【TOYOTA】2代目 シエンタ Part45【Sienta】at AUTO
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part45【Sienta】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/07 18:33:43.65 vI0abbMt0.net
>>149
同意。
ギシギシガタガタっていう感覚が軽減された。
エンジンがちょっと若返った感じ。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/07 22:17:52.15 L8vSGVK60.net
ガソリン添加剤を定期的に入れていても何か変わったか体感しないな
安いのだから仕方がないのかな
オイル交換したらしばらくは発進で滑らかになる
それより2日で800㎞とか走ったあとエンジンは絶好調
軽くアクセル踏むだけで良い加速する

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/07 22:57:42.60 f/TsVLEc0.net
変わるというか戻るだけだからね
変化を感じないなら今が良いエンジンの状態なんだろう
オイル交換したら良くなったと思うのは大抵の車に良くある話

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/07 23:42:52.24 Pqm3yJVw0.net
オイル交換するタイミングで
カインズの添加剤入れてるよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 11:54:27.84 O2WmEOL20.net
WAKO'Sのフューエルワンが1番コスパよくて良いと思ってる。
ガソリンタンクに入れるタイプの添加剤。
古いバイクにも良く入れるが、音と振動が露骨に変わる。
安いから騙されたと思って是非一度。
ステマみたいになったけど、ユーザーです 笑

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 13:26:07.15 Q2wJR+5h0.net
>>154
それとカインズの添加剤が同じような成分で
カインズのが安いって聞いたけど
どうなんだろ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 15:29:38.01 5E9ChqbT0.net
ワコーズw
養分が満足してるのは良いとして
被害者増やそうとすんな

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 15:31:34.84 5E9ChqbT0.net
>>154
あなたの安いとは?
値段書けない所があやしい
費用対効果も詳しく書き直してください
他の商品との比較はもちろんやってるんですよね

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 17:36:04.49 O2WmEOL20.net
>>156
すまん。具体的に何がだめなのか教えてくれるかな?
個人的に効果があったから紹介したんだが、あなたの車にはなにかデメリット出た?
WAKO'Sは割と定番で定評あると思うんだけど、今後のためにもディスる理由を具体的に頼む。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 17:43:38.72 O2WmEOL20.net
>>157
値段なんかググれば一発で、出ると思うんだけどなぁ…
ちなみに私はジェームスで2000円くらいで買った。
効果は、振動とノイズの軽減。燃費がリッターあたりで1~2キロくらい戻ったが、季節や使用環境があるので個人差出る。
ガソリン満タンにしたときに1本いれて暫く走ると体感できるくらいの変化出たよ。
普段のメンテは半年or5000kmでディーラーでオイル交換と、メンテは欠かさず。
45000キロ走行で4年目の後期型。
他に欲しい情報があれば追加するけど。
パンピーなので振動とノイズをデシベルやヘルツ単位で定量的にとか言わないでよね。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 17:53:10.04 tObUmCJI0.net
>>155
簡単燃料添加剤とかいうやつのことかな?
700円くらいで売ってたの見た。
確かに成分がにててめちゃくちゃ興味ある。
次のタイミングに入れてみようかな 笑

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 23:43:55.36 Q2wJR+5h0.net
>>160
そう、それ

前に話題になって
品薄だったけど
今は大丈夫だと思う

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 00:11:45.62 Pdq8mgZQ0.net
車中泊してる人います?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 00:15:32.47 FQeS9Rjm0.net
>>161
個人的にオイル添加剤はちょっと良いオイルをマメに交換すればあまり効果ないと思ってて、ガソリン添加剤系は燃焼補助で、スラッジ燃やしてくれるから体感しやすいのかなと。
まあ、結果はどっちもスラッジを無くすことになるんだけど、体感的にガソリン添加剤が好き 笑

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 00:16:00.25 J/bZ5dHV0.net
車中泊といえばファンベース買えばよかったという後悔

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 00:24:46.36 FQeS9Rjm0.net
>>163です。
アンカミスです。
個別レスというより、添加剤の感想を書きたかった。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 00:28:42.63 FQeS9Rjm0.net
>>162
>>164
車中泊してます。
まさにファンベースで。
前席を目一杯前に出して後席倒して厚めのエアマット敷いて、シュラフに潜れば快適に寝れます。
遠出の釣りとかのときに重宝する。
嫁と二人でもスペース的には余裕。
ただし、荷物を前席に移し替えたりと手間は少しかかる。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 05:35:02.13 Gofn6Xf/0.net
>>164
同じく
前期買った後だったからわざわざ買い替えるのもなぁと思いながら今に至る
斜めに寝たら真っ直ぐ寝れないこともないからたまーに車中泊してる

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 08:22:52.91 c5EEtdde0.net
年に数回車中泊というか遠出の途中車の中で寝る
6人乗り、2列目で寝られて良い
3列目は荷物置き場

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 11:09:35.42 cQligKmd0.net
ありがとうございます
マットとシュラフ探します
これから宿泊代が浮くかと思うもと楽しみで仕方がないですw

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 11:35:17.40 YnmxFtwi0.net
使わない時はクッションになる様
なこんな感じのがいいね
URLリンク(save.fewwhether.shop)

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 12:10:05.31 Cz5Nj0uH0.net
>>168
どうやって寝るの

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 14:58:18.04 NhEOv/zo0.net
>>168
>>171
僕も気になった 笑
狭くて足伸ばせないし一晩寝れなくない?
車中泊というより、一時休憩なイメージ。
身体壊さないでね?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 17:13:56.15 c5EEtdde0.net
普段から膝曲げて寝てるので問題ないんだよな
あくまでも仮眠のつもり
ただ疲れてたら19時から7時間ぐらい寝るときもあるけど
身長165~170だからなんとかなってる

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 17:42:32.32 Cz5Nj0uH0.net
セカンドシート倒してタンブルさせて斜めにすれば身体伸ばして寝れると思うんだが
170センチの自分でジャストだけど

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 19:34:06.42 c5EEtdde0.net
>>174
荷物はないの?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 00:17:15.53 A8HoobND0.net
車中泊するなら小柄な方が得だね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 11:44:29.31 ZnUkvuxk0.net
車中泊の人良く使うと思うんだけど、足元に置く立方体の隙間埋めのヤツって、名称なんて言うの?
あれ買いたい

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 12:13:46.97 Oh9Rd2ae0.net
エアークッションとかスペースクッションの事かな?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 12:46:55.69 5sGLLese0.net
>>169ですが、
妻に車中泊旅行提案したら却下された·····

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 17:57:24.87 dy5QFWKd0.net
>>176
確かに
まぁそもそもデカい人はこのサイズの車は厳しいと思うけどね

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 18:35:34.07 +s0yAQaa0.net
>>179
車中泊は男のロマンだから 笑
うちも嫁は温泉がホテルに泊まりたがる
だから釣りとか山とか1人のときに車中泊する

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 19:07:24.88 RN+ESPc90.net
車内体臭で臭くなる

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 19:52:52.58 XYrmEAMG0.net
ワガママは男の罪
それを許さないのは女の罪

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 21:27:55.25 +s0yAQaa0.net
>>183
わーかかぁったーなにもかーもがー

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 22:16:14.33 +u9UHWG30.net
♪♪☆☆
URLリンク(i.imgur.com)

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 08:49:16.81 b6RPHv5J0.net
>>182
臭いの?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 19:23:53.33 FjhYTq5F0.net
>>178
それです
検索したいけどキーワードわかんなくて困ってました
ありがとう!

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 13:17:08.91 q2QuUDrL0.net
今朝は-6℃でも車庫に入れておいているとそんなに冷えてないから出発時ハンドルヒーターとかの出番ないや
シート含めて今シーズンまだ一度も使ってないかも

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 22:51:27.63 vAs4urfY0.net
>>162
5日間泊まったけど身体が凝り固まる。ガソリン補給の目処が立たない状態でエアコン作動させられないし移動手段としても道路状況次第では使えない。
避難場所としては一時待機場所。毛布や着替えに非常食、災害用のガソリンや発電機を用意しておきましょう。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/15 05:49:31.92 r+u4QMDO0.net
夏に遠出ついでの仮眠という名で睡眠するけどそれでも一日で身体痛くなる
春や秋で気温が10℃切る状態は寒さに負けて仮眠すら無理
公共の場所で夜に数時間もエンジンかけたままの一般車はマナー違反
震災での車上生活は日中プライベート空間確保の点では良いが寝るときは避難所が良い

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 17:34:18.71 RNPN3AMJ0.net
>>188
血行がいいんじゃない

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/17 19:46:26.88 zgYMlL2N0.net
といってもシエンタってそんな収納スペースないよね
6,7乗りハイブリッドだとスペアタイヤのとこにバッテリーあるし

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 09:27:48.82 Mbb+vu5c0.net
三列目が収納出来るだけフリードよりは広いかな。
二列目の間にスペースあって直接後ろにアクセスしやすいフリードも好きだけど。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 16:37:30.29 JyP9vWaY0.net
小物入れがフリードより少ない

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 19:13:16.52 YdgT/k+A0.net
ヤリスもマイチェンでシエンタみたいな口内になった
URLリンク(i.imgur.com)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 22:05:00.52 3XjSov710.net
>>194
これな。
シエンタは収納が少ないのが玉に瑕

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 22:42:58.69 xzHhKK0a0.net
ファンベースない時に買ってしまったのでフリード+にしたくなってきたけどなんだかんだ乗り続けてしまいそう
一応トヨタだし長持ちするんかね

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 23:32:08.78 3XjSov710.net
>>197
3代目のシエンタにはファンベースとかキャンパー系のパッケージやグレードがないんだね
オプションつけると同様の仕様になりそうだけど

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 23:35:38.00 xzHhKK0a0.net
3代目は見た目が受け付けないわ
メーター周りも2代目みたいなアナログ仕様が好きだし
エンジンだけは羨ましいとは思う

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 23:41:18.75 F46J3kae0.net
デザインはどうか解らないけど今年マイナーチェンジあるらしいよ。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 00:59:03.11 yqeZ4Z5s0.net
2代目が抜群に気に入ってる前提での発言だが3代目の外観もかなり好きだ。
とはいえ我が家ルールでは車は9年以上乗る事になってるので、おそらく次のFMCまで乗換えられない 涙

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 10:50:44.92 hsSw8xJM0.net
3代目のデザインは嫌いだな
2代目後期乗りだけど見た目もサイズ感も気に入ってるから4代目出るまで待つか
6年くらい待てばいいのかな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 11:11:59.38 W9sodLY40.net
>>200
あるわけ無いだろ
ヤリスシリーズが発売して
3年以上経ってやっと
マイナーチェンジにも満たない小改良
シエンタが発売して2年の今年にマイナーチェンジあるわけ無いだろ
アホか

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 11:13:07.20 W9sodLY40.net
>>199
だったらアナログメーターの
GかX買えば良いだけでは?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 11:15:20.54 W9sodLY40.net
未だに昭和時代みたいに
車はきっかり2年でマイナーチェンジするとか思ってるアホいるのに驚くわ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 12:32:58.71 4MRmzD5t0.net
新型フリード次第でなんかしてくるかもよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 12:33:07.71 /XAmg8Wd0.net
2代目後期、気に入ってたけど、ぶつけられて手放すことにしました
みんなサヨナラ…

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 13:41:54.24 sIKd68qs0.net
>>203
二代目は、二年目後半にあったじゃん。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 14:50:37.48 wMHzjYbt0.net
ついでに小改良も多くなってきたね
制度変更によるものだけど

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 17:02:38.98 4MRmzD5t0.net
今マイナーチェンジとかするとバックカメラが必須装備になっちゃったりとかも有るのか

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 17:32:59.14 vI6oErQh0.net
あるに越したことは無いし良いんじゃね。
家と車の快適装備に金を惜しんじゃいけないと俺は学んだ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 20:05:42.44 fLUoN4XG0.net
>>204
タコメーターとスピードメーター分かれてる方が好きだわ
最近まとめてるの増えてきたよな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 20:52:07.01 bF0mX+pI0.net
>>210
安全装備にはいくら金を掛けても損はない。
あとシートヒーターとハンドルヒーターは神で大正義
(あくまでも個人の感想です)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 02:13:49.91 h50i70Uy0.net
>>199
新型のエンジンって3気筒でしょ
あんまり羨ましく無いけど

四駆でもハイブリッド選べるのは羨ましい

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 07:46:12.80 DX8aXsAV0.net
>>214
2代目も3気筒じゃなかったっけ?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 08:12:15.09 Bzn8MnZu0.net
2代目4気筒だね
でも3代目のエンジン好評だよな
軽自動車と一緒なのにね
技術の進歩か

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 09:16:42.11 yy5RoaQ10.net
>>216
6気筒と乗り分けてるけどこの3気筒エンジンは思った以上に低速トルクもあって軽快で楽しいよ
ちなみに両方ともガソリン車

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 10:57:23.49 7V+HoR9y0.net
ハイブリッド車の3気筒は振動が酷いけど、
ガソリン車ならバランスシャフトがあるからそうでもない。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 11:58:01.13 bEWRUnqv0.net
>>218
ほうー

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 13:06:57.57 TZCqyQVR0.net
4気筒はダメだったのかね

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 13:07:07.01 n/HUXwGn0.net
>>218-219
ハイブリッドは振動多い低回転域は飛び越えるから外したらしい

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 13:52:08.41 Epz7E6hD0.net
今日は出かける前に雪かきして手が冷たくなったので今シーズン初ハンドルヒーターON
すぐあたたかくなった
>>220
1気筒あたり500ccが理想らしい

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 14:42:35.32 ewUzGBz10.net
都内だとステアリングヒーターとか
シートヒーターは必要ないかなぁ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 15:34:06.95 FyNLn9dG0.net
積雪がないうちの地方も必要はないかな
ないものねだりの憧れに近いものはあるけど

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 16:27:15.14 yy5RoaQ10.net
>>224
無くて済むならその方がいい
一度装備しちゃうと必需品になっちゃう
都内在住だけどすぐポカポカしてきてエアコンを消すことの方が多い

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 18:24:30.55 DX8aXsAV0.net
2回目の発言だけど、シートヒーターとハンドルヒーターは至高で神 笑
これがついてない車には買い替えれない。
実は開発に関わってたりもするからなおさら思い入れが強い

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 19:56:50.27 F7HeJrxg0.net
>>222
なら4で良いね

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 20:03:33.47 lRSwBl7Y0.net
雪国のカッペしつこいわ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 20:12:22.89 PDUsWap10.net
ほぼ雪降らない地方だけど、両ヒーター必須 このヒーターさえあれば、暖房無しでも耐えれる。
寒冷地仕様にしているので、30秒で温風出てくるけどw
あと、寒冷地仕様はお値打ちオプション

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 22:01:50.58 DX8aXsAV0.net
>>228
カッペ 笑

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 22:14:48.20 GL1e3XCs0.net
車の中だからダウン着てたらシートヒーターなんかいらないやろ。ダウン着て外歩くより暖かいし、徐々に暖房も効くやろ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 23:42:40.97 2ETtvCxj0.net
ハンドルヒーター便利だけど、
マイナス5℃以下になると効きが弱く感じる
結局手袋が必須なのは変わらない

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 23:49:47.59 DX8aXsAV0.net
>>232
なかなかの寒冷地だね 笑

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 05:50:33.71 htG1eY5V0.net
>>229
30秒なら羨ましいw
少なくても3分くらいは温風出てくれない

>>232
昨日手が冷えていたのでハンドルヒーターつけたらすぐあたたまって助かった
気温は-10℃
徐々に暖房がきいてくるし外がいくら冷えていても手袋して運転したことはないや

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 16:21:32.46 aMYe8Afx0.net
田舎に住むと余計な装備が必要で大変だね

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 17:25:23.79 htG1eY5V0.net
>>235
>>225

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 17:29:07.09 6ljEjH1n0.net
>>235
居住地マウントか? 笑
仲良くやろうよ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 11:35:59.98 tktxH29q0.net
冬は車庫の路面と道路が雪により30㎝以上差があってスロープ上が凍結してると4WDで後輪が良い働きしてくれている
ちなみにFFだと前輪滑ってお手上げ状態
EーFourでも後輪が良い働きしてくれるのだろうか?
負荷かかるためのモーター保護で強制的に停止させるのだったら嫌だなぁ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 12:16:42.93 L3cFpxye0.net
サーフィンするから4WDにしてるけど
無いよりはあった方が良いかな位に考えてたけど
案外ちゃんと機能してるんだね

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 15:13:23.08 jrhNcszk0.net
雪でザックザクの札幌民俺、4WDの有り難みを知る
去年まではずーっとFF車乗ってた

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 08:02:00.18 Sw8sq7+c0.net
>>239
普段はあまり恩恵感じなくても困りそうなとこは心強いからね
機械的に勝手に制御されずに思い通りに操作できるのも良い
HVのFFは制御入りまくりのモーター保護で強制停止とか良いことなかった

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 00:42:58.05 t7T3KrD30.net
4WDだとリアのサスペンションが
ダブルウィッシュボーンになるのも良いと思ってる
FFと乗り比べた訳では無いから
正直、乗り心地の違いは分からないけど

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 08:54:36.60 z9yEEoy+0.net
>>242
シエンタ同士の比較ではないけど歩道の段差乗越ぐらいしか実感ないかも
サスが硬めだからあまり整備されていない道の橋の段差とかかなり減速しないと衝撃あるしね
後ろに重たい荷物を積むとしなやかになるのでそれはダブルウィッシュボーン効果かよくわからないや

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 20:26:00.17 /HUCGAaq0.net
後期、時折吹雪で走行したらヘッドライトとフォグに雪が付着してた
フォグにはくぼみに合わせ全体雪が付着
ともにライトつけていたけどこれがLEDの弊害か
ライトにウォッシャー液を飛ばすのついていたとしてもあれは意味ないしね

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 00:58:52.40 aoKhcv2R0.net
前席ルームランプ・ナンバー灯・バックライトを
LED電球に変えたけど満足
ヘッドライトその他は純正でLEDだったのに
これだけハロゲンだったんだよね

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 10:14:20.81 OwXgAd6S0.net
樹脂製のところがまだらに白くなって汚くなってきたわ
自分で定期的に塗り直すしかないな~

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 11:25:13.23 m5NTAE8A0.net
フロントピラーガーニッシュってなんで樹脂にしたんだろうな
リコールで防水性処置されてる辺り変に触れないし

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 19:53:30.03 aoKhcv2R0.net
確かに樹脂パーツ多いのは懸念事項だね
経年劣化が避けられない

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 21:07:18.29 /FDv5Zhb0.net
>>248
白くなったのって古さが目立つよね
コーティング剤買おうかなっていつも悩む

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 22:20:25.75 JPwrDyTA0.net
>>247
ほんまそれ
日に当たりやすいくて目に入りやすいから目立つ
定期的にカーメイトの黒樹脂復活剤塗ってるわ
みんな何塗ってる?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 23:18:47.07 UxtzxWjo0.net
ハセプロのカーボン柄シートいいよ
ピラーの形状にカットされてるから
貼るだけ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 06:42:44.39 jPweq7rB0.net
劣化も愛着を持つようにしてる

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 14:03:20.20 8QSSY5cu0.net
ガソリン車を中古で買ったんだけど
リッター10くらいなんだけど
こんなもん?やっぱ車重かなぁ(´・ω・`)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 14:07:47.01 1z9AjQ/f0.net
そんなもんです 
燃費悪いです

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 14:18:22.14 iM9LVmMl0.net
まぁ市街地は諦めだね
調子よいと12ぐらいはいくんじゃないかな
郊外だと4WDでさえ15~20になることあるので
カタログの数値が良いFFならそれ以上いくでしょうな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 15:03:52.65 ozJGd4cn0.net
ハイブリッドの燃費が22でEV利用率47だからガソリンのみで計算すると10前後やろうね

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 16:38:52.91 27OK1yA00.net
>>253
同じくガソリン四駆だけど毎日郊外に通勤、とかならもう少し伸びるだろうが自分みたいにスーパーへの買い物で近距離をほぼ毎日だと10キロぐらいになるね。
一度札幌市~釧路へ5人乗って高速使った時は燃費計で20.2キロが出た。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 16:47:38.35 8QSSY5cu0.net
そっかぁ~情報ありがとう
運転席回りの収納が少ないこと以外
すごい良い車だと思うので
ランニングコストは諦めですね(´・ω・`)

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 17:42:29.15 oLfnXazR0.net
ハイブリッドでも外気温零下が続くと燃費が10を割り込む。
寒冷地はエンジン車が有利だね

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 18:31:41.17 lJJDqFWd0.net
>>238
スタッドレス履かせたFFシエンタでスキー場行ってきたが斜度が段差プレートくらいの圧雪上り坂は停車状態からは登れなかったな。バックして勢いつけて超えたけど。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 19:25:12.12 oLfnXazR0.net
>>260
そのパターンで乗り越えたと思った瞬間ハンドル少し舵角ついてて、斜め前に滑ってバンパー欠けた 笑

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 19:46:34.87 KsuyDi+30.net
>>253
高速90くらいで40kmくらい走ったら20超えるよ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 19:52:58.49 bxUx51NX0.net
燃費の話は条件で違いすぎて比較にならないよね
みんカラとかe燃費みたいなのでビッグデータになればまだしも

ガソリンFFで、
条件悪くて8km/Lくらいから、良くて24km/Lくらいまである

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 20:03:03.47 gBwk/xnt0.net
後期ガソリン車
URLリンク(i.imgur.com)
皆さんどうなもんですか

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 21:41:38.52 iM9LVmMl0.net
>>263
同じルートでもその時により14~17の範囲で動くことある
他人のデータは参考程度に軽く受け止めて自分のデータが一番の信頼である
>>257の書き込みはすごいと思うけどたぶん自分が頑張っても15は行かないと思う
札幌~三笠、本別~阿寒のみ高速利用であとは下道を燃費稼ぐ運転して17~18にすることかな
燃費稼ぐといってもちんたら走るのでなくしっかり加速して60くらい(ここでは法定速度というのにしておく)で定速勝負

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 00:39:35.92 dnyMQUb10.net
中古でこのモデルのシエンタ7人乗りを買おうと思ってるんですけど、皆さん、2列目のカップホルダーどうしてますか
ドアのドリンクホルダーは、コーヒーの紙コップを入れるには使いづらいですよね

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 07:54:02.03 VOr0ih/s0.net
>>264
オレ最近この画面出なくなった。
なんでだろ。
前はガソリン入れてからエンジン始動、tripボタン長押しで出たのに。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 10:53:16.56 8PyUlYxy0.net
リコール出したら純正ナビアプデされてた。
以前はなかった最新の店のアイコンとかデカデカと出るようになってる。
あと「次の信号を◯です」の後に信号間近で「ここです」と言われるようになったわ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 15:17:07.32 J90uUjWP0.net
サービスしてくれて良かったね

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 19:04:11.84 WIRQ6PX+0.net
こんな女人を隣に乗せたい
URLリンク(i.imgur.com)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 20:19:27.36 uZ4D1D0h0.net
>>270
グロ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 20:32:32.10 DY5t4dy/0.net
>>270
そにん?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 21:57:16.76 zWh8skaP0.net
>>270
疲れそう

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 00:37:45.98 O0UQPc3Q0.net
>>264
東名の足柄→海老名の区間賞で似たようなのをみたような

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 08:16:28.99 usSAzv/r0.net
>>266
URLリンク(i.imgur.com)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 08:40:07.76 QzC6u98h0.net
>>275
ありがとう
やっぱり、このタイプになるのね

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 10:28:57.15 CZATn6aS0.net
>>275
ださ笑

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 11:08:18.03 enro1LVp0.net
>>276
このタイプと2列目シートの左右の境目に挟むやつも使ってる

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 12:02:06.22 sUbt82XQ0.net
なんかそれって平成初期から進化してないって感じ
当時少し使って邪魔でやめたわ
昔はセンターアームレストやコンソールボックス後部にカップホルダーついていたな
それらがないから仕方がないけどね

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 13:50:58.12 CPpNFun60.net
>>278
URLリンク(www.dcm-ekurashi.com)
こんな感じのやつですね

>>279
URLリンク(www.seikosangyo.co.jp)

こんなのを前後反対に置けば、後ろ2人分のカップホルダーとしては使いやすいかもとは思ってます

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 14:20:22.29 qEW3xN7N0.net
またリコールらしいですね
勘弁してよほんと
ディーラーと話するの苦手なんよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 15:18:14.92 sFkS8nPf0.net
カップは車の中では禁止にしてる。
蓋があってもこぼれる可能性があるんで、、、
使わない方が良いのではないでしょうか?と思います。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 17:40:46.72 sUbt82XQ0.net
>>282
この時期だと雪や氷の轍や段差とかの走行で確実にこぼれるでしょう
キャップ付きのペットボトル以外ダメだね

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 17:46:00.66 sUbt82XQ0.net
>>281
リコール情報見たら3代目のようだね

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 18:03:43.82 EGvTCBTW0.net
>>284
2代目もだよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 18:05:37.52 EGvTCBTW0.net
2019年12月からの対象だから
2代目も入ってる

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 18:17:53.75 FPKltlQS0.net
見てきたけど、シエンタは3代目(MXP~)だけだった

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 18:21:59.26 Ty8BTzaj0.net
>>286
2019年12月〜はヤリスでシエンタは3代目(2022.6〜)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 18:28:06.69 Ty8BTzaj0.net
これ、去年の6月リコールと同じ場所で前回は亀裂があれば交換だったのが全車交換に変わったんだな。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 19:00:26.76 wJFg7ObB0.net
>>286
愛車は2018年MC直後のシエンタだから今回はセーフ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 10:52:59.96 wpYK+HER0.net
亀裂なくても全部取り返えにしたのね。
当たり前のような気もするが

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 12:32:45.98 hU8Exi3A0.net
日曜に定期点検でディーラー行ったら

隣のテーブルで
これから大きいリコールがあるから
すぐの入庫は案内出来なくなりそう
って話してるのが聞こえたから
現場は大変そう

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 06:31:49.07 OGUKhYOj0.net
5ヶ月後とかいう話もあるし3代目も売れてる車だから対応されはじめたら
点検でディーラーへの入庫も厳しい時があるだろう
いつもより早めの予約が必要かも
6月の点検はギリセーフかな?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 22:02:41.98 lIVT6IQq0.net
昨年のクリスマスくらいにリコールしてもらったばっかなのにまたリコール?!勘弁してよ~

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 08:53:56.61 3UUxg27M0.net
上の方見てくれたらわかるけど今回は3代目のみリコール対象

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 17:02:24.26 TZ5AS5rY0.net
>>292
4月車検なのに
もう樹脂分塗り直して欲しいわ、汚い

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 17:36:23.34 NVVOr52f0.net
>>296
シリコン

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 21:26:16.34 fSKc8X5k0.net
樹脂部分にメッキガーニッシュ付けるとか

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 21:38:07.47 bPbE9Wuq0.net
前の車のときはPPメイト使ってたな
2年ノーメンテで黒黒だった

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 22:53:12.00 zHgoMRcN0.net
神経質になりすぎや
車は消耗品やぞ
劣化も仕方ないしそれすらも愛せ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/05 11:15:43.94 kdZYKvI40.net
Aピラーの劣化は目立ちすぎて嫌やわ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/05 17:55:33.14 tv/wP+zu0.net
車庫保管してる3年半のではまだ黒いままだよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/05 21:16:20.49 OujkR99r0.net
URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 01:15:58.60 TKvuLuPe0.net
>>303
劣化する前にこういうのを使ってた方が良いのかな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 01:30:10.22 pNthscWU0.net
シエンタのコンセプトは、ノアやボクシーを乗りこなせない人たち向けの車って所かな?
もしくは、合法的に7人乗れるコンパクトカーかな?

何にせよ、3気筒1.5Lで長距離はエンジンの振動でちと辛い

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 01:58:44.21 EDkWiqzE0.net
>>305
3気筒は現行の10系な
170系は4気筒

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 07:55:44.94 rKMbTdHY0.net
>>305
爆音のハイパワー車に乘ってた奴がやがて家族を持ち乗る車に選んだのがシエンタなら、全然気にならないだろう。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 09:36:00.04 zi2vlHvW0.net
ガソリンエンジンいいよな
上まで回るし、何よりエンジン音が官能的で( ・∀・)気持ちイイ!!

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 11:10:06.11 vWoXbGWI0.net
劣化に気づいてから塗りだしたからこっちやわ


URLリンク(i.imgur.com)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 15:22:56.12 rgLPYLuS0.net
>>308
4WD用のエンジンなら古いけど本当のツインカムエンジンのようだからね
アクセル踏めばしっかり5千回転以上にふけてくれる
燃費悪化するからほとんどやらないけどね
でもたまに高回転にしてあげるとエンジンの調子が良くなってくれる
2.0のハイメカツインカムの時もしっかりふけてはくれてたかな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 17:38:47.90 I9UQxD580.net
>>310
ツインカムって今はごく普通のありふれた機能だと思ってたけど、違うの?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 19:03:39.17 rgLPYLuS0.net
>>311
どれもツインカムだからそれでいいよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 20:04:53.27 oeMz8jZo0.net
冬だと40キロ道路でも2000回転いっちゃうなあ、寒いのと滑るのとで。
今日も燃費は一桁台だ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 22:16:08.07 rKMbTdHY0.net
>>313
3000回して無いとストップアンドゴーきついよね。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 22:47:29.29 SLR9jInp0.net
最近の軽自動車の方が加速は速いね
まだまだ乗るけど車の流れに乗れない時がある
それが結構辛い

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 23:04:48.14 u1qxwZYV0.net
高速での燃費がいい

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 23:57:35.99 pNthscWU0.net
エンジン気筒数4気筒でエンジン排気量2Lのシエンタとか出ないかな
2Lエンジンなら荷物をたくさん積んでも高速で楽に走れるだろ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 00:06:00.37 9BPk//Sh0.net
ガソリン4WDだから
ハイブリッド乗った事ないけど
モーターのアシストで加速良かったりする?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 00:56:34.27 V2LK1MRL0.net
前期ハイブリッドだけど軽に負けるくらいもっさりの出だしだよ
1.8からの乗り換えだからクソ遅いなって印象だけど燃費は2倍くらい良い

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 06:14:30.87 ie04QMBQ0.net
3代目のハイブリッドなら試運転した限り出だしに不満はなかった
1.8のハイブリッドで初期のはもっさり感満載だったな
これも進化していって今のは解消されてるだろう

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 06:26:36.25 ie04QMBQ0.net
>>317
ガソリン4WDで重たい荷物積んでの峠の上りは問題なく走れて重たい感はなかったよ
80とかも普通に出せるし加速も悪くない
重たい荷物積んだ方が段差ある道路もはねなくて良い

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 12:34:01.46 69gIl6d40.net
>>319
同じく1.8からガソリン車に乗り換えたけど
動力性能にはあまり不満は無いかも
まぁこんなもんでしょって感じで

燃費が良いのは羨ましい
前の車よりタンクが小さいから
燃費より航続距離の短さが気になってる

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 12:41:41.11 IqhVFp/a0.net
>>322
軽自動車レベルなのがね…

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 12:55:05.17 xHhfRpud0.net
初代フィットと同じタンク容量だもの

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 13:00:10.54 KA09FfMk0.net
容量42なのにどつやっても34しか入らない

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 15:29:56.97 ie04QMBQ0.net
>>325
給油ランプ点灯させてちょこっと走ってもそこら辺だろう
自分のは納車され家に向かってる最中に給油ランプ点灯して家経由でGS行くと35弱(45Lタンク)しか入らなかった

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 16:55:42.03 QmslZaS50.net
新型フリードは全長伸びて4気筒継続みたいやで
電動パーキング、リアエアコンの噂もあるし、ホンダは普通車フリードくらいだからNbox並みの完成度で仕上げるんちゃうかな。エンジンもトヨタより良いし。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 17:04:00.23 9gTZTIWc0.net
フリードはそういう装備より2列目の椅子の低さが改善されるかどうか次第
子供専用席としてわりきるならともかく大人が体育座りで座らされて快適なわけがない

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 17:43:37.11 ie04QMBQ0.net
3列目が跳ね上げ式では荷物を多く積めないな

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 17:54:16.68 RJ+HsqPu0.net
>>324
でも高速道路オンリーだと700km以上乗れるよ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 18:15:20.52 AbV6xHS90.net
>>327
値段は400万くらいだろうね

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 19:30:02.94 c5o8luGH0.net
シエンタもだけどフリード買うなら2列だわ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 20:07:47.30 5CjkDcsq0.net
>>312
いや、今どきツインカムを意識して良いって、ほぼすべてがツインカムだからおかしくね?って意味でレスしたんだけど

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 08:03:27.35 OdfhChaR0.net
>>333
まぁ説明するの面倒だから適当に返したけど従来ならハイメカだからね
ハイメカだからダメなエンジンではないけどね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 08:15:19.59 BYLGptwg0.net
この車で加速が~って
それ自分の運転の腕を疑ったほうがいいレベルでは?
公道走っちゃイカンだろ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 08:23:44.29 J1Rn+7kC0.net
街中では全く気にならないけど田舎では飛ばすアホ(特に軽トラや商用車)が多いからこの車だと置いていかれる事が多々あるからそう思うこともあるかもしれない
普通に乗る分には必要十分過ぎるんだけどね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 08:36:13.68 OdfhChaR0.net
本来はCVTにより回転数一定でゆったりめの加速が良いのだろうけど
でも郊外ではそんなことしていたら周囲の迷惑だからある程度加速してあげなければならない

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 09:07:40.21 dNkgROL00.net
純粋に疑問だけど、加速って運転の腕でなんとかなるもんなの?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 10:37:43.96 3vmogYS/0.net
>>334
何十年前の話?
VVT全盛も終わりかけにハイメカツインカムが云々とか
細部にこだわりすぎると車を楽しめなくなるよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 10:40:08.49 3vmogYS/0.net
>>338
アクセル踏み込みと変数のタイミングでかなり変わるけど
シエンタみたいなミニミニバンで加速って周り確認して加速が気にならないときに車線変更や合流したら?って思う

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 10:44:06.88 K50lgwAD0.net
Bレンジ使っても加速は変わらない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 12:24:34.68 AJwltuV90.net
>>328
シエンタ買う時にフリードも見たけど
あの2列目は無いわ
嫁さんの実家が初代フリードだけど
初代は2列目普通なのに残念

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 12:27:02.77 OdfhChaR0.net
>>338
アクセルペダルの踏み方で変わるよ
4WDの場合だと加速するぞっていうアクセルの踏み方したら心地よい加速してくれる
ただアクセル踏むだけではエンジンだけ唸って加速しないとかあって残念な気持ちになる

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 12:50:06.55 dNkgROL00.net
なるほど、そういった所でですね。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 10:04:40.90 GXU3TZmw0.net
またリコールの手紙きた

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 10:57:10.62 qai93LLj0.net
お知らせ来ないけどなんのリコール?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 12:04:38.09 CmS7SKKl0.net
>>345
3代目と間違えてとかかい?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 16:41:19.30 cHjjMNrz0.net
>>345
どんな内容よぉ?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 21:32:39.68 wfKxxtfP0.net
クロヤギさんからお手紙ついた

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 22:37:45.02 fbV/l9eR0.net
1.パーキングブレーキの固定ボルトの取り付けが不適切。
2.フロンとピラーガーニッシュ取り付け部において、取り付けクリップの防水耐久性が不十分。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 22:39:49.47 fbV/l9eR0.net
2.は最悪の場合、スライドドアのコネクタが短絡して走行中に開く恐れ。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 22:54:18.03 fbV/l9eR0.net
この件、ずいぶん対応遅いし悪いな
URLリンク(response.jp)

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/09 23:59:17.48 CEZAA5UT0.net
去年のリコールだな。ウチのシエンタは昨年12月に済んでいる。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 07:23:29.20 6rbTyB7a0.net
情報無知でリコール情報自体知らなかったのか
通常なら昨年中にお知らせ届くけどな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 09:26:46.51 EH/YYmz10.net
ふざけたディーラ(カローラ)だわ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 09:29:40.08 EH/YYmz10.net
>>354
お前ディーラーの中の人?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 09:33:38.42 0BCzSt2f0.net
客を選別してるな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 09:35:04.67 EH/YYmz10.net
生意気だわ
ネッツかトヨペットの方がまだまし

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 09:35:40.83 EH/YYmz10.net
担当変わっても挨拶すらねえしよw

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 09:37:16.36 EH/YYmz10.net
初代はカローラ店専売になってったっていうからカローラ店にしたのが大間違いだったわ(反省
客層も悪けりゃこいつ>>354みたいなバカしかいねえ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 09:40:39.48 EH/YYmz10.net
憶測で喋る感じがくりそつだわ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 12:39:42.34 YZXIFYFP0.net
ディーラーの人にも嫌われてるんだろ
書き込み見たら察するわ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 13:26:50.84 VVDVQAsL0.net
でもリコールのハガキってメーカーが送ってくるんじゃないの?
うちディーラーで買ってないからそれなら来ないな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 13:32:34.11 0ubmxD7V0.net
5年落ち中古を街の整備工場で手に入れたけど近くのトヨタディーラーからハガキが届いた

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 14:08:33.69 TD+RuWn70.net
三代目でしょ?
全然連絡ない

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 14:33:01.08 8Vlxl7Ed0.net
リコールの案内は陸運支局から対象車両の顧客情報を貰いメーカーが販売会社に依頼して郵送するはず

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 17:01:37.99 Q0jdmhjs0.net
盗難車?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 19:43:34.45 I0i8Kiy20.net
>>366
そういう仕組みだったのか
教えてくれてありがとう

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 20:52:22.47 6rbTyB7a0.net
>>366
販売会社の顧客外の場合は適当に近くの販売会社に割り当てする形になるのだろうか?
顧客外の車を引き受けるのはリスク生じると思うけどね
実際に点検するにもどういう管理されてるかわからいので引き受けたくないようだしね

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 21:01:05.98 CbDwmOY80.net
中古でシエンタ購入しました
スライドドアを開ける際にたまに「バコン」と音が鳴ります
鳴る方いますか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 21:12:50.21 VVDVQAsL0.net
スライドドア バコン音で調べるとスライドドアのワイヤー調整もしくは交換って出るね

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 21:33:59.70 po7swTGM0.net
やられましたね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 21:36:01.71 0BCzSt2f0.net
焼そばバゴォーン

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 22:08:13.56 8Vlxl7Ed0.net
>>369
振り分けもあるが近隣の販売会社(店舗)名を記載して郵送するよ
リコールに掛かった部品代や工賃はメーカーに請求するので結構良いサービス売上げになるんだよね

一見客の相手だから難しい場合もあるが上手に応対するとその店舗客に繋がり新規顧客作りの手段としてリコール作業は悪い話でもないかな

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 22:42:14.94 sacM1AU90.net
>>370
閉めてる途中で車を走らせるとバゴンになります。
きちんと閉まってから走り出せば鳴りません。
オレはそうだったから、何となくバゴンが嫌だから閉まるまで待つようになりました。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/10 23:24:19.84 N+7qlv520.net
>>375
ドア閉まる前に走り出すとか
京都の路線バスみたいだね

377:370
24/02/11 00:10:42.09 YNFG88Hu0.net
確かに!笑
急いでるときにドアが閉まる前に発進することが何度かありました。
バコンと鳴るのもたまになので、なんでかなと思っていました。
バコンと鳴る動画を撮ってディーラーに行こうとしても撮影のタイミングが難しくて。
気を付けて運転します。
ありがとうございました。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 04:30:35.24 0K3Dse4O0.net
シエンタは7人乗りを想定したミニバンなのに、
どうして新型シエンタは3気筒エンジンしか載せられないGA-Bプラットフォームを採用したんだろう?
ノアヴォクのように車体全幅が広がって3ナンバー化しても構わないから、
4気筒エンジンを載せられるGA-Cプラットフォームを採用し、
搭載エンジンも4気筒であるM20A-FKSや2ZR-FXEを選べるようにして欲しかった
3気筒エンジンは振動が酷くて乗り心地が悪いし、5人以上乗車した時に乗員や荷物の重さで推力が不足する

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 05:38:57.99 MljZlPEd0.net
>>378
それが本当なら4気筒の2代目の方が良いとなるじゃん
エンジン出力の数値では魅力あると感じているけどね
ハイブリッド車で加速時にエンジン音気にならなかった
夏だから冬に頻繁にエンジンかかるようならまた感じ方変わるもだけど

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 05:41:20.09 hEcmpCE10.net
>>378
それならノアヴォク買えば?ってなるよね

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 06:48:25.31 /NTmZxv+0.net
3ナンバーのシエンタなんか
誰も買わないから

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 06:55:07.26 vxSCZZOV0.net
次期型はスライドドア廃止で

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 07:28:35.29 0K3Dse4O0.net
>>379
2代目は4気筒エンジンなのに排気量が1.5Lしか無いからイマイチだね
当時のシエンタの大きさと重さなら1.8Lの2ZR-FAEエンジンの方が好ましい

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 07:36:01.68 0K3Dse4O0.net
>>380
ところがそうはならん

シエンタはミニバン用途と日常の買い物用途を兼ねる車なので全長が切り詰められているが、
純然たるミニバンであるノアヴォクは全長が4,695mmと長めなので駐車場が狭い店舗を利用する時に駐車に苦労する

ノアヴォクのように多人数乗車で長距離のお出掛けする用途と、
シエンタのように日常の買い物や小さい子の送り迎え用途を兼ねる事ができるミニバンにもそこそこの需要がありそう
カローラと同じ全長4,495mmでエンジン排気量2Lのミニバンがあれば良いね

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 07:47:13.11 B+obP2ir0.net
まー、ウィッシュとかアイシスが消えていったことを考えると、そういうニーズは少ないってことなんじゃない

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 08:03:25.43 mXOt7K4w0.net
カローラスパシオってまさにカローラの3列シート車も昔は有ったね

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 08:08:58.81 B+obP2ir0.net
日産のラフェスタ
マツダのプレマシー
みんな何処へ行った
見送られることもなく

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 08:31:29.99 0K3Dse4O0.net
>>385
ウィッシュとアイシスは全長が長いのに室内が狭い車だったから例として適切じゃないし、
これらの車種があまり売れずに淘汰される事になったのもよく分かる

ノアヴォクと差別化するなら少なくとも全長が4.5m以下じゃないとお話にならんね

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 08:43:28.31 4JwRjP1t0.net
3代目スレで書けよ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 10:40:08.05 bFEkjeJa0.net
>>389
ほんとそれな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 11:13:46.68 sa19K0mC0.net
>>381
exactly

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 16:32:25.31 X6U9hEDU0.net
>>385
仮に今のノアヴォクを200mm切り詰めたとしたらクソみたいな商品性のお車の出来上がりだからなw

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 16:46:05.92 smjkjmtQ0.net
ぼくのかんがえた
さいきょうのくるま

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 18:13:47.56 MljZlPEd0.net
>>392
カローラツーリングの話してる?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 22:29:46.21 6byGXvE50.net
>>389
そっちで誰もかまってくれなかったのかもしれんぞ
3代目スレ見てないから知らんが

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 23:26:54.35 Qp6o7CIt0.net
2代目3代目の横幅でWishやISISの車長だとほんとに使いやすくなりそう。
とは思う

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/11 23:44:58.12 hEcmpCE10.net
>>396
アイシスのプラタナ・ウィッシュのZ
以外は横幅1695mmなのだから
それはアイシスなのでは?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 02:34:19.64 mrWZlxAH0.net
7人乗車で使う人は最初からアルヴェルやノアヴォクを買うだろうし、
シエンタの7人乗車モデルを買って実際に7人乗車で運用する人はほとんど居ないと思う
7人モデルの長所は、5人で一台のシエンタに乗車する時に三列目シートに誰かを座らせる事で二列目シートに3人横に並んで座らなくても良くなる事ぐらい

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 06:57:22.45 FWKlxC7G0.net
シエンタにαから乗り換えたけど小回りの違いしか感じられない
あっちは2列車だったけど2列目の足元の広さはほぼ一緒
荷室もそれほど変わりは無い
ボディが小さくなったけどよく考えられてるね

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 08:14:43.28 7cmWQ25S0.net
>>399
全長は200mmくらい違ってもホイールベースほぼ同じだからねw
2列目までの広さだけ考えたらシエンタの方が快適なんじゃない

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 12:00:50.85 QCCv7K0K0.net
その分ペランペランで衝突安全性が低いんじゃない

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 14:12:44.93 AjpXfDw90.net
千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅を見たけど
タクシーの170系シエンタ率の高さよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 14:30:37.80 FWKlxC7G0.net
>>401
そうか?
>>402
ジャパンタクシーの価格が高いからこっちのタクシー仕様にしてるみたいね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 17:55:28.38 xcQQ1jhj0.net
ハイエースもタウンエースも衝突安全が緩かった最初は4メートル以下のバンだった

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 18:30:06.30 l3joID7S0.net
>>396です。
今のシエンタの設計思想で荷室が20センチくらい長いとめちゃくちゃ搭載性能上がると思ってる。
単なる使い方による好みなので深めな突っ込みには弱いよ? 笑

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 20:09:15.22 FWKlxC7G0.net
>>405
ホイールベースが長いから荷室部分(3列目)にタイヤがくるので使い勝手が悪いのでしょうな
荷室が広がってもタイヤハウスの部分は気になるかもね

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 21:52:21.38 l3joID7S0.net
タイヤハウスって、今でもあるからあんまり関係なくないですか?
ホイールベースが伸びて今より多少後ろ側にズレるかもだけど?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/12 22:43:36.37 OWFqFI6L0.net
今のシエンタに対して本当に単純に後ろを200mm伸ばすだけなら3列目出したままでもベビーカー積んだりできそうだけど、フォルムがフィットシャトルみたいにお尻でっかちで格好悪くなるw

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 00:48:02.85 ehQRSyEI0.net
シエンタは、合法的に7人乗車できるコンパクトカーである事に存在価値と存在意義がある乗用車
なのでこれ以上全長を長くしたら単なる劣化ノアヴォクになって売れない車になるよ
まず初代シエンタが全長4.1mのコンパクトカーだった事を思い出して欲しい

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 01:10:10.69 VUtzmnL50.net
フルモデルチェンジいつ来るかな?
三代目好きになれない

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 01:15:19.51 NixBhbwW0.net
結局、>>387なんだよな
ラフェスタ、プレマシー、アイシス
みんな無くなったって事は需要がないんだと思う

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 01:44:27.08 T6qsJyJG0.net
まあ需要が有りそうならシエンタとは別にカローラベースで何か作るんじゃない
フリードがでかくなるとの噂もあるし

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 04:55:48.48 aBbKR9YW0.net
なんかさ、説明しづらいけどバック駐車する時にキーって音する症状ある人居る?
バック駐車する時ハンドル目一杯切ってブレーキ踏むと鳴るときあんだけど
そういった特定の条件の時のみ鳴る感じで
他は一切異常もないからブレーキの錆とかでもなさげ
状況が状況だけに車擦ったと勘違いされて通行人に振り返られるレベル
ロアアームのリコールあるだけに何か心配

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 05:35:29.28 9DaZvsHJ0.net
>>411
今じゃ日本の需要は無視
世界で売れなきゃダメなんだ
ミニバンだけは日本で絶大な需要があるから維持できてる
プリウスαもあんだけ売れたのにそれっきり

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 07:04:46.67 RCbSFzkl0.net
>>413
他の車種だけど同じようなこと有った。
ディーラーで何か調整してもらってなおったけどどこいじったか忘れた。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 07:19:22.96 dvz6lFGd0.net
>>414
国内じゃみんな軽ばっかり買うようになって「需要」の規模がしょぼくなってきたからね、ミニバンにしたってもうギリギリでしょ
デリカやエルグランドは長寿モデルになってるしセレナも変わるのは外装だけw

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 07:49:34.52 RCbSFzkl0.net
せっかく国内向けの車種絞ったんだしね
もうトヨタ生産の小型車枠はアクア、ヤリス、シエンタのみか

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 07:57:24.67 zKrEQY8Z0.net
>>362
お前が嫌われてるからって誰もが嫌われてると思うなよw

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 08:25:16.72 AO63qihQ0.net
と、カス客が申しております

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 08:33:21.99 iAi3dW/90.net
自己紹介w

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 08:33:58.26 MKufKAKM0.net
な?アゲ厨だろ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 08:53:03.00 anvnYriw0.net
海外の小型車は
スズキのOEMだしな

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 10:11:03.13 ScZHln1i0.net
シエンタ買ったんだけど、ウエストラインが高いな、この車
あと、アクセルの反応がかなり鋭敏で気を使う(ガソリン車)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 11:24:29.68 XDDRZcMa0.net
高さ的にはトールワゴンだからね

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 12:26:14.75 etG4ZFHU0.net
>>423
乗り換えた時に同じ事思った
すぐに慣れるよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 12:33:30.43 CzcdXqPm0.net
>>413
別の車だけどあったわ
ブレーキローターにカバーが干渉して音がなってたとか言われた気がする
車検直後だったからディーラーのミス

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 14:59:42.58 9DaZvsHJ0.net
>>416
結局世界戦略の車のお下がりが日本に来ても車幅が広いと使い勝手悪いからね
未だ5ナンバーより若干広い駐車スペースの商業施設もある

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 15:00:48.81 9DaZvsHJ0.net
ついでに受け皿は軽自動車という寂しい時代

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 15:17:07.96 dLnDJKAL0.net
>>427
国外でもようやくスライドドア車が乗用として受け入れられるようになったけど、あくまでも高級セダンの代替だからアルファードクラスなんだよね
廉価で小型のスライドドア車はは国内と極一部の東南アジアでしか受け入れてもらえないからトヨタとホンダがやめたらもうおしまいの市場w

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/13 15:24:58.34 ozl3r1mU0.net
現行は軽自動車含めても販売台数TOP10に入るんだから現状が求められてる車でしょ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 15:10:46.84 yaMk6Axa0.net
ステーションワゴンの代替として乗っている感じ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 16:00:12.53 BOBxVFRH0.net
>>429
市場は需要があってこそなので逆

初代シエンタは7年後に生産を終了してしまったが中古車市場がそれを許すことをしなかったため生産を復活してさらに5年続いた

小型ミニバン市場はまだまだ続くよ
シエンタやフリードの出来が良すぎるので他社が参入できないだけ

次期フリードがコケたらシエンタの独壇場になるからそれはそれでシエンタは手を抜くことになるだろうからその時が他社参入のチャンス

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 16:10:28.81 f+rlrutn0.net
全然違うね

シエンタの後継のパッソセッテ/ブーンルミナスが売れなかったから復活だよ

なんだよ中古市場が許さなかったって

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 16:14:51.39 f+rlrutn0.net
あとコンパクトミニバンは日本にしか需要がないから
日産とか海外メインのところは出さないね
ダイハツでも日本向けのコンパクトミニバン出る計画あったらしいけど
今回の件で白紙だろう

あと海外だと道が悪いところも多いから
スライドドアは謙遜される
三菱やダイハツが海外で売ってるミニバンはスイングドアが多い

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 16:18:10.36 f+rlrutn0.net
パッソセッテ/ブーンルミナスが売れなかった理由は
燃費の悪い4AT
スイングドアたったから

海外で売ってる三菱やダイハツのミニバンは
今でも4ATだったりスイングドアで
日本で売れないと安易に予想できるから日本仕様で発売したりしないわけ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 16:26:09.79 f+rlrutn0.net
二代目シエンタは
タイやインドネシア、香港でも売られていたけど

タイやインドネシアで思うように売れなくて(価格も高い)ダイハツのOEMのスイングドアのミニバンが二代目の代わりに

香港ではWISHの後継として売られていたけど
今のSUVブームで売れなくなったから
新型は国内専売になったのだろう

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 16:44:01.14 f+rlrutn0.net
話逸れるけど
日産の二代目キューブがヨーロッパで
個人輸入されるくらい人気が出たから
三代目キューブに左ハンドル設定して
ヨーロッパや北米で売るんだけど
丸くなった三代目はあまり売れず
たった2年でヨーロッパや北米での販売を終了

日本でもすでにスライドドアの人気が高まっていたため
スイングドアの三代目キューブは大して売れず
マイチェンすらないまま販売終了

左ハンドルなんか作らないで
スライドドアにしてたら売れたと思うんだけどね

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 17:12:42.27 h2p+8du60.net
俺もキューブはスライドドアで出してれば、そこそこ売れたと思う

ノートe-powerベースで復活とか考えてないのかね

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 17:32:54.24 BOBxVFRH0.net
>>433>>429 と同じ人?

要はまだまだ小型ミニバン市場は続くということ

パッソセッテとかはスイングドアなので使い勝手は別物だから後継なんておこがましい
スイングドアに誘導しようとして失敗
終了して復活した半年間ほどシエンタの買取相場が上がった

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 18:29:44.07 efZvctUG0.net
トヨタの販売台数のうちの4割が国内なんだから日本専売車種は止めますにはなるまいて
世界戦略車代表のヤリスだって欧州と日本ぐらいでしか売ってなく
先代ヤリスは売ってたけど現行はその地域向けのオリジナルに変わった所もある

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 19:57:27.77 isYQtAVg0.net
近所だとノア・ヴォクからシエンタ
ステップワゴンからフリードに
乗り換える人が多い

ダウンサイジングなのか
金額的に手が出なくなったのか
分からないけど
小型ミニバンの需要はまだ続くと思うよ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 19:59:55.67 jii3ZdOh0.net
大きい車が謙遜()されるのかな

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 20:12:38.92 27BMJ+zP0.net
>>432
根本的になんも理解してなくて草
いくら需要があってもね、自動車メーカーが作るのをやめたらそのマーケットは終わりなの
「トヨタとホンダが作るのをやめたら終わり」っていうのは、この2社以外はわざわざこんなセグメントのクルマを作ったりしないよって意味でしょうよw
そもそもフリードコケたら他社参入のチャンスって、まさか「部長!新型フリードがコケました!」「よしきた!小型ミニバン開発だー!!」みたいな流れでも想像してんの?w面白いけど痛いね

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 20:24:39.03 BOBxVFRH0.net
>>443
甘いね
需要があれば必ずどこかが食いつくよ
長い開発期間を要する企業は前もって様々な可能性に対応できるよう準備したりチャンスをうかがったりするのが当たり前

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 20:40:06.39 XVyjv01m0.net
難しい専門的な話はよくわかりませんが、シエンタが今後もう少し荷室が広くなってさらに快適になったら乗り継ぎたいなと思ってます。
3代目ユーザーですが、今のもほぼほぼ大満足。
欲を言えば、荷室がもう少し長いと本当に嬉しいっていうだけです。
販売戦略とか世界でのシェアとかどうでも良いです。好きなシエンタをもっと好きになりたいっていうだけです。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 20:44:15.24 zzcbyCVc0.net
2代目スレなのに3代目?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 20:57:47.67 isYQtAVg0.net
荷室ニキは素直にノアヴォク乗れば良いのに

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 21:09:41.66 kdwgJNni0.net
>>413
一時期音がしてたけど、Dに見てもらったら何も異常ないって言われた。その後ならなくなった。グリスでも塗ったのか?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 21:11:53.67 27BMJ+zP0.net
>>444
わかったわかったw
どこのメーカーに期待してんのか知らんけども少し色々理解できるようになるといいね

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 21:34:39.75 BOBxVFRH0.net
>>449
いくら自分を正当化しようとしても無理があるね
1例でも示せばいいのにそれができないのはなぜ?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 21:36:17.26 74LxMC6p0.net
双方ともウザいから他所でやって

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 21:41:38.56 h2p+8du60.net
ラフェスタの顔がプロボックスなら売れそうなのに

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 22:05:44.93 nS37iQvQ0.net
ラフェスタ乗ってたけど馬力あって良かったわ
シエンタはちょっと弱い

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 22:09:58.00 efZvctUG0.net
初代 4100mm
2代目 4260mm(前期4235mm)
3代目 4260mm
ちょっとずつは大きくなってる

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 22:19:14.36 ebk4EUfu0.net
もうラフェスタは居ないじゃない
が現実だからな

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 22:24:33.67 DCByVT3R0.net
プレマシーもいない

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 22:57:37.40 B9bHP2Vl0.net
ラフェスタは2000CCだし
ひとクラス上

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 23:00:50.28 mNFw0lm70.net
デザインはなんだかんだ言って二代目初期が一番しっくり来る。
><テールがお気に入り

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 23:10:42.52 fj6O9CqU0.net
>>450
え?なんの一例を示して欲しいの?w

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/14 23:57:12.62 BOBxVFRH0.net
>>459
シエンタやフリードのように需要があるクルマを製造中止にして市場から消し去った例 >>429,443
ちなみに示して欲しいわけではないよ
キミのためを思って示してみたら?ということ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 00:34:36.36 0XYfIRrZ0.net
>>460
馬鹿にされて何かしら噛みつきたいのははわかるけれども、そもそも>>429は「需要がガラパゴスだから国内外の他メーカーが新規開発してまで参入してこない」って意味だから君のツッコミは的外れだよwちなみに需要があったのに消された例がそんなに気になるならせっかくなので教えてあげるがw直近ならパッソ/ブーンが年5万台くらい売れていたのに後継無しの販売終了でAセグハッチのマーケットが実質消滅だねェ
逆にどこが参入してくれると思ってんの?日産とかスバルマツダなんて言ったら噴飯モノなんだが

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 01:29:38.91 Z5a2hVRm0.net
>>461
Aセグハッチ消滅で例を示したつもりかよ
日本人ユーザーはAセグBセグのような分類なんかしないよ

特に税金や駐車事情・道路事情から5ナンバーサイズ・3ナンバーサイズの分類にこだわる

5ナンバーサイズのパッソ4ドアハッチバックはヤリスが今でも受け継いでるよ めっちゃ売れてるし

無理して例を示さなくてもいいよ

ちなみにラウムのバックドア横開きが便利そうだったけどシエンタで復活してくれないかな
やっぱり需要がないのかね

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 01:55:50.16 R5BVN59V0.net
初代ラウムは以前乗っていたが後ろに余裕がないときでも人が通れるくらいのスペースあれば荷物の出し入れ出きるからそういう状況では便利
今時のデザインだと横開きは難しいのかな

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 07:17:28.23 cie2tsQg0.net
>>462
>日本人ユーザーはAセグBセグのような分類なんかしないよ
さすがにこれは負け惜しみすぎて草w開発サイドは普通に区別してんよw
そもそも4ドアじゃなくて5ドアだし3ナンバーで税金は変わらんしめちゃくちゃすぎるよwヤリクロ合算の登録台数を見て勘違いしてそうなレベル

で、どこが参入してくれると思ってんの?言えないでしょ?wほんと面白いね

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 07:31:52.39 lnWHfrSr0.net
3ナンバーで税金が変わる印象を持ってる人は結構年齢層高いね、還暦すぎてそう

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 08:08:50.24 Z5a2hVRm0.net
>>464
AセグBセグは開発サイドでってそりゃマーケット見誤るのも当然
キミに日本の市場分析は向いてないよ
キミが言いたいことはコンパクトミニバンの先は無いということだよね
心配ご無用だよ
ちなみに5ドアとは4ドアハッチバックのことを指す
ヤリスは5ナンバーサイズでヤリスクロスは3ナンバーサイズSUV
ヤリスの方がヤリスクロスよりも売れてるが両方めっちゃ売れてるよ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 08:13:43.95 Z5a2hVRm0.net
>>465
次期フリードのクロスターは3ナンバーサイズになると言われてるけど税金の心配はないね

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 08:36:48.82 dQgk/c/30.net
フィットのクロスターが既に3ナンバーだしね

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 08:37:34.81 D6Gj4xJl0.net
まだやってるの

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 08:41:04.43 v2JDRi9d0.net
>>463
昔アルデオのガラスハッチの開閉は便利だった

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 09:10:08.97 qECsISiK0.net
俺も前車はガラスハッチついてたけど、あれは便利

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 09:36:17.13 /H/vuJh50.net
3ナンバー5ナンバーでも
排気量が同じなら税金変わらないのか。

いつからだ?
重量税は変わるだろうな、物理的に?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 09:56:06.16 qECsISiK0.net
平成元年から排気量だけで決まるようになった

2L超えても税金の上がり幅が小さくなったから、2.5Lの車が流行ったよね
三菱のディアマンテとか

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 10:54:51.95 ExRORJKJ0.net
>>472
FFでも4WDでも1tから1.5tの間に収まるから重量税は変わらんと思う

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 12:14:26.62 0RQB5FUE0.net
>>463
横開きは雨の日がね
セレナみたいにガラス部分だけ
開けられるのが理想的かも

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 12:32:19.44 PB7wYvfd0.net
>>475
わくわくゲート的な縦横両方も便利そうだけどね
どちらにしても2つの開き方できるのはいいな

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 13:36:51.93 D1BUlrck0.net
ガラスハッチっていつか雨漏りしそう。
そうでもないのかな。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 13:51:04.73 zLUIqABU0.net
自動車開発プラットフォームのプロたちが騒いでるけど、専門板行けばいいのに。
明るく楽しくシエンタの話がしたいなぁ。
ベースのシャシの都合とかどうでも良いです

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 15:23:10.93 53T8DXn/0.net
この車にして7年ボディーの小石キズや窓のガラスの小石カケが所々にある。
まぁ長く乗ると増えるのは分かるけど前の車(軽自動車)では気にならなかったんだが
もしかしてこの車って塗装やらガラス弱いのか
悲しい

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 16:35:33.01 VAxBbar+0.net
>>477
ガラスハッチ付きの車に19年乗ってたけど雨漏りはなかったよ
ただ、ガススプリングはヘタる

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 18:15:45.49 zLUIqABU0.net
>>479
ボディ形状とタイヤハウスとの幅の広さで石はねが当たりやすいとは思う。
小キズも一緒に過ごした歴史って前向きに考えてる 笑
ただし、サビさえしなければ。錆びそうだとタッチペンでチマっと補修

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 19:35:58.52 f49/+snq0.net
リコール直したら、発進時滑らかになった気がするけどな
ガソクエロ。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 20:05:52.51 nY27nGC40.net
>>476
わくわくゲートのステップワゴン
仕事でたまに乗るけど便利なのは確か

ただハッチドアがめちゃくちゃ重い
あれは女性にはキツいかも

結局それが次のモデルで廃止された理由らしいし

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 20:13:27.55 lsx1AE8R0.net
わくわくゲートは近所のイオンモールのクソ狭い駐車場で後ろから子供を乗せてるの見てすごい感心した
スライドドアでも隣との間隔が近いとベビーカーに乗せるのとか大変だしアレもありなんだな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 20:58:00.66 v2JDRi9d0.net
>>479
確かに傷が目立つね
まぁ走行中なら小石とか飛んでくる場合もあるけど以前の車はそういったものでボンネットとか傷つかなかったんだよね
この車は1年目でボンネットやバンパーに欠けた部分できてた
一応この車ではグラスコーティングしたのにガラス質被膜はダメということか
ドアより下の部分も傷つきまくりで洗車で汚れが取れにくいのも泣けてくる

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 01:43:13.27 9uyfSc5M0.net
やっぱ濃色(ブルメタ)はキズとか小石の塗装剥がれ目立つなぁ
次はオッサンくさいけどシルバーにしようと思ったわ
でも候補になる車がない
三代目のモデルチェンジはよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 02:39:56.12 Qc3UvBIS0.net
トヨタ社長の30億円大豪邸を見よ↓
【トヨタ社長】豊田章男さんの30億円大豪邸自宅【画像】
URLリンク(jitakukoukai.com)

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 08:53:15.41 BmqnO/EZ0.net
>>473
エンジン排気量で変わる自動車税の方を廃止して、5ナンバーサイズと3ナンバーサイズで自動車税が変わるルールの方を残すべきだったね
2JZ-GEエンジンを積んだトヨタの5ナンバーセダンとか、
2GR-FSEエンジンを積んだトヨタの5ナンバーセダンが小型車の安い税金で乗れたら魅力的

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 11:21:53.51 ePtMzLye0.net
>>483
そういえば挟まれて骨折みたいな事故もあったよね
そうとう重いんだろうな
パワーバックドアに出来ればいいけど、シエンタクラスの装備じゃなくなってきそう

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 12:23:32.62 Iy47UUvi0.net
>>489
重すぎてパワードアにできないと思う
ダンパーもめちゃ太いし

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/17 11:34:10.14 OHn9lQl50.net
後ろのドアは通常車庫でしか開けることないや
商業施設だと後ろに余裕ないと厳しいからなぁ
その点でやっぱガラスハッチは理にかなってる

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 15:57:05.65 NEbjgAqv0.net
7人乗りミニバンなんだから、ノアヴォクみたいに2Lエンジンを積んで欲しい
7人乗車で1.5Lだと馬力やトルクが不足する

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 16:04:53.07 snbAYTPc0.net
重量削減燃費向上のために3気筒積んでるモデルに何を求めてるんだ
そういった層はフリード買ってどうぞ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 16:22:05.56 GAWs64+U0.net
2㍑クラスの3列シート車はノアヴォクに吸収されたから
トヨタ的には3列常用を考慮するならノアヴォク買えなんだろうな
噂のライズスペースもガソリンは1.5みたいだし

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 18:55:05.21 l0CyeSvu0.net
二代目のスレで落書きするなや、
三代目で将来の夢かたってこいよ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 19:17:19.24 BI8EVV7D0.net
ホンマそれ
別スレでやってくれ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 20:53:28.43 wdYHHO9F0.net
4WDのエンジンは103PSだけど馬力やトルク不足は感じないなぁ
荷物を100㎏以上積んでも峠道はすいすい上ってくれてる
あえてダメと思うとしたらカーブが多い田舎道でさっと追い越しかけるの苦手なだけ
それは危険を伴うししないから問題ないな

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 22:45:58.96 mE5U9ybx0.net
この車、ちょっと物を置きたいときにいい場所がないね
助手席前のスペースは深すぎて奥に入ったものが出しにくいし、コンソール横のポケットも運転席側から使いにくい
社外のコンソールボックスを置くか、メーター前に置くくらいしかなさそうだな
ナビ上に置くトレイがあるみたいだけど、今は高値でしか売ってないようだ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 23:38:03.78 /21Y+l0s0.net
メーター下に段になってるでしょ?
これを両面テープで貼って二つ並べれば、スマホとレシート等入れれる、オートバックスで買ったやつはコイン付き。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/18 23:42:30.47 /21Y+l0s0.net
URLリンク(i.imgur.com)

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 00:07:07.19 iOg7SV2q0.net
>>499
品番が名前を知りたいっす
あと大きさ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 00:51:14.70 +PnLfJYA0.net
>>498
ナビ上のトレイ欲しいと思ったけど
9インチナビは対象外らしく諦めて
結局、社外コンソールBOXを設置したよ
2列目へのウォークスルーなんてしないし

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 03:14:37.32 5odf9QZc0.net
LPG化したいしたくない?(北海道民並感想)

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 06:12:00.29 BLKLjL7g0.net
4WDだけ積む1NZは丈夫でトラブルも少ない良いエンジンだぞ、2代目シエンタに搭載の頃は改良も進み長く使える

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 07:02:41.10 E2yqV5J60.net
>>504
ハイブリッド車から乗り換えて最初に感じたことだけど
定速走行時エンジン音が感じなかったこと
一瞬ハイブリッド車?と思ったぐらい
3SーFE型エンジンの最終型の車にも乗っていたけど
エンジンが古くてもそれだけ信頼あるエンジンではあるね

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 10:05:35.54 ejrMtIjM0.net
2駆ガソリンのエンジンはどうなの

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 10:45:03.15 g+DDA5830.net
年1のコーティングの再施工してきた
新車の頃みたいにピカピカになると気分いいね
ドライブの休憩に川辺でラゲッジに腰掛けてお湯を沸かしてコーヒーを淹れる
4代目出るまで手放せないわ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 12:20:01.24 E2yqV5J60.net
>>507
新車時のコーティングで3年経ってもまだいい感じでキラキラしてる
定期的にワックスかけるような感じのメンテしてたらOK

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 12:42:11.43 Rn5AgUZN0.net
>>506
FF1.5 の2NR-FKEのエンジンはダメエンジンだね、加速が悪くリコールにもなった。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 13:16:22.74 K6hvql7q0.net
>>506
1言でいうならスポーティ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 15:30:55.18 dcsNccn60.net
エンジンがダメというよりは、CVTの変速の制御がダメだと思う。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 15:37:01.16 Vxkcc7KY0.net
燃費寄りに制御してあるんだろうね
重量も1500にしては重いし

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 17:15:41.42 FlRGJ72f0.net
全部日本の無能な政治家が決めた自動車税が悪い
明らかに1.5L以下だと動力性能が不足するのに、
エンジン排気量が1.5Lを超えると増税されて情弱の主婦層や境界知能層が買ってくれなくなるから1.5L以下とせざるを得ないらしい

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 17:56:33.69 TdzSq5jN0.net
>>513
れいわを支持してそう

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 18:00:41.94 FlRGJ72f0.net
>>514みたいな境界知能は文章を正しく読解できないので、唐突に変なレッテル張りのレスをして来ます

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 18:16:00.04 +PnLfJYA0.net
効いてるなぁ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 18:16:29.87 mAqgLif80.net
境界知能って言葉使いたくて書き込んでそう

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 18:33:32.13 +PnLfJYA0.net
シエンタを中古で買う前にカーシェアで
FFガソリンを1時間だけ乗ったけど
1.5Lだしこんなものだろって印象

実際に買ったのは四駆だけど
それほど違いは感じなかったかな
FFには1時間しか乗らなかったし

ただ四駆にアイドリングストップが
無かったのは嬉しい誤算

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 19:00:12.87 R2i47vfq0.net
俺もそんなに動力性能に不満はないな
まぁこんなもんだろってとこ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 19:04:09.82 +PnLfJYA0.net
だよね
常時フル乗車するような使い方なら
ノアヴォク買えば良いのだし

ウィッシュから乗り換えたけど
燃費が良くなって満足してる

運転席周りの収納の少なさが不満かな

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 19:45:00.70 E2yqV5J60.net
やっぱり運転席から二列目へ行き来できるのがウリなのだろうか?
まぁ二列目にチャイルドシート設置してママさんが子供のとこ行けるのは良いのかな?
自分は運転席と助手席の間に小物入れとゴミ箱置いてるのもあるけどそこにコンソールボックスあるとありがたかった

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/20 12:32:21.03 o/s3j7hP0.net
>>506
広さと走りの両立 低床・低重心のメリットは想像以上で、ミニバンとしての『広さ』と、車の基本性能である『走行性能(走る・曲がる・止まる)』が高い

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/21 12:28:58.61 qL4O/NBz0.net
>>509
悲しい

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/21 12:43:19.90 gl0xHOTg0.net
ダイハツエンジンだからね

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/21 17:07:00.39 3HDQAaSW0.net
「エンジン排気量が1.5L以下だと、毎年の自動車税が34,500円(30,500円)と安くてお得だ🤓」みたいな人に合わせて1.5Lエンジンを積んでるんだよね

4人乗りのセダンやハッチバックですら2Lエンジンを積んでるのに、7人乗りミニバンで非力な1.5Lエンジンを積むのはセンスを感じない

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/21 17:28:56.52 6G4B4X6Z0.net
7人乗りはエマージェンシー的だし排気量気にする人との他車住み分けはできてると思うけど

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/21 17:36:43.37 Of5XJ15A0.net
シエンタは1.5Lで十分だな

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/21 17:38:18.82 3HDQAaSW0.net
>>526
自動車税を気にする層に配慮して7人乗りにはパワー不足な1.5Lエンジンを採用するって所が駄目
現行カローラセダンが、前期で1.8Lエンジンを採用して安っぽいカローラからの脱出を図ったのに、
マイナーチェンジで1.5Lエンジンを採用して安っぽいカローラに逆戻りした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch