【TOYOTA】2代目 シエンタ Part45【Sienta】at AUTO
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part45【Sienta】 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:08:50.04 Uh7RZhLc0.net
>>543
現行カローラの前期モデルやウィッシュなどで採用されてた2ZR-FAEエンジンは運転し易いし燃費も悪くないし故障し難い良いエンジンだったよね
正直、2ZR-FAEを知っている身からすると、ミニバンやセダンの1.5Lエンジンは物足りなさを感じる

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:12:32.77 Uh7RZhLc0.net
>>547
大中小で中が1.8~2.0だからと小を1.5にしないといけないと言う考え方はおかしい
小も中と同じ1.8~2.0にしといた方が生産効率が上がるし合理的でしょう

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:14:25.51 en1VojBX0.net
俺も2ZR-FEカローラから2代目シエンタハイブリッドに乗り換えた口だけど重量同じで排気量落ちてるから物足りなさはあるね
こういう仕様って事で割り切ってるけど

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:18:34.29 Uh7RZhLc0.net
1.5LのM15A-FKSは、本来はヤリスみたいに一人で近くのコンビニや喫茶店に運転して行く車に用いるエンジン
パパ、ママ、子供二人の四人乗車で移動する車だと動力不足を感じて当然だね

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:20:43.19 Uh7RZhLc0.net
>>552
1.5Lだと高速で追い越しを掛ける時に気を使うし、追い越し車線を走る時に1.8Lでは感じなかった緊張感を感じるようになる

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:22:59.69 8N7vm/A90.net
>>554
そうか?
後続車との距離見て、ちゃんと踏み込んで変更すれば何も怖くないけど。
スピードとは別の問題を抱えてないか?
悪口じゃないよ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:42:08.26 Uh7RZhLc0.net
>>555
空いている時は良いけど、ちょっと混んで来ると1.8Lのサッと追い越してサッと走行車線に戻れる動力性能との使い勝手の差を感じてしまうんだよね
怖さとかじゃなくて、ある種の不便さみたいな物を感じてしまうんだよ
ノアヴォクへの買い替えも検討したけど、駐車場が狭い店舗でもコンパクトカー感覚で乗り入れられるシエンタの小ささの魅力があるから手放せないね

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:55:14.06 BR/vF7Rj0.net
>>553
エンジンのパワー等の数値は良くなっても実用性には向かないということ?
1NZ-FEでは遠出して峠等走っても苦になることはないな
営業車で速いと言われてるのと同じエンジンだしね
>>554
1NZーFEなら問題なく加速して追い越してる
100から110やそれ以上もすぐ出るよ
一般道での追い越しなら1.8HVや2.0と比べて無理できなくなったと思う

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 15:58:23.83 BR/vF7Rj0.net
基本追い越し車線の車来てるときそっち行かないや
自分が追い越し車線走っていていきなり入ってこられるのは厳しいなぁ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 16:33:43.19 6glUQ/nS0.net
まだいるの1.8おじさん。
生産されてない車スレで何1人でぼくのかんがえたさいきょうのしえんた論叫んでんの。
別のところ行けって

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 17:05:51.80 HQFYlPT30.net
会社のプロボックス乗ったら1500でもスゲーって感じる。
ただ回転数高いけど。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 17:13:16.14 u41TjDKx0.net
1.5Lで充分です カローラの1.8は不要です

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 17:46:35.28 uqN+heOx0.net
走りにこだわるのになんでフリードじゃなくシエンタに乗ってんの

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 18:04:42.03 Ke7m6OMz0.net
混んでるときに追い越したいけどパワーが足りないとな?
追い越される側の車買っといて何を言ってるのかちょっと理解に苦しむ。
自分の車の特性を考えて運転しようよ。
ちなみにちゃんとアクセルワーク意識すると120~140の追い越しも不安なくできるぞ?
腕の問題を性能の問題にすり替えてない?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 22:00:40.26 vvD9GMHV0.net
1.8と2.0の奴、はよタヒねよ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 23:54:14.15 w2e1KAle0.net
3代目スレ覗いたらワッチョイ付いてるのな
向こうも大変そうだわ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 23:57:46.09 N9UKB3aG0.net
エンジンは問題ないが外装の状態が悪い中古が多い

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 00:36:19.24 NYMrsoMT0.net
業者?

中古車買うにしても
今時そんなに見て回る?

ネットで探して現物見て終わりでしょ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 06:40:31.97 3APjotf20.net
中古は当たり外れある感じ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 08:10:34.20 Xk0kmvVP0.net
>>532


570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 13:23:16.46 o586XfyC0.net
>>568
中古車ってそういうものでしょ
シエンタに限らず

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 15:03:51.66 3APjotf20.net
>>570
>>567のようにしたらどうだろうかね?ということ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 15:41:45.94 jWwDM6mo0.net
3代目になって2年経ってないんだし金を積めば新車に近い物もまだ有るんじゃね

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 17:14:41.64 NYMrsoMT0.net
それなら3代目買えば良くない?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 22:05:04.83 hc9bv9mk0.net
4代目って、もっと無個性になりそうだよなぁ
今の2代目をいつまで乗り続けられるのかなぁ。好きなんだけどな。隈取り。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 22:22:45.85 +tBtsnKa0.net
最初は3代目買おうとしてたけど
納期が読めないから中古で2代目買ったけど
今はそれで良かったと思ってる

車の見た目って思ったより重要だわ
愛着の湧き方が違う

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 23:09:56.28 vDbAKs+v0.net
乗用車ni
乗用車に搭載するエンジンの総排気量を1.5L以下にしろと自動車メーカーに文句を言うのはこういう人たち

「オギャーヽ(^p^)ノエンジン排気量が1.8Lだと自動車税が高くて大変だから1.5L以下にしゅるべきだよ(^p^)オギャアアアアアアアアアアアアアアアアアア!」

「オギャーヽ(´・Å・)人(^p^)人(´・ω・`)人(^q^)人(・Å・`)ノエンジン排気量が1.5L以下の乗用車は毎年の自動車税が34,500円(30,500円)と安くてお得なのレシュ!」

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 23:23:10.48 HRDlL3uZ0.net
税金古くて草

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 23:25:07.08 v/DKLzT10.net
絵文字から漂う加齢臭がキツい

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 23:36:12.52 kXYloNUu0.net
嫁に逆らえなくて
スポーツカーからシエンタに乗り換えさせられたのが
よっぽど悔しいんだな

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 00:27:40.93 OcBumEMk0.net
税金で排気量決めたことないわ 笑
乗りたい車の乗りたいグレードだけで決めてる

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 00:42:17.84 QnRCKgtp0.net
>>580
でもあなたがそう言って誤魔化しても、シエンタのエンジン排気量が自動車税の安さで車を選ぶ層に配慮して1.5Lである現実は動かしようがないじゃん
カローラスポーツやノアヴォクみたいに2Lエンジンじゃないからその分動力性能は劣る

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 00:50:38.38 3YYaPVxV0.net
※荒らしは徹底スルー、アボーン対象。絡むのもからかうのも禁止。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 01:14:00.33 WQdwRLuL0.net
軽自動車よりはマシと思って買って8年
今の軽自動車の方が良い気がして悲しい気持ちになる時がある
追い越されまくる

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 07:29:22.09 KtjgqNvB0.net
高速は軽より安定感あって中距離乗る人はメリットあるわ。
ガソ車だから出たしがダメだわ、苦痛過ぎる。
HVにすればよかった。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 08:31:04.53 HroJDPSt0.net
運転下手なのを車のせいにしてるだけ
それともツッコミ待ちの構ってちゃんなのか

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 08:53:01.30 NPvq9mBD0.net
もう10年近く前の車なんだから
最新軽と比べたらいかんでしょ…

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 09:46:18.79 q4fO43mZ0.net
最新の軽と比較してもホイールベースの長いシエンタが高速でははるかに安定している

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 12:22:40.09 mQ/YWfUq0.net
軽ハイトワゴンなんて特に高速走りたくないわ
風に弱くて安定感なさ過ぎ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 12:52:08.40 2tyvmFSB0.net
>>584
アクセル踏めばどんな車も普通に加速すると思うけどね
4WD用のエンジンも普段はゆっくりめの加速で苦にならないし
ガツンとアクセルペダル踏めばスポーティーに走れる
一瞬だけ5千回転まで回したらあとはその流れで元気に走れるよ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 14:17:38.22 TH3qDaP50.net
自分の体感と合わないと言うなら合うように操作すればよいだけだな
レース用みたいなスタートは何千回転でクラッチ繋がないと壊れるとか無いんだから

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 15:01:17.64 FpVGf1iR0.net
田舎だから飛ばす軽自動車おおいんだよなぁ…
法定速度+20位で走っても追い抜いていく軽自動車多い
俺も買い替えた当時は加速とか全く気にならなかったのに引っ越して通勤ルートとか変わるとこの車遅いんじゃないかと思う事増えた

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 16:08:43.84 2tyvmFSB0.net
>>591
定速と加速がごちゃ混ぜになってるね
定速で走っていて追い越していく車と競う必要ないから問題ないよ
利用する道で60のとこ夏に80~100で流れる道があるんだけど
その流れに遅れることはないかな
しっかり追い越しもかけられる
流れに合った自分の限界超えない運転してたら大丈夫

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 20:18:35.94 MNTF2ob30.net
シエンタのデザインのままで、上から少し潰した感じの
昔のオデみたいな感じの車にすれば、miniのクラブマンみたいになって
それはそれで人気出そうなんだけどな
ヘッドライト周りの顔だけは凄く良いと思ってるから

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 20:50:28.54 QnRCKgtp0.net
シエンタの2列目シートをキャプテンシートにするのってどうなんだろ?
2列目にチャイルドシートを載せると2列目には二人しか乗れなくなるから、
三人乗りベンチシートって実質意味無いよね

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 21:26:26.07 POlOgQmx0.net
三列目を二列目の下に収納する方法をやめない限りキャプテンシート仕様は出ない

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 21:31:06.00 8Idf46Up0.net
3列目取り外せたイプサムが使い勝手よかったのにな
保安基準で3列目取外しは出来なくなったのかもしれないけど

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 22:20:27.17 QnRCKgtp0.net
シエンタを7人乗り用途で使う人は実質居ないのだから、6人乗り仕様で快適になるように作ってくれた方が嬉しい

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 06:30:38.65 EWwlEb9t0.net
2列目は一体化してると遠出の休憩で横になれるし買い物しての荷物置き場に最適
3列目は2列目下に格納するとステーションワゴンとして使えるのも良い

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 06:34:05.61 EWwlEb9t0.net
>>597
5人で乗る人も実質いないってこと?
まぁ自分のとこは4人でさえないから4WDの6人乗りでも
3列目出しても荷物置き場

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 09:14:11.25 VPzd3ORq0.net
3代目にいけって

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 09:34:18.26 oo0+PPNs0.net
トヨタはシエンタクラスのミニバンにPHEV積んだらどうなるか?シミュレーションしてないんかな?
5人乗りになってもPHEVなら爆売れだとなぜ気づかない?そんなにプリウスじゃないと駄目なのか?
日産に忖度か?
何してんだよって思う。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 09:49:00.53 rFz63W+j0.net
>>601
ムコウイケks

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 13:36:54.95 rNpuCXdY0.net
3ナンバーで税金が変わる印象を持ってる人は結構年齢層高いね、還暦すぎてそう

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 14:58:03.38 EWwlEb9t0.net
>>603
今の60代ならその辺理解してるんじゃないかな
90年代に3ナンバーが多く出てきたしね

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 16:06:35.80 gKDheaSa0.net
>>603
違う違う
還暦おじいちゃんたち「自分たちは5ナンバー車を購入したのに、3ナンバー車と同じ環境性能割税や自動車税を徴収されるのはけしからん。5ナンバー車は3ナンバー車よりも税金を安くしろ!」
これが彼ら還暦おじいちゃんたちが主張したい事

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 18:04:47.64 lUJwKoi+0.net
>>605 違う違う
80年代以前は 3L~は3ナンバー車、~2Lは5ナンバー車が定着してた時代
そういう時代を経験してきた年代は 5ナンバー車は 3ナンバー車より税金安くしろなんて普通は思わない
それ以降 2Lの3ナンバーや1.5Lの3ナンバー時代ももちろん生きてる年代だが大排気量しか興味がない人達は税金区分を誤解してる可能性がある

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 18:24:01.37 gKDheaSa0.net
>>606
言語性IQが低くてまともな日本語の文章が打てない低知能の子にそういうレスをされても嬉しくない
ガイジは不快

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 18:31:28.76 lUJwKoi+0.net
>>607
キミを嬉しくさせたり快感を与えるためのレスではないからね
間違った解釈は正さないと

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 19:01:18.58 gKDheaSa0.net
>>608
一般的には、「他人に見せたり読んで貰う文章は正しい文法に沿って書け。」と小学校の先生に教わるはずだけどね

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 19:04:20.44 PCgs0AIT0.net
ナンバー談義はもういいよ。
どのレスも日本語読みにくいし。
お前ら以外このネタに興味を持ってない。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 19:16:27.85 lUJwKoi+0.net
>>610
NG設定するとか2代目シエンタの話題投稿するのがオススメ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 20:08:29.45 UEpeMby60.net
もしかして自分をあぼーん対象にしろっていうこと? 笑

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 22:06:28.34 lUJwKoi+0.net
>>612
興味ないなら当たり前

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 22:32:35.39 PCgs0AIT0.net
嫌われ者の論理だね
もう少し余裕を持って他人と接することを勧める

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 22:47:05.28 lUJwKoi+0.net
>>614
で NG設定しないんだ
とても余裕あるようには見えないけど
ミイラトリがミイラにならないように

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 22:52:04.79 UEpeMby60.net
>>615
気持ち悪い反論せずに黙っとけ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 22:58:20.78 lUJwKoi+0.net
>>616
NG設定すればいいのに我慢できないんだね 御愁傷様
2代目シエンタの話題無いの?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 23:08:24.14 kQ4/g0Ui0.net
注意されてもなにか言い返さないと気がすまない人いるよね。
そもそもシエンタ関係ない話題振って悦に浸ってたのに二代目の話題を出せとか。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 23:11:35.31 kQ4/g0Ui0.net
ぼちぼちヘッドランプが曇ってきたんだけど、オススメのコーティングか処置の仕方無いかな?
二代目の話だよん

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 23:17:13.76 lUJwKoi+0.net
>>618
どうしても気がすまないんだね
もともとは >>603-605 から始まったことだね
で、2代目シエンタの話題は?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 23:20:31.50 lUJwKoi+0.net
>>619
ダイソーのヘッドライトクリーナーをまず試してみるのもいいかも
安くてお手軽だよ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 10:37:59.98 BHmFiu+N0.net
今中古で2代目はありですか?
デザイン以外3代目との差があまりよくわからなくて

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 11:03:57.19 4knoNdMg0.net
>>622
安いからね、アリじゃね
違いは見た目とガソリン4WDが無い事(e-4wdってのはある)とギアがちゃがちゃできない事ぐらいか。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 11:04:38.27 2B/I4tNd0.net
>>622
3~5万キロ程度の走行量で状態良ければ買いではあると思うよ
ただ、センシングや安全系の電子装備は3代目がかなり進歩してる。
(オプションだと高いけどね)

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 11:04:41.38 6itOe7+20.net
全然ありだと思うよ
3代目は納期も長いし高いし

2代目から3代目に最近乗り換えたけど
装備が凄すぎて使いこなせてない

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 12:11:53.34 5LSoy1sO0.net
新しい装備がいいとかじゃなければ2台目いいと思うよ
中古の状態いいのが見つかればね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 12:50:22.12 ENRvljLM0.net
シエンタの中古かよ
後ろで子供がゲロ吐いたり、犬がうんち小便撒き散らしてるかもしれん

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 13:24:30.55 gzy6Bwfb0.net
そんなのシエンタだけに限らないだろ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 13:57:58.43 ciThnp5C0.net
>>624
後退時のセンサー働くだけで良いと思う
障害物で自動ブレーキきいたりアクセル踏んでも動かなくなるのはいい
機械任せの運転?ができたとしても集中力欠けるので利用しないや

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 14:01:25.87 ciThnp5C0.net
>>627
その時の所有者が許さないだろ
子供が吐くのは仕方がない

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 15:47:50.61 BHmFiu+N0.net
2代目でどんな装備があったらいいとかおすすめはある?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 16:02:13.04 u+2I/U8z0.net
>>627
状態の良さっていう言葉に包含されとると思う

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 16:03:53.00 u+2I/U8z0.net
>>629
好みの違いが出るよね。
個人的には安全系センサとか自動運転系は好きだから最新が欲しくなる。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 16:35:47.33 yQ5VacHW0.net
寒冷地仕様
LEDオートハイビーム
HVなら100v電源(純正LED不可)
コーナーセンサーとパノラミックは必要なら

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 17:08:08.92 6itOe7+20.net
>>631
とりあえずLEDパッケージ付
で、予算があれば後期

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 17:16:58.65 4knoNdMg0.net
>>631
ナビと連動して電話出られるマイク。
あれマジで便利

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 17:44:48.58 noQ5DlhC0.net
昨日のID:lUJwKoi+0 (ワッチョイW 4795-z9F4 [2001:268:9469:f23b:*])みたいな精神異常のアスペはネット禁止にしろよ
精神鑑定でアタオカ判定が出るような奴がネット上で気軽に他人に話し掛けたら駄目だろ

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 17:57:05.44 u+2I/U8z0.net
>>637
同意。同じように嫌悪感を表明してくれて安心した。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 19:34:15.46 jUbtQm0g0.net
>>631
二代目後期で
HV買うならシートヒーターとハンドルヒーター。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 20:40:07.90 u+2I/U8z0.net
>>637
これ必死チェッカーみたいなやつで検索したワッチョイ?

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 20:54:04.33 WF9+uaRS0.net
2.0L爺もだけど
ハンドルヒーターニキもしつこいね

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 22:44:39.97 MjBKmPQN0.net
電パは三代目スレに常駐

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 23:16:01.39 2Wq2b9De0.net
>>641
ハンドルヒーターとシートヒーターは超人気オプションだぞ?
無知の知ってしだてる?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 23:16:37.47 2Wq2b9De0.net
>>643
誤記った 笑
無知の知って知ってる?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 06:56:16.44 YcwBUHPK0.net
>>643
一応つけたけど4WDなら車内がすぐ暖かくなるからほぼ出番がないや
今シーズン、手が冷えてたときにハンドル1回とヒーター0回
ハイブリッドなら車内がなかなか暖まらないから前席にはよいけど
2列目の人にも寒さ対策あれば良いのにな

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 16:33:50.43 Ylmg/k1C0.net
去年から5月に中古で買って来月初車検なんだけど「冬タイヤも付けときますね!」と笑顔で言われて付いてきたタイヤ2016年製でうっすらサイドにヒビも見えてたわ。
車検の事前点検で言われるまで別に滑らんし発進に困ったこともないから気づかなかったわ。
車検は問題ないだろうけど、春になったら廃棄だな。
ちな札幌

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 17:37:28.70 7/NYc7w60.net
今は無頓着の人多いのかな?
だからホイール外れ事故も多発中か・・・

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 17:52:15.43 5Ats3XGB0.net
新品冬タイヤ付けときますね。と言った訳ではないのでしゃーないね

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 18:14:36.90 Ylmg/k1C0.net
>>648
中古ですけどしっかり溝は残ってますから!と言われたけどヒビも残ってたよ!w
しゃーないね。
次どこメーカーにしようかなー

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 21:44:57.11 3USama5u0.net
スタッドレスは製造年と硬さを気にしような

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 22:15:29.34 vaxg1HBv0.net
アカデミック

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 22:46:41.35 6oYewfFI0.net
>>649
ちなみにどこのだったの

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/28 22:49:09.58 Ylmg/k1C0.net
>>652
ダンロップ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 09:10:36.31 ok2fJBxR0.net
中古で二代目買いました
二万キロだったので結構な額でしたが満足していましゅ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 15:03:49.34 ODDPz8UP0.net
おいくらまんえん

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 19:58:03.61 m48iTp+D0.net
後期ですか?
最近2代目減ってきたな、どこいったんだ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 22:00:47.13 U5EAV09a0.net
まだまだ中古車で多く残っているよ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/01 00:09:01.74 uH0qSjJ40.net
>>646
ガリバーで中古でこの車買った時、点検整備費用68000円ぐらい取られて、フロントタイヤとバッテリー新品と交換しましたって言われたんだけど、見たことないメーカーのタイヤで調べたら楽天で最安値の1本4000円ぐらいの中国製だったよ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/01 06:33:31.10 K49D9LGr0.net
>>658
一年以内に買い換えた方が良いみたい。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/01 07:59:11.06 lFtyNCDr0.net
>>658
点検整備費用ってピンキリだろうし交換費用除いて5万ぐらいだったらそういうものかもね
フロントタイヤだけ交換ってよくわからんけどね
前後で銘柄同じなの?
夏タイヤだからと何でもいいというわけでもないしな
重たい車だしタイヤに負担かかるしね

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/01 11:24:29.19 bUBCMtj+0.net
ネットでタイヤ4000なら店舗で6000ぐらいだろ。
二本の廃タイヤ処分とバルブ交換、組み換え工賃で16000ぐらいか。
バッテリーもカー用品店ならアイドリングストップ用が工賃込みで42000ぐらい。ディーラーなら50000超。
点検費用が10000でそんなもんじゃないかな。
探せば安い所もあるかも知れないけど、だいたい相場価格でしょう。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/01 13:12:26.73 TImmW/4n0.net
みんな安全にはケチるなよ
タイヤはエコピアぐらい装着してないとね

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/01 13:51:21.88 lFtyNCDr0.net
エコピアは新車装着タイヤで次のはRV03にしたよ
燃費や走行性能はあまり変わらないかな
ただ雨天時の走行は安定するタイヤだった
それが魅力だった
エコの部分も捨てきれないや

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/01 15:18:40.58 HNbnC4hX0.net
>>655
税込み230でした
>>656
後期です
中古市場で中々いいのが出てこなかったので苦労しました

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/01 15:38:18.49 9qZGAGoT0.net
中華タイヤは最初は国産と変わらないけど、やっぱりすり減るのが倍早くて保護剤の含有量が少ないから紫外線にも弱いとイエローハットの店員が言ってた

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/02 11:25:51.92 SxEM2Yo00.net
まあ、10万円あれば新品買えるんだし、
年間3万円位貯金してれば、そこまで真剣に悩むような物でもない。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/02 13:48:31.98 owZi6wxp0.net
15インチならレグノでも安い

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 19:05:35.09 LzyMPGnu0.net
車検終わった。
見積もりの時に「ファンベルトにヒビは無いですけど、今のファンベルトはいきなりバラバラになるから交換した方がいいですよ!」とか言われたのは何だったのか。
そんな恐ろしいものを搭載した車を日本人は乗ってるのか。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 20:50:51.78 odjOu4I20.net
ファンベルトは未だあるんだっけ?
タイミングベルトはタイミングチェーンに変わったよね?
ファンベルトって、切れると突然パワステ効かなくなっで、ちょっとパニクるけど、まあ運転できるイメージ。
エアコン効かなくなるから夏場に起きると地獄だけど。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 14:35:26.83 EOCkdxv00.net
どのベルトか忘れたけど微妙に異音したから点検時に調整してもらったな
ディーラーと繋がりあると何か気になったことがあれば対応してくれてありがたい
1回目の車検の時までそうそう壊れないやろというやついるけど30ヶ月目の点検時に対応

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 00:07:03.46 CSM//O6O0.net
ツラい日ですな…(;´д`)
いつの間にか権力握っちゃったね

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 00:47:18.02 bX4u73uJ0.net
>>181
エンターテイナーだと分かってるんだろ
稼げないから
走行中の闇(恋愛、セックス遍歴)を暴いてくれる

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 04:08:27.75 qBXknryh0.net
今11万キロ…
車検終わったばかりだしまだ乗れるんだがボディーも結構劣化してるから買い替えも検討してるが最近の車全然欲しくならないなぁ
機能はめちゃくちゃ良くなってるけど魅力がない
SUV嫌いなのもあるから選択肢狭いわ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 06:24:09.10 iIYkfgLe0.net
>>673
10万?超えたら足回りとか違和感出てくるよね
海外のお下がり天国だからSUV連発だし現状では3代目シエンタしか選択肢はないだろう
まだもつ状態ならあるかどうかわからない4代目も視野が良いけど

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 06:31:40.01 cvXVIN/f0.net
新型フリード

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 07:59:08.64 nRzTCytO0.net
>>673
また中古で2代目を買うんだ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 14:26:01.66 iIYkfgLe0.net
>>676
それなら愛着今のをそのままじゃない?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 19:06:57.75 F5IRxgib0.net
今の車は10万キロなんて余裕でしょ
違和感とか先入観で思ってるだけ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 22:03:37.65 bmd/VU3I0.net
ゴム系は消耗品として18万キロ走って足回りの不具合ってリアのハブベアリングから異音がした程度だったな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 22:31:22.95 ywpJC0lj0.net
30プリウスに乗ってたとき、10万越えたくらいで駆動用バッテリーのヘタリが顕著になって燃費がガタ落ちしましたが、この2代目のシエンタハイブリッドはどうですかね?
今は5万キロくらいでまだまだなんの異変もなしです。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 22:41:03.57 qBR4VLTQ0.net
乗らないで年数経った車の方がやばいよな

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 06:29:25.02 ItjG9Mcn0.net
>>678
車の異変を気にした方が良い

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 08:50:41.19 9DbxQJeQ0.net
流石に10万超えたら振動が大きくなるしスライドドアはキューキュー言い出したりするな

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 09:18:16.25 K695hs4B0.net
ロード音もうるさくなった、テレビも音量上げないと聞こえん

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 14:41:53.93 puyiJRoh0.net
10万キロって
昔はタイミングベルトの交換時期で
ひと区切りってされてただけで
今はそんなに関係ないでしょ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 17:07:21.43 PYdVZfdV0.net
>>685
経年劣化や使用劣化の様子をうかがう1つの目安距離になってる。
10年10万キロは安全部品の品質を保てるように基準的に使われる。
最近は20万キロって変わってきたけど

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 17:33:16.95 ebbqV60m0.net
売る側としてはもう10万キロですからって
言えた方が色々と都合良いからね

中古車としては
年数経ってるのに距離数少ない方が
コンディション怪しい気がする

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 18:20:44.18 0GFxZhcC0.net
元々静寂性高い車でもなかったし機能とかの内面では何の変化も感じないな
塗装とかは青空駐車だし流石に樹脂部分の日焼けとかはあるがこの劣化はしょうがない

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 20:57:25.09 ItjG9Mcn0.net
>>688
そう?
ハイブリッド車からガソリン4WDに乗り換えてすごく静かで驚いた記憶ある
今でも定速では静かだね

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 21:11:02.04 mSeeC4RE0.net
うるさい訳でもないけど普通
すごい静かは流石に盛ってないか
それとも昔のハイブリッド車が相当酷かったのか

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 21:19:55.26 IF52cPrj0.net
ハイブリッド乗りだけどそこまで静かってこともないな
アクセル踏めばもちろんうるさいし窓が開いてるのかなってくらい外の音が聞こえるし前車との比較でしかないけど

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 22:52:31.03 0+ewGbtS0.net
20年式1万キロのHVファンベースを220万で購入したのでお前らよろしく
需要が高まるらしい3、4月を越えればもう少し安い出物があったかもしれないが100v給電付きで白、店が自宅から2時間以内となると厳しいかと決断した
あまり車にはこだわりない方だと思うが今の車が親のお下がりレクサスで少し不安だ
しかし俺は天井の高さをとる

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 11:21:49.20 u2x5OEYW0.net
ロードノイズは結構聞こえるね
タイヤをルマンに変えたけど大して変わらなかった
レグノやアドバンならもっと静かなんだろうか

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 12:36:47.76 qbJu0HUq0.net
レグノはだいぶ静かよ
限界はあるけどね

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 13:48:42.24 5qebV+/E0.net
>>690
盛ってないよ
ハイブリッド車は加速するときそれなりにエンジン音がしてたから
その点今のガソリン車とそんなに変わりはない
ガソリン車で静かっていうのはあくまでも定速でアクセルほとんど踏んでない時ね

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 18:24:44.97 5O9SkikU0.net
エンジンのマウントブッシュな劣化による振動や騒音の増加のほうが気になってなる。新車時の音は前に乗ってたプリウスよりはうるさかったけど、このグレードの車種ってこんなもんじゃない?くらいだったかな。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/12 21:32:07.32 JJx9Rd0V0.net
藍上の前で見たけど

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 12:15:50.91 UV5tUyTh0.net
平日にスーパーとか行くと二代目シエンタが6台とか並んでる事が結構ある。
ザ.大衆車って感じ。
白とシルバーがほとんどだがその列に彩りを添えるように入り込む俺のピンクシエンタ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 15:05:16.76 Rhh6XY680.net
ガソリンなら2代と3代どっちか良か?
現行なら廉価xナビレスオプション何もいらない
送迎ように欲しい

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 16:42:19.75 ZbDaM1Wo0.net
>>699
新車で買える3代目が良いだろう
2代目を在庫車新古車(確実にないけど)で買えるならそれでも良いだろう
2代目を新車で買った自分としては3代目に魅力感じてないや

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 18:44:18.71 1P/Vd+/20.net
3代目買おうとしたけど納期が長くてやめた
結局、中古で2代目買ったけど満足してるよ
今になってみると3代目は見た目が微妙

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 20:35:10.30 jSMyI42e0.net
フォルムは二代目初期型が一番

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 20:45:40.08 ZbDaM1Wo0.net
>>702
ライト類とグリル周辺の違いでしかないけどね

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 21:06:32.20 e5iM5u1x0.net
うちのシエンタちゃん7年目にしてルーフモールが飛んでいきそう

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:09:45.28 QssTf9ob0.net
2代目好きと初代3代目好きに分かれるイメージ
2代目好きだから次のフルモデルチェンジはこっちに寄せて欲しいわ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:18:43.82 OlF0tKmr0.net
1.3Lフィットから中古の2代目シエンタに乗り換えて1年弱になるけど不満は燃料タンクの容量くらい

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 22:26:39.78 UV5tUyTh0.net
>>701
自分も納期長すぎて二代目買ったクチ
ガソリンFFならすぐなんですが…と言われたけど、ここ札幌市なんで流石にそれは…

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 23:45:40.94 llxZKf7z0.net
>>707
こっちは埼玉だけど
どこも同じような感じなんだね
3代目のハイブリッド4WD欲しかったけど
昨年10月の段階で納期が夏頃って言われて
2代目の4WDを中古で買ったよ
モデリスタのエアロが付いてて
見た目が気に入ってる

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 05:56:54.75 Lo3w+Q480.net
>>708
モデリスタはかっこいいね
前の車でつけていたけど最低地上高低くなり
雪道走行に支障出ると思ってやめたよ
全然目立たないOPのリヤスポイラーつけただけ

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 05:59:27.86 8OcT+K9I0.net
40lって書いてあるのにギリギリで給油しても35くらいしか入らないのがなあ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 06:00:26.28 +Jn+dX0x0.net
5Lタンクに残ってるんじゃなくて?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 06:02:59.58 8OcT+K9I0.net
そうかも、給油アラーム後に余裕が多いのか

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 08:07:33.92 PTzq18+l0.net
>>709
よく見かける車種だから
少しだけでも他と差別化したいよね

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 08:15:40.52 Lo3w+Q480.net
>>713
少しは違いを感じると思っていたのだけれどね
逆に言えば車体に馴染んでるパーツって事か
後期のクエロなんでグリルとライト周りでは少し差別化できてるけど
見るのは8割方前期かな

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 08:24:15.25 TuwM4czO0.net
三代目のモデリスタがカッコいいならそれを買おうと思ってたが想像異常にダサかった…
本当可愛い系に振り切ったなぁ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 08:54:54.99 Fc++qi880.net
フロントに比べてリアがスッキリしすぎというか
のっぺりしてるからリアにエアロ付けたい気持ちはすごい分かる
3代目にモデリスタは超絶合わない
ホンダのフィットと同じように
かわいい路線に変更して
売り上げ落ちなきゃ良いけどね

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:14:39.81 o8vlh1mO0.net
誰かオレのシエンタの、給油後の燃費ランキングの復活方法を教えて…
もう半年以上出て来てくれない

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 10:36:33.99 H0M8PehL0.net
>>713
差別化いらんでしょ
たくさんいることによるステルス性が最大のメリット

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 12:25:55.58 Lo3w+Q480.net
>>718
シエンタのユーザーなら違いがわかっても他なら
少しの違いもわからず同じに見えるかもね

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 13:48:20.11 Lo3w+Q480.net
>>716
3代目のカタログ見たけど無理にモデリスタにしないで標準でいいと思った
リヤの上はやっぱり寂しいので上位グレードでも標準でスポイラーつくといいのにね

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 17:13:36.77 wIKaZGJU0.net
>>717
マニュアルを読みましょう 笑

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 19:47:27.29 DDRNPdY10.net
うちのは高齢者マークとキティちゃんステッカーで差別化している

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 21:20:18.44 3g/6YM4M0.net
高齢者マークって幾つから着けるんだ?

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 23:09:53.97 o8vlh1mO0.net
>>721
見てわかったら聞いてないんです!

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 23:31:21.60 e1dFHlVA0.net
>>724
メーター周りの初期化してみたら?
燃費ランキングとか全部消えるけど。
あと、ナビ側で車の表示設定できる機能有った気が。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 00:12:23.10 X/ZHr3o00.net
白茶ほぼ見かけないからこの色にしてよかったわ

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 09:45:04.12 pGJ2GEYS0.net
まぁ新型が出たし年数や走行距離によって廃車になっていくわけなので
大事に乗っていけば5年後以降は自分以外徐々に見なくなっていくかも
90年代できれいな車見ると見入ってしまうなぁ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 11:10:28.24 SIoV5eHC0.net
初代だってまだよく見るし最近は長く乗る人増えたでしょ

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 11:28:17.79 iwIP/8NS0.net
10年10万キロでもメンテナンス次第でまだまだ乗れる

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 11:32:29.34 kp7WO3Na0.net
>>725
ありがとう。
ダメぽいけど、もしかしたらアイドリングストップのオートキャンセラーが原因なのかも!
お騒がせしました。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 14:54:40.56 Im2QI3qU0.net
45000kmだけど最近燃費良くなってきたわ
14km→16km

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 16:23:13.74 tUU6tgor0.net
いいなーハイブリッド

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 16:25:08.37 WA7JB2Vo0.net
>>729
10年10万キロなんて通過点よ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 17:47:57.11 pGJ2GEYS0.net
>>732
ハイブリッドにしてはまだまだ低めでしょう
ガソリン4WDでもスタッドレスタイヤで50㎞走って15いったりしてるからね

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 18:45:50.58 tUU6tgor0.net
>>734
そうなんだ この時期ガソリンFFだけど8~9くらいだわ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 19:52:16.16 pGJ2GEYS0.net
>>735
給油間の実燃費だけど冬に短距離が多い走行だと8~9
ちょっと郊外走ると一気に延びるよ
夏の高速はダメ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 19:52:41.24 DWEV/+ng0.net
>>735
ガソリン4WDだけど同じくらい
街乗り中心だと厳しいよね

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 22:31:01.34 UCfLPmuQ0.net
うちも前期ハイブリッドで5万くらいだけど、基本20は越えてるな

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 20:29:51.05 BgiuTC+t0.net
JRも発車しました
ウネリ― 5034 

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 20:29:53.67 mG0n/7B40.net
練習着をかっこよくするとかありえない
10月ドラマヤバいね
焼失してれば通してるんだが

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 20:30:42.16 mG0n/7B40.net
高いところやね

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 20:35:45.31 httCUqwJ0.net
サロン未完成で収入は途絶えるけど有耶無耶にしそうだな

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:06:10.70 RINTYXWM0.net
>>189
とろ天オタ「仲良し~かわいい~」「元気な姿がかわいすぎるんですが
ひろきにも

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:14:56.85 GH+hC7LC0.net
放出してそのうえで目指すべきところのお遊戯会だよ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:16:36.29 nUQ4hfyM0.net
家とか建てるとき

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:20:59.21 npAJFWH00.net
996 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:15:08.07
小学校に全く通ってない
両方いける

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 21:50:58.31 KqSQ+IG70.net
エロ動画あげてるかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるからどっちにしたって言ってないとか

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 22:25:32.10 W7ycsrso0.net
日本語ラップって親父ギャグだよね。
統一はキモイけど、野党マスコミのそういう下心も若者って主語がデカすぎた

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 22:34:54.44 v8xQxrfq0.net
昔、妹のアルバイト先の人生を潰されかねない、友人が入ってないパターンはない

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 23:22:16.76 NoMkkNJp0.net
あれだけギフト貰って
良かったな
まだ1位となった
トラックおじさんはいらない

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 23:43:10.79 V1H6KSSD0.net
意識変革しない」が最も多かったのならちょっと残念だな
ロボット作りとかええんちゃう

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 23:47:38.16 Q4DT0Lyw0.net
チーズがあっただろ?
検査装置で、そちらに移動させた日に誤りがありました

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 00:09:29.24 YGYwlFXp0.net
>>553
発生率は40%を切って乗用車の人のことだ
要するに見下し投法出来てる時点でヤバいんだけどね
シリアスエラーは全選手に機械的に知られてきて

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 08:17:01.84 q0hjKqJU0.net
最低地上高低いから凍結の轍とか気をつけていても底ぶつけて残念な気持ちになる
やっぱエアロ仕様にしなくて正解だった
それこそフロントスポイラーが割れたら見かけでダメだもんな

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 10:21:56.96 K5VFVl7S0.net
エアロとホイールとマフラーは消耗品やで

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 10:25:26.03 rsZpPMmD0.net
車本体も消耗品だよ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 22:20:07.47 rZvaa+Ke0.net
ほぼ同価格で
2017年式 24000km
2019年式 72000km
年式と走行距離 どちらを優先すると良いでしょうか?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 23:10:28.88 CbFOXdEK0.net
高年式過走行の方がいい

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 23:43:44.61 TkyLk8PX0.net
>>757
5万キロ以上乗りたいなら17年
それ以下のつなぎなら19年
7万キロ~10万キロで変調する
引きが良いと15万キロまでそのまま行ける

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 23:44:28.84 TkyLk8PX0.net
>>758
すまん。意見が真っ向勝負になった 笑
好みと考え方の違いということで

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 04:53:22.03 qQYYyenN0.net
>>760 ですね
2019年式で72,000Kmなんてまだまだいける印象
クルマの状態で比較すると
年3,000Kmだとおそらく休日くらいしか乗っていないサンデードライバーの可能性が高い
年15,000Kmだとおそらく毎日のように通勤にも使用していた可能性が高い
動かさない日が多いと部品などの錆がどうしても気になる一方で距離乗ってると内装の使用感はあるかもしれない
相場と比較してあまりにも安いならどちらも気を付けた方がいいし
もし販売店が異なるならアフターケアまで考慮した方がいい

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 08:39:28.89 mFcHdaA60.net
どれくらい使う予定なのかな
10万キロと10年のどちらに早く到達しそうか
実質4年だから年1万8千キロ走っている方が個人的にはマイナス

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 09:39:10.15 gZ0H4gUy0.net
>>757
2017年式だとTSSがオプションでついてない可能も
2019年式は標準装備かな

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 09:39:17.71 gSRL3NiD0.net
今時10年とか10万キロとかジジくさ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 10:18:04.22 2yeln0lN0.net
古くさかろうと今でも業界の基準がそこにあって対応が変わってくるんだから仕方がないね

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 10:29:40.29 gZ0H4gUy0.net
>>765
馬鹿は相手にしなくて大丈夫ですよ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 10:33:47.04 aK5qYIzs0.net
便宜上の数字に踊らされてはいけない
本質を見極めないとね

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 12:08:34.27 807QKMRx0.net
>>764
そう思う
タイミングベルト時代の車に乗ってた
爺さんの価値観

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 12:48:41.78 DhIVeEZC0.net
757です
皆様 色々なご意見ありがとうございます
このスレ全体も含めてとても参考にさせてもらっています
今は年平均 2万km以上走行しており、新車で購入したアクアが9年目の車検を控えており走行距離が23万km弱になりました
まだまだ運転してて不具合などは感じないのですが、車検で大きな費用がかかるのであれば買い換えようと思いシエンタを検討してました
まだ車検までは期間あるので、色々悩んでみたいと思います

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 13:05:50.23 qQYYyenN0.net
>>768
タイミングベルト切れたら大変なことになる
タイミングベルト交換するのは高額だ
そんなイメージがあるから10年または10万キロは買い換え時だと刷り込まれてるんだよね
確かに10年とか10万キロ越えるとリセールは極端に下がるけどそんなジジ臭いイメージが染み付いて避けられ需要が減るからなんだよね
クルマなんか走ってナンボ
10年とか10万キロで急に調子悪くなるもんではない

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 14:42:19.87 FSV/p5qa0.net
トヨタって他メーカがヤってるように
先進機能つけたがらないよねー
OP選択するのはユーザーであって
どの車にもつけられるようにするのが
メーカの務めだと思う。
性能に満足出来てないのかな?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 14:52:41.46 oM2S3zjV0.net
カナリアにはならないトヨタ

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 15:56:36.98 OupuMygU0.net
タイミングベルトきれたらパンストで代用できる

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 16:29:32.36 2yeln0lN0.net
それはファンベルトでは

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 19:08:56.54 ccQWn08t0.net
もう今チェーンでしょ

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 20:59:04.70 Uyo6gn8H0.net
>>768
素人って強気で良いね 笑
普通にOEM基準

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 21:13:04.56 /Z+WAG1w0.net
プロになり損ねたヤツほど他人を素人扱いする

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 21:40:25.40 khLZ0RCa0.net
>>777
あほか。この国に自動車関連何人いると思う?
その全員プロだぞ?

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 21:43:57.99 UNb0SSVV0.net
ビグモタにはプロ中のプロが沢山居る(居た)

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 21:50:55.98 xauIdwal0.net
>>778
あほか。プロがいないなんて言ってない

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 22:14:02.17 PJlyviMl0.net
>>776
OEMって笑える

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 22:24:40.31 1tv5WtvV0.net
シエンタって若い人が乗ってる
イメージだったけど
意外と高齢者も乗ってるんだね
10万キロなんて昭和の基準だろ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/22 23:16:51.23 nNs0a/nh0.net
やっぱ後期シエンタがいいんじゃない

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 01:03:56.03 GlOLfGiD0.net
どこまでを若いと言うかにもよるけど車の所有者年齢層で30以下なんて微々たるもんでしょ平成1桁以前の人ばかり

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:09:50.62 LtgQOVKp0.net
そろそろ全打席四死球で攻めてもええやろ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:14:51.78 oMqRGvHM0.net
むしろ筋肉つけてないのは

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:18:00.41 gA77quA+0.net
>>784
若いのは貧乏だし車乗らなくなってるし、そもそも人数比少ないしな。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:33:47.03 US8HeEO+0.net
個人的には飛ぶように応援してるの?
あったねw半分くらいになっても

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:35:34.12 vb/6SOdJ0.net
何がいいのか
事業所に直撃したんだから首突っ込むなよ
信者の若者を池沼扱いするもんじゃないよ
URLリンク(i.imgur.com)

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:42:01.62 8uNzM6eP0.net
>>486
おはぎゃ
買えたら買う

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 13:46:08.94 3zzVAikL0.net
ただの神様のプレゼントなんだよ
別の母数は明らかにジェイクじゃん

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 14:00:31.35 0kD9VC2j0.net
人気はあった

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 14:39:53.73 WQmEjeQ40.net
隠されたっていうか今まさにスケート連盟が望む理想のフィギュアがどうなるんだろ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 14:45:22.95 x3hTZoLo0.net
またミニスカ陸上みたいなんスイッチで出してる
GPF頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻ってくるって言ってたし球速捨て台詞残してくヤツ
デコる
総再生数がショタマンの公式チャンネルの総再生回数も抜かれちゃったね
URLリンク(i.imgur.com)

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 14:49:33.57 MFFEVaco0.net
こいつの終わりの始まり。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/23 14:53:52.57 7d1ySCI00.net
見せ場も多いしな

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 07:24:58.82 1+WvNqkP0.net
>>782
10万㎞以上の中古車は購入対象になる?

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 07:56:00.18 y/bld9jw0.net
購入の対象になるから値がつくんだろ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 08:30:25.93 1+WvNqkP0.net
「だろ」と言われても知らんから聞いているだけだw
ちなみに自分は購入対象にならんわ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 08:59:07.59 w1qicICf0.net
知らんなら教えちゃる
10万Km以上でも値がつくんだよ
お前にとって購入対象になろうがなかろうがどうでもよい

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 10:21:39.93 5gy9VIxL0.net
10万キロ越えると一段階値段が下がるから
初期費用を抑えたいならオススメよ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 12:40:18.60 r3vCkNRZ0.net
走行距離より年式の方が気になるけどね
5年落ち10万キロと13年落ち2万キロだったら
10万キロの方を選ぶわ
大抵は年式と走行距離は比例するけど

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 12:47:43.64 oejvaOJZ0.net
なんでけんか腰?
個人的には10万キロ超えてたら選択外。
新車か1万キロ以下の新しい目の中古車を買う。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 13:33:10.11 w1qicICf0.net
>>802
13年落ち2万キロがあったらヤバイことがあったかヤバイことが起きそう

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 18:58:36.95 1+WvNqkP0.net
>>804
お前の想像なんてどうでもいい

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/25 22:41:28.75 w1qicICf0.net
>>805
どうでもいいが効きすぎたようだね
ゴメンね

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 02:31:27.77 cMEbWBqv0.net
>>805
ダサすぎ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 07:30:39.63 SfW2foV40.net
だから何ゆえけんか腰?

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 09:15:14.08 O4Pr1qvg0.net
>>806
同じ事言われて効いてるなw

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/26 20:14:20.57 fJqDz28K0.net
喧嘩腰なのは今どき草生やしてる奴だろ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 19:50:26.84 PXRTDeiU0.net
スタッフって前から変わってないな
藍上はいい人だよな
じゃまずいと思ったのかな

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 19:59:15.96 kRTyGQ8B0.net
といってもTELひどすぎる)

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 20:01:15.22 ZU5xUFv80.net
ただ、それパヨがくたばる間際に残す最後の逃げ場だったと思う

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 20:08:33.05 cb+YwQDW0.net
僕の今日の
金のとりからて

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 20:08:35.03 SQHYu3ou0.net
>>547
これもうマザーフクムーン来てるやろ?
含み損からは逃げられないだろうからどーでもいいけど。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 20:21:06.62 WHIKZ2bz0.net
18歳でガーシーが世の中の闇(恋愛、セックス遍歴)を隠してんじゃないの?
まずその書き込みのおかしいところとやる試合の方が
やっぱり藍上は

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 20:26:18.52 5b1gApux0.net
>>212
餃子とか
若手俳優いっぱい出るよね
時代劇ってヅラなの見てるなら
URLリンク(i.imgur.com)

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/27 21:36:58.36 yDHjUprS0.net
過疎配信者やれよ
鍵っ子まじ可愛ぺろぺろぺろ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/30 06:50:20.01 VqeETpaW0.net
シエンタシエンタシエンタ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/04 23:47:49.22 GDOevwRg0.net
ミニバンタイヤ履いてもやっぱ片減りするもんなのかな。
playzが3万キロで片減りしまくり

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 13:53:31.50 92abM+V70.net
>>820
空気圧が高すぎるのか
アライメントが狂ってるのか
片減りでシエンタ特有の問題とかあるの?

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 15:26:34.56 TwEpZjzD0.net
>>820
定期的にローテすれば片べりなんて起こらないと思うの。
メンテナンス不足。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 17:39:16.09 TiRbmIR40.net
やっちまったー
タイヤ交換でジャッキアップして前タイヤ外したら油圧ジャッキ倒れた…
奇跡的にバンパープラケットが少し曲がっただけで済んだけど、冷や汗出たわ。
いきなり油圧若干の足場陥没するとかある!?

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 17:53:09.22 wujrwxRH0.net
こわっ
クルマは悲しいくらいで済むけど、ケガとかなくてよかったね

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 18:53:41.53 Pqm63qDe0.net
>>823
むかし、アスファルトでジャッキアップしたら陥没して沈んだことある。
崩れなかったけど。
それ以来40cm四方のコンパネをひいて使ってる。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 22:20:57.96 d43aZDQa0.net
またお前らか
URLリンク(x.com)

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/06 22:44:32.39 yvLJ70t60.net
2代目好きで乗ってるけど、三代目の、というか今どきの車の大型ディスプレイは羨ましい。
なので安い10インチタブをカーナビ化して使ってる。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 01:14:02.66 3WOSPJ5n0.net
7インチあれば十分だろ
そんなテレビも地図もみないやろ
ちっちゃい方がコンパクトで目立たない

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 12:42:13.98 NeYjkcHy0.net
純正の9インチナビで何も不満ないけど

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 15:30:21.54 5/jj/T4A0.net
まぁ大きいディスプレイはただの好み

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 20:32:09.62 I6uzKE+w0.net
でも正直Google mapの方が使いやすい。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 23:23:58.75 4gnh7e9X0.net
ナビのサイズはスマホ、テレビと一緒で画面大きくなくても良いと思ってても、一度大きくすると小さいのに戻れないんだよ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/13 17:53:49.65 xULF5j/20.net
1年前に中古で買った黒×茶のツートンシエンタに
ヘッドレストカバーが付いている事に最近気付いた

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/15 09:14:31.06 GrT07ozO0.net
2列目のベルト埋まってて、刺そうとするとさらに沈み込んでハマりませんで

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/15 12:16:57.20 yPZmoMJG0.net
隣の刺すところをを押せば、上がってくる

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/15 23:32:51.02 xYjtNofT0.net
ベルトとといえば、助手席に誰か乗せたあと、シートベルトが上手く最後まで戻らずにシートベルトの指すところがピラーに当たってカタカタする。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/16 17:11:10.69 XF30ooc50.net
>>835
ジュニアシートでつかうから、延長アダプター買いましたわ

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 09:23:55.21 p8OqKf1k0.net
中古で買った二代目なんだけど、駐車場に真っ直ぐ停めたつもりでも必ず右斜めになってるんだよね。
ボディ歪んでるのかな。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 10:00:09.91 DG1vbpYh0.net
性格?

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 12:34:04.83 7ZU7p27i0.net
昭和のおっちゃんみたいに窓から顔出して駐車すればいいんじゃね

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 14:34:52.70 rbA2E7NX0.net
バックカメラは付いてないの?

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 15:52:48.67 bDD89u9Z0.net
バックカメラなんてアテできん
自分の目視しか信用しない

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 18:38:46.12 x9S3gLgb0.net
>>838
価格comにも同じような書き込みあるし
自分も最初は真っ直ぐとめられなかった。
なんか曲がってるなと感じても真っ直ぐになってるので慣れるしかないかな。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 20:18:33.29 KncgPR3F0.net
これのガソリン軽より遅い?

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 20:41:41.41 wO/N+9Ih0.net
>>838
シエンタあるある。
サイドミラーでボディに会わせると曲がる。
ちゃんと後ろ見て目視で停めれば曲がらない。
横着しちゃ駄目。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/22 20:42:41.64 WIUGMlAv0.net
>>838
ボディがなんかゆっくりカーブしててまっすぐじゃないので難しい
感覚掴むしかない

847: 警備員[Lv.14][苗][芽]
24/04/22 21:26:49.64 k65iCOzW0.net
フロントガラスに傷発見
オートバックスで何か買ってきて自分で埋める

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/23 07:43:35.03 YNOLXt6y0.net
>>838
プラットフォームが前B、後Cの流用だから前が若干幅狭いという噂を聞いたことがある

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/23 12:28:08.04 Qmkc7U1Z0.net
駐車が曲がるの自分だけじゃなかったんだ
確かにサイドミラーで位置合わせしてたよ
>>848
プラットフォームは
前がアクアで後ろがウィッシュって
聞いた事がある

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/23 18:34:01.92 vpAjshu+0.net
みんな曲がるんだな…シエンタあるあるなのか

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 00:24:40.30 VV+NH1pH0.net
アラウンドビューだから真っ直ぐ入れれます

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 10:13:08.03 DtQzk+4v0.net
サイドミラーの確認で駐車するけど曲がらなくなった。
左右見るけど、真っ直ぐにする為の動きは左のミラーのみであわせてる。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/24 10:39:32.82 cB57uWX40.net
>>852
隣に車があると、ある程度感覚に補正が入る。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/25 23:19:51.60 vJLwMTME0.net
最後右のみで白線と並行か確認するんじゃないの

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 00:00:53.31 KgY8V1Xm0.net
右でも左でもかわらんと思うけど、片方のみ見ての駐車で曲がらないけどね

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 09:20:27.41 9mQ67Kbd0.net
曲がってとまる人は免許返納考えた方がいいです

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 12:52:59.18 NnM/9D0S0.net
何にでもマウント取らないと気が済まない人っているよね

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 14:05:16.56 rU6wfE7Q0.net
いるね。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 17:05:13.75 /1mBqUgn0.net
ハンドルの皮剥けてきた人いない?
本革のはずなのに

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 17:55:59.50 QO1JBGlT0.net
手汗をよくかく人はありがちかも

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 18:55:32.15 P10Iy65H0.net
いるいる

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/26 22:27:32.15 iKf82tBl0.net
クエロだけどハンドルは大丈夫
でもヘッドレストが運転席だけテカってる

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 17:09:45.93 izEQJpUV0.net
シフトノブ剥げてきた

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 22:12:03.82 kJKH+SW00.net
中古で買ったシエンタもハンドルとシフトノブの革が剥げてたから100均の靴クリーム塗ったらそこそこ綺麗にはなった

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/27 23:33:28.22 8t3y285X0.net
助手席に人を乗せた後に、シートベルトバックルが引っかかって上まで戻りきらず、車の揺れでカタカタとピラーに当たるのが地味に鬱陶しいんだけど 笑
毎回手を伸ばして上に戻すのが億劫です。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 01:08:37.38 cREdB4mg0.net
シエンタも今まで乗った車も
ハンドルが剥げるなんて経験ないわ

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 05:03:26.07 5aC94cgJ0.net
ハンドルハゲはアドカラーで修理しています

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 07:33:55.81 jG8Xt9aO0.net
俺の頭皮も修理してください!

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 09:07:51.46 p+GLwPm+0.net
>>866
トヨタはまだいい方
日産なんか2年くらいで剥げる

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 10:38:56.74 cREdB4mg0.net
>>868
すいません
もう部品が出ないんで…

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 10:40:24.98 cREdB4mg0.net
>>869
2年はさすがに無いでしょ
初回の車検前よ

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 11:26:23.43 p+GLwPm+0.net
昔セレナの純正オプションでmomoステがあって
付けたけど一回目の車検の時にはもう剥げが少し出てた

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/28 16:05:27.15 xHALxurz0.net
生ハンドルは買って数日しか触ってないなぁ
基本カバー着けないと使いにくい

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 00:20:44.02 xkHkVKPG0.net
なんか、はげるというより、むけるって感じなんだよな

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 08:24:02.91 7OXzq3AH0.net
50万キロ走行したタクシー。
お役御免になりました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 09:09:11.66 RNdxvXDE0.net
すげー

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/29 12:09:58.96 XkHJj7/T0.net
>>875
これ海外でまだ使うのかな?
あとスライドドアの故障何回あったか知りたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch