23:02:47.22 wwp6gXX8d.net
>>663
乗り味を変える方法の一つですね
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 00:42:13.89 XuTjXWfd0.net
乗り味とかもっさりとかホントどうでもいい
他所でやってくれ
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 01:21:11.95 dOX+sWI80.net
いい加減専用スレ立ててそっちでやってくれ
数回程度ならまだしも何日も何回も何スレも消化してウンザリだわ
のり味とかもっさりとかどーでもいいわマジで迷惑なんだよ
668:
24/08/11 01:34:29.12 4ViDAfwZ0.net
どれだけ良い車だとしても、いくらでもケチつけられるからね
相手にしないほうがいいし、目障りだったらさっさとNGするのが上策
デザインが古臭い、洗練されていない
前モデルから進歩が見られない
トルクが足りない、加速が悪い
総合的に詰めが甘い、中途半端
燃費悪過ぎ
◯◯ヲタにしか受けない、買わない
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 01:45:25.03 eXa5xaRC0.net
>>337
そうそう。付き合いが長いと、新型が出る度に遊ばせてーって乗りに行ってる。
まぁ、試乗予約が入るといけないからサッと気になる部分を見てすぐ返すけどね。
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 01:47:23.69 eXa5xaRC0.net
>>338
車検や修理の代車を借りるときは一筆書くけど、試乗で書いたことないな。
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 02:02:10.57 eXa5xaRC0.net
>>523
総員衝撃に備えよ!程度だよ。今出来る備えをしといて、余裕があればエネポを買っとく。被災したら、瓦斯燐が無くてもカセットガスはまだ手に入りやすいだろうから、それで当座はしのげる。モバイルバッテリを大量に用意しといてローテで充電して、携帯はそれで充電すればいい。10000mAhクラスなら、あんまり怪しくないやつでも1000円しないしな。
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 03:56:48.87 eXa5xaRC0.net
>>544
停電してマンションの立体から出せない車がかなり出るだろうな。
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 05:46:35.47 OVIB51+x0.net
ラゲッジのルーフラック、ぬいぐるみの場所にしてる人いそう
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 06:53:00.85 /RscyEChH.net
ECONはONorOFFどっちがいいですか?
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 07:10:45.53 XuTjXWfd0.net
>>674
どちらも一長一短お好みでどうぞ
気分で変えるようなもんだよ
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 07:27:01.86 TcamjA100.net
2代目はEconオフのほうが
加速がめちゃ良くて
なんだかんだ燃費が良くなる、ってので
基本オフだったな
accつけてるときだけ自然加速のためにオンにするくらい
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 08:15:41.57 P+f8SU4xd.net
今のとこの不満点は運転席のアームレストが細いくらいだ
678:素AIR
24/08/11 08:45:35.56 c9SXqfkq0.net
リアハッチがでかい
観音開きバージョンがあれば似合いそう
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 09:15:37.58 8xBCtqznp.net
動画によると60km/hでも直結になるらしいけどディスプレイで表示されるの?
直結になる条件は何?
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb90-IJ/b [240f:90:90ea:1:* [上級国民]])
24/08/11 09:57:19.75 eXa5xaRC0.net
>>561
だから電源が欲しけりゃエネポだって。避難中の消費量は瓦斯燐の比じゃないんだから、ホムセン、コンビニ、電機屋、100均とかにボンベはある。店が倒壊や流失してなくて営業さえしてれば何とか手に入るだろうさ。
カセットコンロで自炊する避難者がどれだけ居るかが鍵だが、自衛隊が来て野外炊具で炊き出しを始めたり、杉サマ、石原軍団なども炊き出しには来るから、燃料の需給問題では瓦斯燐より少しはマシだ。
まぁ、災害対策の電源用に10万出せるかが問題ではあるが。ホンダの発電機は瓦斯燐モデルを含め可搬性が良いから、重宝するとは思う。
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 10:01:06.60 eXa5xaRC0.net
>>585
デリカスペースギアは軽油が66リッター入ったぞ。ステップワゴンが52リッターだから、フリードの大きさじゃ妥当じゃね?
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 10:03:46.09 XuTjXWfd0.net
>>679
パワーフローエンジンの表示上に歯車が出る
おそらく平坦な道で一定の負荷で効率よく
走行出来ると車側が判断した時じゃないかな?
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 10:04:11.03 eXa5xaRC0.net
>>595
初期値はそんなもんで、走り込むにつれて学習して現実的な数字になる。
ヴェゼルですら初めて満タンにしたら1000㌔走れると豪語したぞw
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 10:07:32.00 eXa5xaRC0.net
>>637
っ「ジャイロ」
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 10:19:38.27 dOX+sWI80.net
>>682
あとはバッテリーの残量にもよるし加速とか負荷があっても直結する
まあ上手に制御されてるね
エンジンの回転数は一定で回って余剰エネルーギーを充電したりして変速機無くしてるのが面白いな
直結だと18から22位の燃費で燃費計は出るね
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 10:24:50.24 4/WFoXLt0.net
>>680
カセットボンベ2本で2時間しかもたんなら使い物ならんくない?
何十本かき集めんといかんよ。
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 10:52:32.18 NBVm4f8Y0.net
>>679
自分でコントロールできるもんでもないし気になるのも最初の1週間くらいだから気にするな
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 11:11:39.11 dOX+sWI80.net
>>686
ガス系は使用頻度低くても管理が楽なのがいいのよ
ガソリンだと年1以上で動かして試運転やらオイル交換しておかないと使い物にならん
自治体とか企業で管理点検できるならガソリンの方が良いね
個人程度の災害用とかの保存だとガスタイプは選択肢としてはアリ
ガス缶だって比較的手に入りやすいし保存性もある
まあ全電力エネポだけで賄うのは無理だろうけど電気喪失時ならかなり頼りにはなるやろう
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 11:58:52.66 WOSltx6G0.net
でも、やはり1500Wコンセントがあった方がいいよな。
ガソリンがないとダメだから、常時満タンにする心がけが必要だよね。
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 12:08:17.18 p8HqBTmw0.net
いつの間にか災害関連スレになってるよ
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 12:08:29.14 4/WFoXLt0.net
>>688
車という発電できるモノがあるのにそれ使わないの理解できない。
1500wコンセント無理でもインバータ用意しとけば、バッテリー直結で電気使える。
ガソリン全く手に入らない事態なら、カセットボンベも手に入らない。今でさえ売り切れ続出。
まぁお守りのお守りとしてなら良いとは思うけど。。
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef8c-DxIv [175.177.44.44])
24/08/11 13:14:48.25 3VmoV+Tf0.net
発電機は、爆音だからゾンビが集まってくる
のが難点
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f47-gw8m [2405:6581:8520:f00:*])
24/08/11 13:15:45.96 hJj+XBDE0.net
ホンダのやり方だと1500w付けたら20万くらい上乗せするだろな
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffe-ggsE [125.196.146.30])
24/08/11 13:26:33.50 RavdxwUg0.net
>>690
もう話題が無いんだろ
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f21-cE3D [2001:268:9891:bcad:*])
24/08/11 13:40:15.72 WYe5ueL70.net
>>692
ヒント : クルマも同じ
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b04-8k7d [222.9.193.7])
24/08/11 13:43:04.34 1SCcIIvE0.net
HVやPHVからの給電はエンジンかけないと勘違いしてるやつがたまにいる それってBEVだけな
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b1a-FMK9 [2405:6583:8240:5200:*])
24/08/11 13:47:50.05 MVZA0dFK0.net
>>677
細いけど先の方は肘にフィットする気がする
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f56-rlSj [240b:13:9582:4000:*])
24/08/11 14:06:34.21 NBVm4f8Y0.net
>>693
それでいいからつけてほしいわ。いちいちうるせーから
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-0xvW [49.98.239.69])
24/08/11 14:11:55.47 7sCYBiTYd.net
>>697
肘だけ乗せるか横に曲げて太ももに手を乗せる感じに置けば大丈夫だな
慣れれば不満に感じなくなるかも
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 15:09:27.10 w49yFYXd0.net
近場でイベントやっててホンダが出店展示してたので実車初めて見てきた。
写真で見るより外観、インパネは悪く無い。
リヤクーラーも良さげだ。
セレクターはシフト式になったけど、前型のHV方式のほうがスッキリしてて良い。
総じて画像で見るよりは実車の方が良かった。
その場で話してる人がたけど、やっぱり旧型が良いのでどこかに在庫がないか聞いてたな。
帰り道には走ってる新型ともすれ違った。
ただeHEVにすると値段がフリードなのに高いな。
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/11 16:01:23.94 rEBJNrBx0.net
ehevとガソリン仕様の差って、エコカー減税も含めると20万ちょっとでしょ?
差分を必死に取り戻す必要はないけど、ブレーキパッドや12Vバッテリーの保ちも良くなって、ガソリン代半分&リセールも圧倒的に良いとなると
ehevって実質無料みたいなもんじゃね?