【F30/F31】BMW 3 Series Part84【F34】at AUTO
【F30/F31】BMW 3 Series Part84【F34】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:31:07.87 maCzzj/n0.net
スレ落ちしてたので勃てました

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:34:51.26 maCzzj/n0.net
なんかレスが少ないとスレ落ちしちゃうみたいなので
皆さんどんどん書き込んでください

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:41:48.71 maCzzj/n0.net
可能ならばここの住人の方全員で最低1日1回保守レスしてもらえたら
スレ落ちを防げるかもしれません

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:44:46.44 maCzzj/n0.net
最悪自演でも連投でも構わないのでどんどん書き込みましょう

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 06:52:22.39 GkboREQL0.net
だから言ったべ!早く20まで埋めんといかんって。
再立て乙

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 06:55:13.52 GkboREQL0.net
とりあえず埋め

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 07:04:16.79 voY+M+xs0.net
スレたて乙

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 09:06:06.68 maCzzj/n0.net
>>1
スレ立ておつかれさまです

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 09:13:33.49 maCzzj/n0.net
>>2
スレ勃ておつかれさまです

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 11:40:35.35 h29fIGdT0.net
おつん保守

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 11:53:04.72 uxvB9L9K0.net
スレ立ておつです。
ここ最近の一連のスレ落ちって、スレ立てテロの影響だったのでは?
今は落ち着いたとかなんとか。
いずれにしても、もっと活性化できるといいですね。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 13:03:53.66 GkboREQL0.net
月末大阪までドライブだわ。おいらのポンコツ耐えられるかな?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 16:07:04.91 fu17hlIC0.net
320乗りが保守

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 16:26:08.84 4


16:nq4jNtu0.net



17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 20:28:37.56 voY+M+xs0.net
今日さ突然の豪雨かわからないが衝突回避がOffになってしまったよ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 20:50:08.95 n5bVDDku0.net
左のパドルシフトが反応しなくなった。
修理に30万は掛かるらしいのと、ほとんど使わないので修理しない事にした。
あとはナビモニターの縁から白色化してきてるのが気になる。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 21:18:14.36 2imxC0PE0.net
>>17
軽自動車に乗り換えろよw馬鹿

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:42:18.69 YRH6Oj9G0.net
こないだのは嵐で該当時間にレス無かったの全滅、つー書き込みを見た

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 03:43:39.79 UJ4r9GDJ0.net
ドアロック解除した時に時々キーってなるんだけど同じ症状の人いる?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 08:52:55.19 IjNWQKkO0.net
ドアの取っ手に被せるカバーでアマゾンか楽天で売っているもので
オススメのものがありましたら教えて下さい

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:48:30.03 a64vPwbY0.net
こないだは21レスまで行ってたがすぐ落ちてたで。落ちる条件は何なのさ?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:26:37.68 FX8V0P6j0.net
車スレ全部落ちた

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:28:10.64 a64vPwbY0.net
>>23
じゃあレス少ないと落ちるとか、20レスあれば落ちないとかは誤報か?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:34:00.91 0RkK+gkn0.net
日産アンチがスレ乱立

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 19:22:02.61 oV8xOjGZ0.net
以前のスレであった、320dで峠は楽しいか?、って話題だけど、自分の感覚では十分楽しい。
たぶん320iと比較してってことだろうけど、ディーゼルでも楽しいよ。
ハンドル操作への応答性や、後輪にしっかりトルクを掛けて立ち上がるコーナーとかは、しっかりFRセダンの楽しさがある。
吹け上がるエンジンをレッドまで回して、みたいな爽快感はないけど、それとはまた違ったトルクフルな走りも楽しいよ。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 06:25:04.30 /7nFhHdv0.net
峠といっても色々だが芦ノ湖スカイライン走るくらいなら楽しいぞ。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 07:19:31.09 BS/djyXJ0.net
実例か
適当走ってるからどこ走ってるか分からんけど幾つか
指宿スカイラインはそこそこ
正丸峠はデカくてなあ
メルヘン街道ならまあ茅野側がちょっと...
福井か石川あたりの山の中の三桁国道どれだったかは快適、国道158はOK
箱根ターンパイクは走ったこと無いので不明
国道362か近場の県道だったかな?は煤溜まるの気にしなきゃとちょい重いかな
国道252は景色良かったな位しか覚えてないw

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 17:29:48.99 Aysp7SC/0.net
駆け抜ける喜び

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 21:02:15.56 QTxlALWQ0.net
スレ落ちてたやんけ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 21:03:39.33 QTxlALWQ0.net
いい車だと思う
とりあえず買い替えようという気がおきない
今のところ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 21:32:09.68 JbykUKUX0.net
金はある。でもなぜかGには買い替えさせる魅力が感じられない。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 22:12:57.77 zZ5Llnbo0.net
>>32
俺はG欲しいが金がない
14万キロ320d、快調です

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 07:09:50.39 zIyvtCpm0.net
>>33
そこまで乗ったなら最後まで看取ってやれ。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 08:35:12.86 vV8/Q66f0.net
>>33
買う金ないのにポンコツの維持費捻出できるのが凄いね。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 08:47:23.07 zIyvtCpm0.net
>>35
お!デミオおかえり!

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 09:08:22.56 vV8/Q66f0.net
>>36
誰やねんw

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 09:42:21.54 CNDlIJJT0.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)
更にご家族に教えて、追加で¥4000×人数をGET可能!
URLリンク(i.imgur.com)

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:43:58.60 fNCd3p8u0.net
>>38
ちょっとやってみようかな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 13:19:54.93 gaDUw+d10.net
まーた童貞無職かw

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 16:26:34.15 IlLLGkZa0.net
年式によって足廻りの硬さに違いはありますか?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 10:07:11.62 ozfsefZ40.net
仕様的には違いは無いよ
ボディの補強が後期で増やされた様だから、サスペンションの動きは良くなっているかも知れないが

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 21:46:55.89 6SGyJAVb0.net
>>32
それ
今度はアウディかメルセデスにするか

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 21:48:14.24 K9h2R8Pr0.net
>>38
囲い込み資金が凄いな

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 22:00:44.22 H41oqs0K0.net
昨日Gスレの人に良くしてもらったからみんなもよろしく頼むな

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 00:41:27.21 MWtCdXz/0.net
一世代前型落ちが一番つらい

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 11:40:36.92 Hv7N37XY0.net
>>42
レスありがとうございます

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 21:51:49.57 j1oDq9G10.net
>>35
維持費はセルフメンテよ

一回雨漏りがあったけどブチル買ってきてシールし直したら直ったし、
灯火類はおかしくなっていつの間にか直るとかあったけど、
致命的なトラブルは今のところ無いよ、エアコンも効いてるし燃費も良好
先週末はフロントガラスにフィルム貼った
2回失敗して3回目で成功
夏前にやるべきだったわ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 22:05:40.26 1/x9BEfA0.net
>>48
早く乗り換えろよwポンコツw

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 22:36:00.21 j1oDq9G10.net
>>49
壊れないFはポンコツと言えるのでしょうか
でもG型が150万切ったら買い換えるわ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 04:36:42.61 6nsMIYGe0.net
>>49
同じF仲間なんだから仲良くしようよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 07:52:24.99 tD7pISjQ0.net
>>49
こいつデミ男だろ?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 12:22:54.75 wzVsUGlb0.net
いや無職童貞の車なしだろ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 14:41:04.47 ngg38oWr0.net
>>48
フロントガラス!?
フロントサイドじゃなくて、フロントガラスにフィルム貼ったのですか?
DIYってことは素人ですよね?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 18:17:30.65 3Ye11aCj0.net
基準クリアしてりゃ車検証くれるでしょ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 23:35:04.53 cIIjYJQY0.net
>>54
そう、フロントガラス、超難関だった
フィルムの効果は以前貼ったほかの部位で実感してたから頑張った
1回6時間位掛かって、3回トライしてるから18時間とフィルム代2万円弱掛かった
ATF交換とブレーキローター交換もやったけど、それより難易度高い気がする

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/22 03:41:50.19 EMsD/tQx0.net
>>56
ATFって自前整備だとどうやって交換すんの?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/22 05:55:06.37 hBHubSeb0.net
>>56
フロントガラスをDIYはすごい!!

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/22 06:54:57.63 vSCrad5g0.net
>>57
>>58
なんか見たこと無いような流れだけど、ありがとう
それぞれみんカラとYouTubeあたりでやりかた紹介してる人いるから、調べてやってみれば出来ないこと無いと思うよ
フィルムはDAZZLEってショップの人があげてる動画を参考ににやってできた
ATFは何年か前にやったから具体的にこれというのは覚えてない
ただ、紹介されてる通りに行かなかったときに、どう対処するかの引き出しは必要になるときはなることはあると思う

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/23 09:17:59.54 1GPet4pC0.net
>>59
>>58です
私は今日お店に行って運転席と助手席に透明断熱フィルム貼ってもらいに行ってきます
 
私もDIY好きなのですがフィルムは失敗が怖いのでお店任せです

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/23 09:29:16.56 yewCcEkW0.net
>>60
>>59です。プロはやっぱりきっと完璧ですよ。
本当は断熱なら透明より金属系をおすすめしますが
(私が今回貼ったのはスパッタゴールド80です)
もちろん透明断熱も効果有ります
良き買い物になりますよう

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/24 01:56:04.50 xiCTuDus0.net
Amazonで買ったドアハンドルカバーを付けたいのですが
取り付けるときのコツはありますか?
カバーは接着剤やシールなどは使わないタイプのもので、
ドアハンドルの内側に覆いかぶせるタイプのものです
取り付けたことのある方、宜しければお教え願います

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 00:41:45.93 +0/x0dXj0.net
F30 335とB3ってどういう差があるの
エンジンはB3の方が上はともかく足廻りのチューニングはどう振っているのか

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 19:26:58.74 0B+XFKls0.net
>>63
アルピナの事だよね
部品選別による高精度組み付けじゃなかった?
チューニングは変えてるの?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 20:16:10.88 J8ifIFDx0.net
リミッター無いからMAX出せるけどサーキット攻める車ではないでしょ
ブレーキフェードはよく言われるし
乗り心地重視ならアルピナ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 21:11:04.95 O0PchHjB0.net
レースするわけじゃないしな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 21:57:33.15 M37ckKsy0.net
この前街で偶然至近距離でアルピナ目にする機会があったんだけどやっぱ雰囲気に凄みがあったな
遠目からみたらただの紫がかった3シリーズなんだけど近づくと只ならぬオーラを発してくる

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 22:34:50.82 Dk2NDHN30.net
それほどでもないな

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 22:45:31.95 0lWV7MnL0.net
アルピナは乗ってるけどベースモデルは乗った事無いから比較しようがなくて
Mとは明らかに違うのはMには乗ってなくても何となくわかる
サーキット走る車じゃなく公道走るための車
極論するとMが目指してるのがレーシングカーでアルピナが目指してるのがスポーツカー

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 07:37:55.20 PEhyRAq60.net
アルピナのフロントスポイラー擦りそうでなあ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 21:17:15.55 kzGT6MWB0.net
知ってる人は知ってるけど、一般的には全然知られてないアルピナ
ちょっとデカールが貼ってあるいちグレードと認識してる人も多いとか

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 21:36:09.80 x8aXP7T30.net
欧州車乗ってるか興味持ってないと知らないだろうね
調べればいくらでも情報はあるけどまずその調べようというモチベーションに繋がるきっかけもないし
新車は一千万超だけど中古はちょっと経つとすぐに半値とかそれ以下になるからある意味お買い得になる
知名度はAMGとどっこいどっこい

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 01:44:19.72 uju0L8EF0.net
さすがにアーマーゲー(わかってて言ってる)の方が1段有名では
アルピナはアルピーヌとごっちゃにされてそうなイメージ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 02:13:03.44 bG2kY6Fm0.net
近藤マッチがベストテンで自慢してた。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 06:37:47.54 Ng/P3t3I0.net
>>73
アルピナとアルピーヌ間違えるやつはいないと思うけど綴りみてどっち?としっかり見てしまう

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 06:39:36.56 Ng/P3t3I0.net
まあアルピナは人に見せてどうよって車じゃなく自分が満足、人はどうでもいいって車だな

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 08:36:52.36 Ng/P3t3I0.net
チャージパイプFTPアルミに交換してディーラー整備断られることってある?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 11:25:06.85 MzTRUi7/0.net
>>77
型遅れを正規Dに持って行かないように。乗り換え見込みあるなら大丈夫だよ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 11:58:36.09 2SjHRFA00.net
好き勝手自分でいじり回して何かあったらデラに持ち込むのって恥ずかしくない?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 12:16:39.18 Ng/P3t3I0.net
好き勝手ってかあそこ知られた弱点じゃない
ふっ飛ばしたことない?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 12:22:19.88 kLOewRQb0.net
>>79
たしかにその通りだよね
藤原とうふ店のAE86がトヨタの正規ディーラーで整備をするのかと思うと情けなくて涙が出る

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 15:48:04.42 Om4tLhYl0.net
リコールで呼びつけてる件もあるわけで、、、

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 16:41:11.15 Ox5KaPlX0.net
320dで東京から大阪までぶっ飛ばしてきたぜ。140キロあたりからの速度を感じさせない安定感はさすがだわ。さらに180くらいまではモリモリ加速したわ。ちなみに燃費は22キロ。やんちゃしなければもう少し伸びたかもね。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 16:52:01.15 BIxnolHJ0.net
そんなに飛ばしたら側面やっちゃうぞ。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 17:00:12.27 HMxF6eKK0.net
チャージパイプぐらいならいいでしょ
ハミタイとか車検通らないレベルの弄りだと断られそうだけど

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 17:30:19.36 Om4tLhYl0.net
22!?すごっ!
 
一般道ではどのくらいですか?
わたし、東京なんですけど

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 17:32:23.21 Om4tLhYl0.net
>>83
すみません、間違って書き込みボタン押しちゃいました
 
私も東京なのですが、朝夕の通勤使用で12kmくらいです

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 18:09:58.86 Av1GGtR50.net
>>87
高速だと22キロくらいは行くかと思います。街乗りだとうちも12とか13キロです。満タン後、無給油で東京→熊本まで1200キロほど走ったことあります。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 21:24:05.34 t3zjuMR/0.net
>>88
街乗りだと15かな 320dね

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 00:04:15.19 OCSseLQy0.net
ディーゼル燃費良過ぎだね
ガソリンで328iなんだけど街乗り7-8くらいだよ、、、

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 06:01:33.04 qMrzRHKH0.net
>>90
328i買っておいて燃費気にしちゃダメでしょwww

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 12:05:06.55 rcjCmhWY0.net
買った頃は経由100円しなかったのに

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 13:12:16.34 60FqaFOY0.net
>>83
うちの前期320dは、140キロ巡航だと17位なんだけど
エンジンは後期?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 16:36:28.68 M7vX/Vxi0.net
>>93
前期やで。煤だってんじゃないの?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 18:12:32.18 qMrzRHKH0.net
ウチのは後期だけど140キロ巡行したら17kmくらいだなぁ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 19:46:06.16 JGPtN7C30.net
F30 340海苔、街乗りで5.7‥
つい低いギアで踏んでしまうからかも

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 20:26:48.69 OyuMJuja0.net
>>88
また出てきたな、ほら吹きジジイ
何時間かかった答えてみろ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 20:40:12.27 YySV4tLQ0.net
>>94
当たり個体なんかね、裏山

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 21:10:01.19 Yd1nh0X50.net
そんな当たりはない
フリクションがちょっと違う程度ではそれほど大きな差にはならない

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 21:23:11.08 M7vX/Vxi0.net
>>97
ホラも糞ももねぇだろ。朝出て昼過ぎ着だな。ずーっと休まず運転してだとでも?アホなの?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 21:37:18.27 5MjKZrxH0.net
>>97
休み休みで18時間くらいだね。早いときは14時間くらい。来月も実家に帰るからまた測ってみるわ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 21:45:27.23 5MjKZrxH0.net
>>97
満タン一回で東京→熊本まで行けることは10回以上確認済みよ。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 05:51:56.55 9en4VqBm0.net
車の燃費より君の体力に尊敬するよ。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 11:47:35.48 i8eeZrdk0.net
確かに

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 17:28:33.59 fJfmbXyI0.net
東京ー大阪間、約500km
これを6時間なら出来るけど(実際やったこともある)
ただ、これが限界w
そのまま折り返して東京戻ってきても、合計1000km
熊本行くにはそこからさらに200kmでしょ?
 
これを18時間で走破するのはすごいっす!

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 15:52:34.40 xyVYusla0.net
トンキンくまモン14時間ならふつーじゃね?
それはいいとして途中で給油するわ行った先でスタンド探すの面倒だし

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 16:58:53.47 AXLfHXdx0.net
>>106
航続可能距離的に余裕なら、わざわざ高速道路でなんか給油しないわw
 
高速道路のガソリン価格はネットでわかるから調べればわかるけど、今見た感じじゃ軽油で170円超えが多いよ
 
20円近く高いのにSA.PAで入れる意味はない。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 20:59:30.67 Mo75gUFm0.net
>>107
高速で満タンにするかは気分次第
高確率で降りた後にそのまま僻地にいくからスタンドが見つからないのと
田舎だと高いのであまり値段が変わらない気がする

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 22:02:41.71 o5u/5xxO0.net
まあハイオクガソリンの値段が高値になるほど
軽油で良かったと思うよな
ガラガラのデメリットよりも燃料のコスパだよ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 23:20:32.78 QU7UgrU50.net
ディーゼルって乗ったことないんだけどガソリン車とフィーリングはかなり違うの?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 23:28:47.47 a0yVKJvp0.net
>>110
トルク凄いのでかなり急な坂道をアクセル開度少なめで、ゆっくり淡々と登れます。うちの近所は怖くなる位の急勾配多いので、もうガソリン車には戻れないです。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 01:37:46.89 Hw/l5f6t0.net
ディーゼルかあ
実利があっても偏見あって選べない

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 07:03:34.02 XMv3z1Su0.net
イメージだけかもなんだけどメリハリないのかなとか思ってしまう
実用車としては優秀ってことだけど

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 07:13:55.17 Ee9PM9p90.net
カタログスペックだとディーゼルの方が0-100ちょっと速いですね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 08:16:18.66 Y1CR2miv0.net
メリハリとはなんぞや?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 10:36:53.73 RpM++XhJ0.net
今時低回転からのフラットトルクだしなあ
馬力の出方分加味すると違いはありそだけど

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 10:38:56.56 +brJG+xL0.net
最近320d買ったけど、エンジンの音さえクリアできればこれほど乗りやすい車はないと思う
 
それにエンジン音だってボルボに比べればかなり静か
走行し出しちゃえばタイヤのロードノイズの方がよほどうるさい

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 11:10:59.70 +brJG+xL0.net
>>108
お前も東京熊本間を走るの?
なんか途中から話変わってないか?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 11:42:48.77 HKnHZWYW0.net
318iツーリングだけどコンフォートモードで乗ってたらリッター7,8キロ・・・

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 11:43:18.48 HKnHZWYW0.net
ほぼ街乗りオンリーだが

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 11:44:57.33 +jNp4GAG0.net
俺なら熊本まで行くなら兵庫辺りで一泊しないと無理だな。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 14:06:41.90 udYmPUvS0.net
ハイオクでそれはキツイな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 15:09:00.59 rJ8KB7Jx0.net
19インチ買うんだけどトランクスルー使えば4本収納できる?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 15:27:14.42 1/9truPp0.net
トランクに1本、リアシートに2本、助手席に1本

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 15:51:16.53 TBIoaLt60.net
一人乗りか
フォーミュラカーみたいだな

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 16:35:49.81 MeUyw19i0.net
>>118
途中給油するかの話だから九州行くなら毎回高速で給油してる

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 16:42:14.57 MeUyw19i0.net
>>126
補足
関東九州往復なら今年3回はやってると思う
目的地は鹿児島とか宮崎

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 16:50:15.95 rJ8KB7Jx0.net
一人乗りなのは普段から変わらないけどな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 18:41:58.83 1/9truPp0.net
>>127
東京→鹿児島に車で行くって
時間はかかるし費用は高くつくし疲れるし、
何かメリットあるの?
飛行機とレンタカーではダメなの?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 19:17:11.91 rJ8KB7Jx0.net
そんなの旅の目的によるでしょ
出先に滞在重きを置くか車やバイクの運転も旅程の一部として楽しみたいか
俺は後者だからある程度の長距離でも自分で運転していくけど、さすがに片道千キロクラスは二の足踏むわ
行きはいいけど帰りのテンションが保てる自信ない

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 21:14:36.51 5dusRcwj0.net
>>129
そんなの本人の勝手だろ。何様?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 21:49:55.05 keXm2xUu0.net
>>129
基本夜出て朝帰り移動で途中時間調整するので時間は無駄にはならない
0泊5日で東北道自走冬の北海道一周もやったからそれと比べると楽
この時は流石に他の車ですがw
次回も広島まで自走考えたけどスケジュール考えると紀伊半島横断出来なくなるので
大阪に車停めてそこから新幹線往復に切替

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 22:05:49.26 gC4Vtwbs0.net
>>129
京都で寺巡りとかかなあ。なにげに車便利だし。マニアックな場所とか、車がないとなかなか行けない。明智藪とか。普通は行かないよね。左後ろの席を倒してフラットにした上でマット敷いて寝袋で寝る。普通に爆睡出来ます。ホテルもケチれる。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/02 07:18:26.02 qUCzZZP+0.net
>>132
「車で東京→九州を今年3回」とか「0泊5日」とか「寝袋で車内泊」っていう人、
仕事してないの?
家族はいないの?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/02 11:44:30.46 0uw/iosg0.net
>>134
むしろそれだけ時間に余裕があって羨ましいと思うがね?オメェ何様なの?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/02 12:13:08.70 qUCzZZP+0.net
>>135
やはり型落ちになると色々と変わったオーナーが出てきますなw

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/02 12:34:58.65 fqNAaPNP0.net
というか車のスレで人の生き方にあれこれ言うって

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/02 19:06:05.34 /Hwebr7Y0.net
>>127
はスタンプラリー目的かと思ったが違うのか
俺も毎年夏は車で北海道行くし、来月は九州行く予定
船旅好きだからフェリー使うけど

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 02:39:59.98 8MowEAyd0.net
行きたいとこに行く、疲れたら車中泊

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 07:22:46.09 gV9z/0sI0.net
みなさん、a/cは冬場はオフにしてますか?
それともオンにしっぱなしですか?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 08:58:31.49 0Fi37Tnt0.net
>>140
a/cをオフにすると、冬場は生温かい湿った空気が出てきて窓ガラスが曇るのでオフにはしません

ちなみに知ってるとは思うけど、G20ではa/cの物理ボタンは廃止されています
エアコンメニューから入っていかないとa/cをオフにできない仕様になっています。これは「a/cボタンはふだんは触らないでくださいね」という製造側からのメッセージでしょう

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 11:15:04.92 dKzWiCqz0.net
>>140
基本オフにしている

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 17:42:36.27 bbVI/hmq0.net
前から気になってたんだけど
初期型のモデルは、a/cボタンじゃなくて
雪印みたいなマークのボタンになってるみたいだけど
機能的に何か違いはあるのでしょうか?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 17:58:30.42 /YCsySDN0.net
ない

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 18:10:05.19 gV9z/0sI0.net
>>141
冬の雨の日ならともかく、大半の冬の日は乾燥しているわけで、a/cをオフにしたくらいで湿った空気を出すのは物理的に無理でしょwww
その湿気の水分はどこから生まれるんだよ?
 
それに、世の中のほとんどの車にはいまだにa/cボタンがあるんだからメーカー意図としては、必要に応じてオンオフしてくださいって意図だと思う
 
知っているとは思うが、エアコンのシステム自体オンオフを繰り返しているので、ユーザーがオンオフ操作することでエアコンシステムにダメージがあるとも考えづらい

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 19:09:43.63 c5OJfxUf0.net
>>145
その理論って、あなたの自己流の見解ですよね?

自己流もいいけど一応、専門家の意見を貼っておくから、読んでみて反論があるならどうぞ(笑)

URLリンク(www.webcartop.jp)

「カーエアコン最大手のデンソーも、「夏でも冬でも、空調は『A/C』オンのオートエアコンが基本」といっているぐらいなので、暖房もオートエアコンにお任せしよう。」

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 19:36:48.24 vPZrPB5l0.net
>>145
その水分はあなたからでます

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 19:45:24.60 gV9z/0sI0.net
>>146
ソース読んだけど、別に何も否定するところないけど、、、
 
じゃーなんでa/cボタンがあるかの説明になってないからソースの意味ないけど、、、?
 
おれ、前にオデッセイ乗ってたんだけど、オデッセイはオートエアコンでa/cオフにするとそのできる範囲でオートエアコン機能働くのさ

BMWのオートエアコンが、暖房の時は全くコンプレッサー動かさないって言うなら、それこそコンプレッサーオイルの循環にも貢献しないから意味なくないか?
それとも、湿気を感知して、冬の雨の日はコンプレッサー動かして、晴れの時にはコンプレッサー動かさないとか?
そこまでオートでやってるの? 

150:無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 19:50:13.01 647WkLHQ0.net
質問に答えてもらったらシームレスに喧嘩に発展させるとか随分芳ばしい人だな

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 20:22:55.38 gV9z/0sI0.net
>>149
どこが喧嘩なんだよwww
ちょっと議論になったらすぐに喧嘩とか言うのはその議論が己の物差しで測れてないからだぞ?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 20:34:12.67 8MowEAyd0.net
皆さん、足元、エンジン熱で熱くないですか?
Eの時もそうだったんですが、フロントミッドシップ的なレイアウトのせいか足元の断熱が足りてない気がします。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 20:34:45.00 b7kMI3P+0.net
冬に曇るのは温度によって水分量が違うのでガラス面は冷やされてその部分で水蒸気が液体に戻ろうとするから

エアコン使わないと壊れる説は
使ってないときに潤滑油が行き渡らないので動かした時に不具合が起きる可能性があるから
真空引きをどうやるかもだうぞ
単純な寿命だけ考えるなら使用しないが1番

こんなとこか?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 20:50:50.71 iAwTxS5q0.net
>>151
DPFが丁度足元の位置だから再生時は少し熱くなるかもな。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 20:57:23.64 7s6DGQ340.net
>>141の居住地が何処か知らんが、雪国は冬季の湿気が多く曇るから冬もエアコン必須
北海道は比較的湿度低いが、気温が低いからやっぱり曇る

俺は都内在住だが、冬でも内気循環かつ寒暖差が大きいと曇りやすいと思うがどうよ?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 21:21:54.24 0SUhylQr0.net
>>149
外国人が、母国語で議論してたら喧嘩してるように見えるだろ?
それが日本語だったらただの会話だったりするやん

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 21:38:31.44 gV9z/0sI0.net
>>154
自分は東京っす!
そうか!雪国だと冬でも湿気がすごいのか
これは盲点だった
 
内気循環で曇りやすいのは同意ですね
ですから、内気循環はよほどじゃないと使わないですね
 

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 21:57:35.21 oUtiRU7h0.net
>>148

>それとも、湿気を感知して、冬の雨の日はコンプレッサー動かして、晴れの時にはコンプレッサー動かさないとか?
そこまでオートでやってるの? 

リンク先をよく読みなさいよ
そういうふうに書いてあるじゃん
専門家の言う事をちゃんと聞いたほうがいいぞ

「だったら、最初から「A/C」オンでいいのでは? そう、じつはそれが正解。コンプレッサーのオン・オフを自動制御してくれるようになっている。」

「無駄にコンプレッサーを回し続けることはないので、燃費のために曇ったら「A/C」オン、曇りが取れたら「A/C」オフなんてことを手動でやるぐらいなら、オートエアコンにお任せしてしまった方がよっぽどいい」

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 21:57:44.26 0SUhylQr0.net
>>152
失礼な言い方で大変申し訳ないが、それは一般常識レベルだよね
だから、>>146の書き込みはレベルが低すぎる気がします
 
燃費のために冬場、(乾燥した地域ならば)A/Cをオフにするのは常識と思ってました
冬場にガラスが曇るような日でもないのに、アイドルアップしてる車を見ると、あぁガソリンもったいないなと思います

 
ただ、これがデンソーのいう、「オートエアコン」ならば、冬場もA/Cのオンオフを自動でやってくれて、燃費にも悪影響がないって言うならばとてもすごいことだと思います
ぜひそのソースをお願いします

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 22:15:25.57 7zsjlMo20.net
>>158
 
>燃費のために冬場、(乾燥した地域ならば)A/Cをオフにするのは常識と思ってました
冬場にガラスが曇るような日でもないのに、アイドルアップしてる車を見ると、あぁガソリンもったいないなと思います


それはあなたが古い人間だからでしょ
間違った常識を信じて自分を曲げない

エアコンの専門家が「冬場でもa/cボタンはオンのほうが効率が良い」と言ってるのにそれに従わないならば、もう医師の診断を受けても絶対に認めない頑固ジジイと同じ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 22:59:08.92 AgaT1GY/0.net
べつにエアコンのスイッチなんてどうでもよくね?
この車はエアコンが売り?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 23:14:47.73 s1/sTtwl0.net
毎度のスタート地点違うやつかよ
これだからマンドクサいんだよな

外気取り入れると寒い地方は冬に温度が上がらん特に軽
内気循環だと冬場はどこでも曇る
PTCが初期以外に動作するかは知らん
シートヒーター使うとそこまで室温上げる必要はない

オートエアコンは設定温度を上限に自動制御で室内温度を調整
非オートエアコンは設定温度になるまでひたすら温度調整
コンプレッサー回すのにクラッチ切ってるだけなら常時回してたほうが効率は良いはず、他の動作方なら知らん

ちなみにディーゼルはエアコン回しても大して燃費悪化しないらしい
ガソリンは実験してるのいたからググれ、そこまで悪化というものでは無かった

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 23:25:16.52 s1/sTtwl0.net
>>161 追加 オート冷房だと下限 Fの場合Gは知らん 車でもあると思うが、自宅エアコンとかの自動運転だとセンサーデータにより規定プログラム通りに動作 糞プログラムでない限り、効率動作のはず



165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 06:39:00.96 FSjwKQQB0.net
しらん。思う。らしい。はず。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 07:07:12.27 0pAe93bw0.net
そら関係者でもそっち系の開発者でもないから知らんもんは知らんそんなに知りたきゃ自分で調べろ
たまにこれ系のレス見るけど推論なり推測やらんのか?
答えがわかっている知っているものだけでどうやって生活してるんだろな
話的にエンジニア的なやつなんで1つあげるならフェルミ推定真っ向否定だな、これは数字が絡む場合だが
言葉尻の話なら断言するとしょーもない突っ込みしてくるのがいるから回避策

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 07:44:41.82 0pAe93bw0.net
>>164
163が質問してたのとは限らんか
けどこのスレここまでがワンセットのパターン多いよな
聞いてる方も聞きたいのか論争したいのか謎だし

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 12:32:29.66 VijwwlUH0.net
荒れてますなぁ。ドアスタビライザーとか言う少し眉唾っぽいのを装着してみたぞ。 既製品はアホみたいに高いのでとりあえず単純な形状だから材料等を真似て自作。
装着後の違いに驚いた。既製品のレビューにはコーナーが何ちゃらとか書いてあったがそこら辺はよくわからなかったが車内が驚くほど静かになった。一度外して聴き比べたけど間違いないと思う。
あと段差などでのきしみ音が激減した。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 16:27:08.33 dbYmQ2MA0.net
ウチはとにかく足元が暑いからエアコンは常にマニュアルです。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 18:27:03.28 V+nqbqrq0.net
>>167
この車、足元クソ暑いよね

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 19:38:42.51 7edB9gPu0.net
ある温度以外になるとエアコンのコンプレッサー稼働しないよ
北国では常識と思ってたが

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 19:55:10.63 7edB9gPu0.net
それと、休み休みで東京熊本18時間
朝6時に出て夜中の24時間到着。
こんなキチガイ爺い危険すぎて存在して欲しくないわ
もし本当なら自重してくれ
ほら吹きなら笑って許す

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 19:59:23.70 zrGnsOuB0.net
>>169
それは知らなかった
まだ半信半疑w

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 20:22:36.94 gcrUILi90.net
>>170
それでお前は何様なんだ?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 21:18:12.57 wqnwMqlM0.net
>>170
流通業者もアウト?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/04 22:22:03.13 KBXKlfON0.net
>>170
悪いな
俺も今月都内から九州まで走り通す予定
お前が許そうが許すまいがカンケーないしw

177:神
23/10/05 00:49:18.31 zWPV0MOv0.net
車が全然壊れない
新しいクルマほしいのに壊れないと買わせてもらえないやん

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 05:55:37.31 GRj3jGNs0.net
>>169
それだと雪の日どうなるんだ?
俺は東京だからスノボー行った時、ウエアや板がびちょぬれの時は外が極寒でも室内はくっそ曇るからな
その時、オートエアコンなら除湿されてくから窓ガラスが曇らん
 
この時点で外気温に関係なくコンプレッサーは動いていることの証明になると思うんだが

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 06:40:44.71 2xtfFhae0.net
>>169
北国エアプだろw
雪国で冬にA/C止まったら雪降った日に曇って仕方ねーよ 
 

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 07:02:34.81 D5zqjc7a0.net
6WBが欲しくなったから動画見てみたら付けたら「ふーん」で終わりそうな感じがしないでもない物だった
宝くじ1千万くらい当たったら付けてみるわ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 07:54:36.86 lVXxwZiI0.net
>>169
外気温でコンプレッサー止まってたら、車内曇っちゃうじゃねーかよwww

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 11:24:50.58 mohhMfIN0.net
みんなディーゼルもガソリンも直噴ターボと思いますが調子はどうですか?
うちのは冷感時と温感時の始動直後のアイドリングでエンジンプルプルします

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 11:40:12.58 BTZ9PDKN0.net
>>180
何キロくらい走ってますか?
エンジンマウントやブッシュも経年劣化するので、あまりに酷いようならその辺を見るのもありかと。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 13:43:57.32 PJEr6RNn0.net
>>180
実際見てみないと何とも言えんがまずはオイル交換は適正に行っているかな?吸気系もちょっと怪しいかもね。早目にデラ行きな。お大事に。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 18:09:29.86 mpHo9CDv0.net
おれは都内だから冬場はACオフだよ
微量とはいえわざわざ無駄な燃料使う必要なし。
雨降ればACオンにするからシステム内の潤滑油もその時回るだろう

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 20:58:42.33 sGpzGpv50.net
やっぱりガセだったかーw
最初から信用してなかったけど
いつものデミオ君かな

187:神
23/10/06 16:53:03.46 kUadmW2f0.net
てと

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 19:46:30.44 GhZyvdmj0.net
>>183
毎回乗り込む度にエアコンオフるの?
俺の、一度オフにしてもエンジン切ってまた掛けたらエアコン復活してくるんだが

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 22:42:22.62 A8cOaMg40.net
なんかBMのディーゼルは静かだねって結構言われるんだけど
セダンタイプで比較対象がマツダしか知らないから全然実感できないんだよね
マツダは大分静かだったけどメルセデスやワーゲンはBMよりもっとうるさいんか?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 22:57:35.88 xz2j0p0K0.net
マツダは静かよね

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 23:28:54.56 A8cOaMg40.net
マツダは初見じゃディーゼルだって言われないと気付かないくらいには静かだった
車屋がマツダはやめとけおじさんだったからF30にしたけど

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 23:43:52.27 xz2j0p0K0.net
F30のアイドリングストップからのエンジン再始動の振動は軽に劣るね

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 00:13:34.75 S2sbS5DB0.net
ディゼルもガソリンも直噴ターボだからカーボン貯まるのかな?
私のも冷感時と温感始動直後はアイドリングでプルつく

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 04:12:01.20 xFFlPxhy0.net
この車ガソリン車でもエンジン音うるさいよね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 06:17:21.60 4rQeImku0.net
ガソリンに関しては人それぞれな部分もあると思う
高級車のくせに品質が悪いと取るかスポーツセダンとしてスポーティと取るか

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 07:23:47.98 4LkYWjf60.net
ジーゼルエンジンと間違われるのが嫌だ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 07:58:56.22 wBadX7B30.net
エンジン音の静粛性を取るならBMWではなくLEXUSを選ぶ方が良いと思う

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 08:05:46.07 Z8PfLywB0.net
エンジン音はうるさく無い程度にあった方がコンディションわかるし踏み込んだ時に気持ちいい。運転を楽しんでいるうちはHBやEVなんて考えられんわ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 08:33:28.95 s6cQMGl60.net
>>186
ウチのは切ったら切れっぱなしだぞ
E46の頃はキーメモリで設定したが...

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 08:43:12.40 HvfrF+hw0.net
Dでアクセル踏み込んだときのデロデロ音が好き
車外でのアイドリング音は聞きたくもないし聞かれたくもない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 16:54:20.63 LBV7YnMU0.net
わかるー

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 18:11:18.01 4rQeImku0.net
脱ランフラットのついでに19インチ化したらハンドル軽くなったし乗り心地良くなった
大枚叩いた甲斐あったわ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 21:35:55.80 Mf2oN4RZ0.net
インチアップしたらハンドルって軽くなるっけ?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 21:42:51.53 USGb/qgL0.net
ランフラットも純正ホイール激重いからインチアップしても物によっては軽量化するだろうな。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 21:46:53.33 3k/73m0X0.net
みんなすごいよな型遅れに金かけて‥尊敬するわw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 21:56:43.34 AFFJLT0P0.net
まぁでも最新のG20後期がコストダウンでクソ化してるから今の車を大切に乗った方が正解だろうよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 22:14:51.40 QaQ/7sZ/0.net
型遅れ連呼マンは何があってこのスレに粘着してるの?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 22:41:21.01 LBV7YnMU0.net
>>200
タイヤが新品になったからじゃないの??

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 23:04:41.48 keefPyzn0.net
>>200
大枚叩くってなんだよ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 23:07:52.81 AFFJLT0P0.net
>>207
「叩く」で「はたく」って読むんだぞ
恥かかないようにおぼえておけよ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 23:46:42.08 3q47T9aL0.net
F30の何が嫌がってLKAが3だけないのよね、同時期の2とかには付いてるのに。そういう意味ではFよりはGだねえ。高速の疲れ具合がまるで違う。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 05:51:41.52 1RAjxTnS0.net
>>209
実際乗り比べたの?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 05:54:54.62 VaNkQnGn0.net
あの寝かけてビクッとなった時のようなレーンキープは速攻オフにしたけどな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 06:52:28.63 thjBuVap0.net
>>205
完全無視でオケ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 10:12:25.41 hrz+sV050.net
インチアップしたらハンドル重くなるに決まってるじゃん。脱ランフラットがそれだけ交換あったってことだよ。18インチの侭だったらさらに快適だっただろうけど

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 11:17:06.84 2ZlaGICl0.net
脱ランフラットの減とインチアップの増でそこまででもないような
サイドウォールの硬さ分もどうだろね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 12:10:15.49 1iwTp6zX0.net
アンチアップは見た目重視でしょ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 12:18:24.79 cZCoMZ4w0.net
バネしたら重量大事やね。数キロ軽くなるだけでかなり運動性能上がる訳だが乗り心地は悪化するから難しいところだがね。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 12:21:53.15 1+Sgn/AE0.net
ハンドル軽いのは新品タイヤの皮剥きがまだ完全じゃ無いからだと思う

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 14:21:59.97 ojZBuKtL0.net
F30って、きちんとメンテナンスして消耗品を交換しながら乗り続けたら何年くらい乗り続けられるのかな?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 14:35:15.70 R1+VPfDe0.net
>>218
早く乗り換えろやw

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 14:37:32.58 USwlz0050.net
bmのプラモデルってなんで古いモデルのしか無いの
F30の出せ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:16:55.61 zlLaPXum0.net
>>220
今F30はないだろ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:19:43.53 zlLaPXum0.net
>>218
E36ですらメンテしてれば乗れるんだから20年でも30年でも大丈夫だ
ただしかかる金額はメンテ対象部品がだんだん高額になるし不具合頻度も上がる
何年乗るかはその車にどれだけの手間と金をかけて見合うかという君の気持ち次第

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 18:31:42.47 S6D7JGWJ0.net
BM歴の浅い人は「メンテして長く乗り続けよう」とか最初は言うんだけど、結局のところ7年目くらいからメンテして乗り続けるよりも乗り替えてしまった方がよっぽど安くつくという現実に直面して、降りていくんだよ

保証が切れた頃からディーラーの対応も冷たくなるし、代車も出なくなるからあちこち壊れたりメンテして車を預けているあいだの足がなくて、不便で不便で耐えられなくなる

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 18:58:45.27 1RAjxTnS0.net
メンテも全て業者丸投げできるくらい金があれば良いけどな。
自分である程度はできた方が安く済むし愛着も湧くってもんだ。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 19:43:02.32 lFL0MoKG0.net
いじるのが趣味だから、いまの状況は割りといい感じ。手間暇もコストも国産車とそこまで変わらない。
まあ乗り換える金も無いんだけどね。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 21:07:40.76 JBIgUpXn0.net
輸入車の修理を得意にしてると謳っている町工場とかどうなんやろか

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 21:16:09.26 9Bzu3ZYi0.net
今は電子制御が複雑に色々やってるから昔からの腕だけでってのもなかなか難しくなってると思う
通常のメンテや調整ならちゃんとできるとこはできる
BMW専門にやってるようなとこの方が当たりの可能性は高いかな
テスターも持ってたりするし

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 21:42:06.24 kRIO93Po0.net
いうてテスターはボッシュのだし
しかしシフトのピン折で、アッシィ交換15万オーバーもな
バラしてピンだけ交換してるとこもあるが
国産車のは交換したとして部品代幾らなんだろ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 21:42:19.68 1RAjxTnS0.net
スタディ良いぞ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 22:44:07.52 lFL0MoKG0.net
>>229
うーん、、、ぼった、、、

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 23:51:09.37 1+Sgn/AE0.net
スタディに行くくらいならディーラー行くわw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:15:21.31 XLcLyV+D0.net
>>212
ジャンプの転倒があったとは言っていたぞ
いつもやるかは置いといて昔の事故率12倍

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:19:07.16 D1GnQMNK0.net
そういう企画だったんですミスじゃないか

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:30:33.98 W/qn+2+00.net
>>232
これでVIOと本気の戦いがあり、警察が事故との関連を調べています。
元記事すら読めない識字障害がおるな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:38:38.71 /sp01qAM0.net
しょうがないっちゃしょうがない
やってくれる人に盛れる口実を作って爆死させた感じなんかな
すぐにパンに乗せてチーズをのせるんだよ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:39:18.63 NsUXvs910.net
番組アンケの企画引き継いで

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:58:20.64 0jOvIkoe0.net
使用しなきゃいけないからな
乗ってた人数も少ないし
俺よりも全然仕込めてないと
自分はバンドルだけど

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:41:29.42 Y4welzo20.net
>>115
体脂肪をエネルギーにして
プロミクラブ通いと男好きそうだから作らないみたいだねwざまぁって感じの初期気配

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 09:37:55.23 XozJO5oy0.net
もう誰も見てないのかな?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 09:56:02.10 8iPUNEoY0.net
そもそも数人しか居ないのかもね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 12:26:27.05 hsl6n8BI0.net
何でF系のは外れたの
3ではないとはいえ3クーペの後継だったのに

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 12:26:43.44 hsl6n8BI0.net
4って書き忘れた

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 12:48:41.55 NhlPb/R60.net
今月降りることにしました。
200万で買えて最高の車でした。ありがとう。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 21:37:38.87 LCYoUUT40.net
>>243
次なに?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 01:55:45.41 ZfvCRvri0.net
走行距離が25万キロになると触媒を交換しないとコンピュータによって
エンジンを強制停止させられると聞いたことがあるのですが
これはディーゼルエンジンに限った話なのでしょうか?
ガソリンエンジンの場合も同様なのでしょうか?
ご存知の方がおられたらご教示ください

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 07:04:16.52 diKF5O5o0.net
>>245
乗り換えろよ貧乏くさいw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 08:01:15.34 hwvKGnZT0.net
DPFはディーゼルにしか付いてないからガソリンは関係ないでしょ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 17:47:06.00 9xoJQolL0.net
>>244
ECR33とEKワゴンを買った
こっちの方が維持費かかりそう(^^;

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 10:56:11.52 VvmUSqEp0.net
趣味車と足セットか、広い車庫をお持ちで。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 05:40:14.96 HLbhSri40.net
この車って、ワイパー立てる時どうしたらいいの?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 07:54:54.31 K0ivae8X0.net
>>250
ブレーキ踏まないでエンジンスタートボタン押す
その後もう一度エンジンスタートボタンを押す
 
イルミに電源入ってその後すぐに消すってことね
その状態でワイパーレバーを上に5秒以上押し上げる
 
この時に、ワイパーレバーを軽く押し上げるのではなく、ウインカーでいうところの右左折時のコクッという感触がするまで押し上げる(押し上げると言ってもウォッシャー液の方ではなく、ワイパー作動スイッチの方ね)
これを5秒以上続けるとワイパーが二度作動した後に、垂直状態で停止する
ここでワイパー立てられる
 
解除したい時は、ワイパーの通常使用をすれば解除される
ご存知の通り、ワイパー立てた状態でワイパー作動させるとボンネットに干渉するので気をつけてください
(ワイパー垂直停止状態はエンジンかけても維持されます)
ワイパー立てて走行することはないでしょうが、走行すると垂直停止状態が解除される可能性もあるので、洗車時に車を動かすか時はワイパーを寝かせて下さい

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 14:46:05.33 HKUQ7n+c0.net
good

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 15:05:10.70 zO8u9axM0.net
雪の降りそうな日の朝ワイパー立てて回るありがた迷惑おばさんに困惑

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 15:59:51.51 HLbhSri40.net
>>251
詳しく教えていただきありがとうございます
めちゃくちゃ参考になりました

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 17:17:43.53 qqEcH+wZ0.net
MyBMW使ってる方いますか?
ID4のevo2ですがアプリに愛車は登録できたけど燃料レベル等は非表示。
アプリに携帯登録できない‥。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 18:45:23.22 ydecsOY60.net
すいませんご教示ください。
オートライトにするとトンネル出た後もヘッドライトが点きっぱなしになりますが、これはビマーコードで設定を少し変更したら日本車のようになりますか?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 19:07:31.85 F9HX45bj0.net
>>256
型遅れのポンコツなので乗り換えましょう。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 19:54:59.66 3dwledEG0.net
>>256
センサー交換

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 20:00:43.40 ydecsOY60.net
>>258
ありがとうございます。
それで直るなら良かったです、安心しました。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 22:01:15.83 K0ivae8X0.net
>>256
BMWは比較的明るい状態でもオートライトがオンになるって聞いたことある

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 22:28:18.37 d5ZQA2od0.net
トンネル出て5分経過しないと消灯しないよな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 22:28:19.60 3dwledEG0.net
>>259
直るというのは間違い
現状のつきっぱなしが数十秒のことなら新車当時は正常
現在の物が点灯時間が短い物になったから交換すればすぐ消えるだけ
つまり、どちらも故障ではない

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 22:56:09.91 ydecsOY60.net
>>262
ありがとうございます、
その後ネットでいろいろ調べてみて理解できました。
2012〜2016ぐらいまでが2分
、2017〜が7秒ぐらい
2012以前が5秒だったとの記述をさっき発見しまして、
先程その2012以前の中古良品センサーをネット購入しました。

なぜ5秒から2分にしたのかが疑問ですね。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 23:24:26.81 djEqMz8L0.net
>>263
「断続的にトンネルが続く道などでは、オートライトが短時間で勝手に点いたり消えたりしてしまい、それがライトの機関に悪影響を与えて寿命を短くしてしまうから」という説明が以前あったと記憶しています

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 00:15:24.54 kzCx3gkj0.net
>>264
そうなんですね、なるほどと思いました。
確かキセノンライトは点けたり消したりは寿命が縮むと言いますしね、最近はLEDが主流となったから戻したのかもしれませんね。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 07:10:32.03 6E9mi8yw0.net
>>175
神さん、走行距離どれくらい走ってますか?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 07:24:53.59 BaA0o76a0.net
元々欧州は昼でも相手から認識され易いよう点灯して走るから長めに点けるようセットされてるのではないだろうか

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 07:37:47.98 iWFhO5Th0.net
今日環七走ってたんだけど、アンダーパスでライト点灯してからずっと付っぱなしだったなぁ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 07:39:48.68 iWFhO5Th0.net
>>268
ちな、2017年式の後期モデルLEDヘッドライト
走ってたのは6時半くらいだから十分明るかったと思う

272:神
23/10/16 10:51:48.98 B/eRYxVB0.net
>>266
40000ちょい

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 19:27:37.14 RwPW+niN0.net
>>270
私のは2012年式の328iなのですが、走行距離は9000ちょいです
購入して10年になりますが、まだ一度も故障はありません
初めての外車で、故障を覚悟して買ったのですが、どこも壊れないので拍子抜けしています

本当にF30って耐久性高いですよね

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 20:23:50.41 QECYpNVi0.net
>>271
きゅうせん!? 色々とヤバい

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 20:51:21.67 f1PNunFh0.net
>>271
9万キロの間違いですよね???

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 21:03:08.73 w2+x1wnv0.net
使い方によっちゃ年1000キロって無くはないけどな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 21:12:29.31 RwPW+niN0.net
確かに9000キロです
通勤に車は使わず、週に2、3回近場に買い物に行くのに使う程度です

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 21:43:00.67 j/7kiHdr0.net
>>275
それ、車に一番良くない使い方

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 21:47:55.60 JCNZTQJ00.net
>>276
10年壊れてないんだからいいんじゃないか
ターボが稼働したことなさそうだけど

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 22:46:40.33 f1PNunFh0.net
10年で9000km
年間900km、、、月間75km
すごい!!!

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 23:01:55.09 RwPW+niN0.net
私の走行距離の少なさに驚かれている方が多いみたいですが
皆さんは走行距離はどれくらい走っておられるのでしょうか?

・年式
・走行距離
・これまでに経験した故障・トラブル等

もし良かったら教えて下さい

282:神
23/10/16 23:37:45.57 kg4ibAd20.net
定期的に乗ってて10年で9000kmだったらあと2, 30年乗れそうだわ。
ワイは30000超えたあたりで排気センサーがぶっ壊れて20万コースだった
それ以外はマジで何も壊れない

283:神
23/10/16 23:38:11.77 kg4ibAd20.net
↑2012年式328i

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 23:51:16.28 h+wvKSG20.net
俺も遠出が無ければ年間2000行くかどうかだから1000って言われてもそんなに驚きでもない

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 02:57:47.24 QQLTkN7v0.net
・年式
2013
・走行距離
34万キロ
・これまでに経験した故障・トラブル等
オルタネーター死亡
クランクプーリ割れ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 06:12:24.12 pVAbhRjf0.net
年間一万キロも乗らない人はオイルとかタイヤってどのタイミングで交換してるの?
 
エンジンオイルはロングライフになったとはいえ、一年または15000kmで交換でしょ?
900キロくらいで純正オイルに毎年交換してるのかな?
 
いやぁすごい経済力だ

287:神
23/10/17 11:58:20.20 Tfo3+FYe0.net
オイルなんて一年点検で交換すりゃええんやない?そんなに高いもんじゃないし
タイヤは削れない限り変える必要もない

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 17:43:09.95 FvbOs1nL0.net
>>285
そりゃオイルは低走行なら一年に一回でいいだろうけど、タイヤは削れない限りって、、、10年である9000キロなら50年でやっと45000キロだぞ?
流石にカッチカチやろw

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 18:37:27.00 SPOi+mU20.net
>>283
ガソリン車ですか?
F30が丈夫なクルマというのが分かりいい感じ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 19:41:16.77 tblsfxOK0.net
>>287
ディーゼルです。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 19:56:29.20 xKcoVz6o0.net
もう10年になるモデルだからここまで目立つ故障がN55のチャージパイプ割れ以外見ないから持病はなさそう

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 20:17:13.03 QQLTkN7v0.net
>>287
2013年初期モデルなので、色んなところにE90のパーツが流用されてます。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 21:06:00.84 dtVonU7p0.net
>>288
さすがです
自分はガソリンで30万キロ目指します

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 21:31:51.82 LyUDKir40.net
30年30万キロ乗ることができれば
メンテ費用や多少は故障して修理代がかかっても
新車で買った場合でも十分元は取り返せるな

295:神
23/10/18 00:45:58.31 Sk+rSBBO0.net
>>286
20年目19000kmのあたりで劣化してきたと感じたなら変えればええんやないの
そんなに持つかどうかしらんけど
ワイはここ10年近くで2回交換してるから
少なくともワイよりはコスパよく走れるやろ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 06:20:52.98 FJl6YOoM0.net
>>293
横からスマンけど
タイヤ4本交換で1回いくらかかった?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 07:16:16.05 6XK0wR/r0.net
ショップ交換コミコミ(イラねーサービス付)20マソちょい
前回通販でそこらに持ち込んだ時のが安かった
Mspなので二本二本
前のと同じかと思って指定したがグレードは下がった、前はスーパースポーツ買ってたらしいが記憶なしw銘柄確認せずに買い直したし

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 07:17:00.76 6XK0wR/r0.net
>>295
あ、ワイも横からだったか
最近変えたので参考程度で

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 07:20:34.26 6XK0wR/r0.net
>>296
前回と比べて円安とタイヤ価格改定されてるか
それでも一本一万位は高かったかな、ネットチェックした金額と比して

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 09:14:11.30 OtIbzXOO0.net
>>278
3km/日 程度?
駅と自宅の往復ぐらいだな(笑)
もう少し乗ってやれよ

301:神
23/10/18 10:02:28.36 Sk+rSBBO0.net
>>294 細かく覚えてないけど 車検とついでにいろいろやってて30万台だった、40は超えた記憶ない



303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 22:00:47.30 FJl6YOoM0.net
>>299
ありがとう
参考になったよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 22:00:59.95 fq2HXCW50.net
ATF交換した奴いる?やっぱりプラ製のオイルパンごと交換しなきゃならんの?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 22:06:16.16 77jjIJns0.net
>>294
3年前、ディーラに聞いたら24万と言われ、ネットでS001を買って
近所で交換したら12万だった。

3年経って先日また交換しようとネットで調べたら16万になってた。
結局PS4Sにしたのだが、更に高くて19万になってしまった。
物価高&円高をモロに被ってる感じ。

ちなみにBMW承認のランフラットタイヤです。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 22:17:46.90 FJl6YOoM0.net
>>295
>>302
ありがとう
参考になったよ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 07:11:47.75 bbFi7QO20.net
乗り換えで320dを候補の一つにしてるんだけど年間5000程しか乗らないんだがディーゼルの短距離走行はトラブルの元と聞くんだけど実際どうなん?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 07:17:28.17 4WcAQD450.net
年5000は短距離じゃないだろ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 07:26:00.43 bbFi7QO20.net
そうか?ほぼ近所しか走ってないで

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:18:58.78 1Vv5EIuf0.net
新車ならやめとけだけど型落ち中古なんだから気にするこたぁない

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:25:01.84 PDntSbvU0.net
そろそろブレーキパッド交換時期でディクセルにしようかと思っていますがオススメってありますか?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:59:15.48 2byqcTTe0.net
>>307
そうか気にする事ないか
30000kmぐらいの買って定期的にDPFクリーニング出しときゃ問題ないよな

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 09:49:03.95 Z9JE++UN0.net
>>306
一回の走行距離が数キロなら、冬場はオイルの乳化に気をつけてな
これ、ガソリンもディーゼル関係なくな。
 
軽自動車ならエンジンの暖まり早いけど、低回転で走行できてしまうような車両は要注意

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 17:31:49.79 VbyuqAwA0.net
E87から乗り替え組ですB47D20Aエンジンだけどみんなどの銘柄のオイル使ってるのか教えてください

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 20:05:19.88 CGsNasq10.net
ディーゼルは最低ラインが油温上がり切るまでな希ガス

パッドは今点検出してるとこだとディクセルになりそうだがUSパッドは高いのかね

エンジンオイルは何入れられてるんだろそこらで交換の時はシェルのだっけな、イエローハットで交換してるし

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 21:07:00.25 hdqpcCBr0.net
「油温上がり切るまで」が最低って相当だぞ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 17:57:37.72 dYpAM0Dj0.net
オレの2012年式320i、
2020年に走行距離4万キロ前後で、
後輪の回転センサーが左右相次いで壊れた。
2万円ずつかかった。
同時期に4輪ともタイヤを変えた。
グリップも乗り心地も復活したよ。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 00:40:33.66 eICfMinZ0.net
2013年式のF30に乗ってるんだけど、ナビ画面が劣化して昼間は画面の文字やバックカメラが
ほとんど見えない状態になっている(ブラックアウトではない)

ナビのユニットごとではなく、画面だけ交換した経験のある方はいますか?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 01:24:08.20 BJWV2p0G0.net
>>315
乗り換えて下さい。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 02:12:40.68 bYQILjfb0.net
>>315
画面だけはできないんじゃないかと

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 02:14:34.23 bYQILjfb0.net
>>315
3万くらいのアンドロイドナビに載せ替えたほうが良いと思います。取り付けも割と簡単です。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 07:34:26.25 /igTsCN00.net
>>317
ヤフオクでモニターだけ出品されているのを見るとモニターの交換可能だと思うけど

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 09:07:46.13 lNNDZmYE0.net
そうなんだ。でも値段によるよね。モニタ外して分解する手間は面倒すぎる。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 09:17:05.29 lNNDZmYE0.net
>>319
あ、液晶交換と間違えてた。モニタだけ交換可能だね。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 12:07:28.51 ca2oeMUa0.net
紫のコネクターが硬いお

326:315
23/10/22 13:08:32.37 eICfMinZ0.net
皆さんご親切に色々教えていただきありがとうございます
もう一点お聞きしたいのですが
このまま、画面が劣化した状態のまま使い続けて、
仮に、画面の文字等が読めない状態なった場合(画面だけダメになってナビユニット本体には異常はない場合)
画面が見えなくても車の車検や整備をするうえで問題はないのでしょうか?
例えば、ディーラーで車検を受けて、バッテリー等の消耗品の交換をした場合には
交換後にデータを更新する必要があると聞いたのですが、ナビ画面が見えなくても
データ更新や車両設定の変更等は、ディーラーの機器を使用して行うことは可能なのでしょうか?
このままナビ画面を交換せずに乗り続けることは可能なのでしょうか?
ご教示ください
よろしくお願いします

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 13:54:31.97 X/KddrQS0.net
>>323
無理に決まってんじゃん。恥ずかしいから正規Dには行かないように。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 14:00:56.53 4OVAIkQP0.net
>>315
アリエクでアンドロイドモニター買おう。画面の不具合は解消するし
タブレット並みにGooglemapとかYouTubeなんかが使えるようになるよ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 14:12:29.59 sa8ys9sO0.net
2013年式ってことは10年落ちかぁ
今や家電、たとえばテレビなんかも10年を過ぎると修理を受け付けてもらえないからね
メーカーが部品を作っていないから壊れたらもう買い替えるしかない
自動車メーカーももはや10年以上乗るって前提で車作りをしてないんだろうね

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 14:31:45.33 u8QUDmFa0.net
Dなら交換勧めるでしょ
バッテリーリセットならそこらで出来るとこあるので探してと
Dで部品交換やると交換履歴が鯖に残る位なんじゃないかなぁ、利点としては

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 15:14:15.08 bYQILjfb0.net
野良だと、ディーラーで買い替えも勧めて来ませんw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 18:03:40.82 KFu97kaH0.net
アリエクで泥モニ買ったらゴミが送られてきたよ
返金要求してもクソみたいな対応されて運営に間に入ってもらって返品無しの半額だけ戻ってきた

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 18:27:08.47 YptQ4HZg0.net
>>323
直リン避けるけど、
BMW Androidモニターで検索してみ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 18:58:42.19 cB5kR/i80.net
つまんねー奴らばかりだなこのスレ

Dとしては正規の部品で正しい状態の車を見るという前提があるから丸々純正の部品に交換ということしかやらないはず
修理して治すという方法を取りたいなら修理できるショップか
もしくは社外品に付け替えか

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 19:04:24.37 lNNDZmYE0.net
アンドロイドモニターにすると内部のcas信号的にはエラーになるんよね。当然ディーラーの診断機ではcasエラーが出る。bimmer linkでも消せない。アンドロイドモニター外せというディーラーはいないと思うけどね。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 21:39:53.90 Gwq1w0ZK0.net
デラに行けな野良中古どもめ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 23:45:16.48 BJWV2p0G0.net
>>331
乗り換えたほうがいいですよと営業されます。断るとゴミ客扱いなんで覚悟してね

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 06:49:46.44 N3HN7T/N0.net
貧乏人でごめんなさいブヒィ🐷

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 07:22:29.08 r2bCiApC0.net
いつも思うけど100万円台で買った人を見下すのって新車で買った人じゃなくて 300万くらいの中古買った人だと思う

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 08:12:42.93 ftXD+cqU0.net
>>336
どんぐりの背比べすんなw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 08:14:21.48 pkt/M4KL0.net
>>333
はよ車買えよw

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 09:38:00.47 qtIu5XNf0.net
>>336
純粋な車版というより型落ち自虐板にもなってるから、数十万円で買わなかった人はイラッとするのかもしれんね。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 11:36:35.16 qtIu5XNf0.net
>>329
5年前に買ったときはシステムに日本語入ってなくて、ケーブルも説明書も欠品してた。何度もやり取りして送ってもらった記憶。あと、アンドロイドモニター便利なんだけど、デベロッパーモードがオンにされてて、オフにしても有効にならないケースが多いです。知り合いの持ってるは別メーカーのもこれ。死ぬほどカスタマイズしてるからしょうがないのかもだけど、このモードがオンになってると起動不能なアプリが結構あります。パナソニックのレコーダーアプリとか。これでテレビ見たくて買ったのに結構キツです。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 15:26:57.91 STd5ySLL0.net
>>340
どうでも良いから前見て運転しろや

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 17:44:19.68 yD8aQwpS0.net
また書き込んでしまうけどドアスタビライザー本当に良いわ。
高速超安定するし、とにかく室内静かになるわ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 18:18:40.75 KJf0RUiX0.net
>>342
すげぇ興味あります!
自作ですか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 21:20:11.89 yD8aQwpS0.net
>>343
ドアストライカー部分に厚さ1センチくらいのゴム板を上下に貼り付けて閉めた時に隙間を埋める様にした。ドアの開閉が少しキツくなるくらいが理想。ゴムにシリコン等の滑り剤を塗ると良い。既製品高いから試しに自作したけどこれで十分。
前後のタワーバー装着した時より体感できたわ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 22:04:52.73 vo1KE0E60.net
なんだ、夏休みの工作か

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 07:16:06.97 mqF0coOn0.net
>>344
ゴム板に勾配つけないとダメですよね??
四角い板のままですか?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 11:52:10.84 fvNslmEQ0.net
ヒンジとかガタくるの早まりそう

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 12:10:08.07 duOJvlTk0.net
>>346
ドアが当たる部分と角は少し斜めにしてある。
ゴム圧は12ミリくらいから現車合わせで削った。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 17:53:28.64 WWPB6/Ty0.net
>>347
ストライカーのメーカーとTRDが発売してるからねぇ、そこら辺はテスト済みなんじゃねーの?
まぁ、自作でBMWへの使用がダメだってんなら話は別だけど。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 21:47:34.39 VVqJw6Kv0.net
BMWに限らず自動車のドアストライカー取り付け部周辺のフレームは頑丈に造られてるそうな。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 22:01:19.41 fvNslmEQ0.net
>>349
商品としてあるのは知ってんだけど例えばタワーバーとか確実にボディのヤレが早くなるって言われてるしドアスタビは最近だし前例ないからなあ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 13:02:20.35 TSJsv5rp0.net
日光の反射でナビが見えにくい時があるけど
ナビにサンバイザー付けてる人いる?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 19:05:19.01 65LkGJMj0.net
>>352
オープンカーか?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 07:32:34.62 D0J4cjEL0.net
>>352
液晶劣化してんじゃね? 
 
窓ガラスのリヤ3面にスモーク貼ってる?
それがないと太陽光の角度によっては見づらいとかあるかもね。、

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 07:40:03.30 EtvQFQaK0.net
ヤックのナビシェード買うか
諦めるか

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 12:05:35.44 eFhrdJfv0.net
運転は偏光グラサンしてるから見えないとかないかなあ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 13:10:07.40 VOle4o4P0.net
>>354
多少は液晶が劣化してるのかもしれん
リヤ3面にはスモークを貼ってるよ
>>355
ヤックのナビシェードをググってみたよ
教えてくれてありがとう


ところで、ナビシェードを付けたら液晶の劣化防止には役立つだろうか?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 13:17:19.31 JUaDHZTf0.net
電子部品は熱による劣化あるからそれなりに役立つんでね

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 15:21:05.98 p/LmXVhg0.net
中古で買おうと思うんですけどクリープの強さってどんなもんでしょう
止まる寸前にブレーキを緩めていくと前に進みますか

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 15:59:14.89 IkXic3y90.net
>>359
アホなの?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 16:28:29.04 faHH6Zvm0.net
>>359
ちょっと何言ってるかわからない

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 16:55:19.00 VrWyaFWm0.net
止まる寸前にブレーキ緩めて止まる車があったら怖いわ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 21:53:41.51 2jyjbhPD0.net
ACオフでエアコン付けると排気ガス臭いんだがどんな原因でしょうか?

367:神
23/10/30 00:51:48.94 OGiqG85V0.net
E90のDCTのこと言ってんのかな?wwww
静止状態でブレーキ離してもクリープ現象起きないやつ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 08:10:34.80 SvViQVaU0.net
DCTはクリープないから不便だよ

369:神
23/10/30 10:19:22.63 OGiqG85V0.net
F30はすべて8ATやろ
F80はDCTみたいだけど、M3でも買うのかな?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 15:59:02.30 0wdbr/id0.net
MTかDCTにしか乗ったこと無いのかもしれない🤔
そういえばSMGってのもあったけどあれはクリープあんのかな

371:神
23/10/30 18:37:19.37 OGiqG85V0.net
ココはF30スレだよおじいちゃん

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 19:42:27.93 ecrEaR4K0.net
じゃあなんだ主にF30系の話を中心にするスレだとでも言うのか?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 19:49:50.65 L5llws8B0.net
今、E82 135i乗ってて乗り換えを考えてるんだけど先代のM240iと今の3シリの320dとどっちがいいかなぁ?
どっちも2~3年落ちの中古では考えてる。
6発ターボの魅力は嫌というほど分かってるんだけど、代車のX3乗ったら2Lディーゼルターボでも十分だったんだよなぁ。
6発ターボのパワーなんて数えるほどしか使わんしなぁ…。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 20:09:20.08 Ok27TfNv0.net
320i
328i
320d
それぞれ街乗りの燃費はリッター何キロぐらい?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 20:33:21.45 OStntJgN0.net
>>369
そうだけど何か?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 21:37:51.08 b/k2EHEg0.net
>>371
2017年式320d
都内で通勤使用で下道オンリーで渋滞少ないと14km/L、渋滞が多いと12km/L
高速は、空いてる首都高で18km/L以上
逆に?東名とかだとスピード出すから16.17km/L

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 22:15:50.97 fHHNZOID0.net
止まる時つんのめらないようブレーキを緩めるとクリープに負けて前に進む車もあるから3シリーズはどうなのかと思って聞いたんですよ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 22:35:35.65 b/k2EHEg0.net
>>374
止まる時につんのめらない様、、、、、?????
左足でブレーキでも踏んでるの?
 
クリープに負けない様に、つんのめらない様にブレーキ踏まないの?
クリープ云々じゃなくて、ただ車間距離足りてなくてブレーキ最後までブレーキ強く踏んでるだけでは?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 22:40:59.65 xvRUlj6S0.net
>>374
それ、車両のせいじゃなくてブレーキ踏むのが遅いだけ。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 23:39:29.90 0wdbr/id0.net
脚がよく動かせないなら下肢障害者用の補助装置つけたら良いんじゃない?
手を使ってブレーキ操作する奴とか
改造にあたって自治体から助成金出る場合もあるし

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 00:26:23.28 Wb2DVMCh0.net
Mスポーツは今見てもなかなかいいね
バンパーデザインだけであれだけ変わるとは、、、
バランスが良くてセンスがある

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 01:49:36.34 JyGU9oc/0.net
>>375
同じ踏力のまま止まると最後フロントがボヨンってなるじゃないですか
アレが嫌でブレーキを緩めるって意味でした

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 02:48:55.69 ESfSS8YU0.net
>>371
328iだけど街乗り6割高速4割でメーター平均8.5~9くらいかな
夏はエアコンガンガンで8前後

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 06:30:12.92 MAI7RRFU0.net
頑張ってもやってみても最後カックンブレーキ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 06:40:53.02 COvGZUiC0.net
>>379
そりゃ同じ力で踏み続ければそうなるよ
普通はそうならない様に手前で踏む力を弱めていくもんだ。
 
貴方の運転が下手で最後までブレーキを同じ力で踏み続けてるのか、それともサスがへたっててそうなってしまうのか、、、。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 06:44:07.01 E6HzKXp50.net
>>379
だからって揺れない程度に抜いたブレーキに勝つクリープなんてない

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 07:18:30.60 PxykWW/d0.net
>>379
友人知人とかの車運転した時とかレンタカーでも同じ様になる?
そして、友人知人やタクシー乗った時、自分が同乗者側の時はどう?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 08:38:37.17 LrsxxrXo0.net
>>379
トルクのあるN55エンジンでも止まり際ブレーキ調整すれば揺れを小さくできるよ
やってもうまく行かないならそれはブレーキの緩め加減がちゃんとできてないということ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 09:26:07.68 JN78uYt+0.net
要は車の特性に合わせて運転出来ない下手くそって事だろ?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 19:05:54.08 AJhJhyQU0.net
>>385
N55って320dとトルク大差ねーじゃねーかよ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 21:51:38.72 ciB381fi0.net
>>387
ピークの数字だけで比べるなよ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 22:20:23.06 AJhJhyQU0.net
>>388
どーゆことwww
同じBMWの車両なのにカタログ値で比べちゃダメなの???
N55だけ秘めたパワーがあるのかな?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 22:33:30.04 hUL/KF+J0.net
出力特性が全く同じなら問題ないな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 22:37:01.84 AJhJhyQU0.net
>>390
止まる間際の話だぞ?
お前頭大丈夫か?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 22:50:45.03 Oy8Qw9Dd0.net
>>385
停止寸前に最大トルク出てるのかよ
そんな低回転状態ならモーター最強だろ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 23:13:11.79 ciB381fi0.net
よくわかってない人間がたたみかけるから全然話が通らなくなってるな

397:神
23/10/31 23:56:37.81 MmlbHvjc0.net
E46以前は知らんが、E90のブレーキがカックンブレーキだったから
そのことを言ってんじゃねえの?wwwww
F30はその辺改善されてて気にならんくなったけど
カックンブレーキとかSMGとか
最近の若いモンにはわからん話すなwwwww

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 02:36:01.43 kkYnm3OF0.net
俺運転うまいけど、確かにカックンブレーキになるときあるわ
日本車で今までにないから、そうなりやすいのは欧州車特有と思っている

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 06:25:19.31 eMg119qY0.net
ブレーキ時にトルク?よくわからん?アクセル踏みながらブレーキ踏んでるのか?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 06:28:44.48 5KQ7zOeZ0.net
トルク0ならクリープ現象はない

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 07:08:28.71 eMot87is0.net
元の話から随分それてね?
ブレーキを踏む→カックンしないように 踏力を抜く(ここまで出来てる)
でクリープが強くて予想より前に出てしまわないか?って聞きたかったんじゃない?
エンジンもトルクも関係ないと思うが、IT界隈のブランコの絵思い出した


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch