【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 35【Sienta】at AUTO
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 35【Sienta】 - 暇つぶし2ch208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 21:12:32.99 m/nVgmMb0.net
6月半ばの契約
10月生産予定と営業さんから連絡あった

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 21:24:44.60 H4Fp2rrF0.net
HVZ
9月末発注で1月納車と聞いた(登録は12月だから割引上乗せしてもろた)
だいたい4ヶ月だね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 21:25:00.67 Gb2+s9S00.net
おめいいいろ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 22:02:03.64 dMDcxiaL0.net
北海道のHVZ-E4寒冷地仕様だけど、はじめての冬に向かっていつPTCヒータが発動するか楽しみ。
ちな、シートヒーターは岩盤浴のようで気持ちいいー

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bdd-AuWG [247.20.166.184])
23/10/07 04:38:39.86 prjXxtE90.net
20系プリウスから新型シエンタハイブリッドZに乗り換えて2週間640Km走って燃費が27.8Km/L(納車時からリセットしないままで計測)。
条件は神奈川県の市街地、走行モードとエアコンはeco、高速走行は無し。滑走などハイブリッドの走行テクニックは身に付いているので使用はしている。
プリウスが22~23Km/Lぐらいだったから、かなりの高燃費。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bdd-AuWG [247.20.166.184])
23/10/07 04:45:16.65 prjXxtE90.net
206です。
ちなみにシエンタは5人乗りで、ほぼ常時二人乗車での条件です。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-B9JW [133.106.182.59])
23/10/07 04:54:14.64 LcHr8Zd4M.net
常時エコならそんなに行くのか

滑走テクニックってなんぞや?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 05:57:35.73 1NudLDSV0.net
>>188
グレードは何ですか?
私は全く同じ時期にHVZ e4を契約しましたが未だに連絡来ません。
代車も1ヶ月経過しました。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-B9JW [221.23.138.193])
23/10/07 06:47:03.94 9cA7TIE30.net
有料の11000円の安全支援購入した方、どんな感じですか?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9dfe-o+1M [116.12.3.101])
23/10/07 06:59:05.24 Y5foQ3lx0.net
9/17にHVのZグレード契約しました。
最近は納期早くなってるんですかねー。

年内納車出来るといいんですが^ - ^、

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b9e-KsN2 [119.10.184.27])
23/10/07 07:05:00.53 ZaRvsnU70.net
5月末に契約して、明日納車される予定。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr29-nQTY [126.156.234.104])
23/10/07 08:03:20.76 HHl/+ShCr.net
>>200
女性でもできますか?
できる事なら自分で付けて工賃浮かせたいです。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dc6-HisN [252.170.12.115])
23/10/07 08:22:41.33 se5u0f7q0.net
>>210
ウインカー出しながらの交差点進入はかなりしっかり介入を感じ取れる

昨日フロントスピーカ4つをKICKERのに交換した際代車で古いATの
デミオに乗ったのだけれど基本シエンタ以外運転する機会は代車以外に
ない生活なんで如何にPDA(アクセルオフでの自動減速)に慣れきって
いるかを痛感したw

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b5cf-UpS1 [112.68.245.74])
23/10/07 08:23:36.67 Q3G/ndmm0.net
5月中旬契約で今月下旬に納車予定
ハイブリッドだが、契約時の予定から一ヶ月前倒し
ディーラの人の話だと特殊な車(他社製造とかGRシリーズとか)以外は全体的に納期短縮してるといってた

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM19-/bfn [150.66.75.170])
23/10/07 08:27:06.31 4POqUoHwM.net
とか言っても、ほぼ予定通りの半年納車やん?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd2b-VdP+ [254.122.1.227 [上級国民]])
23/10/07 09:10:34.10 iAG3dExl0.net
>>208
クラッチ踏んだままニュートラルで走ることじゃない?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fd-+Ytt [242.80.167.120])
23/10/07 09:30:02.33 MZj1PMqb0.net
>>206
納車半年、新記録でた。
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-30O+ [49.104.33.42])
23/10/07 10:10:56.38 kZPey/vAd.net
マイナーチェンジでは電パもだけどデュアルバックドア付けてほしいな
バックドアデカすぎ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3ab-+Ytt [251.30.174.68])
23/10/07 10:19:02.72 d4BhxWM00.net
手で押さえたら止まる機能付けてほしい
初めてミニバン買った人はバックドア開閉に必要な後方スペースにびっく


227:りすると思う



228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0df7-vQFs [118.7.21.123])
23/10/07 11:10:12.54 MDsx0GdG0.net
>>213
簡単なDIYやったことある人なら、たぶん出来ますよ
シートにカッターを入れるのは気が進まないですが。
取付の説明書は分かりやすいので
一応、キリとハサミがあれば作業的には取説通りに作業出来ます

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 13:40:56.36 pRssEgVh0.net
>>208
フルノッチで力行した後に惰行で回生

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 13:44:57.67 DxITqoIA0.net
>>220
そのためのバクモニ赤線

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45fb-4GJ9 [248.255.194.204])
23/10/07 14:51:30.90 fyRDX12O0.net
>>211
年内は難しいのでは

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H13-rRiV [103.140.113.242])
23/10/07 16:18:46.03 k1PwLyfVH.net
こちらは7月末契約で音沙汰無し
年内納車してくれるといいなあ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e38c-nQTY [253.196.254.253])
23/10/07 16:35:14.57 1NudLDSV0.net
4月下旬契約hvz4

10月下旬納車でやっと連絡来ました。
ピッタリ6ヶ月でした。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb51-OOOs [223.134.108.174])
23/10/07 16:40:57.42 2sE9CVVL0.net
>>213
純正がボッタ価格なのは、失敗したり不具合出てもAssyで取り換えるだけ
一旦仕事請けたらクレーム対応という責任も生じるから

DIYの一発勝負でトーシロが切り刻むとか
とてもじゃないけど無責任に進める気が知れん
ああいうのは失敗しても気にせずアレンジして乗れる人とかそういう人

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bbbf-Yu+h [223.223.0.184])
23/10/07 17:54:15.68 pw2Xi0bg0.net
>>209
HVZの2駆です

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b50c-V8RW [240.167.2.47])
23/10/07 19:46:53.63 hLXwg4MY0.net
フロントバンパーって外したら、エーミング必要ですか?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-agmo [114.187.136.204])
23/10/07 19:59:11.59 zYNl1Dk80.net
8末契約で10末納車予定です!
納期の差激しいでよね(汗)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 21:52:03.60 dAUZHjSK0.net
ガソリン車やけど、今日初めて高速走ってみたら、リッター23.4㌔やったw

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 21:53:29.36 QT5rKFId0.net
>>229
ヘッドライト外したら毎回光軸調整必要?
でもディーラーは 万 が 一 があると困るのでエーミングを必要と言う

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-V8RW [49.98.157.249])
23/10/08 00:23:50.82 fxSDKgz9d.net
>>232
ヘッドライトとミリ波レーダーはまったく意味合いが違うでしょ。
ライトの光軸が狂っても走行に影響無いけど、ミリ波の指向性が狂ったら先行車を捕捉出来なくて、追従クルコンが機能しないでしょ。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 03:43:29.47 irL2/Nf/0.net
デキーラーの保安部品への安全作業を必要ないのに金ふんだくるとか腐す人って毎回出るよね
もう治る見込みのない中年の中二病患者だと思ってる

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr29-lHjV [126.132.178.96])
23/10/08 10:27:14.55 Z2Nk+V6mr.net
点検基本料金値上げの通知が来た
オイルやパーツも騰がっているだろうから
定期点検とか車検時点検など維持費もかかるな
今後12ヶ月点検の基本チェックリスト作成は自分でやるかな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 13:19:41.80 jUY3yf+eM.net
ホリデー車検て1年点検やれば、5 500円位だった。
オイル交換だけは特殊な?0ー8wなのでトヨタに頼む

244:安倍晋三🏺
23/10/08 13:36:54.39 g+XA7Djtr.net
>>223
赤線まで行くとバックドア開かないぞ。
真ん中の黄色線て1mだからそれより距離開けないとダメ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 14:13:59.98 0C1oo8hZd.net
バックドアが下のほうから開くから荷物の積み降ろしがしやすいとか言うがそれによってバックドアが巨大になりすぎて駐車場で使い物にならない

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 14:40:14.09 qHXwoy3n0.net
半分程度の都市部駐車場はバックドアを開けれないよな
後部開閉スペースが全然足りない
わざとかなり前気味で停めるか後部座席に積むか一旦前に出してバックドア開けるか

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H13-rRiV [103.140.113.193])
23/10/08 15:03:12.64 f8cFG+9/H.net
>>230
めちゃくちゃ早くて草
嫉妬でくるいそう

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dd0-bJ5Y [252.8.46.37])
23/10/08 15:11:59.34 DBlsuwNu0.net
昔のラウムみたいに横方向に開くバックドアが良かったな

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:29:45.37 TNzj9rAF0.net
洗車してると勝手にスライドドア開いたりするんだけど、鍵を遠くに置いておく以外に止める方法無い?
トヨタのオプションでTZなんとか前後ドライブレコーダーつけたけど、これのパーキングモードのモーションに設定しておくと、動体検知した時だけ撮影するらしいけど、動体検知が働いている間もバッテリー食ってるんですか?
バッテリー傷め力が常時録画よりマシってくらい?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:30:57.73 TNzj9rAF0.net
パーキングモードはどっか治安の悪そうなところでだけ使って普段はオフの方がいい?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:44:06.44 91yqYlvT0.net
>>242
手動モードにしたら

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:58:18.38 pes/qS2r0.net
点検パックって、あれ意味あるの
ボッタクリと違うの
誰か教えて

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 16:04:03.89 jMRhkPL/0.net
意味はあるけど高いと感じたなら自分でやれば節約出来る
けど自分で残した点検整備記録で保証が受けられるのかはちょっと自信がない

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 16:31:27.56 Eq7wye260.net
あー早く納車してくれないかな?
何で半年も待たなければ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 16:34:13.96 BXisF8Hc0.net
今ならハイブリッドは5ヶ月くらいらしいが

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 16:58:58.28 CxhT/Kvqd.net
納車3カ月は早すぎ裏山

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 17:34:04.89 s8/+8MzFd.net
>>242
ドリンクホルダーの下の方にスイッチあるだろ
切っとけば電動で開かないぞ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 17:39:22.94 E+Ktb9us0.net
納車って3か月で現状いけるものなの?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 17:39:47.34 iadLuweu0.net
>>242
スマートキーを節電モードにする

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 17:43:04.38 TNzj9rAF0.net
>>244,250
ありがとう
PWR DOOR OFFのスイッチをオフにしとけば良かったんですね
しかし取り扱い説明書のPWR DOOR OFFと書かれたスイッチをオフにしてパワースライドドアの機能を停止するという表現には違和感がある
オフと書かれたボタンをオフにするということはパワースライドドアの機能はオン


261:になると解釈するのが妥当だろう 本当にどうでもいいことですが



262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 17:51:55.00 pes/qS2r0.net
>>246
ありがとう、発注のときは今回も入っときます

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 18:23:43.88 fb1kA0mv0.net
>251
納期早い人はオプション無しとかですかね?
自分はHVG、8月初旬契約の12月下旬納車予定
ほぼ5ヶ月です。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 18:26:12.75 Eq7wye260.net
>>251
本当に3ヶ月が妥当だよね
5ヶ月とかふざけてるわ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 18:31:03.77 jUY3yf+eM.net
7月1日HVZ5人乗りだが12月?1月初めと言われている。
やはりETC2.0後方ドラレコや、チームメート付けたから納期かかるのか…
ただ、この間は快適な車中泊グッズ物色中。今は軽自動車なので幅の狭いインフレータマットだが、シエンタならちょい幅広が使える。
あと単機能の電子レンジやら、マットは荷室は居住空間になるから、カーペット代わりにロングラゲッジマット物色したり

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9dfe-o+1M [116.12.3.101])
23/10/08 19:22:24.83 E+Ktb9us0.net
年内登録にこだわるのは
2点。
環境性能割と重量税。
この二つで15万ぐらい課税。

年明けた登録で
課税される可能性があるかも。

納期早くなるのなら
本当にありがたい。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-agmo [114.187.136.204])
23/10/08 19:37:01.32 V7WZjQNv0.net
>>240
すみません(汗)

一応情報載せときます!
HVZ 2WD 7人乗り
パールホワイト
寒冷地仕様
10.5ナビ
サーキュレーター
コンフォートパッケージ
アドバンスドパーク
アクセサリーコンセント
バックドアアクセントモール
ドアハンドルガーニッシュ(グロスブラック)
ラゲッジボード

フォグランだけ迷いましたが
ディーラーオプションなので保留にしました。

納期の推測ですが
私は田舎者でディーラーの発注に余裕があって
納期が早い気もしております。

人気の?販売数の多い?ディーラーだと
納期が遅くなるんじゃないでしょうかね。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3cb-VdP+ [123.0.66.206 [上級国民]])
23/10/08 21:03:04.24 ExZkRr8G0.net
誰かがキャンセルした奴だわそれ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 23:14:00.14 YTgQ6+kJ0.net
>>229
フロントバンパー程度ならいらない。
ただし、事故やぶつけてレインホースなど歪んでたら必要かもしれない。
D確認済み。
ライト外したら光軸調整は基本するのが当たり前。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 23:34:14.15 g8jfqVod0.net
2代目からの流れで、3代目は
カッコいい路線に行くと思ったが、
かわいい路線になってますね。
購入候補だったのに残念。
あのデザインにしては
売れ行き頑張ってると思う。
さすが販売力はありますねトヨタさん。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 23:45:01.89 uJH/0qaE0.net
むしろ2代目のデザインが嫌で見送った人が3代目にいってると思ってたけど

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 23:54:36.29 FMENaFq80.net
元々買う気なんて無いんだろ。
単にデザインガーって言いたいだけに見える

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 01:05:31.37 RsIN2B13M.net
いっその事、初代みたく丸目にしたほうがデザインのまとまりあったかも

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 01:24:59.28 V5ekZmcs0.net
ディーラーに行ったけど、自動駐車機能ってすごいな。意外とスピードが出ていてびっくりした。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 06:29:09.88 i7FCe8pFd.net
>>259
色、グレード、メーカOP
どれも売れ線の物なのでキャンセル品の可能性高いね

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 06:42:58.28 ucd6sDIh0.net
リモートスタート


277:契約してたら後部座席からでも スマホアプリで温度調節出来るといいな



278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 08:57:27.99 5ruNE8Uqr.net
フリード情報も流れてきたし、今回は完成度高そうだな
軽はNBOX、コンパクトミニバンはフリードやろうな

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 09:41:39.93 VFjhyPQB0.net
フリードは外観で失敗してそう

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 09:51:04.88 Fv3b9Ep8M.net
それなー、一番の懸念な
最近のホン駄は普通にダサい系だしな
それと装備水準が現行と変わらないなら
フリード終わった感
せめて、後席用のエアコン吹き出し口が有れば良いんだけど

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 09:56:56.58 B5K1DyAA0.net
シエンタの仕様や評判を確認してから
フリードの仕様を急遽変更する時間的余裕はあるのかな?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 10:01:52.55 6VhQqCY50.net
>>270
失敗ではないだろうが、インパクトは弱い感じがする
その点、2代目シエンタは結構インパクトがあるかんじがする
2代目シエンタが出たときは結構話題になったのじゃないの?
その当時はミニバンにあまり興味がなかったのでどんな反響が
あったのかおぼえていない。
詳しい人教えて

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 10:22:35.86 9J1/szARd.net
なんで多人数で乗るわけでもなく大荷物を載せるわけでもないのにミニバンを買うかというとスライドドアがあるからだ
なんでスライドドアが要るかというと駐車場が狭いからだがその一方で狭い駐車場で使いようのない巨大なバックドアはいただけない
作った人はバックドアはキャンプ場でしか使わないと思っているのか?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 10:29:20.22 Fv3b9Ep8M.net
>>274
そう思って、先代stpwgnはどうなったか覚えていないのかな?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 10:40:49.61 3R96VlOPH.net
全長長くないから言うほど使いづらくないよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 10:53:14.96 3l/plU620.net
セレナのガラスハッチは
便利そうだけどね

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/09 11:15:51.87 Ntl36rD40.net
>>268
後部座席から「Hey, TOYOTA」でいけるんちゃう?知らんけど

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd54-rRiV [126.115.15.6])
23/10/09 11:19:58.33 d56pPzzE0.net
スライドドアは小さい子供が居る人には必須だと思う。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd74-HisN [254.103.254.170])
23/10/09 14:05:38.25 B5K1DyAA0.net
>>278
それ今度試してみる

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bf5-AuWG [247.20.166.184])
23/10/09 14:35:27.62 AH4oGxRI0.net
マイクの位置が運転席・助手席の頭上だから、後部座席から「Hey,TOYOTA」は難しいですよ。
停車中で車内が静かなら声は届くかもね?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 238c-Sh9g [163.58.139.120])
23/10/09 15:04:33.98 pHglt0sM0.net
>>277
言うほど1番後ろ開ける事無いけどな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/09 16:32:57.15 Ntl36rD40.net
>>282
4人くらいの買い物が多いとバックドア開ける頻度は多いだろうね
キミはロードスターでもよいんちゃう?うらやましい

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb7d-n7r8 [255.185.212.16])
23/10/09 16:34:42.15 sPqXIAtP0.net
リアガラスも別にオープン可能になってればよかったのに

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d86-HisN [252.170.12.115])
23/10/09 16:39:49.32 e8aClP1V0.net
>>273
これは完全に個人の主観だから気を悪くする人も居るかもだけれど、
近所で先代シエンタのカタログカラーを発売直後に見たとき、
写真で見るよりもダセいし、なんだよキメェ隈取りは、アマガエルかよ、と。



295:の後、50プリウスの前期テールもうわダサってなったので、 多分ああいう縦基調でうねっとしたほっそい意匠が苦手なのかも。 ちな現行シエンタはちょうど1年前の3連休に実車見に行って注文したw



296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d86-HisN [252.170.12.115])
23/10/09 16:41:54.43 e8aClP1V0.net
あ、書き忘れた。
自分の周囲にもあまり肯定的な人はいなかったかな。
ただ両側スライドドアミニバンでシュッとしたフォルム自体は
高評価で、あの前後の隈取りが致命的という感じだったね。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1dba-/bfn [110.2.216.183])
23/10/09 18:14:04.90 kBu24mTz0.net
180は最初に何だこれって思ったけど
マイナー後に大化けして、一瞬でこれええやんと思ったけどな

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fd-+Ytt [242.80.167.120])
23/10/09 19:03:33.04 gR6O9dpE0.net
>>237
それと間違えたw

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-agmo [114.187.136.204])
23/10/09 19:43:49.32 3tU+7k5N0.net
>>267
パールホワイトは売れ筋ですかね(汗)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-oNHk [125.12.180.44])
23/10/09 19:45:43.12 jE2NVM1W0.net
>>289
シエンタ乗りのアイドルチュンチュンが選んでるから間違い無い

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1dba-/bfn [110.2.216.183])
23/10/09 19:49:20.85 kBu24mTz0.net
うるせぇNHK死ね

302:安倍晋三🏺 (ワッチョイW 15fd-Q3bB [160.237.186.57])
23/10/09 20:02:01.52 L+HJ+1WY0.net
音声操作でデフロスターってオンにできたっけ?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fd-+Ytt [242.80.167.120])
23/10/09 20:06:24.53 gR6O9dpE0.net
>>290
雀「シエンタの白は商用車っぽい?いいえ、おしゃれで似合っています。」

アホかとw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-30O+ [49.104.31.71])
23/10/09 20:35:09.37 qGiy9Yaed.net
>>282
車に乗るのは買い物が多いからバックドアは必ず開けるよ
70年代からあるような商業施設だと左右だけじゃなくて後ろも狭いんだ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-CG0G [49.97.10.213])
23/10/09 21:18:53.02 0Tx0HaQWd.net
全長短いんだから、前寄りで停めたらいいんじゃない?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 238c-Sh9g [163.58.139.120])
23/10/09 21:55:39.19 pHglt0sM0.net
>>283
子なしの夫婦だから
スライドで十分や
生活に合ってるシエンタ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Ha1-npiJ [130.153.0.2])
23/10/09 22:16:32.11 XLcLyV+DH.net
これ使ってくれ
やっぱり毛むくじゃらか
しかし
子供だましとはよくCM見るで

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bbea-Oj4U [255.250.192.197])
23/10/09 22:23:39.54 8VT/c9cu0.net
>>29
訴え続けるよ
理想論に近いけどな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-1GgD [147.78.242.121])
23/10/09 22:26:24.06 FdCzoj7HH.net
それは違うよね

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb9-ofdC [38.207.136.196])
23/10/09 22:50:31.44 tV8MONbQH.net
見苦しい
口の中でだしな
それで無能なの沢山いるしな
よく逃げれたよ運転手以外のもうやめてまで宗教弾圧に掛かるキチガイ共のハナシに洗脳されてんだから

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-Zrwi [180.197.73.10])
23/10/09 23:18:05.96 +BQM4/0T0.net
バンドのイメージしかないな。
適当に作ったタイトルなの使えで終わりそうなんだよな
とりとめなかったな
あれやると予告したのここ?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/09 23:24:55.31 Ntl36rD40.net
>>295
前寄りって前向き駐車のことかな
前寄りってどこの言葉だろう
前向き駐車もどっちが前だよって突っ込みたくなるけど

真っ直ぐ下がるだけで脱出できるような所は前向き駐車の方が楽だな
でも前向き駐車してる車の隣には停めたくない

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-oxR2 [249.15.100.178])
23/10/09 23:31:32.01 QITaE5VS0.net
前寄りが理解できない人もいるのか…
駐車枠の中で自車の前方に寄って駐車すれば後方が空くからバックドア開けられるだろ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a37e-K9TW [115.163.18.204])
23/10/09 23:34:21.64 lD3h15aB0.net
なお現実…
しょうがないからな

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-a4Uj [147.78.243.132])
23/10/09 23:45:15.07 ep9tTQTpH.net
ウィスキーとか飲むイメージだ
お前ら
これは

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:52:44.46 TIhXin8o0.net
意味不明なレスが増えてきた。
ここも荒らしに浸食されてきたか

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:54:01.47 LpsXTP2e0.net
こういうのでいいんだよな
そうか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 00:02:19.97 PVTizLz10.net
自分の小遣いから引かれますって記載にすれば決済されたなと思ってたけどそりゃ人気出ていた

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 00:29:31.29 8QHYP03V0.net
>>303
前寄りが一般的な言葉でないことを理解した方がいい
キミの言う前寄りは理解できたがそこに停めようとは思わない
前方に出して停めるほどぶつけられる可能性は高くなるからね
前寄りで一旦停めてバックドアから物を出してから再びできるだけ後退
物を積むためにバックドアが開くところまで一旦前進してから物を積む
めんどくさいけどね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 03:57:22.56 7h6WRlbl0.net
「前詰め駐車」の方が分かりやすいんじゃない?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d29-30O+ [118.241.249.32])
23/10/10 06:57:53.00 AFjR4pbF0.net
やっぱり車止めまで下がって停めないと気持ち悪いよね
で駐車場に帰ってくると荷物を地面に置いて車を前に出してバックドアを開くのは面倒くさいな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bab-ByH7 [241.233.101.138])
23/10/10 07:53:01.17 tZ/kCg2a0.net
文脈から前寄りで十分通じると思うんだけど

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/10 08:20:53.68 8QHYP03V0.net
>>312
誤解を生む言葉だな
どっかのローカル言葉で説明無しに理解を期待するには無理がある

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b529-asec [250.123.168.68])
23/10/10 08:52:56.38 Lw5/3NCh0.net
>>313がローカルってだけなんじゃないか?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b556-ByH7 [240.131.27.33])
23/10/10 09:17:08.71 2umaP6hO0.net
バックドアの開閉幅が大きい
→狭い駐車場で開けられない
→ならクルマを前に寄せて停めたらどうか
→前寄り

だよなぁ。これが理解できないのは何故だ?

ちなみに頭から駐車スペースに突っ込むのは前向きな。
コンビニの駐車場で民家が近くにある時とか「前向きでお願いします」と書いてあるし

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5bb-2M36 [250.3.44.145])
23/10/10 09:35:42.25 ADLBb4JL0.net
前寄りを最初に理解できなかったことをそんなに恥じなくて良いのよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/10 09:46:16.44 8QHYP03V0.net
>>315
バックドアの開閉幅が大きい
→狭い駐車場で開けられない
→ならクルマを前向き停めたらどうか
→前向き

も成立するからね
「前寄り駐車」が一般的な言葉だと言うには無理があるし文脈から判断するにも無理がある
「前向き駐車」が広く使われるようになってるから余計にね

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b6f-hs9V [249.23.199.113])
23/10/10 09:47:27.70 uLKL9JoA0.net
話の流れから前寄りが何言いたいかはわかるでしょ
後ろ開けたいんだから
駐車スペース内の前寄りと言ったほうがわかりやすいだろうけど
自分の読解能力棚に上げて文句言うな

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bbb-AuWG [247.20.166.184])
23/10/10 09:51:46.28 ZWgci9qV0.net
でもさぁ、


330:駐車場の後ろが迫っていると、この手の車はバックドアが開けられないとかわかっていて買ったんでしょ? 面倒くさいぐらいの頻度て荷物の出し入れでバックドア使うならいつも前向き駐車するか、そもそもセダンかハッチバック選ぶべきだな。 長尺もので無いなら、使いやすい方向のセカンドシートを倒しっばなしにすれば日常の買い物程度の荷物の出し入れはとても楽ですよ。高さはフルフラットだから後ろから入れるのと同じだし。



331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 09:57:30.82 8QHYP03V0.net
>>318
説明無しに「前寄り駐車」を聞いたことなくて話の流れから「前向き駐車」でも通じるなら誤解するよ
このスレ以外で「前寄り駐車」を使用する場合は事前に説明してあげてね

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 10:02:13.41 cM7OoqZU01010.net
>>320
おれも「前寄り駐車」なんて聞いたこと無いよ。
でも話の流れから、前に寄せて後ろのスペースを開けるんだなと理解したよ。
理解できてない君のほうが少数派に見えるが。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 10:07:08.45 cM7OoqZU01010.net
そもそも>>295で「全長短いんだから」と書いてあるじゃん。
この時点で前向きじゃなくて、バック入庫して後ろのスペース開けるって話になるだろ…読解力無さすぎね?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 10:09:12.07 8QHYP03V01010.net
>>321
>>295の時点では「前向き駐車」と誤解したけど>>303で理解できたよ
このスレ以外で「前寄り駐車」を使用する場合は事前に説明してあげてね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 10:12:50.57 8QHYP03V01010.net
>>322
全長が長かったらそれこそ「前向き駐車」なんてしないよ
このスレ以外で「前寄り駐車」を使用する場合は事前に説明してあげてね

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 10:19:06.33 mBGPd4Ol01010.net
頭ツッコミパーキングでも、アドP付けとけば自動で出庫出来るのが良いよね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 10:25:14.25 vR2rx66Y01010.net
前寄り駐車だと隣の駐車してある車が出にくいね 荷物を入れる時だけ前寄りに車を動かすならわかるけど

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW b528-IJ3o [250.80.99.64])
23/10/10 10:28:53.77 kD36Yrkl01010.net
前寄り駐車は初めて聞いたが
前に寄るんだろうなと理解はできる
漢字の意味から

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW 1dd0-zew3 [180.50.245.197])
23/10/10 10:39:11.21 AfBlavFN01010.net
どっちにせよ
人を小馬鹿にするようなレスしたやつはNGでいいや

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/10 10:51:07.94 8QHYP03V01010.net
>>327
何に対して前に寄るか?は「前寄り駐車」を聞いたことがなく「前向き駐車」を知ってる人にとっては駐車奥側に寄ると誤解してもおかしくない

このスレ以外で「前寄り駐車」を使用する場合は事前に説明してあげてね

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0de8-30O+ [118.241.251.235])
23/10/11 04:09:09.26 pyJ5gByj0.net
前寄りだと前の目的物に対して寄るということだから語感としておかしい
もともと無い言葉をあえて作るなら後空け駐車というところか

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d82-GV2y [252.37.244.36])
23/10/11 07:00:10.15 ENVerCGm0.net
>>326
シエンタより遥かに全長の長い車は腐るほどあるし、
それはマシって考えでしょ
>>330
普通に駐車場枠内で前に寄ってるって理解したけど
なんで目的地に対してじゃないといけないんだ?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd0e-VdP+ [254.122.1.227 [上級国民]])
23/10/11 07:03:04.29 8/ucoxCL0.net
頭弱いんか?普通に頭から注射すれば済むだけなのに

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab28-iLfk [153.238.130.147])
23/10/11 07:22:29.18 Nwp6T8E60.net
スマホのリモートスタートって同じ車両に対して複数の端末から命令出すこと出来るの?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-30O+ [49.104.29.57])
23/10/11 07:33:51.58 Y3BctRf6d.net
>>331
前に枠のない駐車場のほうが多いだろ

車止めまで下がらずに駐車してる車を見ると奇異な印象を受けるわな
かといってこの車バックドアがデカすぎるからわざわざこういう停めかたしてるのか
いちいち大変だねとか思われるのも嫌だしな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-CG0G [1.75.227.42])
23/10/11 08:06:22.99 VI4bN6Tad.net
キチガイってすげえなw

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-oxR2 [249.15.100.178])
23/10/11 08:11:32.26 /fWzwQWa0.net
>>335
もうほっとけよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dddc-AlWi [14.14.216.243])
23/10/11 09:51:27.16 GjT8icdH0.net
自分が正しい、自分が多数派だという意見を見直せない人は運転も危なそうだよね
優先道路では必ず相手が止まると思っていそう

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d82-GV2y [252.37.244.36])
23/10/11 09:59:15.38 ENVerCGm0.net
>>334
車止めにあえて当てないようにしてる理由は人それぞれ
知らないならググって見れば

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa93-GYY9 [111.239.162.209])
23/10/11 10:36:21.41 zAxagYpma.net
>>334
車止めにドッスンってタイヤ当ててそう

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/11 10:43:49.58 JT5W7mJz0.net
>>338
シエンタは車高下げてなければ車止めで底を擦ることはないと思う

車止めまで下がる時は衝撃を与えないよう同乗者にも車にも気を使いたいところ

車止めまで静かに下がったとしてもニュートラルにしてブレーキ離すとわずかに前方に動いたりするのでそれを待って🅿の方がいいね

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM19-/bfn [150.66.90.170])
23/10/11 10:49:57.00 3zAGYcjVM.net
車高sageても、前後バンパーは上がってるからギリ当たらない
Ti2000やNF210なんかで3cmまでなら

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 11:32:19.99 JT5W7mJz0.net
>>339
車止めにドッスンとタイヤ当ててるような人はむしろ車止めまで下がりたいとは思わんだろうね
床下透過表示機能をオプション選択した人はモニター上に車止めが映るんだよね 知らんけど

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 12:31:44.91 s+cEhE6S0.net
もっとでっかい手動バックドアの車乗ってたから、この程度のバックドアは屁でもない。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 12:34:22.37 emHQsCpH0.net
まだ納車してませんが電子インナーミラー検討中です。アルパインの10インチにしようかと思ってますが、他におすすめのありますか?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 12:37:36.96 Y3BctRf6d.net
大きなミニバンなら大きなバックドアはいいと思うよ
しかしこんな極小サイズのミニバンがなんでバカ売れするかというとスライドドアが狭い駐車場で必須だからだろう
たぶん日本以外の国ではこんな仕様の車は売れないと思うよ
だったらバックドアも狭い駐車場で使い勝手のいいものを採用すべきだろ
それが技術的に難しいとしても大きなミニバンと同じものをわざわざ採用するのはコンセプト誤りだろ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 12:45:31.27 s+cEhE6S0.net
雨や雪に当たらなくて良い、それだけでじゅうぶん

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 12:51:45.60 ndRQIL7/0.net
カタログでもアウトドア利用を想定しているからな
屋根は大きい方がいいと判断したんだろ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 13:00:07.23 u4ZgJ7FT0.net
今時ノアやステップワゴンは手で押さえるとその位置で止まる機能が付いてる
クラスが下のシエンタフリードはクラス分けであえて付けないだけだろう

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 13:00:18.81 JT5W7mJz0.net
どうせ自動じゃないんだから開けられる所まで開けられる横開きの方が使い勝手いいのに

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 13:41:22.17 cso/S2sGd.net
納車待ちです。
室内カーキで社外品のフロアマットを選んでるところだけど、どんな色にするか悩み中。
自分はこれにしたよって実例あれば教えてください。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 14:00:06.81 IZJcVrIV0.net
荒れてるな 時期的にスタッドレスの話題でも振って良い?
10月が一番お買い時なのも�


363:るから今月中に新品検討してるけれど 皆どんなの購入した?or検討中? オススメやら推したいものあったらどんどん聞きたい。 今度の車(シエンタ)は15だから選択肢広くて悩むわ >>350 迷ったけど結局純正にした。 ボッタとか言われるが社外品と比較しても品質や縁取りがやっぱ値段相応に良い ガシガシ泥で汚す人なら丸洗いしやすいゴム製とかも良いのかも



364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 14:41:55.39 JT5W7mJz0.net
>>351
あまり距離走らず長年使いたいなら劣化にも強いBLIZZAK
距離走って使い果たすなら安いヤツでもいいと思う

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 15:18:01.44 S2E5xWjLM.net
>>350
納車町だが、ホットフィールドのCarbonファイバーにした。アウトドアでも使うからサッと洗いやすいのにした。
シエンタカーキ内装で、FJクラフトのブラウンにした実例をチューバーが紹介していたが、色調違くて合っていなく、貧乏臭く見えた。
FJクラフトのラバーも検討したが、材質固く、フィット感なさそうな感じがした。
フカフカのpremierマットも検討したが、アウトドアの埃やら毛足の奥まで入り、洗い辛そうなのでpremierマットは却下した。
まぁ、アウトドアで使うか?Cityユースで使うか?で別れるね
あとガキンチョいるならジュースやらこぼすので洗いやすいCarbonファイバーが良い

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 15:38:38.47 cMwjIaiL0.net
>>344
アルパインでいいよ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 15:44:30.40 NmgHRnmm0.net
>>350
同じくHOTFILD カーボン調 オーバーロック ベイジュ 内装がフロマージュなので
○ オーバーロックがベイジュで内装とマッチ クロがシート色に合う 汚れても掃除がしやすい 純正より安い ステップまでカバー
× 靴跡埃汚れが目立つ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 16:00:29.28 NlJaH8XH0.net
>>351
1月納車なのでヨコハマIG60ホイール付きをネットで注文した
ヤフショのポイントいっぱい付いた

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 16:30:55.27 df/Ldysw0.net
>>351
まずまず雪降るからVRX3

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 16:53:02.14 JASonJiO0.net
今までスタッドレスタイヤ買ったことないな

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 16:57:00.58 s+cEhE6S0.net
>>356
全く同じだ!w
Rのショップで買ったので、こちらのポイントも沢山付いた

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 17:03:16.08 wVbZ/NDd0.net
ディーラーで純正マット買ってやらないとか嫌な客にも程がある

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/11 17:41:30.60 JT5W7mJz0.net
>>360
オプション付ける付けないで営業との関係を築いていくのは間違ってる

社外品は色々選べてリーズナブルだからな
自分は純正のデラックスタイプにしたけどね

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bd8-AuWG [247.20.166.184])
23/10/11 18:13:57.02 miF6x6z90.net
昔のトヨタディーラーのフロアマット(純正)は高額のわりには薄くて安っぽく車外品の方が毛足や材質含め選択肢が多くて車外品を選んだが、昨今のディーラーオプションのフロアマットは良く出来ていた。
値引き交渉次第では、確かに楽天やアマゾンよりは高いがボッタクリ程の金額差にはならないかも?
ただしディーラーオプションは地域ディーラーに依るとも思うので、試乗車のフロアマットの現物を自分で確かめて下さいね。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fd-+Ytt [242.80.167.120])
23/10/11 18:48:11.64 u0IRstGm0.net
なんだかんだでフロアマットは純正一択


376:! 例の画像みたいな安っぽいのはダサい



377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdf3-OEbm [254.122.238.53])
23/10/11 19:01:25.47 ybqnncxb0.net
>>344
純正のドラレコとALPINEのデジタルインナーミラー、最強だよ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0535-neKi [242.218.144.158])
23/10/11 19:46:58.10 emHQsCpH0.net
>>364
リアのカメラが落っこちるという書き込みをよく見たんですが大丈夫かな?ストップランプのカバーの下面しか付けるところない?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b6a-cDHl [183.76.55.119])
23/10/11 20:04:32.89 BPFBu5n90.net
ハイブリッドを検討中ですが、コンフォートパッケージがないと冬場は寒いでしょうか?
予算のこともあってコンフォートパッケージは省こうかと思ってたのですが…

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/11 20:13:49.12 JT5W7mJz0.net
>>366
1度体験すると以降やめられなくなるからやめとけば?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0dfc-nmmR [246.98.46.45])
23/10/11 20:19:07.22 WIO/RiWq0.net
今乗ってる車にステアリングヒーターやシートヒーターが付いてないならそれと同じ
初めての1台なら無いよりはそりゃ有った方が寒くない
寒さ対策ならそっちよりも寒冷地仕様の方が満足度が高いような気はする

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdf3-OEbm [254.122.238.53])
23/10/11 20:21:32.77 ybqnncxb0.net
>>365
そうなの?
自分は知り合いの車屋さんにやってもらったけど、9カ月近く経った今も全く問題ないけど
あと一時期ブレーキランプの光が入る?とかの書き込みもみたけどそれもないけどなぁ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bad-Jszi [249.199.9.227])
23/10/11 20:58:01.49 WHefZ0W80.net
フロアマットは、へたっても気にしないから、社外品で充分だと思っているが、ミニバンの場合、セダンよりも形状が複雑だよね?
そうすると、縁の縫製だとか、フロアとの脱着箇所の造りとかが気になる。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 21:17:24.52 yJNfFozY0.net
Clazzioのラバータイプ買ったわ。納車まだだけど…

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 21:21:31.04 pt+m+kEg0.net
>>365
純正前後と併用で純正カメラカバーの車外から見て左脇にリアカメラ装着。
6月に取り付けて脱落しそうな気配はなし。
製品としては買ってから二回アップデートがあってまあ現行製品だしねって感じ。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 21:31:59.18 LzSwS8sNd.net
スタッドレスはアイスアシンメトリコにしようと思ってるが、IG60安いならそっちがいいな。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 21:54:51.77 Hkmo1qwD0.net
俺も純正マットは高くて断ったわ
やっぱりディーラーに嫌われるんかな?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 21:58:37.23 emHQsCpH0.net
アルパインのリアカメラ、落っこちることはなさそうですね。安心しました。納車されたら取り付けするつもりでよく勉強しておきます。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 22:06:10.79 WHefZ0W80.net
2台続けてマットは通販で揃えたけど、それまでと対応変わったとは感じてない。
今のクルマで5台続けて同じディーラーで買ってます。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 22:11:03.76 fEG3aySWM.net
通販のマットで、ユーチューバーに人気なのは圧倒的にFJクラフト

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 22:38:09.96 I58YnsmKM.net
俺は純正マットいらな言ったら
嫁がそんな所ケチるなって言って純正にした

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 22:52:37.66 8/ucoxCL0.net
しっかし貧乏くさい話ばっかしてんな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 22:55:22.03 QpZ7H4Qpr.net
>>334
自動駐車は車止めに当たらずに止まるよ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 22:57:04.82 8/ucoxCL0.net
ていうか嫁車とかセカンドカーとか貧乏御用達車なのに何でこんなスレが存在してんだ???軽自動


395:車にプラスαされたような車でしかないのに まさかまさかのファーストカーだったり愛車だっだたりする層がこのスレの中心層なのか??? でしかないよね、、、獄吏、、、



396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 23:46:48.54 GjT8icdH0.net
>>377
人気ではなく配ってるのかと
私はFJ買いましたけど
助手席との間がT字で分かれてないのがポイント高く

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 00:04:21.61 oXjqQ1wJ0.net
>>381
乗ってる車で人間を測るようなヤツがなんでここにいるのか
何にお金をかけるか、何に価値を見いだすかは人それぞれだと学んだ方がいい

398:350
23/10/12 00:05:17.90 VGDG+cXBd.net
フロアマットの件、参考になりました。
ありがとうございます。
納車までまだ間があるので社外品のをいろいろ調べてみますね。
多数の情報感謝いたします。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 00:15:35.08 odRDzP580.net
そうあや、フロアマットなぜかディーラで勧めてこなかったな
そのまま私も忘れて契約して初めて社外品使うわ
前に自分用の車買ったときは見積に入れてきはったのにな

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 00:46:50.87 +NlYD7Ai0.net
社外マットは絶対謎のチェック柄あるのが謎
アレ選ぶ奴おるんか?w
カーチャンが買ってきた謎のチェックやストライプ柄の服を
疑問なく着てるタイプだろああいうの選ぶ人。
マットはデザインもだけど耐久性が一番大事なんで
それ考慮すると純正一択なんよな
高いのは耐久性ってのに気付けるようになって一皮むける。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b17-0R6T [247.100.67.240])
23/10/12 00:53:05.69 SHMmwdlm0.net
マットって買い替えるもんじゃないの?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b02-AuWG [247.20.166.184])
23/10/12 02:44:24.15 zsOpOc5V0.net
皆さんはフロアマットはどこで洗っていますか?
以前は洗車場やガソリンスタンドで洗っていたけど、最近は客の流れを速くするためか?マット洗い機が無くなっています。
マンションなので、自宅で洗う事が出来ません。
掃除機で土や砂は時々吸っていますが、たまには洗いたいのです。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 07:02:16.09 XNn3sICx0.net
韓国の人って車で見栄張るよね。
収入に見合わない高級車乗って破産したり、そのDNAが受け継がれてんじゃね?
軽や大衆車をバカにする人って。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 07:25:04.63 T/hFH44cd.net
バックドアの改良がマイチェンの課題だな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 07:28:03.67 umFuEBx+0.net
>>389
差別主義者が嫁車をバカにされてぶちぎれてんじゃねーぞ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 08:03:21.38 Secu9Mf70.net
381とか389みたいのは無視するのが一番

407:350
23/10/12 08:22:17.19 J4YXy7B90.net
煽りは放置、反応せずスレタイの話題で。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 08:28:12.49 AB8zszhN0.net
>>389
ジャップ人そっくりだなw
さすが兄の国www

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 10:00:45.28 N7CrmqxGM.net
>>381
そんなあんたは便所の落書きに反応しなくて良いから
ばいばい

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 10:01:45.26 N7CrmqxGM.net
>>374
今は社外品も良いのありますからと
言われたけど

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 13:56:45.06 3nFpEpCL0.net
>>374
>>396
自分も向こうから
社外品の方が値段相応の良いものがあるから面倒でなければそのほうが…
と言われたよ
ちなみにLEDも自分で買って交換したほうがいいって言われた
オプション増し増しなのでケチな客とは思われてないと思うけどそういう提案されたので
会社的にはどうかは知らんけど担当営業としてはどうでもいいんじゃないかな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 13:59:58.69 aEV/yhIqM.net
OPは割と面倒くさいからね
マットとかは営業がやってるから、ミニバン系はやりたくない

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 14:03:54.02 oXjqQ1wJ0.net
いかにお客さんのために言ってるように見せるかが営業の見せどころ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 15:47:23.08 N7CrmqxGM.net
>>399
決めるのは客だしな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 18:58:40.70 t7E29gYr0.net
車両の注文した後にDオプ、荷室のカバーを頼んだら値引き出来ないと言われたよ
そんなもの?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 18:59:56.32 uWfa6FK60.net
チェック柄のマットはKAROの物が有名では

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 19:25:05.73 wSUU1p/i0.net
カロのチェック柄は洗えないから
おすすめしない

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 19:27:32.46 hhX4qmes0.net
バイオピュアマットが良いと思う

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 21:21:48.15 Zdjd4yiy0.net
スカーレット×グレーのツートンが
すごい似合ってる気がしてきた

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 21:24:11.40 UJc8bTKh0.net
再びアルパインのルームミラーについて教えてください。駐車監視を使うとバッテリー上がりが発生するという書き込みがよく見られますが、シエンタHVで使ってる方、どんな感じでしょうか?規定電圧以下でオフする機能使えば問題ないですか?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 22:44:37.19 PKrentHe0.net
>>401
そんなものだよ
自分も車違うけどDOP追加お願いしたら注文書を書き替えれば追加は出来るけど値引きは出来なくなるって言われたよ
納車後になれば1割引は出来るそうなのでとりあえず1カ月点検時に作業してもらおうかと話してるところ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 23:00:30.97 oXjqQ1wJ0.net
>>405
グレーとのツートンは赤や青だけじゃなくカーキやベージュや白にも似合うと思う
マイチェンでツートン色追加されるかもしれないね

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-ceM8 [1.72.7.231])
23/10/12 23:42:49.40 Ch4e65yTd.net
>>405
こないだ街で見かけたけどシャレオツな色だったな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3f3-HisN [253.25.79.145])
23/10/13 02:11:50.10 9h48BbSm0.net
>>406
Exactly

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bbd-AuWG [247.20.166.184])
23/10/13 02:52:04.85 ttag+nPg0.net
>>406

駆動用のハイブリッドバッテリーと各種12Vの補機バッテリーは別物。
12Vの補機バッテリーは、普通のガソリン車の物と大差無い。
規定電圧でOFFする機能が何なのか知らないけど、補機バッテリーが劣化(あがる)すると、ハイブリッドバッテリーが十分でも車が起動出来ない。
なお、駐車監視はシエンタ純正のドライブレコーダーでも可能だよ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-V8RW [1.72.9.87])
23/10/13 05:08:22.18 I8mJ+PfAd.net
>>411

なんなのか知らないけど口は出す

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05d4-neKi [242.218.144.158])
23/10/13 05:36:26.87 RCzi9P8K0.net
>>410
>>411
ありがとうございます。規定電圧設定したうえで、純正ドラレコかアルパインか、どちらか一方で駐車監視試してみます。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 07:05:50.96 7Mog9O4cM.net
>>405
俺も、その色にすれば良かった…
変更が効かねぇぇぇ…
ダークグレーで注文しちまった。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 07:10:04.15 pH+o7ch60.net
>>414
赤は実車見てからの方がいいですね。日が当たるとオレンジに見えますし、そうでなければきれいな赤に見えました。好み別れると思います。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 07:20:08.44 +mJEQd3x


431:r.net



432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 11:30:28.86 GGGdEwy4r.net
>>416
うちの周りは見かける半数以上がカーキです。よって私はカーキ以外としました。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 11:44:39.95 EzJQfUuH0.net
>>404
それ、今後の模範でどうぞ!

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 12:55:47.37 jbkiKpBEM.net
有料の運転支援システムを購入しようと思ったら3つ項目があったと思うんだけど、2つの項目に減らされてるのは何故だろう?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 13:02:25.29 jbkiKpBEM.net
トヨタの公式見たら、まだ3項目ありました。
見間違いでした。
すみません。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FF13-B9JW [103.5.140.190])
23/10/13 15:38:45.54 Vs1pl5oQF.net
運転支援第二弾あたりで、HVZ限定。
オートP オートP解除きそうだな
つまり疑似電動パーキングが疑似で無くなる。

電動パーキングを求める声が多いのと新型フリード対策

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 35b2-HisN [58.70.185.69])
23/10/13 16:39:04.95 U/iXEger0.net
一万ならデイライト頼む

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1dba-/bfn [110.2.216.183])
23/10/13 16:45:22.02 qsN9yeCG0.net
デイライトてw 日光w 陽光w

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-B9JW [133.106.255.88])
23/10/13 17:20:42.01 iLiKMWeuM.net
7月1日契約 HVZで、10月末に生産されると連絡あった。

納期かかりそうなETC2.0+後方ドラレコと、トヨタチームメートも付けたが関係なかった。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b10-neKi [249.239.31.150])
23/10/13 18:02:38.13 pH+o7ch60.net
>>424
納期は4.5ヶ月くらいってことですね

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d02-lQHQ [118.241.251.142])
23/10/13 18:31:44.03 Ssbv03MC0.net
誰か俺の純正のフロアマットと交換して
黒だから覚悟はしてたがこんなに汚れが目立つとは

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b528-IJ3o [250.80.99.64])
23/10/13 19:01:26.07 ZHAv0Pl50.net
>>422
自分もデイライトつけて欲しかった
あのフロントデザインじゃ後づけする場所もないしねぇ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0581-vQFs [114.142.74.147])
23/10/13 19:04:14.60 CsxA6VeD0.net
ワイのシエンタ
ハンドル水平だと、真っ直ぐ走らなくてかなり左に寄っていくんだが

もちろん、道路がやや左側が低いのは知ってるが、こんなに左に寄って行く車は初めてや

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/13 19:12:31.35 0mBtvlpA0.net
>>428
タイヤの空気圧問題ない?
ディーラーにチェックしてもらった方がいいかも

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb0-lHjV [241.40.56.38])
23/10/13 20:22:28.31 B3+5qeoT0.net
>>421
くるわけねーだろ。
今ついているフットブレーキどうなるんだよ?
つくなら、マイナーチェンジ後になるよ。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0581-vQFs [114.142.74.147])
23/10/13 21:12:06.04 CsxA6VeD0.net
>>429
空気圧は大丈夫

もうすぐ12カ月点検だから
その時見てもらうわ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-bJ5Y [61.26.50.196])
23/10/13 21:15:06.28 0mBtvlpA0.net
>>431
そうだね
アライメント調整で解決すればいいね

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9dfe-o+1M [116.12.3.101])
23/10/13 21:58:09.08 WIhnfQlN0.net
>>428
空気圧が問題なければ
アライメントもそうだけど
そもそもステアリングの山ズレも考えられる。
タイヤオフセンター数値がほぼ0に
近い状態でステアリングの角度が水平でなければ
ならない。ステアリングの山が一山ズレると
ステアリング角度はステアリングの種類にも
よるけれど、2°とか3°変わる。

上記条件でトー調整すれば、
ステアリング水平かつ
走行時の偏りが軽減されると思う。
プラス、タイヤの偏減りも軽減。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM39-6t2b [220.156.12.112])
23/10/13 22:30:58.71 +LAcPB7/M.net
>>428
確かヒーター付きのステアリングとかにして貰うと、ステアリング交換になるからずれるらしい
点検時に「タイロッド調整して」ってお願いすれば大丈夫だよ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdd3-VdP+ [254.122.1.227 [上級国民]])
23/10/13 23:24:07.39 +VvTlASb0.net
ハズレ個体掴んだんだからもうこの先全てハズレのトラブルに見舞われるんだから
買い換えるのが吉だよ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e70-0a6Z [247.20.166.184])
23/10/14 02:47:44.94 Hf8AqzJQ0.net
↑そんなに煽って、面白い?
幼稚だね。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 07:38:17.43 //aUbCKp0.net
でもなぁ
確かに不具合ある車って次々トラブるイメージはある
前に乗ってた車がクレーマーかよという頻度で不具合のオンパレードだった
うんざりして1年半で買い替えを決意して今に至る

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 07:58:50.71 j1qMqKJ5M.net
ハズレ個体ってのは実際存在するからな
国産車で言うなら、三菱、日産、ホンダ辺りに多い印象
輸入車は全部

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2680-cIx0 [249.59.190.69])
23/10/14 09:20:16.31 DScrirkv0.net
>>438
MAZDAは良いん?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 13:01:02.61 l73vNUWhd.net
所詮聞きかじりの情報。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 13:47:08.53 vVwk0vf40.net
全部ハズレだったらそれはハズレではなく標準なのでは

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-wKf+ [61.26.50.196])
23/10/14 15:35:09.54 RvxpsuXn0.net
>>438
最後の1文で台無しだな
メーカーの差は昔ほど無い印象
初期ロットの不具合は仕方無い
それでもリカバリーできる範囲
ユーザーがハズレ個体のセイにしてることもある

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfe-s89G [123.219.142.99])
23/10/14 18:32:19.54 CFxigAiOM.net
駐車場に停まってた黒いシエンタ
グリルのねずみ色がなくて
ブレーキランプも真っ赤だったからガソリン車だろうと思って近づいたら、ハイブリッドマークとE-fourのロゴがあった
こんなデザインあったっけ?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-wKf+ [61.26.50.196])
23/10/14 18:41:41.31 RvxpsuXn0.net
外観でハイブリッド車を見分けるにはエンブレムの有無しかない
あとはロック・アンロック音で見分けられる
ハイブリッド車は可愛い音だけどガソリン車は普通

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-xlTL [125.12.180.44])
23/10/14 20:43:02.73 EpiPM7Vj0.net
>>443
X.Gグレードだね
ハイブリッド、E-Fourは全グレードあるから

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-xlTL [125.12.180.44])
23/10/14 20:44:26.31 EpiPM7Vj0.net
Zが一番お買い得だと思うんだけどな
一昔前は2番目のグレードがお得と言われてたんだが

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-wKf+ [61.26.50.196])
23/10/14 21:36:52.75 RvxpsuXn0.net
>>446
一昔前の上級グレードは過剰装備の車が多かったので中間グレードの方がお買い得感あったと思う

今の上級グレードは装備が過剰というよりは装備が充実した車が多くなったので上級グレードの方がお買い得感があるんだと思う 特にシエンタは

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 22:43:56.75 Ppi6HQjr0.net
企業には所謂「お断り価格」というものがある。
「こんだけ高く・割りが合わない設定にしといたら買わんでしょ」ってやつ
松竹梅手法といって本命の竹に生産効率注力する為の引き立てに松と梅も設定する
シエンタで言うとこの竹がZ、松がG梅がX(これは全車種共通の商用車需要)
それでもG選ぶのはよっぽどの物好きか物事打算的に考えれない人。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 23:02:08.10 nYSW2w3V0.net
松竹梅なら松がZで竹がGだろ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 23:39:22.68 RvxpsuXn0.net
>>448
松竹梅 と ZGX がうまくリンクしてるように見えないし
「よっぽどの物好き...」が選ぶのがZやGでもおかしいと思うし
そもそも「お断り価格」をシエンタのグレードに当てはめるのは違和感ある
値引き額に当てはめた方がまだわかる

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 23:43:17.08 2daS51GC0.net
何もわからんくて最初は一番安いXに必要なオプションつけてったらGと変わらんやんけってなってGにした
けどZにはならんかったなぁ

467:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch