【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.43at AUTO
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.43 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 22:32:29.42 PUMxG7lj0.net
前スレ落ちたので
オーナーの皆さん語りましょう。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 12:01:44.88 w1YEymvT0.net
1乙

屋根の塗装劣化が顕著
ボンネットもやばくなってきた

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 17:52:21.04 ZU4ypceD0.net
昨日ここの所の走行最高平均燃費でた
八割がた田舎道巡航

URLリンク(i.imgur.com)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 19:09:16.86 Mdt1dFPi0.net
14年経過で
リアマフラーの触媒穴空いたので
ヤフオクで送料込み4000円で手に入れたやつを
今日装着したけど
センターマフラーの方がパイプの腐食がやばい。
さすがにセンターマフラーはリフトアップしないと交換無理かな。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 19:48:15.09 TUG7E2GO0.net
>>3
同じく
再塗装する業者を探し回ってるところだ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 20:11:30.79 qjZUUAbb0.net
今日車検出した
デラで98000

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 21:53:12.52 TUG7E2GO0.net
>>7
安いね!
自分はこの前足回りのブーツ交換等含めて19万したわ...

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 22:10:42.56 Mdt1dFPi0.net
>>8
どうしたらそんなに高くなるの?
ロアアームポールジョイントブーツ程度なら1か所せいぜい
数千円から高くて1万くらいだよ。ゴム部品代なんて数百円程度なんで
ほとんど工賃
他の交換作業追加になってるなら理解できるが
それほど大きな交換作業とかないなら、ボッタくりじゃない?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 23:50:51.63 TUG7E2GO0.net
>>9
URLリンク(i.imgur.com)
ウォーターポンプとかフォグランプとか変えてたわ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 02:02:03.65 1BPpBenc0.net
一般整備分で¥65070
総額19万だとしたら法定整備分だけで
12万余りは請求するとこなんだね。
やっぱり高めだね。
ディーラーだったとしても法定分は10万切るくらいが妥当

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 06:45:25.93 0CKQkRk20.net
今回は油脂類の他にプラグ、エアコンフィルタ、ファンベルトを交換して11万ちょいだったよ。
10万キロ超えて故障トラブルなし。さすが国産車だね。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 09:03:21.78 3arj3QCN0.net
>>6
黒のラッピングフィルムみたいの貼ろうと思ってる
あと何年乗れるかわかんないし

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:39:55.66 fZ9hWBZn0.net
10マンキロ超えたからそろそろウォーターポンプ変えた方が良いのかな
ステアリングモーター壊れた人居る?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 16:06:29.86 fZ9hWBZn0.net
>>13
夏熱ヤバそう

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 19:31:45.70 KiF0GdSX0.net
>>14
20万キロ超えたけどどっちも変えてないな
ていうかホント丈夫

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 23:34:18.37 6zel1wfF0.net
>>13
店でするなら下手すりゃ再塗装ぐらい値段するよ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 00:02:20.65 Ycm6tUM90.net
>>11
オイルフィルターやらエアコンフィルター等交換すれば12.3万は行かない?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 01:52:07.30 O853cLs30.net
ワイパーゴムやエアコンor吸気フィルターとか重なれば簡単に10マンや11マンは行くな
消耗品交換いらんいらんって言って断ったりとケチ臭い人はディーラーでも10マン切るのかもしれんけど

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 02:00:43.49 BAg4eKPm0.net
調べてみますね・・

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 06:47:46.87 PvuM/Bmb0.net
>>12
中身も値段もほぼ同じ。
自分は近所のGSだけど、事前の点検に時間かけて詳しい見積り。
交換済みの部品を見せてくれて余った純正オイルは持ち帰り。
プラグ交換は店によって金額がかなり違うようだ。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 09:16:33.48 VHzRLjYs0.net
プラグは純正装備の長寿命タイプだとプラグ自体は倍の価格だね(といっても千円代)
何よりも1.3モデルも1.5モデルではプラグの本数が倍なのでそこで結構な価格差が出るよ
1.3の方が8本、1.5が4本

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 09:31:26.53 FXcHIapm0.net
エアコンフィルター、エアーフィルター、ワイパーゴム交換程度なんて
工具いらずで交換できるんだから、車検前に自分で変えておけばいいのに
これも無駄に工賃付けて塵も積もればなんとやらで高くなってくるよ。
amazonで注文すれば物は安いんだから
オイル交換も一般整備
ディーラーだとスチーム洗浄とか下回り防腐塗装とかいろいろ付けてくるんで
この分でも高くしてくるんだよな。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 11:34:16.29 VHzRLjYs0.net
うるせぇお節介野郎
俺様はディーラー様でやりてぇんだよ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 14:35:54.96 Ycm6tUM90.net
そりゃ格安車検素通しだと安くなるけどそこを競い合ってもなあ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 16:20:16.74 QwweYh7o0.net
>>17
自分でやるよ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 06:48:20.78 8UBMmlXU0.net
オイルとフィルター交換は自分でやっていたが、年取って下に潜るのが面倒になって
今は車検時のみ。2万キロ毎でも全く問題はない。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 13:51:50.26 x3bJl1ZT0.net
>>26
可能なら、貼ったら画像と値段を教えて欲しいです。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 17:54:32.98 SqTVoS5u0.net
ドラレコリアカメラ付けたいが配線の取り回しが難しい。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/22 06:36:16.42 iHZbYDwG0.net
ゲートじゃなくボディ側に付けるといいよ。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/22 09:03:01.43 gXi85xJq0.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人等などに紹介する側になりプラス¥4000×人数を入手
URLリンク(i.imgur.com)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/22 10:55:48.70 6pLKpJg00.net
>>31
1ヶ月前に貰ってる。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/22 16:38:36.83 Tm9oFyE40.net
>>28
もう少し涼しくなったら準備しようと思ってる
貼るか自家塗装かまだ悩んでるのもある

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/22 23:29:55.02 PMPW9+/A0.net
黒や淡色は大変だよな。
パールホワイトは全然劣化しないよ。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/23 07:22:51.98 CVpmhsDb0.net
そうなのか
やっぱり夏場の高温の影響が大きいんだろうな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/23 07:34:54.02 95Fgiebc0.net
俺のシャーベットブルーも塗り替えたいわ
メタリックパープルとかいいかな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/23 12:26:01.12 SZFknmRc0.net
URLリンク(imgur.com)
ヤフオクで安く無限のフロントグリル
手に入れたんで
連休初日の朝から
14年目にしてフロントグリル交換してみた。
エアロパーツに興味はないから下回りはつけないけど
これにリアウイングだけつけたら
少しは様になるのかなぁと

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/23 18:30:58.47 RF76HSvT0.net
>>37
塗装劣化しても白はやっぱりあんまり目立たないね

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 07:08:37.24 894qFLmb0.net
>>37
いいじゃん
インチアップしているんならウィングもアリかも。
地味目のエアロ付けたいんだけどな。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 14:39:12.93 mRnE2RYW0.net
インチアップすると燃費が落ちるし、エアロの中古も結構高いしな。
結局素のままで乗ってるわ。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 06:01:42.75 vqF/PAmL0.net
明日から1週間仕事で地方回り。
どれだけ燃費が伸びるか楽しみだ。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 14:34:17.24 r1z+h1iZ0.net
イエローハットでオイル交換した
0.8リットル(1100円相当)余ったのに返してこなかった
こっちも忘れてたが向こうから言ってこないのはおかしい
ビッグモーターの臭いがする

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 19:59:31.91 6Pmj6/Ec0.net
インチアップするとろくなことがないが、車高が上がったみたいでバンパー下を擦ることが全然なくなった
駐車場で前向きに止めても車止めに擦ることはない
インチアップして出足が悪くなったのが気に入らないがバンパーが無事なのはいい

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 06:28:02.58 XMMkaxud0.net
中古で買う際に同程度のエアロとノーマルがあってどちらにしようか悩んだが、
エアロのエンジンフード開けたら省燃費のオカルトグッズみたいなのが見えたので
ノーマルにした。
本当はエアロ付きが欲しかったけど前オーナーの思い入れみたいなのがあると敬遠しちゃうよな。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 11:52:50.89 UoKvHcL60.net
ゲホッゲホッ(>o<*)y-~~~

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 13:09:00.63 hOF8roXD0.net
タバコ吸わんやろ~

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 16:57:56.86 VWRe4DZ20.net
中古装備も底値に比べたらそこそこ上がってるな

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 16:58:05.06 VWRe4DZ20.net
相場

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 00:18:15.21 iC0IZ0n00.net
相葉くん

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 12:07:26.50 r0foEeUa0.net
2009年式の俺のインサイトも白だがやねとか目立たないだけで剥げてるんだろうか
ボンネットとかと比べると光の反射がくすんではいるんだけど
洗車の度にガラコみたいなの選んではいる

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 12:12:18.80 r0foEeUa0.net
タイヤ17インチいれてるけど田舎道でリッター20前後だね
少し街中(俗に言う量産国道)走行が続くくと18~位
空気圧は高めにしていて温間時250は割らない様にしてる
ホイール重量は純正16インチよりほんの少し軽い位

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 16:39:36.42 hOlM7Q6l0.net
>>50
俺のはボンネットにポツポツ小さい塗装穴があいてその部分に錆が出てきたからタッチペンで誤魔化してる

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 06:11:34.23 VWD1twrf0.net
>>52
俺のもそうなってる
他の車でそんなんなったことないのに

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 19:39:11.13 pY/C4EDs0.net
一見「優等生風」なのに何処かしら何かあるのがホンダ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 06:10:22.25 Cpw5o3+Y0.net
塗装劣化の話が続いているけどシルバーは何ともない。
ただタイヤハウスの錆とかは転換剤を塗布して誤魔化してる。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 16:13:06.12 hMlsKLRW0.net
ホンダのどこが優等生だよw

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 16:15:16.14 y0/Ju4dq0.net
>>50
2代目フィットや二代目インサイトはまだ走ってる車見るけど黒は高確率で禿げてるな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 18:25:42.62 D4wHmgsb0.net
>>55
シルバーだけど剥げあるぞ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 18:35:39.83 7FiDhj/S0.net
黒はホットプレートだな
卵焼き作れる

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 20:05:07.25 TXjZM7+J0.net
>>56
「風」な

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/02 12:14:52.16 uGu7hEAV0.net
風ですらないぞ
ゆとりか

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/02 14:38:31.18 I9hBNUk90.net
コンパウンドで磨いてるけどコーティングは何使えばいいか迷うなー
とりあえずはシリコンスプレーでも吹いとけばいいかな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/02 23:55:41.98 QUkyM5QR0.net
デラでオイルとエレメント交換で10000円と言われた高杉ない?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 06:05:16.81 fu00On/h0.net
オートバックスでもそんなもんだ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 06:42:40.38 pHNmoGGl0.net
バフがけしたけどポツポツあいた穴はタッチペンか全塗で直すしかないな

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 09:20:45.31 hOQlqfda0.net
ディーラーで純正オイルとエレメントでいつも6000ぐらいだけどな
モービルなんとかっていう高いオイル勧められるけどそれは断る

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 12:18:51.31 bmrDHj9b0.net
カストロだかスカトロだか高くて変なの入れたが特に変わりなし

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 12:19:24.61 G34PuPuT0.net
ここ数年GREENが無くてLEO進められるんだけど何でかな?LEO在庫捌けないからGREEN使わないとか。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 12:28:44.81 IOAZEp1M0.net
>>63
たけえな
俺もディーラーだがエレメント込みで七千するかしないかだ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 12:29:48.70 IOAZEp1M0.net
>>67
カストールな
量販店とかでまぁまぁの品質のがまぁまぁ安く入れれるオイルだ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 14:33:18.34 pHNmoGGl0.net
カインズで売ってる安いハイブリッド用オイルで十分

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 16:06:28.71 IOAZEp1M0.net
0w-20位まだでのなら何いれても誤差の範囲だよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 23:34:41.42 34gJuU190.net
ウンコ漏らした時のために予備のシートを買っておきたい

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 23:41:40.92 1rJb2a1A0.net
シートじゃ無くてオムツ買えよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 21:56:58.25 2/nYsD2A0.net
オイル高くなったものな。
ウクライナ戦争直後に、油脂類絶対高くなると思って
ウルトラGREENのペール缶買った時は14000円くらいだったのに、今や2万円位になっている。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 20:47:57.77 6/Lg5iZA0.net
ディーラーのオイル交換大体一割ちょいくらいね上がったね
今までオイルフィルターなしが4000円だったのが5000円超えてる

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:24:32.83 KxGLt+dI0.net
>>105
糖質食っても壺友やり続けて流されて死亡した方が絶対無理な勤務がないかの実態がないかの実態とか暴露することとコロナて結局

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:38:39.24 RDdGjJ+F0.net
ほんのり甘めのくるみパンすき
ミスチルヲタが来るし
そのための帰国なのだけど

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:03:40.43 7rjOL0Yj0.net
5chみたいだ
会社狭いからじゃないから知らんな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:09:52.98 Tv/qkFkh0.net
むしろなんでまだ生きてるはず
元がもうちょい重かったてのはクリーピーナッツのR指定やろ
企業の所属女子2人だけでドラマ化、2023年1月より放送されることの方
読んだ事ないけど読んでみたくなってきた瞬間に運転手さんに不意のアップデートと自動で再起動が襲いかかる(´・ω・`)

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:14:42.16 4MyaWh0O0.net
コーラのグッズ収集に忙しい3T転けネイサン
同じジャッジのはずがないという事で
URLリンク(i.imgur.com)

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:15:40.35 row+YAYZ0.net
>>415
ボートレーサーはあったけど

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:20:30.82 XvXprqK10.net
>>501
話にならんなぁ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:27:05.85 t2z562vx0.net
>>598
カルト「そうだそうだなぁ・・・
URLリンク(i.imgur.com)

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:44:34.74 GGdo1O590.net
車両検査するんだろうな
案の定まんう上がってきている
メトホルミンは

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:52:36.40 kKg0+b6b0.net
ホットドックだけどな

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 09:53:54.60 3Py6vYY90.net
mayの連投荒らしの真似事しててウケる

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 02:15:52.23 DP3D9uf10.net
どうだ
URLリンク(i.imgur.com)

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 08:30:05.62 7Y1qbH050.net
いいね。
あと10年乗らなきゃそこまでいけない。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 16:47:38.05 JfFQoF/c0.net
>>88
お~
…お?!22万!?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 16:49:08.76 JfFQoF/c0.net
走行距離の多さと平均燃費の良さからバッテリーやエンジンにベストコンディションな地域に住んでいるのが分かる

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 19:58:51.22 FBYv0e/j0.net
ハイブリッドじゃなくてもそこそこいい燃費が出る場所なんだろう

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 09:33:24.94 1B5IbSql0.net
都市部だと精々18位だもんな

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 10:03:19.59 3fuCWvtP0.net
北東北に住んでる俺も
通勤燃費はそのくらい。
片道50キロの往復を毎日走っている。
夜遅い帰宅だと70キロ定速巡行で1時間以内に戻れると
平均燃費30近くになるよ。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 11:21:34.33 BL4mIQ+v0.net
静岡の俺も新東名や郊外のバイパス走ると30行く事が多いけど正直ほんまかいなってなる

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 11:33:03.86 BL4mIQ+v0.net
気温が10℃変わると相対的にタイヤの空気圧も10キロパスカル変わるからみんな入れた方が良いよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 23:27:25.11 1sxfU9vj0.net
初期型1.3L 購入から13年2ヶ月で30万キロ走行を達成。
エンジンオイルは3ヶ月毎、HMMFは1年毎に交換しているためか、エンジン、ハイブリットシステム、CVTに問題はない。ブレーキパッドも無交換。
しかし、12.5年でHIDのプロジェクターヘッドライトのレンズが曇ってロービームの光量が落ちて、左右のヘッドライトのユニット交換(HIDバルブとイグナイターはそのまま)したのは予想外だった。
プロジェクターヘッドライトは樹脂レンズだから、紫外線で曇るから長く乗る人にはオススメできないことがわかった。
大きな修理は、16万キロ前後で、ショックアブソーバーとウォーターポンプ交換した程度。
塗装も白なので特にほぼ劣化はなし。高速走行時の石はねのボンネットの小さな塗装剥がれは、自分で毎月タッチペンで補修はしているが。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 09:06:25.63 5R3u5/bo0.net
今までCVTフルード4万毎に変えてたがそれだとフィーリングの雑味や僅かな異音が入る様になってから変える事になるんだよな
長く乗ってる俺も一年は極端に思うがせめて二年二万キロ位で変えとくべきだった
とにかく車に知識が無いとちょっとした整備もケチりたがるんだよな…
因みにs660は二万キロ毎での交換がメーカー指定

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 10:54:00.95 iMoiRdBV0.net
ウォーターポンプの設計寿命は16万キロ、これは下請けメーカーのエンジニアの話。
ここまでは壊れない様にとのホンダからの設計仕様の指示らしい。
ウォーターポンプはエンジンの回転に比例して回転するから、定速巡航が多ければもっと持つとは思うが、20万キロ超えてもっと乗るなら予防交換した方がいい。
長距離で乗り潰すなら、エンジンオイルとミッションオイルはメーカー指定値よりも小まめに交換。
回転する部品は設計寿命にあわせて予防交換した方が、トータルの整備費はやすくなる。
エンジン関係の部品の破損でオーバーヒートさせたら、とんでもない修理費がかかる。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 11:14:02.20 iMoiRdBV0.net
オイルの劣化は汚れ(不純物の混在)のみではない。油だから酸化と分子構造の変化(長い油の分子がちぎれて短くなる)がある。
普通車なら5000キロ、エンジン回転数の高くなる軽自動車なら3000キロで交換していれば、エンジン内部のオイル焼けは防止できる。
オイル焼け(劣化したオイルの固着)がひどいとエンジンをオーバーホールすることになる。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 11:33:25.99 vj2mUGGZ0.net
オイル交換時期の話になると収拾がつかなくなるから別な話題を・・・。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 13:10:51.85 iMoiRdBV0.net
わかりました。オイルの話はやめます。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 17:39:58.83 6RzbCJOf0.net
エンジンオイルだけど昔のってた直噴NAのスカイラインは2000キロも走るとブラックコーヒーみたいな色になったもんだけどインサイトは3000キロ越えてても入れて間もないのかな?って位な薄まった茶色の色味で綺麗なもんだな

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 06:32:55.30 dPOLEdGw0.net
先日地方回りの仕事で1週間計990キロ走行。
さすがに無給油は叶わなかったが実質燃費26キロ。
11万超えてショックも抜けてるけどスイスイ走ってくれて疲れも少ない。
本当にいい車だと改めて実感した。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 08:41:44.19 npi9e3Bb0.net
オイルは3万キロ交換でもいいって情報あったりするからそんな頻繁に変えなくてもいいのかなって気持ちになっちゃうよね

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 16:40:36.55 T6jDakQb0.net
流石に3万キロはずぼら過ぎな
絶対換えないという断固たる意識すら感じる

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 05:52:53.57 TgzU3Wub0.net
インサイト再塗装で新車のように生まれ変わったぜ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 06:35:24.31 qRZfmnSa0.net
通常走行で3万キロ程度なら性能が充分に保証されるという日本オイル工業学会の論文で結論が出ている。
セルフ以前はボンネット開けさせて「結構汚れているから交換しないと」と言われたものだ。カー用品店なんかもそうだけど、オイルとフィルター交換はチリツモ利益。
ディーラーも含めたそうした風潮が染み付いてしまったんだと思う。
ここ20年は、年間1万キロ走るので車検毎にオイルとフィルターを同時に交換。
国産車なんだし、量さえ時々チェックすればオイル交換時期で心配する事は何もない。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 10:47:42.61 73/bCQWE0.net
>>107
お、いい色だな。いくらぐらいした?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 14:36:19.86 GHrY5RyH0.net
ほうかい
他にもっtいい色あっただろー

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 15:40:53.02 Eh0zQoyh0.net
>>108
だよな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 16:18:18.88 fJxmwxmK0.net
>>108
その保証と言うのは「壊れない」ってラインだからな
汚れるしデポジットで焼けるしエンジン内部はゴミ屋敷の汚部屋みたくなってるはず
直ちに壊れて不動になるって訳ではないだけで

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 21:12:24.47 5Yn2C8yA0.net
高回転でガンガン回さなければそこまで神経質にならなくてもいいと思う

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 22:02:21.69 TgzU3Wub0.net
>>109
ルーフとボンネットとフェンダーとヘッドライトコーティングで13万円

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 06:32:20.64 6/Ym6ncS0.net
>>112
早期交換を勧めたければエンジン内部見せると納得するのにそうした話を聞いた事がない。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 11:22:56.63 xfiVCJVN0.net
絶対オイル変えないマンを説得するのは無理、俺は5千キロ超えた辺りから明らかにエンジンノイズや振動が荒くなるのでそこで変える
あと軽整備とかの費用も苦じゃないしむしろバンバン変えて欲しい

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 13:47:47.71 xfiVCJVN0.net
>>115
開けて見せるってエンジンヘッド開けるのにパッキンだって打ち直さなけりゃならんのに何万掛かると思ってんだよそんだけ無知丸出しならおとなしくメーカー指定で代えとけ
自動車協会がどうたらとか講釈垂れてないで

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 17:55:44.45 x4qsQwlW0.net
オイルチェックの話かなと思う

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 17:56:11.79 x4qsQwlW0.net
オイルチェックの話だと思うよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 08:11:21.19 E7msKE090.net
この話になると自己満足とか環境負荷とかに行っちゃうから結論が出ない。
108じゃないけど、一般ユーザーの無知に付け込んで早期交換を勧めたがる側の罪は重い。近所のスタンドは今も3000キロ推奨(笑)

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 09:17:38.06 u/QhlnVq0.net
そう昔の車じゃないんだからなw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 18:05:22.58 jGs2l/5A0.net
俺は車検毎にしか替えてなかったが最近は年1だな。なんか減ってて急ブレーキ踏むと警告ランプつく。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 20:59:09.54 pbJzo4470.net
楽しいから自分で変えるけどアンダーカバー外さないとオイルフィルターが交換できなのがめんどい

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 21:30:47.06 32l4YbGS0.net
うんだからオイルフィルターなんて車検まで交換しないでオイルだけ上抜き交換にしてる

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 17:53:14.88 IVgeKPBZ0.net
タクシーは数十万キロ走るから、ガソリン車使っているタクシー会社のオイルの交換頻度が一番参考になりそうだけど。
LPGはよくわからない。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 10:21:17.77 IRbbHjc20.net
>>115
一年前から通勤で貧乏市町村の管理の行き届いていない片道20キロのバイパスを走ってるんだがこの一年でサスのダンパーがヘナヘナになってるのが肌で感じ取れる
それまで都市部でのちょいのりだったので実感するほとサスのへたりはなかったけど経年と10万キロ超えてたので緩やかだった劣化が一気に進んだわ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 19:24:32.54 sQUjS1Rw0.net
>>126
自分は7~8万キロで抜けを感じた。
今後も悪路を走らなきゃいかんようなら思い切ってショック替えたほうがいいかもね。
10万キロなんてまだまだだよ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 20:11:01.71 eklLAtOy0.net
サスの劣化は新車から5万キロ超えたくらいから顕著に進行が始まり10万を超える頃にはショックアブソーバの性能は新車時の半分になってるという

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 00:41:06.09 6uSyZUxf0.net
自分は15万キロ台で、純正のサス(LからLSの物に変更)を入れ替えた。
入れ替えの前後で違いは感じたが、入れ替え直前でヘナヘナというところまでは劣化していなかった。
路面状況やタイヤに劣化が依存するんだろうね。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 00:48:29.33 6uSyZUxf0.net
ちなみにLとLSはバネは同じなので、ショックアブソーバーのみの入れ替え。
後輪の減衰率が異なる。コーナーのハンドリングはよくなるが、若干高速直進安定性が悪くなったので、空気圧をF230kPa/R230kPaからF230kPa/R220kPaに変えて対応した。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 06:37:54.60 qAdFL4NR0.net
バネの急速な縮みを抑えるものだから路面状況次第では抜けたままでも問題ない。
一度ディーラーに相談したんだけど、4本同時に替えればいいというものでもないんだと。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 14:56:05.06 oUdpGBnN0.net
乗れないこともないんだから交換せずに乗り続けるわ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 20:54:29.14 VxhH/yuL0.net
最初から固かったし10年経っても変わった感じしない

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 21:50:07.29 YbRSOqvh0.net
乗り心地の変化はないけど止まったときにごく小さなギシッという音が聞こえる様になった
13年も経てばそんなものだろうな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 23:40:51.33 wZXyT/PH0.net
>>134
そんなもんだと思う
前回の冬にそれが気になってブッシュ類とっかえたけど収まらなかった
多分フロントサスとエンジンルーム内の繋ぎ目のマウントゴムが劣化で潰れてクッション性無くなってる
それ買えるとなるとサス外したりしないといけないから費用対効果的に気にしない方がいいね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 00:53:30.01 MHNWMD4D0.net
>>0122
警告灯が点くってオイル食ってるか、オイルストレーナー詰まりか
2年も交換しないのは、さすがにダメじゃん。
2年はないな。1年1回あたりが最低ライン
今は通勤距離長い会社なので、4か月で1万キロ走るんで
前は、半年か5000キロ交換だったのに
今は、1万キロごとの年3回交換になった。フィルターは1年ごと春先に

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 01:21:14.27 Iyf7Xs5J0.net
荒れた路


138:面でコトコトコトって鳴るのはあるな ストラットの上のゴムがへたってるらしい



139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 06:41:51.08 QSP5PX6n0.net
ゴムもそうだけどカタカタ音ならタイロットエンドのガタも疑ったほうがいい。
消耗品だから。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 13:23:35.02 VkAg03TL0.net
オイルや見えない箇所で頑張ってるゴム類の消耗品明らかに不具合てか故障出るまで絶対買えないマンは多そうだけど
数千円の履き潰しのスニーカーやビジネスシューズとは訳が違うのでケチ性なら尚のこと変えとけよ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 07:15:40.70 Ak7Qexf10.net
マウントゴムの交換はこちらから言わない限りディーラーもスルーだね。
ブーツの破れは車検項目だからやるけど。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 09:21:10.59 uZrrS9/F0.net
>>140
相談したらなるべく気にしないでみたいに言われた

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 17:14:32.68 OKHq7h1T0.net
フィルターってぶっちゃけ毎回変える必要もないよな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 17:19:11.20 97XnWQvt0.net
ATFだけは指定通りでディーラーで純正のに変えてもらってる

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 07:49:33.55 bu9TBC6t0.net
>>142
取説に従っているならオイル交換2回に1回でいいんじゃないの?
根拠は示せないけど。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 10:27:33.86 YDoIbT5x0.net
車格関係無くタイヤ触るの好き
インサイトのタイヤ触るの用の百均の綿手袋まで持ってる
人の車のタイヤ見てても幅の太さを手で感じたくなる

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 23:10:01.24 8g8uLMYi0.net
タイヤか! フェチの世界って無限なんだな。
妙に感動した。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 01:34:03.21 PpgJ+4du0.net
ハンドリングフェチは多いと思う。
良いタイヤ、特にミシュラン、はこのフェチシズムを満足させる。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 07:12:55.70 Zjv0WFls0.net
分からないでもないけど、交換時にギックリ腰を引き起こす面倒な奴という感じかな。
洗わないといけないし。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 07:52:24.89 C9VwDhru0.net
座席の高さがいまいち定まらない
目線の高さを高めで運転するほうが駐車するときなどは楽だけどハンドルに近くなるから窮屈感も増す感じがある

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 12:17:58.63 TAS7V/Bj0.net
自分は座席は一番下げている。その代わり、サイドミラーの視界は地面2/3、空1/3に調整して視界を確保。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 22:55:01.83 qeojrj3O0.net
自分も一番下げているけどスピードメータが隠れないようにハンドルを下げると降りる時にぶつかるしで調整しずらいんだよね。
厚手の座布団で調整した。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 14:00:24.51 V8vfgAxB0.net
俺も一番下だけどメーターは諦めた
何であんなところにあるんだ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 19:17:13.29 nU3eK8fs0.net
タイヤ好きな者だけど今日僕のタイヤ一つパンクしちゃった…

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 23:09:07.45 wk5inZKW0.net
メータ位置はさすがに慣れたけど、買い替えたときに逆の意味で違和感を感じそうだな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 02:13:24.36 nOZlsnnM0.net
タコメーター好きだけどインサイトのタコメーター見たことない

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 09:25:02.34 QKt4iGb30.net
>>151
一番下げると地面見にくそうだから駐車のときめんどくさそう

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 10:09:43.33 rwqvjoFi0.net
>>156
ドアミラーに貼り付ける小さい補助ミラーが役に立ってる。
何十年経っても後進の車庫入れが下手糞な俺。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 07:24:20.11 RTO5U8OF0.net
朝晩気温が下がって燃費が悪くなった。
昨日タイヤ交換済ませたけど、締付けトルク圧は110Nmで良かったっけ?
取説に書いてないんだよな。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 22:32:51.97 cfyTIKje0.net
燃費なら絞めトルクより空気圧気にした方がいい
この時期の寒暖差だと朝晩と日中で1割位増減するから多めに入れた方がいい

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 00:25:15.75 /YcLks+p0.net
インターナビの3Gサービスが来年1月で終了との通知が来たけどまだ使ってた人いる?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 10:22:11.42 OgGD45Bx0.net
>>158
ホンダ車は110Nmのはず。
自分はそれで締めているよ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 07:04:27.05 1ydwsKyJ0.net
昔はホイールレンチに乗ってガチガチに締める人がいたよな。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 10:31:08.37 RK+U74pa0.net
>>160
受信機のことか、スマホ媒体にしてるのは関係ないんだよね。
インターナビは道路のコース取りを事前予測に読み取る程度で
ナビ検索はスマホホルダー固定でGoogle mapが主流になってしまっている。
マップ更新も2016年からやってないし

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/07 11:21:02.06 oZ/Jvdsk0.net
Googleマップより今時のケンウッドやカロッツェリアの6万~位の入れた方が経路選択の信用度高いしBluetoothで音楽流せるしYouTuberで落とした動画流せるし

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 06:53:09.25 cKKKkiue0.net
>>162 スタンドもそうだった。 手回しをせずにいきなりインパクト突っ込まれてネジ山ダメにされた事あったよ。 ネット以前は締付トルク圧の知識がなかったんだろうな。



168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 20:24:33.62 CC1rGSFL0.net
昨日タイヤ交換したらホイール四つ穴部分全部レンチのひっかき傷みたいなのつけられたぞ
ディーラーでだ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 21:52:43.39 fXx7hC4t0.net
今から文句言ってこいや

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 09:33:49.42 L/ifkdl80.net
>>167
昨日気が付いてもう一週間位経ってもうた

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 17:42:51.48 zwDUgAJ90.net
激安車検で後輪の片側アルミナット締め過ぎて外そうとしたらもげた。
もちろん弁償させた。
車検時は両輪外すのが決まりだけど手抜きだった事も発覚。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 21:49:02.46 84/XKfN+0.net
やり玉に上がったのがでっかいモーターだっただけで
氷山の一角で他の所も似たり寄ったりか…

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 08:20:07.27 FS0iQy++0.net
車検は近所のGSに任せているけど、交換済みのパーツも見せるし予備交換の
提案もするしでディーラーよりもいい。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 09:43:10.50 6tT+7Um80.net
アシストスカスカ
サスペンション硬いばっかでフワフワにいよいよなってきた

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 22:35:31.66 eMaUWdk40.net
10度以下になると何回もIMAマーク出るようになってきたな
いよいよダメか

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 07:07:05.75 jdaMoWAG0.net
12万キロだけどその表示見た事ないな。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 08:23:26.95 wvAaDf9W0.net
そろそろ9万キロ絶好調

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 13:07:00.81 Y2S2nEzI0.net
13万キロだけどカーナビの方がなんだか時々おかしくなってきた

179:173
23/11/13 14:09:48.87 O0NGHM8P0.net
去年まではバッテリのファンが壊れたときだけだったんだけどね
今年の冬乗り切れるかな

カーナビもたまにリセットされてCDの一曲目から始まるし、エンジンかけたときHDD見つからない的なことも言われる
これは結構前から

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 00:16:29.96 rZ3bOnyl0.net
気温が涼しくてかつ最低でも20度前後あった頃の方がバッテリーの電圧強いように感じる
ここ数日の冷え込み方だ逆にアシスト弱まる

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 06:35:58.81 FiXI9RSS0.net
何度も書かれてるけどIMAは外気温の影響をモロに受けるから致し方ない。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 07:59:27.07 Ec6Mj7gO0.net
たしかに寒いと始動時スムーズじゃないことが多い

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 10:08:04.55 jwi0L+QG0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 10:47:28.89 pWwxrDo60.net
>>181
試してみるサンクス

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 06:18:44.66 RozvPRVg0.net
長距離で所要時間同じでも寒くなると1割程度燃費が落ちる。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 10:39:00.77 HpO5cugU0.net
バッテリーもあれだけどハンドル目一杯切るとギシギシいいだしてきた
あと半年もってくれ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 11:52:44.49 XWOvNUnj0.net
ディーラーの下取りで、1万円提示。
廃車屋にも見せたところ、3万円提示。
10万キロ超だとこんなものか。
悲しいなあ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 16:38:47.25 5Xzr2wjw0.net
低気温になって燃費落ちるのは化石燃料機関全てそう

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 16:39:48.69 5Xzr2wjw0.net
>>184
タイヤ周りのブッシュ切れただけだろ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 06:23:32.84 msSGbo7c0.net
タイヤ替える時にマフラーの錆に対処しておくべきだった。
転換剤を塗っておけばいいのかな?
継ぎ目に錆びがみられるがまだ進んでいない模様。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 11:15:26.65 Urc0o7TI0.net
ETCのマイレージサービスに登録しようとしたのですけど、ETCk車載機番号ってどうやって調べるんですか?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 12:48:36.65 2Bp4pWVH0.net
この車あまり錆びないよな
茶色く滲む程度で

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/22 19:15:37.52 ntDQ3ELA0.net
>>181
大盤振る舞い過ぎ

194:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch