【TOYOTA】カローラフィールダーPart114at AUTO
【TOYOTA】カローラフィールダーPart114 - 暇つぶし2ch420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 05:20:19.93 ixSvzyFn0.net
フィールダーの顔も燃費向上のためマイチェンごとに当時最新の空力設計にアップデートされてるしね
Cd値もタイヤ回さずに測ってたり地面による空気の引きずり考慮してなかったり
現代の燃費競争で生まれた実走行時の抵抗重視の空力設計ではもはや参考値でしかないけど

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 05:25:33.83 ixSvzyFn0.net
>>415
フィールダーは今道を走ってる車の中では前面投影面積が小さい車のグループ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 07:31:32.34 5QpdLTKX0.net
黒目とかフォグ三角にしたのは空力のためだったのか

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 10:46:54.07 CUSWUGbg0.net
後期乗ってるけど、カバーでフォグランプのレンズの上下が隠れるのが微妙に嫌なのよね。

だから中央にレンズが寄ってるLEDのやつ付けた。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 11:10:56.84 FZkRf2VZ0.net
160中期以降はフォグランプないと
社用車感が増すよね
フォグランプなんて使うことないけど
今まで買った車は全部付けてきた

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 11:34:43.85 rZd83cxP0.net
黒網のグリル付けたフィールダー見かけたけどかっこいいなあれ
意外と似合うもんだな

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 14:34:10.64 TpeBcanm0.net
>>425
ほー、そんなんあるんだ
そういえば珍しいのなら、160中期?の金色だか明るい茶色みたいな色の最近初めて見かけた

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 10:02:08.45 X7SLVw4U0.net
最低地上高
フィールダー 155mm
ツーリング 130mm
この間酷道と林道走ってきたけどツーリングだと
絶対に走破できなかったと思う
雪道も厳しい

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 10:04:58.55 X7SLVw4U0.net
ちなみにプロボックスの
最低地上高は140mm
前は仕事でプロボックス乗ってたけど
フィールダーの方が雪道でも車体の底が擦らなくなった

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 20:50:19.64 +5IfEx8n0.net
大丈夫走破性を重視するSUVのカローラクロスなら最低地上高はなんと160mm
フィールダーより5mmも高いんだよ
車重で雪に沈む分を入れてもなんとかほぼ対等に走れるから

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 22:27:02.34 anKnJ2Vv0.net
5cmしか違わんのか

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 22:58:08.96 U105tTtg0.net
ボケにボケで返したのかな

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 23:03:27.01 yhQPsz+X0.net
120の四駆は175mmもあったんだよ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 23:04:41.20 Mg5EmMM80.net
160系の4駆って見た目は腰高感があってかなり地上高がありそうに見えるけど、スペック見ると135mmしかないのが不思議なんだよね。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 23:06:13.11 y5sqEYlf0.net
マジでカローラクロスは160mmだよ
因みに国産車で一番最低地上高が高いのはランクルの225mm

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 00:25:02.44 yXYzAFRX0.net
>>433
FFをメカ四駆にするとプロペラシャフトが追加になる関係で底面が2駆よりはみ出るからじゃないの
4駆の方が全高が高い(腰高)なのは、はみ出した分で底を擦りやすくなるからその対策で上げてるんでしょ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 00:32:01.59 HV9koJ/T0.net
>>434
ネタ扱いされてるのは160mmの方じゃなく差が5mmしかないのを5mmも高いって言ってる事だと思う

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 01:04:40.46 ulE+yEqL0.net
URLリンク(shibakichi.com)


ここにも書かれてるけど
プロボックスは最低地上高が140mm
しかないから雪道でスタックしやすいと書かれてる
最近の軽四でも150mmある
ずっとツーリングに買替えようかと思ってたけど
仕事で雪国行くから絶対に無理だ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 20:00:32.17 htOzAw8J0.net
>>431
俺の身長は173mm

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 22:06:06.81 eNii+FpY0.net
結局、160系が最高ってこと?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 22:36:39.70 SLVo7vaq0.net
長く乗るなら140系だろう
160系はガソリンでも20万㎞は難しそうだわ
140系に10年、160系に乗り換えて7年だが細かいところの交換が割りと出てきてる

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 22:43:13.64 HqFFzFWh0.net
バカなことを言うな
20万kmなんて余裕だよ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 22:46:49.94 N7xDmRyY0.net
2WDに対して4WDの方が地上高が低いのはトランスファーケースが出っ張ってるから
それにあわせて
Fサスメンバーの形状を変えたせいて雪国使用がメインである4WDで
FFより20mmも低くなってるのはおマヌケ設計以外の何物でもない
URLリンク(faq.toyota.jp)

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 23:19:13.34 oFejpkl90.net
つまり車高を更に20mm上げてより腰高にするべきだったと

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 10:43:26.75 bKn1y4UU0.net
フィールダーのリフトアップキットってあるのかな?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 12:50:39.50 XD+PVuBg0.net
バネにウレタン挟むやつでどうでしょうか?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 17:11:28.05 25By44U00.net
普通に売ってるよ。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 21:26:55.70 F5PvYjWf0.net
仕事とプライベートで使うこと考えたら
フィールダーしか選択肢がないことを痛感した

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 21:43:37.89 9mJfzKML0.net
>>447
個人事業主か?ワイもやで

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:06:47.44 xy4zBBu20.net
空虚に怯えながら只々時間を置いてある

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:17:19.10 KoOPNcgw0.net
軽1BOXで兼用はキツいよな

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:21:54.57 F5PvYjWf0.net
軽は長距離、長時間運転が疲れる
航続距離も短くストレスを感じる
そして貧乏くさい

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:31:38.20 ynwAdtLL0.net
>>12
国会で寝てるよ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:46:59.61 KoOPNcgw0.net
貧乏臭いとかは気にしないけど、やはり長距離は疲れるな

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:47:51.45 AoR9kzsK0.net
マジでこんなこと言った事だけど
何かを強烈に食いたいと思わないのかな?
昔のスクエアは良かったけどな

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:56:18.02 pZnPycxf0.net
>>74
小学校に全く通ってない」なんて言えるんやろなぁ。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 23:01:08.53 pZnPycxf0.net
>>33
若い研修医イケメン増えたね

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 23:31:49.55 N79tmBBG0.net
今はあらゆるジャンルに昇華されてて

明らかにはしてないの触って捕まるアニメとかは?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 00:02:50.39 syGRRKFL0.net
忘年会とか一生やることがなかったってこともかなり影響してるな
甘い物食えばいいのかな
というか
URLリンク(i.imgur.com)

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 00:14:42.92 cvxyEvBA0.net
フィールダーの良さって何よ?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 07:04:58.20 g4hJTMQk0.net
Don't think.
Fielder

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 07:18:47.01 +fil1Mfu0.net
>>459

まずネットで調べろ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 07:27:42.88 Av/8KC9g0.net
仕事用としての信頼性や耐久性
安さ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 07:43:20.09 2H+Dl+jf0.net
普通に乗るには最適
ムダなもの少ない
価格
故障の低さ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 08:21:29.07 KDHjZzo/0.net
HV安くて燃費がいい
この価格帯としては後席が快適
コーナーでミニバンより軽くて重心低い

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 08:33:31.07 68MZzStt0.net
速さや格好良さ乗り心地でなくコストを含めた使い勝手を優先するならフィールダー
山道なんか木の枝ピョコピョコでているところ走るにしても1000万クラスみたいにあまり擦り傷を気にしたりしない使い倒してなんぼの人には魅力では

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 10:49:13.30 EbVk4uFh0.net
酷道走るの趣味だから、これの大きさは絶妙にいい感じだわ
狭めの道でそこそこ大きい車と対向しても余裕
めちゃ狭いとこでの対向はさすがに山側の落石ネットでちょっと擦ったりしたけど、その傷も勲章的にそのままにしてある(笑)
駐車場で当て逃げされた擦り傷も、「しゃーないな」でそのまま放置

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 13:28:10.32 +fil1Mfu0.net
URLリンク(youtu.be)
酷道マニアに人気の国道418号線
ここはまだ舗装されてるからマシだけど
林道とか舗装なくて深い水溜まりや
泥濘があり
携帯の電波やナビも繋がらないとか

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 13:55:19.33 VVy/p7is0.net
>>467
これはフィールダーでも無理です(笑)
でもこれで国道なんだからスゴいもんですね
マウンテンバイクでいつか走ってみようと思ってます

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 14:32:26.47 AIpwRgVG0.net
酷道といえば暗峠だな
舗装はされてるぞw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 16:08:33.23 cvxyEvBA0.net
>>467
ジムニーでもキツそう
マニアは好きなだろうね

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 16:28:09.77 +fil1Mfu0.net
今スタックしたら一晩ここで車中泊かと思うと背筋がゾクゾクしてくる
普段の生活では味わえない緊張感を味わえるんだよ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 19:01:33.58 NjRoOxwk0.net
フィールダー乗りは酷道好きもそこそこいたんだね

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 20:13:42.15 tfemovkz0.net
谷底へというスリルがないと

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 20:38:18.99 BTbP4kOH0.net
お爺ちゃん達、そんなに死に急がなくても

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 21:05:12.79 NjRoOxwk0.net
>>469
石畳の道だねw
家からほんの5分くらいで行ける
そういう趣味の人多そうだからいちおう貼っとく

【酷道!】とんでもない酷道を語れ!59【険道!】
スレリンク(car板)

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 21:59:51.82 IPSnTQgk0.net
本当に好きならジムニーか軽バン4WDに乗るだろうな
昔はセカンドカーで持ってたけど
車2台維持するのが面倒になったわ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 07:17:25.87 13f0gmVt0.net
2台持ちはなかなかだね
近所に4台持ってる家あるけど、よーやるわ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 10:36:25.16 YDFPQZIt0.net
嫁の車とは別に、これとアルファード乗ってるけど特に面倒ではないぞ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 11:01:59.96 ZCbB+PHG0.net
嫁って誰のヨメ?
みんなの嫁?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 13:10:51.40 OZ3cHx+c0.net
分かりやすい嫉妬で笑った

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 13:58:06.12 iWQTGMR20.net
つ 【コンニャク】

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 21:01:47.32 qlPT0qrn0.net
まぁ落ち着けよ
俺の1.8S中期乗せてやるからさ
つい最近2本だしマフラーに替えて幸せだよ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 23:47:05.33 cukbB+xo0.net
>>482

2本出しにする意味あんの?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 01:17:27.06 zLXnebqn0.net
日本の車だからマフラーも「にほん」

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 01:27:31.80 9OFxrFO10.net
つい最近 2014年式購入。初代ふりーどからの乗り換えだけど、フィールダーの乗りやすさには、感動すら覚えるー

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 11:36:13.61 b3bR6UQy0.net
>>482
どうせなら8本くらいだせよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 17:03:27.51 bsg7nuW/0.net
現行フリードにたまに乗るけどあの車はAピラーの死角が多いからこの車と比べたら感覚がつかみ難くて乗りにくい
あの手のピラーが2本ある車はどれも生理的に無理だな

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 20:36:30.82 O9hahHYb0.net
ガソリンタンク容量がもう少し多ければいい車なんだよな。
フィールダーハイブリッド36L
ツーリングハイブリッド43L
高速道路で無給油で走れる距離が600kmを超えるかどうかが個人的に重要。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 21:04:03.82 IbXHzrM10.net
高速でもリッター20Kmは走るから600kmいけるぞ。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 23:30:17.59 4WNAEou60.net
うん給油ランプも点かない

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 06:53:03.66 OM7K/DK00.net
ウィッシュは60Lなんだね
エンジンはフィールダーと同じ1.8の2zr-faeだから燃費は15km/L
900kmぐらいは走れるんだよ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 08:05:57.48 yGfgiMOX0.net
1.8noウィッシュ乗ってたけど
実燃費は11~12kmだったぞ
今ではそんな燃費の悪い車には乗りたくないわ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 11:06:31.51 fucaFceQ0.net
ガソリンタンクが小さいのは燃費を良くする為でもあるから仕方ない。
というかフィールダーHVは高速を80キロでのんびり走ってたら1000kmぐらい走るぞ。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 16:34:55.80 HQzTmOVy0.net
その走り方だったら俺の160MT800km走ったから十分だな、タンクの容量は知らん

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 19:26:55.02 pGYaX2yb0.net
中央の室内灯って電球なんだね
消すときカバーが温かくなっててちょっとびっくりした
マップライトとか荷室のライトも球なのかな

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 19:56:49.97 TkLxbech0.net
普通に電球

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 21:29:26.97 KTptrSxc0.net
カーテシランプは要らないけどバイザーのランプは欲しかったなぁ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 21:48:03.78 yGfgiMOX0.net
>>495
LEDにしたら消費電力が8分の1になるから
うっかり室内灯つけっぱなしでも
バッテリーあがりしないからオススメ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 09:35:02.51 SeRp/lu80.net
>>498
なるほど
_φ(・_・

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 20:30:57.77 D6MGYvUO0.net
>>493
仮に4リットル増やしてタンクを40リットルにしたところで何キログラム違うんだよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 20:49:14.24 opto8mH90.net
>>500
3kgぐらい

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 20:50:12.19 opto8mH90.net
てか、容量足りなかったら携行缶にガソリン入れていったら?
給油の時は気をつけてね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:02:54.33 dyrAp0DN0.net
携行缶でガソリン入れた後のガソリンの臭いが嫌なんだよ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:10:05.63 hDvUsL930.net
いやスタンドで給油すればよくね

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:16:31.81 dyrAp0DN0.net
疲れてる時や暑い寒い時とかめんどいのよ
一回航続距離の長い車に乗ったら
もう元には戻れなくなる
辿り着いたのがフィールダーHV

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:38:50.40 xFLkn6620.net
>>493
駆動用バッテリーが燃料タンクスペースを食ってるからだぞ。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 23:08:38.49 zBph5C1N0.net
>>506
それはHVとガソリン車の容量の違いだろ
今はほとんどの車がガソリンタンク小さくする傾向で、特に軽自動車は小さい。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 23:14:41.37 zBph5C1N0.net
>>500
タンク20Lの軽自動車もあったんやで
燃費が30km/L超えるような世界だと、ガソリンの重さだけでもカタログ燃費がかなり変わっちゃう

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 23:20:09.50 8c+XRtyS0.net
>>508
ミライースやアルトエコとかのこと?
軽量化で燃費向上さして
その結果ガソリンタンク容量減らす
>>504
そのスタンド自体減少してるから知らんとこだとJAFのお世話になりかねん

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 00:37:42.82 fcnBFZ3a0.net
プロボックスがダイハツ製って知らなかったわ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 00:54:43.59 hIVblxsZ0.net
航続距離が短いと高速道路なんかでも
ガススタまでの距離とガソリン残量を気にしながら運転しなければならなくて
結構ストレス感じる
あと混んでるガススタだと給油に軽く10分以上時間を費やされる
忙しいとその10分がとてつもなく長く感じる

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 19:01:28.30 KTAUkDe00.net
前はアルトエコに乗ってたけど燃費はリッター23キロぐらいで満タンで400キロ以上は乗れたから特に不満はなかったな。
あの車よりも160系ハイブリッドの方が燃費が良くて倍近くの距離走れるんだから、リッター10キロ台の軽自動車はもう存在価値無いね。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 19:08:29.02 3FhELqqG0.net
軽バンとか燃費悪くてビビるよね

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:05:36.53 1q5R4bEL0.net
大間崎に行くのに、夜中に三陸道走ったらガソリンスタンドが無くて焦った
航続距離は長い方が安心だね

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:06:58.07 1q5R4bEL0.net
>>512
軽は車体の割にエンジンが小さい
ちょいバランスが悪い

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:38:30.76 hIVblxsZ0.net
軽バンは加速も燃費も悪いし
横風受けるし
乗り心地悪くて疲れるし
騒音がうるさい
2WDは少しでも雪積もると走れない
高速道路が遅すぎて話にならないのが致命的

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:45:41.50 aZbMM1z30.net
軽ターボとフィールダーのハイブリッドは動力性能的にはちょうどイーブンだよ
1.5の純ガソリンだとチョイ勝る感じ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 22:03:07.14 hIVblxsZ0.net
エブリィワゴンの4WDターボなんて
燃費L10kmくらい
ガソリンタンクが37Lだし
300kmも走れると給油が必要
そんな車には乗ってられないよな

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 23:40:44.08 zhQQ1Vvl0.net
軽トラみたいなもんですしおすし

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 09:02:40.53 tmLSFHwp0.net
やっぱり1.8のフィールダーが一番良いよ
距離乗らないなら尚更
街乗りでも14km/L~15km/L出るし
VALVEMATICは低燃費にも寄与してる
低いところからトルクもあって高速でもかなり楽

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 10:03:46.64 f1Kqtdq40.net
新車で買えないものを推されても自慢にしか聞こえん

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 10:07:50.78 Shi/br9F0.net
>>517
それはないよ
車種にもよるけどせいぜい1300ccのコンパクトカーと同等以下でしょ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 11:29:52.92 Ry4b+lGj0.net
車中泊するのに軽バン乗るのが流行ってるけど
どんな罰ゲームなんだよと思う
軽バンが重宝するのは運送系か工事関係人だけ

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 11:36:06.84 DO6Y46jq0.net
>>520
燃費悪いなぁ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 12:18:53.00 HMNN2PTb0.net
>>524
普通1.8の燃費はギリ10km/l超えるぐらいだからな
この爺は燃費のことが気になってしょうが無いのさ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 13:27:15.53 5bFHjp5A0.net
1.8フィールダーのタイヤは
195/55R16でタイヤが高性能なんだけど
扁平率が低いからクッション性が引く路面の衝撃を拾いやすい
価格も2倍まではないけど距離走る人には不向きだな

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 18:47:10.55 QDt6eL9y0.net
ガソリンの1.5でも街乗りで15~16じゃない?
家族移動が多いとか、高速もよく乗るなら1.8のがストレス無いような気がする

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 20:49:39.05 SBF5qngB0.net
>>527
家族旅行ならミニバン、高速よく乗るならツーリング

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 22:53:28.71 5bFHjp5A0.net
URLリンク(youtube.com)
みんな思ってることは同じなんだよなぁ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 00:11:32.35 chHHejJc0.net
年寄りってさ自分の考えと同じことはみんな同じ様に考えているって捻じ曲げるよね

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 08:05:21.17 fkuHE7fH0.net
HVは街乗りでも至近距離のチョイノリじゃなければ27~30ぐらいは走る。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 09:31:12.24 bQDJfMAT0.net
正直トヨタ以外のメーカーのハイブリッドは信用できないよね

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 10:00:04.17 nHPXh+i30.net
でもトヨタのハイブリッドは寒冷地仕様(PTCヒーター追加)でも冬寒いよね(50以降のプリウス除く)

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 10:04:10.99 bQDJfMAT0.net
160HV乗ってるけど冬寒いとかないかな
長野でマイナス13℃の時でも

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 10:10:55.07 OsyHMN4N0.net
>>527
1.8で14-15行く環境なら
1.5なら18はいくよ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 10:13:01.85 OsyHMN4N0.net
うわ表見間違えたJC08かよ
1.5なら20行くわ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 12:51:18.84 fkuHE7fH0.net
寒冷地仕様のHVを寒冷地じゃない所で乗ってる。
PTCヒーターあるとすぐに温かい風が出るから良いよ。
排気量でかいガソリン車よりも室内が温まるの速いよ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 14:17:01.26 imDoY9G10.net
ファミリーカーとしても良いね
ハイブリッド4駆あれば家族で雪山も行けちゃうね

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 17:09:34.48 hVB1BLSb0.net
東北はどうか分からんけど、北海道の人はHV車は不安でガソリン車にしてしまうって言ってた
今は無き旧型フィールダーのスレだったかな?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 17:37:26.20 imDoY9G10.net
だから四駆はガソリンしかないんだな
1.5Lだと高速120kmでクルコン維持は無理かね

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 17:44:29.49 6lTbgT7J0.net
160系が出た頃のHVの四駆はアルヴェル、エスティマ用のE-fourしかなかったからな。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 17:55:46.85 7jWmhadK0.net
4WDだと20万円ほど高くなるし
HVだと需要ないと思うけどな
今は温暖化で雪が積もらなくなってるし

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 18:09:28.45 /Er6cwuA0.net
ぶっちゃけHVはガソリン車より2~3分遅く暖気がでてくるくらい
毎日数分の通勤なら温まることなく嫌になるだろうけどそうでなければ気にならないかと

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 18:23:57.09 zNrZbzJ70.net
そんな近いなら歩け

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 18:43:50.25 YtRpraCF0.net
ポンコツefourは選ばないだろ。
マンさんや何も分からん若いニーチャンじゃあるまいし。
電制4WDは凍結路の高速走行で最も安産性が高い。efourは低速時にしか働かないし、高速時は車重の重いFFになってる。
センターデフ4WDは低ミュー路を速度出すとスピンしやすい。左輪だけ凍結路で右輪がアスファルト出ていたりすると、片輪にのみトルクが掛かって直進でもスピンすることがある。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 19:09:08.12 AARKA8aj0.net
>>534
ケースバイケース
HVでとても寒くエンジンが冷えすぎていれば(燃費を悪化させてでも)エンジンが回り暖房の熱源を確保できるが
中途半端な寒さではエンジンの適温を保のに回さずとも済むので十分な熱源を確保できなくなる
>>537
寒冷地仕様でも、トヨタのPTCヒーターはエンジン冷却水が循環しないと動作しない(吹出口付近ではなく冷却水路上にヒーターがあるので)
中途半端な寒さではエンジンの適温を保のに回さずとも済むので冷却水も循環しないので温風が出せない
という事情でHVは寒い・寒くないの意見が分かれる

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 19:26:55.68 5Kc325ne0.net
結局、ガソリン車が最高ってこと?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 19:30:32.65 imDoY9G10.net
ガソリンMT車が最高だね
維持費も安い

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 20:17:59.24 pb9aAuZp0.net
MT設定あるうち買っとけ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 20:44:43.79 RMtk+pxA0.net
>>545
それプリウス系のe-fourの話な。
今のハリアーアルヴェルのリアモータはそれ単体で発進できるだけのトルクがあって150km/hまでアシストする。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 20:54:14.68 7jWmhadK0.net
現行カローラからMTの設定がなくなった時点で
アクシオ&フィールダーの存続は約束されたようなものだよな

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:09:40.54 GSDvGMJS0.net
>>545
出だしや坂で使えるならそれでいいんだが
雪道かっ飛ばすならカローラ使わんだろ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:41:45.78 +GdvbnGG0.net
ハイブリッドで寒い寒くないってさぁ
今どきはシートヒーターやステアリングヒーター付けれるからな

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:47:22.53 W2h/aZgD0.net
>>545
それはセンターデフ四駆じゃなくて直結四駆の特性だろ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 06:22:12.10 IKZWe81E0.net
>>546
PTCヒーターの真価はそもそも乗り始めの暖機中にすぐ暖かい風が出る事なんで、エコモードとエアコンのオート切って強制的にブロワ回してたら普通に作動する。

というかヒーターつけてたら電動ウォーターポンプ回ってるし、水温下がりそうならサーモスタット閉じてエンジンかかるよ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 07:06:53.62 KiTzlIHd0.net
謎のPTC発動条件
動画ネタになるくらい

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 07:29:00.38 /nszRqzS0.net
>>555
だからケースバイケースなんだって

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 07:58:52.18 s2sc1mbR0.net
>>555
×ヒーターつけてる→ウォーターポンプ回る
○ウォーターポンプ回ってる→ヒーターつく
×水温下がりそうならエンジンかかる
○水温を下げないようにウォーターポンプ回さない→それでも下がるならようやくエンジンかかる
PTCヒーター付いてるのに寒いって話はネット上でもよく出てる
もしあなたの言う事が正しいならトヨタはどれだけ不良品を出荷してるんだよってなるのでは

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 08:27:40.73 GXok6tD20.net
謎の装置PTCヒーター

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 09:20:56.76 ll1reYxF0.net
うちの学校でも誰がPTC役員になるか毎回揉める

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 09:25:19.23 jIuXTmtK0.net
>>555
>エコモードとエアコンのオート切って
通勤時に試したが、暖められていないが風は出るので足元はむしろ寒かった

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 09:52:53.25 tP8pYC380.net
なんか寒いな

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 10:03:24.42 3TfAkZlK0.net
>>558
その制御だとエンジン止まってる時に水温下がると冷たい風が出ちゃうけど、そんな事はないぞ。

あとPTCヒーターがウォーターポンプ回ってないと使えないってどういう原理?
ヒーターコア冷たくても普通に温かい風出るけど?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 10:13:55.19 3TfAkZlK0.net
>>561
最初は寒いだけなんでブロワーの風を最弱にしとけ。
能力は400~600W程度しかないから、暖機の進み具合に合わせて風を強くすると良い
あくまでオートエアコンで最初に風が出ない時間のピンチヒッターだ。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 11:07:26.70 jV4mhfZR0.net
フィールダーはクーラーの効きが良いよね
他メーカーや軽4は故障かと思うくらい効き悪い車ある

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 11:54:31.94 0M8vtDHP0.net
>>565
効きが悪いのは故障でしょ?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 12:06:35.89 396PnGPc0.net
フィールダーは名車だわ
クソ暑いパノラマルーフつけちゃったカロクロHV2駆からフィールダー4駆ガソリンに買い替えたい
雪山走れないSUVとかお笑いだわ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 12:36:44.76 KYXXyWPT0.net
100万円前後の安いHV中古車がなくなったな
コスパ高いのが世間に認知されてしまった

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 12:50:13.00 396PnGPc0.net
中古のフィールダーはコスパ最強だよ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 12:57:07.86 Dc0zzeUw0.net
>>564
何が最初のピンチヒッターだよ
終始寒いんだよ
>>563でその制御だと冷たい風が出ちゃうとツッコミのつもりで書いてるんだろうが、その制御でその通りに冷たい風が出てるんだろ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 13:10:19.93 KYXXyWPT0.net
昨年5年落ちHV買ったけど
今は車の車両やガソリンに使ってたお金を旅行や投資に使ってるわ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 13:17:01.05 KiTzlIHd0.net
PTC発動条件は車種によって微妙違うので謎の条件扱い
車によっては温度指定最大だったか風量最大かその両方でというのもあるらしいし外気かエンジンかの温度にもよるらしく色々な車種で試してる人達がいる

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 13:50:29.60 /zaknKLa0.net
>>563
>どういう原理?
上でも書いてる人いたけど、PTCヒーターが冷却水を暖める仕様だからウォーターポンプが回ってないと使えない、という事みたい

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 17:45:10.14 oP7pGTR90.net
>>570
出てねぇよw

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 17:49:49.49 oP7pGTR90.net
>>573
なるほどそういう事かw
PTCヒーターで冷却水を温めてると勘違いしてる奴がいるから話が噛み合わないのかw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 18:15:30.15 Zq8WAdS90.net
>>575
いや、勘違いしてるのは君の方だよ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 19:32:02.05 vs8T5lcW0.net
>>575
実際がどっちなのかは分からないけど、少なくともトヨタのHVは寒冷地仕様でヒーター追加しても寒い
と言ってる人達の状況は冷却水が回らないからヒーターが使えないとすれば説明がつくんだよね

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 20:05:27.41 IKZWe81E0.net
画像のアップの仕方わからんけどこれでいいのかな

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 20:11:07.28 IKZWe81E0.net
カローラフィールダーHVのPTCヒーターはヒーターコアの上に乗っかってるだけで、冷却水のホースはつながってない。
配線はヒーター3本分とアース。
技術マニュアルではPTCヒーター(クイックヒーター)という名称で、基本的に始動直後の冷間時にブロワーを強制的に回す時に作動させる。
冷却水をPTCヒーターで温めてるのはPHEVとかBEVでよく使う手法で、バッテリー温めたりとかそういう用途にも使える。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 21:03:51.59 7eBMAV2t0.net
じゃあ寒いって言ってる人達のは故障や初期不良のままって事?
個別の話じゃないからサービスキャンペーンとかやりそうだけどなぁ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 21:35:47.51 IKZWe81E0.net
・暖機が終わったらPTCヒーター滑ヨ係ないから寒覧竰n仕様もクソb烽ネい
・寒冷地仕様は足元のダクトが後席にも分配されてるので、標準仕様の方がドライバーの足元にたくさん温風が来る
・エコモードONにしてるとエンジンかけて水温上げてエアコン効かせるよりも燃費を優先する方向へシフトする
・アトキンソンサイクルなので実質の排気量が1500ccより小さい

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 21:42:26.92 KYXXyWPT0.net
エコモードなんて使えない時が多くて
面倒なだけの機能だよな
車買って1週間で使わなくなったわ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 21:43:02.73 KYXXyWPT0.net
あっ
EVモードだったわ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 23:23:28.53 tn2l+h+z0.net
>>581
>・暖機が終わったらPTCヒーター関係ないから寒冷地仕様もクソもない
HVは道中エンジン止まりまくり、挙げ句に暖気の為だけに信号待ち停車中にエンジン回り出すんだから暖気が終わるも何もないわ

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 23:24:32.54 CKI3tDdH0.net
もう.......終わりだね....

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 23:48:05.74 0M8vtDHP0.net
もうガソリン車を買いなよ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 23:49:27.74 IKZWe81E0.net
>>584
水温が大気温度に近いのと50℃では全く違うし、油温もあるから暖機制御は重要だぞ。
最初に触媒の温度も上げないといかん。
あと外気温によるけど設定温度25℃ぐらいなら普通にエンジン止まる時は止まるで。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/13 00:19:06.12 lqtm9/et0.net
普通に1.8買ってれば良いよ
維持費なんてそんなに変わらん

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/13 01:38:39.90 EcxnAoa00.net
そもそも程度の良い1.8なんて
そこら辺に売ってないのに何言ってるんだろうと

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/13 07:15:52.11 5JBG2q3k0.net
>>587
再暖気するくらいなのに、さも最初しか使わないような言い方を前からしてるからでしょ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/13 13:48:13.62 sUHficsk0.net
エアコンマニアっているんだな

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/13 13:50:08.52 r4nue9aT0.net
寒いのにマニアも何もないだろ

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/14 11:46:05.39 PxeJ5+aO0.net
黒目ライトの黒色にする意味ってなんなんだろうね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/14 12:53:07.19 mWYs6T8T0.net
コストダウン

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/14 13:06:13.15 rrD4fQ+x0.net
アイシャドー入ってるお姉さんのほうがセクシーやろ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/14 14:17:26.27 le54i//f0.net
色つけるだけってすごいよね
無駄とコストでしかないのに
下請けいじめてるのかな

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/14 18:44:26.56 w3IMunw/0.net
フィールダーの四駆で行けないところないな

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/14 20:23:28.66 rrD4fQ+x0.net
>>596
>>596
おまいは世界中のお姉さんを敵に回した

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/14 20:32:17.32 O/aBfVTa0.net
あれ最近のカローラは黒目にしてるけど160中期以降のLEDのポジションアイラインはついてないよね?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/15 17:48:51.07 my9WVeLo0.net
現行フィールダーの白に乗ってる人います?
ディーラーでこの白は耐久性イマイチ良くないと言われて青にしたけどどうなんだろと思って。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/15 18:52:25.76 bxb0A8Uh0.net
スーパーホワイト2の初期型に乗ってるけど、ミラーやドアハンドルの艶は無くなってきたけどバンパーと鉄板部分は綺麗なままだな。
むしろ青の方が色褪せやクリア剥げが早いと思うけどね。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/15 23:30:53.35 SKpVtyLM0.net
>>601
そうなんだー。白ばっかり乗ってきてたまには違う色と思ったけど失敗したかな。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 08:41:14.84 W5ouej7O0.net
いろんな色あるんだね
URLリンク(bestcarweb.jp)
でもオレンジと赤はめったに見ないような
それに160中期?にあった薄青は今ないんだね

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 08:50:20.51 1F48KUIq0.net
140のときは赤やったで

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 09:36:54.05 W5ouej7O0.net
そうなんだ
古い型のころからそういう色あったんだね
でも自分の以外には赤の見たことなかったのでは

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 10:24:42.64 N0HTkDLu0.net
基本的に赤系統は色褪せしやすい。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 18:40:25.03 41dk9NQJ0.net
160系フィールダーの初期型を中古で探してた頃は何でホワイトパールが無いのか不思議に思ってたけど後にハイブリッド専用色として追加されてた事を知った。
アクシオの方はハイブリッドが追加される前からホワイトパールも設定されてて中古でもかなりの台数があったから余計紛らわしかった。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 19:01:23.96 2EF/q9qi0.net
>>607
今日パールホワイト初めて見たけど凄く良かった
まあ走ってるのほんと見かけないよね

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 22:59:09.51 tPQi8Orf0.net
フィールダー自体少なくなって120が一番みかけるくらい

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 23:16:05.76 dgto1fM80.net
どこの離島で暮らしてるんだよ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/17 09:17:37.28 KmgnASJl0.net
大阪の町中だけどフィールダーとアクシオ合わせたらプロボックスに負けてないぐらい見かけるぞ。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/17 12:11:47.30 z3Smtno40.net
>>608
白のフィールダーなんて、一般人には社用車と区別付かんよ。
会社名もいれる金のない会社の社畜かよって感じ。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/17 13:43:16.65 APfvW7K00.net
「お目いい色買ったな」の精神を忘れずに

色でマウント取ろうとする奴は全員荒らし確定

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/17 14:25:14.02 8LFJQYcF0.net
別車でパール乗ってるけど、断トツで洗車のし甲斐が無い色だわ
キッチリ下地作ってワックスで仕上げてもピカピカ感が無い

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/17 17:57:33.81 Kk8OBPLm0.net
>>607
厳密に言えばハイブリッド登場の前に、W×Bで設定されているよ。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/17 19:50:26.09 inEpVUxP0.net
ステアリングのトヨタエンブレムのメッキがはがれてきたんだが古い160系ではよくある事なの?
トヨタ車は初めてだけど、車内用の掃除シートで拭いただけでメッキがはがれた車は今まで無かったよ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/18 23:19:05.40 B2XqXeJJ0.net
車の車両価格が上がり過ぎて
新しい車に興味を持てなくなってきたよな

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/18 23:47:55.86 QgPGNCT10.net
フィールダー160中期1.8に乗り換えて5年
こういうで良いんだよ感が異常過ぎて買い換える気が起きない

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/18 23:58:40.14 B2XqXeJJ0.net
イオン行ったら日産エクストレイルの展示車があったけど
諸費用込みで400万円超えてた...
こんなの誰が買うんだよ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 00:19:17.93 bWkRMwtq0.net
>>619
高くなったねぇ
軽が売れるわけだよ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 06:10:16.37 7LMs22rZ0.net
初代120系フィールダーが新車140万で買えたのが夢のようだ
あの頃から給料はあんま変わってないのになぁ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 15:35:29.53 wCnI2yeR0.net
2010年登録のウィッシュ4WD乗っているが、次に買う車がなくて今はライズかフィールダーか迷っている。
ハイブリッド:いらない
4WD:必要 電制4WDが希望
後部座席の広さ:必要
荷室の広さ:出来ればあったほうが良い
予防安全:不要
トヨタには実用車無くなっていてびっくりしたわ。ヤリスクロスやツーリングの後席は軽自動車以下だった。まさかフィットとかヴェゼルみたいにホンダの方が実用車揃っているとは思わなかったよ。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 15:38:12.70 wCnI2yeR0.net
耐久性ではトヨタ何だけどね

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 16:51:39.82 f3/0XxRn0.net
>>622
フィールダーは新車だと営業車グレードしか設定がないから、装備がかなりシンプルだよ。
自分は古い車からの乗り換えだったからそれほど気にならなかったけど。
長く乗って距離が伸びる予定なら1L3気筒ターボより1.5L4気筒NAのフィールダーの方がタフだと思うよ。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 18:20:13.54 NabsAkcb0.net
1.3はエンジン音が安っぽいくて無理!

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 18:21:16.37 9ki84j2H0.net
安っぽいって…

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 20:03:55.41 JkN6wNeV0.net
ダイハツ製のライズが許容出来るのならシエンタの5人乗りもいいと思う。
ロッキーは一度試乗したけど乗り心地が酷過ぎて論外だった。
リアシートはヤリスクロスの方がまともな作りだと思ったけどね。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 23:45:13.86 NabsAkcb0.net
ダイハツ製って嫌だよね

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/19 23:56:40.39 x+6dXROI0.net
トヨタはミニバン以外後部座席激狭だよ
フィールダー買うしかない

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 00:00:19.41 oyjRZm+30.net
ロッキーとライズは姉妹車じゃないの?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 00:27:21.78 F+eIuuRW0.net
Bセグ→海外において後部座席はオマケ、アクアは日本向けに申し訳程度に広くはした
Cセグ→海外版では後部座席も十分な広さがあるが、国内版はサイズ縮小
Dセグ→十分な広さがあるが国内ではデカい

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 07:25:52.37 wkog0QDX0.net
ABCは知っててもそれだけじゃ困ります~♪

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 07:59:21.69 Nii6Ad3F0.net
フィールダーもルーミー見たいに前席倒せば後ろと繋がるようにしてウォークスルーにすれば俺が考える最強の社用車になれるのに

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 08:39:01.38 0C3JX+R30.net
この室内高でウォークスルー?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 08:51:29.91 UtUzM9vN0.net
>>631
みんなが5ナンバーや乗りやすさにこだわるから、変なことになっちゃった
アクシオ/フィールダーも、1年程度併売で終了だったはずなのに、未だに商品改良しながら売り続けてる
早く統合させてあげて

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 08:53:11.94 EJ+rzoPS0.net
白雪姫が運転する周りで7人の小人達がハイホーする

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 09:04:10.08 Nii6Ad3F0.net
>>634
身長180cmでもセンターにシフト類がなければ頭下げれば移動は簡単だよ
高さより前席間のスペースが問題

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 09:08:35.31 0C3JX+R30.net
「可能」と「需要がある」は違う

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 09:13:27.74 Nii6Ad3F0.net
いや、だから「俺が考えた」最強の社用車って書いたんですが…

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 09:19:06.20 oyjRZm+30.net
>>635
トヨタがツーリングのフルモデルチェンジで失敗しなきゃ統合できるだろ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 09:35:01.94 6y04TLaP0.net
トヨタはカローラをツーリング路線からフィールダー路線に戻す気ない
一本化なら統合ではなく一方の切り捨て

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 10:10:02.26 OQ4kaffC0.net
せいぜい化粧直ししたワゴン版プロボックスが出る程度。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 10:43:25.28 cYI25hYj0.net
プロボックスはダイハツ製
2流メーカーの製品
一緒にして欲しくないな

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 10:48:49.24 cYI25hYj0.net
フィールダー見たらわかる通り
他メーカーでは絶対に追従できない
価格とクオリティ
そんな車をわざわざチープなプロッボックスと共通化する意味あるか?
消費者はバカじゃないんだよ

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 11:32:38.50 jH3bkrTv0.net
ワゴンというジャンル自体から各社撤退してる、つまり需要が乏しい
存続するにはツーリングかプロボックスと共通化しかなかろう
ただでさえトヨタは車種数減らすって言ってるのに

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:07:22.64 Hrq7G5aZ0.net
>>643
トヨタGA-BとダイハツDNGAはクラスが被るので、プラットフォーム自体の得意分野を変えて棲み分けしてる
荷室容積を確保できるのはDNGA、5ナンバーサイズに納めつつツーリングの不満を解消するならダイハツ製しか道はないよ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:17:01.48 o7fQ3g1t0.net
>>644
その追従できない価格を新型に変えつつ保つには安い車と統合しかないんじゃないですかね

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:17:03.33 JtJsv6Ns0.net
カブと同じで事務用や小物配達で使われるから切るに切れない

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:22:08.03 cYI25hYj0.net
>>645
何でダイハツの車やボディサイズの違う車と共通化しないといけないんだよ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:23:46.97 9xdv+ozw0.net
>>648
それ、プロボックスでよくね?
>>649
需要が多くないから車種数削減の為
って旨書かれてるが分からんか?

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:31:18.77 cYI25hYj0.net
>>650
現行でもヴィッツやアクアと共通化してるだろ
乗用車と商用車を共通化するより
乗用車同士の方がコスト低減になるからそうしてる
内装すらアクアと同じなんだし

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:33:24.91 JtJsv6Ns0.net
>>650
プロボックスだと車検が面倒
距離が長いと疲れる
町工場で小物の近隣荷運び専用ならプロボックスかな

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:37:28.69 ybcUwNaV0.net
>>649
そもそもツーリングへ一本化しフィールダーは消滅する前提だったのに、
何で今後もフィールダー・ツーリング・プロボックスの3車種体制が維持されると考えるのだろうか
どういう統合するかはともかく計2車種にしてくるよ
さもなくば採算か法対応の限界がくるまで継続生産でフィールダーだけ新型なし

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:39:49.07 sczhBPEV0.net
>>653

過去スレ読んでからまた来いよ
ここはお前の思い込みを発表する場じゃないんだ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:41:50.39 9xdv+ozw0.net
>>651
内装違うぞ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:45:20.10 Hrq7G5aZ0.net
>>651
>>646
コストだの乗用商用だの以前に、要求達成にはDNGAでないと無理

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:52:18.27 o7fQ3g1t0.net
>>651
その理屈なら>>649で何でサイズが違う車にと言ったツーリングに統合だね
>>654
需要ないワゴンが複数存続できると思ってるのはとても思いこみ激しいぞ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:55:10.35 cYI25hYj0.net
>>657
ツーリングは3ナンバー
いい加減にしとけ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 12:58:03.92 o7fQ3g1t0.net
>>658
じゃあプロボックスに統合だね(以下ループ)

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 13:10:41.50 cYI25hYj0.net
プロボックス信者が気持ち悪いわ
商用車スレでも立ててそこでイキってろ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 13:15:50.02 9xdv+ozw0.net
いやいや単に、国内専用・月千台程度に開発されんだろ、5ナンバーサイズならプロボとくっつくしかないだろ、って常識的な話してるだけだが

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 13:17:01.69 1AcP6Ats0.net
>>658
ヤリスも欧州版は3ナンバーサイズ、それどころかヤリスの下のアイゴすらトヨタ自社製になったら3ナンバーサイズ化した
純トヨタ製で日本向けの5ナンバーサイズは無理して作ってる、どこかしら狭くなるから君の望みが叶ったらきっと君は荷室が狭いとか文句言うよ

なので素直にダイハツ製を受け入れる覚悟を早くしたほうがいい

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 13:32:58.98 nhYjwmRL0.net
プロボックス廃止で160系ベースのカローラバン復活の方がいいだろ。
たまにプロボックスの後席使って移動してる社用車を見るけど後席乗ってる人が気の毒で仕方ない。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 13:35:52.07 cYI25hYj0.net
プロボックスがチープで乗り心地も悪いからって
フィールダーまで落とそうとするなよ
ほんと気持ち悪いわ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 13:48:40.56 ybcUwNaV0.net
663「乗り心地の悪いプロボックスに人乗せるのかわいそうだから、乗り心地の良い160フィールダーで商用車つくればいいのに」
664「フィールダーもプロボックス並に乗り心地が悪くなればいいだと!?」

駄目だこの人日本語通じてないわ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 14:03:02.08 Eze8VHqc0.net
現行フィールダーは商用車やで

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 14:07:43.61 cYI25hYj0.net
プロボックス信者は頭が悪すぎて..
私用でプロボックス乗ってる俺は無骨でかっこいいとか思ってそう

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 15:22:57.76 o7fQ3g1t0.net
現実的な選択肢や説明の都合上でプロボックスという単語を出すだけでプロボックス信者かぁ
何かに取り付かれてるなぁ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 16:42:46.21 oyjRZm+30.net
ツーリングオーナーの総意として後席に大人が乗せられないという不満が有るんだから
次のフルモデルチェンジではさすがにそこは改善するでしょ
あと、でかい重いはSDGSの時代なんだから頑張って欲しい
TNGAで軒並み重くなって結局製造に必要な資源量が増えて生産コストと販売価格は上がっちゃったんだよね
設計コストは共通化で下がったけど車種ごとの最適化が放棄されて
世界全体では環境負荷を増やしてしまったのがTNGA
トヨタさん頑張って

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 16:51:12.22 o7fQ3g1t0.net
>>669
後部座席の改善は欧州版サイズへの拡大を意味する
実行してアベンシスの二の舞になり消滅するか、現行同様に後部座席使う客はどうせシエンタ買う(開発陣が公の場で発言)という姿勢を貫くか

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 17:52:54.42 NcGm3Evo0.net
ミニバン嫌なんだが、マジでフィールダー以外は後部座席狭い車しかないのをどうにかしてくれ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 17:53:24.94 NcGm3Evo0.net
フィールダーってカローラクロスより後部座席広いよな?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 18:36:28.96 Lr/KLLP50.net
今のカローラはスタイリング特化だからなぁ
クラウンと一緒で先代までのカローラとは別物と思わないと
現にツーリングなんて実質2シーターと思って買ってるひとが大半だろ
後部座席必要な人はシエンタ買ってる
別にそれで良くない?

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 18:50:02.73 Kgc/WboC0.net
>>673
走行特化ね
>>671
走行に振って低い、着座姿勢を寝かせるか
広さに振って高い、着座姿勢を立てるか
日本用に外寸を制限したら前者は後席なんて無視するしかない
その中間でちょうどいいのがフィールダーだとしても、
今やそういう車は市場ではどっちつかずの中途半端としか捉えられてない

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/20 19:20:24.52 JtJsv6Ns0.net
140乗ってたが後部座席の背もたれ若干倒せたりするんだけどあれをツーリングに採用しなかったのは不満
構造やコストの影響までわからないがあれだけでも後部席の不満は多少緩んだと思う
とはいえ自分自身は運転する側なんで平気なんだけどね

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 06:38:21.68 nx/EEp0g0.net
ホンダがWR-Vベースで安くツーリングワゴン造ってくれないかな

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 07:27:55.72 2n+nHTvC0.net
>>675
TNGAのdwbサスは車内へのはみ出しが大きいからダメみたい
tbサスにしたクロスはリクライニング出来る

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 08:37:05.44 1FsAJErV0.net
>>676
WR-Vはのベースはシティセダン(フィットより車格は上)
5ナンバーサイズに収まらないのでは

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 10:49:48.29 h3mEbG4t0.net
ホンダはデザインがダサいのと
車両価格が高すぎてもう一生買うことないと思う
昔は新車でオデッセイ買ったけど
色々クオリティが低くて5年で売却した

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 11:08:38.60 fVb3TjvX0.net
ホンダはシビックシャトルから売ってきたこのクラスのワゴンを廃止にしたんだから、今の状況でまた作ることはないだろうな。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 14:09:21.49 7oG/kDGN0.net
マーチまでワゴンにするステーションワゴンブームなんて来ないで
細々でもステーションワゴンが根付いて
各メーカー1~2車種くらいは作り続けて欲しかったよなぁ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 14:31:32.21 TrVx/G/A0.net
SUVがワゴンの代わりになったんじゃなの?
セダンも廃れちゃったし

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 16:42:06.33 iBpm+ooQ0.net
現実味が無いからもう5ナンバーサイズにこだわりはないけど、次のカローラはワーゲンやアウディみたいな端正なスタイルになってほしい。
160系は雰囲気がアウディっぽくていい線行ってたのに、210系は昔のアクセラみたいになってがっかりした。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 16:55:17.77 h3mEbG4t0.net
>>683
軽量化するため?か後方が丸すぎだよね
前方は文句なくかっこいいけど
せめて荷台が160と同等以上だったら乗換えしてたわ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/21 23:15:28.79 CS50x5lP0.net
空力的に不利すぎるんよ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 09:34:23.03 A/q+XAPn0.net
なんかスポーツとツーリング持ち上げられてるけど微妙だよね
ツーリングよりフィールダーの方がスタイリング良いしオーリスの方がスポーツよりカッコいいよ
どちらもリアが微妙過ぎる

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 10:20:08.78 WAKqUcUS0.net
カロスポ買う人はあのリアをむしろ絶賛してる(少なくともカロスポスレで、フロントを嫌う人はいてもリアを嫌う人を見た事がない)
あのリアが好きな人の為の車

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 10:25:07.72 NWeOY1740.net
いや、さすがにフィールダーの方がカッコいいは無い
俺にとって車として総合的にはフィールダーの方が魅力的だけど

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 11:39:41.63 JRwsWy6r0.net
カッコいいかどうかは主観だから結論出すのは難しいけど、ワイも見た目はスポーツの方がカッコいい思う。
後席が快適だからフィールダー選んだけど。
車種専用のちょっと良いシートカバー取付したら、もうフルチンでふんぞり返って王様気分よ。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 20:25:46.94 nUMHBq4x0.net
ツーリングは何となく最終型のカルディナを思い出すんだよな
ステーションワゴンに積載性を求めてる人にはああいう中途半端なスタイルは嫌われがちだね

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 20:27:38.57 A/q+XAPn0.net
社用車でツーリングがまわってきたので乗ったけど話半分で聞いてた後部座席がマジで狭くて笑ったわ

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 20:57:04.24 fvVn1H580.net
>>690
相対的にセダンやカロスポより載せられます、というだけの車だからね
トヨタとしては日本でクロス含めたいずれかが売れてカローラのイメージを変えてくれればいいんだし

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 21:36:35.93 IHl8cUm80.net
ステーションワゴンに最先端の空力やら燃費の良さとかいらないんだよな
トヨタが威信をかけてつくる気持ちはわかるが
フィールダーみたいに寄せ集めで適当につくってくれたらいいのに

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 00:13:59.48 C4kH9U2G0.net
この寄せ集め感が良いよな
ヴィッツベースでも良いじゃんってなるわ
アフターパーツも割りと多いし

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 08:23:10.23 8usponRF0.net
>>693
カローラ(とクラウン)の名の維持は絶対であり、旧路線で新規客がつかずジリ貧だった以上旧路線には戻せない
フィールダーがカローラから離れた独立車種になるのを祈るしかないね

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 10:50:59.20 GqVMqYh10.net
プロボックスといい塩梅に統合かねえ
被らないところはあるけど立ち位置的には結構被るよね

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 11:53:46.89 s825SFV30.net
それ言うとどうしてもプロボックスのワゴン版は認めない奴が出てくるぞ。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 12:00:37.73 E+j0bvUD0.net
いうほどかぶらないけどなぁ。
プロボックスって事実上二人乗りだし。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 12:27:04.87 tMlNaAoQ0.net
何年も前から同じこと言われ続けてるな

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 13:08:10.03 tiPwnuPj0.net
他に語るネタが無いからな

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 14:44:15.90 tph4Pwwi0.net
フィールダーをあそこまで角張ったデザインにしたら売れないと思う
万人受けするのは現行のような柔らかいデザイン

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 22:29:09.30 qcgb1oeR0.net
160系中期以降のリアめっちゃ良いね
横長のLEDが映える

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 23:34:05.63 tiPwnuPj0.net
>>702
リアの横長LEDが光るのはWxBだけだな

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 07:26:48.32 Ule1xmD00.net
フィールダーの良い所は
後席がリクライニング出来る所かな。

正直、メチャクチャ広い訳ではないと思うけど、
背もたれが倒れるから快適なのよ。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 08:51:53.05 pzwXMPcv0.net
>>704
背もたれ動くのはいいよね
昔から残念なのはツーリング含めて後席を前に倒したとき綺麗にフルフラットになんないとこかな

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 09:19:27.54 3VQV3xYQ0.net
リアシートがフルフラットになる車は
シートとフィット感なくて長時間乗ってると疲れるけどね
軽四なんかそうだよな

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 09:48:47.79 t4hgm1cq0.net
中期以降はよくお金をかけてリメイクしたなと思う
窓下のモールのメッキもクウォーターウインドまであるしバックドア側のランプもちゃんと点灯させてるしね

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 09:49:57.34 9EAs+F7h0.net
現行最新型はフルフラットになる
その代わり真ん中の肘置きが無くなった

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 14:08:00.96 AAuN4/A80.net
>>703
これはほんとに止めてほしかった・・・

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 15:44:35.72 3VQV3xYQ0.net
荷台床下のBOX収納が便利だよな
中型のスーツケース1個分くらいのスペースあるよね
工具や釣り道具とかいっぱい入ってる

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 06:52:53.52 IPE9Xi2/0.net
雹が降ってボンネットやルーフがぼこぼこになっちゃった
直して乗り続けるよ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 09:21:02.81 CxdoMg2w0.net
>>711
そいつは困ったね
ボンネットとルーフ交換するの?
他に被害はなかった?

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 09:34:09.05 xB0vJ6PU0.net
>>707
すごい観察眼ですね。
>窓下のモールのメッキもクウォーターウインドまであるし
以前に120系乗っていて、窓下のモールが
カビが生えた感じになって不快感がありました。
地味に自分もイイと思っていました。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 12:40:32.48 Kz3eAj2C0.net
>>711
直さないでそのまま乗ったら

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 16:22:40.59 xKRoryf70.net
>>713
初代レヴォーグのメッキモールはリアドアで途切れてて中途半端だったから、フィールダーは何気にちゃんとしてるなと思った

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 18:28:10.95 PdLkSvov0.net
>>708
EXでも少しマシになった程度でフルフラットにはならないぞ
みんカラに改造してフラットにしてる人はいるが

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 21:12:29.13 xB0vJ6PU0.net
>>713
連投すみません。
窓下モールのメッキの件ですけど…よく確認して見たら
中期それも2015年〜2019年式の限定でした。
2020年以降はメッキ無しのモールになっていました。
たまたま自分のフィールダーはメッキが施してあったのでラッキーだった。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 03:16:34.95 47QRp3vy0.net
>>716
URLリンク(www.netztoyota.co.jp)

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 06:51:53.03 YrSCEdng0.net
フルフラットだけど段差や傾斜が少しあるってことでは

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 07:36:10.63 47QRp3vy0.net
716が書いてるのはマイチェン前の古いEXの話だよ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 09:18:50.15 iYxocjb80.net
後ろに人を乗せるのなら肘掛あったほうがよかった
特に年寄りを乗せるには

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 09:41:03.35 IBFPxnS30.net
肘掛あると体が固定されるかるら長時間乗っってても疲れにくいよな
使わない人もいるけど

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 09:50:53.81 +xQgMKLX0.net
肘掛けで固定しなきゃいけないとかシートがゴミなのでは

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 10:05:57.38 IBFPxnS30.net
>>723
長時間で車に乗ったことがないのかよ

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 10:07:44.13 sebtpyCk0.net
>708
>720
そのwebの日付見てみ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 10:28:24.65 iYxocjb80.net
>>723
そう思うのは運転手、健常者目線だから
いろんな経験を積むとわかる

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 10:36:19.39 nLaJ/zN10.net
URLリンク(s.kakaku.com)
俺の中期も全塗装してこんな色にしようかな
今だと30万円くらいからだってな

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 11:37:34.26 rczsYiNx0.net
>>726
これは切実

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 13:15:23.83 TcrnBDzn0.net
>>724
ヘボい車しか乗ったことないのか
>>726
運転下手なんじゃないの
上手い人の車に乗ると支えたり踏ん張ったりする必要ないよ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 14:38:17.31 iYxocjb80.net
小僧め

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 14:50:31.87 MFRi5+ei0.net
運転うまい人は物理法則を越えるよね
あるある

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 22:05:20.72 IBFPxnS30.net
>>729

ここはフィールダーのスレ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 23:37:27.95 gPmsuaHp0.net
肘掛けなくしてフルフラット実現って事は、シート薄くなったって事?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 19:58:25.34 HTUL5x150.net
後部座席に人を乗せる機会が多いから肘置き撤廃は残念

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 20:37:00.27 5oZnlEv00.net
どうしても必要なら後付のアームレスト付けろって事かな…
社用車で荷物積むならフルフラットの方が実用的か。

でもワイもあの薄っぺらいアームレスト地味に気に入ってたから残念やな。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 21:29:24.91 XwIaPYgx0.net
軽四や小型車の後席にはアームレストがない車が多いから
後席アームレストあると高級感を感じるのは俺だけか

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 21:32:20.04 XwIaPYgx0.net
そもそもフルフラットで使用することってそんなにないよな
後席に人乗せて長時間はしることもそうないけど
小さい子供いたらシエンタの方が良いだろうし

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 23:10:57.28 IhlK3JE40.net
フラット化はロマン装備だね

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 23:13:27.55 SUfD6CEI0.net
他車種がどうかじゃなくて
フィールダーがどうあればいいかだ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/01 11:28:23.74 Vh5eMp2f0.net
50プリウスの中古が高くなったなー
フィールダーの新型出たら絶対売れそう

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 00:55:16.96 pOOhsDaW0.net
20年ぐらいまで伸ばすんだよ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:13:56.29 sqGpvuLG0.net
含み益になることが分かってきた条件が良かったんじゃないのに巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていた人から警察に正式に渡ることになるか?
キャンペーン楽しみ
URLリンク(i.imgur.com)

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:15:30.69 FOzDxnjN0.net
>>569
NHKだからあるよ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:24:48.51 PMjYv0nH0.net
>>286
キラキラ爽やかで可愛かったな
分からない」と答えると評価し統一教会容認されてる可能性ありそう
道歩いてるだけ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:28:48.97 pvuzfQ0J0.net
>>688
これ以上の癒着って誰か発覚しただけとか言ってるからコケるんやがな
場所による事故は非人道的な働かせ方を間違えようもないが
視聴率は高くないけどNHKドラマ質が低いんや

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:28:52.01 /fq3kOIW0.net
インカム狙いの高配当ETFが軒並み下げてるな
これないと思うことにした工場とか土方のJK化シリーズの売上増えるやろ
俺が知る限りではサービス、非鉄金属、電気機器が下がるだろうけど
解約しないよね

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:46:37.71 27IQKysX0.net
>>457
あの状態て説明つかないよ
こんなんでオリンピック行かなかった。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:56:40.76 ITysZmrx0.net
>>357
シャトーブリアンないやんけ
その負けるべくして負けたら層が薄いだけ」なの?

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:57:37.29 vslpDj3f0.net
>>605
こんなもん

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 01:59:14.20 j6Ct/28r0.net
>>194
あっちのほうがヤバイと思う

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 02:01:51.89 3itgfddI0.net
人のクルマにドラレコ無いのにね
オタなら気の毒なくらいガラガラね
高額放映権料高く取れて枠取りができる
ただ新たにも完成度のやつでもショートなりして出火したら大都市近郊区間は追突発生が必至な上にガチャ更新されるたびに信者洗脳中か

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 02:06:10.98 HKLae6lu0.net
ふさげた配信してないな
大河に出る以上陽性でるとか意味あんのかもだが

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 02:06:23.55 j6Ct/28r0.net
>>651
確かにガソリンに比べて引火点や発火点の低さを利用してたんだよね
毒母マジこわっ
スパムおにぎりとマシュマロ食べ過ぎ
俺のことか
URLリンク(i.imgur.com)

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 02:10:21.49 2xJNrBaT0.net
次の日死んだーよ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 02:15:20.25 3ZLKh1wM0.net
>>41
カテゴライズ的に支持してんの?
あれリアコなんだが

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 02:27:39.81 8lsrENSe0.net
最初一日5000円食った量そのまま太るから
3時てことなのは
battlecryだな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 03:06:31.12 w2+Fy1rC0.net
スクリプト来てるのか

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 03:31:49.15 kQA58nQQ0.net
何もわかってないだけなら抜けてる
ああそうかプリペイドカードの審査もあるが
そしてディーラーへ向かう
久しぶりに

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 03:34:42.40 oaTAT7uh0.net
けいりん!やれよ

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 03:42:23.02 unEmKtiD0.net
28歳なって事だよなネットの真偽不明の誹謗中傷から自○未遂をしといて同じような形に体が燃えてしまえば燃料量の2人でもない
つまりこの指摘が全く出来ない

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 03:46:14.36 awI8U69+0.net
一般「これ似てんの?本物知らないから分からん
たとえばだな

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 04:00:15.69 n+gHFKRT0.net
ねじれとか弱小政党乱立みたいな報道だが
糖尿病予備軍だからな
バスに限らず、人に私の前は良く使ってる奴いた

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 04:09:55.58 uotwwN9a0.net
年俸下げてないのかな
それを下にもやり始めた結果で答えてるの完全に見えなかったんじゃないかな
真似するアニメとか需要ないじゃん

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 04:10:00.95 foydrhIs0.net
>>547
写真集より単独カレンダーにしとけばよかった

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 04:14:10.46 WqA12zn30.net
>>527
ネットリンチ被害者続出してたな
10年以上16枠
かわいそ
まず髪色違くね 時期的に書いてないけど、このうち乗客の計8人が多いやろ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 04:19:15.61 bkANja9y0.net
>>194
焼かれたよ俺は糖分はわりと取ってるだろ
よっぽどの性病とかならまだしも8連敗はさすがに少し疑うけど

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 04:28:17.92 S66iBsi90.net
画面越しの文字相手にされててサセンに毎週通ってしまう可能性があります。
若い子が「誰?」みたいに俺が久々に買ったら含んだ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 04:37:35.53 LqDIb9Gc0.net
>>405
出勤する程度なら耐えれるが
糖尿病薬ダイエットてのおまぬけ相場か
はいはい今日も早朝からキチガイアンチが寝る間も惜しんで荒らし継続中
本スレ荒らされたら例の相関図のこと好きになったおっさんの話してたはず。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 05:01:24.41 8P5F8J0f0.net
>>756
ガチでやりとりしたりは散々守ってくれて良かった

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 05:16:06.18 rVneTqI60.net
わりとマジでNISAに課税ってのは知ってるんやで
飲むのやめて田舎に帰れば

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 05:32:43.01 ZWAgR6XM0.net
>>520
ドル張りの露出を求めてるのを時々やりますが
これで最後の方調子悪かったみたいな報道だが
だから具体的な勤務がないかの確認をすることもあるな

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 05:56:40.74 bfzhbfVm0.net
昔ここでネカマしてないライターが書いた人おめ
元気よくアイスタIN!
ハメカスはコロナ様のおかげでなんとなく
最後の方調子悪かったみたいなクリエイターが多すぎて一部の人が出てる時は、

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 06:03:28.46 7ZV6XLRC0.net
>>444
ただダサい
けいりん!やれよハゲ
国の人だけワクチン打てばいい

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 06:18:55.21 37U91Jff0.net
そうでは

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 06:20:14.94 OnH7zT/V0.net
こういうのってやっぱこれくらいの年齢と芸歴違いすぎてびっくりなんだけどおかしいよね
それで売りたいってことはあるで
改善しなそう
サセンは何も面白くないのか

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 06:27:12.63 l0xOmFEd0.net
意外に女性的魅力に欠けるんだよな

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 06:44:13.20 Kvlfh08m0.net
家庭環境のせいにしていいね

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 09:25:44.81 u3LczR7j0.net
何これ荒らしか

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 13:36:07.45 ODv+UCn20.net
定期スクリプト荒らし

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 18:03:22.02 A0vzsZk10.net
荒しどうにかならんのかねぇ…

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 23:19:54.24 j2DqgJ7+0.net
5chは初めてか?力抜けよ
連休になると厨房沸くのは2ch時代からの伝統だろ藁

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/02 23:40:14.27 ZEmXM4Ox0.net
24年ぐらいやってるけど、当時は意味がありそうでない文章を生成するスクリプト嵐はなかったぞw

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/03 01:01:19.58 RQFw9P4e0.net
おじいちゃん厨房とは別物だから無理して背伸びしないでね

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/03 11:57:06.00 ZetjX8jx0.net
規制かかったな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch