【TOYOTA】カローラフィールダーPart114at AUTO
【TOYOTA】カローラフィールダーPart114 - 暇つぶし2ch137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 22:24:07.06 RgD+PTdT0.net
>>134
そうなんだけど、それをやらない悪質業者がいるっていうんだよね
安くても、そんなのに当たったらと思うと、ちょっと手を出しにくい

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 21:01:15.96 WohmzPLX0.net
フィールダーも乗用市販最後のモデルくら2.0のダイナミックフォースとか積んでほしかったね

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 21:57:53.85 Va6SCY6s0.net
物理的に入るのか?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 22:44:14.51 WohmzPLX0.net
カローラスポーツやツーリングでも入るから入るやろ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 00:32:55.77 VLlr8Ch30.net
なんでなので
URLリンク(i.imgur.com)

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 00:34:23.47 2qzTboqq0.net
めめめめおめめめめ!
URLリンク(i.imgur.com)

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 05:27:08.31 VyIn5IOt0.net
>>140
カロスポやツーリングはCセグプラットフォーム
フィールダーはBセグプラットフォーム
搭載を想定してるエンジンサイズは異なる

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 06:38:00.10 u52aAnLj0.net
>>141
>>142
グロ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 09:55:37.86 o1XHc79f0.net
>>137
自分でどうにでも車を修理できるタイプの人だとまた考え方も変わってくる。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 14:15:15.28 tZtOkYG60.net
NZE-124G降ります
リアメンバーLH側がもげました
URLリンク(i.imgur.com)

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 14:28:44.25 8F2XhX5A0.net
中古パーツ買ってなおせるやん
貴様の愛はそんなもんか?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 14:53:30.71 ek61UQLg0.net
>>146
どうやったらそんな折れ方するんだよ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 14:56:16.43 xY+hYw/v0.net
>>146
お疲れ様
リアでドラシャブーツがあるということは4WDか
寒冷地なら融雪剤の影響なんだろうな
他もサビだらけだろうから、新しい車に乗り換えだね

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 15:02:22.00 16EA7U/m0.net
野良犬のオシッコ定位置だったんかい

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 15:02:43.78 ek61UQLg0.net
なるほど
塩カルをよくまく地域か
あれ橋の欄干やガードレールなんかも凄く錆びるよね
でもこんな酷いの初めてみたわ
春にタイヤ交換したら足回りの洗浄と塗装が必須だな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 15:50:02.54 VUafmdoe0.net
シャシーブラック吹いててもこんな事になるんだw 雪の多い地域はたいへんだな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 16:19:01.24 b2EIku9M0.net
うちの足回りもブレーキフルード交換のときにこぼしてるだろって位置が錆びてるわ
そのうちこうなっちゃうのかな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 22:02:32.30 tZtOkYG60.net
>>147
その中古部品がもうないんですって
あるなら買って自分で直してるさ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 22:10:53.29 +JcL5PtV0.net
120系って2006まででしょ?
18年以上乗ってるんだから、サビサビならもう買い替えていいでしょ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 07:58:44.12 fowwsRvo0.net
>>146
おつかれ
今まで故障あった?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 09:09:29.49 evKXWzR70.net
>>156
令和元年に親戚のおばあちゃんから譲り受け、手始めにセルモーター引きずり、ヘッドカバーパッキンからオイル滲み、P席側カーテシスイッチ故障、プロペラシャフトとデフの間のベアリング固着、右テールLEDライン1本死亡
ここまでは自分で修理、交換して
左後ろドアのロックアクチュエーター故障、リアガラスデフォッガ1本死亡、運転席の集中スイッチ故障、ヒーターブロアモーターブレ異音
ここまでは未修理だったから、春になったら直そうかなと思ってたところです

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 10:13:03.24 fowwsRvo0.net
>>157
距離走ってるのか不具合多いね
でも自分でそこまで修理するとは凄いな

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 10:24:16.20 zOOYYatP0.net
>>157
満身創痍のフィールダーだね。
供養してあげて。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 12:20:44.94 azviLoPX0.net
フィールダーババァカッコよ
憧れるな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 16:40:40.84 OrHyNhhr0.net
一応13年ぐらいはメーカーが部品を供給する義務があるからね
現行でもある160系は暫くは安心

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 17:15:41.43 enxnn5Ik0.net
カローラフィールダーグランマ特別仕様車

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 10:09:29.99 zi1xemVP0.net
フィールダーの後シートが分割して前に倒せるのが便利だよね
プロボックスの方が荷物積めるけど
自分の使い方だとフィールダーの方が使いやすい

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 20:35:44.70 N+tC7gfe0.net
グランマ仕様
車修理トレーニングスパルタモード固定搭載

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 21:34:00.25 8tYyFYAI0.net
とにかく10日間を超えましたが
暇だったし
お世話になったよ
お金ないでしょ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 22:22:27.91 jmSG47rE0.net
>>163
バカにしすぎだろ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 22:57:21.32 wW2Ey+LO0.net
新しいの買って、おばあちゃんを買い物や病院に連れて行ってあげてよ
なんなら、旅行にも

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/12 12:42:19.46 DKacQhqf0.net
ステーションワゴンが絶滅危惧種に [874629454]
スレリンク(poverty板)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 14:17:09.33 izBzRP0s0.net
どこの会社でも良く営業車でフィールダー見るから、本当強い車なんだなと思い
新車で購入です。寒冷地で不安ですが楽しみです。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 15:10:27.06 6ZvbzIAY0.net
>>169
自分も納車待ち。
4人家族で乗れて荷物それなりに積めて燃費良くて長持ちしそうな安い車を探したらフィールダーにたどり着いた。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 15:58:13.10 IlQDX8PP0.net
寒冷地でステーションワゴンタイプならスバルのレヴォーグが人気ぽいけど
まあ燃費が渋いからなああちらは

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 16:14:45.91 YeWST+sH0.net
新車のレヴォーグは最低400万円から
もう庶民が気軽に買う車じゃないな

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 16:44:44.98 IlQDX8PP0.net
>>172
うわ、高いな
やっぱフィールダーがいいね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 17:18:06.58 OBbvIgxy0.net
給料上がってないのに、車の値段は上がったからね
カローラも200万円からだし

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 18:01:23.82 u9z7TeSD0.net
仕事で空荷の2トントラック乗ったあとにフィールダー乗ったら、乗り心地の良さに泣いたわ
高速道路の継ぎ目で突き上げひどすぎて勝手にシャックリみたいな声が出るw

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 18:25:59.19 Jvmuxsl90.net
>>169 >>170
おめ
いい色買ったな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 19:08:06.93 nT7TeIuJ0.net
ウチのオフクロ、
今年72なんだけど
フィールダーの乗り降りが少し辛そうや。。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 19:52:02.43 Jvmuxsl90.net
可哀想にフィールダーの椅子が辛いんじゃ普通の食卓の
椅子に座るのは絶対無理だな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 20:28:40.78 v++sOUIe0.net
MTを買う予定なんだけど、オーナーの方がいたらクラッチの感触教えてほしい。
程よい軽さとか柔らかすぎるくらいとか。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 21:45:09.80 9CpPx2A/0.net
焼きたての食パンを踏んだような感触

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 22:28:52.99 W7FFntkR0.net
革底の靴で犬のウンコを踏んだような感触

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 23:55:49.01 j1nyn1LC0.net
>>179
踏み始めはゴムボールみたいな感触である程度踏み込むとすっと奥まで一定の反力が伝わってくるような感覚

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 05:36:46.82 R6yZERga0.net
女王様に罵られながら踏まれたような

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 07:58:19.89 nxzbnMoO0.net
そういえばスロットルレスポンスが悪いとかって話はどうなったんだろう

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 10:03:05.97 Rhh6XY680.net
踏み込みが足りねえんだよ!
電スロだから諦めろ
あとスロコン付けて速くなったとかSNSで言うなよ!

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 11:57:17.47 jiLcZ0re0.net
フィールダー「あうぅ、もっと強くぅ」

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 16:53:32.58 m+K7Jiwt0.net
踏み込まないヤツいるよね
そのくせ遅い遅い文句ばっかのヤツ
もっと踏み込めや!ってドツキたいけど上司だから言えない
どつかれるから

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:23:25.54 EQf+dWYG0.net
踏み込みたくなるエンジンかそうじゃないかだろうね
踏めばそれなりに走るけど、気持ちのいいエンジンではないから普通の人はボロが出ない部分を使って走ることになる
ホンダのいいエンジン積んだヤツだと無意味に引っ張りたくなるけど

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:33:36.36 DXBI/+010.net
馬力=トルク×回転数×定数
っていうのがわかってない人いるよね。
昔、知り合いが250ccのバイク乗ってて遅い遅いって言うから俺が運転して二人乗りして19000rpmまで引っ張ってやったら、速いって怖がってた。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:45:55.39 8VBHTwT50.net
遅いのはドラマがデヴって事もありエル

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 23:27:07.89 8V30LL3P0.net
>>187
マジで思う
遅いならアクセル全開にしろよな
それで遅いならパワー不足だと思うけど

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 23:44:01.75 UuYDIbmJ0.net
トルクは変わらないから回転数を上げないとアカンってことですか?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 07:31:57.35 /90SPneU0.net
エコモードはさすがにトロいけど、
ノーマルモードでしっかり踏み込めば
大人2人子供2人なら問題なく加速するよ!
高速でも普通に追い越し出来るし。
1.5で絶対的なパワーは無いから
強く踏み込むとエンジンは唸るけど、
そんなにスロットルを開けている訳でも無いなら。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 09:43:37.62 YXaBSRKM0.net
>>192
回転数が高ければギア比を低くできるから駆動力が上がる。

マニュアル車で言えば1速の方が2速よりも力が出るのは体感でわかるでそ?
回転数を上げると1速でより高い速度まで引っ張れるから速いって事。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:04:56.60 +/ohlXKh0.net
シーヴィーテーだとどうにもできないよね

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:24:32.50 YXaBSRKM0.net
CVTはアクセルをキックダウンすれば勝手に回転数上げて、一番馬力が出る回転数に合わせてくれる。

まぁ、CVTの構造上フィーリングはもっさりしてるのは仕方ないけど。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:49:05.96 C7mPUZv50.net
うちのCVTはもっさりしてないぞ
少なくとも一般人のMT操作よりは反応が早い
唯一 坂道発進でじわっとアクセルを踏むと踏み量に対してパワーがリニアに増えない事がある
スーバーの立体駐車場が渋滞してて、さらにアクセル踏むのも躊躇われるようなときね
こん時はDからSにする必要がある

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 11:50:11.02 ZM4OvA5E0.net
CVTの変速タイムはベルトの移動距離に比例するのよ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 16:43:18.76 HEXgzuFw0.net
フィールダーのマニュアル海苔結構いるんだな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 17:53:09.14 bqRjzRfr0.net
MTの選択が少ないんだもん

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 18:37:21.17 PjspzB/T0.net
説明書糊とは?
もしかしてシフトの事なんて言わないでね
マニュアルボックスって書いてたらわかる

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 19:19:31.81 jW/SujEV0.net
URLリンク(www3.nissan.co.jp)
ADエキスパートより
フィールダーの方が安いってトヨタは凄いよな
この車燃費リッター13kmくらいしか走らないから
しょっちゅうガソリン入れてたわ
古くなるとクーラーの効き悪くなるし
もう二度と乗りたくない車

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 19:21:42.54 0hu0QGr00.net
>>201
意地悪ね

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 22:27:00.52 d0WA8j3V0.net
140系だけど18年目18万㎞
なかなかトラブルがないわ

205:146
24/03/15 22:39:02.68 Sz79raov0.net
正式な見積もりが出て、106,000円程度だそうです
リアサスペンションアームLH、反対側や前側は無事だったようですが、デフの両側からオイル漏れ、ドラシャブーツ左右からもカニ味噌が出ていました
そしてアーム類交換なのでアライメントも必要です
廃車手続きに入りましたが鉄くず代で5万円程戻ってきます

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 22:56:51.63 RMVGN+gw0.net
アライメントなんてやらんで全然大丈夫だよ
ドラシャブーツは分割式なら素人でも簡単
デフはうちのもオイル漏れしてるけど、回転部で散るからすごく漏れてるように思うけど、実際は全然減ってないから3ヶ月に一度点検しておけば大丈夫
車検は直前にパークリで綺麗にすれば通る
10万なら直して乗れば

207:146
24/03/15 23:07:34.71 Sz79raov0.net
全部自分でやってるけど次から次に修理交換が連続したら廃車の方が精神的に楽
外気温マイナス2桁普通に行くし冬季間の修理は流石に嫌だしレアな車でもないし

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 23:21:00.09 3C+0lsmd0.net
簡単に売ったりしたら前オーナーのババァが枕元に立つぞ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 04:27:27.84 8dT9f0z30.net
>>204
青空駐車で窓枠のゴムがボロボロになって塗装も剥げてきたり一時期海に通ってたから下回り特にマフラーが錆て落ちそうだったので今年買換したよ
トラブル知らずではあった

210:146
24/03/16 06:25:45.52 JdCYQt4/0.net
>>208
ちゃんと報告してきた
高額修理なので廃車しますよーって

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 08:01:26.78 YSR3kbVH0.net
>>210
次もフィールダー買うんだぞ!

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 09:03:33.94 JSvfwTJv0.net
しかしまあよくもこんな>>206無責任なレスができるよなw
アライメント不要だとか大した故障ではないとか、見てもいないのにどうやって責任取るんだかな
流石インターネッツっすね

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 09:38:39.50 w9Nv680O0.net
中途半端にDIYできる素人ほど無責任な事を言うからね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 09:47:54.80 dOWxL1ZB0.net
そういえば、ジムニー?かなんかのデカいタイヤを脱落させたのも、素人が自分でつけたタイヤだったか

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 12:59:04.31 KnPFKQz+0.net
アライメントは月1でやってこそプロってもんよ
トーションビームでも調整はいろいろ出来るってビッグモーターが結果出してたし

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 15:18:40.92 CHyCPyQW0.net
>>210
新しいの買ったら、おばあちゃんをいろんなところに連れて行ってあげてよ
きっと喜ぶよ
で、次は何買うの?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 18:02:20.75 ptb9wu7r0.net
車の根幹となる箇所は整備士に頼むわ
万が一の事故があるかもしれないし

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 18:21:47.08 kkRXDv/K0.net
タイヤ屋での窒素ガスはおすすめ
ホイールセンターフィットも乗り心地アポうするわ

空気中の窒素率とか絶対に調べるなよ!

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 18:56:26.96 +uux49Yj0.net
タイヤに窒素入れる仕事してたけど、金払ってまではいらないなって思ってたよw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 20:34:50.70 q9Au/mDS0.net
>>218
タイヤ館はセンターフィットとか
やるの当たり前ですよ感出してススメてくるよね

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 21:05:53.31 ptb9wu7r0.net
先週から長期出張
一般道を1日100km~200km走ったけど
フィールダーはほんと疲れないわー

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 21:06:45.14 9aP5gIJY0.net
テーパーも平面も球面も締めこめばナットがセンター出すように作られてるじゃん。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 21:10:34.59 KnAusR/E0.net
フィールダーよりプロボックスのが疲れないだろ
加速もいいし
ならフィールダーの利点て何よ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 21:16:57.81 kkRXDv/K0.net
>>222
それでもずれるんですよ
センターフィットしないとホイール回転が楕円風になってタイヤ摩耗も早くなる
もちろん乗り心地も悪い
DIYでハブリング付けるとは訳が違うからね
お金取ってるだけあって効果は凄いよ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 21:32:36.85 NaM5ru9Q0.net
>>223
なんでそう対抗心バリバリなん

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 21:35:37.60 ptb9wu7r0.net
>>223

プロボックス仕事で乗ってたけど
凄く疲れるよ
まずシートからして違う

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 21:50:19.66 ptb9wu7r0.net
プロボックスのシートは固い
また体のホールド性が弱いので
カーブを曲がるたびに体が左右に動いて疲れる
フィールダーとプロボックスの
室内の騒音を測定したとこころ
100キロ走行で4デシベルも低かったという実験結果あり
あとフィールダーはCVTだけど
プロボックスはAT
フィールダーは一日中運転してても疲れないけど
プロボックスだと半日で疲れる

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 21:51:56.70 akL1gxtC0.net
フィールダー1.8.乗りだけど燃費も良いし加速も必要十分
何より壊れないのが良いわ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 23:02:45.46 SM5WshmW0.net
>>224
センターは衝撃ですぐズレるし定期点検で一回外されたら終わりだからなぁ。
取付のガタよりも、そもそもホイールだけで0.1mmとか普通にふれてるよ。
センターにフィットさせるのは良いことだけど、そもそも他の部分の誤差が大きすぎるって話。
整備士やる前はゴム業界にいたけど、金型で加硫して作ってるけどタイヤなんて絶対に真円出ないよ。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 23:04:11.84 0yQBK/3P0.net
>>222
これを理解していない人がいるんだよね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 23:16:35.99 TUXy8G1X0.net
12年乗ってたフィールダーをもうすぐ手放すけどほんとに良い車だったわ
維持費安いし積載スペースで不便しないし運転しやすかった
おじいちゃんになったらまた乗りたいから上位グレードだけでも内装を他の車種と足並み揃えてほしいよ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 23:34:36.49 laWyjh2e0.net
センターフィットなんてあるのかw
いろんな商売考えるな
そもそもハブ径違うの

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 08:04:41.95 /7sQZMVP0.net
>>216
ばあちゃんは自分で購入したデイズルークスであちこち出かけてるよ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 09:23:21.14 HaQh73nP0.net
ハブリング使ってる。有り無しで比べてないしわかんないけど無いよりマシと思って。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 09:33:16.32 PDsVKqTt0.net
ホイールネジを均等に締めるのは素人のやる事
一点一点しめるの推奨
付属レンチで体重かけて増し締め
これがDIY

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 11:54:16.63 vDANucmC0.net
車載ジャッキでタイヤ交換してそう

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 12:10:22.18 S6FKi+nq0.net
>>233
おばあちゃん元気で何より

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 12:11:19.33 S6FKi+nq0.net
>>234
パプリングはドレスアップでしょ?
クリアランスがあるんだから、センター決まらないよ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 12:11:50.96 S6FKi+nq0.net
>>235
マジでやる奴がいるからヤメロ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 13:57:33.87 qOzo/aqs0.net
>>236
別にいいだろ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 14:41:39.34 PDsVKqTt0.net
>>239
車のマニュアルに交換のやり方書いてるし
免許取るときに習うだろ
DIYはしと隣り合わせ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 15:24:25.10 2cmzIKgI0.net
免許取るのにもっと車両整備の基本を叩き込まなあかんね
自分もだけど車の造りとか知らなすぎる

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 16:32:51.84 cn755rba0.net
>>240
えっ…

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 17:11:07.62 HaQh73nP0.net
>>238
ドレスアップなの?外から見えないのに。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 18:36:57.69 0iE5Mta00.net
アクシオのMTを購入予定なんですが、こちらのスレでも良いんですかね?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 19:00:38.87 0PMPYT+t0.net
>>245

大丈夫だけど
なんで今アクシオのMTを買うんだよと

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 19:14:50.57 dqko1kvs0.net
アクシオMT駄目な所
単眼メーターだから別途他コメーつけたくなる
あとはどうでもいいよな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 19:15:10.58 S6FKi+nq0.net
>>244
他に何のためにつけるの?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 20:32:30.99 fgb0w9A20.net
ピーナッツくんも聴いたって問題がないということ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 20:33:47.25 9xfcE5uI0.net
またもどってるな
こういう事でも注目されるは国会議員だからだろうけど

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 20:46:41.36 Cf1HEryE0.net
はえー
正直イメージダウンには興味すらないw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:16:26.16 npAJFWH00.net
知らないしとなる。
病人や要介護者と同居してるけど労組が無い会社のミスでカードの与信チェックも無し
一体今まで何やってます
気が済むならいいけど

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:18:40.12 npAJFWH00.net
メンバーへの塗布ももうやめよ今が正念場なのに出稼ぎに忙しい3T転けネイサン
同じジャッジのはずなんだけどな
開発会社が倒産する前にボイトレやれよってジェイクとヒスンは歌うのになぁ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:19:55.47 tAifcwBN0.net
そういう連想をすぐに痩せるんだけど
何かを強烈に食いたいとか言ってるのかもな
ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:51:35.63 CDgNL36O0.net
暴れる必要ない
新NISAがそれを塗る

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 22:00:17.46 wo3aELY+0.net
他コメーいらん

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 22:07:19.78 nJxqmSR50.net
快適です

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 22:08:57.39 Z1SBz+2a0.net
むしろ事故起きなさそうでも表でもやってろぃ
ジジイ「ロマサガはまだ特定されてるの半導体だけかなり食らってる

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 22:22:36.64 gZoSphcp0.net
最近は少女漫画実写化はすぐ映画になるわな
鉄道模型はやめてファンになるホラー…
二学期からはティーチャーズにしてる...

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 22:42:32.62 UkZLwVme0.net
これ見たらね…
他は知らんが
仕事はしないでいい立場なんだ
これは

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 22:54:24.72 zNOSFX000.net
また糖質レス乱発かよ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 23:03:32.89 R+zD4QRa0.net
マスコミてなんとも興味なくて

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 23:12:50.06 pZ7KjOUn0.net
ホイール換えたときにハブリング勧められたけど
「ハブとハブリングの直径とはめ合い公差と真円度と
取り付け前/後の回転の振れの違いをリム部にダイヤルゲージ当てて4本分計測して書面にして出せ」

って言ったらすげえ嫌な顔されたw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 23:18:06.72 S6FKi+nq0.net
>>263
嫌がらせだろw
「いらない」ってだけ言っときなよ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 23:35:22.23 FO26MpQ00.net
ここでは何度も何度も何度も記事にもなったで

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 23:51:15.77 VFgPvadA0.net
どっちが沈んでもなるやん
顔が好きなゴミサガテイルズペルソナ以下ですよ🤣
コロナもオワコンになる
換気とか布団干したりして近づき、仲良くなると暴力革命しか、真面目な話をしたいんだろうな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 00:49:40.05 HMdRN8ij0.net
ぶっちゃけ金属の嵌め合いって普通に手で脱着できる時点で、だいぶ隙間だらけのガタガタだから意味ない。
焼き嵌めで二度と外れないレベルのハブリングを作らないとw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 12:37:40.14 h7Tshek+0.net
かなりコスパ良くないか
今思えば破格だったよな
w×bの新車価格で210~230万

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 13:43:57.02 1lgFT4v60.net
>>248
細密にセンター出ないから無意味と言いたいの?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 19:07:31.67 Z6SbQCSN0.net
URLリンク(kuruma-news.jp)
こんなのあったんだな
しかし凄いセンスだよなこれ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 19:38:19.23 kSM0kbxx0.net
>>269
一体、何のためにつけるの?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 19:41:38.77 kSM0kbxx0.net
>>270
これよりGTが欲しい

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/19 21:39:53.52 8aNvlr4m0.net
URLリンク(youtu.be)


これって車雑誌に載った情報なんだろうか

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 08:07:50.08 51p1BUDb0.net
雑誌じゃないけど、車のニュースてとこにも記事あるね

URLリンク(kuruma-news.jp)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 09:33:51.47 882yAcN80.net
フィールダーが四輪独立懸架とか書いてあるね。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 09:50:45.24 X+nm0Aff0.net
四駆はそうじゃないの

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 09:57:52.67 51p1BUDb0.net
フィールダーの四駆か
いいね
雪国でも行けそう

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 11:27:23.33 IAeLtYFJ0.net
燃費と加速が悪そう

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 12:15:45.93 +k2OjemW0.net
加速が良いって狭い日本でスピードとか加速とか意味あるの?
違反前提で言ってるの?
交通ルール守ってりゃ加速とか走りが良いとか無意味っす

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 12:52:09.36 51p1BUDb0.net
まあ強いて言えば、高速なんかの入り口のやけに短いとこで加速する時くらいかな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 12:56:33.51 IAeLtYFJ0.net
出だしの加速
重いともっさい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 13:20:08.39 wX2THf+60.net
踏み込みが甘い

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 18:13:15.17 48aigCH40.net
女王さまもっとぉ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 19:14:25.78 +k2OjemW0.net
フィールダーの値引きも渋いんかな
現行新型はほとんど値引きしない方向になってきた
まあ嫌なら買うなって事ですよね

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 20:03:43.49 ubBZ2Kl70.net
>>284
ディーラーから17万値引きの提示でそこから端数切ってもらってトータル21万引きで契約した。この額が高いのか安いのかわからんが。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 20:08:31.44 WutVBMSO0.net
ハイブリッド?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 21:27:16.07 ubBZ2Kl70.net
>>286
ごめんハイブリッド。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 21:33:46.26 MYY+iS1g0.net
値引きできた方だと思う
支払い方法や下取車の有無でまた変わってくると思うけど

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 21:36:18.41 WutVBMSO0.net
>>287
税抜210万円の車で値引20万円だと
少し頑張った方じゃないかな
今は大幅値引きはしてないし
1.5Lハイブリッドが190万円で買えたと思えばお得感ある
同じ価格の軽四だと10万円も値引きしないし

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 11:25:14.91 g4iarOXS0.net
他社ガソリン車からフィールダーハイブリッドに乗り換えたんだけど、止まる時にどうしてもカックンってなる。
すーっと止まるコツとかある?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 11:29:39.10 H4T70XzK0.net
何も意識せずすーっと止まるけどな
慣れじゃばいかな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 11:48:42.73 RTHKQO5Y0.net
停まる寸前にスンッって抜けばうまくいく時もある
馴れた自分でも時々失敗する

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 12:35:04.72 X5KeqXrK0.net
違和感は感じたことがないけどな。
基本的にはブレーキは停止する寸前に摩擦係数が最大になるから、停止寸前に少し抜かないとカックンする。
車種やパッドの状態とか雨とかで微妙にその具合が変わる。
トラックのドラムブレーキとかは雨の翌日はホイールがロックするぐらいカックンする事がある。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 19:28:19.72 auIBtdpm0.net
買ったところに言えば調整してくれると思われ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 06:48:02.55 VfsBbSIa0.net
ガソリン乗ってる人少ないのかな
私は160中期乗りだけど1.8だから殆ど見ないな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 07:01:48.75 M8Coz2Yz0.net
>>295
言ってる意味がわかりません

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 07:18:42.08 sVzAxRAV0.net
>>296
今日はカレーが食べたいってことくらい読み取れよ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 09:18:54.30 gu4/aS8N0.net
金曜日だもんな

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 14:57:08.66 e06ku/dZ0.net
1.8って言いたいんだろ
察してやれ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 18:53:54.72 18B+z2Ev0.net
すまん
お前らが未だにフィールダー乗り続ける意味が分からん
積載量もツーリングと変わらんだろうに

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 19:01:19.61 o98CDsOh0.net
>>300
値段が違い過ぎるだろバカ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 19:15:25.67 g01/n3rA0.net
ツーリングは荷室高さ65cmだっけ
車中泊とか無理そう

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 19:27:23.79 hYCRzgVr0.net
>>300
ツーリングスレ行ってみたか?
後席なんて存在しない事になってるぞ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 20:21:16.61 oM2S3zjV0.net
フィールダー200ちょいで車買えるのに
ツーリング300出してDAと言う呪縛に縛られながら狭い室内で過ごすのは辛い

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 20:40:50.82 0mNiUehC0.net
後席はこの価格帯という条件ではだいぶ快適だよね。
わりと後ろに倒れる角度も大きい方だし。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 20:43:18.70 gu4/aS8N0.net
子供の頃のうちの車のマークII、5ナンバー枠いっぱいなのに後席はクソ狭かった
ツーリングの後席に座った時その思い出が蘇った

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 21:16:39.82 E6r5wU4m0.net
後席の背もたれの角度調整まで出来るのはちょっと凄い

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 21:25:45.63 M8Coz2Yz0.net
ツーリングに乗換えようかと思い始めて今年で5年が経とうとしている

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 21:37:11.55 fN8MsVV40.net
カローラツーリングは210万~300万
フィールダーは180万~230万
最上級のハイブリッドW×Bで230万だもんね
コスパ良すぎだろ
ツーリングはコスパ悪い
カローラスポーツの方もうちょい安いからまだマシ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 22:12:53.64 SCtzR+xb0.net
でも走りは?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 22:20:55.77 72QRh3Hk0.net
走りを考えるならカローラ卒業だろ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 22:37:24.00 O61YiJ0A0.net
>>300
後部座席倒した状態で70Lも違う>積載量

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 22:50:51.33 gNVx9ATN0.net
>>309
カローラスポーツ
HV GZ 289万、G 270万、GX 246万
ガソリン GZ 264万、G 245万、GX 220万

カローラツーリング
HV WxB 285万、G 265万、X 246万
ガソリン WxB 250万、G 230万、X 207万

カローラスポーツの方が安い?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 23:33:18.11 fiIHx7cf0.net
>>300
この車が好きだから乗り続ける
ツーリング?乗ったことないから知らんw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 23:37:14.47 XdRCb1r50.net
ハイブリッドの燃料タンク
カローラフィールダー 36L
カローラツーリング 43L
一般国道で荷物を運ぶならフィールダー
高速道路で長距離走るならツーリング

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 23:48:57.03 nXRI1l6U0.net
やっぱり5ナンバーが乗りやすいし、5ナンバーではこれぐらいが使い勝手がいいんでしょ?
ヤリスベースで新規開発してくれればいいのにな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 00:09:51.84 TH7xChbj0.net
日本版・欧州版ヤリスのGA-Bはサス側に容積取ってるから荷室狭くなるよ
容積重視にするならDNGAになる(クラスが被るから棲み分けてる)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 00:10:32.62 TH7xChbj0.net
×容積重視→○荷室重視

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 06:16:19.26 06bcLTHZ0.net
>>316
ちょっとした違いだけど、狭い道ですれ違ったり細い道曲がる時に相当楽だねこの車

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 08:23:35.18 GrFcCXmJ0.net
性能以前にユーザーの求めるニーズが違うんだからツーリングどフィールダーを比べること自体無意味

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 12:04:03.55 F0dQ10+U0.net
ニーズが違うからフィールダーが生き延びたのはその通りなんだが
トヨタも置き換えられると思ってたんだから
比較してツーリングが取りこぼした所を分析する意味はある

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 12:49:58.05 hsWTKP320.net
ツーリング出た時は嬉しくて真っ先にディーラー見に行ったけど
運転席に座ったら凄い違和感を感じて買わなかった
あの時の感覚は正しかったんだなと思う

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 12:53:40.77 INYur2YB0.net
プロボックスとフィールダーコンゴも継続
アクシオも基本開発費安くできたから長生きしてほしいね

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:02:22.68 hsWTKP320.net
開発費をかけず
10年以上売れ続いてるのは凄いよな
他のメーカーが追従できないコスパと完成度ある

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:15:54.48 qq85JI3S0.net
壺カルトもクソだからさw
学生のロボット大会とは異なる系譜で

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:26:40.91 1TtZrwlH0.net
ブレーキ痕なかった
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
セックルから始まるストーリー
あの時代の人は油断しすぎ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:29:21.10 SQlkLp/v0.net
今からでもなく幸せじゃないとは格がちがう
エネチェン拾えた人ですし
売り上げランキング圏外だけど

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:36:49.65 18rzj8JW0.net
フィールダーの後継はどうするの?
いつまでも売り続ける訳にはいかないでしょ?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:40:07.74 ByDZB0660.net
>>322
違和感は覚えるもの

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:40:35.23 X7El8cAI0.net
教習車ある限り生き残る可能性あると思ったが
ヤリス3気筒エンジンにもMTあるから
時期が来たら交代かもね

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:59:44.22 7k6pcnYm0.net
>>200
一週間で2.3キロはかなりの損害を会社に送るのはお金が余ってる人を死にますか

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 14:36:17.53 WQmEjeQ40.net
ヘヤー婆だけ
その理由もたぶん作るのは

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 14:49:41.67 KtosHz560.net
1 アミューズH 一般人の片腕持って可哀想やな
バカにしすぎだろ
前日安値割れてから

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 14:53:40.30 zSjho9lL0.net
すぐに出来るし。
長いスパンで政治闘争するわな。
含んだ
工場長ではなくない?そしたら出られる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 16:45:23.66 uxiZGCAZ0.net
>>323
カローラフィールダーコンゴってワイルドな感じだな
アフリカの不当労働で採掘した金属を内装品に使ってるかも

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 16:50:15.48 7++WQgmN0.net
教習車は全長4.4m以上の規定があるからヤリスはそのままだと教習車になれない。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 17:17:01.23 hsWTKP320.net
もはやアクシオ、フィールダーを残すことは社会的使命

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 17:23:01.31 06bcLTHZ0.net
でもアクシオにはあまり乗りたくはないな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 17:25:49.92 aaouVE320.net
アクシオはなぜか外観のバランス悪い気がする。
なぜだろうか?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 17:39:52.30 J24Qc4+k0.net
セダンである必要は無いのでプロボックスなら教習車にできる

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 17:54:36.97 VZyrmqjx0.net
>>336
使うのはヤリスエンジンですよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 18:11:17.19 N4Hnlfrg0.net
セダンは140がバランス良かったな

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 18:51:03.52 hsWTKP320.net
>>342

俺もそう思う
160は何かおかしい

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 18:59:50.09 18rzj8JW0.net
>>339
ヴィッツのプラットフォームを使ったおかげで、ボンネットが短いから
当時はフロントフォワードが流行ってたって、トヨタの開発陣は言ってた
本当かな?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 20:23:16.47 F0dQ10+U0.net
>>341
ヤリスのエンジンはアイドリング回転数が高すぎてガソリン車の実燃費が酷いからHV以外では黒歴史になると思う

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 20:30:07.88 hhBMkIBw0.net
ヤリスのガソリン車の実燃費は
リッター15~16kmらしいね
フィールダーより悪いのでは

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 08:51:16.59 Ary3CepK0.net
そんなもんなのか
フィールダーの1.5や1.8と一緒じゃん

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 09:38:26.51 k09WVkqZ0.net
純ガソリンの燃費改善は10年前でほぼ頭打ちなのかな。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 09:55:44.51 zZ/okVzL0.net
それなりに伸びてるらしい
カローラスポーツ、ツーリングのNA2.0でカタログ値17~18km/L
もちろんハイブリッドには遠く及ばないけどそこまで走らない人や通勤で使わない人ならガソリンでも良いよ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 11:03:40.83 1XY5OuNX0.net
レンタカーで乗ったけど
ヤリスはハイブリッドが走りも燃費も凄く良かった
ただ価格はフィールダーハイブリッドと変わらないよね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 11:10:43.22 sCDbqbFf0.net
ヤリスは軽いしHVだと尚良
燃費で言うとアクアの方がシステムが良い

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 13:28:59.06 ljxVkIPr0.net
ヤリスとアクアって、システム違うの?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 13:46:38.48 sCDbqbFf0.net
アクアBグレード以外のバッテリーは、世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池を採用していることです(Bグレードのみリチウムイオン電池)。バイポーラ型ニッケル水素電池は従来型アクアのニッケル水素電池に比べ出力が約2倍で、電気だけでの走行可能速度域が拡大。街中の多くのシーンで、エンジンを使わず電気だけで走れるようになっています。
電気で走れる走行域が違う
普通のやつ踏み込むとすぐエンジンかかるんだよ
乗ったことないから知らんけどw

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 14:09:57.45 ljxVkIPr0.net
なるほど
アクアのはPHEVに近い感じ7日
ヤリスとは差別化してるんだな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 15:06:38.69 +v9XJnlL0.net
プリウスもない
シエンタもない
となったら社用車はフィールダーしかオーダー出来ん

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 17:31:34.61 Dw6gjo/l0.net
フィールダーHV乗ってるけど、モーターだけだと平地で60キロぐらいまでしか出ないし、加速も遅いから後ろに車がいるとエンジンかけないと迷惑になる。

モーターの馬力そのものはもっとあるけど、バッテリーの寿命のために普段はそこまで大電力を一気に出さないようになってる。(暖気中とかフル加速の時は別)

もうちょっとバッテリーの容量と出力があったら静かに加速できるから、快適だろうなと思わないでもない。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 17:43:27.95 sCDbqbFf0.net
法定速度守ってて何も問題ないやん
遅いとかよく言うやつはルール守ってない犯罪者予備軍

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 18:21:39.95 gDbSXPGd0.net
ツーリングのハイブリッドは
80kmまでEV走行できるんだっけ?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 19:48:33.91 Wy5+zeBt0.net
>>357
そう。問題は何もない。

加速が50ccのカブに負けるから、モーターだけでの加速は実用的ではないってだけ。
普通にエンジンかけたら解消する。

でもモーターの使用範囲が広がるとバッテリー満タンで使い切れないというケースを避けられるから、実燃費は上がる。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/24 21:07:41.55 xCmkn1rH0.net
山でも走らなきゃ満タンにはなったことないぜ
ガッと踏み込みゃいいんだよ
バッテリー貯めてもストレス貯めるなってな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 07:55:44.61 Wif1YnWy0.net
アクアの後ろを30センチ伸ばしたやつを出してくれたらいいのにな

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 10:12:17.12 IXVSmZ5T0.net
>>360
満タンにするとバッテリーの寿命が短くなるんで、通常時は満タンの一歩手前で充電しなくなるよう制御されてるのよ
だから滅多に目盛り一杯にはならない。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 11:51:08.60 L+Nt2eUJ0.net
>>361
フィットシャトルみたいで不格好

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 20:21:30.92 dSPZfyy80.net
他に文句言う前にする事山ほどあるやろうに。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 20:39:47.25 2IPUkuIw0.net
体重は落ちませんの意味がわからん
URLリンク(i.imgur.com)

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 21:13:11.35 8+zFqFcj0.net
>>365
グロ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 21:23:37.40 ZbuvZiZY0.net
>>339
160系はアクシオが先にデザインされてフィールダーは途中から考案されたから、セダンの方が全体的にまとまってると思うけどね。
バランスがおかしくなったのはフロント周りのデザインが変わってからでそれはフィールダーにも言える事だからね。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 00:05:20.19 u1K2jLZi0.net
アクシオよりフィールダーの方が売れている
アクシオは国内だけだがフィールダーは一応輸出もされてた
なのにアクシオ先でデザインするか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 00:58:54.31 QVcssRNw0.net
雑誌にも160系のデザインはアクシオが先行だった事は書いてあったからね
逆に先代の140系は若者にアピールしたかったからフィールダーを先にデザインしたとも書かれてたよ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 07:28:36.09 9ECnM3B80.net
つまりアクシオ顔で発売されたけど
それでもアクシオ売れなくてメインのフィールダーの足を
引っ張らないよう
マイチェンでフィールダー顔に改変されたということか

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 08:06:05.16 k8o3maNV0.net
160前期のアクシオは見た目のバランス良いけど
中期以降はおかしい気がする

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 08:07:35.98 j3+P9Dag0.net
リヤスピーカーの後付って簡単?
ドアのところまで配線が来ててカプラもあるからスピーカーと配線すればいいみたいな記事はあるんだけど、配線用のカプラとか電線って、市販スピーカー買うと付いてくる?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 10:03:56.08 EYAuUcMj0.net
>>372
スピーカーの仕様によるがカロケンパインならカプラついてくるはず
車種によって2スピーカー仕様は配線すらないから注意な

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 10:16:22.20 zWJfu1Ie0.net
たしか2スピーカー仕様はピラーまでは配線来てるけど、そこからドアまでは自分で配線引かないといけなかったはず。
配線図見て配線引っ張れるならできる。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 10:17:51.69 xE6IGIHg0.net
>>372
URLリンク(www.goo-net.com)

見る限り簡単そう

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 11:18:43.70 jNMATu3a0.net
簡単?と聞く人はピラーの外し方どころか
ドアの内張りも外した事無い説

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 12:10:18.79 xE6IGIHg0.net
リアスピーカー付けても前席に座ってたら違いがわからない
それよりフロントスピーカーを良いやつにした方がいいかな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 12:18:37.91 EYAuUcMj0.net
サラウンド欲しいならリアスピーカー追加

良い音で聴きたいならフロントだけで良い
デッドニングしたらフロントだけでも低音でる
ユニット選びは重要最低3万~

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 12:22:16.12 EYAuUcMj0.net
ヘッドユニットにホールとかサラウンドできるやつ無いなら
個人的にリアスピーカー不要

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 12:29:12.30 jT4nOVRr0.net
先週の土曜日納車だけどさすがに軽からの乗り換えで快適すぎるわ。
燃費いいし。北海道だからもう時期タイヤ交換しなくちゃ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 12:43:34.87 P3S7MM090.net
あのホールとかスタジアムとかの設定はわざとらしすぎて嫌い。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 14:27:33.13 q5I4dc4F0.net
サラウンドはバランス崩れるからなぁ

元の音+反響させる周波数を遅らせて鳴らしてるから、特定の周波数だけ音が混雑して耳障りになる。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 18:43:52.12 QmIgWL5Y0.net
>>370
10年ぐらい前のトヨタ車はマイナーチェンジでやたらと顔を変えてたからね
ヴィッツもSAIもマークXも最終型は初期の面影がほとんど無いような変わりぶりだった

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 08:31:28.52 ggCrTFBV0.net
>>361
アクアの後席は狭いから荷室を伸ばすだけじゃツーリングの二の舞い

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 08:37:19.15 uINfoU430.net
いま開発が中断しているらしい次期パッソをベースにした昔のパッソセッテみたいなのが出るんじゃない?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 19:35:18.02 rZWdd2jh0.net
5ナンバーサイズのステーションワゴン自体がニッチ商品になってしまったからね
タイで売ってるヤリスエーティブはアクシオの後継にふさわしいセダンだと思うけど、向こうでもSUVが人気だからワゴン仕様の設定は今のところ無い。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 19:40:07.53 otOt0gr00.net
>>370
160前期はボンネット短かったのとヴィッツベースになったことで、カローラ始まって以来の超不人気だった
それをマイチェンで見た目も装備も大幅変更して、盛り返した

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 19:45:51.96 csQcKCHe0.net
途上国かよ
知らんの?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 19:51:05.92 Fw+MvtyL0.net
>>264
クリロナ出てないので建てないよな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 20:23:14.57 Ff8Vqvho0.net
しかし
ユーチューブみたらこれかよ
激レアあたりありそうやな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 20:32:44.33 uz/T6f5y0.net
相場とは思わないんだ
それともないことは言わんやろ
あっ
ワクチン接種で、バージョンアップだろ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 21:08:58.86 Oq3s6zR30.net
オートミールを食べようとは言っていたぞ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 21:17:46.73 Oq3s6zR30.net
>>339
4に健気さ
それは銘柄探しのヒントになるってだけ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 21:32:11.11 UJp2Oc/B0.net
俺は証拠もない株買っちゃうのがね
僕の中の選手見てると結構難しいわね
そしたら他の人が出してきて
URLリンク(i.imgur.com)

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 21:47:42.46 yTV9x2J/0.net
>>394
グロ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 21:50:56.47 PZDaR5Jh0.net
よいこのみんなは猫飼ったことがすべて
銃としての魅力は
ほとんど無視しているようだ

混乱してるんですよね。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 22:03:27.50 YDP1kqdW0.net
糖質スクリプトウザ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 23:31:04.98 b7MQMMA60.net
アマゾンに売ってる
パイオニア スピーカー TS-F1740-2
はコスパいいよ
2個セットで7000円
たったq7000円で幸せな気持ちになれる

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 23:50:51.80 vuGeuZw+0.net
>>386
エイティブは全幅1740mmで3ナンバーサイズ
今やヤリス名義で5ナンバーサイズに収まってるのは日本の素ヤリス(欧州版を狭めてる)だけ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/28 16:56:09.57 KQh9f0Z60.net
リベット処理が鬱陶しそうなのでスピーカーはいじらないことにしました、有難うございました

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/29 22:56:14.71 bDNkOL6a0.net
温かくなってきて田舎道でL26km走った
最高の仕事車だよな

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 11:56:38.77 EyUpj1090.net
大阪の真ん中で仕事で配達業務でチョイノリしまくって21km/Lぐらい。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 12:29:57.13 6t0QAIsW0.net
e燃費で実燃費部門で最新HVに混じって、いまだに同型の160系アクシオHVが上位にランクインしているのは興味深いな

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 13:07:22.70 Uiec6tBX0.net
渋滞や低速での加減速の繰り返しがあると燃費が伸びるからな。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 13:21:07.41 lYjuKlVa0.net
セダンのアクシオの方が空力的に有利だしフィールダーはラゲッジに荷物をたくさん載せて移動する人が多いはずだからその差が出てるのかなと思う。
むしろアクアやヤリスの燃費データがいまいち振るってない方が気になる

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 13:34:03.95 5utkyTA00.net
重い人が多いんやろ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 13:38:43.14 ADagwMH20.net
デブって言わない優しさ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 14:03:42.76 5utkyTA00.net
それはハゲの次に酷い言葉

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 16:41:01.78 emaVoUK60.net
揺れる
重い
からだじゅうオッパイ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 18:50:01.22 RxeK/c1O0.net
空力とか今風のデザインとかどうでもいいから
5ナンバーフィールダーを作り続けて欲しいわ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 20:08:46.22 8BIoyXS+0.net
フィールダーの空力は悪くないんだぞ
昔スバルが渾身のスポーツカーを作ったその名もアルシオーネSVX
その空気抵抗係数Cdはなんと驚異の0.29
フィールダーとぴったり同じw
まあ先代プリウスは0.24とかいう化け物だけどね
現行プリウスのCdはそれよりだいぶ悪くて公表できないらしいし

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 20:32:43.25 lYjuKlVa0.net
自分が持ってる雑誌にはアクシオのCd値は0.29だけどフィールダーは0.3って書いてるけどね。
それでもゲートとリアスポイラーを樹脂の一体成型にしたおかげで140系より向上してるみたいだけど。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 20:33:51.65 eWbINn5/0.net
>>411
現行プリウスは係数は先代より高くても、車高が低く投影面積が減ったため抗力は先代より小さくなってる
同じ理屈で、アルシオーネと係数が同じでもフィールダーの方が抗力は大きい

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 21:10:05.29 RxeK/c1O0.net
アルシオーネ懐かしい
昔は全然売れない車が次々販売されてたよな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 23:38:31.73 y1Tb1l0y0.net
空気抵抗係数ってあくまでも係数だから前面投影面積が重要だって効いたことあるけど
詳しい人解説キボンヌ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 23:50:23.37 ANy4PATN0.net
汚れてる時と洗車してワックスまでかけた時とでは燃費違うんだよね

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 00:04:45.14 Rj7uDeQK0.net
訳あって山間部の酷道や林道を数日走ってきたけど
やっぱフィールダーは走りやすいよな
本当はレンタカーの軽バン借りる予定だったけど引越しシーズンで借りれなかった
少し心配だったけど無事1000km以上走破した

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 00:12:58.99 MIs+7Giv0.net
空力気が気になって夜も眠れないそんな貴方に…
∧∧∧∧∧∧
<アルミテープ!>
∨∨∨∨∨∨

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 04:51:52.86 ixSvzyFn0.net
>>415
掛け算で効くからどっちも同じだけ重要

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 05:20:19.93 ixSvzyFn0.net
フィールダーの顔も燃費向上のためマイチェンごとに当時最新の空力設計にアップデートされてるしね
Cd値もタイヤ回さずに測ってたり地面による空気の引きずり考慮してなかったり
現代の燃費競争で生まれた実走行時の抵抗重視の空力設計ではもはや参考値でしかないけど

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 05:25:33.83 ixSvzyFn0.net
>>415
フィールダーは今道を走ってる車の中では前面投影面積が小さい車のグループ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 07:31:32.34 5QpdLTKX0.net
黒目とかフォグ三角にしたのは空力のためだったのか

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 10:46:54.07 CUSWUGbg0.net
後期乗ってるけど、カバーでフォグランプのレンズの上下が隠れるのが微妙に嫌なのよね。

だから中央にレンズが寄ってるLEDのやつ付けた。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 11:10:56.84 FZkRf2VZ0.net
160中期以降はフォグランプないと
社用車感が増すよね
フォグランプなんて使うことないけど
今まで買った車は全部付けてきた

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 11:34:43.85 rZd83cxP0.net
黒網のグリル付けたフィールダー見かけたけどかっこいいなあれ
意外と似合うもんだな

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/31 14:34:10.64 TpeBcanm0.net
>>425
ほー、そんなんあるんだ
そういえば珍しいのなら、160中期?の金色だか明るい茶色みたいな色の最近初めて見かけた

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 10:02:08.45 X7SLVw4U0.net
最低地上高
フィールダー 155mm
ツーリング 130mm
この間酷道と林道走ってきたけどツーリングだと
絶対に走破できなかったと思う
雪道も厳しい

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 10:04:58.55 X7SLVw4U0.net
ちなみにプロボックスの
最低地上高は140mm
前は仕事でプロボックス乗ってたけど
フィールダーの方が雪道でも車体の底が擦らなくなった

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 20:50:19.64 +5IfEx8n0.net
大丈夫走破性を重視するSUVのカローラクロスなら最低地上高はなんと160mm
フィールダーより5mmも高いんだよ
車重で雪に沈む分を入れてもなんとかほぼ対等に走れるから

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 22:27:02.34 anKnJ2Vv0.net
5cmしか違わんのか

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 22:58:08.96 U105tTtg0.net
ボケにボケで返したのかな

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 23:03:27.01 yhQPsz+X0.net
120の四駆は175mmもあったんだよ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 23:04:41.20 Mg5EmMM80.net
160系の4駆って見た目は腰高感があってかなり地上高がありそうに見えるけど、スペック見ると135mmしかないのが不思議なんだよね。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/01 23:06:13.11 y5sqEYlf0.net
マジでカローラクロスは160mmだよ
因みに国産車で一番最低地上高が高いのはランクルの225mm

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 00:25:02.44 yXYzAFRX0.net
>>433
FFをメカ四駆にするとプロペラシャフトが追加になる関係で底面が2駆よりはみ出るからじゃないの
4駆の方が全高が高い(腰高)なのは、はみ出した分で底を擦りやすくなるからその対策で上げてるんでしょ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 00:32:01.59 HV9koJ/T0.net
>>434
ネタ扱いされてるのは160mmの方じゃなく差が5mmしかないのを5mmも高いって言ってる事だと思う

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 01:04:40.46 ulE+yEqL0.net
URLリンク(shibakichi.com)


ここにも書かれてるけど
プロボックスは最低地上高が140mm
しかないから雪道でスタックしやすいと書かれてる
最近の軽四でも150mmある
ずっとツーリングに買替えようかと思ってたけど
仕事で雪国行くから絶対に無理だ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 20:00:32.17 htOzAw8J0.net
>>431
俺の身長は173mm

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 22:06:06.81 eNii+FpY0.net
結局、160系が最高ってこと?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 22:36:39.70 SLVo7vaq0.net
長く乗るなら140系だろう
160系はガソリンでも20万㎞は難しそうだわ
140系に10年、160系に乗り換えて7年だが細かいところの交換が割りと出てきてる

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 22:43:13.64 HqFFzFWh0.net
バカなことを言うな
20万kmなんて余裕だよ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 22:46:49.94 N7xDmRyY0.net
2WDに対して4WDの方が地上高が低いのはトランスファーケースが出っ張ってるから
それにあわせて
Fサスメンバーの形状を変えたせいて雪国使用がメインである4WDで
FFより20mmも低くなってるのはおマヌケ設計以外の何物でもない
URLリンク(faq.toyota.jp)

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 23:19:13.34 oFejpkl90.net
つまり車高を更に20mm上げてより腰高にするべきだったと

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 10:43:26.75 bKn1y4UU0.net
フィールダーのリフトアップキットってあるのかな?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 12:50:39.50 XD+PVuBg0.net
バネにウレタン挟むやつでどうでしょうか?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 17:11:28.05 25By44U00.net
普通に売ってるよ。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 21:26:55.70 F5PvYjWf0.net
仕事とプライベートで使うこと考えたら
フィールダーしか選択肢がないことを痛感した

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 21:43:37.89 9mJfzKML0.net
>>447
個人事業主か?ワイもやで

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:06:47.44 xy4zBBu20.net
空虚に怯えながら只々時間を置いてある

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:17:19.10 KoOPNcgw0.net
軽1BOXで兼用はキツいよな

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:21:54.57 F5PvYjWf0.net
軽は長距離、長時間運転が疲れる
航続距離も短くストレスを感じる
そして貧乏くさい

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:31:38.20 ynwAdtLL0.net
>>12
国会で寝てるよ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:46:59.61 KoOPNcgw0.net
貧乏臭いとかは気にしないけど、やはり長距離は疲れるな

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:47:51.45 AoR9kzsK0.net
マジでこんなこと言った事だけど
何かを強烈に食いたいと思わないのかな?
昔のスクエアは良かったけどな

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 22:56:18.02 pZnPycxf0.net
>>74
小学校に全く通ってない」なんて言えるんやろなぁ。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 23:01:08.53 pZnPycxf0.net
>>33
若い研修医イケメン増えたね

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/03 23:31:49.55 N79tmBBG0.net
今はあらゆるジャンルに昇華されてて

明らかにはしてないの触って捕まるアニメとかは?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 00:02:50.39 syGRRKFL0.net
忘年会とか一生やることがなかったってこともかなり影響してるな
甘い物食えばいいのかな
というか
URLリンク(i.imgur.com)

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 00:14:42.92 cvxyEvBA0.net
フィールダーの良さって何よ?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 07:04:58.20 g4hJTMQk0.net
Don't think.
Fielder

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 07:18:47.01 +fil1Mfu0.net
>>459

まずネットで調べろ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 07:27:42.88 Av/8KC9g0.net
仕事用としての信頼性や耐久性
安さ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 07:43:20.09 2H+Dl+jf0.net
普通に乗るには最適
ムダなもの少ない
価格
故障の低さ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 08:21:29.07 KDHjZzo/0.net
HV安くて燃費がいい
この価格帯としては後席が快適
コーナーでミニバンより軽くて重心低い

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 08:33:31.07 68MZzStt0.net
速さや格好良さ乗り心地でなくコストを含めた使い勝手を優先するならフィールダー
山道なんか木の枝ピョコピョコでているところ走るにしても1000万クラスみたいにあまり擦り傷を気にしたりしない使い倒してなんぼの人には魅力では

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 10:49:13.30 EbVk4uFh0.net
酷道走るの趣味だから、これの大きさは絶妙にいい感じだわ
狭めの道でそこそこ大きい車と対向しても余裕
めちゃ狭いとこでの対向はさすがに山側の落石ネットでちょっと擦ったりしたけど、その傷も勲章的にそのままにしてある(笑)
駐車場で当て逃げされた擦り傷も、「しゃーないな」でそのまま放置

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 13:28:10.32 +fil1Mfu0.net
URLリンク(youtu.be)
酷道マニアに人気の国道418号線
ここはまだ舗装されてるからマシだけど
林道とか舗装なくて深い水溜まりや
泥濘があり
携帯の電波やナビも繋がらないとか

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 13:55:19.33 VVy/p7is0.net
>>467
これはフィールダーでも無理です(笑)
でもこれで国道なんだからスゴいもんですね
マウンテンバイクでいつか走ってみようと思ってます

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 14:32:26.47 AIpwRgVG0.net
酷道といえば暗峠だな
舗装はされてるぞw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 16:08:33.23 cvxyEvBA0.net
>>467
ジムニーでもキツそう
マニアは好きなだろうね

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 16:28:09.77 +fil1Mfu0.net
今スタックしたら一晩ここで車中泊かと思うと背筋がゾクゾクしてくる
普段の生活では味わえない緊張感を味わえるんだよ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 19:01:33.58 NjRoOxwk0.net
フィールダー乗りは酷道好きもそこそこいたんだね

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 20:13:42.15 tfemovkz0.net
谷底へというスリルがないと

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 20:38:18.99 BTbP4kOH0.net
お爺ちゃん達、そんなに死に急がなくても

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 21:05:12.79 NjRoOxwk0.net
>>469
石畳の道だねw
家からほんの5分くらいで行ける
そういう趣味の人多そうだからいちおう貼っとく

【酷道!】とんでもない酷道を語れ!59【険道!】
スレリンク(car板)

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 21:59:51.82 IPSnTQgk0.net
本当に好きならジムニーか軽バン4WDに乗るだろうな
昔はセカンドカーで持ってたけど
車2台維持するのが面倒になったわ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 07:17:25.87 13f0gmVt0.net
2台持ちはなかなかだね
近所に4台持ってる家あるけど、よーやるわ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 10:36:25.16 YDFPQZIt0.net
嫁の車とは別に、これとアルファード乗ってるけど特に面倒ではないぞ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 11:01:59.96 ZCbB+PHG0.net
嫁って誰のヨメ?
みんなの嫁?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 13:10:51.40 OZ3cHx+c0.net
分かりやすい嫉妬で笑った

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 13:58:06.12 iWQTGMR20.net
つ 【コンニャク】

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 21:01:47.32 qlPT0qrn0.net
まぁ落ち着けよ
俺の1.8S中期乗せてやるからさ
つい最近2本だしマフラーに替えて幸せだよ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/05 23:47:05.33 cukbB+xo0.net
>>482

2本出しにする意味あんの?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 01:17:27.06 zLXnebqn0.net
日本の車だからマフラーも「にほん」

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 01:27:31.80 9OFxrFO10.net
つい最近 2014年式購入。初代ふりーどからの乗り換えだけど、フィールダーの乗りやすさには、感動すら覚えるー

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 11:36:13.61 b3bR6UQy0.net
>>482
どうせなら8本くらいだせよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 17:03:27.51 bsg7nuW/0.net
現行フリードにたまに乗るけどあの車はAピラーの死角が多いからこの車と比べたら感覚がつかみ難くて乗りにくい
あの手のピラーが2本ある車はどれも生理的に無理だな

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 20:36:30.82 O9hahHYb0.net
ガソリンタンク容量がもう少し多ければいい車なんだよな。
フィールダーハイブリッド36L
ツーリングハイブリッド43L
高速道路で無給油で走れる距離が600kmを超えるかどうかが個人的に重要。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 21:04:03.82 IbXHzrM10.net
高速でもリッター20Kmは走るから600kmいけるぞ。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 23:30:17.59 4WNAEou60.net
うん給油ランプも点かない

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 06:53:03.66 OM7K/DK00.net
ウィッシュは60Lなんだね
エンジンはフィールダーと同じ1.8の2zr-faeだから燃費は15km/L
900kmぐらいは走れるんだよ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 08:05:57.48 yGfgiMOX0.net
1.8noウィッシュ乗ってたけど
実燃費は11~12kmだったぞ
今ではそんな燃費の悪い車には乗りたくないわ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 11:06:31.51 fucaFceQ0.net
ガソリンタンクが小さいのは燃費を良くする為でもあるから仕方ない。
というかフィールダーHVは高速を80キロでのんびり走ってたら1000kmぐらい走るぞ。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 16:34:55.80 HQzTmOVy0.net
その走り方だったら俺の160MT800km走ったから十分だな、タンクの容量は知らん

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 19:26:55.02 pGYaX2yb0.net
中央の室内灯って電球なんだね
消すときカバーが温かくなっててちょっとびっくりした
マップライトとか荷室のライトも球なのかな

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 19:56:49.97 TkLxbech0.net
普通に電球

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 21:29:26.97 KTptrSxc0.net
カーテシランプは要らないけどバイザーのランプは欲しかったなぁ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 21:48:03.78 yGfgiMOX0.net
>>495
LEDにしたら消費電力が8分の1になるから
うっかり室内灯つけっぱなしでも
バッテリーあがりしないからオススメ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 09:35:02.51 SeRp/lu80.net
>>498
なるほど
_φ(・_・

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 20:30:57.77 D6MGYvUO0.net
>>493
仮に4リットル増やしてタンクを40リットルにしたところで何キログラム違うんだよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 20:49:14.24 opto8mH90.net
>>500
3kgぐらい

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 20:50:12.19 opto8mH90.net
てか、容量足りなかったら携行缶にガソリン入れていったら?
給油の時は気をつけてね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:02:54.33 dyrAp0DN0.net
携行缶でガソリン入れた後のガソリンの臭いが嫌なんだよ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:10:05.63 hDvUsL930.net
いやスタンドで給油すればよくね

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:16:31.81 dyrAp0DN0.net
疲れてる時や暑い寒い時とかめんどいのよ
一回航続距離の長い車に乗ったら
もう元には戻れなくなる
辿り着いたのがフィールダーHV

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:38:50.40 xFLkn6620.net
>>493
駆動用バッテリーが燃料タンクスペースを食ってるからだぞ。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 23:08:38.49 zBph5C1N0.net
>>506
それはHVとガソリン車の容量の違いだろ
今はほとんどの車がガソリンタンク小さくする傾向で、特に軽自動車は小さい。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 23:14:41.37 zBph5C1N0.net
>>500
タンク20Lの軽自動車もあったんやで
燃費が30km/L超えるような世界だと、ガソリンの重さだけでもカタログ燃費がかなり変わっちゃう

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 23:20:09.50 8c+XRtyS0.net
>>508
ミライースやアルトエコとかのこと?
軽量化で燃費向上さして
その結果ガソリンタンク容量減らす
>>504
そのスタンド自体減少してるから知らんとこだとJAFのお世話になりかねん

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 00:37:42.82 fcnBFZ3a0.net
プロボックスがダイハツ製って知らなかったわ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 00:54:43.59 hIVblxsZ0.net
航続距離が短いと高速道路なんかでも
ガススタまでの距離とガソリン残量を気にしながら運転しなければならなくて
結構ストレス感じる
あと混んでるガススタだと給油に軽く10分以上時間を費やされる
忙しいとその10分がとてつもなく長く感じる

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 19:01:28.30 KTAUkDe00.net
前はアルトエコに乗ってたけど燃費はリッター23キロぐらいで満タンで400キロ以上は乗れたから特に不満はなかったな。
あの車よりも160系ハイブリッドの方が燃費が良くて倍近くの距離走れるんだから、リッター10キロ台の軽自動車はもう存在価値無いね。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 19:08:29.02 3FhELqqG0.net
軽バンとか燃費悪くてビビるよね

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:05:36.53 1q5R4bEL0.net
大間崎に行くのに、夜中に三陸道走ったらガソリンスタンドが無くて焦った
航続距離は長い方が安心だね

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:06:58.07 1q5R4bEL0.net
>>512
軽は車体の割にエンジンが小さい
ちょいバランスが悪い

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:38:30.76 hIVblxsZ0.net
軽バンは加速も燃費も悪いし
横風受けるし
乗り心地悪くて疲れるし
騒音がうるさい
2WDは少しでも雪積もると走れない
高速道路が遅すぎて話にならないのが致命的

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:45:41.50 aZbMM1z30.net
軽ターボとフィールダーのハイブリッドは動力性能的にはちょうどイーブンだよ
1.5の純ガソリンだとチョイ勝る感じ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 22:03:07.14 hIVblxsZ0.net
エブリィワゴンの4WDターボなんて
燃費L10kmくらい
ガソリンタンクが37Lだし
300kmも走れると給油が必要
そんな車には乗ってられないよな

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 23:40:44.08 zhQQ1Vvl0.net
軽トラみたいなもんですしおすし

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 09:02:40.53 tmLSFHwp0.net
やっぱり1.8のフィールダーが一番良いよ
距離乗らないなら尚更
街乗りでも14km/L~15km/L出るし
VALVEMATICは低燃費にも寄与してる
低いところからトルクもあって高速でもかなり楽

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 10:03:46.64 f1Kqtdq40.net
新車で買えないものを推されても自慢にしか聞こえん

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 10:07:50.78 Shi/br9F0.net
>>517
それはないよ
車種にもよるけどせいぜい1300ccのコンパクトカーと同等以下でしょ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 11:29:52.92 Ry4b+lGj0.net
車中泊するのに軽バン乗るのが流行ってるけど
どんな罰ゲームなんだよと思う
軽バンが重宝するのは運送系か工事関係人だけ

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 11:36:06.84 DO6Y46jq0.net
>>520
燃費悪いなぁ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 12:18:53.00 HMNN2PTb0.net
>>524
普通1.8の燃費はギリ10km/l超えるぐらいだからな
この爺は燃費のことが気になってしょうが無いのさ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 13:27:15.53 5bFHjp5A0.net
1.8フィールダーのタイヤは
195/55R16でタイヤが高性能なんだけど
扁平率が低いからクッション性が引く路面の衝撃を拾いやすい
価格も2倍まではないけど距離走る人には不向きだな

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 18:47:10.55 QDt6eL9y0.net
ガソリンの1.5でも街乗りで15~16じゃない?
家族移動が多いとか、高速もよく乗るなら1.8のがストレス無いような気がする

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 20:49:39.05 SBF5qngB0.net
>>527
家族旅行ならミニバン、高速よく乗るならツーリング

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 22:53:28.71 5bFHjp5A0.net
URLリンク(youtube.com)
みんな思ってることは同じなんだよなぁ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 00:11:32.35 chHHejJc0.net
年寄りってさ自分の考えと同じことはみんな同じ様に考えているって捻じ曲げるよね

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 08:05:21.17 fkuHE7fH0.net
HVは街乗りでも至近距離のチョイノリじゃなければ27~30ぐらいは走る。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 09:31:12.24 bQDJfMAT0.net
正直トヨタ以外のメーカーのハイブリッドは信用できないよね

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 10:00:04.17 nHPXh+i30.net
でもトヨタのハイブリッドは寒冷地仕様(PTCヒーター追加)でも冬寒いよね(50以降のプリウス除く)

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 10:04:10.99 bQDJfMAT0.net
160HV乗ってるけど冬寒いとかないかな
長野でマイナス13℃の時でも

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 10:10:55.07 OsyHMN4N0.net
>>527
1.8で14-15行く環境なら
1.5なら18はいくよ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 10:13:01.85 OsyHMN4N0.net
うわ表見間違えたJC08かよ
1.5なら20行くわ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 12:51:18.84 fkuHE7fH0.net
寒冷地仕様のHVを寒冷地じゃない所で乗ってる。
PTCヒーターあるとすぐに温かい風が出るから良いよ。
排気量でかいガソリン車よりも室内が温まるの速いよ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 14:17:01.26 imDoY9G10.net
ファミリーカーとしても良いね
ハイブリッド4駆あれば家族で雪山も行けちゃうね

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 17:09:34.48 hVB1BLSb0.net
東北はどうか分からんけど、北海道の人はHV車は不安でガソリン車にしてしまうって言ってた
今は無き旧型フィールダーのスレだったかな?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 17:37:26.20 imDoY9G10.net
だから四駆はガソリンしかないんだな
1.5Lだと高速120kmでクルコン維持は無理かね

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 17:44:29.49 6lTbgT7J0.net
160系が出た頃のHVの四駆はアルヴェル、エスティマ用のE-fourしかなかったからな。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 17:55:46.85 7jWmhadK0.net
4WDだと20万円ほど高くなるし
HVだと需要ないと思うけどな
今は温暖化で雪が積もらなくなってるし

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 18:09:28.45 /Er6cwuA0.net
ぶっちゃけHVはガソリン車より2~3分遅く暖気がでてくるくらい
毎日数分の通勤なら温まることなく嫌になるだろうけどそうでなければ気にならないかと

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 18:23:57.09 zNrZbzJ70.net
そんな近いなら歩け

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 18:43:50.25 YtRpraCF0.net
ポンコツefourは選ばないだろ。
マンさんや何も分からん若いニーチャンじゃあるまいし。
電制4WDは凍結路の高速走行で最も安産性が高い。efourは低速時にしか働かないし、高速時は車重の重いFFになってる。
センターデフ4WDは低ミュー路を速度出すとスピンしやすい。左輪だけ凍結路で右輪がアスファルト出ていたりすると、片輪にのみトルクが掛かって直進でもスピンすることがある。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 19:09:08.12 AARKA8aj0.net
>>534
ケースバイケース
HVでとても寒くエンジンが冷えすぎていれば(燃費を悪化させてでも)エンジンが回り暖房の熱源を確保できるが
中途半端な寒さではエンジンの適温を保のに回さずとも済むので十分な熱源を確保できなくなる
>>537
寒冷地仕様でも、トヨタのPTCヒーターはエンジン冷却水が循環しないと動作しない(吹出口付近ではなく冷却水路上にヒーターがあるので)
中途半端な寒さではエンジンの適温を保のに回さずとも済むので冷却水も循環しないので温風が出せない
という事情でHVは寒い・寒くないの意見が分かれる

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 19:26:55.68 5Kc325ne0.net
結局、ガソリン車が最高ってこと?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 19:30:32.65 imDoY9G10.net
ガソリンMT車が最高だね
維持費も安い

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 20:17:59.24 pb9aAuZp0.net
MT設定あるうち買っとけ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 20:44:43.79 RMtk+pxA0.net
>>545
それプリウス系のe-fourの話な。
今のハリアーアルヴェルのリアモータはそれ単体で発進できるだけのトルクがあって150km/hまでアシストする。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 20:54:14.68 7jWmhadK0.net
現行カローラからMTの設定がなくなった時点で
アクシオ&フィールダーの存続は約束されたようなものだよな

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:09:40.54 GSDvGMJS0.net
>>545
出だしや坂で使えるならそれでいいんだが
雪道かっ飛ばすならカローラ使わんだろ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:41:45.78 +GdvbnGG0.net
ハイブリッドで寒い寒くないってさぁ
今どきはシートヒーターやステアリングヒーター付けれるからな

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:47:22.53 W2h/aZgD0.net
>>545
それはセンターデフ四駆じゃなくて直結四駆の特性だろ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 06:22:12.10 IKZWe81E0.net
>>546
PTCヒーターの真価はそもそも乗り始めの暖機中にすぐ暖かい風が出る事なんで、エコモードとエアコンのオート切って強制的にブロワ回してたら普通に作動する。

というかヒーターつけてたら電動ウォーターポンプ回ってるし、水温下がりそうならサーモスタット閉じてエンジンかかるよ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 07:06:53.62 KiTzlIHd0.net
謎のPTC発動条件
動画ネタになるくらい

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 07:29:00.38 /nszRqzS0.net
>>555
だからケースバイケースなんだって

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 07:58:52.18 s2sc1mbR0.net
>>555
×ヒーターつけてる→ウォーターポンプ回る
○ウォーターポンプ回ってる→ヒーターつく
×水温下がりそうならエンジンかかる
○水温を下げないようにウォーターポンプ回さない→それでも下がるならようやくエンジンかかる
PTCヒーター付いてるのに寒いって話はネット上でもよく出てる
もしあなたの言う事が正しいならトヨタはどれだけ不良品を出荷してるんだよってなるのでは

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 08:27:40.73 GXok6tD20.net
謎の装置PTCヒーター

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 09:20:56.76 ll1reYxF0.net
うちの学校でも誰がPTC役員になるか毎回揉める

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 09:25:19.23 jIuXTmtK0.net
>>555
>エコモードとエアコンのオート切って
通勤時に試したが、暖められていないが風は出るので足元はむしろ寒かった

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 09:52:53.25 tP8pYC380.net
なんか寒いな

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 10:03:24.42 3TfAkZlK0.net
>>558
その制御だとエンジン止まってる時に水温下がると冷たい風が出ちゃうけど、そんな事はないぞ。

あとPTCヒーターがウォーターポンプ回ってないと使えないってどういう原理?
ヒーターコア冷たくても普通に温かい風出るけど?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 10:13:55.19 3TfAkZlK0.net
>>561
最初は寒いだけなんでブロワーの風を最弱にしとけ。
能力は400~600W程度しかないから、暖機の進み具合に合わせて風を強くすると良い
あくまでオートエアコンで最初に風が出ない時間のピンチヒッターだ。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 11:07:26.70 jV4mhfZR0.net
フィールダーはクーラーの効きが良いよね
他メーカーや軽4は故障かと思うくらい効き悪い車ある

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 11:54:31.94 0M8vtDHP0.net
>>565
効きが悪いのは故障でしょ?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 12:06:35.89 396PnGPc0.net
フィールダーは名車だわ
クソ暑いパノラマルーフつけちゃったカロクロHV2駆からフィールダー4駆ガソリンに買い替えたい
雪山走れないSUVとかお笑いだわ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 12:36:44.76 KYXXyWPT0.net
100万円前後の安いHV中古車がなくなったな
コスパ高いのが世間に認知されてしまった

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 12:50:13.00 396PnGPc0.net
中古のフィールダーはコスパ最強だよ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 12:57:07.86 Dc0zzeUw0.net
>>564
何が最初のピンチヒッターだよ
終始寒いんだよ
>>563でその制御だと冷たい風が出ちゃうとツッコミのつもりで書いてるんだろうが、その制御でその通りに冷たい風が出てるんだろ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 13:10:19.93 KYXXyWPT0.net
昨年5年落ちHV買ったけど
今は車の車両やガソリンに使ってたお金を旅行や投資に使ってるわ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 13:17:01.05 KiTzlIHd0.net
PTC発動条件は車種によって微妙違うので謎の条件扱い
車によっては温度指定最大だったか風量最大かその両方でというのもあるらしいし外気かエンジンかの温度にもよるらしく色々な車種で試してる人達がいる

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 13:50:29.60 /zaknKLa0.net
>>563
>どういう原理?
上でも書いてる人いたけど、PTCヒーターが冷却水を暖める仕様だからウォーターポンプが回ってないと使えない、という事みたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch