【HONDA】 WR-V(エレベイト)【ALL NEW SUV】★3at AUTO
【HONDA】 WR-V(エレベイト)【ALL NEW SUV】★3 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 01:37:34.48 peKEcLix0.net
>>246
無知乙。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 03:14:31.89 tX00bo+10.net
アコード、プレリュードよりは絶対売れる

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 06:33:34.80 9K906UP60.net
>>250
実際にほぼFFだよ
FFで走破できる条件で比較しても意味ないしね
燃費のいい4WDはFFってことだよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 06:51:29.04 xtNGxZ7a0.net
フルタイム4WDやパートタイム4WDは安定感が違うよね
スタンバイ4WDで充分ならそれでいいんじゃないの?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:17:13.11 //u27+Ew0.net
>>230
あんたが無償で運転手してくれるのか?
あんまり無責任な事言うなよ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:22:00.04 s6yvqYPJ0.net
あんたの発言の方が無責任だよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:48:06.40 l9/i4Ei40.net
>>251
微妙だろうね
月500台前後ではおなじかなと

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:48:15.64 wjbDwRl80.net
>>252
ホンダ公式がこう言ってるのに、ほぼFFと断言する根拠は?
URLリンク(global.honda)

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:54:12.73 0tZEBqsB0.net
ホンダの四駆は2種類
両方あるよ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 08:12:12.07 0k5BF3fC0.net
>>194
電パ、シートヒーター、全車速追従のACCも同じこと言えるな
BSI、アダプティブヘッドライトあたりはそこまで

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 08:28:52.80 peKEcLix0.net
>>252
①e:HEV4WDはアクセル踏んでる時は常に4WD
メーター内の駆動力配分表示を見てたら分かるし、走行中は常に後ろ足が掻いてくれるから安定感がある。トルクベクタリング制御(AHA)も統合されてるからハンドリングが良い。
②燃費の良さは熱効率が40%を超えるエンジンとHVシステムの効率の高さからきてる。
③ブレーキLSDの制御はモーグル地形も切替無しでこなすし、リアに廻せるトルクも最大550Nmとかなり高いので、深雪からの脱出も余裕がある。
④ブレーキLSDの高度化に伴い、CCVではない乗用タイプはアクティブオンデマンド型の4WDが主流になりつつある。次に出るスバルのTHS24WDが楽しみだね。案外フルタイム4WD止めると思うよ。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 08:36:51.73 peKEcLix0.net
>>258
結局アンタの言うスタンバイ4WDってのは、ビスカス式の前後輪の回転差で後輪駆動するパッシブオンデマンド式のイメージから離れられないんだろう。
実際は>>260の通りだから
知識をアップデートしたほうが良いぜ。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 09:22:56.52 OBXn0Zh40.net
>>257
そんなことはどうでもいい
それより、明らかに路面からの入力が先手で、後手がそれに基づく制御なのよ、それなのに
「先手を打つように」
とは、what???????
>「リアルタイムAWD」は四輪駆動を基本に、走行状況に応じて前後の駆動力をきめ細かく最適に調節します。 駆動力の制御にはステアリング舵角やスロットル開度など、各種センサーを利用。 時々刻々と変化する状況を正確に把握し、先手を打つように駆動力配分を制御することで、安心かつ安定した走りを実現します。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 09:27:54.91 OBXn0Zh40.net
>>260-261
スバル車の横滑り防止装置ですら、JAFライセンス未取得どころかサーキット走行未経験であるふつうの道民の反射的なカウンターステアリングよりワンテンポ遅く作動している
「いま」欲しいというタイミングで思い通りの駆動力が出ないと、生活四駆を欲しがって買っているスバルの客は(少数派であるMTターボ車の客はもちろん、圧倒的多数であるスバルCVTオートマNAの客でさえ)これはスバルじゃない、ダイハツだ、と失望する
まぁスバルのことだから、CVTでもフィーリング優先で燃費極悪にしてくれたし、電動四駆でも燃費よりフィーリングに振ってくれると思うよww

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:01:25.91 XLg3ZRxY0.net
常に四駆ではないよ
ほぼオフになるから

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:02:55.81 xIuCnZkn0.net
>>260
それはミスリードさせすぎかと
ブレーキベクタリングしかできないシステムですよ
違うシステムの話はまた別のところでどうぞ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:39:14.95 peKEcLix0.net
>>262
ソレは記載内容が古いな、以前は駆動力配分はフィードフォワード制御してたけど最新はフィードバック制御に変更されてる。
>>265
ブレーキベクタリングはトルクベクタリングだよ、ホンダのAHAだけじゃ無くスバルのアクティブ・トルク・ベクタリングもそうじゃん。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:57:25.79 0k5BF3fC0.net
みんな色々詳しいなぁ
そんな詳しいのならもっとお高い車に乗りたくなりそうだけどそんなことはないのか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:00:30.93 q8KV3XcU0.net
ヴェゼル試乗した時は晴れた夏の日だったけど
一般道だとAWDで走行してる方が長かったな
アクセル踏んでる時に常にかどうかは分からん

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:15:52.51 OBXn0Zh40.net
>>267
昭和から続く日本国民の伝統として、
高い車(頂点センチュリー)に乗る人はそういう細かいことを気にせず鷹揚に乗って、
安い車(CR-Xとかw)のユーザーは一円たりとも無駄遣いするまいと必死に調べまくる

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:17:46.89 Z8x7ba5I0.net
>>266
ウソを書くのはやめた方がいいよ
ホンダは公式で説明してることだし
トルクベクタリングではないよ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:20:30.48 YWD3QOxY0.net
>>268
表示だけで勘違いしてる人が多いと思うよ
AWDでもほぼFF状態だから
燃費のいい時点で重量による差だととわかるでしょう

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 14:08:38.65 peKEcLix0.net
>>270
では、ブレーキベクタリングはトルクベクタリングではないという根拠の提示どうぞ。
こちらは、ブレーキベクタリングはトルクベクタリングであるという根拠を提示しておきますね。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
 トルクベクタリング技術の一覧の中に、ブレーキ制御型としてホンダのAHAの記載があります。
技術の中身を理解していたら、駆動トルクを左右で変えるという動作(ベクタリング動作)は駆動力制御型もブレーキ制御型も同じと分かるはずです。
>>271
>>268
>表示だけで勘違いしてる人が多いと思うよ
 AWDでもほぼFF状態だから
妄想で無いことを証明する義務を果たしましょうね。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 14:18:40.88 mgn0UEha0.net
4駆の設定が無いクルマのスレで4駆の詳細を知れるとは思わなかった
だから5ちゃんねるはやめられない

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 14:29:10.40 0k5BF3fC0.net
ブレーキベクタリングはトルクベクタリングって早口言葉で言いたくなるな
てか予測変換に出てきてワロタ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 14:36:12.98 peKEcLix0.net
>>273
その前向き発言いいね。
結局、掲示板に集まる人は俺含めて
みんな素人だから、何が事実で何が間違いかを確認して、正しい情報を共有する事が大事だと思うよ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 15:02:42.38 zzFwp3J00.net
難しくてよくわからんが最近の四駆はすげーってことだな!

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 17:09:49.32 78CiNksC0.net
>>272
根拠がwikiとか恥ずかしくない?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 17:17:04.19 fMiXnsxh0.net
「トルクベクタリング」とは、文字通り「Torque(駆動力)」を「Vectoring(大きさや向きを指定する)」こと。左右のタイヤに異なる量の駆動力を与え、タイヤの角度変化だけでは得られない回頭性能や旋回性能を生み出す技術です。
「アジャイルハンドリングアシスト」は、ドライバーがハンドルを切り始めたときの車速やハンドルを切る角度、速さなどからクルマの動きを予測。システムが制御する必要性があると判断すると、前輪のブレーキを左右独立に制御し、クルマの挙動をコントロールします。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 17:50:25.98 XuczAA6u0.net
もういいんじゃないかなホンダが別の技術だと説明してるのだから
この車には4WDは搭載されないんだし

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 18:00:53.79 eoYZimf90.net
>>277
自分の主張の根拠を提示できない貴方はもっと恥ずかしくない?

>>278
>>272でも書いたように、正に上と下の説明の内容はベクタリング動作で同じ。
違う所は、トルクを増やしてベクタリングするのか(駆動力制御型)
トルクを減らしてベクタリングするのか(ブレーキ制御型)だけ

>>279
スレチだよな。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 18:30:13.32 NARelIKi0.net
>>280
だからもうやめなよ
迷惑なんだから
あんたの主張なんて誰も興味ないから

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 19:42:57.77 VZ/uoZKa0.net
アンチホンダ四駆は季節の風物詩

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:36:09.76 uGKoISYv0.net
貧乏日本人は身の丈に合ってない車を求めすぎ
これ現代日本人にちょうどいい車だ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:57:18.46 5GR0PF/z0.net
現代日本人は250万も払えないよ🥺
大半の人が残クレするんじゃない🥺

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:10:08.21 IoBOWPd20.net
ここまで要約するとWR-Vはインドで作られた貧困層向けの車ということだな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:17:20.15 vkiyfH8A0.net
この車買おうと思ってて純正グリルも良いけど
タフスタイルのがかっこいいよな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:42:28.18 hhj/QYZh0.net
やだよこんな昭和の車みたいなハンドブレーキ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:46:36.50 uPNgOeoH0.net
イヤよイヤよも好きのうちかもね。
好きの反対は無関心らしいから。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:49:02.03 LoTedRlK0.net
WR-Vに続いて Type Rも輸入するホンダさん
URLリンク(youtu.be)
日章旗も格好いい…

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 22:07:25.93 pBOlgTZ10.net
ZR-V

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 22:35:22.34 /AErdpMX0.net
>>283
確かにグリルはそうだが、Zにロアガーニッシュも足すとZ+が買えてしまいそうなので悩む
Z+にフォグライトガーニシュのみ付けるもありかなと思っている

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 22:37:21.48 kcEWL6Pq0.net
Z+の装備が欲しいけど
ルーフレール嫌いだから困る

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 00:23:01.59 r4GjifwO0.net
全然安そうに見えないのがいいよな
ライズとかいかにも廉価suvです!って感じなのに

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 01:16:42.23 RD3uBIC+0.net
ライズは乗った質感がまんま軽自動車乗ってるみたいだからねわびしくなるし
ヤリクロもアクセサリつけないと見た目かなり安っぽいからね

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 01:22:25.60 +6JxaDSR0.net
12月になったけど発表まだ?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 08:09:07.83 AceWnI6N0.net
ツートンカラーないのか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 10:43:09.62 1cby/Gv90.net
乗ってみたいね
ピョコピョコバタバタしそう…

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 10:46:06.32 e4dLAfQC0.net
外観は文句なし。
最も好きなデザイン。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 12:55:40.49 kyECliDT0.net
お前らほんとにこんな安っぽい車欲しいの?
ホンダ版ルーミーに見えるんだけど…
ZRVはデザインで好みが分かれるだろうからCRV出るまで待てばよくない?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 13:02:00.23 k4a4Xcfs0.net
CRVは出るかもわからないし
出ても400万円軽く超えて500万円近くなると思う
そもそも比較自体にならない

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 13:24:21.27 pVXqDL9f0.net
メッキ好きじゃないからZやな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 13:53:50.43 pZi2ZfuC0.net
>>285
これから発展する(日本の昭和45年頃)国で30歳くらいまでの子が買うクルマだよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 14:19:41.22 hu0hmdrm0.net
>>302
この車、サイズが4m超えてるから
インドじゃ入門車じゃ無くてミドルクラスよ。
昔の日本で言うとマークⅡくらいの位置づけ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 14:38:08.50 KDhi1CHo0.net
釣車にめっちゃ良さそう

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 15:09:11.89 6SjgVBYY0.net
>>299
ルーミーに見えると...?
さすがにあんたの目やばない?笑

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 16:52:15.19 o2wGkRqb0.net
>>299
コロナスーパールーミー

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 17:22:36.00 1dQe3swA0.net
>>303
コロナマークIIですね

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 17:42:46.13 Wm83jR+V0.net
私の好みかはさておき、売れそうな見た目してるけどなー。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 18:00:20.48 1dQe3swA0.net
インドから運んでくる船がどのくらい手配できるのか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 20:15:21.29 9k8Mai6p0.net
結局インド車ということでみんな買わないと予想
買いたいとか欲しいとか言ってる奴は本当に買えよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 20:31:13.48 XE7n0I2L0.net
そもそもホンダ車が中国やインドの製品で作られてるのにどうした?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 20:52:06.85 1dQe3swA0.net
>>310
トヨタライズの客みたいなのは日本国内に一定数いるから「玉の悪さが原因で」販売不振に陥ることはないだろ
ただ、Nワゴンが玉の良さだけで勝手に爆売れしたり、メーカーとしての最高級車ホンダレジェンドが廃止されたりして以来、ホンダカーズの営業マンたちは軽自動車とそれに毛が生えた程度の売りやすい安い車しか販売出来ないようになってしまった、という声が聞こえてくる
関東以西、特に福岡や広島、京阪神のような都市圏では生活四駆の必要は無い
そのエリアのホンダカーズの営業マンがこの似非SUVの販売に失敗したとしたら、「販売テクニックの問題」だね!
血迷ってTodayを発売するまでは、本田技研工業は軽四輪とかいう薄利多売の世界からは一歩引いていたのに…

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 20:58:01.85 gEe0Hp3C0.net
内装とか見たら安かろう悪かろうだと思うよ
現物も見ずに予約注文はやめた方がいい
250万なりの車だと思うのなら良いけどさ
過度の期待はしない方がいい
カロクロのガソリン仕様のZが同じくらいだし
そっちのほうが良いと思う
ただ順番待ちが酷い

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:02:37.97 Zj3D8eOq0.net
まあ価格相当でしょ
トヨタがよければね
日産がよければね
内装の良さと広さかな

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:06:03.30 +6JxaDSR0.net
内装が気になる人ってそもそも買い替えで車のグレードを下げる人じゃないの
fitからの乗り換えだったら全然気にならないんじゃない

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:11:29.44 gEe0Hp3C0.net
カロクロ安いと思ってたら
年次改良で無茶苦茶値上げしてた
290万って酷いな
フル液晶メーターやアドバンスドライブのせいか
当初はハイブリが300万ちょいだったのに

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:14:05.93 2/2jORZB0.net
250万の車に何を求めているんだか
フィットクロスターを買うよりは所有欲を満たせるような気がする
因みに、トヨタは買う気がないのでカロクロは比較対象にならない

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:18:41.80 gEe0Hp3C0.net
ガソリンのみで250なら
ベースモデル300のハリアーSのほうが幸せになれるかもw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:19:32.72 B0X8znTt0.net
フィットからの乗り換えだと
だいぶ大きくなるよな
車体幅だけ見ている人も多いけど
実際は左右ドアミララーの端と端の幅の分だけ
狭い道や すれ違いで差が出るからな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:20:40.96 1dQe3swA0.net
>>315
BHレガシィのブライトンの部品が出なくなって乗り換える人は内装材に文句なんか言わないだろうな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:24:25.66 63YpGo1d0.net
>>316
カロクロは初期モデルはヴェゼルがライバル車種だったけど。
値上げ後の後期モデルはZR-Vが仮想敵じゃないかな?
価格的にはWR-VとカロクロはかろうじてカロクロのGXグレードが被るけど
このグレードは予算が無くて、トヨタしか選べ無い人しか買わない営業車グレードだからね。真の意味では被らないかも。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:28:04.42 tMqc3lTr0.net
>>302
プロモーションはその層に向けてするけど
実際売る相手は40代以上の中高年だってホンダも言ってるだろ
勝手な解釈するな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:31:13.63 PI1ZNnH70.net
カローラクロスは360度カメラ、ステアリングヒーター、ナビ10インチ等最低限の装備でも付けると380万とかなるんよな…
それであの内装はガッカリする
ヴェゼルのコスパの良さが際立つわ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:32:46.04 gEe0Hp3C0.net
>>321
ヴェゼルってヤリクロがライバルじゃねーの?
まぁBセグでありながら上のクラスに見えるような作りではあるけど
その辺がホンダのラインナップ能力なのかな
BセグとCセグ両方に対応した開発が必要という
前のヴェゼルもFITベースとは思えない出来だった

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:40:33.21 63YpGo1d0.net
>>324
ヴェゼルのライバルは
トヨタなら、ライズ、ヤリクロからカロクロまで。
スバルなら、クロストレック
マツダならCX-3、Cx-30、CX-5まで
日産ならキックス。

ホンダは兎に角トヨタと被らない車作ってるよね。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:47:47.67 gEe0Hp3C0.net
ZR-Vもハリアー以下カロクロ以上だよな
ラブ4は本格SUVぽさあるからライバルには見えないし
もう少しシャープな顔立ちならハリアーと競合できたかもな
あの縦線グリルはダサい
シティー派SUVにああいうのは似合わないと思う
エクストレイルは良い悪い以前に生産能力のなさが露呈しただけだった
日産は新発売から受注停止になるのが多すぎる
ああホンダもそれにかなり近いか

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:54:26.59 /zfh9k/f0.net
松田卓也の本田

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:08:02.75 63YpGo1d0.net
>>326
ZR-Vはハリアー辺りまではカバー範囲でしよ。
価格帯もガソリン+ハイブリッドG位までは被るしね。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:32:36.07 BNsFNMUE0.net
今の時代最低500万出さないとまともな車なんてない

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:42:03.86 reEl7cmm0.net
>>329
面白いコトに高いクルマが良いクルマとは限らないんだな。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:49:24.92 1dQe3swA0.net
>>322
それは衰退途上国たる日本国における販売戦略です

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:49:40.06 6E88DJBO0.net
ガーニッシュさえなければ……

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:51:30.98 VhVXKp8k0.net
>>299
何処がだよwww

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:53:39.45 gEe0Hp3C0.net
>>328
CH-Rの二代目が国内で販売されてたら駆逐されてたかもな
とはいえあの車狭いんだよな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 23:30:55.96 B0X8znTt0.net
狭い車が売れるって
バブル期みたいだよね
後席がまともに座れない
4ドアクーペが売れてた時代
SUVは大きさ関係なく基本2人乗りまでが多いから
それでも売れるのだろうね
後席に人を乗せる機会が多い家族持ちは
軽のハイトワゴンも含め
大小ミニバンが圧倒的に多いし

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 23:33:44.56 gEe0Hp3C0.net
ホンダ車は基本4人乗れるからなぁ
トヨタとかはデザインに振るとリアシート容赦なく狭くなる
マンマキシマムメカミニマム思想と
センタータンクレイアウトが大きい
ここは企業の考え方次第だが
WR-Vはセンタータンクじゃないらしいが

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 00:11:48.36 E+w8MEY60.net
>>313
カロクロはデザインがダサすぎる。
全く対象外。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 06:20:47.06 bHUVv4On0.net
>>334
なんでやねん。
C-HRなんかトヨタの作ったカッコだけのクルマやん。後ろ狭いし、穴倉やし、ラゲッジ狭いし。
外はコンパクトで中は広い、ラゲッジ広くて安いWR-Vが負ける理由ないぞ。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 06:24:50.66 ZnT6KeBK0.net
>>336
センタータンクは室内狭いよ
信者さんの思想はやめてよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 06:55:12.51 bHUVv4On0.net
>>339
何故そう思うんだね?
意見を聞こうじゃ無いか、語ってくれ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:02:41.20 MCc9QzDV0.net
センタータンクはシートが薄いって理解してる?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:03:55.52 BWr00Fc50.net
フィットアリアの原因不明の不具合には悩まされた
そのイメージがあるから海外生産には警戒してしまう

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:08:10.31 qieTt/1N0.net
センタータンクレイアウトはデメリットしかないからね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:44:35.85 ObY+GbTy0.net
ホンダ欲しいなら騙されたと思ってどノーマルのシビック買っとけマジで。
こんなコストダウンの塊みたいなペラペラの車と違ってしっかりしてるぞ。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:55:52.11 1qewLROH0.net
さすがにシビックはないな
不人気車なのはそれなりの理由があるよ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:05:10.56 QdS/O0fi0.net
シビックは値段以外は滅茶苦茶いい車だぞ
北米で一番売れてるのも分かる

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:05:51.75 SYKcM0Br0.net
信者さんの主張はもういいですから

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:07:25.50 I8TckLm80.net
フィットは何故売れないの?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:14:14.85 PVJ1VI+h0.net
地味なデザインだと思う
中身は良いのに勿体無い
かと言って3代目みたいなデザインも
人を選ぶし難しいね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:54:42.39 LgV9JxUE0.net
北米でシビック?欧州でも一番人気ですらないけどホンダなら売れてるのかな?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:55:30.85 B1Y33bgr0.net
>>348
デザインと内装のチープさだよね
それなのに価格だけ高いから売れない

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 09:38:49.43 Cjw17dhn0.net
フィットはデザインの方向性嫌いじゃないけどやり過ぎ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 09:46:05.95 vP8wUWTj0.net
>>341
別に薄くないし、車内の狭さとはリンクしないしな。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 09:54:30.35 jv+csWmd0.net
シートポジションがイマイチだからな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:11:55.12 KIKRCR+Z0.net
>>353
シートは薄くて乗り心地悪いよ
センタータンクはラゲッジがフラットになるけど室内が狭くなるからデメリットが大きい

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:22:41.97 RgrJZGcc0.net
センタータンクにすると強度を上げなくてはならないから狭くなるしコスト増の弊害もあるしステップワゴンみたいに車幅が大きくなってるのに室内が狭くシートのスライド量が少ないなどデメリットの方が大きいよ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:37:08.13 lNvuaPDY0.net
>>356
何が狭くなるの?ドコが狭くなるの?
ウソはダメよ。
コスト増はその通りだけど。
新型のステップはめちゃ広いぞ。
ウソはダメよ。
      ノア   ステップワゴン
室内幅  1470mm  1545mm
シートスライド幅
     745mm  780mm or 865mm
URLリンク(gazoo.com)
大体、センタータンクと車内幅がリンクするわけないやん。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:41:05.75 I8TckLm80.net
センタータンクは車体強度を上げるために、ハイテンとか使わないといけない、という話ではないの?
WR-Vはそれをしないから安く出来たと…

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:44:47.00 NMpmwmN+0.net
>>357
自社計測は計り方が違うから比較にはならないよ
ステップワゴンの幅が広がって室内が狭いのはセンタータンクのデメリットだし

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:53:06.89 h9o+4jwb0.net
>>351
高級感ある内装だと評判なんだが

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:54:35.30 vP8wUWTj0.net
>>359
車内幅が狭いというのもウソ
シートスライド幅が狭いというのもウソ。
妄想じゃ無いなら早くセンタータンクに
したら車内が狭くなる理屈を説明してくれよ。
根拠の無い妄想に基づくウソの垂れ流しは止めてくれ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:05:00.40 efBKoJVx0.net
もういいよあなたの主張は
ホンダ推しの人ってなぜケンカ口調なの?
都合のいい計り方より実際の使用や積載性の話でしょう

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:11:01.61 JMnh3ZiZ0.net
>>362
根拠の無いデタラメの垂れ流しはいい加減にしろ!
と言ってるんだよ、話をコロコロ変えて都合の悪い所はスルーするのもNG。
で、早くセンタータンクにしたら車内が狭くなる理屈を説明しなよ。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:33:07.85 tM5w0MaC0.net
室内高は全体的にある程度犠牲になるんじゃないか?
その代わりフルフラットできる

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:57:33.30 JMnh3ZiZ0.net
>>364
車内高はならないねえ、関係ないよ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:12:25.17 ozj0qxyU0.net
>>348
完全な勘だが、以下かなと思う。
・「松竹梅」的なモデル展開じゃない…スタイルに合わせて買えと言われても
・初期はガソリンエンジン車は排気量1.5Lがない…e:HEVの劣化グレードやんけ。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:24:13.06 Omz5/VMv0.net
>>363
だからあなたの都合のいい主張はやめなよ
根拠もないいい加減な主張は意味がない
ホンダ信者は気持ち悪いから消えてよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:28:50.22 P6SNFwLA0.net
運転席や助手席のスライド量は、センタータンクにすると大きく制限されます。
他にも、現在主流の後輪付近に配置するよりも、操舵輪に近いためタンク内でガソリンが動き回る事によるキックバックがステアリングに伝わり易く、ステアリングフィールが悪くなると言った話もあります。
つまり、センタータンク優位性は、その他のデメリットに目を瞑った素人騙しのカタログスペックに過ぎないのです。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:40:46.04 gkE3eNs20.net
>>366
燃費の悪さも不振な原因だよね
ハイブリッドの価格が高いのも問題だし

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:53:15.06 O+itfPbk0.net
今時 純ガソリン車を新車で買うのは
なかなか勇気がいるよな

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 14:12:16.01 eibQPdCZ0.net
いつも論破されるとコピペ荒らしするんだよな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 15:25:51.23 zAo3bZyH0.net
ていうか粘着し過ぎてキモくない?
キモオタって嫌だね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:03:02.95 tTMym1mN0.net
>>370
家庭餅とかは内乱になりそうw
とはいえハイブリッドも走らないと元が取れないから、そこで比較すると…

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:09:50.10 tTMym1mN0.net
>>334
貧しい日本は無視した価格なので 売れないよね CH-R新型
ただ海外は日本のバブル期なので?! 価格よりデザインが優先で売れると

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:33:47.59 tTMym1mN0.net
>>350
カムリ
カラーラ
アコード
アルティマ
シビック って感じかなセダンわ Top 20内 (大型セダンは日本メーカーが独占とかなんとか
なお RAV4の方が遥かに

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 19:20:35.87 vP8wUWTj0.net
>>368
いろいろかき集めてきてるけど
センタータンクのメリットデメリットを全く理解してないよね。
>運転席や助手席のスライド量は、センタータンクにすると大きく制限されます。
→コピペ&改変プ「但し、居住性を損なうレベルではありません。」と書いてあるじゃんww。
>現在主流の後輪付近に配置するよりも、操舵輪に近いためタンク内でガソリンが動き回る事によるキックバックがステアリングに伝わり易く、ステアリングフィールが悪くなると言った話もあります。
センタータンク形式のガソリンタンクは薄型でかつ、安定してガソリン供給するためにセパレータを内蔵していて、走行中にガソリンが暴れ廻る事は無い。
センタータンクはコンパクトな実用車のユーザビリティと安全性を極限まで高め、コンパクトな車体の車内サイズを拡大してホンダのMM思想を拡大するのが本質なのよね。
だから、センタータンクレイアウトで車室が狭くなるとかウソとしても非常にマヌケ。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 19:44:57.54 9iG+5ied0.net
センタータンクおじさん迷惑だよ
誰もお前の主観なんて聞きたくないから
コスト増の弊害には触れてないし

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:25:15.41 K4Pa8Riq0.net
>>348
デザインはRS一択だけどHOMEに付けれる装備がRSに付けられないから
HOMEよりRSの方が高いのに

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:50:04.30 gMs8Y38o0.net
>>348
半島産の腐ったデザインだから

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:51:37.43 h13Wt3tM0.net
FITのグレード別装備はなんか変だよな
オナニー感丸出し
クロスターはオフロード行くから手が汚れる=ウレタンハンドルにしました
なんだそれ?って思った
ネスも同じで運動して手が汗まみれだからウレタンにしましたw
汗だくならタオルなりウエットティッシュで拭くだろうに
特にネスはひどかったな
内装色とか

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:54:28.29 JgLVbC3t0.net
>>370
何で?
距離乗らない人ならハイブリッドの必要は無いし。渋滞の無い地域なら、18km/L位走ったりするぜ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:57:43.41 cLNll9560.net
>>378
RSは先代よりも売れてるんだよぁ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 22:11:34.14 XO1jExkO0.net
二代目RSから仕方なく買い替えてるだけだろ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 00:45:03.81 kM1LQWbg0.net
>>357
天井よw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 01:29:23.05 g0aMJoMp0.net
>>348
より廉価で売りやすいN-BOXを売りさえすれば、白ナンバーで売りにくいfitなんか売らなくてもホンダカーズの営業マンの販売台数ノルマを達成可能だから、じゃないの?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 06:08:18.44 QP7FU7FB0.net
フィットは今でも先代のが見かけるよね
デザインは先代のが圧倒的に良い

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 07:13:38.08 RPQupA4G0.net
3代目は好きではない現行の方が好き
まあ2代目初期が最も嫌だが、後期で良くあそこまで直したよ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 07:25:06.14 mKP/x1iu0.net
直せなかったから辞めたんでしょ
よくやったとか信者脳はこれだから

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 09:44:10.17 nV0J+6rJ0.net
なんのスレやねん

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 09:44:54.96 uHo3yKTC0.net
信者がホンダ推しするスレでは?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 09:48:20.53 o0RK4xop0.net
ZとZ+の違いは外装だけ?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 09:49:12.45 oXwcziow0.net
>>391
らしいよ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 10:06:50.41 iI7jpyqt0.net
>>391
ココに装備差の情報があるよ。
URLリンク(driver-web.jp)

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 10:08:52.99 jEgGu4EJ0.net
今週末から商談解禁らしいよ 実車ディーラーに届くのは4月だと

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 11:32:41.20 GT6XkilF0.net
HVがないのが不満、VEZELのガソリン車の燃費と変わらないなら、VEZELのガソリン車の最低グレードにする選択もあるな 

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 11:36:13.70 j/Jhs2Mi0.net
グリルが真四角なのがダサい
無骨でカクカクデザインはいいけど、グリルは逆台形とかにしてもよかったんじゃないか?
あとインド産ってどうなの?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 12:22:39.27 rJyU0Vx40.net
イギリス産のシビックは内外装色々雑だったしインド産も推して知るべし

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 12:52:58.91 41zyEXrC0.net
>>395
ヴェゼルは後席とラゲッジが狭いしリアエアコンもないのが残念
シートもWR-Vの方が良さそうだしセンタータンクじゃないのもいいね

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:28:22.50 V68OTGkq0.net
>>395

HV 280万なら誰も買わないだろ
HV欲しいのならVEZELにすれば良いだけ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:30:06.00 71gZ/F050.net
>>398
ヴェゼルは後席は広いよ。頭上が若干低めなだけ。ラゲッジはWR-Vほど広くはないけど狭くもない。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:32:39.11 gUkN/BdG0.net
4WD設定ないからな

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:35:07.90 oR03z8Ll0.net
ヴェゼル乗ってるけどラゲッジは狭いよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:35:22.60 71gZ/F050.net
>>398
ヴェゼルはちゃんとエアコン噴き出し口もある。

URLリンク(img.goo-net.com)

URLリンク(img.goo-net.com)

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:38:28.47 71gZ/F050.net
>>402
ラゲッジはどう考えるかだけど
ヴェゼルのラゲッジで普段使いや旅行なんかで困る事はない。

4人キャンプしようとすると、用具を選ばないと無理だけど、3人キャンプなら余裕。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:40:15.96 oR03z8Ll0.net
>>403
ガソリン車の話ししてるでしょおじいちゃん!

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:41:22.21 oR03z8Ll0.net
>>404
それは足りる足りないの話であって
広い狭いの話じゃないやろ?
狭いのは狭い、わかった?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:51:27.19 71gZ/F050.net
>>406
広い狭いの基準は人によるッテコト。
だいたい、本当にラゲッジが狭くて使えないと言うならさっさと乗り換えるべきだけど
まだ乗ってるんでしょ?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 17:27:07.43 wWRyMqP+0.net
>>405
横からだけどヴェゼルってガソリン車になると後ろに吹き出し無いの?
そこまでハイブリッドと差をつけてるの?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 17:30:12.96 +3AByUWM0.net
ヴェゼルはラゲッジ容量が少ない
ここは致命的かな

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 17:36:48.05 FA9QGRzb0.net
>>408
指摘の通りヴェゼルのリアエアコン噴き出し口はZかPlayだけ装備してて、ガソリンのGとハイブリッドもXは装備なし。
WR-Vについてるリアエアコン噴き出し口って何気にプレミアム装備だよな。
ライバルになりそうな
ライズ、ヤリクロ、CX-3には装備なし。
ついでにレクサスのLBXにも装備なし。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:05:01.95 QwM4+GPi0.net
ラゲッジはヴェゼルが404でWR-Vが458だっけか。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:08:30.37 j1s987Yp0.net
>>411
それは旧ヴェゼルやな
現行は多分350-370くらいじゃないか?
以前トノカバーまでだと308とか310とか言ってた人がいたような気がする
人によるとかじゃなくてクラス帯の車両の中で明らかに小さい部類なのは確か

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:28:54.88 FA9QGRzb0.net
>>412
>>37

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:44:53.28 zW7WsDFi0.net
細かいところがヴェゼルと差別化できてて良さそうだな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:49:09.85 TbL9lOKt0.net
ヴェゼルよりデザインがいいとか言ってるやつ大丈夫か?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:55:46.28 Bf12LRXX0.net
最安値グレードが200万円切ってきて、最上級が230万円程度かそれ以下なら、いいかもって思い出した。
視界良くって、燃費が18km/L位、一通りの安全装備・・・普段の足ならこれでいいんじゃね

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:57:51.41 FA9QGRzb0.net
>>416
最安値は200万チョイやね。
ハッキリ言って、ホンダ内ならN-BOXのカスタムは結構喰われると思う。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:05:47.08 nV0J+6rJ0.net
N-BOXが食われるならFITはもっと売れてるわ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:23:28.98 QwM4+GPi0.net
>>412
>>413
あ、そうなんすね。
100L以上も差があればかなり違うな。
用途別で棲み分けできて良いね。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:28:20.71 FA9QGRzb0.net
>>418
Fitも10月に5千台近く売れてるからソレなりに売れてるけどね。
むしろ流行りのSUVに乗り換える場合の受け皿にWR-Vがぴったりなのよね。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:41:33.14 nV0J+6rJ0.net
>>420
多分そういう層はとっくにロッキー/ライズなりヤリスクロスに乗り換えてる
N-BOXはスライドドアとか維持費の安さを求めて乗るものだから、ほとんどの人にとってWR-Vは乗り換えの対象にはならないかと
こんなこと言うけど、この車が売れないとか売れて欲しくないと思ってるわけではない。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:48:58.27 5sF+gpEX0.net
200万なら旧ヴェゼルの中古上級品が買えるね

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:56:26.72 uRLvSDWV0.net
いろは坂で動かなくなる恐怖に怯えるのはイヤだ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 21:13:24.67 FA9QGRzb0.net
>>421
今までの話じゃ無くてこれからの話をしてますよ。
ライズは軽のPFを流用したクルマですから、シャシー性能含めて、ガソリンはホイール4穴でソレなりだし。
ヤリクロもガソリンの低グレードは様々は質感がイマイチだし、何より室内前後長はライズより狭い。
WR-Vの価格は20~30万上がりますが、室内も広く、ラゲッジも広いクラス上のクルマを
選ぶ層は多いでしょうし。
N-BOXカスタムも軽が絶対条件ではなく、車内が広くて予算250万円まででホンダ内で考えた場合の選択としては、WR-V有りだと思いますね。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 21:57:52.58 rJyU0Vx40.net
先代のターボモデルはいいぞ
球数少なそうだけど

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 23:31:14.99 2Kfh+aEq0.net
軽は事故が怖い
自分が原因ならともかく
相手が悪くて巻き込まれても
死ぬ確率が上がるのが嫌だ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 00:43:20.87 Gg/vbDel0.net
インド製と軽自動車、どっちの耐衝撃性を信頼するか試されてる感じあるな

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 00:45:25.35 qUaakxxF0.net
インドでの実写動画とかないのか?
動いている姿が早く見たい

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 00:46:54.29 vvZ6fH+v0.net
>>428
honda elevateで検索すればたくさん出てくるよ
0-100とかもある

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 00:52:10.76 qUaakxxF0.net
>>429
ありがとう!
wr vでばかり検索していたよ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 05:45:11.83 knyMx9On0.net
>>428
前、ここで紹介されたけどこの兄ちゃん
毎回 ゲームさながら激しい走行も楽しめるので 安定性評価もw
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

オマケ
日産版 WR-V マグナイト
URLリンク(youtu.be)
少し格上
スズキ版 WR-V フロンクス
URLリンク(youtu.be)

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 06:45:49.88 H+fpqMwr0.net
>>427
WR-Vの衝突安全性は当然ながら日本の基準をクリアしますから、軽よりはクルマ対クルマで有利ですね。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 07:39:44.28 H+fpqMwr0.net
イヤー、広いねぇ~。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 08:40:46.77 40voth/Y0.net
>>427
今どきiPhoneですらインドで作るってのにインドだろうが日本だろうがクオリティに差なんてあっても微々たるもんだろ
品質管理はその国がするワケじゃなくメーカーでやるんだから当然の話だ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 09:01:26.99 tlhCD5vo0.net
でも差が出来ちゃう不思議~

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 09:03:56.02 jR5ui0qz0.net
バイクの製造で菓子食いながら作業している動画は見たな
東南アジアのカブだったかな?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 09:45:31.23 XMbwetDE0.net
インドインド言うけど、ホンダはUSA産やらタイ産も散々売ってきたから大丈夫やろ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 12:26:30.35 Mxf6AGX20.net
車中泊とかようできるね 風呂も入れず外から丸見えで暑いか寒い
普通に安ホテルにでも泊まれよw

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 12:46:16.26 dpi66fyZ0.net
それはあなたの感想ですよね

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 12:47:09.11 YETEOEIz0.net
>>433
成人男性の平均下回ってる170cmマンが
膝曲げて横になって
広いね~の感想おかしいやろwww

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 12:47:10.86 EQ6fxkYE0.net
>>437
だからバッテリーからの出火するのかな
ホンダも車両火災起こして逃げてるしね
同じレベル感

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 12:51:05.68 YETEOEIz0.net
タイヤハウスの出っ張りもあるし
ヴェゼルで散々ラゲッジの小さ叩かれたから数字dsけ打ち出してるけど
高さで稼いでるだけで実効キャパは案外小さいかもなこれ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 12:58:30.94 Xu1HpXgE0.net
インド車なんて怖くて買えない
買うのは先に買った人の評価が出揃った後だな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 13:01:25.32 0qOMdsAD0.net
中国はなんだかんだいって普通の工場はクオリティ高いからな、欧米日がインドやベトナム、タイに工場を移転して物が悪くなってる
靴とか服とか家電とか

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 13:47:31.93 s0bOxHUh0.net
インドで生産の車なんてもう海外だと当たり前に売られてると思うけど
なにかトラブルが多いとかそういうデータはあるの?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 13:49:02.66 o6N0y2sK0.net
ドク良いものはみんなインド製なんだよ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 15:25:48.83 iGxyje9j0.net
インドの車を推してる人
事前予約で先に買ってWRVの感想を聞かせてくれ

みんなの感想を聞くまでは怖くて買えない

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 15:30:10.93 kRVusn6a0.net
試乗すればいいじゃない

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 15:45:40.64 s0bOxHUh0.net
>>447
具体的に何を怖がってるんだ?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 15:58:10.12 gAnL/RrY0.net
カレー粉末

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 16:05:08.96 iGxyje9j0.net
>>448
試乗ではなく所有して良かったかどうかの感想を聞きたい
>>449
インドの製品を買ったことも使ったことも記憶がない
だから200万も300万も出して評価がわからない製品を買う勇気がない

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 16:39:22.59 DY88sKsq0.net
>>433
後席倒した時フラットにならないのか。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 16:42:27.72 s0bOxHUh0.net
>>451
それってインド製とか関係ないでしょ
評価の定まってない新型車を買うのに勇気がいるってことなら皆そうだからまぁ大人しく待ってなさい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch