【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 36【Sienta】at AUTO
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 36【Sienta】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-eOv6 [153.248.158.128])
23/11/04 13:50:36.62 2xgzEBwPM.net
>>1
立て乙!

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 11:42:18.23 +SBkqTeQ0.net
3クソ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 03:11:29.99 Xi+ew/Yp0.net
4エンタ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 03:56:17.68 6OZEZwVo0.net
5シエンタ
ノーマルモードが燃費いいの?
HV

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 06:40:05.58 vv+hUJLy0.net
6かくせいじ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fd5-KdK5 [241.182.115.209])
23/11/06 07:49:00.85 DIszrXRs0.net
流石トヨタの車だからよく見るね。特にタクシーで見るのは嫌ですね。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fd5-KdK5 [241.182.115.209])
23/11/06 07:49:25.26 DIszrXRs0.net
フリードのタクシーは皆無なのに

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7be8-adex [160.248.193.174])
23/11/06 07:53:31.04 fd80m1/x0.net
>>7
去年の今頃、熊本出張行ったけど、ソラマチ前シエンタタクシー大量に走り回ってたな。

タクシーじゃないけど、うちの近所、Gグレード2台とZグレード1台が去年の9月頃から走り回ってたけど、今や増えに増えて近所の同じ区画だけでも3台居るw

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 08:10:02.96 BKtl+bm+M.net
ホンダはシータク業界から信用されてないんだよな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 08:28:32.07 749ARWn20.net
トヨタにシータク専用車あるやん。アレってシータク業界が各メーカーに打診してトヨタだけが動いたらしいな。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 09:57:10.44 WFlqLYTe0.net
2代目シエンタはよく見かけるけど現行シエンタのタクシーなんかおるか?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7be8-adex [160.248.193.174])
23/11/06 10:38:56.21 fd80m1/x0.net
>>12
熊本は割と早かった。
去年の今頃でも大量に黒の新型シエンタタクシー走り回ってた。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 17:41:30.22 EvYt0UXm0.net
もう新型のタクシー結構走ってるけどなぁ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 17:54:31.51 L0FBhNfd0.net
個人タクシーはシエンタ多いね
理由はLPガス車と比べて燃料補給に困らないからだろうな
タクシー会社は敷地内にLPガススタンドがあるから問題ないけど

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 17:56:32.46 y1WqmJ890.net
しかしタクシー予約して新型シエンタ来たら、ちょっと損した気分…

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 18:22:44.15 re8FoUSDd.net
そうか?
ヘタったコンフォートよりは快適だと思う

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 00:28:20.49 eAABSBee0.net
待ちが長すぎてなんのオプション着けたか往々にして忘れる…

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 00:31:54.62 3Mk+uTUr0.net
>>14
今のとこ見たことないや
>>16
駅前とかのタクシーの列、当たり外れあるよね
コンフォートの次にクラウンやアルファードとかある
アイシスはどうだろうかね?
シエンタはそんなによろしくないかもしれないね

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 01:05:56.43 OE0KrnrS0.net
>>18
注文書控え置いてないの?

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7e-IpnT [182.168.17.180])
23/11/07 01:57:05.82 /RwqeW480.net
7月末契約でようやく12月頭の納車案内が来た
年内でよかったよ本当に…

22:f8c-Urf6 [163.58.139.120])
23/11/07 04:07:50.16 GhS5Mh0x0.net
>>8
ジャパンタクシー独占やろトヨタ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-7FCV [106.133.81.166])
23/11/07 05:11:51.99 17tO3FUDa.net
>>19
信越地方の新幹線駅で現行シエンタのタクシー乗ったで
客4名乗車で2列目3人目は割ときつかった
納車されて2週間ぐらいでナビとか使い方わからんってドライバーさん言ってたわ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 05:45:33.17 wzxg9W2W0.net
シエンタで一人独占で遊々車中泊してると、5.人も乗ってると大変そうだなーと思う

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b07-dtHZ [242.102.20.228])
23/11/07 06:38:28.93 xEK0kxtg0.net
5人で車中泊はせんからお前は気にするな

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b8a-MKx9 [138.64.228.218])
23/11/07 06:56:27.00 U2IxVzn80.net
シエンタHV Zのシフトはブレーキペダルを踏んでいないとRとDドライブに入らないようになっていますか?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-adex [49.104.22.249])
23/11/07 07:04:53.75 mZGdYkrdd.net
>>26
なってる

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 08:07:57.27 F1j5jK/Na.net
>>24
自慢なんだか自虐なんだかわからんレスだな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 08:24:34.31 U2IxVzn80.net
>>27
ありがとうございます。
安心して来年の4月納車迄待ちます。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 08:40:43.85 lARF/IoJ0.net
9月末契約で12月登録1月納車って話だったのにまた最近納期伸びた?
おれのも延期になりそうだな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 09:23:11.23 mZGdYkrdd.net
>>30
俺も去年の9月末契約で3月納車だったわ。
気長に待て!w

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 09:54:52.63 Qi12VhcS0.net
>>30
うちも同じくらいに契約したけど、爆発事故の影響で少し伸びると連絡きたよ。具体的にどれくらいかは教えてくれなかったけど。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 13:21:46.04 9sXoP/FH0.net
すみません、今購入検討中なんですが
ガソリンのパワー感ってどんな感じですか?
高速の追い越しや山道では
パワー不足感じますか?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 13:37:39.73 qKZh/brhM.net
山道はともかく追い越しは無理ゲー
そういうクルマじゃない

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 14:57:34.83 i1yt2gtl0.net
ノンターボの1500に期待してはいけない

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 15:10:02.76 PcdIqH2p0.net
0-100加速6秒台なら安いのも沢山あるだろうし
シエンタ以外で探すしかないね

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 15:15:26.00 9sXoP/FH0.net
ありがとうございます!
パワーを求めるならHVの方が良さそうですね

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 15:18:37.41 3Mk+uTUr0.net
先代の4WD用のエンジンなら問題なかったけど3気筒の新型エンジンでは燃費重視でパワー感ないということなのかな?
重さは違えどプロボックスも速いで有名w

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 15:33:34.64 bZ7MUJHka.net
e4乗ってるけどパワーモードは結構ちゃんと反応してくれる
特に0加速はきびきび走ってくれるよ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-whAv [133.106.32.58])
23/11/07 15:43:01.75 lsTN4bDdM.net
>>37
フル加速動画でもハイブリッドなら60キロまでは瞬間であがる。60までならば速い。軽自動車のターボ車に似ている

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fb1-Enzx [253.92.214.48])
23/11/07 15:50:51.02 yrsRT5le0.net
追い越しって制限速度内って事なら、ちんたら先行車を追い越す分には加速は問題ない。
制限速度以上で張り合うのは無理。
でもM15ってエジソンは歴代より、良く回るエンジンだと思いますよ。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fb1-Enzx [253.92.214.48])
23/11/07 15:51:54.96 yrsRT5le0.net
>>41
ミス変換
エジソン → エンジン

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 16:46:14.04 ZeNyZjtS0.net
トーマス

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 17:08:01.74 9sXoP/FH0.net
みなさんありがとうございます。
仕事と兼用で使う予定でして
一人乗りで荷室に50キロ以下の荷物を積んで走ることが多いです
高速道路で登坂車線等の上り坂で
思いっきり唸るような事がなければガソリンでいいのかと思い
こちらでお聞きしました!
ここの方々は親切で助かりました。
別車種だと煽る言葉ばかりいただいたもので笑

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 17:25:54.11 eCGOBb+Y0.net
高速制限速度120キロ時代には厳しいですか?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 17:43:54.81 Nn1TxBco0.net
>>44
その用途ではパワーがあるハイブリッドだねでも3気筒だから唸るのは仕方無いバッテリー充電貯まってれば静かに唸るw
>>45
厳しくは無いがめっちゃ余裕でも無い120キロで走らないといけない訳ではないからマッタリ行こう

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-whAv [133.106.32.58])
23/11/07 17:48:55.41 lsTN4bDdM.net
ハイブリッドなら意外と峠もそこそこ楽しめる。
アシストが立上りうまく作用するし最小回転半径も軽自動車並に小回り効く。
あの、五味チャンもつまんなそーにしてたのが峠に入ったら目の色変わったからな。
イロハ坂などミニバンにしてはそこそこ楽しいかも?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7be8-adex [160.248.193.174])
23/11/07 17:58:49.18 huHy+GAn0.net
>>47
ゴミとちゅんちゅんは全く参考にもならんクソやぞ!
見る価値もない。

俺はHVだけど、確かにガソリンに比べたら静かだしモアパワーもある。だけど、ガソリンのリニアで軽快なフィーリングと乗り味も捨て難いし、登坂路とか追い越し時は10速シーケンシャルでトルクバンドキープする乗り方したらそこそこ楽しめそう。

ミニバンにしてはハンドリングは悪くないけど、誰かがYouTubeで宣ってた「鳥肌が立つくらい感動した!」とか真に受けたらあかんぞ!w

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f9f-may4 [153.203.37.135])
23/11/07 18:22:29.58 Zc54EXug0.net
エコよりノーマルモードが燃費いいね
加速もだけど

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbf8-dtHZ [252.151.231.229])
23/11/07 18:27:02.03 MpYNWJic0.net
ガソリン車買ったけど、最初エンジン音に驚いた
ディーゼル車かと思ったくらい音が五月蝿いな

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 18:44:24.55 lsTN4bDdM.net
旧シエンタが毎朝かっ飛んで行くの見かけるけど意外とエキゾーストノートが良い。
新型になり全て良くなってはいるが、ここだけは旧シエンタが譲れない利点。
なので旧シエンタならマフラーを社外品に交換してエキゾーストストノートを堪能する…というのもまた一興かもしれんな

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 19:01:33.17 5M1zfqYM0.net
自分の運転だとエコモードの方が燃費がいい。
エコモードは加速もたつくからノーマルの方が良いけど、そんなに急ぐこともないし、エコモードで運転してた。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 19:11:50.21 zUrXB1+sa.net
>>46
80-100キロ巡航で走行車線を半自動運転が財布にも優しいし音は静かだし楽ちんだよね
高速3車線なら真ん中ずーっと走り続けると安定して2時間ぐらいは走れるし疲れない

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 19:17:02.75 D8RMXsh20.net
勘違いしてるようだがHVとガソリンの加速はほぼ同じだぞ。HVのシステム出力は116psで遅くはないけどけっして速くはない。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:35:38.84 GAGFQtAG0.net
むしろ高速での伸びはガソリンって言われてたような…

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:41:03.76 +pX4tbB+0.net
HVのほうが加速はいいよ
ガソリンかガソリン+電気なら後者でしょ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:16:42.90 D8RMXsh20.net
HVのエンジンは91psでガソリンのダイナミックフォースエンジン120psとはそもそもまったく異なるエンジン

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:24:48.32 3Mk+uTUr0.net
そうとはならないでしょう

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:26:23.56 3Mk+uTUr0.net
58は56に対して

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:34:34.86 rLW3hto3M.net
ガソリンのCVTは遊星ギア構造のダイレクトCVTでCVTの機構の革命的発明と言われるほど素晴らしい構造を持つ。
同様の機構が軽自動車のタントなどにも採用されており全くN-BOXに太刀打ちできなかったタントが唯一N-BOXに勝てる部分だった。
その素晴らしいCVT機構がガソリンには採用されており、ハイブリッドには非採用となっている。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:35:00.55 3Mk+uTUr0.net
HVのシステム出力116だったね

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:35:40.66 8mzH4Pwi0.net
>>56
幸せそう
俺もキン肉マン好きだったよ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f9f-may4 [153.203.37.135])
23/11/07 22:25:17.75 Zc54EXug0.net
先代の170と比較すれば
かなり、進化してるよ
室内の広さ高さ含めて

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 23:15:07.37 BOUoFWlI0.net
土偶みたいな顔してんのが先代?ハゼみたいな顔が初代?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 23:18:56.70 xW86rUmkr.net
逆じゃね

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 23:22:18.81 rLW3hto3M.net
まあ、現行はフーブル美術館のエジプトの肖像画の目に似ている

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b28-7FCV [180.60.7.141])
23/11/07 23:35:50.83 0ksJOWqP0.net
60voxyからe4に乗り換えたら加速が良すぎてびっくりした。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-adex [49.104.25.123])
23/11/07 23:43:33.39 xo41tof6d.net
>>57
フィーリングからして違うよね。
ガソリン仕様の方が音もスポーティだし、フィーリングも気持ち少しスムーズ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 00:19:42.81 EUsjTKjk0.net
追い越しが何を指してるのか知らんけど
100km/hの高速を80km/hで走ってる車を抜かすのにパワー不足など何も感じんよ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-0PKU [133.106.202.172])
23/11/08 01:01:30.88 CQvSvSr4M.net
>>60
ダイハツのCVTはハイ側、トヨタのはロー側にギアを利用するので得意不得意は異なる
HVはそもそも上記のベルト式CVTではなく遊星歯車式

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 04:57:51.17 ulM7HvTKa.net
>>67
パワーモードに切り替えたらもっとキビキビ走るから試してみそ
尚燃費グラフは奈落のように落ちていく…

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-whAv [133.106.185.46])
23/11/08 06:24:16.59 9WOiwSMtM.net
試乗でもハッキリと違いが分かるくらいパワフルになるね。
トヨタのハイブリッドって燃費性能はいいがダルい、走らないという先入観と冷やかしで試乗してそことハンドリングの良さで思わず契約しちまったわ…

ユーチューブの試乗動画で、そんな違いわかりませんね~~
…と言ってる奴いるけど、お前、試乗動画は向かねーよwと嘲笑しながら見てるわ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab7a-DpzG [254.122.238.53])
23/11/08 07:08:53.67 DDiFRvKe0.net
>>44
なんか認識違うな
思いっきり唸るのはむしろハイブリッドでしょ
その条件で高速ならむしろガソリンの方が色んな意味でいいかとか

>>46
パワーがあるパワーがあるって高速でいつまでパワー続くんだよ
ハイブリッドは街中でこそだろ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f10-aLKc [253.196.254.253])
23/11/08 07:22:35.14 kMo/dXBg0.net
オートライトにしてるけど、対向車がいてもロービームに切り替わって無いような気がする。
手動の方が良いのかな

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2b-ubk5 [249.176.149.233])
23/11/08 07:58:14.79 mxdpBqt00.net
>>72
以前乗ってた1.8HVより出だしや加速が良く感じたから良いセッティングされてると思う
ハンドリングは先代と変わった感じしないからそういうのは昔からいい感じなんだろう
最低地上高低いから背が高くてもよほどの強風じゃないとどこでも乗用車のような運転できて問題ないね

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b81-ubk5 [114.142.119.111])
23/11/08 08:24:14.14 V6lVICIn0.net
ではもうちょっと具体的に
100キロで走ってる前走車を追い越そうとしてますが
そこは若干上り坂です。
こういう状況でアクセルを踏んだ場合
ガソリンは2段くらいギアが落ちてエンジンが回る感じでしょうか?
HVはそれに比べてリニアに加速していく感じでしょうか?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-whAv [220.156.14.92])
23/11/08 08:43:41.19 GpMK7AmWM.net
そもそも登り坂で100km/hの車を追い越すケースってある?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9be1-o2tv [242.218.144.158])
23/11/08 08:50:27.91 4sQdxOQC0.net
まだ納車待ちなんですが、運転席と助手席の間のウォークスルー部分に、ドリンクホルダーにもなるゴミ箱を置きたいです。幅172mmのものは置けますか?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 09:07:09.46 TanIqWhJ0.net
>>73
HVは回すと結構がさつな音するからそんなに高回転まで引っ張るエンジンじゃないと思うよ
個人的には3名乗車で第二東名とかで120まで出してもギリ許容範囲だとは思う。
登り坂はやっぱしんどそうだけど。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 09:07:36.99 DDiFRvKe0.net
>>76
その状況ならガソリンならそのまま加速
HVは加速なんかせずにエンジン音が響き渡るのみだよ
一度、ガソリンとHV、高速で試乗させてもらえばすぐに分かること
ただ何度も言うけど街中メインならHV一択

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 09:38:47.95 8zpBIpwZ0.net
>>74
わかる
最近対向車のライトが眩しいと思うことが増えた気がしてたし
ホントに大丈夫なんかと不安になるから手動にしてるけど
実際どうなんだろね
問題ないなら積極的に使いたいんだけどね

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 09:45:26.60 8KLKh6GQ0.net
>>77
あるわけないよ
ACC使ってない車は坂で速度ダウンしてて80キロまで落ちてるよ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 09:49:26.88 68/RNJyqd.net
>>76
中央高速 東京ー山梨間は、そんな場面山ほどある。
100km/hを追い越すのはかなりしんどいよ。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 10:05:00.07 TCQJn9Td0.net
>>80
あなたは高速で両方試乗したの?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 10:17:58.57 3REJkm9i0.net
>>76
HVZ2駆だけど、高速だと時速100キロまでよ速度で流すくらいがちょうど良いかな。
120キロ以上とか出す気起こらない。
ベタ踏みしたらそれなりに出るけど、加速は鈍いな。
ただし、街中や流れの良いバイパス何かだとかなり良い。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 11:32:41.88 DDiFRvKe0.net
>>84
もちろん
その上でガソリン車にした
高速での走り、冷暖房の効き、普段の使用状況、あとハイブリッド特有のあの音が自分にはどうしてもなじめなかったからガソリン車に
それから76はなんだかんだいってHVが欲しい感じがするからそれなら素直にHVにすればいいのにって気もする

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 11:40:43.39 +c816NKAr.net
みなさんは5人乗りの三列目のドリンクホルダー何に使ってますか?
7人乗りメインで只の手抜きで残してるだけなのかな。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 12:05:04.82 wkxlRYcP0.net
普段使いしなさそうは場面を引き合いに出してスペック比較してもしゃーなくね?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 12:14:38.32 4Dp2NVew0.net
>>87
旧型は5人乗り7人乗りで
作り分けされてたけど
新型はコスト削減のための共通化だね

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 12:15:56.50 Xs8dClEO0.net
>>87
別仕様になってコストかかるなら別にあのままでいい

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 12:34:23.93 HgRlvaDk0.net
>>87
車中泊の時の飲み物とか自作の棚置く時に使うとか

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 12:45:57.92 KdNjlyOCd.net
HVが開発されてもう数十年になるのにいまだに十分な暖房システムも開発できないというのは永遠の欠陥品という認定でよろしいですか?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 13:04:26.63 ZcaKBMx60.net
HVが欲しくても買えない人の妬み投稿が多くなっているね。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 13:38:45.05 IiYPSVJNd.net
>>92
コストアップしても受け入れられるなら、暖房はヒーポンとエンジン廃熱併用にすりゃ良いんじゃね?
でも車両価格上がったら文句言うんだろ?w

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 13:56:02.27 mxdpBqt00.net
>>93
暖房の弱さは厳寒地では割と致命傷
短距離走行が厳しいよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 14:14:55.98 4Dp2NVew0.net
ガソリンがこんなに高いのに
それでもガソリン車を選ぶ人は
逆に金持ちだと思う

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 14:23:24.39 tSrJAx8d0.net
>>96
ハイブリッドに入れるガソリンも同じ値段やんけ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 14:28:49.60 V6lVICIn0.net
いやガソリンが第一候補だったんですよ。
でもそろそろオーダーストップみたいなんで
春以降のモデルになるみたいです。
ちなみに仕様変更はほばないみたいです
カラリバが増えるかもってくらいでした
荒れだしたのでここらで終わりにしますね
優しくご返答いただきました方々、ありがとうございました!

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 14:29:29.84 V6lVICIn0.net
カラバリでした

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 14:35:27.97 bShFr1un0.net
もしかしたらカロークロスみたく電動ユニットの改善?があるかと思ったのだが…カラリ場だと同時に値上げ来るね

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 14:42:09.18 tTuIjH700.net
カーキ、ベージュ、ダークグレーで迷ってます。汚れが目立ちにくいのはどれですかね?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 15:06:52.06 lZFtPvBI0.net
>>101
汚れたら洗えよ。
汚れ目立つからって地味な色選んで、それで満足なの?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 15:28:41.29 xqY0QNhd0.net
>>101
その3色なら大差ないよ、シエンタは黒の樹脂部分汚れが目立つ、なのでどれを選んでも同じようなモノ
今日見た赤クロツートン良かったな、77Kの価値があるかだけど

104:463
23/11/08 16:23:00.76 3t9v8u800.net
モビリティ神奈川で7月に注文された方で連絡が来ている方いらっしゃいますか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef95-08Er [247.2.100.104])
23/11/08 16:34:34.95 wkxlRYcP0.net
8月下旬注文、HVZ
12月中旬納車
けど茨城、スマン…

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 16:36:07.36 64U6kMhJd.net
モビリティ神奈川で4月末注文で11月末やっと納車なんだがw

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 18:07:59.05 HUTweKOs0.net
>>96
何年前の価格と比較しているんだ?
確かに値上がりはしているけど、ここ2週間は落ち着いているよ。
その考えならシエンタのスレどころか、どこの「車」のスレでも話にならないよ。
ハイブリッドだって、燃費は良いけど、車両価格差考えると総費用考えると微妙だよ。
まさか電気自動車の信者かな?
あんなの、日本の事情に合わないじゃん。
君は50ccの原付き中古にでも乗っていたら良いよ。
高いガソリンでも長く走れるよ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 18:34:44.37 qnYB4Xa2d.net
稚拙な内容の煽りすんなと。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 18:38:45.42 U2CuWUt20.net
幼稚というかキモいというか

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 19:20:46.15 ZcaKBMx60.net
税金等も安くなるので、今みたいにガソリンが高い時期は、普通の感覚の人はHV一択だよね。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab7a-DpzG [254.122.238.53])
23/11/08 19:29:56.63 DDiFRvKe0.net
>>110
馬鹿なの?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b20-vKtJ [240.131.27.33])
23/11/08 19:30:05.85 oKDMA/eK0.net
画素数向上だけが目的でHVZにしたぞ
年間6000kmしか走らんからガソリン代で元は取れない

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f0d-jfG6 [241.40.56.38])
23/11/08 19:39:37.66 ZcaKBMx60.net
>>111
お前ほどじゃないよ。(笑)

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef08-ihrk [247.205.236.120])
23/11/08 19:41:35.85 dLPKBQ/h0.net
追い越しって新東名だとしても走行車線でACCが120km/hだったとして
追越車線に移動したらACCを125~130km/hくらいにして
相手より100mくらい前に行ったら走行車線に戻って
ACCを120km/hに戻すって感じでやってるけど
別にパワーがどうとか気にならないが
お前らが考えてる追い越しと何か全然違う気がする

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef4c-08Er [247.2.100.104])
23/11/08 19:56:33.16 wkxlRYcP0.net
通勤路にガソスタ無いし給油回数を減らしたいだけの理由でHVになったというね…
今の車がリッター10前後なので倍以上は走ってくれるだろ。
ガソリンとHVの価格差はそこまで気にしなかったな(笑)

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 20:10:20.25 QcYCutVj0.net
ガソリン代気にしてる人は素直にテスラ買おうな

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 21:01:45.08 EBmQWBN40.net
ガソリン車は満タン給油で航続距離表示どんくらいで表示されんの気になる

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 21:02:31.75 Xcx6/5axM.net
軽自動車ターボだと千葉~松本でどこかで給油しないと往復持たない。
シエンタHVだと往復余裕で無給油でいける。
高速代、維持費は軽自動車だがその分使い勝手が犠牲になる。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 21:04:03.30 fjRc38il0.net
最近気付いたけどフォグランプなんか暗くない?
俺だけ?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 21:07:02.48 6Nr5ooJ10.net
純正のフォグランプは飾りみたいなものだよ。フォグなしよりは明るいかな?程度

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fcb-ZGi5 [123.0.66.206])
23/11/08 21:22:05.33 Y0pJ39Dj0.net
昔の人がつけたがる装備だね
最近の車にはフォグランプなんて選択は用意されていないよ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H3f-+Kgs [103.140.113.242 [上級国民]])
23/11/08 21:29:51.64 p2SkXpa8H.net
>>115
e-fourでスペアタイヤ積んでこれだから都市でなければ頑張って3倍目指そう

URLリンク(i.imgur.com)

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 22:13:35.02 LZYq4kJy0.net
去年発売されたシエンタにフォグランプ選択できるんだが、アホなの?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 22:37:23.26 eBuR0IUj0.net
補助灯使わないと使い物にならない程ヘッドライト暗いの?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 22:37:43.54 mxdpBqt00.net
>>121
ちょっと前までフォグの場所あったじゃん
そこが標準でついていたらいいけどフタされた状態は何かかっこ悪くなるよね
最近のはフォグの場所ないからなくてもなんともないって事だよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 22:41:27.53 mxdpBqt00.net
>>124
フォグはすぐ目の前を照らすもの(基本悪天候時かな)
ヘッドライトとは別物

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 23:13:19.97 lZFtPvBI0.net
シエンタ、配光特性優秀だから、昔の車みたいにフォグ必須なんてことないからね。
フォグ無し一択だったわ。
昔乗ってた初代アリストとか、ロービーム暗すぎて常時フォグ点灯してたわ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 23:31:07.18 h5B7YETY0.net
今度はフォグの荒らしかい

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 23:48:54.77 +ewMT1uh0.net
フォグランプーなんて最近の子は知らないんだから反応するジジイどもをスルーすればいいだけだよ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 01:46:42.37 78GYzU9y0.net
ガソリン車満タンにして500キロちょい表示される
エアコン使わなくなってきたから通勤往復25キロほど、カタログ燃費くらいで走るようになった

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 01:59:21.73 TRBlEV8t0.net
旅行に行った直後は400km行ったけど
だいたい300km台

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 04:46:41.70 qsGh2mlqM.net
シエンタなら、フォグないほうがツルッとしていてウーパールーパーぽくって可愛い気がする。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 06:01:44.20 glgw6Q9h0.net
ウーパールーパーって言われると、かわいい感じがするが、
アホロートルって言われると、「阿保の老人」ってバカにされている様に聞こえるし、
メキシコサラマンダーって言われると、何かカッコ良く聞こえる。
以上、3つは同じなんだけどね。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 06:11:17.66 r4U8wCCx0.net
フォグはエクボっぽくてかわゆい

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 06:21:36.00 xbXZ9sG8M.net
>>120
あー飾りなんか
車はシエンタが初めてだけど、バイクでフォグランプはあって良かったから付けた
これならいらんかったな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 06:25:48.68 I7SHNSi1M.net
それより、ヘッドライトの光りそうでで光らない部分なんとかしろや

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 06:55:00.20 5liMFdlP0.net
>>136
DRLになる予定だったところか…
MCで、光るようになるよ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 07:11:04.22 47NvV/bm0.net
デイライト点灯させたら恐ろしく燃費悪化するけどそれがお望み?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 07:12:44.73 lnHkdR1Kd.net
カミさん怒らせたらなぜか燃費良くなった

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 07:42:58.56 e6G1AIfp0.net
URLリンク(i.imgur.com)
冬タイヤにホイール変えました

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 08:22:29.95 pgoj2SY00.net
>>138
LED灯ごときでそんな変わるわけねーだろ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 09:44:15.49 nNZv9Cnb0.net
>>140
4穴なんてあるんか?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-lrf3 [49.96.46.146])
23/11/09 11:25:07.40 X0NZptzkd.net
>>142
🤫

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdbf-3Voz [49.106.109.250])
23/11/09 12:01:26.06 4W92fDQsd.net
しかも後輪ドラムブレーキだし

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 12:26:58.38 8/3mFu4k0.net
ガソリン車でも時速80㌔クルーズさら満タンで800㌔走りそうな感じやな

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 12:30:41.03 HohLyYM50.net
フォグランプが霧のとき用って知らんの?
普段から点灯してるアホが多すぎてうざいわ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 13:04:09.15 UiW04kUOM.net
オプション設定をハイブリッドとガソリンを平等にしてくれると助かるんだけどなー

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-Enzx [49.98.144.228])
23/11/09 16:07:24.61 UwtE6G6Ld.net
>>147
例えば?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b9b-vKtJ [248.177.106.177])
23/11/09 16:30:11.56 TgQThc7Q0.net
>>148
Zの画素数じゃね
ガソリンZでも採用して欲しかったわ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 17:13:51.73 S5BVXK5a0.net
平等もそうだけど解像度と全然関係ないオプションの抱き合わせじゃなくて普通に付けさせてほしかったな

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 17:27:59.45 5liMFdlP0.net
>>150
抱き合わせ?
シエンタのMOPは全然抱き合わせしてないだろ!
寧ろ良心的すぎる。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 17:34:22.08 y5ECpGcP0.net
アドパの他にIRカットしたいだけだったりピラーの色を変えたいだけでも
いろいろくっついて来るよね
他はもっとひどいの?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう



154:e
サーキュレーターとナノイーの抱き合わせとか



155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 18:55:32.60 YC1HSvNHd.net
まさにIRカットが欲しいだけなのにあったかいハンドルを買うハメになった俺

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 19:08:04.41 FjSPuG+i0.net
ハンドルは9時15分の位置しか温まらないから使い所に困る
温度管理つけて全体を満遍なく温めてくれや

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 19:10:22.33 cxN+B3LVM.net
まあ、後方ドラレコ+ETC2.0ならばお得感はある。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 19:12:44.70 4WupfGExH.net
>>154
もれなくあったかいイスと充電口も付いてきます!!って気づいたらオプションモリモリになってるという…

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 19:20:51.09 E1XbqdQDd.net
メンドクセーからオプション全部付けちゃえば良いじゃん。
細けぇ事


160:考えないで楽じゃん。



161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 19:29:56.37 IMWAzN4h0.net
>>144
全グレード後輪もディスクブレーキ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 19:39:11.60 qlriteFJd.net
>>144
じゃあシエンタで合ってるな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 20:01:38.25 5liMFdlP0.net
>>152-154
>>157

大した額じゃないのに抱き合わせとかアホなん?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 21:32:16.05 smNd+aiM0.net
>>158
本当はガソリンZでアドパ高画質付けたかったけど無いので仕方なくHVZにしたからなぁ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 21:38:38.42 tEs467aPd.net
>>162
MCでアドパなしの高画質PVMの採用はありそう

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 21:55:14.31 g0MHQdsXr.net
調整できるからいいっちゃ良いけどオーディオは低音効きすぎじゃね
センターだとかなり喧しいから-4くらいに設定したよ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 22:01:25.20 YWFaspyQ0.net
>>164
なぜかノアボクより良いスピーカー積んでる不思議
トヨタは車種の序列に厳しいのに何でここだけ…

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 22:02:28.45 gzFXwuqh0.net
>>161
サーキュレーターはともかく、コンフォートパッケージは結構な値段するよ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 22:10:39.87 47NvV/bm0.net
BBS蝶々ジュラミンホイール一本分だけどね
安さに慣れ過ぎて頭沸いてんね

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 22:20:30.18 5liMFdlP0.net
>>166
リヤ3面だけのIRカットフィルムが4万するのに、360°IRUVカットガラスで、ヒーター類も付いて8万なら得だろ!
ノアボクなんか他の抱き合わせで20万するのに。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 22:34:03.47 H6KW8HHA0.net
んもー、燃費なんかよりオプションのせいでハイブリッドに行きそう

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 23:20:51.89 cxN+B3LVM.net
俺のHVZ5人乗り、車庫証明も提出しナンバー登録と納車整備の段階中。
GPSレーダー探知機欲しくてユピテルのみてたら霧島レイ 06というのが新発売されたらしい。
シエンタは57.歳。女運に恵まれず独りになっちまったが車中泊&グラベルロードのトランポ目的で買った。
独りで運転するので車内も霧島レイに話しかけられるのもいいかな?って思って値段みたら57200円…高い…
普通のGPSレーダー探知機でいいや。
最後の最後で霧島レイにまで見離されちまった…(´・ω・`)

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 23:45:37.08 47NvV/bm0.net
何言ってんだコイツ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 00:01:52.75 kDYareGC0.net
スクリプトかな?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 00:08:06.96 hb1C9nFe0.net
それってやばいやつやん
こないだも変な書き込みあるなと思ってたら全スレが荒らされて止まったみたいな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 02:01:48.42 4P9wH7dz0.net
ZグレードとGグレードの外観の見た目ですがそこまで気になるぐらいの違いがありますか?
客観的な意見として皆さんどう思われているのか気になりました

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 02:42:52.01 DBWUwQfF0.net
>>174
Zグレード乗りだけど、大して気にならん。
ただ、白は恐ろしく貧相だなとは思う。
赤青ファンツールのGXは無印チープ感が良い感じ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 02:44:31.09 tm8u/nar0.net
>>161
値段の問題じゃなくて付けたくないオプションまで強制的に付けられるのが嫌なのよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 02:57:56.13 DBWUwQfF0.net
>>176
Xグレードにしとけ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2b-ubk5 [249.176.149.233])
23/11/10 05:17:54.77 7zd0fNc50.net
>>175
Gグレード乗りの意見がほしかったのだろう

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 07:10:29.94 DBWUwQfF0.net
>>178
通勤用にN-ONEの下から2番目のグレードに乗ってるけど、上級グレードに対して何も思わないなぁ。
それと同じなんじゃないの? 自分は廉価版で十分って割り切っているのなら気にしないし、予算無くて妥協で乗ってるなら劣等感持ちまくりだろうし。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 07:30:59.88 giv5PR350.net
>>174
ヘッドライトですぐに分かるかな
まあそこまで期にする程でもないと思うが

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 08:00:31.73 9ad8hjjO0.net
>>174
そういう質問する人の大体は
Z購入すれば気にならない
G購入すればずっと気になる

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 08:03:15.53 I6WaNF2R0.net
運転してると外観見えないから気にならないなー

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 08:05:06.82 QEI3fMI80.net
ハイブリッドZだけがシエンタなのに
あえてシエンタに似たあやふやな何かを選ぶとか有り得ない

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 08:09:28.96 bVAtuHQTd.net
>>182
そのとーり

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 08:34:10.58 sluEAWKr0.net
自分は、ZグレードでPVMなしだったので、購入前は耳たぶミラーを凄く気にしたが、購入後は全く気にしなくなった。
グレードもそんな感じじゃないですかね。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 08:37:57.30 7zd0fNc50.net
>>182
カローラツーリングで後ろ光らないというので言われてたメッセージだな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 09:39:03.67 T5pfCs5X0.net
>>181
これ
自分が気にしすぎてるからこんな質問してるんだよね

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 09:51:37.35 sluEAWKr0.net
>>187
自分も耳たぶミラー気になって、書き込んだ記憶がある。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 11:02:40.61 mBp0y9Jxd.net
最近家の車として納車されて乗り回してるんだが、「同じTSS2.0」と思っていたが自分のYARISとは結構違うね
特にACCで走行中に前走車に追いついて減速するときが大分自然になってる(ガソリンMTとHVの差かもしれんけど)
レーンキープのハンドル介入も雑に介入してくるYARISより優しく細かに入ってくるな
これが三年の差か

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b81-ubk5 [114.142.119.111])
23/11/10 11:44:30.23 j8SuUq6e0.net
うちもヤリスあるけど
ほんと酷いよなw
逆に事故起こしそうなくらいw

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe5-/Dm1 [245.229.159.122])
23/11/10 11:48:49.48 9ad8hjjO0.net
>>187
ですよね
気にする方だと気になると思いますね
時間経過と共に薄れていくとは思いますけど
自分はZのリアランプの穴穴を実車で見て生理的に無理でしたw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b41-K6KW [248.23.188.112])
23/11/10 12:26:52.07 6JyPEJKO0.net
PHEVか、水素にすれば暴売れだと思う

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-Oxw1 [49.97.77.34])
23/11/10 12:31:47.63 mBp0y9Jxd.net
>>190
どのYARISですか?
AT/MTとかハイブリッドとか
HVでも同じ様に感じるなら、やっぱりシエンタの進化してるんでしょうね

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b69-ZTan [244.193.218.182])
23/11/10 16:46:57.68 dIJqej0f0.net
シエンタのLEDヘッドランプは指向性というか切れ味がよすぎませんか?
クソ田舎の街灯もない真っ暗の十字路を左折しようとすると、左側の曲がり先が真っ暗ですげー怖い。
これまでハロゲンランプ車だったので、正面以外にも漏れ光があったので曲がり先もほんのり光が当たっていたので違和感ありすぎ。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 17:06:38.33 7zLJZZdu0.net
HV Z納車前にディーラーでスライドド�


198:Aの開閉時の音を1回に変更してもらおうと思っています。 これ以外に変更した方が良い所ありますか?



199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:09:32.77 Cc9r0KfMM.net
PDAが何故か納車時はoffになってるので作動させる

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:15:51.09 dz2o0DLc0.net
PDAってなんや?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:16:49.42 qoA1XsT70.net
パーキングドライブアシスト

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:20:03.16 kHe9/5CO0.net
プロアクティブドライビングアシスト

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:36:59.10 Cs1rxLf60.net
ニキビケアの?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-whAv [133.159.149.215])
23/11/10 18:57:36.88 3S1e9wCeM.net
プロドライバーアシステッド

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f80-J+HP [243.25.203.244])
23/11/10 19:07:25.40 mj74AXq20.net
乗り換えでフリードかシエンタか悩んでたけど、実車乗ったらシエンタのほうが安全性能とか最新で気に入った。
でも納期が死んでる。。
オーダーストップかかって休止する改良版の生産が決まるまでしばらくスライドに働き注文できないとのことで、再開して注文できて早くて6月7月ぐらい?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab3b-Enzx [254.247.3.160])
23/11/10 19:08:06.36 5ZQcuUMp0.net
シエンタ持ってない、カタログも見たこと無い奴大杉

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-JHc8 [126.208.236.9])
23/11/10 19:18:35.07 GhvJsrlZr.net
>>202
どうせなら新型フリードが出るまで待ってみたら

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fca-ihrk [241.235.140.156])
23/11/10 19:19:30.38 iU1aHj/s0.net
>>195
車を離れたら勝手にロックする設定おすすめ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-adex [49.106.209.79])
23/11/10 19:20:20.63 YRUuC+Ddd.net
>>204
ホンダのe-HEV、かなり出来良いからなあ…

シエンタ買ったけど。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f80-J+HP [243.25.203.244])
23/11/10 19:29:15.22 mj74AXq20.net
>>204
シエンタで決められるならそれでよかったんだけど結果的に新型フリードの発表まで発注できなさそうw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 20:10:10.56 dXbgEOBG0.net
もう年次改良だし
今から納車されても新鮮さの無い型遅れ感しかないよ
次のモデルチェンジまで数年しかないんだから待った方が良さげだね

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 20:35:41.60 7woR4L5d0.net
鍵のボタンで窓の開閉出来るようにしておくと、
下りた後に窓が開いたままなのに気づいたときなんかに地味に便利。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 22:08:59.74 j89JysuT0.net
数年後のモデルチェンジを気にしたら何も買えなくね?
車の進化に期待してるなら、乗り換え前提で残クレでも良いかもしれんね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 22:09:36.84 4P9wH7dz0.net
昨日GグレードとZグレードで質問させて頂いたものです
皆様大変ありがとうございました
実はGグレードに決めた後ですがZグレードにしなかった事を気にしておりました
しかも、ガソリン車の方が評判が良いということも後で知りました
私が思っていたことをズバリ当てられました
仕事でも最近の口癖は「上手に出来た」と言ってます
ここまで愛着が湧いてきたクルマは実は久しぶりです
Gグレードで問題ないです
本当に楽しみです

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 22:10:36.40 wW2w2+7v0.net
>>208
もう10年くらい待てば次の新型が出るしな

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 22:25:08.12 Pz1r3dZ+0.net
年次改良の内容っていつ頃でるんですかね?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 22:54:02.37 GMhWum7F0.net
そのうち出るんじゃないレスかね

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 00:37:59.22 Og9iBMkt0.net
年次改良だから
外観が変わることはないと思われ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 05:57:14.34 9S8+s5zZM.net
カラー追加されて値上げくる可能性高いね
円安がこうも続くとさ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 06:45:42.71 AtAqJNKk0.net
スタッドレスタイヤの時期になってきた
サイズは185-65-R15でよかったんだっけ???
インチダウンするなら185-70-R14ぐらい??

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 06:52:15.59 it4qPXpkr.net
年次改良でボディーカラー増えてほしいな。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 06:55:41.95 x8vUe73W0.net
>>196,205
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 07:01:40.15 q7dRGAm70.net
>>218
ベージュがアクアとおなじベージュ。
グレーとキャラの被るブラック廃止。
白ツートン、ベージュツートン追加。
ブラキッシュレッドマイカ追加。
ガソリンZのPVMが床下透過機能付高詳細に変更。
それに伴い、全グレード10万円値上げ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 07:52:06.40 sLf4PWG10.net
>>220
決定事項ですか?かなり具体的でそれっぽい。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 07:59:49.38 wYsmse9x0.net
上位グレードにほぼ変更なし
下位グレードの法規対応のみ
値上げは下位グレードが高い
3~5万くらい
赤がなくなる?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 08:16:54.73 9S8+s5zZM.net
つまり?…契約して政府の優遇受けられる年内納車の奴等が勝ち組?ということか?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 09:38:01.70 Og9iBMkt0.net
黒はなくならないと思う
逆にグレーが
もう少し明るめのグレーになるんじゃないの

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 10:29:48.33 x6Ce2rRw0.net
>>220
ブラッキッシュレッドマイカって
現行トヨタ車に設定あったっけ?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 10:52:40.35 TATLG+R9r.net
>>223
とっくの昔に延長になってるぞw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 10:56:22.63 29eLHRAF0.net
>>209
そんなことできるの?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 11:28:05.31 ZwN9iRdb01111.net
>>217
185/65R15の一択のみ14インチに落としたらホイールとキャリパーが干渉する

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 11:33:11.08 DK3zYbIXH1111.net
俺もシエンタフリード他諸々で悩んだけど安全性能第一だからシエンタに決めたなあ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 11:51:08.89 6Gx8+HUP01111.net
地上高稼ぎたいから1サイズupの195/65R15にした

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 11:52:32.58 gVj49R2I01111.net
>>229
迷い中ですが、来年新型フリード待たずに、現行シエンタ買う価値ありますかね?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 11:55:57.31 Co/lmATA01111.net
>>231
フリード待つのもありかもね。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 11:57:42.06 DK3zYbIXH1111.net
>>231
自分はシエンタに決めたからそう聞かれてもバイアスがかかってしまうw
現行(旧?


237:)フリードのデザインも好きだし、貴方の趣向や状況によるとしか言えない 自分なら11月現在の状況でもシエンタを選択するけど



238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 13:17:46.70 4kve4rwT01111.net
>>231
新型フリードは、ほぼ電動パ付くのとセンシング360、渋滞路でも車線維持のトラフィックジャム付くからね
しかしN-BOX見る限りでは内装の質感を現行より落して見た目はチープになるかもしれない

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 13:59:51.14 1pwjibT1H1111.net
>>228
ありがとう

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 14:37:06.41 c4pgTgvuM1111.net
でもフリードって、ACCでカーブの自動減速しないんだよね
そこが重要なのに

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 14:40:58.00 c4pgTgvuM1111.net
個人的にシエンタは5人乗り考えてるから、キャプテンシートは
魅力的だけども、無くても良いかなという気はしてる
後は、フリードの新型で後席用のエアコン吹き出し口が有るか無いか
ついでにイ~ヘヴも進化しててくれればさいつよなんだけどな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 14:45:33.91 TilsvQBH01111.net
2列目に2台チャイルドシート置いたら3列目に行けないのに何でキャプテンシート採用しないんだろうね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 15:22:08.32 n+5Vnifhd1111.net
昨日、YARISとのTSSの挙動違い書いた者だけど、長距離運転するとHUD欲しくなるね
ACCが有能になって気付かされた視線移動の疲れ(YARISで慣れてるせいかもしれんが)
ACC関連と速度程度で良いから欲しかった
・・・ひょっとして最上位のHV Zとかなら付いてたんかな?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 15:39:04.48 kDcFghBU01111.net
うちのような5人乗りを1人か2人使い、2列目はフルフラット可能なベンチシートが良くてキャプテンシートなら購入対象にすら入らない人もいる
キャプテンシート仕様の6人乗りも需要は有りそうだがメーカー的にはノアボクへという事なんでしょうね

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 17:53:25.05 /VRBC5WU01111.net
トヨタHEV最低品質
シエンタシャーシャーハイブリッドの世界へようこそ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 18:28:16.03 wLwcWQ8J01111.net
シエンタが買えない悔しさが非常ににじみ出てるな(笑)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 18:33:25.27 FmiO6bSo01111.net
>>227
こんな感じで、スマートキーのロック/アンロックボタンで窓開閉できる設定がある
URLリンク(manual.toyota.jp)

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 19:43:36.36 O5v4qltG01111.net
軽自動車みたいなのににキャプテンシードwww

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッーW cdfd-BAAb [242.80.167.120])
23/11/11 20:59:45.14 q7dRGAm701111.net
>>241
まだ言ってんの?w

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 21:32:00.07 SDHE4ZD401111.net
軽自動車に見えるって相当アレだな。
自分で車所有したことないんやろなぁ…

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 21:35:55.30 u+A0b4BDd1111.net
>>244
シード権

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d548-VVsb [252.137.11.154])
23/11/12 00:07:08.51 wE3GsiQ40.net
キャプテン・ファルコンの仲間かな?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d544-aFuO [124.44.161.46])
23/11/12 01:21:40.62 cz0s1Hhu0.net
まぁ、いまや軽自動車にさえオットマン付く時代だからな
しかもハンドルヒーターも付いてる

しかしさすがにテレコ&チルトは付かない。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 01:53:31.15 h0prjPPmd.net
スタッドレス、前のシエンタのがあるんだけど使えないのかな?サイズが違うとなんか不都合が出たりしますか?

255:
23/11/12 06:34:31.62 K6OvI64h0.net
インチ数とボルト穴が合えば逝けるんじゃないの?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 08:34:38.72 sV9AZL2Y0.net
納期4.1ヶ月でようやく納車されました。惰性で走っているときのPDA?のエンブレというかブレーキが効きすぎで違和感。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 08:40:41.65 61Alqw0U0.net
>>252
調整出きるよ。ある程度までだけど。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 09:04:24.61 6Ri59xc6M.net
車中泊用の、シエンタ10系 リヤドラレコ有り買おうと思ったら売り切れてた…
こうなりゃセリアでアルミシート買って、新聞紙で型取りして自作しちゃうぞ?
経験上吸盤方式はダメ。俺なら自作したらその都度、養生テープで止める方式にする。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-ElWn [125.8.136.184])
23/11/12 09:35:49.03 tDId977f0.net
>>249
NBOXなんか外観固定で金かからんから内装に金掛けれるんだよな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd4a-fay2 [242.218.144.158])
23/11/12 09:38:24.54 sV9AZL2Y0.net
>>253
やってみます、ありがとう

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 09:52:19.21 ivBAeH6SM.net
>>252
合わないと思ったらオフにしておけば?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 11:11:06.98 6c6pjcn8r.net
>>250
3%くらいの違いだから多分使える

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:05:10.25 wN3uBiht0.net
TVキャンセラー付けてて不具合出た人います?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:12:44.52 61Alqw0U0.net
>>259
そんな時代遅れなものつけてる奴いないよ。今はオットキャスト。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:14:09.06 WyfwfV5z0.net
>>243
ありがとう
でも、ディーラーにお願いしないといけないんだ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:17:52.91 IRNQH1b9d.net
>>259
みえーテレ、たまにエンジン始動時暫く画面が見れない時がある。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:18:25.52 IRNQH1b9d.net
>>260
YouTuberのステマに踊らされた情弱乙w

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:28:17.27 61Alqw0U0.net
>>263
うらやましいのに踊ってるだけで5万円出せないお前乙

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:41:49.62 J+pBPyBb0.net
>>259
俺様はエンラージのキャンセラー
最初不具合かと思う事が有ったけど使い方が分かって無かっただけやったわ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:49:26.53 R7KQVVU60.net
>>265
最初不具合ってどういうこと?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:53:02.31 3ipjG1UH0.net
>>259
ああ、それって今youtubeでcanバスの問題でシステムがセーフモードに入って、ディーラーではわからない・なおせないって問題提起されているやつでしょ?
ヤバいよね。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 18:04:06.13 6T4iPIz60.net
canに干渉するのか
車の信頼性が損なわれそうで怖いな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5f2-D7KM [244.11.173.214])
23/11/12 18:15:11.38 HbZvFEwh0.net
そんなにまでして走行中にあんなちっこい画面で見たい物があるのか

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0de9-2/ue [248.5.129.205])
23/11/12 18:21:21.95 wN3uBiht0.net
>>267

来週引き取りなので付けようと思ってたんですが…
運転アシストに誤作動出ると怖いですよね

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-aFuO [133.106.50.4])
23/11/12 18:32:23.18 F7HXqfA7M.net
シエンタ5人乗りのラゲッジルームにユーティリティーフック増やそうと思ったら意外と高い…
汎用品で安いのないかね?
ダイハツのウェイクのパーツが安くて使えるらしいが

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43f0-33P5 [245.245.38.86])
23/11/12 19:17:22.91 J+pBPyBb0.net
>>266
スイッチを2回押せばTVに切り替るって書いてるけど変わらんやんってなった。
その場合はナビのオーディオスイッチを押せば良いだけなんやけどね
後、TV視聴状態でナビの動き方がおかしいやんとかあったな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Blpp [49.98.115.114])
23/11/12 20:01:38.01 h0prjPPmd.net
>>257
ありがとうございます
とりあえずディーラーの預かりサービスに預けてるので確認しときます
テッチン処分依頼しとかなきゃ良かったかな…

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 238a-ZGtQ [61.112.163.12])
23/11/12 21:17:05.98 R7KQVVU60.net
>>272
2回押せば切り替わるって謳い文句で書いてなかったっけ?オーディオボタン押すなんて初めて聞いた。そんなの取説に書いてる?

ナビがカクカクなのはユーチューブで確認済みだけど。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f522-X9Ze [118.241.251.74])
23/11/12 22:50:57.33 PaHX4o7P0.net
HVの暖房はヒートポンプのエアコンを搭載するのはコストがかかるというなら電熱とファンを組み合わせた例えばセラミックヒーターみたいなものでいいんじゃないか
それでフルタイム通すのは電力もかかるだろうが要はエンジンが止まってるときの補助としてだけ使えばいいわけだ
動力がハイブリッドなら暖房もハイブリッドにして苦手なところを補い合えばいいわけでそうすればガソリン車のエンジン始動してしばらくは暖房が効かないという欠点も解消できる

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3b9-7str [115.39.131.241])
23/11/12 23:15:30.13 FIJEosEB0.net
>>239
ちなみにシエンタはTSS3な

TSS3は高速で手放し運転できるくらい優秀だよ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 23:24:59.78 a9/Hu+8X0.net
>>271
使えるよ~

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 23:31:24.59 ipvbLHnx0.net
>>271
ウェイク自体が生産してないからもう安く買えないと思うけど
oemの車種名すら忘れたくらいだし

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 23:50:05.43 kEDrm4J30.net
>>275
それが寒冷地仕様のpctヒーター

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 04:58:56.26 oslVjmq90.net
さあ、本日も寒冷地味わって
ハンドルとお尻のヒーターも味わうぞ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 06:01:15.69 DJ7g2TaD0.net
関東だけど初めてハンドルヒーターとシートヒーターを使った。
なかなか良いね。
オプション選択しておいて良かった。おすすめする。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 06:23:08.83 3oaltRE1M.net
>>278
それかまたは、旧型シエンタ用のユーティリティフックが使えるか?どうか?
基本的には同じなんだろうけど

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 06:51:47.72 uDiSE8uX0.net
>>264
ごめん。
全く羨ましくないw
みえてれとHDMIとアマゾンファイアスティックで間に合ってるw

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 07:10:51.79 y9zLzr7M0.net
>>271
ダイハツのロープフック 66310-B2021
を車屋で取り寄せてもらったら1個627円だったよ。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 07:42:40.27 y5yBFd9d0.net
>>271
Amazonで検索したら色々出てくるかと

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 07:56:48.97 j7LK18dI0.net
ユーティリティフック付けたら、3列目のドリンクホルダー使い勝手悪くならない?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 08:13:20.51 Japm7nZK0.net
OBD2問題はXグレード社外ナビ選んだ奴が勝ち組?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db88-ptv4 [247.20.166.184])
23/11/13 09:33:33.88 DJ7g2TaD0.net
社外ナビでも自動車との連携・情報表示にcanで通信しているなら、同じようにTVキャンセラーの問題は有ると思う。
完全にスタンドアロン(自動車からは電源取るだけ、自動車との連携は無し)なら、そもそもキャンセラー付けなくても走行中でもテレビは見れる。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 12:18:24.47 fya2ylIT0.net
そもそもテレビなんか70歳以上しか見ない
不要品の代表選手だろ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 12:18:58.70 Kput2a8kr.net
TSS3搭載車はECUにセキュリティロックかかってるから変なことするとバンされる

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 14:41:26.68 V4NhncvB0.net
納車していきなりシートヒーター使うとは思わなかったわ
すごくいいね

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 15:11:38.70 AeYqRIA3M.net
椅子は軽にも付いてるけど、本当に良い物はハンドルヒーター

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 15:43:18.78 JTMut6yGM.net
ハンドル シートヒーターなんて いらない機能だと思って 真っ先に削ったわ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 16:09:00.82 Fi6o1pThM.net
雪国はフロントガラスの霜を溶かしたり、後席が寒いのでシートヒーターだけでは用が足りない。
自分もシートヒーター外したんだけど、フロントが溶けてて、ちょい乗りするときは、シートヒーターが良い。
今となれば付けたほうが良かったと後悔してる。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 16:36:43.72 MSfDY20K0.net
ハンドルが熱くて持てない(持ちたくない)事があるのは分かるけど冷たくて持てないのはよく分からん
あとシートヒーターも体の中で一番温かい胴体をさらに熱くする利点もよく分からん
俺が関東住みでそんなに寒くならないからか?
IRカットを付けたら強制的に付いたけど
暑さ対策に寒さ対策をくっつけるのってどうなのって思う

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 16:38:40.70 JkyP0J440.net
夏はハンドルの中にエアコンの風通して
冷やしてくれると良いよね

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 16:43:16.37 7MLKAufy0.net
そろそろフェイスリフトだけでもしてくれんかな今のはあんま好きになれん

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 17:08:44.06 UgUf1rDV0.net
>>297
あと2年後だろうね

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 17:21:08.33 mg51Eu4C0.net
俺様IR付けとけば良かったと後悔した

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:29:55.28 Uja/Gm/c0.net
冬の日差しが暖かくなるオプションを付けたと思え

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:33:33.62 tL7/xHh20.net
>>291
>>292
暖房の話が出るたびにシートヒーターとステアリングヒーターのレス投下しなくてもいいよ
そんなものは要らないんだ
暖房が要るんだ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:37:37.59 gs8SeL8d0.net
シートヒーターは暖房とは違った良さがあるんだけどね
背中があったかいのは幸せだよ
温風のみとかゴミすぎる

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:44:27.40 j7LK18dI0.net
>>300
ワロタw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:45:25.00 MezVkVUh0.net
腰を温めると結果的に全身温まるのに付けない理由が無いよな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:48:24.87 9gj6a8cQ0.net
シートヒーターあっても2列目は寒いからな

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:53:18.69 JkyP0J440.net
それな、後席用のヒーター吹き出し口が
寒冷地仕様を選択しないと装備されないってのは
若干欠陥車じゃないかと思う
故に、寒冷地仕様とコンフォパック付けない意味がわからない

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 19:16:56.39 SHNvPtqv0.net
夏はサーキュレーター万歳
冬はシートヒーター万歳かよ
シエンタ乗りって変なの多いな

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 19:27:17.41 uDiSE8uX0.net
>>307
どっちも付けなかったのかw
まぁ、涙拭けよwww

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 19:42:56.51 gs8SeL8d0.net
こんな安い車ですらオプション満足に付けられない香具師がいるんだよなぁ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 19:52:14.88 Uja/Gm/c0.net
全てを力技で解決できるコンセントだけはつけとけよ
夏は本物のサーキュレーター
冬は電気毛布とセラミックファンヒーター

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 19:56:52.82 MgIhSxvzd.net
ヒートポンプ式のエアコンって家庭用のものだと冷房だけってほとんど無いよね
なので冷房と暖房は共通の部品やメカニズムはあるんじゃないかな
今冷房のエアコンが付いてない車ってほとんど無いと思うがなんで冷暖房にするのはそんなにハードルが高いのか?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 20:03:06.31 SHNvPtqv0.net
>>307
>>309
釣れすぎだろw
すまんね、シエンタ乗りじゃない
見積もりは取ったけどもっと上のにしたわ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 20:20:08.57 RxRqvQlW0.net
全く釣りになってない上になんでここにいんの

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 20:35:15.65 rlk083fk0.net
>>311
冷房だけのエアコンは安いよ。国内ではコロナ1社しか販売してない。
インドなんかではダイキンも安く提供するために、冷房のみの機種が有る。
冷房専用が安いのはパワーが無いから、夏場と冬場では内気と外気の温度差が違う。温度差の大きい冬場の暖房はパワーが必要だから、エアコンが高くなる。
エンジンが載ってる車なら、暖房の熱源はエンジンから採れるので、エアコン(ヒートポンプ)のパワーは必要無い。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 20:40:10.78 uDiSE8uX0.net
>>312
涙拭けよwww

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 21:11:06.69 mlPNrQLx0.net
年5000kmくらいしか乗らないからガソリンの方契約したけど後悔してきた
ガソリン車のメリット教えてください

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 21:17:57.45 9gj6a8cQ0.net
>>316
車重が70kg軽いから
道路にやさしい

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 21:27:24.54 uDiSE8uX0.net
>>316
乗り味が軽快。
シーケンシャルモードで割にスポーティ。
車両価格が安い。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 21:46:59.35 MezVkVUh0.net
>>316
10速マニュアルモードが楽しい
ガソリンでも燃費が割といい
HVに比べて冬暖かい

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:03:41.98 t/MyzMOU0.net
>>316
ない

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:10:44.01 ajBpKBpZ0.net
>>316
補助をたくさん受けれる

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:16:10.64 Zpo3ntW/0.net
>>316
ガソリンで走れる

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:18:54.04 3sLn5Sxsd.net
>>314
ガソリン車ならな
HVにガソリン車の暖房システムを踏襲するのはどう考えても無理
なんでこんな重大な欠陥をこれまで平気で放置してるのか理解に苦しむ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:23:58.92 RKkEVCX50.net
HV車ってエアコンONとヒートシーターでどっちが燃費良い(削らない)んだろうね
急に寒くなって取り敢えず初めてヒートシーター・ステアリングONにしたけど
これだけで十分快適でしばらくエアコンいらないわ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:25:25.24 OS87wLIk0.net
みんなマニュアルモードって使ってるんか?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:35:53.74 pqN7M3Cp0.net
ZとGでどっちしようか迷ってたけど、ACC中のブレーキホールドできるのZだけでじゃん。
これ無茶苦茶大きい差じゃない?
言ってよー

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:41:13.62 NUiLMard0.net
問題は後席の暖房なのでシートヒーターとステアリングヒーターの話はもういいんだよ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:46:45.37 rlk083fk0.net
>>323
HV車の価格が上がっても、あなたは容認出来るって事ですね。
でも、あなた以外の人はどう思いますかね?
あなたの為だけの車ではないんですよ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 22:47:41.53 rlk083fk0.net
>>327
寒冷地仕様にしよう

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 23:16:01.36 f6pNN9lv0.net
>>316
自分は年15000kmくらい乗るけど、ガソリンにしようと思ってる。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 23:22:14.89 gs8SeL8d0.net
>>327
お前の後部座席寒いポンコツカーなんか知らん
勝手に凍えて死んでろノータリンが

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 23:42:17.06 KTJmaNzM0.net
後ろの席に普通の温風が出る暖房器具を入れるのはだめなの?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 23:45:37.97 N/c11KFi0.net
>>316
維持費で言うなら、今はガソリンが高いからハイブリッドがお得な時期だけど、数年後にはガソリンは下がる
また、長く乗るならガソリン車の方が修理費とかは安い
ガソリン車で良かったと思える時期が来る

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 00:10:39.56 AlRwF12z0.net
>>316
買う時ちょっと安い
輸出もしやすい、壊して保険で直しやすい、ぼったくりやすい、
メーターもいじれるなどの理由でビッグモーターなど中古車屋はガソリン車の方が喜ぶ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 00:15:20.10 ZYnfMiqFr.net
お好きにどうぞ
そもそもこんなのは無駄、あれを付けないなんて馬鹿的な話を真に受ける必要はない
必要かどうかは自分にしか分からない

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 00:16:25.75 AlRwF12z0.net
HVはシステムが壊れてもボッタくれんし、走行距離も内部データ化してるし、何よりも壊れないし、そもそもバッテリー交換は10〜15年おきにやっても良いしやらなくても良いし機械の寿命が長いので商売上がったり

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 00:29:32.77 wuzY8Nkc0.net
なぜHEVZ以外に停止保持付けなかったんだろ?
HEVZ以外はTSSが第2世代なんてことは無いよな

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 02:40:18.56 F0VaVoVu0.net
>>324
ハイブリッドの暖房の温風はガソリン車と同じようにエンジンの冷却水のお湯で空気を暖めている。
しかしながら、ハイブリッドのエンジンはガソリン車の様に回りっぱなしでは無いので、エアコンで暖房入れておくと冷却水の水温が下がり、またエンジンも冷えてしまうため「冷却水を暖めるだけのためにエンジンが回り」燃費が悪化する。
これはハイブリッドの元祖プリウス時代から有名な「暖房は夏場エアコンより燃費悪い」問題。
だから、昔のプリウスは排ガスの熱まで回収したり、シートヒーターやハンドルヒーターをオプションにしだした。
そんなこんなで、シエンタのハイブリッドでもシートヒーターとハンドルヒーターが残った。
当然、燃費的にはエアコンONよりシートヒーターやハンドルヒーターの方が良い。
これはシエンタだけでなくトヨタのハイブリッド全体に当てはまる。
他社の「なんちゃってハイブリッド」の場合は知らない。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 04:05:10.43 ff/vv6N50.net
昨日はかなり寒かったよ
夜釣り満喫した
シエンタ車中泊も、満喫したよ
当然寒冷地必衰だよ


344:。 まあ、就寝は寝袋だけで充分の気温だったけど 170から比較すれば、かなり寝やすいね 高速も疲れにくいし



345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 04:13:09.42 ff/vv6N50.net
>>310
冬の車中泊は、セラミックヒータは良いね
電気毛布も重用するけど
大容量バッテリーありきだけどね
皆さん、使い倒してのシエンタですよ
家族の買い物待ちでも、10型は運転席でも席が
結構倒せるので寝れるし

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 04:50:09.30 8ijWR1w40.net
ちなみに車庫証明提出したのだが、ここから納車までどのくらいかね?
生産が終わった、生産されたのが10月31日。
いや、トヨタ車買ったの30年ぶりでさ、他のメーカーだと早ければ4日後とかあった

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 04:56:29.50 p8vq/n5ar.net
>>341
ここに聞くくらいならかなり掛かると思われる
普通は担当者が教えてくれるでしょ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 05:07:54.54 8ijWR1w40.net
混んでたら12月上旬?とザクっと教えてもらったくらい。
どうせなら大安?の日が良いかもだけど経験上、大安だろうが仏滅だろうが事故るときは事故るw

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 05:27:54.12 O14mmRTsr.net
>>341
発注したのはいつ頃?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 07:09:05.10 1xQ1MngN0.net
USB端子たくさんあるんだから
シートヒーターだろうとサーキュレーターだろうと後付けできるやん
何をそんなに付けたの付けてないだの騒いどるんや

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 07:16:34.05 8ijWR1w40.net
>>344
発注…契約は7月1日のHVZ 5人乗り。
トヨタチームメート後方ドラレコETC2.0有り、コンフォートP
1500wってとこ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 07:28:03.18 5TyCpIBf0.net
>>345
URLリンク(i.imgur.com)
我が家の冬はこれ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 07:42:53.06 PNJNkU0Z0.net
あれ?デイライトなかったっけ?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1de8-BAAb [160.248.193.174])
23/11/14 07:48:22.61 5TyCpIBf0.net
>>348
ねンだわ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5f3-fZE2 [244.186.106.14])
23/11/14 07:51:35.88 r1hWfSHr0.net
>>346
ウチとほとんど一緒だね。
こっちは11月末か12月頭って言われてるよ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr31-Et1W [126.208.240.179])
23/11/14 08:00:17.32 m9cIhCQ+r.net
>>343
どの業界も人手不足だから
読めないんじゃないの?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebc4-2jqK [241.65.125.194])
23/11/14 08:04:52.10 DkEYKPLC0.net
>>346
四駆?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 09:10:17.07 uOGBlII+d.net
>>337
HV ZのみなのはシフトレバーがZのみ今の主流タイプだからでしょ
ガソリンはともかく、HVは全部あのシフトにして停車でPレンジ移行にすればよかったのに・・・とは思う(まぁトヨタの商品開発として差別化したかっただけだろうけど)

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 11:13:26.91 gluJjdXh0.net
ガソリン都市部でなければ
燃費はどのくらいでしょうか?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3dae-KsRH [112.139.119.137])
23/11/14 14:56:38.54 66A9IAZK0.net
シエンタ憎しの書き込み多すぎんよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb29-gzdM [241.40.56.38])
23/11/14 15:34:54.33 yZW/vB1h0.net
トヨタはHEVZ以外は売りたくなかったのだろうね。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-KsRH [49.98.39.66])
23/11/14 16:54:46.04 TXdeKHfUd.net
だろうねって言うやつは信用しないようにしてる

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-oDAi [49.98.161.203])
23/11/14 16:57:03.33 m/+N9f3md.net
>>357
まー、根拠の無い個人的な憶測だからねw

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-JKZr [1.75.236.130])
23/11/14 17:06:08.35 SD/Wm+MZd.net
>>354
60km/hぐらいの自動車専用道路を渋滞無く長く走れると最高記録出せるんじゃね?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d8a-t3Ig [138.64.228.218])
23/11/14 17:37:50.72 i6FC6zrk0.net
フィルムを貼ろうと思うのですが皆さん透過率何%の物を貼りましたか?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-aFuO [133.106.46.69])
23/11/14 19:40:49.19 vpkzFxULM.net
HVZ5人納車前だが、荷室のアレンジ物色中。
ハイバック座椅子とテーブル検討するも大きすぎても小さすぎてもダメだからなぁ
恐らくは60センチ四方位のちゃぶ台がベストかと。
あとリアハッチの上部にフック追加してそこにLEDランタン引っ掛けて、どうせならランタンもムーディーにアンティーク調に。
電子レンジは助手席座面に置いて荷室を有効に活用。
ちゃぶ台の上にはノートパソコン置いて、座椅子をリクライニングさせてユーチューブやNHKオンデマンドで、どうする?家康を見て余暇を過ごす。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dea-EFnx [248.147.207.78])
23/11/14 20:20:33.28 /kBz9Lnr0.net
備え付けのコンセントはエンジン付けないと使えないんだったっけ?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 22:13:38.91 yZW/vB1h0.net
>>357
お前はHVGしか買えないの?
可哀想に。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3dc5-oW8U [250.80.99.64])
23/11/14 23:58:14.47 P5WudSI70.net
>>361
小さいコタツとヨギボーがいいよ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 00:14:49.49 knM7qAQD0.net
また根拠のない煽りすんなと(笑)

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 01:09:25.05 k4hiRvfx0.net
>>361
社内に突起物置くな勢がやってくるぞ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 06:54:28.34 rm717BtV0.net
>>366
自己責任なら良いんじゃね?
あの時はオプションのサーキュレーター全否定で例の画像全肯定してたから揉めてただけで…(笑)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:08:41.45 OyLY4fQIH.net
ちょい高いが、かなり良さそうな機能ちゃぶダイレクト見つけた。ついでにゲーミング座椅子ポチッて、車内のシエンタ用サンシェードポチッて、GPSレーダーは最強?と言われるユピテルA1100ポチッて、ホットフィールドの防汚マットにFJクラフトの分割ロングラゲッジマットポチって
しめて7~8万円かかってしまった…

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 16:18:18.90 GF7dy0Kdr.net
スクリプトかと思った

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 17:37:28.19 DLnl0ZS2d.net
テレビキャンセラーやらオットキャスト繋いだら壊れるっでマジか

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 18:02:02.16 bIJ34x2QH.net
新車ハイブリッド人気でシエンタハイブリッドが7位らしいな

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 18:28:06.74 ZRYRbw7Q0.net
寒いせいかメチャクチャ燃費悪くなって来たんですけど…
今朝外気1℃でした

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 18:41:51.93 OqQanEW4d.net
>>372
ヒーター切ればいいよ。
でも暖気運転長いからHV長所半減

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 18:59:12.48 90lztMS50.net
寒冷地仕様にはグリルシャッター付けて�


380:~しいよね



381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 19:56:23.40 KJucNh1u0.net
HVで20km/L切りも出始めた
URLリンク(i.imgur.com)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 19:58:44.14 IJotHPgu0.net
>>374
昔、プリウスでも同じ話題になり、フロントグリルに取り外ししやすいスポンジの棒(100均で子供が家具の角にぶつかって怪我しないためのコーナーバー)をグリルに差し込んでエンジンルームが走行風で冷えない様にする工夫が流行ったよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch