BEV乗りの為の集いpart2at AUTO
BEV乗りの為の集いpart2 - 暇つぶし2ch49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 12:16:06.33 XKglbHEz0.net
>>44
電源供給が絶たれたらガソリンだって給油できないでしょ。ガソリンスタンドのポンプだって電動なんだし。
それに災害時はライフラインの復旧に関しては電気が一番早いと思うんだけど…?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 13:04:36.59 N02AZNZL0.net
>>49
まさかガソリン車とBEVの電源がまったく同じと思ってないだろうな?

災害復旧では電気は最も早いとされているが、果たしてそのような環境下でも車用電源供給が生活用電源と同じレベルであるべきかどうか。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 13:13:11.02 tylPLiGY0.net
>>50
BEVならソーラー発電とV2Hで通常生活がおくれる
ガソリンて自宅保管は何リットルまでOK?
それで何日もつの?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 13:28:41.05 N02AZNZL0.net
>>51
ソーラーがある戸建てばかりではないし、BEVの販売対象は集合住宅住みを除外しているってことだな? そら普及しないわ。
ガソリンを自宅保管なんてできるわけないじゃん。バカなの?
東日本のときを調べればいいじゃん。
まぁ、車のタンクの半分入ってると仮定しておかしくはないだろ。300~400キロくらいは走れるかな。
金曜だったけど、月曜からは普通に電車乗って出社したな。ガソスタが復旧するまで十分足りたぞ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 13:49:13.45 tylPLiGY0.net
>>52
日産と三菱は被災地にEVを送り被災者の緊急搬送やら役場職員の足として活躍したけど
東日本大震災でガソリンスタンドに並ぶ列を作りエンジンをかけて暖をとり
10L制限のガソリンを給油する為に何Lのガソリンを使ったのかな?
その列で緊急車両の通行を妨害する結果になったがお忘れですか。
だが、被災者は電気自動車への感謝とガソリン車の行った悪行は覚えていますよ。
忘れません

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:08:51.05 3K0NQniK0.net
>>51
普及すれでテスラ買ったってはしゃいでた人は、V2Hどころか自宅充電の環境さえなかったよ?
URLリンク(i.imgur.com)
この人

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:14:59.50 Ry9uELv90.net
ガソリン石油供給が滞ってる時期は
電源も壊滅的で仮設でやっとこさ給電してた時期だよ。
電気で暖房するのはパワー不足で
石油輸送列車が頑張ったのは有名な話。
あと、電力不足で時間停電やってたな。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:18:12.44 Ry9uELv90.net
緊急燃料輸送列車でググれ。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:24:45.57 XREyes810.net
>>54
テスラ乗りにODOメーターUPさせ画像を加工までして
EVを貶めたい卑怯な連中がなんだって?
それ自撮り写真?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:37:40.16 3K0NQniK0.net
>>57
×EVを貶めたい
○嘘吐きを揶揄いたい
EV代表したつもりにでもなってんのかな?
迷惑なんだけど

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:41:09.71 tylPLiGY0.net
>>58
荒らし自白乙

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 16:58:42.49 N02AZNZL0.net
>>53
ばぁーか。
ちなみに、俺はたまたま満タンだったので給油はしてない。
みんなが満タンじゃねーよ、と言われないために平均とした。

BEVねぇ。戸建てなら充電できるが、集合住宅住みはできないだろ。それこそイオンに充電行列作るか?30分限定の充電で。
エアコンつけて、実質何キロ分充電できるかね?もう笑うしかない。

他に書いてくれてる人もいるから、それも読んでね。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 20:29:26.09 zlZ4f0lA0.net
じゃあ家買えばいいじゃん
俺はそうした

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 06:52:59.91 Pq5TEK250.net
オール電化太陽光蓄電池付けて、ガレージに200V30A引いて、それからってところはあるな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 07:47:38.23 jW/XXFDu0.net
最近マンションに無料で充電器設置するサービスあるね
充電はもちろん有料だけどさ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 08:07:13.91 SqHaWqPz0.net
そもそもマンションだと車自体持ちにくいのでは?
駐車場別料金だったりするんだろ
家買って庭に駐めればタダだぞ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 08:30:03.08 Pq5TEK250.net
>>63
有料かどうかより、いつでも使えないのと、充電終わったらまた駐車場まで出向いて行って停め直さなきゃいけないのって、相当手間だよ
コンビニで平気でウンコする人にはなんでも無いかもしれないけど

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 09:21:18.10 6MTXs/ip0.net
>>65
マンションや駐車場スペースに有るような充電器は10万も掛からん200Vの普通充電で専用スペース
数時間かけて充電する自宅充電と同じで帰ったら充電で朝出発時に外すだけだと思うけど
マンションや駐車場に数百万円の急速充電器なんてあるの?
妄想ネガキャン?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 09:35:08.59 7u8lf9In0.net
>>65
3kwなら全部に対応できるよ
移動する必要ない

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 11:26:02.24 Pq5TEK250.net
じゃあその日は他の人は充電出来ないね
ほんと、コンビニ朝からウンコマンと同じメンタルだわ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 11:40:43.75 i5ot6LGa0.net
例えば居住者駐車場スペース1台1台に200Vコンセントをつけるとする
1つ1つが居住スペースの電力メーターを介するのは無理があるし1台分毎に電力メーターも馬鹿らしいので駐車場の共用電力メーターが現実的
すると結局kWあたりの単価は外での経路充電と変わらないか下手したら急速充電より高くなる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVのコストメリットとなる根拠の基礎(自宅)充電とならないなら意味が無い

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 12:07:11.05 6MTXs/ip0.net
EV充電器をマンション全駐車区画へ設置可能に。大京 2022年5月9日
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
大京は、今後開発する分譲マンションの全駐車区画に電気自動車(EV)充電コンセントを
設置可能にする業界初の試みを開始した。
当面は駐車区画の50%にEV充電コンセントを設置し、残りの駐車区画にもEV充電設備用の
空配管を事前に設置しておき、将来のEV充電需要に対応できるようにする。
大京は2010年から駐車区画の10%にEV充電器を設置する取り組みを行なっていたが、
これを拡大する。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 12:37:47.72 JboLpOKf0.net
【LA試乗】 キア EV9 を ワールドカーア ワードの試乗会で試す! このエアサス凄 い... と思いきや、エアサスではないという 大間違いに、ラブカーズtv 河口まなぶが反 省しきり 【ワールドカーアワード】
URLリンク(youtu.be)

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 12:38:02.73 Pq5TEK250.net
空配管があれば、(距離にもよるけど)2〜30万でEVコン付けられるな
セキュリティどーすんの?とかはあるけど

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 12:41:57.89 i5ot6LGa0.net
>>70
>ベーシックプランは、月額基本料が無料で充電利用料金が176円/時間、ショートプランは月額1,100円で、30kWhまで定額、超過料金は49.5円/kWhなど。
176円/時間ってやつが問題で3kWだろうが6kWだろうが176円
車種にもよるが繋ぎっ放しだと充電完了しても176円/時間
月に1000km程度までの走行だと下手したらHVより高コスト

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 12:54:06.33 SqHaWqPz0.net
論破したくて必死に計算してんのかね
家買うのが一番コスパいいぞマジオススメ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 13:17:14.93 7u8lf9In0.net
ま、俺は15円/kwだけどね

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 00:05:03.18 xXXN88DS0.net
 
電気自動車のユーザーは日々自己中な奴らに苦しめられているからなぁ…。
PAのEV急速充電にプリウス(非PHV)が駐車充電出来ず充電ケーブルが車体に当たらないように配慮
充電ケーブルの長さが足らず仕方なく塞ぐ形で駐車急速充電を開始しトイレや食事など
            │
略図        │電
┏┯━━┷気
■│プリウス.  自
↑└──┐動
└急速充電  │車
            │
万が一のため同乗者に動画撮影をして貰っておき30分後に戻ったらドライバーが掴みかかって
撮影を見せて「警察沙汰にしますか?」と聞いたら舌打ちして引っ込んだ
アルファード・ヴェルファイアもいるなぁ。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 05:47:23.48 QvzsGj6b0.net
URLリンク(youtu.be)

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 06:11:43.05 kw+YuwkL0.net
中国の国有自動車大手の広州汽車集団(広汽集団)は11月17日、EV(電気自動車)の性能を大幅に高める全固体電池を2026年から車両に搭載すると発表した。同社の総経理(社長に相当)を務める馮興亜氏が、広州モーターショーでのプレゼンテーションで計画を明らかにした。
全固体電池は、リチウムイオン電池の電解質を液体から固体に置き換えたものだ。従来型の電池よりエネルギー密度を大幅に高められると同時に、(液体を使わないため)液漏れや発火、破裂などの心配がなく、EVの安全性を改善できる。
広汽集団の説明によれば、同社が開発中の全固体電池セルは(十分な)安全性と信頼性のマージンを確保したうえで、1キログラム当たり400Wh(ワット時)のエネルギー密度を達成したという。液体電解質を使う車載電池のエネルギー密度は、現在主流の製品で同200~300Whであり、その1.3~2倍に相当する性能だ。
URLリンク(toyokeizai.net)

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 13:56:34.22 4E67FdJf0.net
Tesla乗りと喧嘩になって、ブレーンバスターでTeslaのボンネットに叩きつけたことあるんだけど、結構凹んでた。
これだけでも全損とかになっちゃうの?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 14:28:47.21 V6HtPzzL0.net
ブレーンバスターならボンネット交換とフェンダー修理くらい
ムーンサルトからのボディプレスならボディ歪んで廃車かもね

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 15:16:20.93 O0kaJQt10.net
テスラはギガキャストとか言うやつなので
変形したら廃車一択となる。
部分の交換はほぼできない。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 09:05:07.40 vzstzHbb0.net
時々ナビ画面がバグるんやけど、そんなことある?
何やってもうんともすんともしない
時々あるんよね

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 09:08:36.97 vzstzHbb0.net
誤爆ごめん

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 09:11:51.62 /yPdM3f90.net
>>83
Go Back

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 22:07:55.94 Bv/fTb5f0.net
テスラ日本撤退?本当?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch