【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part55【SUBARU】at AUTO
【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part55【SUBARU】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 05:20:08.47 10fsRYqG0.net


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 05:24:25.27 nH3m476j0.net
乙んつん

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 05:51:06.06 rnNsOTLb0.net
新車は売ってもディーラーに入る利益って1台で10万~20万位でそこから値引きしてしまったら社員に出す給料引いたら利益って微々たるもんだから値引きなんてさせんな乞食共

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 05:57:02.29 10fsRYqG0.net
だーかーらー、ウクライナ侵略やコロナの前は値引きあたりまえだったの。それに
長年慣れた人もいるんだよ。
まぁ限定車は違うだろうけど

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 07:32:56.16 AEaQXjgg0.net
俺今日セカンドカーでタント40万引で勝負かけようとしてるんだけど無謀なのかなw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププT Sdbf-HiwA [49.98.243.159])
23/11/04 07:37:38.90 QTIKyPmZd.net
ここ最近で一番美味しかったのは新車の在庫不足と中古車の価格高騰の時
GR86を思わず衝動買いしてしまったくらい下取り価格がありえんくらい高かった

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-DKbs [126.38.181.50])
23/11/04 07:49:06.22 fihz8feD0.net
値引きは乞食とか攻撃的なやつはコンプレックス刺激されちゃってるから
見栄っ張りかつコミュ障の交渉下手なんだろ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb81-r5KI [124.159.34.227])
23/11/04 07:50:01.51 wMt++W0G0.net
限定車での話なのによほど効いたんだなw

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-Nfn0 [125.11.133.246])
23/11/04 08:08:20.61 AEaQXjgg0.net
抽選当たった上に値引きまでされたらハズれた奴は切なかろう

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-Zahz [126.33.84.30])
23/11/04 08:22:19.57 9+s5tBqgr.net
さすがに抽選販売の限定車で値引き云々でゴネる奴はちょっとどうかと思いますよ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b1e-+ifZ [222.9.73.149])
23/11/04 08:24:58.75 oki5uCpo0.net
前スレで重量と利益率比較してるやついたけどなんだったんだあれ()

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3baf-J+HP [240.252.154.232])
23/11/04 08:32:26.73 NJTYvWwm0.net
テスラみたいにネット完結にして大型メンテナンス店だけ作れば良いのに

営業クビにしてその分は整備士の給与を上げよう

ワンプライスで売ればもやもやもなくなる
営業や値引制度があるから中々車を買えない人はたくさんいると思う。かくいう自分も2年間値引交渉してようやく車を買った。本当に無駄なコストだよ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b55-d6cD [114.183.138.61])
23/11/04 08:36:25.25 iSwYMyHo0.net
2年間も交渉していくら安くなったの?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1be5-aLKc [248.159.121.152])
23/11/04 08:39:08.43 LQPEUWWm0.net
値引きの話しを一切しないでいたら注文する直前辺りで突然上の者に確認してきますと言ってほんの少し値引き提示してきてたな
営業も良心が咎めたのだろうか

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fc1-yfZJ [241.29.36.100])
23/11/04 08:39:52.72 10fsRYqG0.net
つうか2年も交渉はスゲー、巌窟王か苦行層。石の上にも三年。
自分は足車の不調で買い替えだから待ってられない

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9d-7ssf [246.211.94.67 [上級国民]])
23/11/04 09:00:57.21 ZU8HP0/F0.net
車買う時はさっさと乗りたいからディーラー行ってその場で契約するパターンしかないわ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b55-d6cD [114.183.138.61])
23/11/04 09:08:36.26 iSwYMyHo0.net
値引き交渉の時間もコストだから無駄にしたくない
俺は新車ガイドとかに掲載されている目標値引き額を提示して、同等の値引きがされたらはんこ押すと宣言する
後はディーラーからの連絡を待つだけ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9c-pi9H [253.35.235.45])
23/11/04 09:32:32.78 ZakLmMVz0.net
気の弱そうなチー牛くんが車買いに来たら値引き交渉させる余地なくハンコ押させるね
で5chに「値引きするやつらは乞食」って書いて必死に自分を正当化してる姿を見て、ニッコリ
そういえば今日も横浜でチー牛くんが路上で勧誘かなんかに捕まってたなあ
いいカモだわほんと

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-7FCV [49.104.48.135])
23/11/04 09:49:00.89 MId6g2X/d.net
>>17
だわなあ生産が安定してない今なら特に
端金に拘って時間を無駄にするのは愚かだ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 10:04:42.69 WA3FhRYFd.net
今はトヨタから値引き不可との通達があるから出来ませんで済むから楽だよな
大義名分があるから無視しやすいし
だから面倒くさい86客よりプリウス客が優先される

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 11:07:09.14 ZJm/4Jwc0.net
989 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-Nfn0 [125.11.133.246]) sage 2023/11/04(土) 00:26:18.40 ID:AEaQXjgg0
>>976
利益率は高いやろ、
乱暴な話だけど2トンのミニバンと1トンのスポーツカー、
1トンが1千万で売れて2トンが300万なら1千万で利益が無いワケがない
これって結局クルマをグラム単価で考えてるって話だったの(´・ω・`)?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 11:39:40.25 +3ZI5VLr0.net
同じ台数売れればそうだろうね

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 11:41:01.48 jPGScXLm0.net
値引きが無いなら無いで公平にしてくれれば問題無い
車雑誌で値引き交渉のコーナーあるがゴネたら値下がりってのはダメだろ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 11:49:17.65 529ygCau0.net
月刊自家用車は乞食のバイブル

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 12:27:52.32 Jj6N7EO40.net
俺も今からタント買いに行くけど、
「この値段なら買うので決めるのは営業さんです」でいく

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 12:43:42.51 B0D+Q2Xhd.net
スレ変わってもまだ値引話かよ・・・。
現金の話すると投資しろマンが説教してくるし、車そのものの話じゃなくなってる。
積立ニートくらいはやってるけど、そんな投資なんて誰でも上手くいくわけでもなく、
なんか誰でも頑張れば手が届く価格帯のこの車だから若い人が働いてお金貯めて買いましたみたいなのがいいじゃん(´・ω・`)
>>1
乙です

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 12:59:15.54 mH0yaXcZ0.net
値引きされないから買わないってのは、それが本当に欲しいものではないってことよ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 13:10:17.73 sUBdWV6R0.net
値引きは複数のディーラーで見積もりを取って一番安かった見積もりを持って行きここより安かったら買うという程度でそれ以上の度を越すと嫌がられるだけ
見積もりがあるんだから、そんなに引けませんとかそれと同額でと言うディーラーはただやめればいいだけだし、(仕方なく同額でというディーラーは他を高くして元を取ろうとする)
頑張ってそれより下げてくれるディーラーにすればいいだけ
そういうディーラーがなければ一番安く提示したディーラーにすればいいだけ
それ以上もっと下げろと言う奴はただの古事記だからディーラーにとっても願い下げ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 13:34:45.06 UHzt6lpM0.net
値引きないわけないだろ(笑)
GR86がめちゃくちゃ人気あって引く手あまたですよってなら話ベタだけど
普通に余ってるだろ(笑)

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 14:05:07.24 tSBVa79Sd.net
半年待ちが普通になってるクルマが余ってるわけないだろ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 14:06:19.21 +3ZI5VLr0.net
値引きはこれまでのつきあい次第で全然違うだろ
売ったっきりになるかもしれない一見さんと、
メンテも車検も店にお任せと分かってる太客なら値引きも当然違うわな

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b1e-+ifZ [222.9.73.149])
23/11/04 14:42:17.58 oki5uCpo0.net
限定車に値引き求めるのは違うよねって感じの話なんすよ
自分も通常モデルで値引き要求はしてないけど最終的には値引きしてくれたよ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b39-J+HP [240.252.154.232])
23/11/04 14:46:22.14 NJTYvWwm0.net
>>30
イギリスでは90秒で完売したのになんで海外で売らないんだ?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb81-r5KI [124.159.34.227])
23/11/04 16:03:08.33 wMt++W0G0.net
BRZだけ納期が~になってるんだがこれ実質未定ってことか

URLリンク(i.imgur.com)

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-3Voz [123.103.158.33])
23/11/04 16:24:41.57 OAc5+nzI0.net
>>35
ブレンボ付きは遅いからじゃね
他は2ヶ月なんだろうな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 17:49:32.56 lcDO66nI0.net
1の定型スレだけどフロントハウジングはC型からBRZも鋳鉄になったんじゃなかったっけ?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-yfZJ [49.97.27.10])
23/11/04 18:33:32.39 +HomUG/ad.net
>>37
BRZ2.4のC型もアルミナックルのまま、
ただしブレンボ装置車のみ鋳鉄かな(テキトー)

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-mM0J [49.98.72.72])
23/11/04 19:25:30.59 t3mUnTi5d.net
鋳鉄3kg増とブレンボ重量で
大事なバネ下15kg増なのか
しかもフロント中心で

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f55-h/LH [121.117.43.132])
23/11/04 19:41:52.66 Hn5Mdzw30.net
値引きの一覧表あったよ、OP付けたかローン組んだかで+される。
だから値引き分の余地あって売ってんでしょうね、まあ人生初440万円台になってしまったが・・・

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eff4-g0es [119.242.31.56])
23/11/04 21:10:08.42 ig/2Z5N80.net
もうカローラでも乗り出し600万の時代だから

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb38-U+uP [124.241.80.156])
23/11/04 21:56:11.57 dK52s/+w0.net
アメリカ様はビッグマックセット2800円で自動車期間工の時給が5300円とインフレ続いて るから輸入国日本もまもなく軽300万円プリウス400万円レギュラーガソリン250円がまもなくだね
今ですらガソリンの補助金30円ちょいで175円な

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b68-J+HP [240.252.154.232])
23/11/04 23:18:48.33 NJTYvWwm0.net
給与上がらないのはやばいね
何で貿易赤字なんだ?トヨタ車と任天堂Switch以外売るものないのかよ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef54-jINR [111.98.60.246])
23/11/04 23:57:23.39 MPI+zOWk0.net
貿易統計を見ると、原油とスマホの輸入が効いてる。肝心の自動車輸出も、日産やホンダは国内生産はもう10%台。貿易赤字基調になってからもう10年以上経つ。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-o2tv [1.75.156.53])
23/11/05 00:21:11.71 wlQ7Nebmd.net
原発の稼働減った分を火力で発電してるのは大きそう、知らんけど

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff7-LGPt [125.30.79.210])
23/11/05 00:45:21.54 KOJK29pM0.net
そりゃ携帯も負けました、家電も負けました、乗客に日本人は居ませんでしたじゃ厳しいよね。
でも外資が入ってきて儲かってる業界もあるにはあるから・・・ってなんの話やねん(´・ω・`)

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b68-J+HP [240.252.154.232])
23/11/05 01:17:54.41 u/TcCz2e0.net
バカ高いiPhoneを買ってるからね
国産スマホ頑張って欲しかったよ
OS開発は無理だろうな、アメリカ様に潰される

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 07:10:49.81 2j8K62aM0.net
>>46
イエモンやん

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 07:33:14.65 0zudrY590.net
>>41
カローラなんかが乗り出し600万円ンン!?それどこカローラよ?
と思ったらGRカローラかよびっくりしたなもう

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 09:36:46.31 ADQyIZ6K0.net
>>42
そこら辺のトラック運転手が年収1000万超えだそうです
物価が4-5倍だから、年収もそうなるよね

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 09:42:38.08 UNzifktr0.net
いいでないの、こんな良いクルマが安く買えるんだから恵まれた国よ日本は

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 09:47:58.63 5yxrDE8Ed.net
ATのスポーツカーよりMTの軽トラの方が運転してて楽しいよな??

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f2f-hj9h [241.152.110.155])
23/11/05 10:06:43.50 i0EIPaR50.net
そらそうよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-7FCV [49.98.48.24])
23/11/05 10:16:30.72 mSV/E7ZVd.net
>>52
そりゃMTの軽トラの方が絶対的に楽しい
非力でFRで何より足回りに変なもんが付いてなくてシンプルだからね

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-aZOs [133.159.149.4])
23/11/05 10:21:47.81 KGwojkiVM.net
>>54
軽トラではロールしたときに引っくり返りそうな恐怖をいつも感じることになるから
楽しいとこまでいかないはオレは

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-aZOs [133.159.149.4])
23/11/05 10:22:59.28 KGwojkiVM.net
軽ならFFでもミラ、アルト系乗ってる方が楽しい

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f2f-hj9h [241.152.110.155])
23/11/05 10:33:38.39 i0EIPaR50.net
どんだけ速度出してんのコイツ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b63-o2tv [248.235.193.82])
23/11/05 10:59:47.64 pfcliI2J0.net
軽トラじゃ法定速度でもロールしまくりじゃね?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b82-IxP6 [222.228.189.11])
23/11/05 11:05:24.34 D03hUSHn0.net
足回り硬いからロールしねえよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9b-7ssf [253.101.133.39 [上級国民]])
23/11/05 11:11:19.38 TYnrwjoD0.net
農業仕様だと板バネ増えてサス硬いからロールしないけど硬過ぎて空荷だと跳ねる

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ff4-g0es [61.193.3.68])
23/11/05 11:12:58.30 ADQyIZ6K0.net
軽トラはRRサンバーこそ至高

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb81-r5KI [124.159.34.227])
23/11/05 13:08:46.59 kngvwZ0e0.net
軽トラの方が楽しいって貧乏人の強がり聞いてるこっちまで悲しくなる…

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb13-rPix [124.47.79.26])
23/11/05 13:15:26.44 3IQ5xpnb0.net
楽しい楽しい(手取り17万円

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 13:25:36.65 D03hUSHn0.net
楽しさに車の値段関係ない

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 13:48:49.52 edUwVGS60.net
>>40
GR86の場合、GRと名の付くオプションはTRD扱いで値引きの対象にならない。
ナビとかETC、メンテナンスパスポート加入とかが値引きの対象だな。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 14:08:58.60 o3j2p3Vj0.net
軽トラ楽しいならマイカーにすればいいのに
どうせ持ってないくせにw
他の乗用車との2台持ちなんて漢らしくないからね!

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 14:23:38.81 Oexfh0egd.net
軽トラがどうたら言うのは
マンガかなんかで読んでわかった気になるチー牛しかおらんと思ってる

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 14:58:22.12 TYnrwjoD0.net
田舎民だと一家に一台軽トラが当たり前だぞ
その辺走る分には軽トラは普通に面白いけど峠とか長距離は走る気にならんな
今あるのはパワステもエアコンも付いて超快適になったから100km程度なら余裕だけど

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 15:08:43.83 jrkN310L0.net
なら軽トラ買ってくださいとしか…

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 15:10:36.19 Oexfh0egd.net
てかそんなに良いなら週末そこらの峠で軽トラで仕事じゃなく走り回る輩居るはずじゃん
仕事か作業のじーさんばーさんしか見たことねーよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 15:15:45.40 TYnrwjoD0.net
軽トラで峠楽しいとか言う奴おるんか?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 15:20:36.66 ADQyIZ6K0.net
軽トラは未舗装の堤防とか河原でくるくる回るのがおもしろいよ
GRヤリスとかでもできるけど、傷だらけになっちゃうからヤでしょ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 15:28:13.69 wWJua5oN0.net
>軽トラは未舗装の堤防とか河原でくるくる回るのがおもしろいよ
堤防から河原に転がり落ちてくところしか想像つかねー

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 15:36:28.09 Oexfh0egd.net
それならジムニーのが面白くね?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 15:47:07.93 5yxrDE8Ed.net
峠で通用する軽トラはサンバーだけだな
URLリンク(i.imgur.com)
皮肉にもサンバーが生産終了した製造ラインに86BRZの製造ラインが敷かれたんだがw

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 16:21:06.60 o3j2p3Vj0.net
>>68
そんなに軽トラファーストなら家族全員軽トラでいいだろ
わざわざ軽トラより劣る、軽トラより高い乗用車なんかいらないよな?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 16:30:00.42 zOZvizIx0.net
都会だからATしか無理
渋滞多すぎてMTむり

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 16:36:13.86 u/TcCz2e0.net
藤森慎吾さんはMTの初代シビック買ってた
都内や横浜中心に走ってるってよ
見かけてる人もいる

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff7-LGPt [125.30.79.210])
23/11/05 16:51:50.46 KOJK29pM0.net
>>48
あ・・・そうでした(ノ∀`)

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ff4-g0es [61.193.3.68])
23/11/05 17:02:53.49 ADQyIZ6K0.net
>>77
もはやMT好きとか旧車好きみたいなもんだから気にするな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-7FCV [49.98.75.97])
23/11/05 17:35:47.80 5n3sIxfad.net
>>76
物事を全て1か0かでしか評価できない系?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f53-7ssf [253.101.133.39 [上級国民]])
23/11/05 17:48:34.62 TYnrwjoD0.net
>>76
農業用に軽トラ必須からなんで全員軽トラにしろになるんだよww

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bdb-anOx [242.141.29.110])
23/11/05 17:49:40.99 jrkN310L0.net
このスレで軽トラの方が楽しいとかいうのは荒らし気質を感じた

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f53-7ssf [253.101.133.39 [上級国民]])
23/11/05 18:08:08.12 TYnrwjoD0.net
俺はID:5yxrDE8Ed、ID:mSV/E7ZVdと別人だぞ?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b82-IxP6 [222.228.189.11])
23/11/05 18:42:40.06 D03hUSHn0.net
軽トラはスポーツカー理念は長年5chで議論されてきたことだろ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-r5KI [49.104.20.29])
23/11/05 18:44:08.58 X3zcVlqHd.net
で実際スポーツカーとし乗ってる人がどれだけいるんだという

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4be4-a9Fs [220.254.242.139])
23/11/05 18:48:53.51 Uln+/rwl0.net
サンバーは知らんがキャリーはマジでつまらん。何もかもがダルで後輪駆動の良さとか皆無だった。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b61-Nfn0 [248.73.69.71])
23/11/05 18:58:22.00 vh8W8rWt0.net
「たまに軽トラ載ると楽しい」はあっても
「軽トラの方が俺の今の車より楽しい」は無いな

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff7-LGPt [125.30.79.210])
23/11/05 18:59:45.05 KOJK29pM0.net
軽トラって・・・特命係長只野仁かよ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b32-J+HP [240.252.154.232])
23/11/05 19:18:41.91 u/TcCz2e0.net
軽トラ楽しい話はよく聞く
GR86も軽トラも欲しいな

頑張って稼いでセカンドカー、サードカーとしてどっちも買うわ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b82-IxP6 [222.228.189.11])
23/11/05 19:19:11.57 D03hUSHn0.net
>>86
スポーツカーを引退した還暦のイケおじとかが軽トラをスポーツカー風味にして乗り回してたりする

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 19:25:19.48 Cp3OuGZnd.net
軽トラは見たことねぇな
ケータハムみたいな車乗ってるイケオジは見かけるけど

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 19:26:27.52 IbxIufJjH.net
見たことないぞ…
若いのが凝ったカスタムしてるのは偶に見るけど
走るカスタムじゃなくて見た目系

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 19:31:59.86 zZfXYChH0.net
メーカーのステッカー貼ってる軽トラがタイヤが鳴らしながら交差点曲がってるのよく見るけどこの層やったのね 

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 19:47:13.69 y5c3QRUx0.net
>>77
61歳っぽいね。
都内でも公私バリバリMT乗ってたけど余裕。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 19:48:47.99 TLNIaB3m0.net
GR86級に楽しいかって趣旨から少し外れるけど、前の会社の米国人パートナー年収4,000万は変な色のスバルの軽トラ(名前は知らない)を激烈に愛してたよ。軽井沢の本宅でのファーストカーだった。アメリカ人にしては優しい大人しい人柄にピッタリだった。
セカンドは普通のインプレッサみたいなのだった

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f55-h/LH [121.117.43.132])
23/11/05 20:26:16.15 k5CPRk0i0.net
86のパドル操作が好きだったのでもうMTには行かないな、くれるなら貰うけど。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 22:11:11.90 x5v1zTrq0.net
還暦のクソ爺だが89年のF1でセミATのジョンバーナードのフェラーリ640がでてから34年もたっている 今やレーシングカーもプロカテゴリーは基本セミATだ あとはメーカが半可通のMT派にどこまで付き合ってくれるかだな 

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 22:20:05.62 Ua/eE0Gh0.net
>>98
ジョン・バーナード懐かしい。その時のフェラーリ滅茶苦茶壊れていたイメージがある。
ロリー・バーンが来てから戦える車になった懐かしい記憶。
スポーツ走行する時に高回転のシフトダウンを受け付けてくれないから、コーナー進入時の姿勢作りが難しそう。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 22:34:56.02 gGDE6Ur60.net
そろそろ一年点検なんだけど、ATFとデフオイルって交換すべき?
ディーラーに言えばやってくれるの?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 22:54:27.34 2M8WF0+B0.net
>>100
言わないと絶対しないよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 22:58:25.79 Tlo9HYyO0.net
>>100
取り扱い説明書に走行距離何kmで換えろとか書いてないかな?それ通りでいいんでないの。(自分は取り扱い説明書まったく読んでません)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 23:09:09.18 se/usJmP0.net
あとあれだな、軽トラ楽しいって言ってる奴は軽トラオートマでも楽しめるのか?って思う
オートマじゃツマランって言うんならそれは軽トラが楽しいんじゃなくてミッションが楽しいだけじゃないのかと

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 23:19:35.15 9/FBXu4r0.net
これ元レスが>>52
ATのスポーツカーよりMTの軽トラの方が運転してて楽しいよな??
とか言ってるからややこしい
多分見た目よりミッションの方が大事みたいに言いたいんだろうけどまあわざわざ書き込まなくてもいいことだよな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 23:19:39.29 k5CPRk0i0.net
>>100
前は交換したけど、交換スパンの記載なければやらない事にしました。
アドバイスで問題発生して交換する場合の為にお金貯めましょうとの事。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5f-LGPt [124.219.231.205])
23/11/06 00:05:41.76 z55Vggkf0.net
日曜の夜24時からBS11でMFゴーストのアニメ放送してるけどみんな見てる?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8e-okiC [121.3.197.98])
23/11/06 00:30:43.79 7IzK1EpD0.net
MFゴースト 6台目
スレリンク(anime板)

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eff4-g0es [119.238.4.87])
23/11/06 08:06:36.42 PMG4EftN0.net
>>106
ぜんぜん
ちなみにイニDは初めて見初めて5分で止めた

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 08:26:21.59 +T5rU3750.net
MSゴーストって未だにダサいユーロビートなんでしょ笑?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 08:39:48.70 pGtffe1s0.net
さすがにしつこくはなくなったよ
ただやっぱり車の動きがスイーっと滑ってるみたいで違和感あるな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 09:01:48.67 t9AMsBn6d.net
富士山の噴火でゴーストタウンになった箱根のダウンヒルを黙々と飛ばすだけ。
すげーつまらない。
バリバリ伝説初期はおもしろかったのに
しげの秀一どうしたんだろ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 09:08:10.82 t9AMsBn6d.net
あと、相変わらず人間の作画ひどい。
顔とかめちゃくちゃ下手くそ。
リコリスリコイル終盤は駄作だったが、
顔の作画は見習ってほしい

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 09:49:00.01 pGtffe1s0.net
レース部分はおまけでキャラ同士のやりとりが面白い部類だからなこれ
漫画だとレース部分もそこそこ見られるんだが
レース部分は劣化イニシャルDなのは確か

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 10:15:12.51 N+sKyTO10.net
いやめっちゃ面白いぞmfゴースト
レース部分が良い
ただのロングストレートの部分でもめっちゃ熱い

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 10:16:45.57 peRnxq3R0.net
GR86があるのは先生のおかげだろ
慎めよ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 10:16:47.37 N+sKyTO10.net
正直アニメ見るまでは舐めてたわ
結構熱くて面白い

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-r5KI [49.104.48.184])
23/11/06 10:34:53.81 mKiM/YFId.net
管理されてるレースなのがいまいち面白くない

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f37-hj9h [241.152.110.155])
23/11/06 10:37:31.96 q+o9WJ8m0.net
イニシャルDが100だとすると5ぐらいかな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f30-9lZA [153.162.243.185])
23/11/06 11:08:09.13 +T5rU3750.net
なんでイニDキッズってスレチのアニメの話題延々とやるの(´・ω・`)?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 12:24:33.87 zgOe3blc0.net
>>100
長く乗るつもりなら取説に記載のメンテナンスサイクルに従って、ディーラーへ依頼をするで良いのでは。
ただ、ディーラーから言ってくることは無いので作業予約時に伝えること。
作業開始時に伝えると在庫が無いとか、別の客の作業予約に影響するからとかで、別日になったりする。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 12:33:58.52 LJK6UxlOd.net
GR86ならそこそこ行けそうだが
レクサスLC500は問題外
052かRS71履いたらFK8も余裕
86じゃパワーもボディもきつくね

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 12:42:24.48


123: ID:HTEnB34fd.net



124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 12:46:28.53 1imiOIY60.net
ノリがコロコロコミックみたいだと思った
特設ステージとか実況生中継とか主催者が正体不明とか

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 14:00:50.71 fvpsZXN8F.net
>>99 ナカーマ
今年の春に33ZのMTからBRZのATに乗り換えた
Youtube見てて
シフトダウン時のキャンセル音がダサーと思ってたんだが…アレ低いギアだとフールプルーフのためにレッドゾーンの遥か手前でキャンセルされるんだよね

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 15:39:41.09 OiHIAW1N0.net
>>121
グリップウェイトレシオの最適解車がGR86とかで主人公が圧勝しそうな予感(テキトー)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 16:47:07.14 I3SZObcZ0.net
取り敢えず弾数あるから値上がりはしてないってことでええんか?年度末まで待ちたい

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 16:59:23.97 N+sKyTO10.net
MFゴーストはかまぼこストレートのとこはイニシャルD越えたわ
カッコ良過ぎる

URLリンク(youtu.be)

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 17:17:46.80 w9BUOHeE0.net
路面状態になにかあるのかと思ったら鈴廣かよ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 20:31:37.79 L/K5Di0t0.net
>>124
当時のフェラーリV12サウンドは鳴くようなサウンドで幼いながらにも興奮しましたよ。
私はシビックタイプRFK8を入れ替えて昨年の1月にSグレードのMTにしました。Z33は昔乗っていてサウンドが凄く良かったのですが、スポーツ走行時に結構金がかかるのでRX8に乗り換えました。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 21:20:21.28 QzGW/2KI0.net
リスアニ!NEWS@LisAni_NEWS
茜屋日海夏、『頭文字D』後継作TVアニメ『MFゴースト』EDのフル音源配信開始&MV映像公開!
#MFゴースト #茜屋日海夏 @iRis_a_himi @mfg_anime
URLリンク(x.com)

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1c-ubk5 [61.86.134.102])
23/11/07 04:42:38.00 VxU/trNX0.net
最高速 ECUセッティング のNA・GR86 & BRZ 何キロ 出る!?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(motor-fan.jp)
前後215/45R17サイズのアドバンネオバAD09 
リヤウインドウとトランクパネルの隙間を埋めて空気抵抗を減らすGRエアロスタビライジングカバーを装備
記録は245.69km/h
240ちょっとぐらいか GRエアロスタビ滅茶苦茶効くのか…

シビックFL5
URLリンク(www.youtube.com)
ちょっとブーストアップ吸排気350ps仕様で269km/h

LC500 車両重量1940kg
URLリンク(www.youtube.com)
278km/h
220しか出ない86でたたかえるわけね―だろとつっこまれてるが
LC500が異常すぎる かまぼこで280いかないのに2tのハンデ背負って何処でマージン稼いでるんだと

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 06:45:03.56 7Db90Xpz0.net
皆さんも十分お気をつけください
URLリンク(video.twimg.com)

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 07:02:26.17 YyUAc6oh0.net
かまぼこってなに?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 07:17:38.87 byIR3rZ+0.net
>>133
魚のすり身を蒸した奴だろ
車とは一切関係無い

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 08:11:45.71 ooBKqwDOr.net
道路がかまぼこ状に真ん中が膨れてる長いストレートだからかまぼこストレートって呼ばれてる訳ではなく、
ストレートエンドにかまぼこ博物館があるからかまぼこストレートって呼ばれてる

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 08:15:14.83 lnILVkJqd.net
やっぱ友達とカラオケ行ったらボーカルの方歌いたいのにどっちがMOTSUさんの方やることになるか揉めるよね?
あと、ブレンボ付きとかどうせまた法人名義で転売目的の街の車屋さんとか結構居そう

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 08:16:35.87 8bXhq52Gd.net
基本道路横断


139:の形は外側に向かって勾配が付いて かまぼこ状になってる



140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 09:01:42.20 PZ6JHSCQ0.net
小田原と言ったら鈴廣籠清の蒲鉾

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 09:02:30.61 PZ6JHSCQ0.net
仙台でMFGが開催されれば笹かまストレート

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 09:07:38.22 fxO3j/aP0.net
86は色々頑張っても250出ないのか
ターボ化するしかねぇな

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 09:29:44.09 7OPMK0960.net
zn6の時はノーマルエンジンのターボ仕様車検対応の公道仕様が谷田部で320キロ出してたよ
GRスープラが未だに出せない領域を行動仕様で出してる

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 09:37:42.74 1t4JmS+80.net
MFゴーストの小田原の直線道路をカマボコストレートってネーミングしたのは良いアイデアだと思うけど知らない人はなにそれって感じだよね
パワーのある他車は300キロ出せて86は230キロが限界でどう克服するかってとこも作者の旨さを感じる

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 10:08:29.17 EEbQw7g+d.net
86トレノの後継車のエンジンが
WRXと同じ水平対抗で
かまぼこストレート全開とか激熱過ぎるわ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 11:12:12.85 lnILVkJqd.net
デンソー製燃料ポンプ5千個、車両特定できず 修理交換で取り付け
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
朝日新聞の取材で、デンソー製の燃料ポンプの不具合によるリコールは2020年3月以降、自動車メーカー8社で計約268万台に上ることが判明している。
燃料ポンプの不具合は、最悪の場合、走行中にエンストを起こす恐れがある。

DENSOやっちまったなあ。
自分はMTの方で発進時にたまにエンスト起こす時あったんだけど、この燃料ポンプの不具合だったとは・・・くそっ!

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b19-yfZJ [244.244.10.176])
23/11/07 12:14:10.96 G50Dd8X00.net
GR86は対象車種じゃないし、燃料ポンプ交換した人まだいないでしょ。
しかしノアボクシー/アルファード/クラウンパトカーまで対象とは。天下のDENSOがどうしたん?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fe0-9lZA [251.42.16.34])
23/11/07 12:25:22.98 O8wbIKth0.net
文章読めてなさそう(´・ω・`)

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 12:38:36.80 nhs0IsBJ0.net
ミッション使いは走行中にエンストしても「あらまw」くらいで
ニュートラルにして航続距離を稼ぎつつ最善停車位置を見つけ出して停める事ができるけど
オートマ限定ミニバン乗りにはキツイだろうな

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 12:52:23.44 m/ARbVfi0.net
sz乗りだけど225 45 18 のタイヤにしてインチアップしたら素人でも分かるくらい出足が重くなった
見た目は兎も角17インチの方が流して走る分には良いのかね

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 12:58:19.25 SyyA8x55r.net
外径大分大きくない?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 12:59:43.13 jXxDeMhU0.net
クラウンの中古タイヤでも入れたのか?w

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 13:23:32.70 I3pnttro0.net
>>133
鈴廣かまぼこのある通りだからかまぼこストレートって言ってるだけだよ
イニDの峠の釜飯と同じようにしげのが流行らせようとしてるんだろ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 15:17:58.56 EEbQw7g+d.net
タイヤサイズ660mmだぞ
スーパーハイギアードで
そんなタイヤで加速するわけない
車高も上がりまくりだし
流石にネタだろう

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b4e-J+HP [240.252.154.232])
23/11/07 16:17:39.49 HDCvMd+c0.net
節約してSZの7インチカーナビにするか、
奮発してRZの9インチカーナビにするか迷う
趣味で週1しか乗らないしRCのオプション最低限でも良い気がしてきた

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fff-/9BA [217.178.119.104])
23/11/07 16:49:15.92 fISnxviQ0.net
>>148
タイヤ外径660?だとSZ純正625?に対して35mmも外径アップする
車高だと18mmアップ、そんだけサイズ違えばタイヤ重量も増量するし、
ホイールにもよるけど、そもそもインチアップすると当然重量増加する。

そんだけでかいタイヤ履いてもフェンダーや内側に干渉してない?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab54-ZTan [126.63.254.100])
23/11/07 16:51:37.56 h/mJ29FP0.net
225/45/18では外径変わりすぎではないか?
225/40/18ならまだしも

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b5c-anOx [246.158.159.94])
23/11/07 16:54:45.23 FEo2q78I0.net
ネタというかシンプルに間違えた可能性

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b5c-anOx [246.158.159.94])
23/11/07 16:55:51.27 FEo2q78I0.net
いやでも明らかに出だし重くなってるならガチかもしれんのか()

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 17:12:54.58 G50Dd8X00.net
225/45-18って、レヴォーグ純正品タイヤアルミ4本セットの中古でもヤフオク等で
買って付けたのかな?これは着かないか?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-8/oq [126.166.138.252])
23/11/07 18:10:22.44 kxO072A+r.net
>>141
嘘乙

■Powertrain: DBA-ZN6(2115cc)
パワー:555.78ps/6942rpm
トルク:60.78kgm/4515rpm
■エンジン:TRUST:TD-06SH25G
I/C O/C HKS 260.266カム
マーレー 86.05Φピストン
H断面コンロッド
90mmクランク
SARD 900I/J 295L/Hポンプ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb3d-lrf3 [252.68.221.146])
23/11/07 18:50:28.94 DTJOZ2YH0.net
>>153
カーナビは9インチにした方がいいぞ
7インチはスペーサが必要なのでその分高くなる
その分7インチと9インチの価格差も縮まるからそれなら9インチにしたほうがいい
週一だからRCの必要最低限と言うけどRCは好きなパーツに交換する為のモデルだぞ
同じ交換パーツがあるなら上のモデルにしておいた方が逆に安上がりだし、好きなパーツ付けたらRZの価格差なんてすぐに吹っ飛ぶ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 19:03:49.66 5e3mj5Kg0.net
吊るしで乗るなら上級グレード、カスタム前提なら最廉価グレード

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 19:08:01.52 BJUc79r90.net
>>132
これは新手の当たり屋?
それとも自殺志願者?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 19:31:07.90 qVsWGOJW0.net
扁平率アップでタイヤハウスの隙間どんな感じで小さくなるのか実物見てみたさはある
隙間のアーチが均一に狭くなるならやってみたい

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 19:34:07.89 VxU/trNX0.net
純正サイズ
215/40R18 : 629.2mm 
215/45R17 : 625.8mm 
205/55R16 : 632.4mm
推奨サイズ
225/45R17 : 634.8mm
245/40R1


167:7 : 627.8mm  245/35R18 : 629.2mm 215/35R19 : 633.6mm GR純正 タイヤは小さい方がローギアードで加速が良くなる 当然バネ下も当然軽い方がいいから215/45R17は公道流す程度じゃ最適解 大きい方が縦方向の入力が増えてグリップが増すからサーキットタイム前提なら 加速とグリップのバランスで正解はない



168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 19:41:07.28 DTJOZ2YH0.net
>>162
明らかに自殺だろ
這っていけばほぼ命は無いと思われる
当たり屋なら生きていないと成立しないから
それに、失敗したと思ったら後ろに下がって次の機会を狙おうとしてるし、当たりそうになった瞬間の苦悶の表情は覚悟をした苦悶の表情に見える
死ぬのは勝手だが周りに迷惑をかけないで欲しい

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:05:06.52 G50Dd8X00.net
>>161
同感。吊るしで乗るならRZかS。
初めからパイロットスポーツでコーナー
も飛ばせる。シートヒーターは冬場助かる。
BRZでブレンボ希望ならSTiスポーツしかない。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:08:12.53 G50Dd8X00.net
>>160
ほんと9インチいいわ。もう1台の所有車が
5.5インチ?モニターだが、一度大きいの見たら小さいのには戻れない。リビングの液晶テレビと同じ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:17:12.15 gfr11HeM0.net
7インチ枠に1万も出す価値はないわな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:32:38.37 CupmfdMm0.net
バックモニターとしても9インチは細かい部分まで分かる。5.5インチとは比べ物にならない安全性。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:35:13.13 gEWIdXj70.net
>>164
ハイギアード化とか色んな目的でスタッドレスは225/45R17を選んだ
あまり意味はなかったのかもしれない

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:38:18.39 CupmfdMm0.net
>>153
奮発しなさい、将来高く売れるよ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:38:18.88 amnszwpO0.net
外径アップで最低地上高上げつつフェンダーの隙間減らすとか
メリットもあるし最終的には好みだと思うけどな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 20:58:15.97 dSS5AXTn0.net
>>133
L20初期型
130セドリックとハコスカに載ってたやつ
どっちもMCで改良型に変わった
初期型も改良型も名前は同じL20だがクランクベアリング数も違うし全然互換性ない

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:33:08.49 2fDEngwO0.net
車検通しように外径でかいタイヤはあり

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:35:19.52 c1abhRFF0.net
>>132
これもうオバケだろ
良く止まれたな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:38:04.44 09rci0Vn0.net
>>172
タイヤの選択肢が増えるし、若干フェンダーの隙間が埋まるし(4mmくらい)、225/40R18が最適解のような気がしてきた。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 21:44:37.93 CupmfdMm0.net
>>176
このスレで以前「225/40-18にしたがハンドリングが鈍くなったので215/40-18に
戻した」という書き込みを見てのう。
たしかに225/40-18の方が安いけど

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 22:04:07.36 lVBipa9H0.net
>>132
命からがら這い出て来た感じがするな
敵に狙われている感じがする

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 23:00:01.47 +ATEPPmGd.net
>>158
レヴォーグのホイールはPCD114.3なので合わんよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bd5-lrf3 [246.21.226.98])
23/11/07 23:50:18.18 JeU0VDO30.net
>>178
命からがら這い出てきてたらその後戻って膝を抱えて座り込まない

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 10:17:40.44 AsSAfQps0.net
こんなのでもひき殺せば免許取消になるよね?
運良く自宅で遺書とか見つかったら、無罪になったりするんかな?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 10:58:22.32 MUguZyRR0.net
>>132
怖すぎる
事故車になるし勘弁して欲しいわ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 10:59:14.46 MUguZyRR0.net
改めてドラレコは必須だと思った

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 11:02:06.38 MUguZyRR0.net
>>160
ありがとう、吊しで乗るので、最終的に安上がりのRZと9インチにします。スペーサーは別料金なんですね...知らなかった。
車初心者でよく分からないけど、とりあえずメーカーオプションのブレンボブレーキとサスペンションもつけます。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 11:37:56.62 5B0B0+7W0.net
>>182
フレーム逝かなきゃ事故車扱いにならんでしょ。まぁ死んでたらクルマ買い替えだな。気分悪いから

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 11:42:28.72 AsSAfQps0.net
>>183
これで事故った場合、ドラレコに残るのは這い出てきた老人をひき殺したという証拠なのでは・・
事故らなかったから、基地外やめろやな証拠になってるが

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 11:49:24.33 5B0B0+7W0.net
夜に酔っ払いが路上で寝てクルマに轢かれニュースになったりするけど、そんなのよけられねえよ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 12:01:55.79 MdTvcLpV0.net
何のためのハイビームやねん

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 13:21:04.65 Fgz4pwDv0.net
>>184
ブレンボはもう時期受注停止になると思うから付けるならあるうちに早めに注文したほうがいいと思う

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 13:23:35.38 Fgz4pwDv0.net
>>188
対向車いたらハイビームしないだろ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 13:25:48.29 MUguZyRR0.net
>>189
そうなのか...カローラクロス改良型契約したばかりだから、今は厳しい。
最後の純ガソリンMT車だから、絶対買うけど販売終了直前を予定してた。うーん...

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 13:44:12.13 aiKoQfeZ0.net
OEMブレンボなんか買わなくて良かったと思えばいいよ。
後付けでちゃんとしたやつ付けな。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 15:05:45.59 e6fSuWGZd.net
>>184
初心者ならブレンボなんて絶対いらない
(ガチ勢も要らないだろうが)
ブレーキダストまみれになって悲惨だ
RZでノーマルパッド選ぶこと
サスもノーマルのが良いんじゃねって思う
乗り心地ならOPザックスだろうけど

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 15:17:33.11 Pv9/h/o60.net
>>190
そういう時は相手のライトの照射から発見できる

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 15:38:09.05 O1Ru6Kud0.net
>>193
標準ブレーキでもダスト多いけどね
結局パッドのせいなんでブレンボでも低ダストパッド使えば全然出なくなる
いずれにせよ 待乗りメインなら片押しで十分
ただ20万で付けられるなら付けたいってのは分かる

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 16:03:25.22 ZNB4pggEd.net
ダストを出すと凄くさっぱりするよね

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 16:06:15.11 n4ekS10A0.net
>>194
余計逆光で見えんだけだろ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 16:06:45.47 wjsM0SPK0.net
>>192
メーカーの好き嫌いとかないので極論効いてすぐ熱でタッチがガバガバにならなくて消耗品後から買えれば何でも良いのですが、
ちゃんとしたやつって具体的にどれになります?
しいて言えば明るい色の赤とか黄とかはどんどん黒ずんでくるので付けるなら黒とか灰色系の付けたいのですかねぇ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 16:50:44.35 IHMx4369r.net
>>194
自動車学校で蒸発現象(グレア現象)て習ったやろ
無免キッズか?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 17:07:18.61 BwPYK2ts0.net
>>198
特注するならENDLESSでいいんじゃない?
ローターのセンターカラーとか、キャリパーカラー、キャリパーのロゴも選べるしね。
熱ダレ対策の排熱性もよくて別メーカー純正の片押しよりパーツが軽かったからびっくりよ。
特注だし、1つアドバイスをするなら、好きなホイール履いた状態で内径測ってもらって、きっちりサイズにするのがいいよ。
折角買ってもスカスカじゃもったいないw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f2a-Nfn0 [249.88.85.1])
23/11/08 17:32:52.98 Pv9/h/o60.net
そもそも法廷速度内で静止物にふつかるなんてヘタクソおらんやろ、昼夜問わず
それができなきゃ安全な速度まで落とせ、特に雨霧な

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-C7Su [133.159.151.246])
23/11/08 18:35:28.14 upGw3ol7M.net
86とユーノスで迷ってるけど今のユーノスってやたらロールするんだよなぁ…でもユーノスのほうがカッコイイし…

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb91-gApq [124.33.188.252])
23/11/08 19:03:32.91 K0l4s4Ox0.net
ツッコミ待ちだからな。ツッコんだら負けだからな。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 19:13:07.52 eN0u3PAw0.net
>>201
君みたいな自信過剰な人にこそ効果があるんだよ(´・ω・`)

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-a9Fs [1.75.228.225])
23/11/08 19:52:31.92 GtnQPAKtd.net
ホワイトパールだけど
黒にのってる人いる?
黒ってどう?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbe8-J+HP [124.154.230.203])
23/11/08 20:44:34.45 At5Qve6p0.net
>>193
ザックスに2cmくらいのローダウンサスを用意して欲しかったよ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb38-U+uP [124.241.80.5])
23/11/08 21:06:50.74 fBZF6hEm0.net
純正サスにGROWのダウンサスでも充分素晴らしいがな

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f85-Kgqr [241.180.228.227])
23/11/08 21:16:29.53 N5T1MvZm0.net
ザックス+ブレンボ付きでの納期確定報告はまだ出てない?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb81-r5KI [124.159.34.227])
23/11/08 21:23:45.96 QTzcxufG0.net
>>184
GR86のブレンボはもう注文停止だよ
BRZ STIも今月20日まで

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b3a-cs+h [240.17.173.144])
23/11/08 21:36:42.76 88C72M7Y0.net
ブレンボ云々の前にそもそもgr86自体オーダー受け付けてるのか?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b01-cWM1 [210.133.187.116])
23/11/08 21:36:56.59 NfQq4jE80.net
ザックスってSZ以上だっけ
なんでRCだめなんだろ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bc2-/0GF [248.130.56.151])
23/11/08 21:50:50.13 U5C4OaJ/0.net
>>210
まだ受け付けてるだろ
いつ停止になってもおかしく無いがまだオプション無しでいけると思う

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bc2-/0GF [248.130.56.151])
23/11/08 21:52:14.85 U5C4OaJ/0.net
>>211
そもそもRCはカスタム前提のモデルだから、どうせサスを変えるなら要らんだろってことなんじゃね?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff7-LGPt [125.30.79.210])
23/11/08 22:10:48.48 DdvvqnLz0.net
速報
名探偵津田がGR86のサスペンションを痛烈批判

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ff7-NySP [251.148.120.28])
23/11/08 22:22:17.15 6F5cH8800.net
スバルの担当から郵送でカタログと見積もりが送られてきたけど、GR86と違ってノーマルグレードだとブレンボキャリパーつけられないのかな。

カタログを見る限り、stiがよっぽど好きでない限り選ぶ人いない気がする。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbe8-J+HP [124.154.230.203])
23/11/08 23:03:36.71 At5Qve6p0.net
>>207
未だグローサスは販売しているのかい?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fd3-pi9H [249.163.3.180])
23/11/08 23:38:50.52 eVQpxpL+0.net
>>214
意味わからん出所は

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-8/oq [126.254.144.66])
23/11/09 05:35:50.89 ZcGh5fu2r.net
>>215
ブレンボはsti sportsのメーカーOPだから他グレードは選べない。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b4f-yfZJ [242.200.32.221])
23/11/09 05:54:45.07 sAlpS7Zq0.net
SZでもブレンボ選べるトヨタvsSTiスポーツしかブレンボ選べないスバル。
ちょっと前までは、安いグレードでは自動ブレーキ運転アシストをオプションでも選べないトヨタvs安いグレードのVMレヴォーグ1600GT(A型)もプラス10万円で当時最高レベルのアイサイト3を選べたスバル。
トヨタがスバル化、スバルがトヨタ化したかな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbe8-J+HP [124.154.230.203])
23/11/09 06:29:15.78 x5jqVzLD0.net
>>215
スバルはバンパーデザインを変えてくれたら、売れると思うよ
スバルの好きな俺ですら、86のほうがずっとカッコよく見える

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 07:48:34.06 Lf4jQeFyM.net
ブレンボは本当は必要ないけど、
ブランド主義のカッコつけから金を取るために設定されてる気がするが

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 08:01:39.01 RWP3mEfj0.net
STIスポーツはそのままでも高いのに更にブレンボオプションにしてかさ上げしてるのが気に入らない
VAB後期の6POTは値段ほぼ据え置きで装備されてたからお得感あったな
商売なんだからしょうがないとはいえやり方がえげつなさすぎる

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 08:04:48.47 4ZGoJpjM0.net
オプションのブレンボは初期制動ゆるゆるだったりしますかね?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 08:28:33.93 RWP3mEfj0.net
>>220
D型でバンパーデザイン変更はあると思う
GR86も多分変えてくるだろう

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f52-DIH/ [249.60.123.134])
23/11/09 09:07:20.20 Jy8XKKjl0.net
>>204
やべえな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9a-37mB [246.128.180.138])
23/11/09 09:11:04.78 T8mP+lbD0.net
BRZなんですけど
年間2万キロ走行でオイルはレプレイアードゼロ0wー30にしてたんですけど高いので純正の0wー20に戻そうかと思ってます。
街乗り7割高速3割 峠もちょくちょく走るんですが7年14万km位まで乗る予定です。
純正のオイルでも問題無いでしょうか?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-Fmfw [49.96.232.200])
23/11/09 09:18:45.02 sdW3EvwUd.net
サーキット走らなければ純正オイルで問題なくね?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 09:36:07.66 4OlSmiXZ0.net
推奨オイルに戻して問題ないでしょうか?
って、メーカー信用してないんかいw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 09:40:40.18 NJNLZDc60.net
なんで純正オイルに問題があると思ってんの(´・ω・`)?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 09:48:20.35 NJL6ZyRWd.net
燃費のために0W-とか指定にしてるメーカーは信用できなおよね?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:04:53.89 dXUYzmDKd.net
VABの6ポッド止まらないから意味がないけどな
DSTで片押しVBが37m、VABが38m
ウエット旋回もダメダメだった
SGPとフルインナーフレームの差もあるだろうが

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:12:32.09 +5U6VpJg0.net
>>226
高い安いの問題じゃなく普段運転時の油温管理状態で選ばないと
これからの冬の時期であれば、長距離運転しないのであれば0w-20でもいいと思うが、夏の時期や長距離走ったり高速走行するなら冬でも0w-30にしたほうがいい
高温になって柔らかくなると油膜の厚みも薄くなって油膜切れを起こし保護能力が減っていく
エコカーの場合は硬いとオイルが抵抗となって燃費に影響するので使わない方がいいが燃費よりエンジン保護重視なエンジン車は硬い方がいい

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:15:24.60 R0H4hj3Jd.net
>>231
OEMブレンボだから仕方ないんでしょ。
ちゃんとした特注ブレンボとは比べものにならんのだし…。
それでブレンボ全体の評判が下がるのは悲しい話。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:22:45.79 RWP3mEfj0.net
6PODのブレンボって他の車種にも採用されてたっけ?
R33のブレンボとかってランエボやWRXのブレンボまでほとんど同じだと聞いたが
6POD採用されてる他の国産車ってないよね
R35のは別物だろうし

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:28:23.09 /NK+zgqN0.net
>>222
つい数年前まで売っていたVABベースグレードの方が安いからね

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:39:49.97 LmS1BHG90.net
>>221
俺の事かー!

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:40:56.23 UHuNWtdg0.net
>>233
VABの6potはイタリア本国生産品だよ
ブレンボだから全てが超高性能なわけじゃなくてブレンボの中にもグレードがあるからね
値段に応じたグレードが採用されるのは当たり前だしだからこそVABは400万円以下の価格で6potが装備されてる

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:46:05.09 RWP3mEfj0.net
安いならこれをGR86/BRZに採用してくれ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 10:51:45.65 GLIQKJ+w0.net
>>226
よっぽど高回転まで回さない限り純正0w-20でいいのでは

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 11:01:00.07 wtp40+ss0.net
高回転(レッド迄)回しても問題ない、油温110℃前後の時レッド付近で1分以上を゙何度も何度も繰り返さなければいい。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 11:04:50.50 0q7Fz22g0.net
メンテパックのオイルはカローラやシエンタと同じなんだろうか?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 11:12:25.31 2Ko4QR/t0.net
VABのバナナみたいな純正6pot
STIから出てるキットで100万超えてる6potだと結構違ったりするんですか?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f21-ZTan [253.118.241.102])
23/11/09 12:36:47.38 tP7GrTPV0.net
STIの100万のは純正6potのものと違うと書いてあるな
グレードが上なんだろう

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-7FCV [49.96.22.114])
23/11/09 12:46:09


248:.39 ID:f1fJ1iyud.net



249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f67-7ssf [253.101.133.39 [上級国民]])
23/11/09 12:46:32.69 UHuNWtdg0.net
>>242
STI Partsのブレンボブレーキキットは本格的なブレンボキャリパーで純正との一番の違いはフロントキャリパーの表と裏を繋ぐパイプがキャリパー下部にあって冷却面で優れてる
比べると純正6potはその辺が省かれた廉価版と言うのが分かる
あと、STI Partsだとリアが4potになる

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b4f-yfZJ [242.200.32.221])
23/11/09 12:50:29.39 sAlpS7Zq0.net
そんなものに百万円も出してどうすんの?
百万円あれば大型バイクの新車買えるぞ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 12:57:26.96 dXUYzmDKd.net
ミーティングオフ会で御披露目して称賛される
意味なさそうなエアロと同じだぞ
性能いいだしたら公道でハイグリップタイヤ
71RSやカップ2履き続けるのがベスト

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 12:58:47.59 UHuNWtdg0.net
ちなみにGRモノブロックブレーキキットとメーカーオプションのブレンボブレーキキットも同じで、前者にはキャリパー下部に表と裏を繋ぐパイプあるけど後者にはない

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 16:27:40.48 4ZGoJpjM0.net
>>246
俺の1995式XJR400Rも後数年でその値段になるかもしれません

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 17:53:07.18 F5hcmplr0.net
>>208
Twitterでは見た気がします
7末契約のすごい早い人だったと思うけど。
トヨタモビリティ東京8末契約のおれは、当初予定の年内無理かもなって思ってる。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 18:27:43.45 3HjjuNUXr.net
キャリパーのバイプは無い方が良い。
パイプが破損してブレーキが効かなくなるリスクが無くなる。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 18:57:28.73 O66kv+JW0.net
>>249
俺も乗ってたータンクがシュッとしててカッコいいよね

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 19:41:47.62 M7AjXaB70.net
>>250
今見てきたけど9月末契4月予定の人が3ヶ月延びると連絡来たって言ってる人がいましたね
8月頭契約、社内で一番乗りとその時言われてて先日まだ納期でないと言われたんだが遅延の連絡無いと言うことは良い事なのか…?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 19:51:57.34 +fK+sdg40.net
URLリンク(www.youtube.com)
スバル WRX STI タイプS(減速編) 38.25m
URLリンク(www.youtube.com)
ウェット旋回ブレーキ編 43m 止まるがライン逸脱
URLリンク(www.youtube.com)
スバルBRZ (100→0km/h) 32.45m 国産計測トップ
URLリンク(www.youtube.com)
ウェット旋回ブレーキ 43m 完璧にライントレース
URLリンク(www.youtube.com)
マツダ・ロードスター 990S(ブレンボ装着)100km/h→0 39.52m 
URLリンク(www.youtube.com) 54m トレース性はまあまあ
ホンダNSX vs ニッサンGT-R プレミアムエディション(減速編)
URLリンク(www.youtube.com)
ウェット旋回ブレーキ編
URLリンク(www.youtube.com)
いくらなんでもポンコツ過ぎる…
結論 片押しで国産最高制動力なのでブレンボいらない
むしろ990Sみたらダメダメ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 20:01:30.70 +5U6VpJg0.net
>>250
俺も8末注文で12月~1月と言われてて、先日問い合わせたらまだ変動なく12月~1月のままって言われた
つまりまだ未定という事だと解釈
印鑑証明提出や車庫証明の書類をもらうのもまだみたいで、それの提出してからどれくらいので納車なんだろうな
1ヶ月位か?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 20:04:37.33 qlriteFJd.net
>>252
ルーミーのほうがよくね?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 20:06:07.67 qlriteFJd.net
公道でもノーマルブレーキはフェード直前くらいになってローターまで削れるリスクあるからな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 20:27:36.81 GbygMaOm0.net
>>257
公道でそういう事が起きてしまう自分の運転を見直した方がいいのでは?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 20:31:15.67 FUzd6jeb0.net
ザックスダンパーの動画レビューいつ出るんだ?
ちと不親切

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 20:33:20.24 wbmvgfVn0.net
フェードインたちまち溢れる神秘の力

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 21:56:23.30 EF9iIpYh0.net
obd分岐ケーブルを繋げるとバグるのか
レーダー探知機自体も怪しいから取り付けるのはやめようかな
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 22:21:27.82 EF9iIpYh0.net
元メーカー技術者いわくOBD2は診断機以外は繋げるなということか
URLリンク(youtu.be)

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 23:51:57.75 1Z9OLTgh0.net
>>261
延々と診断機上の数値がバグってるって言い続けてるけど、それ単に分岐させたから生じてるだけで、実際にECUが読んでるセンサー値が異常値出してる訳では無いでしょ
もしかして「ECUに接続すると燃費up!」のパーツとか信じちゃってる人?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 23:54:02.25 ziLyRvcq0.net
>>257
そもそもブレーキダストのかなりの部分はローターの削りカスだと思うのだが…

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 00:23:50.67 SOxPjzmn0.net
OBDⅡポートに接続された機器は、ECUにどの数値が欲しいかリクエストするとECUがその数値を返してくれる仕組みになっているっていう前提として、
ECU分岐ケーブルって単純に導線が二股になってるだけなのよ、んでもって本来1台しか繋げない所に2台繋がってて、それぞれが好き勝手に「〇〇の数値が欲しい!」って言うわけ
で、ECUはリクエストに答えて数値を返すんだけど、2台のOBD機器はどちらに返された答えなのか判断できないわけ
で、結果的に診断機上の数値がバグる。
だから、実際にECUが受け取ってるセンサーの値が異常値であるというわけではないんですよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa5-J+HP [101.50.43.13])
23/11/10 00:31:46.90 vnxdVg+b0.net
動画では誤作動して車の挙動がおかしくなӖ


271:7;てるみたいだけど



272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fec-9lZA [251.42.16.34])
23/11/10 00:35:26.25 SOxPjzmn0.net
>>266
全部見るのダルいから動画のどこらへんか教えてください

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa5-J+HP [101.50.43.13])
23/11/10 00:42:02.34 vnxdVg+b0.net
URLリンク(youtu.be)
17:45ぐらい?かな

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fec-9lZA [251.42.16.34])
23/11/10 00:55:36.74 SOxPjzmn0.net
>>268
ぼんやりしてるなぁ…。走っても遅くパッとしない走りかぁ…。
強化マウント系で予期せぬ振動が原因でセンサーが異常値出すのはわかるし、ファイナル変更でECUの制御範囲外になってエラーになるのもわかるけど、
「OBDⅡに異常な機器を繋いだらコンピューターが恒久的にセーフモードになりました」は理解できないわ
異常な信号検知してそんな制御する設計にしてたら、ちゃんとした診断機を繋いでても接触不良起こしたらセーフモードになっちゃうじゃない(´・ω・`)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f16-rPix [249.172.233.104])
23/11/10 00:56:56.09 nxjO44t30.net
デイジーチェーンできないのにしてるだけだろ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 06:29:10.96 hoIUKLbFa.net
メーカー側の人間がお手上げって言ってるんだから
最初からそういう制御・設計なんだろう(ユーザーからすると面白くないんだろうが…)
つまり診断機以外何も繋ぐな、と

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab54-ZTan [126.63.254.100])
23/11/10 08:29:39.73 LK8iLp8B0.net
さすがに分岐して2つ以上使おうってまでは想定してないだろ
本来の使い方だって1つだけなんだから
常に一方向に信号出してるから分岐すればそれぞれ見られるだろって安易な考えで作った製品のせい
碌な検証もしてない証拠だね

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8be4-+NjP [118.241.207.17])
23/11/10 08:44:06.61 TK+XQxYH0.net
>>272
別に分岐しなくても不具合出るぞ
レーダー探知機単体で

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b29-DIH/ [242.145.213.96])
23/11/10 08:51:07.56 g8XVuf+B0.net
>>269
それおもった。
診断機がOKで社外の製品だとNGというなら通信の手続きが問題ということで原因解明の手掛かりになる。
通信を監視すれば過剰なリクエスト、レスポンスが流れているかも分かる。
値が書き換わるなら書き換えている個所を見れば調査のしようがある。
簡単にリセットできない?いやいや、それこそリセットしているところがガードしているからで、ガードしている個所をみたら、なんでガードされるか分かるでしょうよ。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 09:52:58.09 5XwtqwwH0.net
>>254
こういうのってさ、結果に何故タイヤの銘柄書かないのかな?
何はいてるのかによって全然違うと思うんだけど

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 09:59:24.44 cxQOFe7z0.net
OBD接続で情報取得する系の機器は診断機能用のコマンド使って情報取得してて診断機と同時に接続したら診断機を二重に繋ぐのと同じになるからダメなのは当たり前や
CAN通信において送信IDの重複は調停不良を起こすから同じ送信IDを使う機器の接続はNG

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 10:52:37.47 LK8iLp8B0.net
液晶メーター使って表示の自由度高くなってるんだから標準で数字出せるようにしてくれればいいだけなんだよな
トラックモードにすれば水温油温出るのは良かったけどノーマルモードでも表示出来るようにしてくれればもっといい

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 11:02:26.88 122nz1Frd.net
ノーマルモードで水温気にするような走りするんじゃないってことかもな

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 11:24:40.38 cIQSIY3V0.net
ちゃんと作ってる機器ならOBDポートの分岐は問題ないでしょ。そもそもCANはそういうバスなんだし。
それと1:N通信の前提があるから読み取りに限れば診断機と情報表示系機器の同時利用も問題ないかと。帯域使い切る様じゃダメだけどw
問題なのはセンサーとかのレスポンスの偽装で、TVキャンセラとかサムネに書いてたから、例えば車速0でーす、のレスポンス流して何ぞの制御モジュールを混乱させたとかさ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 11:26:47.08 LK8iLp8B0.net
ちゃんと作ったら10万位しそう
年次改良で変わったりもするかもしれんからほとんどのメーカーは細かくチェックなんてしてられないだろうな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 12:12:28.76 cxQOFe7z0.net
>>279
ハード的にはそうだけどソフト的は通信調停を管理してるIDが重複してない必要がある
OBD2診断関係のコマンドは標準的にIDが定められてて診断機も情報表示機もそれを使って通信してる(だからこそ汎用的に情報取得が出来る)
その為、診断機と情報表示機の同時接続はID重複で通信調停を狂わせるから厳禁

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 12:17:05.97 cxQOFe7z0.net
>>280
ちゃんと作るなら診断機用ではなく専用のID割り当てたコマンドを用意する必要があるからサードパーティーだけでは作れないよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 13:27:19.25 a/zJRaFv0.net
小金持ちのジジババの卒業車にはもってこいだな

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 13:43:14.65 l9Oj8m+ud.net
>>283
卒業車か。そりゃ61歳の人も買うな。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 13:49:12.03 6ma+PVg00.net
>>283
ロードスターも同じくな
若いやつも乗りたいだろうが金がない

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 14:06:37.69 S77TK1zod.net
>>283
MTならアクセルとブレーキの踏み間違いしても
暴走はありえないからな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 14:27:30.84 L8nU2TMg0.net
>>286
何故?
暴走老人はアクセルをブレーキだと思って踏んでるのでミッション関係なく暴走するよ。で、ブレーキだと思ってるので速度が上がるほど強くアクセルを踏み続ける。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 14:34:19.45 LK8iLp8B0.net
MTだとクラッチ切れば動力カット出来るから少しはマシだと思う
まぁその時になってみないと分からんけど

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bd0-ZTan [180.39.176.119])
23/11/10 14:38:44.05 S+s3u0j40.net
MTの場合、積極的にシフトチェンジしないと急加速出来ないし
比例してエンジン音が大きくなるから分かるんじゃね?
耳が聞こえない人はご愁傷様としか・・・

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b73-o2tv [242.237.221.99])
23/11/10 14:44:38.91 K01yU7Xk0.net
急ブレーキでブレーキ踏む時のはクラッチ切らんでしょって思うけど 
他の人違うんか?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-anOx [49.96.237.6])
23/11/10 14:44:45.32 EIgPuEZmd.net
急加速しないだけMTがマシかな
たぶんブレーキに踏み替える余裕がないからクラッチ切る余裕もない気がする

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbe8-J+HP [124.154.230.203])
23/11/10 14:46:15.78 6ma+PVg00.net
>>287
少なくとも、止まった瞬間にエンストするだけましだわ
それとクラッチ操作を出来る技量があるのなら、ブレーӞ


298:1;とアクセルの踏み間違いをするとは考え難い 足の悪い老人はMTはまともに発進させらんないはずだよ



299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-anOx [49.96.237.6])
23/11/10 14:49:57.32 EIgPuEZmd.net
急加速じゃないな
どんどんスピードあがっていくことがないだけか

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bd5-uaP8 [244.220.50.55])
23/11/10 14:51:11.40 L8nU2TMg0.net
>>289

1速でも多大な被害を起こすくらいのスピードは出るでしょ。

暴走老人は加速に気づいていないのではなくて、車を止めようとして(本人はブレーキと思ってる)アクセルを踏む、車が減速しないのでもっと(本人はブレーキのつもりで)アクセルを踏む。老人の頭の中ではブレーキを踏んでるのに車が止まらないのでパニック、という構図。

よくMTを義務化すれば解決みたいな論調があるけどおそらく間違っていて、解決策は自動ブレーキの義務化しかないはず。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b73-o2tv [242.237.221.99])
23/11/10 14:54:52.10 K01yU7Xk0.net
1個前のWRXのMTとATで保険料率段違いなのが答えな所はあるよね

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f38-hj9h [241.152.110.155])
23/11/10 14:56:20.89 8ftLfOqd0.net
間違えるような奴はMTで発進できないでエンストして終わり
ATはマリカー

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eff5-cs+h [247.73.127.106])
23/11/10 15:04:48.42 pv6umH7Z0.net
ブレーキと間違えてアクセル踏み続けて加速してんな~と思ったらmt乗りならクラッチ切るやろ普通
そしたら少なくともさらに加速したりしないぞ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 15:06:11.62 q0UHbhBnd.net
>>295
アイサイト付きAT対人2
基地MT対人14
こりゃ凄いw

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 15:25:07.33 epwiazDt0.net
>>287
何言ってんだ
変速をする時にクラッチを踏まないと出来ないんだからその時点で踏み間違いする老人は変速が出来ない
元々走ってる状態でブレーキと間違えてアクセルを踏むという事はシフトダウンしてないんだから加速はATほど出来ない
更に駐車場に止まってる状態でブレーキと間違えてアクセルを踏んだ場合は当然エンストする
クラッチ踏んだままだと進まないしクラッチから足を離したらエンストする
ミッションの違いに関係なくは無いし、大きく違う
MTを操作できなくなった時が免許の返納時期

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 15:36:16.36 S+s3u0j40.net
みんなが簡単に操作できるという事は、みんなが簡単に誤操作できるという事
ATのおかげで下手くそにも免許交付し放題
せめて爺婆だけでも軽5MT限定にしてくれ・・・

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 15:43:56.46 mUcl/0BUd.net
>>298
そんなに違ってたのか
いくらVABのリセールバリュー良くても
保険料で相殺だ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 15:52:40.23 mUcl/0BUd.net
>>300
別にジジババはMT車限定にしてもいいけど、いま各メーカーのラインナップにMT車ほとんど残ってない。しかも2ドアスポーツカーだらけ。後部座席に孫たちを乗せて保育園送迎やファミレス行くのにも使えない。孫たちのママも運転を代われない。年金暮らしジジババに新車のMTスポーツカーは高すぎる

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 15:57:00.20 mUcl/0BUd.net
もうジジババたちもMT車に乗りたくないでしょう。もう30年以上乗ってないだろうに。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 16:00:09.25 L8nU2TMg0.net
>>299
>その時点で踏み間違いする老人は変速が出来ない
暴走老人は四六時中ペダルの踏み間違いしてると思ってない?
流石の暴走老人でも滅多にあることじゃないよ。
>シフトダウンしてないんだから加速はATほど出来ない
シフトダウンしなくても普通に加速はするでしょ。本人は減速しない車にパニック状態で(本人はブレーキと信じて)アクセルベタ踏みになってるだろうし。
停車からの発車ではATはブレーキを踏み続けてるはずなので踏み間違いは起こりにくいのでは?
>MTを操作できなくなった時が免許の返納時期
MTの運転が特殊技能だと思ってます? 別に誰でもできることだし、クラッチ操作ができる人がブレーキ踏み間違い含めミスが少ないなんて保証はない。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 16:14:05.09 dCI7dv7d0.net
MTの場合はATと違って自動的にキックダウンしないからなぁ
ATはキックダウンするせいで急加速かつ加速が途切れずパニックが続いてしまう

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 16:17:21.38 8ftLfOqd0.net
この長文AT乗ってそう

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 16:25:43.03 VD5cb02y0.net
ヤリス、マツダ3、N-ONEなどなど、探せばマニュアル案外あるぞ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 16:27:48.62 7BRShGj00.net
85歳以上はMT限定で良いかもね。
ヤリスのMTなら安いでしょう。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 16:30:46.81 epwiazDt0.net
>>304
> 暴走老人は四六時中ペダルの踏み間違いしてると思ってない?
> 流石の暴走老人でも滅多にあることじゃないよ。
クラッチ操作とはそういうものじゃない
一度でも踏み間違えたらエンストを起こすし、変速時には必ず踏まないといけないもの(上級者は回転数合わせれば踏まずに変速出来るが踏み間違えるような老人には到底出来ない)
> シフトダウンしなくても普通に加速はするでしょ。本人は減速しない車にパニック状態で(本人はブレーキと信じて)アクセルベタ踏みになってるだろうし。
普通に加速はしない
加速に時間がかかりその間に冷静になれる時間は十分にある
ATは急加速すれば自動で減速するから踏めば踏むほど加速する
これが問題なんだよ
> 停車からの発車ではATはブレーキを踏み続けてるはずなので踏み間違いは起こりにくいのでは?
ブレーキ踏み続けるはずなわけないだろ
踏み間違える老人はブレーキを踏んで止まった後アクセルを踏むから事故なるんだよ
MTではブレーキで止まるまえにクラッチを踏まないとエンスト起こすし、そこから急発進は出来ない
> MTの運転が特殊技能だと思ってます? 別に誰でもできることだし、クラッチ操作ができる人がブレーキ踏み間違い含めミスが少ないなんて保証はない。
誰でも出来ねーから老人の踏み間違いが起こるんだろ
何が特殊技能だよ
その誰でも出来る事が出来なくなった時期が返納の時期だって言ってんだよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 16:55:45.53 FLp1Le/Nd.net
>>309
AT限定免許の人には
MTに踏み間違えで暴走は起こらないのが
永遠に理解できないのと思うのでスルーしときなよ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 17:01:09.34 qF6xW4g+0.net
オートマだって左足で足踏み式パーキング踏めるし、ギャだってニュートラルに入れれるし

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f3c-/0GF [243.101.159.35])
23/11/10 17:19:46.91 epwiazDt0.net
>>310
まぁそうだなw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ysd/ [49.104.16.81])
23/11/10 17:24:21.39 21yXVvmjd.net
アルツハイマーなだけなんだろうしもはやATもMTも関係ない気はする

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fd1-xV/S [249.126.67.35])
23/11/10 17:27:56.98 FRXW9a9p0.net
個人的に思うのはパカパカブレーキ&走行中に車間詰めてくるアホ共はAT免許なんだろうなって思う。MT乗ってるとシフトチェンジ面倒だから適度な車間を保つのがデフォ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-yfZJ [49.97.21.185])
23/11/10 17:37:49.29 mUcl/0BUd.net
さて、ここで言う通りジジババたちが
強制的にマツダ3ヤリスのMT車に買い替えとなりました。
孫たち「ねぇジイジ、前のクルマの時と
違って無口で険しい顔になったよ」
ジイジ「もう保育園までの渋滞が辛くて辛くてのう。クルマ捨てて帰りたいわ」
孫たち「ママもこのクルマは運転できないし、したくもないって」
その後ジイジ老衰死
ママ「このクルマ中古買取店に聞いたら値段つかないって。長期在庫になるから」

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fd1-xV/S [249.126.67.35])
23/11/10 17:42:51.40 FRXW9a9p0.net
>>315
誰も死ななかった、平和な世界線だな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef32-I4lW [247.31.232.233])
23/11/10 17:43:38.59 Dzdz2ZtD0.net
よく大径ホイールだとホイールの隙間がーとか言いますが一般的にGR86(非ブレンボ)のブレーキに対して18インチホイールって隙間大きい方なんでしょうか?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-yfZJ [49.97.21.185])
23/11/10 17:43:47.53 mUcl/0BUd.net
都市部の保育園送迎はパパママが電動自転車か。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb8c-Nfn0 [252.205.76.122])
23/11/10 17:56:22.47 qF6xW4g+0.net
査定師「これGRヤリスですやん、無料でよろしければ!」

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b88-UO/+ [246.76.57.177])
23/11/10 18:06:58.62 uHH7fVNa0.net
長文61歳

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b5d-J+HP [240.252.154.232])
23/11/10 18:32:32.95 7BRShGj00.net
都市部はそもそも保育園入れない

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-7FCV [49.98.87.233])
23/11/10 19:53:00.43 t4FZNOUXd.net
>>313
MTは両手両足を連動させないと乗れないから
健常者じゃないと乗れない

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b4a-9lZA [242.194.185.169])
23/11/10 20:09:15.01 ie6rDfT00.net
みんな~エサだよ~(´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ff3-NySP [241.212.44.220])
23/11/10 21:40:50.62 9YNCNxhr0.net
>>317
隙間は大きいと思います。最初は凄く違和感がありました。慣れたら気にならなくなりました。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-8/oq [49.96.47.157])
23/11/10 21:42:22.36 HegFXxQzd.net
もう自分のおじいさんおばあさんになる両親はルーミー買っちゃったよ・・・(´・ω・`)
なんとかハイトワゴンが良かったんだって

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-a9Fs [119.171.47.127])
23/11/10 22:19:14.97 ptREpb7K0.net
頭金100万でローンだと月いくら位になりますかね?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 22:58:50.64 g8XVuf+B0.net
>>281
OBD2で車が壊れる!って動画を何個か見たけど、コレやったら壊れました。これしたら変な動きをしました。
って事象の話ばかりで、原因は推測だけで用語とかあやふやで胡散臭く思ってしまったわ。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 23:02:16.71 epwiazDt0.net
>>326
総額400と仮定して100万を引き残り300万を5年ローンとして60回をボーナス無し均等と仮定すると単純に月5万円
それに駐車場や保険、車検や税金ガソリン、高速、その他メンテ代とかを足した金額

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 23:35:24.55 fsipZF690.net
86の話せえや

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 00:09:03.90 zUzLsKs70.net
>>327
この手の話題を挙げてるのはCAN通信規格も知らない機械系のエンジニアだから仕方ないとは思うけどね
OBD2 PIDsとCAN通信規格さえ理解してれば何が起きてるかは明確だよ
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 03:39:30.13 FPUIWMjd0.net
GR86くらい現金でぽんと買おうぜ
月に5マンづつとかつらくね?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 03:54:31.90 3uDgZ1HmM.net
>>331
つらいより何よりその5年間自分の車じゃなくローン会社名義になる方が嫌だよなw

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 04:49:26.79 JocPnl/Fd.net
貯金1億6000万円あるからGR86RZなら
35台即金で買えるわ
992なら8台
URLリンク(i.imgur)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch