EVが日本で「絶対」に普及しない理由★159at AUTO
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★159 - 暇つぶし2ch82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 21:56:49.15 yTRPDqfDd.net
もう世界的にBEVはヘタレ始めてるのに
日本であと6年で今の10倍以上も売れるか?
欧州でさえ今年15%くらいだけど
来年はシェア縮小って予想されてる
米国は7%くらいでもう頭打ち感が来てる
欧米がそんな感じになって来てる中で
日本が2030年に20-30%とか無いと思うが

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 21:57:53.18 KPUpfjCE0.net
>>77
BEVだけに取り組むのが間違い

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:07:10.52 CeFVrMyA0.net
>>82
取り組むのは色々やったらいい
ただ今のところEVが一番普及に向けて進んでるって事(国やメーカーの思惑はあるが)
そこにリソースやら何やら集中するのは当然の事

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:09:18.49 M0gzaOyT0.net
電池が正解なら電車なんかとっくの昔に電池で動くようになっとるよ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:13:30.55 +V3USsKv0.net
たし🦀
鉄道でも需要に合わせて電化されてたり気動車だったりするわけだしな
向き不向きがあるものを何でもかんでも適用というのは間違い
そして多分自動車には向いてない

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:16:51.64 H5dwNNru0.net
むしろ全国津々浦々電力網が整備されている日本こそEVが向いてる

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:22:47.31 hnNNhAVk0.net
米がEV我慢大会って見せ物やってる件
・電池保護ソフト更新で強制電費低下
・発火するEVの駐車場所規制
・夏と冬の電力逼迫でEV充電規制
・どんどん増える新車在庫
・どんどん下がる下取り価格
・ぜんぜん増えない充電スタンド…

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:24:54.80 M0gzaOyT0.net
電力網のことを勉強するとむしろ向いてないのがわかると思うよと

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:32:11.55 SkTy22LI0.net
>>86
ヒトモドキに日本の自動車産業の心配される必要はないわw

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:37:12.04 PkKtfRPO0.net
EV厨の不思議はEVを普及させることに必死になってることだよね
好きなら自分で買って乗ってればいいだけなのに

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:41:31.90 LJWcrEi0a.net
そら自分がBEVに乗りたいのではなく他人に欲しくもないBEVを無理やり買わせたいだけだからね

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:42:17.99 3dIIHrnF0.net
まともに売れるHVも作れない低技術の中韓がばらまく発火EV
笑えない冗談でどんどんEVを破綻させてる面白い流れ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:49:14.66 H5dwNNru0.net
>>91
貧乏人に無理やり買わせたい奴なんてここにはおらんよ
寧ろEVが増えても別に困らんのに必死になってネガキャンしてるのが不思議

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:59:57.27 AUe0b5bm0.net
あらあら、www、あらあら。www
<`∀´>ファビョーーーン、www
これからバッテリーの進化で、EVのクッソ長い充電時間が解決する!、www
などど低学歴のパヨ頭で妄想してる、オメデタイEVバカは読んどけよ、www
【100kWh(ガソリンで10L分)のエネルギー補給、給油/充電時間の比較】

【ガソリン車、HEV、PHEV】
●セルフ給油(10L) → 35L/分 → 35000cc/分 → 17.1秒 wwwwww
【BEV】
●普通充電(3kWh)  → 0.3L/h → 5cc/分 → 33.3時間 以上 wwwwwww
●急速充電(40kWh) → 4.0L/h → 67cc/分 → 2時間30分 以上
●急速充電(90kWh)  → 9.0L/h → 150cc/分 → 1時間07分 以上

こんな100%の超絶スーパー高効率でなんか、充電できるが訳ねーだろ!、www
って事位、小容量のパヨ頭でも、いつも疑問に思って、悩んでるんだろ?、www
日本に数少ない90kWhの充電器、ですら、超絶クッソ遅いい充電スピード、www、
こんなの500年先でも、液体燃料の給油スピードに、勝てる訳がねーんだわ、www
まー、クッソ下らねー出来損ないEVの充電なんかで、時間をムダにするなよ、www

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 23:08:38.73 JYNKx6fI0.net
問題は走れる距離あたりのチャージ時間ですな
EVだから外出控えよなんて思う不自由な思考でない限り年間走行距離は乗り換えても変わらないわけで

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 23:08:42.67 M0gzaOyT0.net
貧乏人のレッテル貼りこそネガキャンでは 
無理に買わなくて良いがで済む話 

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 23:13:51.14 a74DIKGr0.net
50KW未満なら200Vの低圧契約でOKだけど、90KWは6,600Vの高圧契約でキュービクルが必要になり、コストが跳ね上がる
さらに2MW超えると専用高圧線の特高契約になって、変電所みたいな設備が必要になってくる
充電インフラ整備の道程は遠い

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 23:17:30.69 AUe0b5bm0.net
あらあら。www、あらあら。www
とっくにテスラ株を売り逃げた、ホラ吹きイーロンにまんまと嵌められて
ローン(爆)でゴミ糞テスラをお買い上げ、間抜けなEV馬鹿ども、www
<`∀´>ファビョーーーン、www
テスラを2カ月で手放した理由【スウェーデン】

●メイン車はずっとAUDIのA6(DIESEL)、複数の車持ち
●信頼性のないテスラをリース以外で所持してるようなアホ(爆笑)、は周りに居ない、www
●テスラは突発的な利用(通院時・送迎時・緊急呼出・災害時脱出・・・)が、不可能、www
●テスラは東京の冬場並、気温1℃、ですら、まともに高速充電ができない欠陥品!、www
●テスラは充電前のプレヒート、何と30分!!、www、使い物にならないゴミ車、www
●たったの2カ月で愛想が尽きてテスラを手放す!、テスラだけは二度と御免です!、www
テスラを2カ月で手放した理由【スウェーデン】
URLリンク(www.youtube.com)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 23:19:45.12 JYNKx6fI0.net
国土交通省が発表しているデータによると、車の燃費の平均は22.0㎞/Lです(平成30年・JC08モードの場合)
普通自動車の走行距離は、一般的


101:回5分くらいか?空いてれば 年45分くらい給油作業してるのかぁ… EVの急速1.5回分かぁ…



102:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9cc-f5/H)
23/11/23 23:22:02.74 AUe0b5bm0.net
あらあら。www、あらあら。www
<`∀´>ファビョーーーン、www

EV先進国(爆)のアホEUさん、www、EV満充電1回で、何と、25,000円!!、だと、www

さて、現在の日本のHVは

●25,000円で入れれるガソリン、150L、以上
●HVに乗り慣れたドライバーの実燃費、30km/L、以上
●EVの充電代1回でHVが走れる距離、4,500km 以上 wwwwwww

何~~~んと、www、HVはEVの10倍以上も、走れちゃうんですかー?、www
HVで良かった~~~!、www、日本人で良かったーーー!、www

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9cc-f5/H)
23/11/23 23:22:36.59 AUe0b5bm0.net
あらあら、www、あらあら。www
<`∀´>ファビョーーーン、www

ほんこれ、www

 満充電で実電費が300キロちょっととして
 1000キロ走る電気代8万円
 1万キロで80万円
 10万キロで800万円‼ wwwwwwww  
 こいつらマジもんのアホや😆💣✨

【EVごり押し欧州の末路】
市民生活も大ダメージで悲鳴の嵐!、www
EVシフトするんじゃなかった!、www
URLリンク(www.youtube.com)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4dfd-YsM7)
23/11/23 23:27:11.84 KPUpfjCE0.net
>>83
そのBEVがいろいろ無理だというのが判明してきた

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa0a-eHW2)
23/11/23 23:33:27.60 LJWcrEi0a.net
判明ねぇ・・・

マトモな技術者ならやる前からBEVのスジが悪いことなんか分かってたハズ
本気でBEVをやりたいならまず電池の開発に集中しないと
車体なんか実用になる電池が開発できてから開発を始めれば十分間に合う

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8222-Jueg)
23/11/23 23:35:01.23 7kPo8r3Y0.net
>>103
モーターの性能向上はハイブリッドでも実験できるしな

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 066d-QlT+)
23/11/23 23:41:47.77 CeFVrMyA0.net
>>102
へぇ
無理だと判明してきたのにトヨタは今後2030までに5兆円投資か
へぇ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f9d1-3zA0)
23/11/23 23:44:35.48 wvB/9mjZ0.net
モーター駆動に限定しても、販売台数でシリーズハイブリッドに手も足も出ないってなあ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4dfd-YsM7)
23/11/23 23:55:44.31 KPUpfjCE0.net
>>105
これまでの車から全てBEVへ代替するのが無理だという意味

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a988-jMfl)
23/11/24 00:00:50.26 8ZN3yuZq0.net
>>55
造る技術だけじゃなくって、48Vのいい所は整備に特殊な資格が必要ない所。
欧州なんかは日本みたいにその辺の整備工場で200Vを整備できる資格を持った整備士とかいないから
普及させるには必然的に48Vしかまともに販売することができない。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa0a-eHW2)
23/11/24 00:03:45.81 7f171PUfa.net
>>105
言ってるだけ
当然、時期尚早と判断すれば延期するしダメと判断すれば中止するさ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2281-Oqke)
23/11/24 00:08:06.25 8HUum2mo0.net
>>105
EVにもね
トヨタ全体の開発費見てみ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9cc-f5/H)
23/11/24 00:12:43.54 gHPx7IbV0.net
あらあら、www、あらあら、www
<`∀´>ファビョーーーン、www

別に、待つの大好き、不便大好き、ドブ金大好き、爆発暴走大好きの、パヨ脳のアホなドM(笑)はEV買ってもいいんだぜ?、www

まー、HUMMER程度で巨デブな糞電池が2トン、www、でわかるが、大型貨物、重機、船舶のEV化は永遠に不可能だし、www
これから


114:も、軽油や重油の需要は、何も変わらねー、www、おかげでガソリンが余って、値段下がって、HVで大勝利!!、www もうな、屋根もねー、遠く離れた不便なEVスタンドで、アホ面下げて長時間充電待ちしてる痛いパヨEV集団を横目にな、www そんなEVバカの観察だけでも快適なドライブ・ライフを楽しめる、非EV乗りに達には、明るい未来しか見えねー訳だが、www テスラの不都合な真実!、www 最悪の不正がバレ集団控訴、www、巨額賠償で崩壊へ、www https://www.youtube.com/watch?v=8QkzzjzUhAQ



115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9cc-f5/H)
23/11/24 00:19:11.60 gHPx7IbV0.net
あらあら。www。あらあら、www
<`∀´>ファビョーーーン、www

パヨ頭のEV補助金集り乞食、www、これからも悲惨なEV充電罰ゲーム、www、哀れなEV馬鹿ども、www
雄大な自然、四季、絶景、温泉、グルメ…、広い観光大国日本の旅先で、簡単に充電ができると思うなよ?、www

日本の充電スタンドで前のめりした補助金乞食達、そんな面倒で、アブねー充電スタンド、いらねーってよ、www
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これから寿命の8年で、本格的な激減に向かう日本のEV充電スタンド、www、少しは現実も見ろよ、www

国家予算ドブ銭のEV充電スタンド、www、寿命8年での年度別オワコン予定数、www

●2023年(2015-2016増加分) -8000件
●2024年(2016-2017増加分) -7000件
●2025年(2017-2018増加分) -2000件
●2026年(2018-2019増加分) -1000件
●2027年(2019-2020増加分) 既に減ってた、www
●2028年(2020-2021増加分) まーた減ってた、www
●2029年(2021-2022増加分) またまた減ってた、www

2012年予定のわずか1/5の3万ヶ所から寿命と放置で絶賛減少中、www、日本の充電スタンドの設置数爆死、www
URLリンク(newsdig.ismcdn.jp)

低能パヨ頭のおまエラ<`∀´>EV馬鹿は、大人しく自宅近辺でウロチョロしてるのが、お似合い、www

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 066d-QlT+)
23/11/24 00:22:50.21 FSyz9m3u0.net
>>109
中止してから言ってww

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 066d-QlT+)
23/11/24 00:25:27.01 FSyz9m3u0.net
>>110
全体の開発費とか関係ない
アンチが言うようにEV無理だと判明したならそこに対して投資をするべきではない
そのためにマルチパスウェイでやってるんだろ?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1e5-jNFU)
23/11/24 00:27:21.39 Q0JyyocN0.net
イオン(笑)で充電らしい底辺ヒトモドキがピンチで草

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa0a-eHW2)
23/11/24 00:41:11.76 7f171PUfa.net
>>113
投資してから言って

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 00:41:35.37 ZgWOq72x0.net
>>114
日本向けはってことじゃね?
トヨタの昔の資料では日本向けEVの販売比率20-30%も振り分けてなかったし。
バッテリー工場の投資はアメリカばかりじゃん。日本で工場投資しますと聞かない。
EV需要のあるところにはEV投資しますで、方針通りじゃね?実際はアメリカ政治的、補助金優遇な意味も大きいだろうがね
アメリカのEV需要も先行き怪しいけど。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 066d-QlT+)
23/11/24 00:45:25.00 FSyz9m3u0.net
>>116
公式に発表してんだよねぇ
延期や中止の発表ってあったっけ?w

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa0a-eHW2)
23/11/24 00:50:37.65 7f171PUfa.net
未来の話なんだからまだ投資してないわ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeec-TQua)
23/11/24 00:51:07.70 TWVkjYTf0.net
>>118
日産リーフ発売当時の2011年にトヨタは�


124:S固体電池搭載EVを2015年に発売するって言ってたけど



125:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919f-6DyO)
23/11/24 00:52:12.85 pSscnNiN0.net
安全面に厳しい日本でのEV終了シナリオ
・人の多い充電スタンドで中韓バッテリーEVの爆発炎上多発
・長時間消火できず周りに延焼被害や負傷死亡者発生
・EV及び充電スタンドの火災祭りで危険性認識広まる
・日本各地でEV駐車や充電スタンドの設置反対運動
・EV終了

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 00:54:02.25 ZgWOq72x0.net
「投資を発表した」段階だけどな。
その中止しなければオッケーみたいな思考なんとかならんか?投資が縮小しているケースもあるというのに。
フォードはEV事業赤字だがこの投資が回収できる保証もないのに。
そりゃ回収できる見込みで投資するのだろうけどさ。見込んだからと言って回収できなかったことなんていくらでもある。
だから投資「して」回収「できて」初めてEV普及のための投資に意味があったと言えるんじゃね?

フォード、中国企業技術のEV電池工場を規模縮小して建設再開
URLリンク(jp.reuters.com)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e925-jNFU)
23/11/24 01:03:37.31 zUrwLgmD0.net
いくら情弱の底辺ヒトモドキでも最近の
ベンツ,BMW,ホンダ,GM,FORD,テスラ…
EV計画の撤回,延期,縮小のニュース位は
知ってるんやろ?w

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa0a-eHW2)
23/11/24 01:13:41.79 7f171PUfa.net
まぁ延期とかしなくても計画なんてズルズルズルズル遅れていくのが日本企業の常態なんだよなぁ
計画自体が、できる根拠も裏付けもない事務屋の願望でできてるからね

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2281-Oqke)
23/11/24 01:20:16.04 8HUum2mo0.net
>>114
普及はしないけど、ニッチな需要はあるからね

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 01:23:39.29 nkAQQ+170.net
BEVは不便過ぎて普及は難しいが
シリーズハイブリッドのような発電機付EVなら可能だと思う

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 01:31:54.80 ZgWOq72x0.net
普及のライン(2030年に120万台)決めてくれたから、それ前提で毎年の新車販売台数や補助金を試算してみたのだが、あまり食いつかないな。
日本での普及ラインを実現させるための具体的な想定台数と想定モデルなどで議論が広がると思ったんだけどなあ。
トヨタが投資(大半がアメリカ向け)してるカラーとかフワフワしたことしか言わないね。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 01:36:37.78 8ZN3yuZq0.net
フォードなんかは1990年代の最後の頃、流行していた高級プレミアムカーを見てイッチョカミを目論むも
自身にはプレミアム性は無いから金に物を言わせてプレミアムメーカーを買いあさることで実現させた。
手に入れてみると体裁命のプレミアムブランドってのはフォードから見れば存在してるだけで金食い虫で、
フォードが夢見たせっかくの高額商品も収益性が低いからさっさと手放してしまった。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 01:37:54.43 8ZN3yuZq0.net
フォードのEV事業ってのはそれの再来に見える

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f934-JugM)
23/11/24 01:58:51.57 r7zLYgF80.net
>>73
中共産党みたいな独裁政権がすべてのメーカーのそれを強要すんならいいけど、資本主義陣営の自由国家ではそれやったら他のメーカーに攻め込まれて顧客奪われるんすよ
N箱をBEVにする?ははwwwワロスって反応されるのはそーゆーこと

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 04:13:02.51 f8zA94aW0.net
中国で事業拡大する日本企業、初めて3割を下回る
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
中国経済の先行きの不透明感や市場の疲弊、
かわりに日本企業がブラジルやインド、南アフリカでの市場開拓に積極的に
乗り出していることも調査で分かったと伝えた。
また台湾問題などによる地政学的リスクや、中国で日本の製薬会社幹部が
スパイ容疑で逮捕されたことなども懸念事項になっているとした。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 06:25:36.82 Lac1FVaY0.net
トリガー条項凍結解除検討するのかw
ガソリン安くなるなw

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 06:44:18.87 ZgWOq72x0.net
>>132
トリガー条項(ガソリンのみ)と引き換えに軽油と灯油の補助金無くなるのか

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 07:07:56.65 qxzlazMV0.net
>>131
シナは衰退国家に入っちゃったからね、不動産及び金融の壮大なバブル破裂で
日本企業も(馬鹿企業は別として)シナ市場にこだわるとリスクがありすぎる

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 07:12:17.52 oVqpUx1w0.net
>>132
いつも検討はしてるぞあいつ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 07:14:03.11 5ZQQBjKeM.net
>>127
彼らは現実を理解しているから具体的な数字は出さないよ
でもまあ取り敢えずここの2030目標としてはBEV新車販売が120万台を超えることで良いんじゃないの
それを普及と呼ぶかは意見が分かれるだろうけどあまり高い目標設定しても達成出来っこないしね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-JyHE)
23/11/24 07:17:08.09 1lm+m/Kor.net
>>19
1500キロしか走ってないのに250万て酷すぎ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 07:18:23.23 ZgWOq72x0.net
電気自動車の保険料が72%上昇 修理費用に原因 それでもEV普及する英国

URLリンク(www.autocar.jp)

保険料が高くても普及してる、じゃなくて普及し始めて、EVのリスク(修理費高いなど)が高いことがわかってきたから保険料が上がったってニュースではなかろうか?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 07:27:18.69 ZgWOq72x0.net
>>136
普及のラインはそれぞれだけど、EV推しが提示した普及の定義だからそれをベースに話した方がいいかなと思ってね。

インフラ面から検証してみても面白い
2030年120万台販売できた(普及した)場合

2021年
BEV保有台数:16万台(実績)
充電インフラ
約3万基(内急速充電8000基)(実績)

2030年
BEV保有台数:約580万台(普及予想)
2021年比で36倍

充電インフラはいくつ必要?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa9-K/BJ)
23/11/24 07:41:27.86 5ZQQBjKeM.net
EV推しの勝手な主張を聞いていると、さも数年後にはガソリン車が売れなくなってガソリンスタンドも消えて無くなってるかのような勢いだけど
2030に2割だか3割がBEVになりますよ、残りはガソリンで走りますってことを力説していたんだよね

国内でガソリンで走る車が少数派に転じてガソリンスタンドが消えるとかいうのは2080頃の話かな

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f95a-tE+F)
23/11/24 07:49:52.36 VtLEQBMb0.net
BEV本体よりもインフラの非合理性で破綻

BEVが普及しするには相応のインフラが必要
で、充電設備はどこも採算取れ


146:ない 少数のうちは国やメーカーが支えても 数が増えてくるとそれも限界ある 充電スタンドのジレンマ いつも空いてなきゃ利用者は超不便 いつも混んでなきゃ運営者は大赤字 繁忙期に合わせて設置すると閑散期は大赤字 閑散期に合わせて設置すると繁忙期は大渋滞 北欧も中華も結局これに足を取られてる



147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd87-QlT+)
23/11/24 07:56:29.82 YBd4IfcI0.net
>>139
2030の日本政府目標は30万口

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-K/BJ)
23/11/24 08:03:34.60 aKkXqskkd.net
欧州とかもう盛大にヘタレ始めてるのに
何故か日本と日本メーカーだけが頑なに目標達成すると盲信するEV狂信者

溺れるEV信者は藁をも掴む

なんでそこまでBEVに固執するのかイミフ
BEVよりHEVのが合理的に脱炭素出来るじゃん
世界的にももうBEVよりHEVって流れ

時代はもうポストEVシフト
日本も乗り遅れるな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa9-K/BJ)
23/11/24 08:06:12.34 5ZQQBjKeM.net
>>141
そのギャップを埋めるために必然的に急速充電施設の利用料金がどんどん高額化していく、これは当然の話

今は補助金も出ているし、ガソリンスタンドというベンチマークがあるからあまりはっちゃけられないけど
それこそ遠い将来ガソリン車が消えてガソリンスタンドが消滅したら法外な充電料金が設定されても何も言えない

こういうこと並べるとBEVディスみたいに言う人いるけど、別にこれはフラットな予測だよ
こうなるよねを並べているだけで、不当にディスってはいない

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-K/BJ)
23/11/24 08:19:14.85 aKkXqskkd.net
EVシフトってマクロで全体を俯瞰して
冷静に合理性判断した奴がいない印象

無理だ言う奴は粛清だみたいな
軍国主義的な猪突猛進感が凄い

まあそういう国が主導したんだろうね

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-euRk)
23/11/24 08:24:50.83 M/v+TKzaM.net
事業者の利益がなければ持続不可能

URLリンク(bestcarweb.jp)
■そもそも「充電インフラ」が成立していない

 BEVがファミリーカーとして本格的に普及するには、バッテリーが唯一の問題というわけでもない。出先での充電、いわゆる「経路充電インフラ」の普及や事業化も、まだまだなのだ。

 政府にもっと金を出せという声は大きいが、それ以前の問題として、重たいイニシャルコストを全額補助でカバーしても、充電事業の採算化は難しく、世界中を見回してみても、まだ誰も「それ」を成し遂げていない。

 当たり前だが、未来永劫続く補助金はあり得ない。タダで設置してもらった充電器は、耐用年数を迎えたところで、新品の代替機に入れ替えたいところだが、続々と廃止になり、充電拠点が減っている。

 補助金でイニシャルコストをゼロにしても、ランニングコストぶんも稼げない赤字では継続のしようがない。

 いずれにしてもどこかで充電事業をサステイナブルにしない限り、インフラが発展する可能性はない。充電単価を上げるしかないだろう。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 066d-QlT+)
23/11/24 08:27:18.64 FSyz9m3u0.net
アンチの言う事って世の中の流れと矛盾してるというか無視してる事ばかり
企業が投資しても成功するとは限らないと言うけど、そもそも各企業のマーケッターやその道のプロ達である自動車企業が投資するのは普及が見込めるからであり、普及させる必要があるからだ
勿論失敗や延期などはあるときもあるが、そこを無視してど素人の自称理系()がムリダーと喚くのとメーカーのどっちが信じるに足りるかと言えば明らかに後者なんだよな
これがまだ10年前ならムリダーってのも分かるけど、殆どのメーカーがEVに取り組んでる中で未だにムリダーって言ってるなんてアホとしか思えんw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-euRk)
23/11/24 08:28:34.07 M/v+TKzaM.net
>>147
自動車メーカーはBEVだけに取り組んでいるわけではない

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae09-sdzb)
23/11/24 08:30:55.33 QDDEGiut0.net
いや推してたヒョウンカ様たちがヘタレてんだけど
無知な一般人でしか無いEV推しは評論家様のいう通りにしろよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 460e-Oqke)
23/11/24 08:41:45.55 oVqpUx1w0.net
>>143
PDAからスマホへの流れと同じだね
一部の人が持て囃しても、不合理性のあるコンテンツは、一般には波及しない

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9cc-f5/H)
23/11/24 08:46:27.91 gHPx7IbV0.net
あらあら。www。あらあら、www
<`∀´>ファビョーーーン、www

パヨ頭は客観的に考えられない、アホなミンジョクっていうが、www、本当にその通りだな、www
おまエラ<`∀´>の、足りない脳味噌で、スタンドの経営側になって、ちょっとは考えてみ?、www
同じ給電・給油設備数、100%稼働率として、www、おまエラ<`∀´>、どっちを経営する?、www

【ガソリンスタンド】 ガソリン1L=10kWh
●客当たり購入エネルギー量、 → ガソリン20~50L(200~500kWh)
●客当たり設備の占有時間、 → 3~4分
●時間設備当り販売エネルギー量、 → ガソリン400~1,000L(4,000~10,000kWh)
●リスク → 特になし

【充電スタンド】 10kWh=ガソリン1L
●客当たり購入エネルギー量、 → 20~50kWh(ガソリン2~5L相当)、wwwwwww
●客当たり設備の占有時間、 → 30~40分、wwwwwww
●時間設備当り販売エネルギー量、 → 40~100kWh(ガソリン4~10L相当)、wwwwwww
●リスク → 車両爆発、車両火災、ハード要因給電不可、ソフト要因給電不可、wwwwww

俺なら絶対、リスクが低く、大量に客を捌け、大量に売れる、ガソリンスタンドを選ぶがな、www
おめでたい環境馬鹿、パヨ頭のおまエラ<`∀´>は、EVスタンドを赤字経営するんだろ?、www

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-K/BJ)
23/11/24 08:49:34.33 aKkXqskkd.net
>>147
サブプライムローンとかデタラメだったけど世界中がぶっ込んだよな
結果どうなった?

金融界はバブルが飯のたねだし
欧米企業の多くは短期成果報酬型の成果主義
目先の流行に飛び付いた方が成果上げやすい
長期的に本当に合理的かの視点は抜けがち

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae09-sdzb)
23/11/24 08:53:00.61 QDDEGiut0.net
というかユーザーにメリット無さすぎる
比べた時に高くて不便なもの買うか?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 066d-QlT+)
23/11/24 08:56:02.36 FSyz9m3u0.net
>>143
HVで先行してる日本ですらEVに投資してると言う流れを何故かスルーするアンチ
EVが普及したところで困るのはエンジンの部品作ってる企業ぐらいなものなんだが、なぜそんなにネガキャンに必死なのか

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae09-sdzb)
23/11/24 08:58:05.91 QDDEGiut0.net
いやそんな不便なもの押し付けられても困るわ
しかもガソリン車の税金におんぶに抱っこ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9cc-f5/H)
23/11/24 08:58:23.35 gHPx7IbV0.net
あらあら、www。あらあら、www
<`∀´>ファビョーーーン、www

別に、待つの大好き、不便大好き、ドブ金大好き、爆発暴走大好きの、パヨ脳のアホなドM(笑)はEV買ってもいいんだぜ?、www

まー、HUMMER程度で巨デブな糞電池が2トン、www、でわかるが、大型貨物、重機、船舶のEV化は永遠に不可能だし、www
これからも、軽油や重油の需要は、何も変わらねー、www、おかげでガソリンが余って、値段下がって、HVで大勝利!!、www
もうな、屋根もねー、遠く離れた不便なEVスタンドで、アホ面下げて長時間充電待ちしてる痛いパヨEV集団を横目にな、www
そんなEVバカの観察だけでも快適なドライブ・ライフを楽しめる、非EV乗りに達には、明るい未来しか見えねー訳だが、www

テスラの不都合な真実!、www
最悪の不正がバレ集団控訴、www、巨額賠償で崩壊へ、www
URLリンク(www.youtube.com)

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 066d-QlT+)
23/11/24 09:02:09.81 FSyz9m3u0.net
>>152
サブプライムローンの話と一緒にしちゃうのがねぇ
ESG投資とか絡んでるのはあるけどこの先環境面で規制は避けて通ることは出来ないという大前提があるのよ
HVやガソリン車では無理ってのが分かってるからHVで先行してたトヨタでさえEVに巨額の金を突っ込み始めたわけで

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 066d-QlT+)
23/11/24 09:04:00.97 FSyz9m3u0.net
>>155
嫌なら別に買わなきゃいい
強制じゃないんだから
税制に文句があるなら選挙でEVに反対する政党に投票したらいい
中国と違って民主主義なんだから

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-jNFU)
23/11/24 09:06:25.13 tShWuUbR0.net
【充電スタンド】 10kWh=ガソリン1L
●時間設備当り販売エネルギー量、 → 40~100kWh(ガソリン4~10L相当)

田舎のコメリや農協の灯油自販機の方がはるかに儲かるねこれ😆

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f934-JugM)
23/11/24 09:06:45.85 r7zLYgF80.net
物好きが自己リスクで買う分にゃどうでもいいけど実態は環境テロリスト主導の魔女狩みたいなもんだからな

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-euRk)
23/11/24 09:18:26.48 M/v+TKzaM.net
買いたい人が買いたい車を買えばいいだけ
ガソリン車とディーゼル車が共存したようにHEVとBEVは共存するよ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-euRk)
23/11/24 09:20:09.22 M/v+TKzaM.net
>>157
BEVではもっと無理だというのがわかってきたから各メーカーがマルチパスウェイへ方向転換

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-JyHE)
23/11/24 09:24:07.98 FSyz9m3u0.net
>>162
マルチパスウェイなんてどこもやってるでしょ
VWですらグループのポルシェはe-fuelやってるわけだし、GMやBMW、ダイムラーは水素FCVやってるし
トヨタがEV遅れていた言い訳してるだけ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-k6fO)
23/11/24 09:31:26.75 hZeGkYUtr.net
>>142
うん、知ってる。基数で15万基相当だね。
それで足りるかどうかだね。

ちなみに過去にも国が補助入れてインフラ整備目指した時は11万基目標掲げて、結果3万基しか増えなかったという実績がありますw

目標値が絶対でも確定した未来でもない一つの事例だね

2013年の記事
充電器の補助金に1005億円、1年間で11万基の設置を目指す
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 09:34:52.83 gHPx7IbV0.net
あらあら、www。あらあら、www
「歴史を忘れたミンジョクに未来(笑)はない!」<`∀´>ファビョーーーン、www
パヨ頭のEV補助金集り乞食、www、これからも悲惨なEV充電罰ゲーム、www、哀れなEV馬鹿ども、www
雄大な自然、四季、絶景、温泉、グルメ…、広い観光大国日本の旅先で、簡単に充電ができると思うなよ?、www
日本の充電スタンドで前のめりした補助金乞食達、赤字で面倒で、アブねー充電スタンド、いらねーってよ、www
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これから寿命の8年で、本格的な激減に向かう日本のEV充電スタンド、www、少しは現実も見ろよ、www
国家予算ドブ銭のEV充電スタンド、www、寿命8年での年度別オワコン予定数、www

●2023年(2015-2016増加分) -8000件
●2024年(2016-2017増加分) -7000件
●2025年(2017-2018増加分) -2000件
●2026年(2018-2019増加分) -1000件
●2027年(2019-2020増加分) 既に減ってた、www
●2028年(2020-2021増加分) まーた減ってた、www
●2029年(2021-2022増加分) またまた減ってた、www

2012年予定のわずか1/5の3万ヶ所から寿命と放置で絶賛減少中、www、日本の充電スタンドの設置数爆死、www
URLリンク(newsdig.ismcdn.jp)
低能パヨ頭のおまエラ<`∀´>EV馬鹿は、大人しく自宅近辺でウロチョロしてるのが、お似合い、www

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 09:34:56.00 avdWkPQq0.net
>>158
買わねーよ。心配するな。
それとさ、BEVへの流れはSDGsにも沿っていて、政府としても金を出しやすい。
サブプライムも似たようなもんだ。
赤信号をみんなで渡るようなもんだからな。
で、補助金出るからアホでも参入する。
将来完全BEVすることが確実でなくても、いまの補助金がウマイんだよ。コロナやワクチンとかでわかるだろ?
投票?完全無欠の政党なんかないし、失敗する政策もある。だが、幅広に種まいて将来に繋がるものが残って、それが成功すればいい。
BEVは大成功はしないがな。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 09:38:20.00 hZeGkYUtr.net
>>147
何か勘違いしてるみたいだけど
ササの主張
企業やマーケティングのプロが投資してる。普及は絶対だ!
他の人の主張
企業やマーケティングのプロがEV投資しているからって絶対普及とはいかないんじゃない?
企業はEVだけ投資してるわけでもないしね。
うまくいくかいかないかはわからないという意味で「絶対失敗する」という意味ではない。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 09:54:41.51 M/v+TKzaM.net
>>163
BEVは赤字商品だから無理して進める必要はない

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 09:59:04.31 M/v+TKzaM.net
「日本の自動車メーカー = 遅れている」は間違い! 話題の“SDV論争”から読み解く、安易なメーカー批判という時代兆候
URLリンク(merkmal-biz.jp)
「日本の自動車メーカーはSDV開発で後れを取っている」
というある種の“決


175:まり文句”である。そもそもSDVとは何を意味するのか。これは Software(ソフトウエア) Defined(デファインド) Vehicle(ビークル) の略語だ。 では、なぜ日本の自動車メーカーはSDVに消極的で後れを取っているといわれるのか。答えは単純で、今のところ市場がそれを求めていないからである。



176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 10:01:38.30 hZeGkYUtr.net
>>163
あれ?去年あたり、EV信者はマルチパスウェイなんて、BEV一択だ、全方位なんて言ってるのトヨタくらいだって言ってた気がするんだけど。
いつの間にかどこでもやってる、に変わったのかw
BMW社長「EV一択ではなく全方位」 トヨタとの水素連携強化望む
URLリンク(business.nikkei.com)

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-JyHE)
23/11/24 10:18:35.92 FSyz9m3u0.net
>>167
アンチの主張は絶対に普及しないんだろ?w
普通の商品開発なら不便だから普及しないというのはあるが、EVは環境規制の問題が絡んでるからな
価格の高さや利便性についての問題なんてメーカーや国は百も承知なんだよ
それを補助金出してやるから便利に使えるEVを開発しろってってのが今の状況

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-JyHE)
23/11/24 10:30:08.93 3iy3u5VAp.net
>>170
2021にはBMWがトヨタのFCスタック使ってFCVやり始めてる
中近距離はEV、長距離用はFCVってな
お前が何も知らんだけだよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-euRk)
23/11/24 10:35:35.52 M/v+TKzaM.net
BEVやHEVはただの手段で目的はCO2削減だからな
URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)
「CO2排出削減効果はバッテリーEVに換算すると約750万台」
そもそも、自動車業界がカーボンニュートラルを目指すにはいろんな方法があって、バッテリーEVはあくまでもそのひとつに過ぎない。ところがいつの間にか、「自動車のカーボンニュートラル=バッテリーEVの量産」みたいなことにすり替えられてしまい、だから「トヨタは出遅れた」となった。
 大手メディアが大好きなテスラのバッテリーEVの累計販売台数は約365万台強に過ぎず、トヨタのバッテリーEV換算の約750万台の半分にも満たないのである。テスラとトヨタ、この数値だけを見ればどちらがカーボンニュートラルに貢献してきたかは一目瞭然だ。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 91f5-6DyO)
23/11/24 10:36:28.87 4SBftzrt0.net
環境規制てEUの?
もうEV推進反対国が4割で法案可決できないし
原発まで止めたドイツも国民がキレて選挙でちゃぶ台返し
米国は共和党の強い州はEV禁止決めてるしトランプになればEVどころか脱炭素もちゃぶ台返し
はね上がった電気代に寒さで凍えるこの冬のEUから
馬鹿馬鹿しいEV騒ぎはぶっ壊れると予想

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-k6fO)
23/11/24 10:36:43.36 hZeGkYUtr.net
やっぱりササだったかwまあ毎回バイアスまみれの都合のいい主張してるからそうだと思ったけど。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6154-JyHE)
23/11/24 10:46:25.69 40TE1TSO0.net
バイアスまみれなのはアンチかとw

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-k6fO)
23/11/24 10:54:01.40 hZeGkYUtr.net
またワッチョイ変えたの


184:w eーfuelを都合によって肯定的に捉えたり、否定的捉えたり都合いいなあ。 811:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp0b-NZDu):[sage]:2023/07/08(土) 12:41:07.68 ID:iliUT7Mnp 欧州はe-fuelをOKにしたが実質ポルシェなどの金持ち向けと労組向けのアピールだ 中国は台数が多すぎて現実的に半分程度はHVにしないと目標達成できない ただ半分でも1000万台の市場規模なのでそこ向けにルノーやVWはHVガソリン車突っ込むよってだけ



185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:00:26.09 jz8j34lm0.net
で結局アンチは2030にEVの販売が新車販売2~3割って話に対してどうなの?
ホンダは日刊自動車新聞の話じゃ軽自動車EVにするみたいだけど

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:04:54.70 BQuknhY8p.net
>>177
アンチってやたらワッチョイやID気にするよなw
勝手に変わってるだけなんだがww
e-fuelやFCVに対しては何も変わってないけどな
現状じゃコストが高いのはどうにもならん

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:08:00.07 PTCF8G240.net
そうなったとしても航続距離が現状のままだと軽ガソリン車から買い替え無いオチがあるだけじゃね?
全固形電池買い替え普及価格になればそうなるだろうけど

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:10:25.32 PTCF8G240.net
↑訂正
買い替え✕
が◯

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:10:33.48 Ma7pw5paM.net
>>178
ホンダの公式でそんなこと言ってないし日刊自動車以外の報道が全く無い時点でなあ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:13:02.90 oVqpUx1w0.net
>>154
現実的な話
量的な把握
科学的考証
これやってるだけで安置安置って…
それって、
「EVはダメだ!」
って、お前がそう判断してるだけでは?
EVがいかにダメかなんて話はしてないんよ
○「EVの普及」とは、どういう状況か
○その状況になるには何が必要か
それを話してるのに、ネガだ安置だって…
アーアーキコエナーイはお前の人生だけにしとけよ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:14:04.61 TWVkjYTf0.net
>>182
「ホンダ EV 軽自動車 2030年」で検索するとたくさん出るけど?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:21:16.18 cnNV7+NQ0.net
1日に200レスするバカに同調しなきゃアンチってのはバカの理論でしょう

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:27:35.48 8mv3cLrWp.net
>>183
アーアー聞こえないはアンチだろw
アンチは現状しか見てないんだよ
色んなところが色んな取り組みをしている現状をもとにコレからどうなるか?それで普及するかどうかを論じろよ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:34:12.91 VtLEQBMb0.net
>>186
色んなところが色んな取り組みをしてきたけれど
結局徐々にヘタレ始めている現状をもとにコレからどうなるかを考えると
さらにヘタレてくと思いますがそれは

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:40:11.55 C181wSsR0.net
中国の資産運用大手が債務超過 最大5兆4千億円
スレリンク(newsplus板)
中植企業集団が債務超過に陥った。
不動産不況の影響が金融業界に波及しているとの見方が強


196:まりそうだ。



197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 11:46:01.19 VlYn9eECM.net
HONDAの新型SUVであるWR-Vはガソリン車のみの設定で価格は200万前半
これは売れるなw

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:17:19.87 UrD5kmiJ0.net
ひろゆき氏、自動運転「事故ったら損害賠償は国」モデルを提唱
スレリンク(bizplus板)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:18:43.31 t79xsBE10.net
テスラ、2.5万ユーロの車両を独工場で製造へ
URLリンク(jp.reuters.com)
コレはまたまたアンチが発狂しそうだな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:34:48.95 b6DBa/7e0.net
チョーセンヒトモドキがEVとか

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:41:19.42 VtLEQBMb0.net
>>191
かなりどうでもいい内容だけどな
「生産開始時期は不明」だろ?
まあ奴が言っても全然信憑性ないけど
奴が生産時期情報を言わないのは珍しい
しかも2.5万ユーロって大して安くない
中古テスラはそれより全然安い価格で買える
でも不人気で売れてない現状なんだよなあ
ダダ下がりテスラ利益率がさらに下がるぞ
本当にやる気あるのか疑わしい情報だし
やったところでさほど売れると思えんが

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:43:09.48 QDDEGiut0.net
サイバートラックも延期延期でねぇ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:45:03.43 3a40aaeXr.net
>>191
だいぶ前に噂になったモデル2かな
テスラの出す出す詐欺は大概だからなあ何年後になるやら

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:47:55.48 qxzlazMV0.net
EVなんかに手を出す「馬鹿」や「補助金乞食層」も世界中であらかた出尽くしたようだからなwww
【米EV 1年間で2割も相場暴落】中古EVは3割も(笑)
URLリンク(youtu.be)
またEV馬鹿信者が発狂しそうだなw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:49:51.05 TWVkjYTf0.net
>>196
FCVには何て言うの?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:52:38.88 5ZQQBjKeM.net
>>178
頑張って達成して下さいとしか思わないよ
2030に20%とか30%が目標なんでしょ、そこ目指すために買って応援してあげなよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:54:10.66 5ZQQBjKeM.net
>>186
現実を見て話が出来るようになるといいね
妄想ベースで100年後の夢を語るのは勝手だけどそれは我々の世代では実現しないから

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:57:30.15 5ZQQBjKeM.net
追加で言うと、もしも人類が頑張ってBEV100%にするとCO2増加が無くなり地球温暖化が止まるとかいうなら
それにむけて全力で頑張らないといけないって主張も理解するけれど
現時点でBEV比率が100%になったとしても結局火力発電所が鬼のように増設されてCO2は一切減らないんだからBEVを急ぐ意味なんて皆無なんだよ
先ずは夢物語の発電所とか妄想世界の再生エネルギーが実現しないことには無駄なんだから何の意味もない

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:59:43.35 zbmZb6PAa.net
ゴネようが脅そうが法律や条約で決めようが物理法則はねじ曲がらない
それがわからんヤツがBEV教信者、いや狂信者か

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:01:02.94 EPjMQsRI0.net
渋谷 車がガードレールに衝突 歩行者4人がはねられ5人けが 運転は高齢の男性か
スレリンク(newsplus板)

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:01:48.92 Lac1FVaY0.net
EVがどれだけ普及したら温暖化は収まるのですか?
ソースと共に回答出来る奴いる�


212:H



213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:11:25.97 r7zLYgF80.net
>>201
NO!!祈りなさい!
信仰こそが世界を救うのをなぜ理解できないのですか?
こういう脳ミソだよ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:12:38.73 r7zLYgF80.net
>>203
雨乞いの儀式の仕組みご存知?
雨が降らなかったら祈りや生贄が足りない、雨が降ったら儀式のおかげ
同じことだよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:19:06.99 FSyz9m3u0.net
>>200
発電所はCO2出しまくりでも問題ありません、なんてなると思ってる?
発電所も自動車も工場もCO2減らせってなってて各業界取り組んでるがな
それらは同時に行なっていけばいいだけ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:21:52.54 YPzp9kR7M.net
>>205
EV推進は科学的根拠がない環境狂信者の儀式という事ですねw
こんなのに騙されて買う奴アホすぎっw

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:24:49.84 OA9xDk900.net
大きめの火山噴火一発で人類発生200万年分の二酸化炭素位は軽く出て来る件
地球を全球凍結から解凍してくれたのは天文学的な火山から出た二酸化炭素のおかげ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:30:18.31 Ma7pw5paM.net
>>184
リンク貼ってどうぞ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:32:46.41 r7zLYgF80.net
>>207
せやで
やってること同じだってわからん?
人々が困る事象が起きたら人類の出すxxによる異常気象だ!と叫んで、それが収まるまで足りない足りない!と手足バタつかせて道路に寝そべったりテロを起こしたり
運よく収まるまで続ければ、ほらみろxxが原因だった!!と宣言すれば済むよね
xxにCo2でもメタンでもプラスチックでもなんでも気に食わないもの突っ込めばいい
原罪の宗教文化のあるヨーロッパ人は簡単に引っかかるぞ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:34:48.78 TWVkjYTf0.net
>>209
5chにブロックされて貼れない

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:36:59.61 Ma7pw5paM.net
>>206
自動車に関して言えばBEVより先にHEV
日本はそれで結果を出している
BEVのように莫大な補助金やインフラ整備に血税を投入しなくても削減可能というメリットもある
無論BEV買いたい人は買えばいいが
自動車CO2排出量 国際比較 過去20年
日本 01年比 23%削減
URLリンク(img.goo-net.com)

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:37:42.07 Ma7pw5paM.net
>>211
脳内リンクか

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:38:44.51 TWVkjYTf0.net
>>213
ググる事もできない人に言われたくない。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:40:30.52 r7zLYgF80.net
日本人を騙してBEV買わせたいならマスゴミに大金注ぎ込んで石油が枯渇するしリチウムも持って10年とかデマを大々的にばら撒くのが早道

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:49:14.62 hZeGkYUtr.net
ホンダNBOXがEV化難しいって記事なら出てきた。
現行の客層には売れないであろうNBOX EVに切り替えてホンダは生き残れるのかね?
大人気「N-BOX」でEVを出せないホンダのジレンマ
国内4割を占める最量販車ゆえに冒険はできず
URLリンク(toyokeizai.net)
ホンダによるとN-BOXに乗る顧客の4割はファーストカーとして利用している。一方の日産・三菱の軽EVがターゲットとするのは駅への送迎や買い物、通勤といった走行距離が限られるセカンドカー利用のユーザー。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:50:04.46 Ma7pw5paM.net
どうしてもBEVと絡めたい日経記事
2023年11月24日 5:00
トヨタ、HV年500万台視野 EV巻き返しの原資に
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)の世界販売が好調だ。2023年4~9月期(上期)は169万台と前年同期に比べ33%(42万台)増えた。ガソリン車も含む全体の増加分をほぼHVだけで底上げし、宮崎洋一副社長は将来の「年間販売500万台」に言及した。電気自動車(EV)で巻き返す原資としても、HVはより重要になる。HV需要がピークアウトするとみられる30年前後までにEVを独り立ちさせられるか。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:50:54.54 Ma7pw5paM.net
>>214
日経とかキーワードだけでも書けるやろ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:51:51.58 TWVkjYTf0.net
>>218
>>184

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:52:25.79 r7zLYgF80.net
生き残れなくても自己責任でしょ、クソメガネとかラーメンおばさんにBEVの生産を強要されたわけじゃない

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 13:52:31.00 5Nrhht6Dp.net
>>212
これからは環境の為に皆んなでHVだ!その為にはTHSの特許解放しますよ、マッチングも面倒見ますよ、なんなら外販もしますよ

結果…ウチも350万台の目標でEV頑張ります!
www

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:14:44.38 Ma7pw5paM.net
>>219
いやメディアとか媒体を書けって

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:15:31.56 Ma7pw5paM.net
>>221
佐藤社長:これは書いていただけないと思いますが、「26年までにEV年150万台」というのは「目標」ではなく、我々が市場の期待値や提供するポテンシャルとして持たないといけないと思っているのが150万台ということです。我々は台数目標を掲げたことがありません。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:23:09.53 oVqpUx1w0.net
>>186

だから、その「普及」と言われる状態の
○具体的な話
をして、その
○量的な把握
をする
それに必要なリソース、インフラについて
○科学的考証
をすると、
なんで安置になるの???
『現実的に考えず、もっと夢見ろよ!!』
って事?
それ、お前の人生使って、碌な事にならないって学んだろ?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:26:33.11 VtLEQBMb0.net
>>221
??トヨタHEVがコケたと思ってる??
トヨタHEV世界販売
2023年4-9月期169万台
前年同期比+33%(+42万台)
全体台数の増加分はほぼHEVによるもの
HEV年500万台も視野に入ってきた
URLリンク(www.nikkei.com)
現実見ような
にしてもEV信者のトヨタ憎悪って何で?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:29:45.63 PtJBABcgd.net
EV推しってトヨタ没落絡めてくる奴多いから信用されないんだよな
利便性良くなれば普及するだろ
それが現時点で厳しいから売れてないわけで

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:36:05.39 V5rT37q+0.net
ホラ吹きが来るぞ~♪
65 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-K/BJ) 2023/11/24(金) 14:24:18.75 ID:4gCT5IFja
またEV関連スレでも行こうかな
元々はEV関連スレに長くいたからな
運転支援技術や車載電池に詳しいのもその為なのだ
反日くんには知


237:識では負けんで



238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:39:10.06 IzrLX0xZ0.net
中国メディア 「中国はもう投資が経済成長を刺激するという古いやり方には頼らない」
スレリンク(news4plus板)
中国の投資の伸びが今年に入って鈍化が続く中、市場は二つの懸念を抱いている
投資パフォーマンスが低迷し続ければ、経済成長の勢いに不均衡が生じる可能性があること
このまま投資拡大策が強化され続ければ、投資による強力な刺激という古いやり方に戻り、
新たな過剰設備を招くことになる
自ら衰退してると認めてて笑える

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:58:50.09 oJ/LZ/7xd.net
トヨタのお膝元名古屋で4年ぶりに開催されたモビリティショーに
LF-ZC LF-ZL FT-3e FT-Seの展示なし
これも何らかのメッセージなのだろうか
URLリンク(www.nagoya-mobilityshow.jp)
URLリンク(www.nagoya-mobilityshow.jp)

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 15:04:50.24 jIm4Pwv6M.net
米国のEV政策は大統領選でトランプが勝利すれば完全終了
現状はトランプ優勢の状態だからリスクを考えたらどこも大きなEV投資はできない
トヨタも同じ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aefe-TQua)
23/11/24 16:27:07.92 TWVkjYTf0.net
>>222
ソースの元の情報が「日刊自動車新聞」それが信用できないってことか?
なら否定する記事を探して持ってくれば?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM66-Sc3a)
23/11/24 16:46:49.11 rgA4XZBRM.net
タイトルは軽HEVを作らないと書いてるが文中では
「考えていない」
となってる
意味が全く異なるw

そもそも「開発者」が経営戦略まで言及するとは考えづらいな

ホンダ「軽HEVは造らない」、N-BOXの開発者が明かす

URLリンク(xtech.nikkei.com)

「軽自動車の簡易ハイブリッド車(MHEV)を含むハイブリッド車(HEV)は考えていない」とホンダの開発者が明かした。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-XQuR)
23/11/24 16:51:29.21 oJ/LZ/7xd.net
わざわざ第三者の書く記事など探さなくてもホンダ公式の11月に出たばかりの企業説明を見て判断すれば分かる事
URLリンク(global.honda)
※どこにも2030年に軽自動車を全てBEVにするなど書いてない
※日本においては2030年までに「ハイブリッド含めて」電動化100%が「目標」

今時の工業新聞の記者のレベル
本日の自工会新体制記者会見の質疑で豊田会長が呆れる(47:25)「日刊工業新聞なんだからさぁ...頼むよ」
URLリンク(www.youtube.com)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 17:06:31.55 qxzlazMV0.net
「EV化は絶対するな!」BMW社長がトヨタの真似をし始める
URLリンク(youtu.be)

またEV厨が発狂しそうだなw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7275-nIb2)
23/11/24 17:13:17.96 y0Fuyxvd0.net
スイス、来年からEVにも課税
2023/11/13
URLリンク(emb-media.com)

スイス政府は2024年1月から、これまで免除されていた電気自動車(EV)にも自動車税を適用する。
EVシフトが急速に進む中、課税対象車の減少に伴い税収が大幅に減っているため。連邦議会が11月8日、車両関税法の改正案を承認した。
改正案によると、24年1月以降は4%の登録税をEVの輸入価格に適用する。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cdc4-sdzb)
23/11/24 17:14:42.19 QVvRcTJa0.net
日本もEV課税に乗り遅れるな
持続的な課税体制が整ってからが真の普及

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7275-nIb2)
23/11/24 17:29:21.01 y0Fuyxvd0.net
補助金がなくなるだけでもガラッと方向が変わる。
中国の例を見ても良くわかる。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-euRk)
23/11/24 17:45:01.94 Ma7pw5paM.net
>>231
日刊自動車以外のメディアが皆沈黙しているだけ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7292-Oqke)
23/11/24 17:49:48.78 yyiR78NY0.net
>>232
インサイトのトラウマが根強いのかもね

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aefe-TQua)
23/11/24 17:50:58.33 TWVkjYTf0.net
>>238
逆に日刊自動車新聞が独占取材でスッパ抜いたんじゃ?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:04:45.70 W51mBy11p.net
>>225
コケたなんて思ってないぞ?
HV自体は成功
HVで仲間作りをしてEV化を遅らせる目論見は失敗

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:07:55.23 yYl7JJtzp.net
>>234
「全方位」のBMWもEVラッシュ EV比率50%、前倒しに2つの武器
URLリンク(business.nikkei.com)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:10:42.32 Ma7pw5paM.net
>>240
ホンダ自体も沈黙

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:12:57.84 Ma7pw5paM.net
>>242
>同社が新型EVを投入する2025年以降が、EV販売競争の主戦場になりそうだ。
2025年以降の話

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:21:22.98 0rDI9uzf0.net
>>244
あと1年しかないじゃん

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:29:21.59 xUtgqc4NM.net
twitter.com/pawlakp/status/1726896119429599718
フランスにある、EUのでも大手のタクシー会社が、
BZ4Xを500台ご契約。
更に2030年までの間に、トヨタから計2500台導入予定。
発言主は、トヨタノルウェーの責任者。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:37:24.38 Do0+OGj20.net
2030年にEV50%なんて緩い目標立てているBMWなんかより、2025年に100%EV化宣言したジャガーを応援しようぜ。
メーカーのEV化宣言は絶対確定らしいしw
ジャガーが2025年に「フルEV化」の衝撃 急変化に適応できる?「お客さま第一主義」の内容は
URLリンク(kuruma-news.jp)
英国の伝統ブランド、ジャガーが2025年に完全EV化します。ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車などを含めた電動化ではなく、2025年の新車モデルラインアップがすべてEVになるというのですから驚きです。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:41:43.31 Do0+OGj20.net
単なる実績データですが置いておきますね。
ジャガー(ロンドローバーは含まず)
目標:2025年完全EV化(BEVオンリー)
主力BEV: I-PACE
ジャガーEV販売比率
2020年実績 13.1%
2021年実績 10.7%
2022年実績 11.7%
2023年上期 8.2%

2025年目標 100%

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:41:50.83 +SAHOqX5M.net
>>242
なんだ大西の記事じゃないかw
ゴミだな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:43:49.16 VtLEQBMb0.net
>>241
失敗と決めつけるのは早計
欧州でもHEVはBEV以上に伸びてる
つまり技術提携は今後も十分あり得る
THSは燃費性能の違いが圧倒的
WLTC36km走るBセグはどこも欲しい
ステランティスあたりと組む可能性は十分
まあ見てなよ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:46:05.81 0rDI9uzf0.net
トヨタのTHSがモビリティとしてそんなに優れたシステムなら
今でもプリウスはトップセラーのはずだが全然そんなことはないからな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:52:54.97 dgP0AmArd.net
>>251
国内で売れてるけどな
ここ日本で普及しない理由だからEVはプリウスに比べて雑魚過ぎる台数しか売れてない

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:55:40.33 Do0+OGj20.net
>>241
「トヨタがEV化遅らせる」発想がもうなんて言うか…
どんだけトヨタすごいのよw
テスラにBYD欧州メーカー、日本なら日産とトヨタ以外のメーカーがこぞってEVのラインナップ揃えているのに、なんで1メーカーのトヨタがそれにブレーキかけられるのさ。
EV化という世界の時流や消費者の意向に逆らってHEVを推進しているトヨタはさそがし今年は凋落したはず。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7285-0nxu)
23/11/24 18:56:33.40 0rDI9uzf0.net
>>252
私は>>250に意見したつもりなんだけど
あなたにそのような絡まれ方をする筋合いはない

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-JyHE)
23/11/24 18:57:04.98 5jHHiiK9p.net
>>250
提携するなり報道されるなりしてから言ってw

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7285-0nxu)
23/11/24 18:59:46.33 0rDI9uzf0.net
じゃあ日本国内でHVが売れてるかと言うと
HV含む電動車の販売台数は日産とトヨタで横並びっていうショボさ
THSは凄いってホルホルしておきながらホームマーケットでも大して売れていない
日産みたいにHV専売にする勇気もなく純ガス車をだらだら売り続けてみっともないよ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aefe-TQua)
23/11/24 19:01:57.87 TWVkjYTf0.net
世界累計販売台数20万台を達成

5年 リーフ
9年 プリウス

ソース
URLリンク(toyokeizai.net)

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 19:03:05.13 qxzlazMV0.net
>>256
トヨタのHEVは世界の勝ち組だよw

バカなEV厨はまた発狂するかな?www

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25af-Z1cb)
23/11/24 19:04:07.95 MMXxsS3h0.net
トヨタのHVってそんなに売れてないの?
街中見るとそこらじゅうに走ってる感じだけど

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25fb-pfsk)
23/11/24 19:04:35.84 MjjepQhV0.net
日産(笑)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-XQuR)
23/11/24 19:05:35.61 oJ/LZ/7xd.net
>>257
> ただ、「プリウス」「アクア」などの専用車を筆頭として、今や全世界で年間100万台レベルを売るトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)に比べると、同じエコカーでもリーフがヒットしたとは言い難い。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 19:08:32.09 Do0+OGj20.net
>>256
え?HEVって売れてないっすか?

10月の新車販売実績だと
乗用車 33.4万台
内電動車17万台
内HEV 16万台
URLリンク(www.netdenjd.com)

日産とトヨタが横並びってことは10月の日産のHVは最低でも5-6万台くらい売れているって計算か。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7285-0nxu)
23/11/24 19:09:00.02 0rDI9uzf0.net
>>259
トヨタのHVって特殊な専売車種以外は車体ロゴまで観察しないと見分けつかないでしょ
THSって燃費スペシャルであること以外に存在意義がないからHVホルホルが言うほど売れてないよ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aefe-TQua)
23/11/24 19:09:15.84 TWVkjYTf0.net
発売開始5年で20万台のリーフ
発売開始9年で20万台のプリウス

信じたくないだろうが現実なのよね。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 223a-Z1cb)
23/11/24 19:13:04.26 3


276:yu3GJOn0.net



277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6154-JyHE)
23/11/24 19:13:54.45 mWhw8zZ30.net
THSはガソリン車に対して20万とか30万高くなるってのがね
ガソリン車と併売されてる車種は発売時にはHVが環境意識の高い人に売れるけど、その後はコスパ気にする人がガソリン車を買っていくという

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 827c-OZuz)
23/11/24 19:22:13.84 RDyow/h/0.net
>>266
2022年度の乗用車販売におけるHEVの比率は49%に達し、純ガソリン車を上回ったとの事

まあ、軽を含めると純ガソリン車のほうがまだ多いけどね

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 19:24:39.75 qxzlazMV0.net
>>263
THSというのは「大発明」なんだよ
エネルギー効率最優先(プリウス、アクアなど)のデザインから、駆動能力最優先(ルマンようマシン)まで
きわめてデザイン対応範囲が広大なのが一番の特徴だから
まぁ「2連発複合のプラネタリ歯車による4軸固定接続の連続可変ミッション」が肝なんだわ
オマエみたいな馬鹿にも分かるかなぁ?www

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7285-0nxu)
23/11/24 19:28:20.27 0rDI9uzf0.net
>>267
乗用車の4割は軽自動車なんだから
軽のほとんどが純ガス車の現状では意味のない数字
このままでは100%電動化が達成できるのか怪しい

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7285-0nxu)
23/11/24 19:28:37.31 0rDI9uzf0.net
>>268
わかんないから説明してよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 19:29:34.49 Do0+OGj20.net
ササってHEVってかTHSには評価厳しいのなw
一応ストロングHEVでは世界で1番売れてんじゃないの?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 19:32:06.62 qxzlazMV0.net
THSのようなストロングタイプのHEVシステムは、(THS特許を全部開放しちゃったとしても)欧米一流メーカーでも想簡単に実現出来るわけじゃないんだわ
ルノーが最近ヨチヨチ歩きで市販開始までこぎつけたようだが、まぁVWもベンツも(内緒で)必死で開発はしてるんだわ
欧州メーカーは技術がイマイチなので、結局は48VのマイルドHEVで終りなんてメーカも出てくると思うけどなwww

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 223a-Z1cb)
23/11/24 19:32:18.60 3yu3GJOn0.net
>>266
俺はTHSのモデル買ったけど環境とか意識はしてないけどね
やはり同じクラスのガソリンモデルより40万以上高いかな
旅行好きで700キロとか走るから無給油で帰宅出来るTHSの燃費はかなりのものだと思う
好き嫌いは勿論あるけど実用性という面ではかなり使えると思う

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 19:36:45.39 qxzlazMV0.net
>>ササ (ワッチョイW 7285-0nxu)

「2連発複合のプラネタリ歯車による4軸固定接続の連続可変ミッション」で「想像すること」もできない低脳バカには無理www

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 19:37:35.10 Do0+OGj20.net
>>266がまんまBEVに置き換えできて草

BEVはガソリン車に対して80万とか100万高くなるってのがね
ガソリン車と併売されてる車種は発売時にはBEVが環境意識の高い人に売れるけど、その後はコスパ気にする人がガソリン車を買っていくという

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 19:40:34.28 qxzlazMV0.net
>>266
>HVが環境意識の高い人に売れるけど、その後はコスパ気にする人がガソリン車を買っていくという

オマエ、「車はエアプ」の「車まるで無知厨」だろwww
そのカキコにもろに出てるぞwww

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7285-0nxu)
23/11/24 19:42:33.41 0rDI9uzf0.net
>>274
説明できないんだね
はい論破

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 19:52:56.97 qxzlazMV0.net
プリウス30系から50系と乗り継いでるが、50系(2019年末からの前バージョン)は俺の場合「年間平均で実燃費26km/L」走る
満タンで1100km位走れる
まぁ使うのは平均900km/月くらいなんで、ガソリンスタンド(満タン3分)は月イチで間にあうんだが、、、
洗車したいこともあってスタンドに行くのは月1~3回になる、って所だ
それで「何の不便もなく」「気持ちよく車を使い回せてる」、ってところが何よりなんだわww

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4dfd-npGT)
23/11/24 19:54:49.57 CNrTPjh20.net
>>266
コスパでいうならBEVはHEV以上に売れないでしょうに

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 19:55:36.29 qxzlazMV0.net
>>277
オマエ、哀れなほど脳みそが足りない馬鹿なんだなw
そんな馬鹿は「掲示板じゃ相手にしてもらえなくなる」ぞwww

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 827c-OZuz)
23/11/24 19:58:50.52 RDyow/h/0.net
>>269
軽規格を廃止して、代わりにEVの近距離コミューターを普及させれば良いかと

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-XQuR)
23/11/24 20:02:24.38 oJ/LZ/7xd.net
>>278
トヨタHEV(THS2)の凄いのはカタログ燃費だけじゃなくて、実際の実用燃費も良い事だよね
日産e-POWERもホンダのやつも全然ダメだし外車なんて問題外
あと他メーカーに比べれば圧倒的な信頼性の高さかな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 20:06:00.19 Do0+OGj20.net
>>275
自己レスと訂正
調べてみたらEVはガソリン車と併売の場合、最初からEV版の方が売れていなかったw
EVとICEが併売モデルってことでEKで比較してみた。

2023年EKクロスEV新車販売台数()はICE +mHEV
1月 864台(2183台)
2月 1074台(2318台)
3月 1544台(2995台)
4月 533台(1087台)
5月 463台(2513台)
6月 562台(3270台)
7月 446台(3280台)
8月 255台(3593台)
9月 375台(5280台)
10月.231台(4545台)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-JyHE)
23/11/24 20:07:03.79 WbCGH30Vp.net
>>271
技術的には凄いと思うけどな
ただ対クリーンディーゼルでは勝ったけど最終着地点にはなり得ないよねってだけ
トヨタもHVの次はFCVって考えてたんじゃないのかね

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-JyHE)
23/11/24 20:09:07.00 AG/qiiLVp.net
>>275
そんなものは各社分かりきってる話だからな
草とか言ってる方が草だわw

軽EVにしても200万切らないとってスズキなんかも言ってるし

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-JyHE)
23/11/24 20:11:12.66 rZi/krN/p.net
>>276
何かの記事でディーラーの人が言ってた話だけどなw
どっちがエアプなのかとww

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 20:13:38.60 qxzlazMV0.net
>>282
THSは直列・並列「両用」のハイブリッドシステムだからね
走行状態を常時リアルタイムに監視して、コンピューター制御で、
「モーターのみ」「モーター + エンジン」「エンジンのみ」の走行状態とそれに「発電モーターの稼動」まで、
秒単位以下のタイミングで精密な制御をしている!
まぁ実際、ある程度運転してると分かるんだけどね

それと、その通り信頼性の圧倒的な高さもある
もう13年以上プリウスに乗り継いでいるが、不具合でデラにいったことは一度もないww
定期点検、車検とリコールだけ、で、リコールは定期点検あわせて遅らしてるwww

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4dfd-npGT)
23/11/24 20:14:32.69 CNrTPjh20.net
>>284
現時点でBEVがHEVに勝てないからなあ
100年後はわからんけど

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 20:15:40.92 qxzlazMV0.net
>>286
デラが客の「レベル」に合わせて適当なウソ言ってるんだなwww

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-JyHE)
23/11/24 20:16:17.01 gY4SRMcVp.net
>>280
プリカス爺さんは自分が老人介護されてると認識した方がいいぞww

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 20:21:13.06 Do0+OGj20.net
>>285
調べて見たけどICEとHEV併売モデルでもHEVの方が売れ続けているモデル(シエンタやカロクロなど)もあるし、ICE方が売れてるモデル(アルファードやヤリス)もある。
どのへん見てガソリン車に戻るって話してんだ?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ad-JugM)
23/11/24 20:28:06.01 qxzlazMV0.net
>>291
まぁ、そういう「色々勝手な解釈したがる馬鹿」もいるんだわwww 察してあげなくちゃwww

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b8-k6fO)
23/11/24 20:29:06.14 Do0+OGj20.net
次の乗り換えでやばいのはBEVじゃねーの?
このアンケート結果が全てとは思わないけど。
6割しかEVを継続して乗らないなんて。

乗り換えは「EV以外」にする…現オーナーの4割以上が回答
URLリンク(s.response.jp)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 20:34:52.43 Do0+OGj20.net
エネチェンジ(EV充電サービス)の調査だと9割が継続
エネチェンジがEVユーザーにアンケートを実施  「次もEVを選ぶ」が9割という高い満足度の反面、充電インフラ環境の課題感
URLリンク(enechange.co.jp)
まあ、何が正しいかわからないけど、色んなアンケートあるから紹介。
HEVを継続して買うか調べたユーザーアンケートとかあるかな。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 20:41:44.54 yPsRV7F1p.net
>>289
プリウス爺さんは年齢だけ無駄に重ねて色々知らなすぎるよw
もう少し社会と接点を持ったほうがいいぞwww

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 20:46:17.92 CNrTPjh20.net
>>294
インターネット調査でn数400弱って…

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 20:54:18.38 nK4rEJvW0.net
トヨタのハイブリッドは、10万キロ走ると
ガソリン代で約50万円安くつく。
車体が30万高くても、トータルで20万円
節約できる計算だ。
そうなって、初めてハイブリッドが
正しくエコロジーかつエコノミーになったと言えるのだ。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 20:56:03.87 O3EOSo+80.net
>>297
軽自動車の方がエコでしょ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:01:32.96 QDDEGiut0.net
でもリセールはHVの方がいいよな?しらんけど

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:06:19.87 1FbN53Zr0.net
車好きでTHSを評価する奴はいないだろ
トヨタも違うHVシステム作ってるのに

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:07:05.46 qEsbJ/rh0.net
>>300
評価してますが。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:09:45.93 TWVkjYTf0.net
でも、トヨタ「THS」って名前捨てたよね。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:10:02.16 0rDI9uzf0.net
>>297
ガソリン代で約50万円→リッター200円としてガソリン2500リットルの消費削減
10万キロ走行で
燃費がリッター20kmの場合→5000リットル消費
燃費がリッター40kmの場合→2500リットル消費
→THSは燃費リッター20kmの車を燃費リッター40kmに改善(+100%)する効果がある???

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:10:31.74 /5itk/Z40.net
>>298
軽自動車燃費悪いぞ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:10:33.40 3yu3GJOn0.net
>>300
そりゃ純ガソリン車と比べるとな
でもベースとなる車にもよるが走行性能は思ったより悪くないしパドルシフトもあってそれなりに楽しめる
まあ足用としての利便性は最高だが面白さは純ガソリン車が勝るわな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:15:35.71 Do0+OGj20.net
>>302
捨てたっていうか改名だよな。より正確な名称に。
e-POWERみたいにシリーズHEVと区別してんじゃない?
捨てたとか、ものは言いようだなあ。
Wikiより
2022年1月のノア/ヴォクシーのフルモデルチェンジに伴い、THSは第5世代へと進化。プリウス以外の車種でTHSの世代交代が行われるのは初である。名称は『トヨタシリーズパラレルハイブリッド』と大きく改名された。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:16:03.18 5nE8L1ne0.net
>>304
うちにあった650kgしかない軽は、半年間の実燃費でリッター27走ってたよ
スライドドア搭載となりゃ燃費は悪いけど、それは普通車も同じだわな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:19:14.86 qEsbJ/rh0.net
>>306
残ってるやん。
Hybridのロゴが変わるだけ。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:24:23.93 Do0+OGj20.net
>>308
「トヨタはTHSを捨てた」ってイメージ作りたいんだろうな。昨日の同じこと言っているヤツいた。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:27:11.72 /5itk/Z40.net
>>307
1サンプル持ってこられても意味ないよ
みんカラとかの平均で比較しないと

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:31:26.91 3yu3GJOn0.net
>>308
今乗ってるTHSはHybridのロゴがなくなったね
昨年までのモデルにはあったんだけど
あとハイブリッドイメージの青色メーカーロゴから黒に変わった

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:33:30.23 FaHGDq1/H.net
>>310
URLリンク(e-nenpi.com)
軽で27って、距離走る人ならそんなに珍しくないと思うよ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:41:08.10 qEsbJ/rh0.net
>>311
シリーズ式のライズハイブリッドも同じ旧ロゴだけどね。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:43:37.43 CNrTPjh20.net
日本は軽自動車とHEVの普及で車両のCO2削減トップだから
01年から19年までの20年間に日本の自動車産業は、CO2排出量を23%も削減してきた。それは軽自動車やコンパクトカーへのサイズダウン移行と、ハイブリッドの普及による明確な成果である。それを自工会会長会見で豊田章男社長が何度も発表しているにもかかわらず、メディアは報道しないし、政府も評価しない。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
日本のマイナス23%は、東北大震災による原発の停止を受けてすら「すぐできること」を現実的に進めてきた成果であり、日本政府はこれをCOP26、グラスゴー会議で訴求して、日本メソッドとして世界のCO2削減をリードすることもできたはずが、なぜかやりこめられて帰ってくる始末。むしろトヨタはカーボンニュートラルに消極的なメーカーとレッテルを貼られてしまった。数字が読める程度の知能があればそんなバカな話になるわけがない。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:44:44.43 1FbN53Zr0.net
トヨタのデュアルブーストハイブリッドはどうなんだ?
燃費スペシャルのハイブリッドはつまらんよな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:45:22.35 /5itk/Z40.net
>>312
URLリンク(e-nenpi.com)
1位はアクアじゃん。軽ほとんどいないし

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:46:15.09 qEsbJ/rh0.net
>>309
捨てるならWECのマシンのハイブリッドシステムにTHS-Rって付けないしな。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 22:17:12.85 xUtgqc4NM.net
EU 乗用車販売 燃料別シェア (2023/1月~10月) ※ カッコ内数値は前年度
 ガソリン(Petrol)  37.9 -> 36.9 -> 37.5 -> 38.2 -> 36.5 -> 36.3 -> 35.8 -> 32.7 -> 34.1 -> 33.4(35.4)
 ディーゼル(Diesel) 15.9 -> 15.0 -> 14.5 -> 14.7 -> 14.3 -> 13.4 -> 14.1 -> 12.5 -> 12.7 -> 12.0(15.9)
 ハイブリッド(HEV) 26.0 -> 25.5 -> 24.3 -> 24.8 -> 25.0 -> 24.3 -> 25.6 -> 23.9 -> 27.3 -> 28.6(23.6)
 プラグインHV(PHEV) 7.1 -> 7.2 -> 7.2 -> 7.4 -> 7.4 -> 7.9 -> 7.9 -> 7.4 -> 8.2 -> 8.4(10.2)
 バッテリーEV(BEV ) 9.5 -> 12.1 -> 13.9 -> 11.8 -> 13.8 -> 15.1 -> 13.6 -> 21.0 -> 14.8 -> 14.2(12.0)
URLリンク(www.acea.auto)
URLリンク(www.acea.auto)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 254d-tH36)
23/11/24 23:31:36.58 47OQahkC0.net
>>317
フィットシャトル

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3988-ljDY)
23/11/24 23:52:12.88 TvpJl95X0.net
>>264
プリウスはもっと売れてると思いますよ???
URLリンク(global.toyota)

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aefe-TQua)
23/11/24 23:55:20.16 TWVkjYTf0.net
>>320
悔しいの?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:26:20.59 yAA363qB0.net
>>264
また適当なことを‥‥
国内販売だけでもこれな
URLリンク(kuru-ma.com)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:29:34.04 NE73OYkg0.net
>>322
落ち着けよ「発売開始」から20万台達成の期間の話よ?
世界累計販売台数20万台を達成
5年 リーフ
9年 プリウス
ソース
URLリンク(toyokeizai.net)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:31:06.72 j4lud4rH0.net
もうEVは終わりで決着ついてきたよな

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:32:39.15 yAA363qB0.net
>>323
そういうことね
ってかキミは会議でナンバーワンの条件を必死探す日産みたいだな
>今や全世界で年間100万台レベルを売るトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)に比べると、同じエコカーでもリーフがヒットしたとは言い難い。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:33:05.07 vRQ48qr10.net
>>324
いや普及するで決着ついた

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:36:40.57 TKT5opk70.net
>>323
確かに、初代プリウスはあまり売れなかったみたいだね
人気が出たのは三代目からかな?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:38:00.13 NE73OYkg0.net
>>325
ウソをついた訳じゃないがご不満か?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:40:23.85 NE73OYkg0.net
>>327
3代目発売開始時に
2代目も安価に並売していた頃から増えた印象

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:44:18.99 3/Tkh/iw0.net
>>323
ホントだすごいな
その論理を振りかざせば確かに起源主張もできそうだw

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:48:02.11 NE73OYkg0.net
>>330
起源の主張? 特定アジア3ヶ国の話か?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:58:32.02 v5VtWAQ30.net
リーフ(笑)
その辺歩いててプリウスは嫌になるほど見かけるけどリーフなんて頓と見ない

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 01:02:35.19 yAA363qB0.net
プリウスはハイブリッドの未来を見せつけた
リーフはBEVのダメさ加減を見せつけた

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 01:05:08.06 juSQwrOZ0.net
なぜ10万でも50万でもなく、
20万なんだろうね?
仮に100万としたらどうなるんだろう、未達か

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 01:06:23.70 GBt/TaCa0.net
>>247-248
アウディの新規エンジン開発停止と同じで新車って新規モデルってことじゃねーの
旧型のマイナーチェンジ繰り返してテセウスの船状態

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 01:10:47.00 3/Tkh/iw0.net
>>331
ちょっと言い過ぎました
ごめんなさい
確かに、モデルチェンジして年10万台とか行けばプリウスの再来ですね
ブレーキランプがつくことを祈ってます(ガチ)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 06:43:11.84 kIFEvkXE0.net
乗るにも不便で持ってるだけでも損なEV所有者
EV修理費高すぎてイギリスの保険料72%上昇
他国でも地獄の車維持生活の始まり
・EVの保険料72%上昇
・ICEより馬鹿高い事故率/修理費/修理期間
・最悪のリセール価格<修理費で廃車

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 06:59:04.65 gtdUPLnS0.net
日本人の認識
EV = 補助金に飛び付いた痛い貧乏人達の罰ゲーム

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 07:00:46.23 R093qMeD0.net
>>337
甘いな
URLリンク(x.com)

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 07:07:37.72 gtdUPLnS0.net
ワロス
最近あまりに任意保険が安いから自転車特約3000万円
まで付けたったゴールド免許模範ドライバーの俺

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 07:29:41.53 FnydqZHh0.net
>>339
テスラの対物は青天井に上がり続けてるのな
EVは燃えて周りを巻き込むってやつ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch