【HONDA】 WR-V(エレベイト)【ALL NEW SUV】★3at AUTO
【HONDA】 WR-V(エレベイト)【ALL NEW SUV】★3 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 16:38:47.28 R15l0JYN0.net
サイドブレーキ引いてたら前進しないの?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 16:43:07.45 UVjAq6pG0.net
サイドブレーキ引いてたってトラックや速度超過の車が後ろから突っ込んできたら前車に追突、自分はペシャンコじゃん

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 17:31:24.57 hWZBcPQV0.net
電パ荒らしがしつこいようですね
免許返納したら

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 17:42:36.08 N3hhlJqq0.net
>>101
それならフットブレーキ踏んでても意味ないよ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 19:39:52.98 /z6rQUK10.net
ヤリスクロスMCで値上げ、ライスはあのザマだから勝機見えて来たね

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 20:04:32.14 dGj6OGSe0.net
>>91
サイドブレーキはリアにしか効かず、追突されると往々にして後輪が浮くのであまり意味はないかと…

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 20:28:26.93 71LA285w0.net
結局、電Pやらハイブリッドが付いていないから買わないとか言っている奴は、例え付いていても買わない
買わない(買えない)理由探しに必死なだけ
この車に興味ないのならスレに来なければ良いだけ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 20:46:21.41 LJzr2RzO0.net
>>99
寝そべり運転はやめましょう

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 21:13:56.05 LJzr2RzO0.net
>>104
エレベートの泣き所は、新型車特有の未知のトラブル発生、また外国工場の品質のばらつきがどこに出るか、そして輸入に時間を要するところも文字通りボトルネックになる

もし日本製パーツを大量に使ってるなら、日本でパーツor ASSY生産→通関→船便で輸出→通関→向こうの国内で陸上輸送→組立→陸上輸送→通関→船便→日本で通関→陸送屋さん頑張って、となるわけで、国産・中国製パーツ中心のトヨタ陣営が納期問題を解決してきた場合には勝てないかも知れない

さらにお決まりの、メーカーオプションを細かく設定できないとか、期間限定車の受注締切や台数がマジでかなり厳しい限定条件になったり、色々と遠隔地に完成車工場を持つデメリットが考えられる

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 21:35:44.46 3lMLlwsn0.net
>>105
追突で後輪が浮くからサイドブレーキが意味ないフットブレーキ使えってのは理屈がおかしいね
極端過ぎる事例を出してもフットブレーキは踏み続けられないよ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 21:36:20.66 W5LrUgmy0.net
>>92
実は国内のプラットフォームでは
海外の試験クリアできないとか?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 21:42:09.06 l4bolVu70.net
>>92
安くするために、違うPFつかったのよ。
考え方が逆。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 21:49:06.11 45Z2ud240.net
センタータンクのPFを使うメリットがないからね
ホンダだけがこんな高コストで意味のないPFを使って苦戦してるからやめて正解

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 21:53:03.69 tZlr41KM0.net
この色の外装いいな
URLリンク(www.youtube.com)

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 22:07:07.19 zSW//fut0.net
これは売れちゃうね
欲しい人は早めに注文しないと納車待ち長くなりそう

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 22:08:53.58 zSW//fut0.net
ちょっとどんなもんか試乗してみたいね
乗り換えはしないと思うけど

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 22:16:16.47 9hf/Pg6+0.net
>>112
荷室アレンジできるのは良いが
そういう使い方する人ってあまり居ないんだよね
なんかホンダの開発は勘違いしてると思う
便利なのはわかるんだが年数回使う程度の収納のためにセンタータンクにして
タンク容量少なくしたり全席シートもう少し下げれたら良いのに下げれずに頭上空間犠牲にしてる
エアウェイブは特に酷かった

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 22:39:00.10 PMOhqwy20.net
>>113
車格に対してエンジン小さいのか、整備はしやすい気がする(笑)

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 22:45:35.77 LJzr2RzO0.net
>>117
良いんだよこんな感じで、電気自動車なんてもっとスカスカに出来るんだから

補機や配管を詰め詰めにしてターボ付きにすると、またあのバモスターボみたいに、エンジンが自分自身の発熱に耐えられずヘッドのガスケットが抜けたりなんだり、ホンダらしい糞トラブルが発生するんだから…

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 22:51:21.25 Pc052lqT0.net
勃起しかけた陰茎みたいなサイドブレーキが気に入らない

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 23:17:19.18 y69P33ou0.net
>>113
このおじさんのテンション面白い
多分試乗車なのにエンジンぶん回してすげー楽しそうに運転してる

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 23:38:31.21 0R0UlKj60.net
ホンダが価格で攻めると大体失敗する。
2代目インサイトが良い例。
トヨタグループに、規模が小さいホンダが価格で勝負するしかないとか
終わってる。こいつの正体は、前部旧型FIT3、後部BR-Vの継ぎ接ぎボディ構造だ!
新規にボディ開発してないから、2023年モデルにも関わらず、サイドブレーキがシートの
間から生えてる始末。インドからの逆輸入車だから、品質も最悪で、ホンダお得意のリコール連発、
、不良在庫が、千葉とかのふ頭に山積みだろう。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 23:53:06.72 xcuk90qd0.net
電パありがたいのはヴェゼル準拠だとメモリー機能付きでHVのアイドリングストップと相性いいことが最大のメリットじゃないの

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 00:17:55.30 3LWK+zpi0.net
この車ホンダ久しぶりの大大大ヒット車になると思う

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 01:05:43.67 gbiKmKx+0.net
ロッキーライズは受注停止中だから一気に波が来そう
後はスズキのブロンクスが日本に来れば面白い

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 01:57:58.87 IO4Qfhf30.net
>>121
どうせハンドブレーキなんか掛けませんからね、シートヒーターが無い方がよほど問題なんですよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 04:01:33.76 0kQiHwAV0.net
この車格でステアリングが上級のアコードやオデッセイと同じなのがしゅごい
ロッキーライズヤリスクロスとかまじ安物のウンコだから

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 04:02:42.13 0kQiHwAV0.net
あと液晶メーターも

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 05:26:00.18 b+AFqB5Z0.net
ウィンググリルに似たガーニッシュのせいか
ロッキーよりも若干古臭顔な印象あるな
それ以外のプロポーションはVWっぽくてかっこいいんだが

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 09:25:55.78 /+cxF7mL0.net
ヴェゼル買えない人が買う車だね

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 09:41:04.82 YZXbUnlv0.net
これからはホンダに限ってなら
金はないけどオシャレにみられたい
狭くても我慢出来る意識高い系はヴェゼル
金はないけど人も荷物も積みたいので
中はある程度広くないと無理ならWR-V
みたいな棲み分けになる

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 09:51:46.17 fNO9TzY00.net
批判が多いってことは結構売れそう
マジの不人気車は信者しかスレに寄り付かんし

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 10:18:33.09 uHtYdaMv0.net
>>131
今回ワラワラと来てるもんね。笑

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 10:23:36.00 triLLy5z0.net
ヴェゼルはMCでガソリン廃止、上級グレード乗り出し350万くらいになりそうだね

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 11:40:44.34 6ZNKAPTk0.net
安さを売りにしようにもホンダの値引きは渋いから、実態価格では装備充実の
ライバル車に敵わず、一代限りで終わるんじゃないか

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 12:03:44.36 uADysES+0.net
>>71
10秒ちょいならまあオッケーかな 👍

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 12:12:55.21 uHtYdaMv0.net
>>134
ホンダは最近は
装備山盛りでライバル車が装備盛ったら実はホンダの方が実はお得、という売り方をしてきてて、CR-Vとかは特に売り上げがイマイチだった経緯があるから。
逆張りの検証としては、良い試金石になるんじゃ無いかな?
だいたい、ボリュームゾーンの価格帯はやはり250万以だもんな。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 12:20:56.96 YmHIHV9Y0.net
350 ZR-V
300 ヴェゼル
250 WR-V
すっきりするね
不要な装備やオプションを付けなくていいしね

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 12:23:10.43 qh+anVzX0.net
>>131
フィット「せやな」
ステップワゴン「ほんまやで」

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 12:50:58.74 uADysES+0.net
>>124
スズキのは フロンクス FRONX
WR-Vよりは高くなりそうな気がするけど面白いかなと

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 14:15:29.94 IO4Qfhf30.net
スズキは初代エスクードとノマドを再販しろこの野郎!!!!!

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 15:33:45.10 GOIUv8Zp0.net
>>133
またそういうデマをしれっと流す
4駆のガソリンは残るんだよ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 15:39:34.62 Jr4NBOIB0.net
「安くて外寸大きいSUV」というのが珍しいので、人気全然読めん。
「なんか大きい車のってる人多いんだけど…」って町の住人に受ける可能性は感じる。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 16:10:57.14 BfWxzKlN0.net
全高以外ゴルフと同じくらいのサイズだし、そこまで大きいとは思われないんじゃない?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 16:35:13.45 zJA33uUa0.net
今回のWR-V追加のきっかけとして。
フィットからステップアップでSUVに乗りかえたいユーザーにミートするSUVのラインナップを強化したと言う話だね。
価格安めで見映えがしてファミリー層がしっかり乗れるクルマが手薄で、他社に逃げた層を取りたいと言う事だったので、そういう層にヴェゼルGは幾ら電パが付いててもミートし無かったんだろうね。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:28:58.07 UjfrtNyv0.net
>>144
そういうのはもうカローラクロス買ってる

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:33:27.58 /+cxF7mL0.net
250万払って手引きサイドブレーキの車って冷静に考えると高く感じる
2024年の新車だぞ・・

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:37:33.19 BOxyo0fm0.net
>>145
カローラクロス下位グレードのGXはあからさまな営業車グレードで、見映えが悪くZグレードへの誘導が激しいので、WR-Vとは被りませんよ。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:38:21.74 BOxyo0fm0.net
>>146
そういう人はヴェゼル買えばいいのよ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:39:46.18 tzU/US050.net
>>144
それならば車幅を1700mm以下にしましょう

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:49:57.13 BOxyo0fm0.net
>>149
車幅は1790mm、最小回転半径5.2mだから何も問題ないし。
ターゲットは前も書いたけど。
ライズ、ヤリクロ、カロクロのガソリンFF
CX-3、CX-30、CX-5のガソリンFF
辺りだからね。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 18:02:24.40 xp8Kz/wP0.net
>>139
そうフロンクス
気を付けないと勝手にスマホが違う変換しちゃうんだよね
丁度いい感じだから初代フィットとか初代ヴェゼルとかみたいにヒットしちゃうんだろうな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 18:08:42.20 xp8Kz/wP0.net
グリルの感じが少しモビリオスパイクとかクロスロードとか思い出させる

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 18:20:08.89 LwcZhm8+0.net
クロスビーがかっこよくなったら買いたいな
4WDターボでかっこよかったら

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 18:33:19.55 xp8Kz/wP0.net
スモールsuvカテゴリーとしてこんな感じかな
デザイン9点
パッケージング9点
内装7点
装備6点
エンジン、燃費5点
走り?
>>153
クロスビーは乗り心地がペラい感じゃない?ライズ程じゃないけど

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 18:39:05.20 0prnRqN60.net
>>147
GX寒冷地仕様を挙げないところに悪意を感じるな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 18:50:46.70 tzU/US050.net
>>150
戯言は止めましょう
ライズは1700mm以下だぞ
カロクロとライズを同列にしてる時点で話にならない
アホなグローバリストが戯言ばかり垂れるから日本では軽自動車ばかりが売れる

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 19:16:40.24 7MHVdrzc0.net
カロクロGXとかマジ買うやつ居ねえだろw
冗談よな?w

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 19:29:53.42 mm9jzwUV0.net
全車速追従とレーンキープついてるの?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 19:31:00.59 QF/8zaUe0.net
>>158
まぁ力抜けよ…

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 19:43:39.41 uHtYdaMv0.net
>>156
見映えがよい廉価版FFガソリンSUVと言う括り。
車体幅気にする人はライズ指名で良いと思うよ。サヨナラ(´▽`)ノ
ライズは早く注文しないとガソリンもオーダーストップ掛かるよ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 20:33:41.18 WmiW4vgZ0.net
>>144
ディーラーが売る車がないからオデッセイと同じで輸入してるだけ
理由は後付けだけど売れそうなスペック

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 20:43:23.71 79QDL94F0.net
この車は売れる
俺も欲しいもの

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 20:46:39.92 uHtYdaMv0.net
>>161
貴方このスレに何しに来てるの?
危機感を覚えたから嫌がらせ?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 20:49:03.51 qmB7hnu30.net
SUV出せば売れるのにホンダだけヴェゼルとCR-Vだけで去年1台追加しただけだもんな
ホンダのマーケティング部門は入れ替えたほうが良いと思う
完全に他社に遅れてる
トヨタなんか販売してる車の半数以上がSUVなのに

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 20:51:09.25 V1zyVieP0.net
ホンダは納車が遅いのが致命的
ディーラーが困ってるのにこの状態

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:00:22.67 qmB7hnu30.net
ここに来てトヨタも納期長くなりがちなんだよな
去年年末からモリゾーの号令で国内向け増産が終わって秋くらいから輸出に舵切ったかもだが
今はライン止まってるとかどうとかw

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:08:36.60 B/x0cwGv0.net
それでも1年以上はホンダだけ
トヨタは受注をキャンセルしてるので別の話

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:16:29.43 nRQy9N650.net
これって12月発表で実車も見ないで決めたら4月に納車されるのかね??

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:19:07.15 YZXbUnlv0.net
多分今から馴染みの営業に話しておけば大丈夫
一番高いやつの白くれとかみたいに

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:20:34.47 zYrH30YP0.net
輸入台数とその系列の仕入れ台数次第だよ
馴染みの営業とか無意味

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:22:32.32 qmB7hnu30.net
>>168
インド遠いからなぁ
月に何回船出るか知らんけど
日本からインドへの輸出と逆輸入のピストン輸送するんだろうが
結局は輸送のキャパシティー次第だと思う
作る方のインド生産ライン問題はあまりないと思いたい

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:32:00.46 TKDMXENp0.net
インドで買って朝鮮半島経由で帰ってくれば?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:40:16.57 kGSi/Dd50.net
>>157
後輩が黒のカロクロGX寒冷地仕様を買って乗せてもらったけど
営業車って感じはしなかったぞ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:48:06.02 imcIwY5K0.net
>>171
輸入は5000台だから

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:48:35.48 IO4Qfhf30.net
>>172
マジレスすると車は釜山か上海経由のコンテナに入れて本人は直接帰った方が楽

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:05:23.12 mm9jzwUV0.net
>>159
フィットと同じの着いてるなら欲しいんだが

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:08:07.18 83DO6MGV0.net
公式や開発者の説明見なよ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:08:42.46 2D2Ub5/L0.net
ノンターボ、ポート噴射、手引きサイドブレーキ、MTってのが耐久性メンテナンス性から新興国でそれなりに売れそう
日本は残念ながらCVTだけだけど

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:12:23.66 DFaBD7sg0.net
日本でMTを入れても売れないからね
HVも作ってないので入らないよ
1Lなら売れるけど日本には1.5がスタンダードかな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:36:05.83 XpemgxNS0.net
せめて足踏み式ブレーキで大型アームレストとかにしてくれてたら....

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:36:55.18 IO4Qfhf30.net
>>179
1Lなら後席外して4ナンで…と思ったけど1ナンか
1ナンで売れるのは70ランクルだけよね

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:46:00.34 YvUtJ7/c0.net
現行のSUVで手引きサイドブレーキの車って何がある?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:59:32.08 BfWxzKlN0.net
>>182
イグニスとエスクード

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 23:06:56.62 fNO9TzY00.net
FK7買った時は半年かかったなあ
コロナ初期で物流無茶苦茶だった時期だけど

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 23:19:14.54 uHtYdaMv0.net
>>182
ライズガソリン、CX-5MT

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 01:40:30.65 fRTbQduS0.net
ジムニーシエラ ランクルプラド ランクル70 ハイラックス RVR

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 08:03:49.96 1Z+9BcBf0.net
>>14
雪降らない積もらない地域には絶対行かない地域住みの人オンリーだわ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 08:17:34.89 1Z+9BcBf0.net
>>144
でもさ
フィットクロスターの少し大型版を所望してる人たちからみたら
えぇ?これは違うよってならないかな?
後席折り畳んでもフラットに為らないなんて残念すぎる
今どきハンド式パーキングブレーキかよって
プラットフォーム寄せ集めで
専用設計でないからその辺りのコストが安いだけのメリットしかないような?
仕方ないから妥協するかって
モヤモヤ感がする

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 08:33:18.33 1o9SbYiY0.net
>>158
ブレーキ踏んだりハンドル操作するのがしんどいほど体調悪いの?
それとも業務で運転してて長距離ドライブしまくりで疲れてるとか?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 08:37:38.73 1o9SbYiY0.net
>>180
アームレストに左腕のっけて体左に傾けけて片手運転でオラオラでもしたいの?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 09:07:05.12 bdTunLRb0.net
>>188
難しく考え無くていい。
安くて、車体はコンパクトで、車室は他車Dセグに迫るほど広く、ラゲッジも他社Cセグ並みに広いSUVを欲しがる人の為のクルマ。

ワクワクして使える道具感は半端ないし、気取らない本来のホンダが戻ってきたと思ってる。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 09:14:10.09 876ZXY4w0.net
>>188
車上生活でもしてんの?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 09:33:24.07 laW/TRc70.net
足踏み式よりハンドの方が良いな
昔免許取った時に兄貴のお下がりの
RB1オデッセイ乗っていたけど
最後まで違和感が半端なかった

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 10:00:30.25 AvAE7X020.net
後席フラットは一度経験すると離れられないんだよ…。
まだ経験したことない人は経験しない方が幸せかもしれん。
一度味わってしまったばかりに、私の車選びにどれほど支障がでたことやら。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 11:35:56.85 bdTunLRb0.net
>>194
ヴェゼル買うで解決。

フルフラットは、ヴェゼルの決して広くは無いラゲッジを補完するのに役立つけど

例えばキャンプに行く場合
ヴェゼルは4人でキャンプは難しくて
フルフラットになるシートアレンジを生かして3人でキャンプが現実的。

一方WR-Vは広いラゲッジを生かして工夫すれば4人キャンプも出来るというのは大きな差ではある。

ウチは3人家族だからヴェゼルで問題無いけど。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 12:41:12.43 IXb2ChHW0.net
>>188
クロスターの人はエレベイト選ばないだろ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 12:55:32.56 OKdWWvf10.net
後席フラットが不要だし乗り心地のいいシートだね

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 13:01:25.17 C5q5O6oL0.net
>>194
具体的になにが便利なの?
車中泊が捗るとか大きい物を積めるとか?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 18:28:16.20 WgQzifGY0.net
これは間違い無く売れるよ。初代のステップワゴンを思い出す。安くて中広い、多少内装ショボくても安全装備は削って無いしこれで十分と感じる人多いと思うわ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 18:50:27.21 Fq3BLLOw0.net
もし売れたとして供給が間に合うのかな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 19:00:45.28 HGPxwFo00.net
ホンダでは売れるいうだけでトヨタや日産より売れるということはない
そもそも輸入車だから5000台だし

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 19:23:16.32 d3GEbihY0.net
燃費どんなもんなん

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 19:38:12.22 J+loj/gw0.net
18だからヴェゼルより少しいい程度

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 20:22:03.68 oTzNN+hO0.net
インド仕様だと16.92km/Lだけどなんか変わったの?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 20:26:26.76 VwhIwMK80.net
タイで売ってる別のWR-Vと勘違いしてるだけ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 21:25:26.13 D4RnzxNm0.net
ほぼこれに決めてたけど、メインの妻が勤め先駐車場で助手席から出入りしてるので次のガソリンフリード待つとの事。
ロッキーライズさえ候補になったが当面販売停止みたいだし

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 22:36:41.58 m0AwS66d0.net
メインの妻とか誤解されそうな言葉だな

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 22:55:15.89 TAQkUK910.net
2号者

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 00:53:04.54 c2MlauF30.net
ロッキーライズがアレな今出せば良いのに商機を逃してる

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 01:07:02.45 Bz5UDy3W0.net
wr-vか来年フルモデルチェンジ予定のスペーシアギア買うよ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 05:00:19.83 fiLOSCVz0.net
ロッキーライズはガソリン車普通に売れてるからね

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 07:32:08.74 iKkyP/o80.net
ロッキー、ヴェゼル、CX30のガソリン車は大体月販500~800台
wr-vもこれに近くなりそう

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 08:02:05.19 ZqXm8IYA0.net
>>212
GAS車のみ販売になったライズが4,000-5,000台位月販してるから、
半分とみても、2000台前後は出るんじゃ無い?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 08:06:49.30 AqBu1NZM0.net
国内製造じゃないのにそんなに売ったらすぐになくなるよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 08:17:14.07 ZqXm8IYA0.net
>>214
問題無い、全量輸入のKICKSも4,000台月販したこともあるし。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 10:15:59.11 t4Fx0IlJ0.net
>>213
ライズからいくら鞍替えするかにもよるね
価格の近いヤリクロGASが月2000台だからホンダ車なので月1000台でN-ONEと同程度かな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 10:17:17.32 RWKkGSBS0.net
>>189
何言ってるんだ、人間なんだから楽が出来るなら楽したいだろ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 10:37:36.55 XXJKjuap0.net
>>215
ホンダは5千台制限だから無理

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 10:50:28.51 X2xKbZ3s0.net
ライバル営業マンの歯ぎしりが聞こえるw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 11:48:26.92 e5/vn5ks0.net
ACC付いてないのんか?と思ったらあるやん

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 12:06:16.61 J3LA4xbM0.net
これACCは全車速じゃないよね?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 12:22:27.15 k9JBPqFl0.net
30キロで切れる従来タイプ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 12:23:36.43 NkLP1oNS0.net
>>219
他社は何とも思ってないでしょう
所詮は輸入なんだし
それよりディーラーが売る車がないからそのためなのでは

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 12:44:27.28 vSbSxFuE0.net
>>219
正直、スバルは助かったと思ってるんじゃないのかな
もしAWDのグレードがあったら、肥満児フォレスターに嫌気が差してる既存客(数年前、同じトヨタグループのダイハツロッキーがFFグレード中心で再デビューした事件に本気で落胆したばかり)が一気にホンダへ流出しかねなかった

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 12:44:34.77 DW3ilACz0.net
ちょっと中途半端な感じしてきたな

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 14:19:25.26 Jjj3Ridn0.net
レスしてくる辺りやばいと思っている証拠
主にトヨタ系ディーラーだろな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 15:25:17.82 uWOkuZh50.net
>>226
トヨタよりマツダだろ。
非HVのガソリン車とコスパで売ってるラインナップだから。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 15:28:12.09 ItAsCR+50.net
>>224
スバルはWR-Vとは被らない。
彼らが不満を持つなら燃費だけど
ソレを補完出来るのはZR-Vかヴェゼルのe:HEV4WDだから。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 15:50:22.29 hclQoARd0.net
色の選択肢少ないな
赤がいいけど青空駐車で退色怖いから無難に白か

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:04:15.48 utof3INL0.net
>>217
免許返納しろよ
迷惑だから

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:12:51.78 VkkfEFbj0.net
>>198
私個人としては以下ですね。全て、「広い面積の水平に近いスペースが確保できる」ことによって得られる。
・養生用の布を引いた後、後部ラゲッジから荷物を「押し込む」ことで荷物を入られる。
・仮眠する時に短時間で体力を沢山回復できる
・ちゃぶ台と座椅子があれば、空き時間でのPC作業が快適にできる
「プロボックスを買ったらいい」って?あれ車が長いんだもの…。
私は全長短い方が良いので、「後席倒してフルフラット」できる車が良いんだよなぁ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:26:03.80 vSbSxFuE0.net
>>228
BG/BHレガシィからの乗換で仕方なくSJ5に行った人は、本当は5ナンバー幅が良いと思っている

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:28:52.17 VG2zq1B50.net
>>232
なら、REXでいいやとはならんよな。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:40:02.35 DK6OFBoc0.net
>>231
結局どうするのよ?
後席畳むとフルフラットになって後席にテーブル置いて飯食えるSUVなんかマジでヴェゼル位しかないぞ。
無いものネダリしても意味ないから、フルフラットネタにはそろそろケリを付けてちょうだい。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:44:20.56 JQJmz6jJ0.net
後部座席はいつも倒しておいて段差埋めればフラットになるかねー

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:48:21.73 aZ1SRAHt0.net
段差があった方が座った時の体勢楽じゃない?

237:231
23/11/29 17:18:47.32 PbHR8HeH0.net
>>231
フルフラットの良さに関心を持ってくれた人が居たから書いただけで、
フルフラットにこだわりがある人はWR-V以外を買えば良いと私は思ってるよ。

あとは発売後、だいたい誰かが「なるべくフラットにする方法」を研究するから、その研究結果をみてから買う/買わないを決めるか。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 17:34:21.59 1jHMUwvy0.net
シャトル難民にはフラットは必須。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 17:53:07.31 aIUOcSdM0.net
>>228
ハイブリッドしかないクロストレックが嫌なのでWR-Vは候補になる
ソース私

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 17:54:38.42 GNw4zg4J0.net
>>239
4WDは拘らないのね、了解。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 18:57:39.01 bDFPCDyt0.net
フルタイム4WDとスタンバイ4WDは被らない

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 19:16:56.04 aIUOcSdM0.net
>>240
4WDはもういいかな雪道走らないから
ただBHレガシィからの乗り換えなので荷室後席フラットにならないのだけちょっと引っ掛かる

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 20:33:24.62 Egok9cWU0.net
>>241
スバルのフルタイム4WDとホンダのリアルタイムe:HEV4WDは雪道レベルじゃ走破性に殆ど差はないよ、今のe:HEV4WDはアクセル踏んでる時は常に4WDだから、で燃費はe:HEV4WDが良い。

>>242
フラットが良いならヴェゼルしかない。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 21:11:11.01 fh9P7e0E0.net
俺もシャトル難民
12月の正式発表待ち
でもシャトルに乗ってて古いだけで不自由は無いんだよなー

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 21:24:27.99 Uho6MgbI0.net
シャトルZ(後期)乗りだが、本気で乗り換え考えている
最近は長距離走らないので燃費は無問題

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 21:55:20.77 HuRR5Rti0.net
>>243
燃費のいい時点でそれが間違いだと気づかないのもどうかと
アクセル踏んでてもFFだよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 22:21:38.42 vSbSxFuE0.net
>>236
99%を占める移動時には腰痛で悩んで、
1%の車中泊タイムにはフルフラット(現実にはボコボコしていて多少は気になる)サイコー!!!と強がる
それがジャップランドのジャップさ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 22:26:19.96 7V15fmDz0.net
S-MXという、ちょうどいい位置に箱ティッシュ入れまで付いてる「動くラブホ」があった
あの域に達してしまえば、もはや何ひとつ文句言われないだろうけどw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 22:41:17.15 LCHStyND0.net
フラットの何がいいって見た目よ😄
来るまでわざわざ寝んわwww

それでも見た目が良いからフルフラットや

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 01:37:34.48 peKEcLix0.net
>>246
無知乙。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 03:14:31.89 tX00bo+10.net
アコード、プレリュードよりは絶対売れる

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 06:33:34.80 9K906UP60.net
>>250
実際にほぼFFだよ
FFで走破できる条件で比較しても意味ないしね
燃費のいい4WDはFFってことだよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 06:51:29.04 xtNGxZ7a0.net
フルタイム4WDやパートタイム4WDは安定感が違うよね
スタンバイ4WDで充分ならそれでいいんじゃないの?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:17:13.11 //u27+Ew0.net
>>230
あんたが無償で運転手してくれるのか?
あんまり無責任な事言うなよ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:22:00.04 s6yvqYPJ0.net
あんたの発言の方が無責任だよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:48:06.40 l9/i4Ei40.net
>>251
微妙だろうね
月500台前後ではおなじかなと

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:48:15.64 wjbDwRl80.net
>>252
ホンダ公式がこう言ってるのに、ほぼFFと断言する根拠は?
URLリンク(global.honda)

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 07:54:12.73 0tZEBqsB0.net
ホンダの四駆は2種類
両方あるよ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 08:12:12.07 0k5BF3fC0.net
>>194
電パ、シートヒーター、全車速追従のACCも同じこと言えるな
BSI、アダプティブヘッドライトあたりはそこまで

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 08:28:52.80 peKEcLix0.net
>>252
①e:HEV4WDはアクセル踏んでる時は常に4WD
メーター内の駆動力配分表示を見てたら分かるし、走行中は常に後ろ足が掻いてくれるから安定感がある。トルクベクタリング制御(AHA)も統合されてるからハンドリングが良い。
②燃費の良さは熱効率が40%を超えるエンジンとHVシステムの効率の高さからきてる。
③ブレーキLSDの制御はモーグル地形も切替無しでこなすし、リアに廻せるトルクも最大550Nmとかなり高いので、深雪からの脱出も余裕がある。
④ブレーキLSDの高度化に伴い、CCVではない乗用タイプはアクティブオンデマンド型の4WDが主流になりつつある。次に出るスバルのTHS24WDが楽しみだね。案外フルタイム4WD止めると思うよ。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 08:36:51.73 peKEcLix0.net
>>258
結局アンタの言うスタンバイ4WDってのは、ビスカス式の前後輪の回転差で後輪駆動するパッシブオンデマンド式のイメージから離れられないんだろう。
実際は>>260の通りだから
知識をアップデートしたほうが良いぜ。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 09:22:56.52 OBXn0Zh40.net
>>257
そんなことはどうでもいい
それより、明らかに路面からの入力が先手で、後手がそれに基づく制御なのよ、それなのに
「先手を打つように」
とは、what???????
>「リアルタイムAWD」は四輪駆動を基本に、走行状況に応じて前後の駆動力をきめ細かく最適に調節します。 駆動力の制御にはステアリング舵角やスロットル開度など、各種センサーを利用。 時々刻々と変化する状況を正確に把握し、先手を打つように駆動力配分を制御することで、安心かつ安定した走りを実現します。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 09:27:54.91 OBXn0Zh40.net
>>260-261
スバル車の横滑り防止装置ですら、JAFライセンス未取得どころかサーキット走行未経験であるふつうの道民の反射的なカウンターステアリングよりワンテンポ遅く作動している
「いま」欲しいというタイミングで思い通りの駆動力が出ないと、生活四駆を欲しがって買っているスバルの客は(少数派であるMTターボ車の客はもちろん、圧倒的多数であるスバルCVTオートマNAの客でさえ)これはスバルじゃない、ダイハツだ、と失望する
まぁスバルのことだから、CVTでもフィーリング優先で燃費極悪にしてくれたし、電動四駆でも燃費よりフィーリングに振ってくれると思うよww

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:01:25.91 XLg3ZRxY0.net
常に四駆ではないよ
ほぼオフになるから

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:02:55.81 xIuCnZkn0.net
>>260
それはミスリードさせすぎかと
ブレーキベクタリングしかできないシステムですよ
違うシステムの話はまた別のところでどうぞ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:39:14.95 peKEcLix0.net
>>262
ソレは記載内容が古いな、以前は駆動力配分はフィードフォワード制御してたけど最新はフィードバック制御に変更されてる。
>>265
ブレーキベクタリングはトルクベクタリングだよ、ホンダのAHAだけじゃ無くスバルのアクティブ・トルク・ベクタリングもそうじゃん。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:57:25.79 0k5BF3fC0.net
みんな色々詳しいなぁ
そんな詳しいのならもっとお高い車に乗りたくなりそうだけどそんなことはないのか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:00:30.93 q8KV3XcU0.net
ヴェゼル試乗した時は晴れた夏の日だったけど
一般道だとAWDで走行してる方が長かったな
アクセル踏んでる時に常にかどうかは分からん

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:15:52.51 OBXn0Zh40.net
>>267
昭和から続く日本国民の伝統として、
高い車(頂点センチュリー)に乗る人はそういう細かいことを気にせず鷹揚に乗って、
安い車(CR-Xとかw)のユーザーは一円たりとも無駄遣いするまいと必死に調べまくる

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:17:46.89 Z8x7ba5I0.net
>>266
ウソを書くのはやめた方がいいよ
ホンダは公式で説明してることだし
トルクベクタリングではないよ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:20:30.48 YWD3QOxY0.net
>>268
表示だけで勘違いしてる人が多いと思うよ
AWDでもほぼFF状態だから
燃費のいい時点で重量による差だととわかるでしょう

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 14:08:38.65 peKEcLix0.net
>>270
では、ブレーキベクタリングはトルクベクタリングではないという根拠の提示どうぞ。
こちらは、ブレーキベクタリングはトルクベクタリングであるという根拠を提示しておきますね。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
 トルクベクタリング技術の一覧の中に、ブレーキ制御型としてホンダのAHAの記載があります。
技術の中身を理解していたら、駆動トルクを左右で変えるという動作(ベクタリング動作)は駆動力制御型もブレーキ制御型も同じと分かるはずです。
>>271
>>268
>表示だけで勘違いしてる人が多いと思うよ
 AWDでもほぼFF状態だから
妄想で無いことを証明する義務を果たしましょうね。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 14:18:40.88 mgn0UEha0.net
4駆の設定が無いクルマのスレで4駆の詳細を知れるとは思わなかった
だから5ちゃんねるはやめられない

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 14:29:10.40 0k5BF3fC0.net
ブレーキベクタリングはトルクベクタリングって早口言葉で言いたくなるな
てか予測変換に出てきてワロタ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 14:36:12.98 peKEcLix0.net
>>273
その前向き発言いいね。
結局、掲示板に集まる人は俺含めて
みんな素人だから、何が事実で何が間違いかを確認して、正しい情報を共有する事が大事だと思うよ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 15:02:42.38 zzFwp3J00.net
難しくてよくわからんが最近の四駆はすげーってことだな!

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 17:09:49.32 78CiNksC0.net
>>272
根拠がwikiとか恥ずかしくない?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 17:17:04.19 fMiXnsxh0.net
「トルクベクタリング」とは、文字通り「Torque(駆動力)」を「Vectoring(大きさや向きを指定する)」こと。左右のタイヤに異なる量の駆動力を与え、タイヤの角度変化だけでは得られない回頭性能や旋回性能を生み出す技術です。
「アジャイルハンドリングアシスト」は、ドライバーがハンドルを切り始めたときの車速やハンドルを切る角度、速さなどからクルマの動きを予測。システムが制御する必要性があると判断すると、前輪のブレーキを左右独立に制御し、クルマの挙動をコントロールします。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 17:50:25.98 XuczAA6u0.net
もういいんじゃないかなホンダが別の技術だと説明してるのだから
この車には4WDは搭載されないんだし

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 18:00:53.79 eoYZimf90.net
>>277
自分の主張の根拠を提示できない貴方はもっと恥ずかしくない?

>>278
>>272でも書いたように、正に上と下の説明の内容はベクタリング動作で同じ。
違う所は、トルクを増やしてベクタリングするのか(駆動力制御型)
トルクを減らしてベクタリングするのか(ブレーキ制御型)だけ

>>279
スレチだよな。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 18:30:13.32 NARelIKi0.net
>>280
だからもうやめなよ
迷惑なんだから
あんたの主張なんて誰も興味ないから

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 19:42:57.77 VZ/uoZKa0.net
アンチホンダ四駆は季節の風物詩

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:36:09.76 uGKoISYv0.net
貧乏日本人は身の丈に合ってない車を求めすぎ
これ現代日本人にちょうどいい車だ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:57:18.46 5GR0PF/z0.net
現代日本人は250万も払えないよ🥺
大半の人が残クレするんじゃない🥺

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:10:08.21 IoBOWPd20.net
ここまで要約するとWR-Vはインドで作られた貧困層向けの車ということだな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:17:20.15 vkiyfH8A0.net
この車買おうと思ってて純正グリルも良いけど
タフスタイルのがかっこいいよな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:42:28.18 hhj/QYZh0.net
やだよこんな昭和の車みたいなハンドブレーキ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:46:36.50 uPNgOeoH0.net
イヤよイヤよも好きのうちかもね。
好きの反対は無関心らしいから。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 21:49:02.03 LoTedRlK0.net
WR-Vに続いて Type Rも輸入するホンダさん
URLリンク(youtu.be)
日章旗も格好いい…

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 22:07:25.93 pBOlgTZ10.net
ZR-V

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 22:35:22.34 /AErdpMX0.net
>>283
確かにグリルはそうだが、Zにロアガーニッシュも足すとZ+が買えてしまいそうなので悩む
Z+にフォグライトガーニシュのみ付けるもありかなと思っている

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 22:37:21.48 kcEWL6Pq0.net
Z+の装備が欲しいけど
ルーフレール嫌いだから困る

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 00:23:01.59 r4GjifwO0.net
全然安そうに見えないのがいいよな
ライズとかいかにも廉価suvです!って感じなのに

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 01:16:42.23 RD3uBIC+0.net
ライズは乗った質感がまんま軽自動車乗ってるみたいだからねわびしくなるし
ヤリクロもアクセサリつけないと見た目かなり安っぽいからね

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 01:22:25.60 +6JxaDSR0.net
12月になったけど発表まだ?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 08:09:07.83 AceWnI6N0.net
ツートンカラーないのか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 10:43:09.62 1cby/Gv90.net
乗ってみたいね
ピョコピョコバタバタしそう…

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 10:46:06.32 e4dLAfQC0.net
外観は文句なし。
最も好きなデザイン。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 12:55:40.49 kyECliDT0.net
お前らほんとにこんな安っぽい車欲しいの?
ホンダ版ルーミーに見えるんだけど…
ZRVはデザインで好みが分かれるだろうからCRV出るまで待てばよくない?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 13:02:00.23 k4a4Xcfs0.net
CRVは出るかもわからないし
出ても400万円軽く超えて500万円近くなると思う
そもそも比較自体にならない

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 13:24:21.27 pVXqDL9f0.net
メッキ好きじゃないからZやな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 13:53:50.43 pZi2ZfuC0.net
>>285
これから発展する(日本の昭和45年頃)国で30歳くらいまでの子が買うクルマだよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 14:19:41.22 hu0hmdrm0.net
>>302
この車、サイズが4m超えてるから
インドじゃ入門車じゃ無くてミドルクラスよ。
昔の日本で言うとマークⅡくらいの位置づけ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 14:38:08.50 KDhi1CHo0.net
釣車にめっちゃ良さそう

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 15:09:11.89 6SjgVBYY0.net
>>299
ルーミーに見えると...?
さすがにあんたの目やばない?笑

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 16:52:15.19 o2wGkRqb0.net
>>299
コロナスーパールーミー

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 17:22:36.00 1dQe3swA0.net
>>303
コロナマークIIですね

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 17:42:46.13 Wm83jR+V0.net
私の好みかはさておき、売れそうな見た目してるけどなー。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 18:00:20.48 1dQe3swA0.net
インドから運んでくる船がどのくらい手配できるのか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 20:15:21.29 9k8Mai6p0.net
結局インド車ということでみんな買わないと予想
買いたいとか欲しいとか言ってる奴は本当に買えよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 20:31:13.48 XE7n0I2L0.net
そもそもホンダ車が中国やインドの製品で作られてるのにどうした?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 20:52:06.85 1dQe3swA0.net
>>310
トヨタライズの客みたいなのは日本国内に一定数いるから「玉の悪さが原因で」販売不振に陥ることはないだろ
ただ、Nワゴンが玉の良さだけで勝手に爆売れしたり、メーカーとしての最高級車ホンダレジェンドが廃止されたりして以来、ホンダカーズの営業マンたちは軽自動車とそれに毛が生えた程度の売りやすい安い車しか販売出来ないようになってしまった、という声が聞こえてくる
関東以西、特に福岡や広島、京阪神のような都市圏では生活四駆の必要は無い
そのエリアのホンダカーズの営業マンがこの似非SUVの販売に失敗したとしたら、「販売テクニックの問題」だね!
血迷ってTodayを発売するまでは、本田技研工業は軽四輪とかいう薄利多売の世界からは一歩引いていたのに…

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 20:58:01.85 gEe0Hp3C0.net
内装とか見たら安かろう悪かろうだと思うよ
現物も見ずに予約注文はやめた方がいい
250万なりの車だと思うのなら良いけどさ
過度の期待はしない方がいい
カロクロのガソリン仕様のZが同じくらいだし
そっちのほうが良いと思う
ただ順番待ちが酷い

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:02:37.97 Zj3D8eOq0.net
まあ価格相当でしょ
トヨタがよければね
日産がよければね
内装の良さと広さかな

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:06:03.30 +6JxaDSR0.net
内装が気になる人ってそもそも買い替えで車のグレードを下げる人じゃないの
fitからの乗り換えだったら全然気にならないんじゃない

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:11:29.44 gEe0Hp3C0.net
カロクロ安いと思ってたら
年次改良で無茶苦茶値上げしてた
290万って酷いな
フル液晶メーターやアドバンスドライブのせいか
当初はハイブリが300万ちょいだったのに

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:14:05.93 2/2jORZB0.net
250万の車に何を求めているんだか
フィットクロスターを買うよりは所有欲を満たせるような気がする
因みに、トヨタは買う気がないのでカロクロは比較対象にならない

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:18:41.80 gEe0Hp3C0.net
ガソリンのみで250なら
ベースモデル300のハリアーSのほうが幸せになれるかもw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:19:32.72 B0X8znTt0.net
フィットからの乗り換えだと
だいぶ大きくなるよな
車体幅だけ見ている人も多いけど
実際は左右ドアミララーの端と端の幅の分だけ
狭い道や すれ違いで差が出るからな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:20:40.96 1dQe3swA0.net
>>315
BHレガシィのブライトンの部品が出なくなって乗り換える人は内装材に文句なんか言わないだろうな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:24:25.66 63YpGo1d0.net
>>316
カロクロは初期モデルはヴェゼルがライバル車種だったけど。
値上げ後の後期モデルはZR-Vが仮想敵じゃないかな?
価格的にはWR-VとカロクロはかろうじてカロクロのGXグレードが被るけど
このグレードは予算が無くて、トヨタしか選べ無い人しか買わない営業車グレードだからね。真の意味では被らないかも。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:28:04.42 tMqc3lTr0.net
>>302
プロモーションはその層に向けてするけど
実際売る相手は40代以上の中高年だってホンダも言ってるだろ
勝手な解釈するな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:31:13.63 PI1ZNnH70.net
カローラクロスは360度カメラ、ステアリングヒーター、ナビ10インチ等最低限の装備でも付けると380万とかなるんよな…
それであの内装はガッカリする
ヴェゼルのコスパの良さが際立つわ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:32:46.04 gEe0Hp3C0.net
>>321
ヴェゼルってヤリクロがライバルじゃねーの?
まぁBセグでありながら上のクラスに見えるような作りではあるけど
その辺がホンダのラインナップ能力なのかな
BセグとCセグ両方に対応した開発が必要という
前のヴェゼルもFITベースとは思えない出来だった

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:40:33.21 63YpGo1d0.net
>>324
ヴェゼルのライバルは
トヨタなら、ライズ、ヤリクロからカロクロまで。
スバルなら、クロストレック
マツダならCX-3、Cx-30、CX-5まで
日産ならキックス。

ホンダは兎に角トヨタと被らない車作ってるよね。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:47:47.67 gEe0Hp3C0.net
ZR-Vもハリアー以下カロクロ以上だよな
ラブ4は本格SUVぽさあるからライバルには見えないし
もう少しシャープな顔立ちならハリアーと競合できたかもな
あの縦線グリルはダサい
シティー派SUVにああいうのは似合わないと思う
エクストレイルは良い悪い以前に生産能力のなさが露呈しただけだった
日産は新発売から受注停止になるのが多すぎる
ああホンダもそれにかなり近いか

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 21:54:26.59 /zfh9k/f0.net
松田卓也の本田

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:08:02.75 63YpGo1d0.net
>>326
ZR-Vはハリアー辺りまではカバー範囲でしよ。
価格帯もガソリン+ハイブリッドG位までは被るしね。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:32:36.07 BNsFNMUE0.net
今の時代最低500万出さないとまともな車なんてない

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:42:03.86 reEl7cmm0.net
>>329
面白いコトに高いクルマが良いクルマとは限らないんだな。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:49:24.92 1dQe3swA0.net
>>322
それは衰退途上国たる日本国における販売戦略です

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:49:40.06 6E88DJBO0.net
ガーニッシュさえなければ……

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:51:30.98 VhVXKp8k0.net
>>299
何処がだよwww

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 22:53:39.45 gEe0Hp3C0.net
>>328
CH-Rの二代目が国内で販売されてたら駆逐されてたかもな
とはいえあの車狭いんだよな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 23:30:55.96 B0X8znTt0.net
狭い車が売れるって
バブル期みたいだよね
後席がまともに座れない
4ドアクーペが売れてた時代
SUVは大きさ関係なく基本2人乗りまでが多いから
それでも売れるのだろうね
後席に人を乗せる機会が多い家族持ちは
軽のハイトワゴンも含め
大小ミニバンが圧倒的に多いし

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 23:33:44.56 gEe0Hp3C0.net
ホンダ車は基本4人乗れるからなぁ
トヨタとかはデザインに振るとリアシート容赦なく狭くなる
マンマキシマムメカミニマム思想と
センタータンクレイアウトが大きい
ここは企業の考え方次第だが
WR-Vはセンタータンクじゃないらしいが

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 00:11:48.36 E+w8MEY60.net
>>313
カロクロはデザインがダサすぎる。
全く対象外。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 06:20:47.06 bHUVv4On0.net
>>334
なんでやねん。
C-HRなんかトヨタの作ったカッコだけのクルマやん。後ろ狭いし、穴倉やし、ラゲッジ狭いし。
外はコンパクトで中は広い、ラゲッジ広くて安いWR-Vが負ける理由ないぞ。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 06:24:50.66 ZnT6KeBK0.net
>>336
センタータンクは室内狭いよ
信者さんの思想はやめてよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 06:55:12.51 bHUVv4On0.net
>>339
何故そう思うんだね?
意見を聞こうじゃ無いか、語ってくれ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:02:41.20 MCc9QzDV0.net
センタータンクはシートが薄いって理解してる?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:03:55.52 BWr00Fc50.net
フィットアリアの原因不明の不具合には悩まされた
そのイメージがあるから海外生産には警戒してしまう

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:08:10.31 qieTt/1N0.net
センタータンクレイアウトはデメリットしかないからね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:44:35.85 ObY+GbTy0.net
ホンダ欲しいなら騙されたと思ってどノーマルのシビック買っとけマジで。
こんなコストダウンの塊みたいなペラペラの車と違ってしっかりしてるぞ。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:55:52.11 1qewLROH0.net
さすがにシビックはないな
不人気車なのはそれなりの理由があるよ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:05:10.56 QdS/O0fi0.net
シビックは値段以外は滅茶苦茶いい車だぞ
北米で一番売れてるのも分かる

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:05:51.75 SYKcM0Br0.net
信者さんの主張はもういいですから

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:07:25.50 I8TckLm80.net
フィットは何故売れないの?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:14:14.85 PVJ1VI+h0.net
地味なデザインだと思う
中身は良いのに勿体無い
かと言って3代目みたいなデザインも
人を選ぶし難しいね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:54:42.39 LgV9JxUE0.net
北米でシビック?欧州でも一番人気ですらないけどホンダなら売れてるのかな?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:55:30.85 B1Y33bgr0.net
>>348
デザインと内装のチープさだよね
それなのに価格だけ高いから売れない

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 09:38:49.43 Cjw17dhn0.net
フィットはデザインの方向性嫌いじゃないけどやり過ぎ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 09:46:05.95 vP8wUWTj0.net
>>341
別に薄くないし、車内の狭さとはリンクしないしな。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 09:54:30.35 jv+csWmd0.net
シートポジションがイマイチだからな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:11:55.12 KIKRCR+Z0.net
>>353
シートは薄くて乗り心地悪いよ
センタータンクはラゲッジがフラットになるけど室内が狭くなるからデメリットが大きい

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:22:41.97 RgrJZGcc0.net
センタータンクにすると強度を上げなくてはならないから狭くなるしコスト増の弊害もあるしステップワゴンみたいに車幅が大きくなってるのに室内が狭くシートのスライド量が少ないなどデメリットの方が大きいよ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:37:08.13 lNvuaPDY0.net
>>356
何が狭くなるの?ドコが狭くなるの?
ウソはダメよ。
コスト増はその通りだけど。
新型のステップはめちゃ広いぞ。
ウソはダメよ。
      ノア   ステップワゴン
室内幅  1470mm  1545mm
シートスライド幅
     745mm  780mm or 865mm
URLリンク(gazoo.com)
大体、センタータンクと車内幅がリンクするわけないやん。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:41:05.75 I8TckLm80.net
センタータンクは車体強度を上げるために、ハイテンとか使わないといけない、という話ではないの?
WR-Vはそれをしないから安く出来たと…

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:44:47.00 NMpmwmN+0.net
>>357
自社計測は計り方が違うから比較にはならないよ
ステップワゴンの幅が広がって室内が狭いのはセンタータンクのデメリットだし

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:53:06.89 h9o+4jwb0.net
>>351
高級感ある内装だと評判なんだが

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:54:35.30 vP8wUWTj0.net
>>359
車内幅が狭いというのもウソ
シートスライド幅が狭いというのもウソ。
妄想じゃ無いなら早くセンタータンクに
したら車内が狭くなる理屈を説明してくれよ。
根拠の無い妄想に基づくウソの垂れ流しは止めてくれ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:05:00.40 efBKoJVx0.net
もういいよあなたの主張は
ホンダ推しの人ってなぜケンカ口調なの?
都合のいい計り方より実際の使用や積載性の話でしょう

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:11:01.61 JMnh3ZiZ0.net
>>362
根拠の無いデタラメの垂れ流しはいい加減にしろ!
と言ってるんだよ、話をコロコロ変えて都合の悪い所はスルーするのもNG。
で、早くセンタータンクにしたら車内が狭くなる理屈を説明しなよ。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:33:07.85 tM5w0MaC0.net
室内高は全体的にある程度犠牲になるんじゃないか?
その代わりフルフラットできる

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:57:33.30 JMnh3ZiZ0.net
>>364
車内高はならないねえ、関係ないよ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:12:25.17 ozj0qxyU0.net
>>348
完全な勘だが、以下かなと思う。
・「松竹梅」的なモデル展開じゃない…スタイルに合わせて買えと言われても
・初期はガソリンエンジン車は排気量1.5Lがない…e:HEVの劣化グレードやんけ。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:24:13.06 Omz5/VMv0.net
>>363
だからあなたの都合のいい主張はやめなよ
根拠もないいい加減な主張は意味がない
ホンダ信者は気持ち悪いから消えてよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:28:50.22 P6SNFwLA0.net
運転席や助手席のスライド量は、センタータンクにすると大きく制限されます。
他にも、現在主流の後輪付近に配置するよりも、操舵輪に近いためタンク内でガソリンが動き回る事によるキックバックがステアリングに伝わり易く、ステアリングフィールが悪くなると言った話もあります。
つまり、センタータンク優位性は、その他のデメリットに目を瞑った素人騙しのカタログスペックに過ぎないのです。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:40:46.04 gkE3eNs20.net
>>366
燃費の悪さも不振な原因だよね
ハイブリッドの価格が高いのも問題だし

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 12:53:15.06 O+itfPbk0.net
今時 純ガソリン車を新車で買うのは
なかなか勇気がいるよな

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 14:12:16.01 eibQPdCZ0.net
いつも論破されるとコピペ荒らしするんだよな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 15:25:51.23 zAo3bZyH0.net
ていうか粘着し過ぎてキモくない?
キモオタって嫌だね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:03:02.95 tTMym1mN0.net
>>370
家庭餅とかは内乱になりそうw
とはいえハイブリッドも走らないと元が取れないから、そこで比較すると…

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:09:50.10 tTMym1mN0.net
>>334
貧しい日本は無視した価格なので 売れないよね CH-R新型
ただ海外は日本のバブル期なので?! 価格よりデザインが優先で売れると

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:33:47.59 tTMym1mN0.net
>>350
カムリ
カラーラ
アコード
アルティマ
シビック って感じかなセダンわ Top 20内 (大型セダンは日本メーカーが独占とかなんとか
なお RAV4の方が遥かに

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 19:20:35.87 vP8wUWTj0.net
>>368
いろいろかき集めてきてるけど
センタータンクのメリットデメリットを全く理解してないよね。
>運転席や助手席のスライド量は、センタータンクにすると大きく制限されます。
→コピペ&改変プ「但し、居住性を損なうレベルではありません。」と書いてあるじゃんww。
>現在主流の後輪付近に配置するよりも、操舵輪に近いためタンク内でガソリンが動き回る事によるキックバックがステアリングに伝わり易く、ステアリングフィールが悪くなると言った話もあります。
センタータンク形式のガソリンタンクは薄型でかつ、安定してガソリン供給するためにセパレータを内蔵していて、走行中にガソリンが暴れ廻る事は無い。
センタータンクはコンパクトな実用車のユーザビリティと安全性を極限まで高め、コンパクトな車体の車内サイズを拡大してホンダのMM思想を拡大するのが本質なのよね。
だから、センタータンクレイアウトで車室が狭くなるとかウソとしても非常にマヌケ。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 19:44:57.54 9iG+5ied0.net
センタータンクおじさん迷惑だよ
誰もお前の主観なんて聞きたくないから
コスト増の弊害には触れてないし

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:25:15.41 K4Pa8Riq0.net
>>348
デザインはRS一択だけどHOMEに付けれる装備がRSに付けられないから
HOMEよりRSの方が高いのに

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:50:04.30 gMs8Y38o0.net
>>348
半島産の腐ったデザインだから

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:51:37.43 h13Wt3tM0.net
FITのグレード別装備はなんか変だよな
オナニー感丸出し
クロスターはオフロード行くから手が汚れる=ウレタンハンドルにしました
なんだそれ?って思った
ネスも同じで運動して手が汗まみれだからウレタンにしましたw
汗だくならタオルなりウエットティッシュで拭くだろうに
特にネスはひどかったな
内装色とか

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:54:28.29 JgLVbC3t0.net
>>370
何で?
距離乗らない人ならハイブリッドの必要は無いし。渋滞の無い地域なら、18km/L位走ったりするぜ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:57:43.41 cLNll9560.net
>>378
RSは先代よりも売れてるんだよぁ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 22:11:34.14 XO1jExkO0.net
二代目RSから仕方なく買い替えてるだけだろ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 00:45:03.81 kM1LQWbg0.net
>>357
天井よw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 01:29:23.05 g0aMJoMp0.net
>>348
より廉価で売りやすいN-BOXを売りさえすれば、白ナンバーで売りにくいfitなんか売らなくてもホンダカーズの営業マンの販売台数ノルマを達成可能だから、じゃないの?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 06:08:18.44 QP7FU7FB0.net
フィットは今でも先代のが見かけるよね
デザインは先代のが圧倒的に良い

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 07:13:38.08 RPQupA4G0.net
3代目は好きではない現行の方が好き
まあ2代目初期が最も嫌だが、後期で良くあそこまで直したよ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 07:25:06.14 mKP/x1iu0.net
直せなかったから辞めたんでしょ
よくやったとか信者脳はこれだから

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 09:44:10.17 nV0J+6rJ0.net
なんのスレやねん

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 09:44:54.96 uHo3yKTC0.net
信者がホンダ推しするスレでは?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 09:48:20.53 o0RK4xop0.net
ZとZ+の違いは外装だけ?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 09:49:12.45 oXwcziow0.net
>>391
らしいよ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 10:06:50.41 iI7jpyqt0.net
>>391
ココに装備差の情報があるよ。
URLリンク(driver-web.jp)

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 10:08:52.99 jEgGu4EJ0.net
今週末から商談解禁らしいよ 実車ディーラーに届くのは4月だと

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 11:32:41.20 GT6XkilF0.net
HVがないのが不満、VEZELのガソリン車の燃費と変わらないなら、VEZELのガソリン車の最低グレードにする選択もあるな 

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 11:36:13.70 j/Jhs2Mi0.net
グリルが真四角なのがダサい
無骨でカクカクデザインはいいけど、グリルは逆台形とかにしてもよかったんじゃないか?
あとインド産ってどうなの?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 12:22:39.27 rJyU0Vx40.net
イギリス産のシビックは内外装色々雑だったしインド産も推して知るべし

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 12:52:58.91 41zyEXrC0.net
>>395
ヴェゼルは後席とラゲッジが狭いしリアエアコンもないのが残念
シートもWR-Vの方が良さそうだしセンタータンクじゃないのもいいね

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:28:22.50 V68OTGkq0.net
>>395

HV 280万なら誰も買わないだろ
HV欲しいのならVEZELにすれば良いだけ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:30:06.00 71gZ/F050.net
>>398
ヴェゼルは後席は広いよ。頭上が若干低めなだけ。ラゲッジはWR-Vほど広くはないけど狭くもない。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:32:39.11 gUkN/BdG0.net
4WD設定ないからな

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:35:07.90 oR03z8Ll0.net
ヴェゼル乗ってるけどラゲッジは狭いよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:35:22.60 71gZ/F050.net
>>398
ヴェゼルはちゃんとエアコン噴き出し口もある。

URLリンク(img.goo-net.com)

URLリンク(img.goo-net.com)

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:38:28.47 71gZ/F050.net
>>402
ラゲッジはどう考えるかだけど
ヴェゼルのラゲッジで普段使いや旅行なんかで困る事はない。

4人キャンプしようとすると、用具を選ばないと無理だけど、3人キャンプなら余裕。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:40:15.96 oR03z8Ll0.net
>>403
ガソリン車の話ししてるでしょおじいちゃん!

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:41:22.21 oR03z8Ll0.net
>>404
それは足りる足りないの話であって
広い狭いの話じゃないやろ?
狭いのは狭い、わかった?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:51:27.19 71gZ/F050.net
>>406
広い狭いの基準は人によるッテコト。
だいたい、本当にラゲッジが狭くて使えないと言うならさっさと乗り換えるべきだけど
まだ乗ってるんでしょ?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 17:27:07.43 wWRyMqP+0.net
>>405
横からだけどヴェゼルってガソリン車になると後ろに吹き出し無いの?
そこまでハイブリッドと差をつけてるの?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 17:30:12.96 +3AByUWM0.net
ヴェゼルはラゲッジ容量が少ない
ここは致命的かな

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 17:36:48.05 FA9QGRzb0.net
>>408
指摘の通りヴェゼルのリアエアコン噴き出し口はZかPlayだけ装備してて、ガソリンのGとハイブリッドもXは装備なし。
WR-Vについてるリアエアコン噴き出し口って何気にプレミアム装備だよな。
ライバルになりそうな
ライズ、ヤリクロ、CX-3には装備なし。
ついでにレクサスのLBXにも装備なし。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:05:01.95 QwM4+GPi0.net
ラゲッジはヴェゼルが404でWR-Vが458だっけか。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:08:30.37 j1s987Yp0.net
>>411
それは旧ヴェゼルやな
現行は多分350-370くらいじゃないか?
以前トノカバーまでだと308とか310とか言ってた人がいたような気がする
人によるとかじゃなくてクラス帯の車両の中で明らかに小さい部類なのは確か

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:28:54.88 FA9QGRzb0.net
>>412
>>37

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:44:53.28 zW7WsDFi0.net
細かいところがヴェゼルと差別化できてて良さそうだな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:49:09.85 TbL9lOKt0.net
ヴェゼルよりデザインがいいとか言ってるやつ大丈夫か?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:55:46.28 Bf12LRXX0.net
最安値グレードが200万円切ってきて、最上級が230万円程度かそれ以下なら、いいかもって思い出した。
視界良くって、燃費が18km/L位、一通りの安全装備・・・普段の足ならこれでいいんじゃね

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:57:51.41 FA9QGRzb0.net
>>416
最安値は200万チョイやね。
ハッキリ言って、ホンダ内ならN-BOXのカスタムは結構喰われると思う。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:05:47.08 nV0J+6rJ0.net
N-BOXが食われるならFITはもっと売れてるわ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:23:28.98 QwM4+GPi0.net
>>412
>>413
あ、そうなんすね。
100L以上も差があればかなり違うな。
用途別で棲み分けできて良いね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch