【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part65【SUBARU】at AUTO
【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part65【SUBARU】 - 暇つぶし2ch555:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b67-Ucgr [122.197.30.93])
24/05/20 23:24:54.32 FGd51aYJ0.net
安いから~
かっこいいから~
FRだから~
他に無いから~
理由なんてそんなもんでいいじゃない

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47c8-hUz8 [2400:4051:cda1:9600:*])
24/05/20 23:26:39.37 n+Y16S420.net
>>554
お前だって同類じゃんw

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab55-CU6O [58.89.9.102])
24/05/20 23:42:58.36 TF862lJT0.net
ブレンボは人生初対向キャリパーだから楽しみ、維持管理費は覚悟してる。
それよりも4月納車予定が現時点で何の連絡も無いのがな…自動車税払って後で調整するか。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-FSD1 [49.96.15.27])
24/05/21 00:05:24.58 yryplom6d.net
ブライトブルー、くそカッケーな

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee4e-u0gw [240b:c010:471:ec1e:*])
24/05/21 00:11:37.52 UYWTLmFJ0.net
いつ発注よ?
自分はブレンボつけて9月下旬に発注して元々2月予定が4月になって、いまは7月予定と言われ、そのあと音沙汰なし
こちらからメールしても返信なし

560:顧客を舐めるなスバル!!!!!!!!
24/05/21 00:58:18.76 NhRroCKN0.net
>>559
似た様なものです、10月発注で4月予定がC型~D型でってとこです。スバルがサボってるのが根本でしょう。
文句があるなら現状を説明しろと、GR86がスバルが関わった最後の車になります。
振動の少なさは素晴らしいですが、C型~D型意向で情報発信しなかったスバル車はGR86が最後で二度と購入しません。
企業として最低限の説明しないなら潰れろとしか言えませんわ(大激怒)

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 03:13:44.36 0GR3fpyZ0.net
>>557
大丈夫、メンテが大変なんてことはないから
ここの住人ホントに知ったが多いな
サーキット走行すりゃ、毎度ブレーキフルードは交換だし、ブレーキパッドも3回に一度は交換するようになる
街中オンリーなら、車検時にブレーキフルード交換するだけだし、それはノーマルキャリパーだってオンナジ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 03:55:47.07 MlEO/w3xd.net
ブレンボなのにタイヤの接地面がツヤテカでまるで使いこなせてないと恥ずかしいだけだよな

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 04:04:14.77 qThJSXAz0.net
世の中にはキャリパーカバーってのがあって結構な割合で見かけるから
本物ってやっぱり需要あるでしょ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 04:47:35.67 MlEO/w3xd.net
実質キャリパーカバーですねわかります

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 06:12:22.60 MlEO/w3xd.net
ブレンボつけられない貧乏人の嫉妬が無様だなw

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 06:21:09.88 Hv1VEs9hd.net
ブリンバンバン ブリンバンバン ブリンバンバン ボー?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 07:09:00.03 mHNyH3vZ0.net
>>565
ブレンボが貧乏に見えて来たw

568:
24/05/21 08:10:48.39 y/gI6xPx0.net
スミンボっていうパチモン
標準キャリパーのが分かってる人

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 08:18:57.59 KLDRGKET0.net
今のブレンボはもう国内で生産してないんじゃなかったっけ?
いっそブレンボに拘らないでアケボノとか国内メーカーの採用すればいいのな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 08:21:31.45 KLDRGKET0.net
RAYホイール注文して4ヶ月経つけど全然入荷しやがらねえ…

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-dUlm [126.110.109.121])
24/05/21 08:32:42.67 gg1P0W/s0.net
GR86はインナーフレーム製法とかボディ剛性強いとかいってるけどぶつけられたら強いの?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5227-Ucgr [2001:268:922c:85f2:*])
24/05/21 08:44:56.76 hTSqb70i0.net
ぶつけた時と変わらない

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52da-ZNXj [2001:268:9a53:8f37:*])
24/05/21 09:51:37.07 k3lAx91C0.net
最近街中で見る機会増えてきた気がする

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 10:28:37.23 whM7ijBY0.net
そもそもキャリパー位置が前後外側なのがダサイ。フロント700kgもあるし重量配分気にしなさすぎる。こういうところがスポーツカーになりきれてないんだよね。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 10:42:16.58 34T2m38p0.net
水平対向だとステアリングラックが後ろの方になるから仕方ない

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 10:43:24.21 iozaUktR0.net
>>568
おじいちゃん住友電工ブレーキシステムズが無くなってもう15年以上経つんですよ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 11:14:10.60 9DjZSjnH0.net
>>576
おじいちゃんか、ネットで得た知識を披露していちびったかは分からないけどイキマリマンタロウであるには間違いないな。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 11:19:39.35 J+Felik80.net
まだブレンボ嫉妬民いるのかよw
片押しと並べるとキャリパーもローターもデカくてそれだけで満足だぞ
性能がどうの言ってるやつ、アホちゃうw

579:
24/05/21 11:36:11.09 oTpebEv90.net
重量配分気になる人は後ろに水でも土嚢でも積めばマシになるでw

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 12:28:28.21 MlEO/w3xd.net
ブレンボつけられない貧乏人の嫉妬が無様だなww

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 13:11:35.20 jT7MNnGhd.net
相変わらずブレンボブレンボ、うっさいね…
20万ちょっとでカッコ良いエアロパーツもといブレーキパーツ付くだけの事じゃん
車やバイクは見た目が9割!
俺はな

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6f-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 14:26:30.73 RDKOygvT0.net
>>561
ノーマルブレーキのオーバーホイールが125,000円ぐらいとするならば、
ブレンボになると385,000円ぐらいだよ
ディーラーだけどね

<交換部品・作業内容>
・ディスクローター
・ブレーキパッド
・キャリパーオーバーホール
・スライドピン

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee8-LSaA [111.89.55.46])
24/05/21 14:51:28.87 0GR3fpyZ0.net
>>582
オーバーホール(笑)
いったい何十万キロ走ったらオーバーホールすんのよ? 街乗りドライバーが?
アホも大概にせや

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee8-LSaA [111.89.55.46])
24/05/21 14:54:07.26 0GR3fpyZ0.net
コン中にBRZの足回りをGR86に移植したヤツおるかな?
GR86もあたりの丸いしなやか系の足回りになるかね?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6f-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 14:55:50.24 RDKOygvT0.net
7年ぐらい10万キロでしょ
ブレンボだと輸入車みたいにローター削れるよ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6f-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 14:59:42.82 RDKOygvT0.net
>>584
どうせ変えるなら社外の減衰力調整付きの純正形状に変えた方がいいと思う
耐久力も上がるし調整もできるから
バネは流用するとして工賃込みで10万以内でいけるんじゃないかな

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fe8-V77G [240b:c020:4a2:1776:*])
24/05/21 15:02:42.93 29HL1Rls0.net
ブレンボ、ロードスターだったかが、シールが供給されないとかで、サーキット走る人にはかえって不評なのを思い出した
性能は良いらしいけどね
この車のはシールでるんかな?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee8-LSaA [111.89.55.46])
24/05/21 15:03:02.79 0GR3fpyZ0.net
>>585
ブレンボだからローターが削れる???
ブレーキパッド次第としか言えんわな
そして十万キロ程度、ブレーキパッドは替えてもオーバーホールなんて普通はしないわ
サーキットをガンガン走る奴は別だがね
本当に走り込んだ事ある?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6f-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 15:07:18.85 RDKOygvT0.net
>>588
ブレンボのローターと組み合わされるパッドも遠慮なくガリガリ削るでしょ。
この車種はブレーキ鳴きもあるみたいだし。

ノーマルでも普通に10万キロでローター交換が通常で、
輸入車だと少し前まで5万キロでローター交換だったよ。ローター削ることを想定してないのは日本のブレーキだけでしょ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee8-LSaA [111.89.55.46])
24/05/21 15:09:07.22 0GR3fpyZ0.net
>>586
ただでBRZのSTIものが手に入る事になってね
GR86に乗せたらどうかな?と

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4705-ZWkU [2001:268:9a74:aeca:*])
24/05/21 15:15:34.53 fDfEtNkn0.net
>>584
リアのサブフレーム周りが違うから止めた方がいいんじゃね
BRZはSGP系の構造になってるけどGR86は旧型系の構造で考え方が違うから

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6f-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 15:18:53.59 RDKOygvT0.net
>>590
サス以外のスタビとか周辺も違うから何とも言えないけど、バネレートが違うから一定の影響はあると思う。
でも気に入るかわからないし、後悔して戻すにしろ工賃かかるからお金払ってやってもらう内容ではない気がするね。

【構造の違い】<GR86・BRZ>
バネレートフロント:28N/mm・30N/mm
バネレートリヤ:39N/mm・35N/mm

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 026a-Ucgr [2001:268:922d:f08c:*])
24/05/21 16:19:32.72 v38U3OQE0.net
いくらブレンポでもエンブレ主体で丁寧に弱ブレーキかけてたらパッドもローターもそんなに言うほど減らんやろ
結局は損耗なんて制動力に対する対価なんだから
以前社外のパッド入れてたけど、特にローターも減らずに一方的に長持ちだけした記憶

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 16:44:14.14 0GR3fpyZ0.net
>>593
そんなもんだよ
大袈裟なヤツ多すぎるやわ

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 17:03:09.74 RDKOygvT0.net
>>593
その場合でローターは何万キロで交換?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 17:50:55.83 GeMjR1xV0.net
片持ちでもパッド面積デカけりゃ効くけどな

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 18:00:49.32 iAkIpraM0.net
>>595
ノーマルのまま10万越したけどそのまんま売却
そのパッドも7万持ったまんま売却よ
街乗りでノーマルより早く減るブレンポなんぞノーマル以下よ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 18:35:14.63 vnMsiuHfM.net
そもそもブレーキローター交換をオーバーホールとは言わないんだが
素人の集まりかここは

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 18:55:38.37 RDKOygvT0.net
ローター交換の時についでにオーバーホールするでしょ
それこそ何万キロ乗るつもりなんだと

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 18:55:41.22 0GR3fpyZ0.net
俺はインプSTI RA-R乗っ取ったが16年10万キロ乗ってもローターなんてまだまだ使えた
サーキットは4回走ったから、フルード数回とブレーキパッドは一度交換したがな
ブレンボキャリパーをOHしようなんて一度も考えなかったね

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 18:57:05.31 0GR3fpyZ0.net
因みにクラッチも新車時のまんま10万キロもった
多少、ペダルが上がってきてミート領域は狭まったがね

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 18:57:34.01 MjqSAaIN0.net
えそんな耐久性とか気にするならハイエースとか乗れば?
なんのためにスポーツカー乗ってんの?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 19:38:05.96 RDKOygvT0.net
OHの基準は各自あると思うけど通常はローターは16万キロももたんと思うぞ

604: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW e6b8-95N3 [153.167.173.88])
24/05/21 19:45:06.52 M6sinnIR0.net
某車で26万キロだが、ローターは交換どころか耳すら出てない

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee55-S2XP [223.217.0.227])
24/05/21 19:45:51.71 9F5rELYL0.net
摩耗1ミリが限界でしょローター

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aedf-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 19:50:14.98 RDKOygvT0.net
本当に16万とか26万とかもつなら、まともにブレーキ踏んでないとしか

607: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW aef4-+FO6 [119.242.31.56])
24/05/21 20:09:15.33 ux4UAHCf0.net
ブレンボ純正パッドは6万キロ、ローターは9万キロで交換になった
パッドはMX72,ローターはエンドレスのスリット入りに変えて、
MX72は22万キロでまた交換、ローターは交換なしで現在36万キロ
ブレンボはよく減る

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aedf-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 20:13:46.46 RDKOygvT0.net
ブレンボというか海外のブレーキはローターも消耗品扱いだからそれで世界標準だと思うよ
最近はマシになったのか日本や北米向けは配慮してるのか知らんが
パッドもダストの少ない北米仕様みたいなのもここ5~6年?で出てきたしね
日本向けに作られたブレンボならもしかしたら消耗しないかもしれない

609: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW ee78-y8ah [2409:251:c180:2200:*])
24/05/21 20:29:24.87 WnorIyzf0.net
今日はブレンボ買えない(そもそも86すら買えない)奴がID赤くして必死になってるな。
みたい、思う、で話するなよと

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-JN+D [1.75.10.72])
24/05/21 20:34:12.62 4J32P4bYd.net
俺もブレンボ付けれなかったCだけど
そのうち後付注文できたりすんのかなー
先代86はどうやったん?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee8-LSaA [111.89.55.46])
24/05/21 20:55:54.51 0GR3fpyZ0.net
>>606
同乗者に不快な思いをさせずに運転するコツは加減速のコントロールにつきる
要するに上手いドライバーはブレーキやタイヤへの負担が少ない運転が出来るってこと
わかったかい?ガキンチョ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aedf-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 20:57:25.85 RDKOygvT0.net
>>609
モノブロック買えない(そもそも86。輸入車すら買えない)奴が
みたい、思う、で話するなよと

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aedf-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/21 20:58:50.33 RDKOygvT0.net
>>611
トヨタならクラウンという車がちょうどいいんじゃないかな

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee8-LSaA [111.89.55.46])
24/05/21 21:09:38.47 0GR3fpyZ0.net
>>613
意味わからんな
嫌味ならもう少しユニークなの希望する

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a6cd-Th5a [240a:6b:771:48df:*])
24/05/21 21:25:27.67 6jXp3dGH0.net
人乗せてるときどんだけ丁寧に運転しようがサーキットや峠をハイペースで走ってたらノーマルローターでも10万キロは持たないと思うよ

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-+Zxj [126.27.86.219])
24/05/21 21:36:39.19 MjqSAaIN0.net
サーキット走るならなおさらブレーキはデカい方が楽だぞ
しょぼいブレーキでフェード起こしたらそれこそ即終了だからな
そもそも消耗気にしてる奴が行くとこじゃないけど

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee8-LSaA [111.89.55.46])
24/05/21 21:42:45.40 0GR3fpyZ0.net
>>615
事実、俺のはもったよ?
これが一般的かどうかは知らん

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee8-LSaA [111.89.55.46])
24/05/21 21:44:04.27 0GR3fpyZ0.net
>>616
その通りだな
サーキットなんて車を痛めつける場に行くのなら、運用コストなんて気にすんなって事だわ
コスト以上に得られる楽しみがあるのだから

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/21 22:09:13.34 h+p5Ew8P0.net
>>601
最近の車のクラッチは15万kmくらいは余裕
20万kmは辛いかも

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6b8-k8nQ [153.167.173.88])
24/05/21 23:05:24.74 M6sinnIR0.net
>>587
どうなんだろね
かつてゲトラグはGTOやGT-Rでは出なかった内部パーツが
スープラのは出たという話もあったが

621: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW aef4-+FO6 [119.242.31.56])
24/05/22 04:35:54.93 XSRqBCt20.net
ATのクラッチって、交換するにはオーバーホール必要ですかね?

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab55-CU6O [58.89.9.102])
24/05/22 04:56:54.06 Q/4zZOQl0.net
>>621
死ねゴミ蟲、親もクズの分際で書き込むな!!!!

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6f-y+EG [2001:ce8:201:7b05:*])
24/05/22 06:50:34.10 LYoaqKHf0.net
クラッチはほんと乗り方による
半クラ多用すれば2万キロで交換が必要になる人もいる

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 07:24:19.25 qJWznss8M.net
>>621
トルコンのロックアップクラッチなんて換える様な代物じゃない

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 08:27:27.40 9n8z7Ib10.net
一般的にブレーキパッド2回交換でローター交換だっけか

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 09:02:10.34 06hUSG6+d.net
>>625
メタル素材のブレーキパッドならそうなるな
最近流行りのカーボン素材のなら、もっと持つだろ
鳴きも少ないし

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 09:49:30.74 w2Z5QsPu0.net
BRZを高速メインでGT的な使い方してる俺のクラッチはほとんど減ってないだろうしな
ブレーキパッドも全然減ってないし

628:
24/05/22 11:57:29.68 Jivo75Xc0.net
>>583
オーバーホイールやぞ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 12:06:57.13 Ni+cahDo0.net
おまいらの小競合いがYouTubeのネタになりますたw

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 12:33:33.91 ODl8iTk60.net
>>627
自分も同じような使い方かも
ブレーキローターなんか茶色くなるんだけど運転の仕方もあるんかな

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 12:33:53.61 ODl8iTk60.net
>>629
リンクはよ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0244-Th5a [240a:61:12d0:4ad6:*])
24/05/22 12:40:14.82 Ni+cahDo0.net
貼ったら他所行って下さいがでるんだよ
GR86で検索しれ
86>スープラヤリスってタイトル

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aee7-IFz/ [240a:61:32ec:ac99:*])
24/05/22 12:56:28.47 ODl8iTk60.net
そもそも86速い主張が少なかったけど
重心高低いくらいしか合ってなくて感涙

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97a1-Ucgr [2001:268:922c:7d7b:*])
24/05/22 14:16:41.42 s63d5N070.net
RX-8とはどっちが低重心なんだっけ
8はエンジンとが完全に前輪の後ろなんだよな

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52a1-3NgT [2400:2200:3c1:7c57:*])
24/05/22 14:22:26.10 at9yKRzQ0.net
全然GR86の方が低重心だよ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 17:25:51.38 PkRoOO4+0.net
純正ブレンボ対応だったからWork Emotion ZR10の18inch 7.5J +38買ったけど純正車高だと結構ツラギリギリだった
紐垂らしての確認だと大丈夫そうだけどディーラーからハミタイ指摘されないかちょっと不安

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 628c-ETG5 [211.5.108.9])
24/05/22 17:51:25.25 9mYQdR/D0.net
86にロータリー乗せてナンバー取ってる車両あるな
凄すぎる

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 19:26:29.54 Ey7yXX2ga.net
一瞬、86にロリータ乗せてナンパに見えたw
病んでるわ・・・

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 19:28:07.97 +SxqakZG0.net
ゆっくり休めよ
ドライブでも行ってこい

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 20:13:38.38 WrbszVQY0.net
>>575
URLリンク(i.imgur.com)

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 20:19:12.70 WrbszVQY0.net
茶化してみただけ。
前に何にもないから色々入ってツーリング楽っス

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/22 21:32:12.66 P+ryhrV80.net
86にvtecは割とあったな
結構すぐ載せられるみたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch